遊戯王やバトスピカードゲームやってるやつちょっとこい

このエントリーをはてなブックマークに追加
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 10:45:37.85 ID:yFeZG3UeO
なんだ私怨か
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 10:45:43.03 ID:tEkFtwe6O
>>29
実際かなり面白いよ。
MTG側がスタック積んだら遊戯王側もチェーンできるから読み愛しまくり。
遊戯王はチェーンしたら解決するだけだからチェーン途中にチェーンするのが中々新鮮
MTG側の土地三枚くらい置いてからのインフレっぷりがヤバい。
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 10:50:07.04 ID:+zI3cs13O
>>35
ゴーズが出るときはどうなるの?
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 10:50:09.42 ID:1DVuHTCsO
>>32
意味不明なリンク貼ってねーで
ルールがクソだってことに対して反論しろやw
ネットでも引きこもりか?
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 10:50:55.18 ID:Z6uwOuBr0
他の部分読んでも完全に電波なだけで
こんなもん、弄りようが無いだろ
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 10:53:17.96 ID:1BL05P1d0
>>35
検証しようがないのでウソにしか見えん
リプレイ向けに双方の手順のデータを具体的に出してみれ
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 10:53:18.91 ID:NHWfAoAb0
とりあえず最近バトスピ始めたんだが、ブレイヴ環境早すぎワロエナイ
なにあのLv2にしてブレイヴしとけばBP10000余裕でした、みたいなノリ
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 10:53:28.91 ID:XZ0+eyd10
>>37
どこが意味不明なリンクなの……
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 10:54:17.17 ID:NHWfAoAb0
ていうか別スレ立ててくるわ
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 10:54:28.81 ID:Z6uwOuBr0
>41
本当に電波だなww
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 10:55:30.75 ID:XZ0+eyd10
あの俺ひよこ戦艦とかいう奴の書き込みらしきもの見つけたから張っただけなんですけど
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 10:56:22.58 ID:ucZSowbIO
ヴァイスシュヴァルツはお呼びでないですか。
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 10:57:04.19 ID:1DVuHTCsO
>>41
このルールで金儲けとか考えてるみたいだね
各TCGの販売元に許可とったわけ?
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 10:57:40.98 ID:Z6uwOuBr0
>44
その行為が意味の無いリンク貼っている馬鹿、以外の意味で解釈されると思うその知性が怖いわw
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:00:53.69 ID:tEkFtwe6O
>>36
ダメステ回りは簡略化した
遊戯王側が殴るモンスター選択
MTG側攻撃に参加するモンスター選択

MTG側はクリーチャーを戦闘から取り除きたければ取り除いて良い
ブロックモンスターまたはクリーチャー選出

モンスターで戦闘
ダメージ計算
墓地送り、ライフ計算

大体こんな感じ
ゴーズは一番下のタイミングで出るぜ
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:01:27.81 ID:Z6uwOuBr0
>46
どう見てもこの電波する気なんかあるわけねぇだろw
つか、このルールもどきもだけどブログ自体が何でこんなに読みづらいんだよ
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:04:53.58 ID:p5wSALEHP
遊戯王VSMTGの動画とかあるん?
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:05:22.03 ID:3aaJxi130
>>1かデザイナーか知らんけど
がんばらんとVIPでも伸びんだろ
それかおっぱい
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:25:24.51 ID:YdiOljeH0
中学生の頃は俺もよくオリジナルTCGを妄想してたな。

無駄にルールに横文字が多いのと
必要のないキーワード能力が増えるのは厨二病の典型例。
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:27:04.83 ID:dbLwPNQB0
概要:いろいろな種類のTCGをできるだけそれぞれ本来そのままのルール・バランスで、別のゲームと異種対戦することを楽しむゲーム。
 各プレイヤーはいつも使っているデッキと、概ね普段どおりのルールで対戦することができ、カードはそれぞれ概ね本来のゲーム通りの共同でふるまいます。
 また、“パワーレベル”をもとにしたハンディキャップでいくらか差のあるゲームでも他のゲームと戦えるようにすることもできます。
(ただし、割り込みカードのないゲームでも、相手のゲームによっては割り込みやカウンターされることがあったり、場がそれぞれのプレイヤーの場に変わるなど、感覚が変わることもあるでしょう)

