10000℃の炎と-10000℃の氷はどっちが強い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
炎のほうが威力ありそう
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:09:58.48 ID:x5ztlFWc0
強さでいうなら絶対零度も突破している究極の氷だな
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:10:00.00 ID:nbWaxhMk0
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:10:19.13 ID:coU0pEPr0
絶対零度って言葉知ってる? wwwww
学校行けよ小学生
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:10:23.26 ID:9Dsi7mUn0
時間でも巻き戻す気かよ
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:10:24.88 ID:cykardH90
冷気じゃなくて、氷なのか、すげぇな
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:10:44.78 ID:Hgy+OM9v0
ゼットン
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:10:48.74 ID:f5op7tTTO
マイナス1万度だと?
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:11:01.05 ID:f5nz1Yzs0
10000度の炎だろwwwwwww−100度だろうが−1万度だろうが同じこと
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:11:02.45 ID:3z4mErSa0

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||/自 >>1半 こ 実 で....|
|||||:-'"~ ̄ ̄ヽ|||||||||||||||||/ .演 ち. 数 の .は も . |
/       \|||||||||||(  . な  ゃ 以 ス   .ね |
    ,:;⌒V⌒ヾヽ|||||||||/..  ん ん 上 .レ    ・ ..|
   .ノ     .`ヾ、|||||.(   よ .の は の    ・  |
  ノ'‐-‐" "7-‐".i)|||||)   ・           .・.  |
. / シ⌒四、 /"四、.ノ||||ノ   .・             ..|
/|   ̄ ̄ \ ̄./|||||||||||(   .・             .ノ
....l| |i   . .ノ ノ||||||||||||||||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. |
ヾノ U rニニ=ゝ/|||||||||||||||    . _____     . |          
 \    "'"/|||||||||||    . .:/ーニ三─:u:ヾ: . .. |         
\ .\__/|||||||||      ..: ツ(○)三(○ )|il:\.: ....|    
  \  //小||||||||      .:|i ((__人__):::u:::i||::::|:  .|
  . .\// .爪\       :.\ |r┬-| :::::U:::;:ツ ..... |  
   . //   i  `ヽ      : ツ `ー'´  :::::::::::\ ......|
   
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:11:05.76 ID:pg2j+U7G0
半角と全角混ぜんな
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:11:26.27 ID:AUAUgT6a0
結論:ゼットンが強い
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:11:34.13 ID:H1AKXakK0
10000ボルトの方が強い
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:11:38.74 ID:E6DBr4r40
なんだこの馬鹿丸出しスレ
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:11:47.54 ID:eMSIo9JX0
足したら0℃で氷はほぼ解けないままだから氷のが強い。
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:12:01.65 ID:YTe2nNlm0
まあ俺最強だけど
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:12:11.04 ID:marOiroMO
久しぶりに見たな
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:12:16.69 ID:gL2bzOi20
熱エネルギーの移動を考えると
1000度の炎のほうが威力を維持できるはず
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:12:24.24 ID:33RYUmkTO
マイナス一万
すげぇー

お前は小学生か
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:12:26.93 ID:/w5TrUqrO
厨二過ぎる
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:12:27.47 ID:ezcbvNNV0
火炎にはかてん
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:12:32.97 ID:coU0pEPr0
ここまで>>1のレスなし
マジスレなら小学生
ネタスレなら糞
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:12:52.46 ID:csL7PpuT0
マイナス1兆2000万度
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:12:55.28 ID:+V8gyAig0
- 10000℃の炎と
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:13:17.07 ID:VL+4YMEsO
仮に-10000℃の氷が存在するならそっちがつおい
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:13:21.26 ID:y6kuF9z30
>>2-4
なにそれ 知らんわ

>>6
違いがわかんね
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:13:21.83 ID:r/j98SnI0
質問が悪かった……子供が遊びで話す
『スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?』
そのレベルでいいよ。
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:13:49.36 ID:coU0pEPr0
つか、どっちが強いとかマジレスしてる奴らは何なのwww
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:14:12.14 ID:hZzTzidm0
-10000℃wwwwwwwww
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:14:23.44 ID:f08Ej9GPO
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:14:25.79 ID:y6kuF9z30
やっぱ炎が強いんだな
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:14:27.26 ID:MZMwsJuZ0
メドローア
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:14:33.76 ID:NkVkEkZWO
これは全角対半角なんだ
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:14:36.63 ID:ju5WY3ZaO
お前らは最近叩いてばっかりで少しも楽しもうとしない
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:15:03.81 ID:wTIZ1nt20
俺は10000Vの雷を推す
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:15:18.90 ID:Fe7Y3imBP
北緯0度が最強
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:15:40.65 ID:UkbY7W/CP
ビップ初心者わきすぎだろ
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:15:40.93 ID:n0Otd3z7O
氷は限界突破してんだから強さの質が違うよな
氷の勝ち
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:15:42.70 ID:+fvVUzGiO
10000sの鉄
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:16:00.74 ID:ux9W/zV+0
ポケモンやろか
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:16:04.14 ID:8E53QFAqO
このネタ知らんとかどんだけ新参多いんだよ
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:16:07.63 ID:ck53RYnaO
100%の闇のが強いよ
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:16:15.13 ID:rFuKnr3F0
何万番煎じ
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:17:06.49 ID:FKJSm6um0
-10000℃ってとこがもうおかしいし
炎に対して氷にした意図が分からないし

