今までは5年経てば次世代ゲーム機は出たのに今世代は出ない理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:09:59.42 ID:fo4R8noWi
ユーザーにホイホイと新機種に乗り換えるほど、金に余裕がない
未だにPS2で止まってる人も多いし、3DSもものすごい進化してないなら
みんな買わないんじゃないかな
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:12:32.42 ID:45KgJEu00
ユーザーに金があってもよほど物好きでなきゃPS3の値段には手が出せない
PS3+ソフトで4万近くするもの……
それだけつぎ込むとなると、なぜか新しいソフト買ってしまう
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:13:06.65 ID:aXrMdk5z0
>>111
そこまで詰めたらゲームをやってること自体が時間の浪費になっちまう
そこは余暇の過ごし方としてみたほうがいいだろ
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:13:12.89 ID:sKhzdDHsO
最近は据え置きを起動させるのがダルくなってきた
PS1の時から最初の画面飛ばせないかなーとか考えてたし
時間にしちゃ十数秒だけど、生き急いでる現代人にはそれすら面倒なんじゃ

何が言いたいかって据え置きにもスリープ機能つけばいいのになぁ
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:13:17.79 ID:UexcZaidP
ソフト開発に2年3年掛かるのが当たり前になって回転率が悪くなったからじゃね
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:19:45.94 ID:7Au6xySVP
ブルーレイはDVDよりずっと綺麗だの
録画機器がない時代にビデオが発明された進歩に比べたら足元にも及ばない
単なる付加的なものでしかない
0→1の意味は1→1万、1億よりもずっと大きい
ちなみにDVDは単に綺麗に撮れるビデオではなく
あくまでデジタルということでPCと連携できるという要素が0→1の部分で普及した
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:22:20.56 ID:qKl8hAG10
>>108
廃れるのも商売のうちなんでは
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:24:12.66 ID:efklTLsC0
っていうかもうゲーム業界はダメダメだろ
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:25:23.34 ID:7Au6xySVP
今無理矢理流行らせようと必死な
やってること自体は昭和から変わってない偽3Dなんて子供だましはさっさとやめろ
これからは拡張現実(AR)と脳波の時代
入力は信号を脳波で読み取り、
出力は映像をカメラ付きメガネ型ディスプレイで一旦取り入れてから加工されたものを目で見る


簡単に言えば
ど れ だ け 薬 物 体 験 に 近 づ け ら れ る か
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:26:05.53 ID:efklTLsC0
昔のゲーム番組とか見て2828しようぜ!!

こういうの他に落ちてないかな?

http://www.youtube.com/watch?v=0HmkrUuTMCs

http://www.youtube.com/watch?v=UWoHGIpwtac&feature=related
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:26:47.78 ID:IpKpbVar0
ロード時間とかとにかくシステム回りを先に考えてほしい
マリオとかでも飽きたらBダッシュクリアとか自分で遊び方探してやってた
とにかくストレスフリーにして何回も遊ぶ気になるようなゲームであればいい
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:27:36.23 ID:EHscrv5hO
新ハード買う3万円でフルプライスのエロゲが3本買えちゃうからなぁ
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:29:34.60 ID:45KgJEu00
正直今の3Dってやるたびに疲れて何周もしようという気が起きない
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:29:59.23 ID:mGH1B4eB0
入出力系統が変化しない限り、次の世代のゲームには成り得ないんだろうね
処理系がいくら良くなっても、中身は二番煎じ以降になっちゃう
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:34:25.53 ID:qKl8hAG10
もし脳内に直接ビジョンが浮かんで現実と変わりないほどリアルにゲーム世界を楽しめるようになったら…
俺はその中で80年代のゲーセン行くわ
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:36:26.57 ID:45KgJEu00
ゲームを現実にするのはだめだ
クソゲーになる
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:36:38.69 ID:fmU4psFBO
俺なんかゲームやるより設定資料やおまけに付いてる台本なんかを見る方がメインイベントになってるわ
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:36:39.34 ID:9Ukno2fB0
バルド世界への布石だな
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:38:59.51 ID:SSdLB+6C0
ソフトが売れないからでしょ