対象TCG:後述する“コデックス”が用意されているTCG。
 原則、キャラクターを出して殴り合うゲームを対象に考えているので、コンバートの難しいゲームがあるかもしれないが、それらもコデックスを作ることができれば、参戦することができる。
 また極論として、コデックスと実カードさえあれば商業出版されたカードでなくても、トランプや他のカードだとしてもコモンルールで使用することが可能です。(ただしトランプで対戦するのは勧めませんが)

対象プレイヤー:それらの異種対戦を楽しむプレイヤー。
 基本的に、いろんなTCGを経験した“通なプレイヤー”が対象の中心です。
 商業的な展開や大々的な大会ではなく、プレイヤー同士のコミュニティでちょっと変わった遊びをしてみようかというときに候補に上がる、ちょっとしたおふざけ的なゲームです。
 あくまで楽しく対戦することを目的としていて、本気で潰しあうとかそういう物ではありません。

 従来TCGっぽいルールの存在しないアーケードカードゲームに簡易的なルールを設定して、低年齢自動にTCGっぽいゲームを体験させることもできます。
 副産物として、コデックスを作るためにはゲームの要素を分解・観察することが必要なのですが、それらはゲームデザイナーを志す者には良い訓練になるでしょう。
 またコモンルールにオリジナルルールを参戦させることも可能です。

使う物:それぞれ普段のTCGで使っているデッキ一式と、必要ならば他のマップやカウンターなど。
 一つのデッキは必ず一つのTCGのカードで組まなければいけません。

 もしも相手のカードにカウンターなどを載せる効果のカードをデッキに場合はふたり分持っていくこと。
 ただし、ゲームによっては普段は使わないが、コモンルールの時には必要なものがあるかもしれません。
 例えば、デュエルマスターズなどのライフを示すカウンター1つ1つの比重の大きいゲームの場合“ダメージカウンター”を用意してください。
 普段は得点やダメージをカードでカウントしているゲームで対戦する場合、相手と相談の上、相手プレイヤーが望まない時はカードによらないカウンターを使う事のほうが良いかもしれません。
 そうしないと、山札切れが近くなりますから。

 そして、このゲーム特有のアイテムとして、“コデックス”が必要です。
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:28:31.43 ID:dbLwPNQB0
コデックス:コデックスとは、それぞれのデッキが属しているゲームのルールを分かりやすくお互いに伝えるためのデータです。
 1つのコデックスは1つのゲームのルールと、そのルールで使われている概念や用語をコモンルールの"共通基本概念”に流し込むための対応表、例外処理、そして“パワーレベル”を含みます。
 コデックスに含まれるデータは一般的に大判の紙一枚ないし、複数の紙、小冊子という形態に乗せて示されます。
 複数のコデックスをまとめてファイリングすればいろいろなコモンルールで遊ぶことができます。
 インターネット上に コデックスデータをアップロードしておいてプレイ時にケータイ電話からアクセスしたり、印刷したものを使うことも可能でしょう。

 コデックスは予めオフィシャルに用意されたものを使う以外に、一般の個人プレイヤーが作って、使用することも可能です。
 自作したコデックスのルールやパワーレベルが妥当なものならデファクトスタンダード的に広まることもあるでしょう。
 逆にコデックスの内容やパワーレベルの設定が不適当だと思ったら、対戦を断ることもできます。
 インターネット上にファイルを置いて普及させれば、よりデファクトスタンダード的な広がりを期待できるかもしれません。
 コデックスの自作は、従来のゲームの再現だけではありません。
 本来カード単独でのプレイが実質的に不可能な児童向けアーケードカードゲームのために新しくルールを作ることもできます。
 また既存のTCGとしてのルールのあるゲームのバランスやルールを変更したアレンジルールや、完全なゼロから組み立てたオリジナルゲームを作ることも可能です。