まあどっちが強いかと言えば後者だが
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:17:25.47 ID:coU0pEPr0
>>26
絶対零度、簡単に言うと物質ってのは-273.15℃以下にはならないって事だよ
すまんが、君がマジで聞いてるのか、ネタで聞いているのかわからなくなってきた
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:17:33.89 ID:IAYClpJK0
マイナス273℃以下はないが
プラスのほうは何℃だろうが可能ってバッチャが言ってた
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:17:42.17 ID:cc2++LNG0
100000キロの鉄と10000キロの綿

重いのは鉄の方だよな
48チャーハン ◆GOODhaGOAA :2010/11/09(火) 10:17:44.09 ID:XUsn2+yw0
フィンランド人「-10000℃は雑魚」
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:17:48.80 ID:nfOxq4eO0
っつーことで退散しますわw あとは理系の諸君だけでやってくれやノシ
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:17:59.07 ID:I8CUuCQn0
バスタービームはマイナス1億度だろうがよ
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:18:03.05 ID:y6kuF9z30
>>44
だって炎と氷って対比の関係じゃん
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:18:21.37 ID:4d7N2T/S0
俺のやってるネトゲは、火の方が強いよ
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:18:25.69 ID:6V7RaIoi0
魔界の炎が強い
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:18:34.73 ID:ByP8/2VTO
どちらにも揺るぐ事のない黄金の精神
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:18:41.73 ID:pwZO/CoMO
やだなにここキモイ
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:18:58.85 ID:zazVvPzWO
ゼットンって1兆℃の炎吐いて唇火傷しないのかな
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:19:01.99 ID:hZzTzidm0
>>51
ゲーム脳乙
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:19:05.80 ID:FKJSm6um0
>>47
どっちも同じに決まってんだろwwwww

とマジレス
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:19:21.34 ID:coU0pEPr0
ちなみに絶対零度って言葉、おまえら初めて聞いたのは何がきっかけ?
俺はスパロボの技名だったわ
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:19:46.56 ID:lyzaIYus0
対比の関wwwwwwwww係wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:19:55.04 ID:hZzTzidm0
>>58
よくみろ
0が一つ違う
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:19:58.77 ID:FKJSm6um0
>>59
ポケモンだった
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:20:13.78 ID:H7DNEcwnP
>>58
100000キロの鉄
10000キロの綿
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:20:17.34 ID:Xa/BnFhwP
なんだよここwwwひどいすぎwwww
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:20:20.46 ID:YJ+L65m40
マジレスすると-10000だと瞬間冷凍で人間は生き残ってるよ
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:20:25.01 ID:cc2++LNG0
>>58
馬鹿発見wwwwwwwwwwwww
スゲー馬鹿 小学生以下の馬鹿wwwwwwwww
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:20:24.92 ID:XBDK82e80
炎と冷気の両方の属性があるロマサガ2のヘルファイアが最強だな。
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:20:34.71 ID:BJt/uVbtO
なんで炎は全角で氷は半角なんだよこの小学校はよ
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:20:50.51 ID:gpj1gh94O
>>59
ギアッチョ
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:20:59.05 ID:hZzTzidm0
>>59
ff6
帝国空軍が使ってきた
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:20:59.10 ID:Jf7srmbcO
>>59
聖闘士星矢
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:21:17.41 ID:rxEmBdIfO
>>59
わけぇな
セイントセイヤだろ
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:21:21.24 ID:SQ5WZfAyO
仮にあったとしても

氷(物体)炎(現象)だから後付け設定(決着方法、燃料等)でどうにでもなる
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:21:38.05 ID:UkbY7W/CP
>>47
量る条件によっては綿の方が重くもなる
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:21:38.37 ID:XDG+WMjZ0
プランク
絶対零度
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:21:49.63 ID:IF+A75h60
オーロラエクスキュージョンで覚えた
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:22:12.85 ID:UhRV39rdO
-10000℃の氷より強いものなんてあるの?
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:22:41.48 ID:hZzTzidm0
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:22:42.91 ID:cc2++LNG0
>>74
注意力ないな お前
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:22:46.11 ID:Kouj2xZ50
燃料で出来た氷が最強
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:22:49.43 ID:r/j98SnI0
温度って符号が逆でも絶対的なエネルギー量って同じになるんだっけ?
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:22:57.23 ID:FKJSm6um0
というか有るものと無いものを比べようってのがそもそも
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:23:40.11 ID:+KOGroG+O
>>59
FF6
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:24:16.46 ID:coU0pEPr0
聖セイヤかぁ、見たことない
FF6はやったけど、誰の技だろ?シヴァ?
俺のはスパロボEXのテュッティの技だったわ。
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:25:08.05 ID:b51oDzSE0
>>59
ポケモン
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:25:26.92 ID:hZzTzidm0
>>81
なわけねぇだろ
低い方がエネルギー少ないに決まってる
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:25:56.81 ID:EGslUpDY0
半角の方が強い
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:26:06.75 ID:qwl8EbWaP
>>81
うん、そもそも0℃って単に水と氷の境ってだけだから
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:26:26.57 ID:MYsF5DXI0
そもそもそんな温度出るの?
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:26:33.31 ID:lU8xSOgV0
エターナルフォースブリザード
相手は死ぬ
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:26:38.21 ID:y6kuF9z30
>>81
熱を持ってるほうがエネルギー高いぞ
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:27:06.08 ID:hZzTzidm0
>>84
いや普通の雑魚が使ってくる
魔大陸突入するときに出てくる帝国空軍の赤い奴がよく使ってた
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:27:12.02 ID:r/j98SnI0
>>86
じゃあ仮に-10000℃の氷があったとしても、全て溶かされて余ったエネルギー量で炎の方が強いって結論でいいのかしら?
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:27:15.99 ID:FKp9EPJy0
突っ込みたいレスがいっぱいあるけどこんな釣りスレでマジレスなんて・・・ビクンッ・・・ビクンッ
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:27:35.68 ID:coU0pEPr0
10代→ ポケモン
20代→ FF6
30代?→ セイヤ
って感じかね?スパロボの俺は少数派か

