プログラミングのおかげで彼女ができました!

このエントリーをはてなブックマークに追加
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 01:13:22.58 ID:YGMJVflB0
やった!基本情報落ちた!


まぁ、受け行ってないから当たり前か
524以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 01:19:10.53 ID:GI7Xs+nR0
今までのすべての投票数の記録をxlsとかdatとかで手に入らないかな?
525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 01:20:15.77 ID:GI7Xs+nR0
さっせん。久々に誤爆した
526502:2010/11/25(木) 01:23:52.69 ID:52vLgQS50
>>518
あ、本当だ。。。原則C++98とC89までしか対応してないのね。

>>519
そうなの?できれば詳しくplz

>>520
となると、cygwinかmingwかでgccだけど、迷うなwww
windowsネイティブのgccがあればいいのに。。。
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 01:27:51.15 ID:hWDoSjhp0
mingwはwindowsネイティブのgccなんじゃないか?たぶん
cygwinもある意味ネイティブだし
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 01:28:23.82 ID:TGIlv+Iv0
ここまでQtなしとか
529以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 01:29:16.86 ID:TNXaSKdu0
え?なに?聞こえない
530以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 01:44:41.85 ID:ovfoJdhz0
VC++の方言ってどんなのがあるんだ?
#pragma onceは非標準だってぐらいしか知らない
531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 01:52:52.72 ID:u9NNFrj7P
作りこみ>小ネタ
532以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 02:03:29.59 ID:zxeDWXHC0
>>526
GNU Makeとbccのmakeじゃ
makefileの書式が微妙に違ってて、どっちも動くように書けるのか怪しい
533以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 02:12:51.30 ID:f1uVslPgO
みんぐぅは日本語対応しっかりしろ
534以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 02:17:10.45 ID:XjlOibLz0
しっかりしてるだろ
cygwinのほうが終わってる
535502:2010/11/25(木) 02:23:48.63 ID:52vLgQS50
>>530
例えば、doubleのInf/NaN判定で、
標準関数が実装されてなくて、独自関数を使ってる
その他にも微妙に標準非準拠がいくつかあった気がする
>>532
トン!
>>533-534
cygwinは少し前に出たバージョンから、UTF-8がデフォルトになったから
良くなってるんじゃないかな。まだ試してないけど。
536以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 02:27:29.85 ID:GFHqGc9hP
コマンドプロンプトがUTF-8に対応しない理由はなんなの?
537以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 04:10:24.36 ID:rmEH4YgX0
保守のためにもコメントを
538以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 05:55:39.43 ID:cLFe3S910
JAVAなんだけど答えがなくて困ってる

次のプログラムの誤りを全て指摘しなさい
@
class A{
int ival;
A(int i) {ival=i;}
public static void main(String args[]){
A ins1=new A();
A ins2;
System.out/println(ins2.ival);
}

A
class B {
int ival=10;
static int jval=20;
public static int getVal(){
return ival;
}
public static void main(String args[]){
B ins=new B();
System.out/println(B.ival);
System.out/println(B.jval);
}
}

@はins2をnewしてないってところしかわからない
printlnの使い方はこれでいいのだろうか
Aはもう何もわからない
539以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 06:20:57.69 ID:cSgEMWYi0
@
A ins1=new A();
引数無しのコンストラクタは定義されていない。

System.out/println(ins2.ival);
「/」ってなんだよ。「.」だろ。
ins2が空なのに、メンバーを参照している。

A
System.out/println(B.ival);
「/」ってなんだよ(ry
ivalはBのstaticメンバーではない。

System.out/println(B.jval);
「/」(ry
540以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 06:23:12.39 ID:+P1yRap0P
>>538
A
class B {
 int ival=10;
 static int jval=20;
 
 public static int getVal() {
  //return ival; // ×
  return jval;   // ○
 }
 
 public static void main(String args[]) {
  B ins = new B();
  //System.out/println(B.ival); // ×
  System.out.println(ins.ival);  // ○

  //System.out/println(B.jval); // ×
  System.out.println(B.jval);   // ○
 }
}
541以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 07:06:05.89 ID:cLFe3S910
ありがとう
おかげで理解できました
引数のあるコンストラクタが定義されたらデフォルトのコンストラクタはないんですね
クラスメソッドについても勉強しなおします。staticをつけるんですよね
ちなみに/は.の打ち間違え。俺のミスです。