 多くのTCGで基本的なルールよりもカードが優先する様に、コモンルールのルールとコデックスで示される各ゲームのルールがぶつかるときはコデックスのルールが優先されます。
(ただし、コモンルールにはほとんどルールの拘束はありません)
 そして、コデックスルールよりも両プレイヤーのゲーム各カードのテキストが優先されます。
 各ゲームのルールをコデックスの形に分割していることで、プレイヤーはコモンルールが対応しているすべてのゲームルールを覚えている必要がなく、自分と相手の使っているゲームのコデックスを見るだけで対戦をすることができます。
 ”コデックスだけあれば、コモンルールを全て覚えなくても良い”というのはちょうど、大抵のTCGで「ゲームに登場するすべてのルールや特殊能力、Q&Aを暗記しなくとも、基本ルールを覚えてカードを見ればそれだけで遊べる」ということと似ています。
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:29:52.72 ID:dbLwPNQB0
 コデックスにはそれぞれのTCGのカードで対戦するためのルールやコモンルールの共通概念を通じて相手の場に干渉するためのコンバート方法が書いています。
 各プレイヤーは自分のターンに行うことや自分のカードで自分の場に介入する効果の時には自分のゲームのルールに従います。
 ルールに含まれるのは以下のようなものがあります。
 デッキの構築条件や同名カードを何枚入れられるか、初期手札や毎ターンのドロー枚数、禁止カードのリスト(これは直接書いてるとややこしいので元のゲームのそれを参照させるとよいでしょう)。
 カードを使うために必要なコストやチャンス(遊戯王の召喚権利、ポケモンのサポーター使用権利)はどういうもので、どういうふうに手に入れてどのタイミングで補充/回復するのか。
 ボード上の領域それぞれに置くものや、カードの表裏・縦や横向きはそれぞれどういう意味があるのか。
 ライフや勝利条件は何点で何を使ってどう示すのか、どのように減り、何かのカードをカウンターに使うならばそれらのカードはダメージのあとでどうなるのか。
 そういったルールが一通り説明されます。
 そして、コデックスでルールが説明される中で各ゲームでのカード種別やゲームに使われる概念、メジャーな特殊能力などの概念の多くがどの"共通基本概念”に変換されるかが指定されます。

 ターンの流れは基本的にそれぞれのゲームの元のルールに従います。
 しかし戦闘に関して、戦闘が始まり(攻撃ユニットを選択したときにタップやリソースの支払いなどの代償が必要な場合はそこだけは攻撃側ルールに従ってください)戦闘が解決するまでの間だけは、防御側プレイヤーのゲームルールに従います。
 例えば、遊戯王デッキ相手に攻撃するなら、攻撃側が攻撃対象モンスターを選び、モンスターが生き残っていれば本体に攻撃することはできないが、遊戯王側が攻撃表示ならそれで貫通ダメージを与える可能性がある。
 MTGなどを相手にする場合は複数のクリーチャーを指定してプレイヤーを狙って攻撃して、防御側にブロックされることがあるという風になります。
 ガンダムウォーなら複数選択で、複数のルート、お互いに列を作って戦います。
 ポケモンやヴィクトリースパーク相手でユニットを破壊したならそれに伴い得点を得る(相手に敗北点を与える)し、デュエルマスターズデッキ相手にブロックされなければシールドをブレイクします。

