1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
バンドにおけるベースよりも価値ないじゃん
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:25:38.72 ID:HeOLzOOo0
指揮者の重要性を理解できないやつはニワカ
ベースの重要性も解らないやつはニワカ
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:26:40.09 ID:bm6AQYKMO
指揮者志すとか人生を棒に振ったようなもんだよね
4 :
ゲソ ◆GESOVnPWbQ :2010/10/25(月) 00:27:22.71 ID:vytNy/t2O
楽器ひいてる時みんな暇じゃん
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:27:36.33 ID:I05K9t2RP
最初から ゆっくりにするとことか 音を大きくするとこは決めとけよ
指揮者なんかいらないだろ
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:29:00.89 ID:JsKyOs1E0
じゃあフェルマータとかG.P.とかどうすればいいの?www
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:30:04.39 ID:eXhVwnjXO
だいたい指揮者みて演奏しない楽団
多すぎるだろ
見ててなにコイツらって思う
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:30:05.19 ID:H2e+Cwn7O
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:31:13.85 ID:0AbnjgPhO
お前ら…
プロの演奏会で指揮者がいなくて誰かが
「せーのっ!!」的な掛け声かけて演奏始まるの想像してみろ。
いっきに学芸会に成り下がるぞ
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:31:20.98 ID:gYVlKGoB0
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:32:41.89 ID:bF0hpBs40
>>9 ドラム的なポジションの奴が
ワーンツースリーフォッ!
ってやったらいいだろ
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:33:47.79 ID:TFMRiKU20
でっかいメトロノームおいとけばよくねー?
トライアングルの人の給料は
他の楽器(ピアノやバイオリンなど)の人と同じ
これ豆な
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:34:23.93 ID:3Ks3f74sO
指揮者はなぜ必要か?
でググれ
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:35:19.07 ID:r6xg2WIw0
16 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:36:28.07 ID:eXhVwnjXO
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:36:56.55 ID:9KaTPqEmP
マジレスすると、映画撮るのに監督要らないじゃん
っていってるのと一緒
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:37:10.05 ID:48YIdlsYO
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:37:12.87 ID:I05K9t2RP
>>16 それで合わなかったら 指揮者見てもあわない
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:39:03.45 ID:Y77ZdHvlO
合唱祭で毎年伴奏してたけど、指揮者が一番凄いと思う
あんな耳欲しい
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:39:24.91 ID:0AbnjgPhO
静かな曲のときはどうするんだよw
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:41:24.43 ID:PkRlBtF1O
もしもしの俺が頑張って探してきた
196 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2008/01/04(金) 22:24:49.08 ID:TPmUhZdl
■指揮者はなぜ必要か
指揮者がいないと
金管:木管氏ね
木管:弦氏ね
弦楽器:打楽器氏ね
打楽器:金管氏ね
指揮者がいると
金管:指揮者氏ね
木管:指揮者氏ね
弦楽器:指揮者氏ね
打楽器:指揮者氏ね
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:41:26.26 ID:y1NVzkbi0
指揮者が倒れる曲があってだな・・・
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:42:08.23 ID:I05K9t2RP
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:42:55.67 ID:9KaTPqEmP
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:42:58.94 ID:XpOKvwZ20
レベルの低い演奏での指揮者はお飾り
すごい楽団の指揮者はシンセサイザー
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:43:46.13 ID:9KaTPqEmP
指揮者もベースも重要だろ。
てかいないと音楽が成立しない。
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:47:22.11 ID:BfLygk4RO
ここまで知ったか
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:47:23.65 ID:I05K9t2RP
>>26 裏で ここはこうしてくださいって言っとけばいいやん
楽譜に ここはゆっくり ここは激しくって書いとけばいい
アドリブで曲決めるんじゃないんだから
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:52:14.38 ID:/jG46uNd0
カラヤンって何がどうすごいの?
昔大学のオケで指揮を振ってた俺からすると、自分でも「あれ、これて俺必要?」ってなることはあった
たぶん、3流のオケは指揮者がいてもいなくても大した音楽ができないオケ
2流は、指揮者がいい音楽を提示できればそれについていけるオケ
1流は、指揮者がいなくてもいい音楽ができるけど、指揮者がよければ、さらにいい音楽を作れるオケ
って感じじゃないかね
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:57:13.03 ID:9KaTPqEmP
>>31 別に裏で言ってもいいけど、楽器全員に目がいくようにするには、
あの位置が一番良い。
ここはゆっくり、ここは激しくっていうのは最初から楽譜に書いてあるけど、
細かいニュアンスはそれこそ練習中に指揮者が伝えていく。
長い曲の中でそんな細かいニュアンスを全員が覚えているのは当然無理。
>>32 客もオケの団員もコロッと騙されちゃうカリスマ性
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:58:24.30 ID:eXhVwnjXO
>>30 知ったかってか小中学生の時に
吹奏楽部で打楽器やってたが
>>22がしっくりきすぎる
37 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:58:29.64 ID:LMNF4KE40
かわいい子を前にした方がいいんじゃない?
