2浪いない歴=年齢の童貞の分際で5社内定したけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 19:47:20.23 ID:94ObWmev0
何の質問もねえよ
死ね
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 19:48:39.61 ID:1ntKGmoU0
>>23
ってかそれくらいしかアドバイスないのかw
情報だけ取り入れすぎて頭でっかちになってたかも
んじゃもう一つ質問させてくれ。
総エントリー数(大手とそれ以外の割合も)とES通過の数(割合も)を教えてくれ
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 19:49:28.27 ID:0ZoT41e3O
就活以前に卒論書けそうにないわ
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 19:49:32.97 ID:11NcC1mK0
>>24
食っていければおk
低スペでもどうにかなるアピール
これが自慢に感じるってやばくね?

>>26
わかんね

>>29
1浪時は宅浪、2浪目は代ゼミ
1浪目は偏差値55いったかな?2浪目は65位
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 19:50:16.19 ID:94ObWmev0
>これが自慢に感じるってやばくね?

うぜええええええええええええええええ
天然野郎か性悪のどっちかだなこの野郎
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 19:51:04.74 ID:6mQAtk9p0
きめぇ死ね
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 19:52:22.52 ID:RST2Jnch0
高校Fラン(マーチ国公立合格なし)→大学Fラン指定校非法律経済学部(偏差値43〜48)くらい
ぼっちから、半年独学で地上国2受かったけど>>1すごい
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 19:53:06.88 ID:dvLGKYK00
羨ましいおめでとう
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 19:54:33.09 ID:11NcC1mK0
>>31
いかに余計なものをそぎ落とすかが重要
やりすぎてもやらなすぎても駄目な気がする
世間でいう大手にしかほぼエントリーしてない、ES送ったのは80前後
あとは年明ける前に面接してくれる中小くらいか、20前後

>>32
俺も卒論やばすぎwww

>>34>>35
多分、俺は性悪だと思う。
怖くなくて痛くなきゃ死んでもいいかなと思う。
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 19:55:58.46 ID:PiKzA7gkO
>>36
酷い負け組人生だなwwwwwwww
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 19:57:03.87 ID:11NcC1mK0
>>36
ありがとう
どう考えても地上国2受かった方がすごいです。
おめでとうございます。

>>37
ありがとうございます。
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 19:57:58.37 ID:irGo9juw0
オレも11卒で総合電機決まったけど
正直公務員のが良かったんじゃねって思って内定ブルー入ってる
>>1はどう思う?
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:00:13.32 ID:s+dZ6EXEO
10卒の正社員なんだけども、転職考えてる。
卒論やんなくていいからやってないんだけど、後々どんくらい響くの?
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:00:49.61 ID:11NcC1mK0
>>41
俺は一度決めたら方向転換しないから後悔はしてない。どっちに転んでも20年先のことなんてわからんです。
ただ>>41の質問でちょっと考えてさっそくブルーになったじゃねぇかよ夫おおおおおおおおwwwwww
ちなみに総合電機のイニシャルは?
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:00:58.88 ID:PiKzA7gkO
>>1
間違っても途中退社すんなよ
メガバンは平均15年で退社してる奴がほとんどだからな

どんな大手出身でも再就職はほぼ不可能
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:02:48.29 ID:11NcC1mK0
>>42
ごめん、言いたいことが汲み取れない。
もっと俺にも理解できるようにわかりやすくお願いします。

>>44
電機行きます。死ぬ気でかじりついて行く次第です。
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:07:13.87 ID:irGo9juw0
>>43
後悔しても仕方ないよね
勉強してなかったし
イニシャル言ったら分かる気するが…mだよ
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:08:51.39 ID:11NcC1mK0
>>46
よぉwwww同期wwww
後悔してんじゃねぇwww俺が稼いでやっから心配すんなw
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:10:55.83 ID:YCbKCMRQ0
おいDランきついってまじかよ
わかってたけどさ
大手狙わなければいいんだろ?
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:12:30.48 ID:s+dZ6EXEO
>>45
スマソ
2010卒で就職できたんだけど、転職しようと思ってる。
で、俺は卒論やらなくても卒業できる大学だったから、卒論書かなかったんだ
民間にしても公務員受けるにしても、卒論やってないのがどれだけマイナスなのかわからないのよ
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:13:21.21 ID:11NcC1mK0
>>48
大手がどこからかわからないけど
普通知ってるような企業、業界シェアが高い企業はきついかも
つーか内定なんて縁とかマッチングだから大手も受けるべし