そういえば、>>1はどうしたんだろ?学校サボって教育テレビでも見てるのか
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:28:10.35 ID:9Dsi7mUn0
スパロボっていうとダイモスか?
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:28:18.38 ID:6gFTcH1uO
アイスセカンド最強
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:28:24.47 ID:y6kuF9z30
>>95
学生だときめつけんなや
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:28:48.54 ID:hZzTzidm0
>>89
原爆の爆心は10万℃超えてた気がする
100キャット☆ふわ丸 ◆h..u..wa.. :2010/11/09(火) 10:29:07.27 ID:TFa/Xezq0 BE:963836249-S★(582700)

炎→一瞬ですべてを焼き尽くす
氷→一瞬ですべてを凍らせる(氷の中から蘇生できる可能性あり)

炎のほうが強い
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:29:46.98 ID:coU0pEPr0
>>98
ごめん、でも小学生だと思わないと君の頭の悪さが説明できないんだ
中卒のニート? 大変だね
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:30:24.49 ID:FKJSm6um0
>>98
絶対零度と言う言葉を知らない時点でお前が子供なのは確定的に明らか
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:30:34.31 ID:H7DNEcwnP
蘇生できるわけないじゃん…
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:30:53.94 ID:E6DBr4r40
なんか伸びてるな
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:30:59.11 ID:ds/QuSWD0
絶対零度って小学生でも知ってると思うの
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:31:02.71 ID:daOuQ/T0O
摂氏の意味もわからんとは・・
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:31:32.61 ID:TwpHsQl60
0Kで全ての物質は消滅する
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:31:47.14 ID:9wZ51kdw0
釣りスレにマジレスしちゃう奴らってキモい
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:32:01.36 ID:S4v+OIOD0
炎→俺のように熱い心意気
氷→お前らのように冷たい心

俺の方が熱い
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:32:08.02 ID:Ko7DtwwMO
とりあえずウルトラマンに
10000℃の炎
-10000℃の氷
ぶつけたらどっちのほうがダメージあたえられるんだろうね?
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:32:15.08 ID:cc2++LNG0
というか 物質の振動が大きいと温度が高くなって小さいと温度が低くなる
その振動が止まってしまう状態が絶対零度

自動車が停止している状態だとスピードが時速0キロ なのと同じ

時速マイナス50キロで走行なんてありえないだろう
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:32:15.58 ID:k0fRti9e0
何番煎じだと思ってんだよ
おまえらつまんね
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:32:29.55 ID:FKp9EPJy0
>>110
二番煎じかっこ悪い
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:33:02.65 ID:1nyH85pwO


臨界突破してるからな
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:33:06.98 ID:y6kuF9z30
>>112
俺は楽しかったよ
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:33:26.74 ID:rxEmBdIfO
氷は-273までだけど火は上限ないから火の方が強いぞ理論を初めてみたのはバスタード
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:33:46.45 ID:Jm1fUGHL0
>>115
いっぱい釣れて楽しそうですね^q^
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:33:48.98 ID:EooWq7I5P
>>99
LHDとかで一億度とか作ってるんじゃないっけ?
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:33:56.22 ID:+fvVUzGiO
氷はスベるから気をつけろ!
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:34:07.04 ID:YLTOa63pO
これが今のVIPか・・・
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:34:07.39 ID:hZzTzidm0
>>93
んー、まぁそうなるのかなぁ・・・・・
10000℃→10273K
-10000℃→-9727K(笑)
ってことだから、546K→273℃だけ炎の方が上回る

つか、本当は温度だけ比べても仕方ないんだがな
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:34:24.46 ID:3orZtXw90
>>1
BASTARD!! 暗黒の破壊神見てれば良かったのに・・・
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:34:35.73 ID:s0fAMBAs0
ハイハイ、引き分け引き分け
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:34:56.81 ID:ds/QuSWD0
>>111
前向きを正として後ろ向きに50km/hで走れば
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:35:05.20 ID:coU0pEPr0
>>110
ウルトラマンってゼットンの火の玉? でやられてたけど
あれってどのくらいなんだろ?
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:35:47.79 ID:EooWq7I5P
関係ないけど、10000度の炎っていうからには炎なんだよな・・・?