38 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 00:59:20.39 ID:I05K9t2RP
>>34 自分のパートぐらい何回も練習してれば覚えれるでしょ
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 01:01:51.66 ID:LMNF4KE40
誰だっけ有名な指揮者でわざと最初をズラす奴。
で、オケが「もうこいつ毎回ズレるから自分たちでタイミング合わせようぜ」
って決めてやったらわざわざ演奏止めて「私の指揮でそんなにピッタリ合うはずが無い(キリ」と言い切った漢。
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 01:02:20.10 ID:9KaTPqEmP
>>34 音符は覚えられる
良いオケだったら、やっぱり指揮者がダメでもある程度何とかできる。
それは奏者一人一人にきちんと音楽を構成できる力があるから。
でもその"構成"っていうのは結局は自分のパートから見たものであって、
カンペキにはならない。
俯瞰して音楽を作る人が必要になるから、それが指揮者。
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 01:06:01.92 ID:I05K9t2RP
>>40 そこまで指揮棒に情報量がないと思うんだよ
指揮者いなくても ここはこうだってのがわかるはず
>>39 それ詳しくは知らないけど、たぶんフルトヴェングラーじゃないかしら
あと、みんな勘違いしてるけど、本来指揮者の仕事は、はじまりの合図をだしたり、拍子をとったりすることじゃない
大勢いるオーケストラの団員の、それぞれの音楽表現を整理し、まとめて
さらにそこに自分のエッセンスを足して音楽にするのが指揮者の仕事
ちなみに、曲や指揮者によっては、表情の方が手の動きより能弁だったりする
実際、ボレロの冒頭の指揮を、手を使わず目だけで指揮してるのをTVで見たことがある
まあ、指揮者はいらないと思うのは勝手だけれど、馬鹿にされたりすることもあるから、あまり口にしない方がいいよ
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 01:27:17.39 ID:+oG/oDGo0
さすが末尾Pだなw
指揮者が違うだけでまったく別物になったりするらしい
俺にはそんないい耳ないから違いがわからんけども
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 01:31:39.29 ID:JbTp68RW0
>>42が真理だろ。
指揮者いなかったらみんな自分勝手の解釈で弾いちゃうからな。
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 01:34:09.03 ID:I05K9t2RP
どれもこれも 最初からみんなであわせて練習するじゃん
あらかじめ どこをどんな感じにするかわかるじゃん
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 01:35:13.30 ID:C/oCTrVe0
指揮者の仕事が演奏会で棒を振るだけだなんて誰が決めた
曲が作られた時代背景とか作曲者の意図とかは誰が汲みとるんだ?
誰がオーケストラの実力を引き出すんだ?
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 01:35:19.08 ID:5MF+DwQ70
ここまでのだめで知ったニワカスレ。
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 01:39:33.57 ID:C/oCTrVe0
同じオーケストラが、同じ曲を、同じ時期に、それぞれ違う指揮者で録音した音源とか聞き比べてみろ
>>46 どこをどんな感じにするか決めるのが指揮者じゃないの
>>46 そんなことないよー
例えば、ホールの環境一つとってみても、ホールの設計、客の入り、湿度や気温なんかによって
残響とか音の伸びとか全然変わってきちゃう
その他にもソリストや団員、楽器の調子、演奏中にしばし起きるちょっとしたミスなど、コンサートには不確定要素がいっぱいだ
もちろん当日までしっかり練習していろいろ打ち合わせていくけど、その通りに行くことってプロでもほとんどありえないんじゃないかしら
まー、指揮者っていうと分かりづらいから、演奏というプロジェクトを仕切るチーフ、みたいな感覚のほうが近いのかもしれないな
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 01:41:53.53 ID:C/oCTrVe0
どうしてバンドでベースが必要ないと思っているかをまず説明してもらおうか
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 01:43:16.67 ID:9KaTPqEmP
>>41 実は指揮棒なんていらない。なくても指揮できる。
その代わり動作と表情は必要。
無表情で指揮するのはすごいむずかしいらしい。
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 01:45:09.26 ID:HssUAv6n0
ニコ動に、そういう動画があがってなかったかな?