 戦闘力やライフ・ダメージは、一旦コモンルール共通の"戦闘強度”に落とし込まれて、実際のダメージに変換されます。
 "戦闘強度”はクリーチャーやモンスターカードのもつ攻撃力やパワーと、直接プレイヤーやユニットのライフに与えられるダメージやペイライフを表すひとつの数字です。
 元々のカードゲームのそれらの数値はコデックスで決められた比率で戦闘強度の数値に落とし込まれてから、相手のルールに入っていきます。
 コモンルールで使うデッキを決めたら、できれば各ユニットカードには戦闘強度数値を書いたラベルシールを書いておくと便利です。
 ただし、「攻撃力」と「防御力」など複数の戦闘関連数値を持つゲームはそれら合計した通常の「戦闘強度」の他に、「アタック戦闘強度」「ディフェンス戦闘強度」などそれぞれの値の共通基本概念を用いれば
 同項目数の戦闘関連数値を持つゲーム同士のゲームをより元のゲームに近くする事ができます。
 ポケモンカードなどの複数回の攻撃で倒されるのが前提になっているゲームの場合は各攻撃ごとの"戦闘強度"と戦闘強度に変換されたダメージに耐える力"耐久力"を設定してください。

 ライフが点数で示される遊戯王やMTGなどのゲームのコデックスを作るときは元の戦闘数値と戦闘強度比率に合わせて、コデックスの段階でライフ値を戦闘強度に合わせたものに変動させてください。
 逆にデュエルマスターズなどのライフをカウンターで示して、そのカウンター一つ一つの価値が重いゲームの場合は、攻撃強度などを基準に一回の攻撃で複数のライフカウンターを破壊する攻撃の基準をしてください。
 それらの“ライフ一点が重い”ゲームの場合はライフに対するダメージやペイライフをカウントするダメージカウンターを用意し、一定を越えるたびにダメージと言うふうにすると良いでしょう。
 MTGや遊戯王には頻繁に小ダメージを飛ばすカードがありますが、それでシールド割られていたら勝てませんもんね。
 ポケモンカードや、キャラクターの敗北回数が勝利条件/敗北条件になるゲームなら、そういうゲームのプレイヤーは相手の分もカウンターになるものを用意しましょう。
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:31:25.46 ID:dbLwPNQB0
共通基本概念:共通基本概念とは別々のゲームのカード同士でお互いに影響をおよぼすためのルールです。
 この共通基本概念はTCGでよく出てくる"ユニット”や“イベント”などの概念を括りつけるための、いわば“タグ”で、それ自体は意味を持ちません。
 例外的に"戦闘強度”の数値だけはほぼ全体で共通した数値として使われます。
 片方のプレイヤーのゲームから出てきた効果は一旦"共通基本概念”を通して、もう一方のプレイヤーの該当する共通基本概念に向かっていきます。
 あるゲームの一つの概念が複数の共通基本概念と関連付けられることもあり、その場合どちらかの共通基本概念に介入するカードの効果をどちらも受けます。
 例えば、MTGの“アーティファクト・装備品”はキャラにつけて強化する“イクイップ”であり、場にあることで効果のある"オブジェクト”として、どちらかを除去するカードの影響をどちらも受けます。
 共通基本概念は別々のゲームのカード同士が影響をあたえる時にだけ使われます、同じMTGのカード同士でアーティファクトを拡大解釈してエンチャントを破壊する魔法で破壊することは出来ません。
 逆に共通基本概念と結び付けられない概念もあります。
 共通基本概念で結びつけ難い概念がいくつかのゲームで共通して使用されている場合、個人が新しいコデックスを作るように新しい共通基本概念を提案することも可能です。
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:32:24.64 ID:1DVuHTCsO
で、統一ルールのデザイナー(笑)は氏んだの?
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:33:04.40 ID:MXtGdvHH0
長いっす
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:33:09.11 ID:dbLwPNQB0
共通基本概念の例(説明文はあくまで便宜的なもので、コモンルールでは共通基本概念自体にはルール的拘束力はありません)
 共通基本概念は数多く用意されていればそれだけ多くのゲームの概念を別のゲームに流しこむことができます。
 しかし、必ずしも共通基本概念を全部全て覚える必要はありません。
 結局のところプレイヤーは自分の使っているゲームで使われる共通基本概念にひっかかる部分(特に相手から使われる妨害や除去カードに使いそうな部分)だけを覚えていればいいのです。