何燃やしてるんだ?www
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:35:55.74 ID:Jm1fUGHL0
ID:coU0pEPr0は自分が釣られていることに気づいてないただのバカ
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:36:01.34 ID:FKp9EPJy0
関係ないけどメドローアって魔法思い出した
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:36:02.62 ID:f5nz1Yzs0
マジレスすると絶対零度以下の温度も理論上はありえるが、その物質はどんな高温のものよりも”熱い”
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:36:23.45 ID:5VrXlsFlO
あれだ赤犬さんVS青雉みたいなもんじゃね?
青雉→赤犬凍らす→赤犬溶かすで出てくる→赤犬→青雉内臓焼く

おわり
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:36:26.28 ID:cc2++LNG0
>>124
速さはベクトルではなくてスカラーだから
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:37:00.60 ID:hZzTzidm0
>>125
マジレスすると火球は避けてる
やられたのはスペシウム光線を吸収されてそれを打ち返されたから
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:37:43.87 ID:ikjwu7o4O
マイナス一兆二千万℃の冷凍ビームをだすロボットがおってだな…
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:37:45.61 ID:zso9K7uOO
どうやらこの国は本当にダメになってしまったらしい
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:38:40.36 ID:VkQdrs0+O
>>111例えが上手い

で絶対零度と超高温10000度どっちが勝つの?
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:39:04.57 ID:EwXpKwm30
マジレス大杉www
VIPはもうだめだな
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:39:17.83 ID:TQkuUnx60
絶対零度の炎!
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:39:49.97 ID:DXoZ+g8d0
>>27
これも元ネタなんだっけ?
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:40:20.82 ID:coU0pEPr0
>>132
ありがとう。
そっか、ウルトラマンって夏休みの子供番組特集で見ただけだからうろ覚えだったわ
そういえば、今ってああいうのないよね?夏休みアニメ特番みたいな再放送
俺が知らないだけ?
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:41:07.25 ID:rxEmBdIfO
>>138
神父とディオ
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:41:12.34 ID:hZzTzidm0
まぁあれだ
極端な話、マッチ1本ほどの10000℃の炎で南極の氷全部溶かせるかっつったら無理だろ
だから単純に温度だけ比べても無駄だよ
総エネルギー量を比べんと
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:41:39.58 ID:DXoZ+g8d0
>>140
あぁ、サバイバーか。サンクス
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:41:46.30 ID:EooWq7I5P
ってか何で勝負してるかがよくわからん。

あれだな。
絶対零度と超高温を擬人化すると、俺としては絶対零度のほうが萌える。
故に絶対零度のほうが勝ち。
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:42:00.29 ID:8N9qRgA/0
>>5
-1兆2000万度ね
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:42:39.31 ID:VkQdrs0+O
もしかして星が生まれるんじゃない?
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:42:43.01 ID:tQl6CCpI0
高温は果てしないのに
低音は273.15度なのはこれいかに

もう少しどうにかできなかったのか
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:43:30.70 ID:uo7SU9gkO
ばすたーどでさえ原子の説明が入ったのに…
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:43:38.27 ID:coU0pEPr0
>>143
絶対零度→クーデレ
超高温 →ツンデレ
な感じか?
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:44:02.72 ID:hZzTzidm0
>>146
氷が0℃程度で溶ける軟弱者だったから仕方ない
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:44:25.56 ID:Yz6LqiZp0
>>146
ケルビンで考えろ
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:45:00.15 ID:hZzTzidm0
>>148
超高温→天真爛漫
じゃね?
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:45:10.53 ID:FKJSm6um0
>>143
絶対零度ちゃんはロングで本とか読んでるイメージだな
んで超高温ちゃんはショートですごく明るい性格
よって絶対零度ちゃんが勝つ
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:45:20.48 ID:oyZKZIXDO
>>1
頭悪いの?
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:45:42.37 ID:EooWq7I5P
>>148
絶対零度なんだし、やはりぴくりとも動かないのでは・・・
超高温はマシンガントークで凄くうざい感じがする。
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:45:43.56 ID:TcB2CtYAP
>>143
絶対零度は着物で貧乳

超高温は爆乳
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:46:25.65 ID:VDjDYECgP
唯「100℃のお湯と−100℃の氷じゃ、触ったらお湯の方が痛そうだからきっと熱い炎だよ〜」
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:47:01.17 ID:VkQdrs0+O
擬人化?ハルヒと長門が思いついた
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:47:15.36 ID:cc2++LNG0
>>135
まぁ ぶっちゃけ 絶対零度以下の世界が想像できないから
それ以下の温度はない と定義している部分もあるので

もし、絶対零度以下の世界を発見するとか理論化できたら
ノーベル賞くらい簡単に貰えたりする
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:47:56.87 ID:i/QTpvonO
とす
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:48:08.51 ID:coU0pEPr0
>>154
つまり絶対零度ちゃんはマグロなのか、いや、マグロの子が少しずつ
快楽と羞恥で顔を染めるのも有りだよね
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:49:15.30 ID:fwZHEDj9O
絶☆対『零度』の存在も識らない厨二なんて認めない
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:49:28.06 ID:TQkuUnx60
>>155
ぬ〜べ〜のゆきめ(幼少)のイメージがあるな
超高温姐さんは関西弁だな
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:49:29.88 ID:FKJSm6um0
超高温ちゃんの事だから、中はとっても温かいんだろうな
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:49:36.24 ID:hZzTzidm0
絶対零度ちゃんは自分のこと「わらわ」とか言っちゃうタイプ
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:50:07.08 ID:DHO6SoRA0
擬人化ならイフリートとシヴァ
異論は認める
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:50:24.40 ID:+GfBF4WC0
じゃあ200℃の炎と-200℃の氷はどっちが強い?