そもそもゲーム如きPS2のスペックで十分
高性能ハードじゃないとゲーム作れないとかメーカーの甘え
スーファミスペックでも面白いものは面白い
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:40:40.06 ID:24wrsrR5O
もっと鉄騎とか電車でGOとかバーチャロンとか専用コントローラーを使うゲーム出せよ
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:41:11.67 ID:45KgJEu00
予算的に考えるとむしろ高性能の方がメーカーには辛いと思うけどな
メーカーの体力がハードに追いついてきてない
だから携帯ゲーばっかになる
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:41:46.13 ID:AsLhl9GFO
体感ブーム早く去れ
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:42:16.84 ID:wql/i2CeO
豪華にしなくてもいい
ただ面白いソフトを作ってくれ
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:42:32.86 ID:1tzZ1R/X0
>>131
PCでフラシムとか楽しいぞ
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:43:22.55 ID:IpKpbVar0
会社が作らせてくれないんだろう
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:44:02.07 ID:YjUh0pg00
>>120
言ってる事は正しいと思うが、技術的にはまだ難しい面がかなりあると思う
ちなみに俺が考えるゲーム機の最終系は脳波操って寝てるときに理想の夢を見れる装置
人体をハード的に改造しないって前提ならこれが限界だと思う
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:45:14.15 ID:fmU4psFBO
ゲーム業界も学歴主義に凝り固まったか
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 10:58:18.44 ID:qKl8hAG10
>>137
確かに仕事するようになると寝てる時ぐらいしかまとまった空き時間がなくなるからな
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 11:07:32.58 ID:z8AeTJJcO
オプーナみたいなデフォルメされたキャラでRPGしたいお…ポケモンのトレーナーじゃなくてモンスターの野生生活やりたい
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 11:09:29.93 ID:45KgJEu00
大神みたいに動物主体のゲームがもっと増えてもいいはず
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 11:16:16.18 ID:hjcyroKk0
PCエンジンが出る直前のハンパないワクワク感
PS1が出る直前のハンパないワクワク感
PS2の時には、もうさほどワクワク感は無かった。

家のテレビでリッジレーサーと鉄拳をやった時がピークだったな。
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 11:22:37.38 ID:5nU+QoddO
もう次世代作れるけど、実は次元転送装置みたいなやつで
売り出したらみんな帰ってこなくて儲からなくなるんじゃね?
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 11:34:44.19 ID:YjUh0pg00
>>142
初期のPS1にワクワク感なんてあったか?
ソニーのゲーム機?高いしどうせ売れないっしょwwそれよりウルトラファミコンまだ?
って流れだった気がするが
PS1が軌道に乗ったのはFF7の製作発表以降だったと思う
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 11:36:35.02 ID:45KgJEu00
個性的なゲームは多かったな
ぼくなつは今でも俺の青春
幼稚園児のころかあ
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 11:41:05.04 ID:FfbSf2GBO
>>124
3Dがというより1周あたりが長すぎんだよな
鬼武者は1は何周もしたけど2は長かったから1回クリアしたらやらなくなった
アクションはやりこめば1周3時間くらいで終わるのが理想
RPGは30時間くらいで終わるけどストーリーが分岐したり自由度がやたら高いとかが良い
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 11:46:06.53 ID:MvBQhBY40
>>146
ストーリー分岐
ヒロインが固定していない
PTメンバー編成が割と自由

この要素が含まれてるゲームは大抵何周もしてしまうわ
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 11:53:04.73 ID:jds/pUTV0
>>147
アトラスゲーだな

というかwizやドラクエ3のレベルでロールプレイングゲームとしては十分ってことかもな
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 12:02:21.91 ID:4/6518Hk0
1周がめんどくなってるのはあるね
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 12:06:21.74 ID:wql/i2CeO
>>144
セガサターンちゃんが息してないの!

だろ
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 12:09:02.68 ID:77O6N2kqO
音楽もアニメもゲームも出尽くした
もうパクりか類似品しか世に出てこない
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 12:14:55.25 ID:z8AeTJJcO
音楽もゲームもアニメも世紀末から凋落の一途とか悲しいこと言うなよ
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 12:18:01.71 ID:fNMldDqnO
1周がクソ長いのに周回要素付けるゲームは死ぬべき
3周必須とかマジキチ
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 12:22:23.36 ID:lU27N+t80
ドライブするのにF1は要らないしな
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 12:24:41.51 ID:jds/pUTV0
俺個人の考えだけど
ゲームの良し悪しはクリエイター個人の才能による部分が大きいと思う、特に日本のゲームは

映画に対する映画監督みたいなもん
アニメも同じかな
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 12:26:21.10 ID:jds/pUTV0
結局、開発の規模がでかくなったのが終焉の始まりだったと思う
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 12:27:22.55 ID:45KgJEu00
ディスガイアは人によっては糞だと思うけど
作業ともいえる糞長いレベル上げの先にまだ続きがあるってのがいい
隠し要素は簡単に進ませないほうがいいのかも
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 12:34:24.78 ID:OPC4YLaA0
ハードに最新技術バカバガつぎ込んで作るのが問題。
成熟した技術、ソフトウェアで開発できる環境整えてやれば、
低コストでメーカーも参入しやすいだろうに。
初期の定価25000円のハードを作る任天堂が一番理にかなってると思う。
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 12:34:29.78 ID:MvBQhBY40
最近の子供ってゲームについてあーでもないこーでもない話して
攻略本が出たら色んな事実に驚いたりするのかな

それともやっぱり攻略本出る前に攻略wikiとかで大体把握してしまうのかな
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 12:41:52.06 ID:V4P8juOs0
HD機の能力を使いきったソフトってなんかある?
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
              / ̄ ̄\
         rヽ  / ノ  \ \
         i !  |  (●)(●) |
      r;r‐r/ |.  |  (__人__)  |
      〈_L (`ヽ .}  |   ` ⌒´  ノ    GT5だな。久しぶりに興奮しちまったよ>>160
     l` ( ``/ .  |        }     
     ヽ   l  .  ヽ       }     
      |,.   l   /⌒   ー‐  ィ