物理>>>>>越えられない壁>>>>>数学

このエントリーをはてなブックマークに追加
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:07:43.25 ID:RqG2xcoF0
数が苦
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:07:51.51 ID:lqp+Lcbv0
>>4
そういうお前はこないだの同窓会来てなかったな
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:07:58.27 ID:tz2YZN0A0
頭の悪そうなスレだな
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:07:58.45 ID:n2xi/giF0
そもそも高校のときに数学が得意な奴で物理が苦手って奴はいるけど
物理が得意な奴で数学が苦手な奴はほとんどいなかった
つまり物理>>>>数学ということがわかる
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:08:49.94 ID:OzgjDz3g0
ニコ厨死ね
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:09:33.62 ID:telHGjw10
化学>>>>>>物理
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:10:33.60 ID:cvrvGqdo0
生物>>>>>>>>化学>>>>>>>>>>物理>>>>>>>>数学
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:11:04.77 ID:TryuX+nM0
どっちが難しいっていう問題じゃないだろ
物理は人のためになる
これだけ
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:11:26.53 ID:UNgC5n5TO
あ?解析接続すっぞ?
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:11:52.58 ID:/W49of3YP

物理∋数学
数学

数学
16ローマ帝国天下兵馬大元帥の帝背教者ユリアヌス ◆ROMAsFMANw :2010/11/28(日) 20:12:48.30 ID:7o497VD70
ふむふむ、でっていう
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:13:38.89 ID:HWB+cSM00
数学は共通言語とか言い出す数学教師は滅べばいいのに
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:14:14.84 ID:BILHtIY00
物理学科、数学科行く奴は変人だけどな。
おとこなら黙って工学部
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:14:22.96 ID:cfFY9fq20
リーマン幾何学が先にあって
それをアインシュタインが相対論の記述に使ったってのは知らないのか
最先端の数学なんていつ応用されんのか分かんないぶっ飛んだ奴ばっかじゃん
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:14:27.62 ID:+ND7BBce0
>>13
滑車を2台付けて100kg重の鉄を持ちあげましょう、とかどこの世界に行ったら
使うんだよ。天井に滑車がついている場所なんてそう多くあると思うか?
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:14:39.80 ID:Ht+bbeXFQ
物理は数学
数学は哲学
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:14:46.90 ID:cfFY9fq20
>>18
しかし男しか居ない工学部
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:15:33.01 ID:05VdilEg0
これが理系様か
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:15:38.05 ID:n2xi/giF0
物理は工学への応用も可能だし頭の中では宇宙や目に見えないようなミクロな世界も見ることができる
数学はそれ自体ではなんも役に立たない
物理学者が数学を道具とすることで初めて役に立てる
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:15:57.02 ID:/W49of3YP
数学「新しい法則見つけたよ!」
物理「そんな性質持った物質あったら夢ひろがリングwwwww」

〜数百年後〜
物理「100年前の例の物質あったよ」
数学「へえ」

そんな関係
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:16:15.17 ID:TryuX+nM0
>>20
知らんけど機械工学科の人は皆そういうことやってるよ
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:16:48.31 ID:1al04hXP0
割とどうでもいい
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:18:39.83 ID:X17EHvGp0
>>20
実際はその2つの滑車が何回荷物を上げ下げしたら壊れるかまで計算するんだぜ
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:19:24.18 ID:/W49of3YP
>>20
天井は問題の中での話で大型機械の内部にだって応用できるじゃろ
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:21:03.83 ID:u5blGKbQ0
物理科からしたら現象解明に使えないことを研究してる数学科は珍妙
故に変人なのは数学科
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:22:43.37 ID:+ND7BBce0
>>26
>>28-29
物理は中学まででストップしてるんです。為になりました。ありがとうございます
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:22:56.05 ID:Ht+bbeXFQ
物理科からしたら数学科の人は確かに珍妙ではあるが
近似とか使わない点尊敬する
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:24:33.08 ID:TryuX+nM0
>>31
^^;
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:24:38.22 ID:/W49of3YP
中学で物理なんてやったっけ?

それとも僕がゆとりだからかな?


単振動が難しくて辛い
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:28:38.45 ID:QTJQ9yU70
数学は単なる道具
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:31:26.54 ID:MZ8Lfpfb0
>>24
物理学者が数学を道具とすることで初めて役に立てる

確かにその通りだが
数学が無かったら、物理学や様々な学問は発展しない とも言い換えられるだろ
そもそも比べるのがおかしい
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:33:22.61 ID:RqG2xcoF0
立て魔たんこんばんは!
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:34:03.79 ID:RqG2xcoF0
ごめん。書く場所間違えたorz
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:36:05.15 ID:+ND7BBce0
>>35
しかし、算数・数学が出来なければ物理も出来ない。九九なんかがいい例
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:36:51.51 ID:TryuX+nM0
>>36
逆に物理を研究する上での需要として数学が発展した可能性もある
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:37:21.35 ID:2K4XAteL0
嘘だろ?
俺は数学>>>>>>>>物理>>>>>>>>>>生物>>>>>>>>>化学
なんだけど
42沢庵UNDER15 ◆ghWTmsQVb65O :2010/11/28(日) 20:40:36.83 ID:0GswBpRq0
そこでラブプラス変換ですよ
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:40:53.75 ID:1oenZ2JvP
>>41
生物と化学は逆じゃね?
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:42:08.54 ID:hYFocBFk0
古典物理はともかく抽象的な話とかミクロ的な話になると数学の世界になっていくので数学>物理
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:42:11.25 ID:u5blGKbQ0
確か微分は物理が必要としたから生まれたんじゃなかったっけ?
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:42:40.24 ID:UNgC5n5TO
>>32
数学科はそもそも値を求めることが少ないからな。
〜が存在する、とだけ言って終わることもしばしば。
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:52:52.77 ID:CWqjiiq50
マジレスすると

どちらも>>1にとっては極めて難しい
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:54:39.85 ID:R0rH0ajr0
数学なしでどうやって物理学をやるっていうんだ
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 20:57:30.49 ID:TryuX+nM0
>>48
微分積分があれば大概の問題はどうにかなるけど
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 21:31:17.01 ID:6AX314yU0
出たよwwww
微分()笑 積分()笑

何でも計算だけで出来るとか思っている
おバカさんの回答方法ですよね
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 21:33:33.71 ID:Tnp5bcz00
純粋数学と物理は全然違うだろwww
ここには低学歴しかいないんですか?w
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 22:09:53.97 ID:Tnp5bcz00
ん?w
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 22:32:09.25 ID:Tnp5bcz00
もしも〜し
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/28(日) 22:48:16.24 ID:UNgC5n5TO
ガチャ
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
俗っぽい