でいいなww
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:52:12.19 ID:coU0pEPr0
>>165
イフリートもシヴァ元々は炎とか冷気関係ないのにね
FFの影響力って大きいよね
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:52:30.74 ID:lPV6rT1p0

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY68_FAgw.jpg


http://beebee2see.appspot.com/i/azuYloHAAgw.jpg

どう見ても炎の圧勝、異論は認めない
169:2010/11/09(火) 10:52:33.39 ID:8lSQSFFV0
普通に理科の授業
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:52:50.26 ID:FKJSm6um0
>>168
死ねよ
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:53:12.64 ID:2dQzdcDAO
百度のお湯に手を入れると皮がベロンベロンになってやけどするけど
−百度の液体(?)に手を入れると手首の根本から凍りついて壊死して千切れる。

ホワイトアルバムを見てるとそんな感じがする
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:53:57.97 ID:rROTRnN1O
これは釣りか?
さすがに酷いな
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:54:38.69 ID:rxEmBdIfO
>>167
TRPGじゃねえの
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:54:48.71 ID:FKp9EPJy0
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:54:53.45 ID:b+6j02Xw0
温度は、物質の熱振動をもとにして規定されているので、下限が存在する。それは、熱振動(原子の振動)が小さくなり、エネルギーが最低になった状態である。この時に決まる下限温度が絶対零度である。(Wikiより)
では何故下限が存在する氷属性が上限のない炎属性と同等の立場に立っていられるのか
その辺を考えると何故氷が最強なのかがわかる
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:55:34.48 ID:gwUa/Imk0
意味わからん
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:56:28.59 ID:coU0pEPr0
>>172
もうやめてあげて、中卒ニートの>>1が必死に考えた結果使ったスレを馬鹿にしないで
後から自分の馬鹿さに気づいて、
一番の馬鹿は釣りに引っかかったやつ
とか自演し始めたけど、放っておいてあげて、お願い
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:56:51.69 ID:cEGF6I7VO
炎にも温度の上限有るぞ
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:56:57.78 ID:hZzTzidm0
>>174
液体窒素は厳密にいえば手に触れてないから参考にならなくね
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:56:58.31 ID:JbC1jA7RO
バスタースマッシュはマイナス1兆2千万度だっけ?
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:57:14.95 ID:EooWq7I5P
>>160
触ると温度が上がるので反応する。

「あっ・・・(ビクン)」
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 10:58:33.37 ID:8N9qRgA/0
>>180
新しい
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:00:09.54 ID:ds/QuSWD0
熱いチンポと冷たいチンポ、ぶち込まれて気持ちいいのはどっちなの?
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:00:51.35 ID:g0Zxcr5O0
そもそも強いってなんですか
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:01:57.78 ID:FKp9EPJy0
>>179
まあ、たしかにそうだけど融点-100度以下で沸点常温近い物質ってあったっけ
186 ◆VZ28W7aQ86 :2010/11/09(火) 11:02:16.79 ID:2SW6aie9O
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:02:50.12 ID:cc2++LNG0
>>166
単純に量で決まる

ガスライターの火と氷山の氷では氷の方の勝ち
グラスの中の氷と火炎放射器なら炎の方の勝ち
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:03:36.95 ID:FKp9EPJy0
>>187
比熱
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:03:57.74 ID:hZzTzidm0
>>185
融点にこだわる必要なくね
凝固点でいいじゃない
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:04:24.39 ID:A6QN9GR80
10000℃は余裕で宇宙に存在するけど
−10000℃は物理の壁を突破しちゃってるからな
まさに宇宙の法則が乱れるってレベル
10000℃程度じゃ話にならんだろ
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:05:04.86 ID:Z1FeUxi60
【レス抽出】
対象スレ:10000℃の炎と-10000℃の氷はどっちが強い?
キーワード:絶対

抽出レス数:21

意外と多いな
失望したぞ
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:05:19.68 ID:hZzTzidm0
>>189
なに言ってんだ俺wwwwwwww
液体じゃなくて固体直接触ればいいって言いたかったのに
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:05:41.67 ID:VeoVMopu0
熱>>冷 の法則を知らないだろ
炎は凍らないし氷は溶けるし
こんなもん勝負になんねーよ
ザリガニとイセエビどっちが旨い?って聞いてるようなもんじゃんwwww
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:07:37.16 ID:hZzTzidm0
>>193
ザリガニとイセエビの例えがよく分かりません><
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:08:50.49 ID:DHO6SoRA0
>>193
どちらもおいしいでしょう
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:09:43.02 ID:kUwMLeYh0
絶対温度に直すと9727Kと-10273Kだな
僅かに氷の方が強い
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:10:20.30 ID:coU0pEPr0
>>193
ばっかでー伊勢エビが実在すると思ってるの?
あんな高いもの実存するわけないだろw
だよ、ね?
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:10:35.00 ID:FKp9EPJy0
>>196
これを>>2で言ってればもっと良いスレになった気がする
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:11:35.59 ID:hZzTzidm0
>>196
符号逆じゃね?
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:12:02.06 ID:bUq1vKNyO
火と炎はどちらが強いか
メラとギラはどちらが強いか
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:12:08.04 ID:coU0pEPr0
そろそろ200だし、糞スレとしては伸びた方だな。そろそろ釣り宣言お願い
します>>1
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:12:47.38 ID:iM+LrWz7O
>>196
それ逆や
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:13:32.65 ID:hZzTzidm0
>>200
ギラって閃光呪文だろ
まぁ見た目は確かに炎だが
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:13:55.95 ID:EGslUpDY0
まあ、最終的には、両者が同じ温度になって仲良くなるんだけどな
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:15:08.53 ID:FKp9EPJy0
>>192
もともと100度の熱湯と-100度の液体って話だったんだ
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:16:09.81 ID:e2Iw6rG/0
>>205
つまりお前が馬鹿ってこと?
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:17:34.07 ID:Hj7KDJYWO
持ってるエネルギーは炎のが高い
よって炎のが強い

