素数を求める式を発見しますた!(例外なし、だと思う)

このエントリーをはてなブックマークに追加
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:13:22.79 ID:POWBKUU50
>>129
昨日テスト勉強してて思いついたんだが、もう発見されてるかな?
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:17:29.28 ID:AoL2Uql90
ここで数学の話はやめとけ。
まともなやつがいないから。
たとえば
>>1
とか
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:18:03.15 ID:aRpaRTdDO
2^18って2万くらいじゃないか?
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:18:47.84 ID:xTC1in3ZO
確かにここで数学をまともに話せるやつは居ないな(例外なし、だと思う)
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:22:53.96 ID:POWBKUU50
間違えたああああ

AB^2
AB×AB

一の位にB^2
十の位にB+B
百の位にAがくる事を発見した

(例)18^2
一の位8^2=64で4
十の位8+8+6(繰り上がり)=22で2
百の位1+2(繰り上がり)=3
答えは324

です。
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:25:34.36 ID:2c611o/bO
>>128
2乗の記号が逆

(10A+B)^2=100A^2+20AB+B^2だから、百の位はA^2がくる。
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:27:33.04 ID:R4ediFT50
>>134
Aが1じゃない数でどうぞ
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:28:34.84 ID:RASDQOocO
※ただしA=1に限る
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:28:42.50 ID:ZmtbRygO0
>>134
ただ筆算を言葉にしただけじゃねーか
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:29:37.25 ID:POWBKUU50
>>135
ABっていうのは
Aは十の位(0から9)
Bは一の位(0から9)
分かりにくくてすまん
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:29:58.17 ID:kGmSrzmt0
>>138
シーッ!
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:32:11.23 ID:UI7IfHmY0
>>138
>>1ががんばって見つけたんだからそんなこと言ってやるなよ
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:36:11.51 ID:UI7IfHmY0
間違えた
>>141は>>1じゃなくて>>128
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:36:35.78 ID:yRi8mMtm0
一瞬2^ABが簡単に求まるのかと思ってビックリした
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:36:57.33 ID:POWBKUU50
>>1じゃないよ。
みんなの指摘通りだ・・・もっとよく考えてみます。ありがとう。
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:37:57.99 ID:PK6C6w/B0
けっ、Cでも使って検証してやろうと思ったのに
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:38:53.13 ID:fXZC9AGd0
未来には素数の非連続性を利用してチンコを段階的に大きく出来ると思う
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:40:50.35 ID:aocG43CZO
イカちゃんの式を使えば素数の式なんて楽勝でゲソ
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:43:46.89 ID:TTk93GgmO
4で破綻とかワロタ
149 ◆G4FMDP7kWw :2010/11/27(土) 13:52:07.50 ID:SQ9JsR9/O
つまりこういうことか
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 14:10:31.29 ID:jkRrNTwv0
>>6
え!!!!!!!!!!!
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 14:10:56.54 ID:avUVDa/L0
>>107
こういうことは、証明してから言おうね。
でなきゃ、今のようなヒドイ状況となる。
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 14:20:39.91 ID:nuJX2wabO
>>4
0+3=3

素数は1とその数字の倍数以外ない数字だから3は素数じゃない?
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 14:23:11.20 ID:9GDL8tkx0
>>152
2^0=1
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 14:23:38.01 ID:yRi8mMtm0
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 14:25:01.99 ID:UI7IfHmY0
>>152
えっ?
ネタか何かか?
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 14:25:22.14 ID:tL0il1ta0
指数法則・・・なんでもない
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 14:36:06.19 ID:ZmtbRygO0
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 14:56:46.44 ID:HUyskFqc0
>>152
n^0=1
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 15:13:31.23 ID:aGCK1lsjP
>>153-158 おまえら•••
160 ◆KNAAzpRkoY :2010/11/27(土) 15:33:31.65 ID:QylIMHJmO
ばばば ばへあ
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 15:50:37.84 ID:9/szBET70
ところで コインを3回投げて2回表が出る確率と
コインを4回投げて2回表が出る確率が同じっておかしくないか?
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 15:56:43.51 ID:rsqC7Cc00
>>161
何故おかしいと思うのかを明確に説明しないと
ただの馬鹿だと思われるぞ
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 15:58:09.14 ID:aGCK1lsjP
>>161
よくわからんが、逆にどうだったらいいんだよ
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:01:23.06 ID:FC93CeVpO
>>161同じじゃなくね
1/8と3/4
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:02:28.49 ID:FC93CeVpO
>>164みすた
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:10:51.25 ID:vEeUtQAJ0
なんか昨日のヤマダ電機のポイントの使うタイミングみたく、
何かもう1処理挟んだら相違が出るんじゃないか
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:12:47.35 ID:UI7IfHmY0
>>161
何がおかしいのかわからないから説明よろしく
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:16:15.36 ID:ZmtbRygO0
2/3と1/2ぽいなうふふ

ってことじゃねーの
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:24:21.92 ID:ghTdyBlx0
これ発見したらもんのすごい金額どこかから
もらえたような
170 ◆Sexh0Hc0hk :2010/11/27(土) 16:28:04.87 ID:dxnbD0l80
結局トリなんだったの?
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:28:28.19 ID:dRwWZEs+O
>>164

どっちも3/8じゃない?
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:33:53.61 ID:r9JJmguG0
>>151
どこを縦読み?
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:36:26.86 ID:IeaG88Yk0
2回以上じゃなくて2回だから試行回数が増えると出過ぎる確率もうp
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:37:43.87 ID:ZmtbRygO0
175 ◆AdE70DIqkA :2010/11/27(土) 16:41:28.91 ID:Jc+axcJ20
ワロタ
176 ◆AdE70DIqkA :2010/11/27(土) 16:42:23.52 ID:YFceR6TQ0
トリちとわろた
177 ◆KNAAzpRkoY :2010/11/27(土) 16:44:33.90 ID:Rd+tr8Kz0
数学はむずかしいお
178 ◆BeyRwCF6rQ :2010/11/27(土) 16:45:19.10 ID:Rd+tr8Kz0
トリ違ったorz
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
しかも素数を「求める」式じゃないし
求めるっていうのは、未知数の解となる集合を得ることをいうんであって、素数を求める式っていうのは、その式から素数全体が導かれなきゃいけない