場に出て攻撃したり防御する“ユニット”――ゲームの最初から最後まで出ずっぱりで破壊されない"メインユニット”進化や合体した"エンパワードユニット”
カードや能力を使うための代償と、それらを出すカード群を指す"リソース"――一定のターン進行の度に回復する"反復リソース"使い捨ての"消費リソース"数字で示されるわけではないが1ターンに1回だけできる"チャンス"
使い捨てで使用される"イベント"――特定の状況ないし、いつでもで割り込んで使える"クイックイベント"
ユニットを場に出すことや、イベントを使う"プレイ"(MTRで言う"呪文を打ち消す"はプレイ全般を打ち消します)-ユニットを場に出す"召喚プレイ"、イベントを使う"詠唱プレイ"
ユニットやリソース以外で場に出ていることで効果が出続けたり、リソース支払って効果を起動する"オブジェクト"や、ユニットにつけて何かの効果を与える"イクイップ"
使い終わったイベントや倒されたユニットを置く"墓地"、さらにゲームから取り除かれたカードがゲーム中に置かれる"除外領域"
山札の上の裏向きのカードを手札に加える"ドロー"、手札や場のカードを墓地に置く"捨てる"、ユニットが場から墓地に置かれる"ユニット破壊"、ユニットが場から離れて墓地を含むいずれかの領域に行く"ユニット離脱"
ユニットが攻撃した時に防御側プレイヤーが自分のユニットで戦闘相手をあてがい攻撃を本来の攻撃目標からそらす"ブロック"、それを複数で行う"複数ブロック"
表向きのカードは"フェイスアップ"、裏向きは"フェイスダウン"、カードが縦向きなら"スタンド"、横向きになっていれば"ダウン"、180度反転していれば"リバース”(もともとカードが横長の場合はそれぞれ読み替えてください)
攻撃や防御行動をしたり、リソースがエネルギーを出すことが可能な状態"レディ"、そうじゃない状態が"エグゾースト"
カードや能力の使用タイミング――いつでも使える(ゲームによってはドロー前や回復前、バトル後には使えない)"クイック"、自分のターンの"メイン”でのみ使える"メイン"、戦闘中限定の"バトル"
カードの上に乗せて特定の状態を示す"カウンター"――戦闘強度に変換されたダメージでこれがユニットの耐久力を越えると破壊される"ダメイージカウンター"戦闘強度を強化/弱化させる"強化/弱化カウンター"なにか特殊な状態を示す"状態変化カウンター"
特定のカードが、ダメージなり特定の効果でいずれかの領域(例:山札)から別の領域(例:墓地)に動かされたときにコストを必要とせずに発動されるカード群"ダメージトリガー"、それらのゲームで領域を移すカードの枚数を増やす"トリガープラス"
場に出たターンはまだ攻撃できない"召喚酔い"ルールと、それを受け付けない能力"速攻"、戦闘で先に攻撃する"先手"。
同じ能力/属性を持つユニットでなければブロックすることのできない"特定ブロック"は同じ共通基本概念同士を持つ者どうしでブロックしあい、MTGの飛行クリーチャーと女神転生のタイプ:飛行のナカマ、ガンダムウォーの高機動ガンダムがぶつかったりします。
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:34:26.41 ID:dbLwPNQB0
例外処理:特殊な処理やちょっと分かりづらいルールを含むゲームの場合、コデックスにその旨を記載します。
 例えば、山札がライフでその価値が重いゲームの場合は、戦闘によらない山札破壊を2分の1ないし2分の1に減らさないと特定の戦法に弱くなってしまいます。
(その場合、カードをライフカウンターにするゲームのダメージカウンターのように山札破壊カウンターを使って、一定枚数ごとに山札破壊というふうにすると良いでしょう)
 ユニットの戦闘でダメージが貫通しあうなら、特別ルールでお互いに超過したダメージが貫通するようにする。
 カードプールに除去が存在せず、墓地送りする時に代わりに何か別のことをする(カードを裏にする等)ゲームでは墓地送りをカードを裏にするというふうに読み替える。
 カードが横を向いている"ダウン"状態が、ただ短期的な消耗"エグゾースト"ではない(ターンをまたぐダメージで弱体化している)ゲームの場合は、
 その状態は"ダウン"ではあるが"エグゾースト"ではなく、他のゲームの"エグゾースト"する効果を受け付けないという風にするほうが良いかもしれない。
 特殊な状態異常ルールを用いていて、ダメージが蓄積するポケモンカードならばそれらのダメージや状態異常を他のゲームにふさわしくするルールが必要でしょう。