生物にとって致命的なのは氷
よって氷のが強い

どっちか好きな方選べ
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:17:40.12 ID:hZzTzidm0
>>205
うわほんとだ
でも液体窒素の中にずっと手を入れてたらそのうち手の表面温度が下がってきて液体窒素に直接触れるようになりじゅんじゅわー
じゃね?
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:17:41.23 ID:FKp9EPJy0
>>206
そういう話をした人に俺がツッコミを入れた
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:18:55.49 ID:FKp9EPJy0
>>208
だからどっちにしろ手はダメだけど熱湯だと一瞬で大やけどだよねっていう話
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:20:22.00 ID:ZQii2jHN0
エーテル宇宙かよ
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:22:16.96 ID:Hj7KDJYWO
液体窒素→実際に手が触れてるのは冷やされた空気
炎→手が触れてるのは炎の中心

これじゃ、差があって当たり前
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:27:32.55 ID:FKp9EPJy0
>>212
その考えは確かに正しい(厳密には手に触れてるのは蒸発した窒素だけど)
でもまあ、IDたどってくれ
214みそまん ◆DAIBEN/A/A :2010/11/09(火) 11:28:21.24 ID:R+3wB/gk0 BE:228073722-PLT(12003)

絶対零度は?と突っ込んじゃいけないスレですか?
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:28:54.91 ID:E6DBr4r40
憤怒のほぉおおおおおおお
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:30:47.82 ID:ghdLVsgUO
聖闘士星矢スレかと
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:32:03.42 ID:v3OGmnf5O
ここはスルー力が試されるインターネッツですね
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:34:40.55 ID:Hj7KDJYWO
今読み直した

…つまり、比較できなくね?
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:39:27.24 ID:rctUaQavO
本日の熱力学スレはこちらですか?
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 11:49:29.01 ID:3qBCI9Es0
絶対零度をこえる話はおいといたとすれば炎がなにによってできているのかと強さの定義による。

炎は一般にガスの燃焼によって生じることを考えれば一瞬しか持続しない。
ガスがどんどん補充される系を考えるのならば炎の熱容量と氷の熱容量が一致する前後であわせたものが0度以上になるか以下になるかが決まる。
強さを0度からの絶対値とすればの話。
分子レベルやプラズマレベルで分解できるかという話であれば炎がつよい。

ちなみに考えうる実際の最低温度は原子の運動が停止する絶対零度
逆に考えうる実際の最高温度は原子の運動が速度が光速になる温度

で、これと同じスレを何度も見た気がするんだがもうちょっとひねろうぜ
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 12:00:24.30 ID:VCAtB08T0
絶対零度突破したら何か物凄いことが起きそうな気がする
物がまったく動かないどころかマイナスの動きをしてるってことだよな?
時空が歪むのか?
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 12:13:09.51 ID:tXI3TRm90
風速1m/sで体感的に1度下がるんだろ?
風速10000m/sなら絶対零度超えね?wwwwwwwww
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 12:14:31.74 ID:W0sSOd0uO
通常の物質が絶対零度を下回ることは難しい
ディラック方程式に出てくる物質なら概念的な物なので…
崩壊し続けている物体を冷やすことが出来ればうんぬん
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 12:15:35.03 ID:f5nz1Yzs0
>>222
音速超えてるww
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 12:20:12.37 ID:gx7bhtHM0
俺を凍らせたければ、絶対零度の数百倍の凍気が必要なのだぞ・・・フッフッフ・・・。
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 12:22:47.27 ID:3qBCI9Es0
>>221
レーザー発振なんかは負温度という状態で説明される。
まぁ概念的なものだけど

>>222
むしろ摩擦で熱くなりそうだな
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 12:24:47.58 ID:brYEv2yZ0
-273度が最低とマジレス
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 12:41:55.17 ID:ghdLVsgUO
バスタードでアビゲイルが言ってたけど
七鍵守護神と絶対冷凍破だったら前者が勝つってのは正しいの?
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 12:52:59.37 ID:HR0Z7XlLO
ラギュオラギュラ先生の出番か
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 12:55:15.46 ID:4cAgMgMB0
>>59
ユキダルモンの必殺技
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 12:55:21.07 ID:T6901eVH0
絶対零度ではすべての分子が運動停止する云々あるから
炎がたとえ一億度でも絶対零度には勝てなくね?
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 12:58:10.10 ID:apOFA6HO0
こういうスレについたマジレスの割合でVIP終わってる度が分かる
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 13:00:33.65 ID:dbWnBtmri
なんでマイナスは限界があるんだ?
物理的におかしくね
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 13:01:26.69 ID:4cAgMgMB0
温度計すら止まる
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 13:02:43.32 ID:q2GUySmGO
>>233
熱運動が止まるんだよ
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 13:04:06.07 ID:T6901eVH0
>>233
コマが止まってる状態を0度とせずに−273度としたからややこしくなった。