>>49
転職で関係あるの?
卒論なんて面接で聞かれる程度じゃないの?
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:15:05.93 ID:1ntKGmoU0
企業はどのくらい学歴を重視してた?
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:16:51.57 ID:11NcC1mK0
>>51
わからない
多分、足キリ程度じゃね?
ただ最終面接の時とか大体マーチより上の人が多かった
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:18:20.29 ID:YCbKCMRQ0
>>50
わかったありがと
とりあえずとーいっく頑張る
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:19:40.25 ID:11NcC1mK0
>>53
頑張れ!
何か自信につながるといいね!!!
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:20:20.08 ID:s+dZ6EXEO
>>50
いや、卒論やってないって今更だけどおかしいと思って…
ちょっと調べてくる
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:23:22.58 ID:1ntKGmoU0
そうか
まあ大手行けるとはあんまり期待してないので
とりあえず内定取れるように頑張るわ
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:25:01.27 ID:11NcC1mK0
>>56
後悔しないように受けれるとこは受けるべき!
頑張って!!!
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:32:38.12 ID:11NcC1mK0
というか内定ゲッツするのにリア・非リアそこまで関係無いよね
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:35:52.27 ID:11NcC1mK0
面接受けたら受けっぱなしは駄目よ
面接後に聞かれた質問をメモって、それに対する答えを自分なりにまとめとく。
そして別の会社で聞かれたらさらっと答えよう!
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:47:34.72 ID:11NcC1mK0
ゼミでもぼっち気味、ネットでも(´;ω;`)ブワッ
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:50:10.72 ID:pl612pFN0
Aラン私文で一浪いない歴=年齢で50社受けてクソみたいなとこにしか
入れなくて今2年目で鬱寸前の俺が登場
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:51:23.92 ID:11NcC1mK0
>>61
やっぱ社会人きつい?
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:51:28.21 ID:i+JTrncYO
おめでとう!今までの苦労考えたらそれくらいの見返りはあってもいいよね
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:52:48.87 ID:11NcC1mK0
>>63
ありがとう。
だがこれからが本番だ!!!
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:53:02.29 ID:8EqRVxMY0
Cラン私文だけど新聞社しかうけません。
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:53:13.82 ID:pl612pFN0
>>62
社会人がキツいとかじゃなくて今の仕事と会社がキツいだけだと思いたい
まあ努力不足がいかんのだが
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:55:00.50 ID:YCbKCMRQ0
聞き忘れてたサークルとか入ってなくてほぼぼっちなんだけど
いまからでも入っといた方がいい?
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:55:18.95 ID:E09EJ2Ij0
>>58
雰囲気という、とてつもなく有効な武器があるかないか程度の差しかないな
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:55:58.60 ID:11NcC1mK0
>>65
似たようなことやって証券営業しか受からなかったスイーツが近くにいてだな・・・

>>66
努力不足も何もまだ2年目じゃない
それでもがんばれてるんだからすごいよ!

>>67
ご自由に
むしろ今やってることがあるならそこで経験積んだり仲間作った方がいいかと
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:56:53.39 ID:pl612pFN0
>>69
もう頑張れてねえよ っつか文学部卒のくせに電機なんか入ったのが間違いだった
しかも子会社だし
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 20:58:36.54 ID:11NcC1mK0
>>68
ホントそうだと思う。
ゼミにリア充多いけどそいつら夏くらいまでやってブラックが多い・・・
逆に非リアの方がいいとこ決まってるのが多い不思議

>>70
まぁ無理せずに
ちなみにどこの子会社?
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 21:00:46.15 ID:pl612pFN0
>>71
どことは言えないけど頭文字にFが付くとこです
何も分かんないのに社内ネットワークの管理みたいなこと
やらされててもうムリ
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 21:01:35.37 ID:M7Ei+RCq0
なんだ自慢したがりのアドバイス厨か
優越感に浸りたいんだろうなー


まぁ今のうちは良い気分でいればいいよね
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 21:03:43.73 ID:11NcC1mK0
>>72
世界の車窓ですね
いきなりはきついね
それで結果求めるとか…

>>73
これで優越感に浸れたら幸せだよね
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 21:08:14.11 ID:pl612pFN0
>>74
上司は「徐々に憶えていけば良いから〜」みたいな優しげな感じでも
あるんだけど、俺が余りに物知らないから最近流石に苛立ち始めてる。

さらに、同世代の連中が一人立ちしてるのにいつまで経っても俺ときたら・・・
みたいな憂鬱は常に感じてる
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 21:12:37.05 ID:11NcC1mK0
>>75
未来の俺を見てるようだ・・・
2年目で一人立ち出来るのって相当優秀じゃない?
そんな超人と比べて鬱になっても仕方ないような…
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 21:17:08.27 ID:pl612pFN0
>>76
一人立ちしてる超人とか、会社がイヤになって辞めて
資格試験受けてるやつとか、もうちょっとマシなとこに転職した
やつとか色々いるんだけど、俺は何だか今の職場がイヤなの
にも関わらず次のステップに踏み出そうとも思えず、
なんだか日々漫然と不快感を募らせてる感じで
それが凄いストレス
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 21:27:49.17 ID:11NcC1mK0
>>77
社会人てそんなもんでは?
イヤイヤ言いながらなんとなく残っていつの間にか仕事ができるようになってって感じじゃない?
俺は>>77みたいな人が上司になったら悩みとか共有できそうですごくいいけどな。
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
ゼミでもぼっち気味、ネットでも(´;ω;`)ブワッウッ