 こういったTCGのコデックスには、他のゲームと対戦する場合の例外処理を特記してください。
 特定の勝ち筋に極端に弱くて、それらに当たると勝ち目がないというゲームの場合は、そういった効果を受け付けないようにしても良いかもしれません。
 ユニットの攻撃速度の要素や、特殊なマップなどを使うゲームを含む対戦の場合はどうにかしてルールを合わせる方法を考案してください。

属性や種族:属性や色、種族はそれぞれ別のTCG同士"共通基本概念”のように互換されることは基本ありません。
 MTGの“赤”とガンダムウォーやバトルスピリッツの”赤”、デュエルマスターズの"火文明”や遊戯王の"火属性”などはそれぞれ別のものです。
 元々相手の属性に頼るカードってどのゲームでもそんなにあてになるもんじゃないし、色対策カードや、特定メタのカードは実質活躍できないと諦めてください。
 ただし、プレイヤーがそれぞれ協議し納得したのならそれぞれの概念を互換させることはありです。
 それらを予め念頭においてコデックスを製作するなら、特定のゲームとのマッチングに向けて種族や属性の読み替えルールを設けることも良いでしょう。

パワーレベル:ルールやカードプール、コモンルールへのコンバートの仕方によって、ゲームが違えば同じ1ターンでできることが違い、強い弱いが発生してしまいます。
 コデックスにはそういったゲームごとに総合的な強さを“パワーレベル”の数値として記載します。
 パワーレベルが著しく違うゲーム同士の対戦の際には、それを基準に競技をより面白くするためのハンディキャップを提案してください。
 例えば、初期ライフや手札を増やす、毎ターンのドロー枚数を増やす、ゲーム開始時のマナや土地などのリソースを増やす……とか。
 ムシキングなどの幼児向けで、ソーサリー的なカードが殆ど無くてユーザーのTCG習熟度が低いゲームの場合は、思いきってハンデを多くあげた接待プレイにでもしてください。
 また、パワーレベルが著しく低いゲームは予めパワーレベルの高いゲームとの対戦のためのハンディキャップのやり方をコデックスに幾つか書いておくと遊びやすいかもしれません。
 ポケモンカードの場合なら『ベンチのポケモンも攻撃できるようにする』『ポケモンが倒されたら付けていたエネルギーは墓地送りではなく手札に戻す』『ポケモンにエネルギーをつけるのは1ターンに全ポケモンで1枚だけでなく、1体ごとに1枚付けられる』etc……。

 コモンルールの目的はあくまでも対戦を楽しむことです、どのゲームが強いか弱いか決めることではありません。
 できるだけ楽しく対戦できるようにお互いのセッティングを調整してください。
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:35:22.00 ID:dbLwPNQB0
ルールの矛盾:おそらくコモンルールにルールを網羅したジャッジは存在しないでしょう。
 ルールがお互いのゲーム・カード同士で矛盾した場合は以下のように裁定を下してください。
 片方のプレイヤーが11歳以下なら、年齢の低いプレイヤーの言うことを優先する。
 それ以上の年齢のプレイヤー同士なら、話し合いなりジャンケンやコイントスなりで決めてください。

 また、ゲーム中にお互いのコデックスが矛盾する場合や、特殊なゲームと対戦する場合はゲーム前ないしゲーム中、早い段階で協議の上どのようにするかを決めてください。
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:36:05.78 ID:gzuIyQ8D0
3行で
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:38:04.00 ID:1DVuHTCsO
プレイ動画うPで済む話
さっさとうPしろや
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:41:00.18 ID:tEkFtwe6O
要するに
話し合って決めろ
基礎中の基礎はこんな感じ
あとは好きにしろ