コマが止まってる状態 マイナス273度

少し運動してる状態  0度

激しく運動している状態 100度

もっと激しく運動している状態 1万度

あとはどんどん運動している状態が大きくなるだけ。
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 13:06:20.92 ID:zNa1Hv1X0
メドローア最強
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 13:07:23.20 ID:oyZKZIXDO
>>232
それだからお前は馬鹿って言われるんだよ^^
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 13:07:30.56 ID:dbWnBtmri
意味がわかったありがとう
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 13:07:34.81 ID:dbWnBtmri
意味がわかったありがとう
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 13:58:03.09 ID:apOFA6HO0
>>238君よりはバカじゃないけどね^^;
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:03:30.06 ID:GGEX8Ezp0
マジレスして欲しいんだけどゼットンの吐く炎って1兆度だっけ?
それを地球上で吐いたら実際はどうなるの?
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:04:25.57 ID:4cAgMgMB0
ゼットンがぜっ飛んだ
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:04:44.44 ID:wU4AWs2F0
この>>1はどこのキグナス氷河だよ
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:05:35.79 ID:fuY75NUX0
>>242
マジレスすると1兆度の火が出る
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:06:26.57 ID:WW7CxTdJ0
>>4
こいつ二度とVIPに来て欲しくないな
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:07:18.71 ID:WW7CxTdJ0
得意げな顔して絶対零度(キリッ
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:07:24.42 ID:McjqbTeOO
>>242
サークルバレーの定理に当てはめるとすぐわかる
地球の平均気温が4℃上昇する
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:08:57.12 ID:cc2++LNG0
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:11:06.45 ID:GGEX8Ezp0
サンキュー
なんだ平均気温少し上がるだけか
てっきり吐いた瞬間に地球上全ての物質が瞬時に灰になるのを想像してたわ
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:11:25.93 ID:5VRjv/lZ0
というか1兆度の火球よけたら地球がヤバイよな。
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:13:33.13 ID:TzTefdHXO
つまりウルトラマンは命をかけて地球を守ったんだな
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:14:19.80 ID:E6HVG6b4P
>>236
水を基準にしたんだよ。
ついでに重さだったか体積だったかどっちかもそう。
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:17:03.48 ID:c/9W/OePO
絶対に氷

マグマ>氷>炎

だから
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:17:57.84 ID:pl+4KDGk0
>>250
>なんだ平均気温少し上がるだけか

おいwちょっとあがるだけでも北極南極の氷がとけてあらゆる島が沈没するんだぞ
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:19:15.06 ID:4cAgMgMB0
>>254
氷>炎
だから
と言われても、何故そうなのかってのを議論するのが趣旨なわけで
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:20:51.18 ID:kiX1uN/i0
石化の方が強いに決まってるだろ
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:21:42.15 ID:zbnwoqRGO
海面上昇ぐらいならなんとかなる
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:21:53.04 ID:c/9W/OePO
>>256
エースは青キジを倒せない
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:22:01.78 ID:c0V65QIi0
>>201
おまえ必死すぎ
見ててウザイ
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:23:03.69 ID:pXYxw0FZ0
EFB的に考えれば後者
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:23:33.35 ID:07cb4PeIO
対消滅するんじゃね?
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:23:54.70 ID:ReM1XrHzO
今来た
大筋でどんな感じ??
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:24:17.89 ID:b56ZxYB10
>>1
そんなことより、全角と半角が混ざっているのが気持ち悪い
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:25:11.46 ID:W/iV92y70
-10000℃の炎
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:25:44.38 ID:zBd5Nxa80
氷はどれだけ冷たくても氷じゃん
でも炎は熱くなると別のなにかに進化しそうなきがする
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:26:00.09 ID:9eGNF5aQ0
やっぱみんなメドローア思いつくんだな
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:27:03.24 ID:b56ZxYB10
ここで絶対零度とか言ってる奴はゆとり
マイナス一兆二千万度も知らないのか
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:27:03.63 ID:Ax73IbJvO
絶対零度の筒の中に勃起したチンコ入れたらどうなるの?
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:27:33.95 ID:4cAgMgMB0
氷はもともと水だから理解しやすいけど、
炎って何なんだろうか
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:29:51.15 ID:CChMmfKTO
相殺で0℃だが氷点なので氷の勝ち
はいロンパ
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:31:30.60 ID:cc2++LNG0
ロンパールーム
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:31:55.10 ID:T6901eVH0
>>270
目に見えない炎とか知ってると、温度の場みたいな感じに思えるな。
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:34:50.72 ID:hZzTzidm0
>>270
エネルギーが目に見えてるだけ
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:35:47.56 ID:hZzTzidm0
>>271
ちなみに相殺すると273℃(546K)な
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:41:35.35 ID:PgQxNO98O
100℃の炎と
100℃の氷で
実験すればいいんじゃね?

結局同じじゃん
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:43:50.67 ID:PgQxNO98O
間違えた
100℃の炎と
−100℃の氷ね
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:44:26.06 ID:E6HVG6b4P
>>276
俺炎用意するからお前氷用意しろよ。
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:45:10.61 ID:fQF6fLHh0
>>1
ゆとり乙
削除して氏んでね。^^
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:47:49.79 ID:r8rgY+Cb0
温度は事実上60億度くらいが高い方の限界点らしいけど、低いほうは−273度までなんだから、10000度の炎と-10000度の氷なら、氷の方があきらかに存在がヤバイから強い。強いというより無敵。
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:49:45.37 ID:PgQxNO98O
てか−10000℃の氷は存在しないんだから議論しても意味ないよね^^;
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:50:08.67 ID:pTrZyYuP0
60億超えるとどうなるの
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:50:33.28 ID:Q9xtIWc+O
氷を火であぶってもすぐには全部溶けないだろ?
つまりそういう事だ
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:52:08.01 ID:5Rybz7VEO
溶けて水になり炎を包む
と思ったが近づく前に蒸発するか
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:54:06.00 ID:1dA/mCvT0
エターナル・フォース・ブリザード

