Wikipediaの漢文版貼るからなんの記事か当てるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
記事の概要となる本文を数行コピペし、記事の名前の文字を伏せた上で、他の人が当てるスレです。
対象は漢文版ウィキペディアの記事のみ。(http://zh-classical.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%AD%E5%9F%BA%E5%A4%A7%E5%85%B8:%E5%8D%B7%E9%A6%96
最初の正解者に10点が加算されます。
自由にどんどん問題を出してね。

注意事項:
・グーグル先生に聞くの禁止
・検索自体禁止、文字列の打ち込みの速さを競いたい奴は他所でやれ
・正答したレスには必ず安価をつけて、自分の出す問題には責任をもつこと
・元記事改変禁止(中略、表示不可能な文字の除去等、文脈を変えないかつ可読性を目的とした修正はおk)
・過剰なヒントとなる表現は伏せても構わない



問題:
英法交戰逾年,國困民乏,英王猶不思過,詔令殖民地交納印花稅,遂致民心思變。
後印花稅雖廢,雜稅尚存,名目繁多,苦民尤甚,卒致波士頓茶黨之事,起義之勢遂成。
一七七五年五月十日,殖民地之民不堪英廷之暴,終起兵反之,攻波斯頓邦克山,雖敗,革命莫可止耳。
六月十五日,眾舉華盛頓為帥,華氏臨危受命,以必死之志,將軍抗英,開殖民地革命之先耳。
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 01:53:56.92 ID:BqY1YkT10
関口宏「ベジータさん、今までいろいろな敵と戦ってきましたね?」

ベジータ「ふん、ゴミに興味などない」

関口、リーダー『ゴミに興味などない』

ベジータ「な……なんだ貴様ら!?」

リーダー「そんなベジータさんにはこんな問題!」

関口宏「ベジータさんが戦った、ギニュー特選隊のメンバー、五人全員お答え下さいスタート!」

リーダー「走って!まだよまだよまだよどうぞ!」

ベジータ「ギニュー! グルド! えー……バータ! ……待てよ、ギニュー、グルド、バー……くそ、わからん! あっ、ザーボン! なにっ!? ドドリア! くそったれ! ギニュー! グル」

ブッブー!

ベジータ「はぁ……はぁ……」

関口宏「リクーム、ジース」

ベジータ「あーリクーム……」

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 01:55:25.20 ID:/CBOoxyh0
独立戦争
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 01:56:05.30 ID:5hkjMJU9O
なんだろ 革命みたいのかな
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 01:56:33.86 ID:GQorHUjbP
ナメック星編?
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 01:56:53.44 ID:ZHhtBFrQ0
英法交戰ってイギリスとどっかが戦ったってことか?
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 01:58:11.21 ID:ZHhtBFrQ0
あーアメリカ独立戦争か
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 01:59:33.96 ID:iEvg1MA30
アメリカ独立戦争
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 02:01:10.30 ID:c2oAolPt0
アヘン戦争
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 02:10:12.74 ID:ZHhtBFrQ0
誰も問題出さんな・・・


問題:
十九世紀中,輝格黨既衰,民主黨二分。共和黨乃起,據國會,擢總統,聲威日甚。然其立足北方,弗得南人之心,致南北之嫌隙,亦益廣焉。
而林肯倡廢K奴、晁?,雖有益於國,不利南人,蓋南人多以奴植棉,繼而外銷,以易所需。故二策之舉,損其生計,殊難行於南方焉。
誠言,其時北方欲廢奴者,不甚多矣,遑論齊平K白。然北人向無奴隸,廢奴與否,不切其身。故所求者,實為善待K奴,以合乎惻隱之心。
然奴隸之議既起,南北之縫彌廣,所爭之事,漸遍及諸方,乃至國計民生、幹枝孰重等,而奴隸之辯,反為次焉。惟鴻溝既成,議題為何,已不重矣。

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 02:10:42.13 ID:IY2QeoXz0
南北戦争
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 02:11:25.09 ID:ZHhtBFrQ0
>>11
正解w
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
糞もしもしでなければ……