542以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 07:34:42.72 ID:SSLzFbMOP
>>538@
}が1つ足りない、も忘れちゃいかんな
543以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 07:36:36.69 ID:cLFe3S910
>>542
これは気付かなかった!いつもこうゆうのに気付かない・・・
ありがとう
544以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 09:18:20.66 ID:ovfoJdhz0
この手の問題はコンパイラに突っ込んだら
全部とはいかないがエラー吐いてくれるんじゃね?
545以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 10:12:17.29 ID:ruwDy0t4P
学校で4年くらいプログラミング習ってるが
実用的なソフトが作れるようになる気がしない
ファイル開けるのも書き換えるのもコマンドプロンプトからとか
アホでしょ
546以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 10:15:49.49 ID:qJida1380
だって学校で学ぶプログラミングは実用ソフトを作るためのものじゃないもの
ファイルに保存した大量の実験データを自動処理するためだけのプログラムを作る方法を学ぶついでに、
コンピュータの仕組みを学んでるだけ
547以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 10:23:16.89 ID:+P1yRap0P
コマンドプロンプトだとか華々しいGUIだとか、そんなものは後の話であって
アホとかって感想出るのは、そこんとこ切り分けが出来てない匂い
548以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 10:25:56.90 ID:ovfoJdhz0
良いインターフェースでも、アルゴリズムがウンコではどうしようもない
ま、形になる物の見栄えが良くないとモチベ下がるのは分かるけどな
549以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 10:27:29.16 ID:ruwDy0t4P
独学で学ぶしかないかー
550以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 10:29:17.41 ID:19diCS3BO
入力した瞬間に指摘してくれるEclipsはやっぱ便利だよな
551以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 10:31:38.16 ID:mQYKgtw20
情報系の学科いかなくてよかった^^
552以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 10:34:19.60 ID:hxjBlswD0
>>549
Visual Studioとか使えば、簡単なGUIならポトペタで簡単に作れる
2D3DのグラフィックスやりたいならOpenGLとか。3Dしんどいけど。

>>551
数学嫌いなら大学の情報系はおすすめしない
553以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 11:47:23.69 ID:t0G7K3980
数学大嫌いなのに情報系に進んで地獄を見てるのが俺
でも暗号数理で使う群論とか整数論は割と面白い
554以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 11:59:34.41 ID:grOkDA6H0
>>553
どっちにしろ将来はニートだけどな
555以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 12:05:59.31 ID:t0G7K3980
(>'A`)> ウワァァァァ
556以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 12:11:00.92 ID:FGtx9oxt0
gmp全くわかんねサイトが少なすぎる英語読めないし
557以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 12:18:16.09 ID:DmTJC1cZO
英語のドキュメントを読むはめになって
はじめて英語を真面目にやらなかったことを後悔した時期が俺にもありました
558以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 12:19:23.22 ID:hWDoSjhp0
とりやえずpythonたらrubyたらの任意精度整数演算じゃ無理かね?
559以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 12:25:37.66 ID:FGtx9oxt0
c言語しか出来ないのよ
暗号プログラムやってるんだけど多倍長がないから詰んだ
560以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 12:27:33.19 ID:qJida1380
明らかに別言語覚えた方が楽じゃね?
561以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 12:28:33.47 ID:+P1yRap0P
>>552
大事な点だけど、VSやその他でポトペタで簡単に作れるのはあくまでGUI部分だけであって
中で動く固有のコードは関係ないから、そういう意味でコンソールだろうがGUIだろうが
フロントエンドと中身は切り分けて考えないと、ってかんじ
562以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 12:41:32.09 ID:KMBmRn1IO
今日講義で経営学の偉い教授にいわれたんだが、プログラマの業界は厳しいし、これから中国人ばかり雇われて、プログラマを目指すのはやめたほうがいいって言われたんだが
563以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 12:50:53.00 ID:qJida1380
中国にしてもインドにしても、仕様通りに上げることしかできない
要求から仕様を作れる人材になればおk
564以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 12:54:57.39 ID:O/Ziq8dy0
1人月70万円で客先に売られていく。
年収は400万(額面)
差額は・・・会社はいくら儲けているのだろうか?
30歳を越えたら肩叩きが始まり、気がついたら廃人になっていた。
565以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 12:57:46.68 ID:+xcUczzH0
>>562
中国人が雇われていない、オフショアもない分野なんてほとんど存在しないからほっとけ。

2chだと(キリッとかつけられてもいいような発言だ
566ひみつの文字列さん:2024/06/15(土) 14:21:34 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
567以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 14:24:49.04 ID:+P1yRap0P
>>566
Cで、暗号プログラムを作りたいってのが本人の主旨なんだろうから
568以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 14:30:01.89 ID:JAQYUE3d0
今時セキュアスイートライブラリ持ってない言語の方が少ないんだけどな
新しく作っちゃうのかな
569以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 14:31:18.34 ID:+P1yRap0P
どう見ても作ることに目的がある話じゃね。使う事じゃなくて
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 14:32:05.09 ID:E8Rbm3Jq0
boostに無いんだな
プログレスバーとか果てしなくどうでもいいのはあるのに・・・・・・・
571以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/25(木) 14:33:11.77 ID:JAQYUE3d0
学校のカリキュラムで暗号の触りやってるかもしれないじゃん
572以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>567
ただ単にCしか書けないんよw多倍長が出来ればなんでもいいけど今から覚えるの大変だし
>>571
そのとおりだよ
Python初心者向きっぽいし試してみますわ