相手の周囲の大気を絶対零度にして凍らせるだけでなく、
分子を魔力によって強力に固定する事によって半端な熱では溶かせないようにする。
相手は死ぬ。
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:55:40.16 ID:r8rgY+Cb0
>>282
ニュートリノの放出が始まって、温度が上がらずエネルギーが逃げてしまう。
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:57:22.55 ID:Wp59etCZ0
-273℃までしかない氷の魔術より何万℃も出せる火の魔術のほうが強いバスタード理論で決着ついてるだろ
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 14:58:48.61 ID:EGslUpDY0
10万度温度を上昇させる力と
10万度温度を低下させる力では
その力は互角
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 15:04:04.66 ID:HmnlJPALO
7:オーバーテクナナシー 05/02/15 03:42:46 ID:8x93LCz9
マジレスすると無理。

一応コピペ
高温の物体から放射されるエネルギーは温度の4乗に比例するため、1兆度などという数字を打ち込むとたった1秒間に地球を『60億個』ドロドロに溶かすエネルギーを放出することになるのです。
では、実際にゼットンが1兆度の火の玉を発射したらどうなるのか?
1個当たり、太陽の470兆倍のエネルギーを火の玉である。これが地表で放出されたわけです。当然、地球は一瞬で蒸発し、太陽系の星々も順次消滅することになります。
つまり、ゼットンが1兆度の火の玉を吐くと、
全天に輝く星々のうち、200光年以内に?る星の惑星に住む人々が
バタバタと倒れていくのです。【オリオン座】の『ベテルギウス人』や
【さそり座】の『アンタレス人』は難を逃れますが、
【彦星人】は16年後、【織姫人】は25年後に即死し、
【北斗七星人】は150年以内に全滅します。
被害はこれだけにとどまりません。高温の物体は光を放ちますが、【さそり座】の『アンタレス』などは3000度で赤い光、『太陽』は6000度で黄色い光、『シリウス』などは1万2000度で青い光・・・・・・という具合に、温度が上がると、光の波長は短くなっていきます。
10万度なら『紫外線』、100万度なら『?線』、それを越えると放射線の一つ『γ線』が放たれるのです。
生物は体重1kg当たり300Jの『γ線』を浴びると助かりません。『γ線』は光と同じ速度で広がりつつ弱くなっていきますが、ゼットンの火の玉から放たれた『γ線』がこの強度に薄まるのは200光年彼方になります。
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 15:07:26.91 ID:hZzTzidm0
>>289
一応、「野球ボールくらいの大きさ」って前提な
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 15:09:56.26 ID:aZDUWCZeO
http://www.newspace21.com/mix/btlm.php
もうこれでいいだろ
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 15:10:16.92 ID:MMs/HQGiO
10000と-10000
足したら0だからほぼ氷に近いのがのこる
つまりマイナスが勝ち
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 15:42:47.91 ID:t8sV4UdD0
仮に+-1万が可能だったとして結果消滅するというのはどうだろう
メドローアネタだけどさ
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 16:21:24.99 ID:Nl21CKe30
絶対零度という言葉は知っていてもなぜ絶対零度というものが存在するのか知っているものは少ない
熱と温度の違いを説明できるものも少ない
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 16:58:05.96 ID:HmnlJPALO
私ググってないけど熱は原子だかのゆらぎのことで、温度は熱を伝搬する要素的なアレでしょ?
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 17:01:41.56 ID:IdCH2/qu0
何このマジレスの嵐
絶対零度とか…
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 17:03:41.03 ID:vdnXSlgWO
桁を現実的な数値まで落とすとわかりやすい
300℃→火のついた線香1本程度の温度
-300℃→絶対零度を超える程度の温度
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 17:03:56.05 ID:AUAUgT6a0
何これ
まだあったのかよ・・・
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 17:04:36.88 ID:5HGkTW0z0
このスレで絶対零度しらんのか的なレスする奴は
リアルで嫌われている可能性が高い
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 17:15:20.56 ID:0NMllcLG0
物質と現象をだから比べずらいよな

死してなお恐ろしいのがルビカン(ry
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 17:16:57.07 ID:tmV7EoO30
火は氷を溶かす
氷は火に溶かされる
よって炎>氷 はいろんぱ
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 17:18:07.06 ID:Zlci33ZH0
絶対零度以下って存在するのかよ・・・・
プラスなら1兆度まで聞いた事があるが。
粒子同士のぶつかり合いでとか言ってたけど、少し触れただけで灰になるよな・・・・
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 17:19:12.10 ID:65lA6cwDO
エターナルブリザードとどっちが強いの?
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 17:19:40.78 ID:l6iIOZsMO
足して0だから引き分けにきまってんだろwwwwww
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 17:20:49.59 ID:c1CZ94CpO
死ぬ気の零地点突破ッ!!
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 17:21:25.80 ID:1+9uhkmgO
ポップが最強
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 17:21:39.10 ID:VDjDYECgP
釣り宣言早く
みんなの頭がオーバーヒートする前に
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 17:23:02.18 ID:4d7N2T/S0
このスレまだやってるのかよ
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 17:23:51.09 ID:Ti2SIIeeO
なんか空気読めないvipper増えたなww
肩の力ぬけよwwww
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
誰か物理学の大学教授に聞いてくれ