【ウィキ】旧日本陸軍・五芒星の根拠のない捏造を書き直せ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%8A%92%E6%98%9F
萼や弾避けには何ら根拠がない
書くにしてもそういった説、噂がある、としておくべきである
特に弾除けは一般的に流れている噂であるが萼は噂にすらなっていない
上記の事を参考に萼や弾除けの記述を削除して書き直しておくように
ある程度はノートページにあった↓の文を参考にしてもいい

旧日本陸軍 [編集]
「特に弾除け(多魔除け)の意味から、旧日本陸軍・軍服の階級章マークとして採用されてい
たのは有名なエピソードである」という記述は、何か根拠があるんでしょうか。 象徴人類学
者で米国ウィスコンシン大学教授の大貫恵美子さんの『ねじ曲げられた桜−美意識と軍国主
義』 (岩波書店) では、明治政府は、急激な近代化と伝統の継続性を重ねるために、桜を活
用した。軍隊では、帝国海軍の徽章は錨と桜、帝国陸軍は星と桜を組み合わせた。菊や桐は
天皇、旭日は国家、桜の花とつぼみは兵士と対応するようになったと言っています。 星と桜、
北極星と桜を徽章としたと言っておられる方がたくさんいます。北極星は、中国道教では万物
の中心で日本に渡ってからは天皇をさすようになった。星は古来から○形(相撲用語で白星○
黒星●、家紋三つ星は○)だったが、桜をかたどって五芒星の形に似たと考える方が説得力が
あるんですが。弾よけで五芒星なんて、陸軍はそんなに単純だったんでしょうか。ぜひ、その根
拠を明示していただきたいと思います。?以上の署名の無いコメントは、220.150.94.167(ノート/W
hois)さんが 2006-12-31T00:10:54 に投稿したものです。

また、萼や弾除けの話以外にも、ハッキリしない事柄は書き直し
反日捏造はすべてきっちり削除しておくように


2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
俺のページのねつ造のところも頼むわ
童貞なわけねえだろ?