こんな感じか。
ルールを説明してるようで重要なところはぼかして書いてるな。
わざとか
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:42:00.15 ID:3aaJxi130
なんかブログで言ってることと全然違うのだが
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:45:03.82 ID:YIRF+qm20
ブログみる限りは完全に狂人だろ
狂人の発言に整合性を求めても・・・・・・
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:45:45.21 ID:4iWxL/U7O
ここまでレンスト無し
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 11:47:57.61 ID:xSPrYKbf0
ヒヨコ無能すぎww
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 12:23:11.46 ID:gKJ07AqK0
終了のお知らせ
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 12:23:13.18 ID:1DVuHTCsO
>>1がレンスト知らないだけだろw
無知なくせに統一ルール(笑) 売り込み(笑)
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:45:10.50 ID:rYDfRH0P0
最悪板を探せばなんとなーくヒヨコの事がわかるかもしれないよ!
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:47:46.18 ID:I80lkb9U0
そのブログみただけでキチガイ(それも詰まらないキチガイ)なのは分かるだろ
なんでワザワザそれ以上労力なんか払わなきゃいかんのだ
73m9(^Д^)プギャー:2010/11/27(土) 14:42:07.27 ID:rYDfRH0P0




TVゲーム中古頒布権判決の通り合法なヒヨコ戰艦「異種TCG世界統一ルール」わ>>695で40億円売上w



裁判沙汰になれば必ず敗訴する結果しか待っていない、お前ら盗゙人錯家と糞(フン)どもwww



この差まさに “ 天地 ” wwwww  。・゚・(ノ∀`)・゚・。




らしいですよ。伝言として。
74m9(^Д^)プギャー:2010/11/27(土) 14:55:47.77 ID:rYDfRH0P0
832 : m9(^Д^)プギャー :2010/11/27(土) 14:53:07 ID:+pdT7wIs0
っつーことで、 ステルス そのものわ戦闘と無関係な要素に落ち着きそぅですなw(クス

「異種TCG世界統一ルール」わ、相手ターンでも自分側キャラの通常召喚が可能なシステム。



>>818改訂


単体 → 単体 : アサルト , ブラスト ,

単体 → 全体 : ブリッツ

単体 ← 複数 : インターセプト




世の人は 我をなんとも 言わば言え 我が為すことは 我のみぞ知る



http://ja.wikiquote.org/wiki/%E5%9D%82%E6%9C%AC%E9%BE%8D%E9%A6%AC

だってさ。
75m9(^Д^)プギャー:2010/11/27(土) 15:20:24.56 ID:rYDfRH0P0
875 : m9(^Д^)プギャー :2010/11/27(土) 15:21:57 ID:+pdT7wIs0
VIP板のチンカスダンゴムシには理解できないようだなwwww
すべてこっちの予想どーり(プゲラ



という伝言。文句なら直接ヒヨコ戦艦に言ってください。
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:05:03.19 ID:yFeZG3UeO
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:46:41.54 ID:1BL05P1d0
ヒヨコもヒヨコの作ったモノも「使い物にならん」という結論で終了
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:49:47.31 ID:xGyL7sGe0
バトルスキンパニック?
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 17:20:04.07 ID:1DVuHTCsO
まだやってたのかw
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 17:25:05.50 ID:9Djjzab90
読むの面倒だから
プレイの例をまず教えてほしい
マジックの説明書とかに必ず載ってる奴
第一ターンにまず何が出来るの?
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 17:55:49.48 ID:3aaJxi130
ぬっぷぬっぷぬっぷ
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 18:07:58.29 ID:Xq7kikFL0
>80
まずジャンケンなどで先行を決めます
先行を取ったものがソリティアを開始して勝利して終了します
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
オリカギアでも使って壮絶クソゲー
>>1によるとテレビ中継もあって賞金出るらしいけどなw