>>42 指揮者って、楽譜の解釈からはじまるじゃん。
指揮者が変わって、ぜんぜん違う音楽になったっていうのも稀じゃないでしょ。
富士見読んでたからのだめが嫌い
57 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 01:46:06.34 ID:GPk0SAyzO
>>13 少なくともパーカスのなかではトライアングルが一番難しいと思ってる
58 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 01:47:11.28 ID:HssUAv6n0
>>52 アマチュアに関して言えば、どうせヘタクソばかりだから。ギターもドラムもいらないな。みんなでカラオケでも行けばいい
>>1 まあ取り合えずベーススレの住人来る前に謝っとけ
表現とか解釈とかなんだよ
同じ力でこすったり叩いたりすれば同じ音が出るだけだろ
>>44 CDでもいいけど、まず演奏時間が違うからね
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 01:49:09.27 ID:UuOb/aZl0
同じ曲何度も聞いてるとベースが聞こえるようになってきて好きになってたりする
最初はサビが好きだったんだけどいつのまにかその後の間奏が好きになってるとかそんな感じで
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 01:50:38.86 ID:HssUAv6n0
指揮者って凄いんだぜ。スコアリーディングっていう指揮者に必須の能力があるんだけど、ほとんどの指揮者はピアノが弾けるから
オーケストラ用のスコアを見ながら即興でピアノに脳内変換しながら演奏出来るんだぜあいつら。実際に見たときはスゲエと思った
64 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 01:52:56.33 ID:vrSNL1C80
合唱には指揮者が不可欠
指揮者が曲の表現とかの肉付けをしていくのでメトロノームじゃどうにもならない
指揮者ごとに発声も違うから同じ曲でも全く違う歌い方をする
ちなみに中学や高校の合唱部の場合、指揮者である教師が異動した途端
全国大会常連校・全国に行けなくても地方大会二位だったのが
無名校に負ける事もある
ソースは母校(公立中学・公立高校)
某教師が異動した途端落ちぶれやがった
>>54 カラヤンって、別に音楽的には革新的なことをしたわけじゃなくて
実際には恐ろしいほど基本に忠実なんだよ
だけど、それでもカラヤンの音楽に華があるって言われてるのは、
それこそかれの指揮にはどことなくカリスマ性があって、
それによってオケからも華のある音が引き出されてたわけですよ
さらに言うと、カラヤンって大体指揮するときずっと目をつむってて、
それがなんかものすごく芸術家っぽく見えるんだよね
そういうことを総合すると、やっぱカラヤンはなによりそのカリスマ性こそが彼の全てだった、って気がするんだよねえ
66 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 01:55:20.90 ID:HssUAv6n0
>>65 それは知ってるよ。カラヤンなんかよりフルベンやトスカニーニの方が活躍した時代ではよほど革新的だった
カラヤンが凄いのは商業戦略だね。演出家やマネージャーでも食ってける才能の持ち主だと思う。騙すって表現は違和感がある
>>55 まあ、そうなんだけれど、ただ、楽譜の解釈っていっても最後はマジでフィーリングで
解釈の差なんて高尚なもんじゃなくて、単純な好みとかフィーリングの差だと思うんだけどね
それを解釈の差だって捉えることもできるだろうけど
有名な指揮者のリハーサルの映像とか見てても、適当な人はホント適当で、おったまげることがあるよ
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 01:57:07.99 ID:Acs1DWPA0
指揮者居なかったら誰が音頭取るんだよ
69 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:01:44.35 ID:C/oCTrVe0
>>68 音頭取るだけだったら、コンマスか誰かがやればいいんだから指揮者は要らない、って話じゃないのか?
指揮者の仕事は音頭取るだけじゃないんだって
むしろそっちのほうが、指揮者の全仕事に占める割合からして少ないぐらい
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:01:46.40 ID:Rfas3Z2bO
>>59 ベース(笑)スレの方ですか^^
お決まりの「ベースがいなくてもいいとか言ってる奴は難聴(キリッ」ですか?
実際はベースの楽器としての難易度的にバカにされてることには気づいてないのかねwww
正直同じバンドのギタリスト、ドラマーのがベース上手かったりするが逆は稀
>>66 まあ確かに騙すって表現には少々誤謬があるかもしれないな
ただ、カラヤンが四季について語った言葉に「オーケストラをキャリーするな、ドライブしろ」って言うのがあるんだけれど、
これはどう言うことかというと、オーケストラのすべてをコントロールしようとするんじゃなくて、
オーケストラ自身は好き勝手やってるような気にさせておいて、かつ実際にはこちらが全部コントロールしているようにしろってことなんだけれど
そういう言葉の端々からも、「相手をのせてその気にさせるのが上手かった」ってことなんじゃないかと思うのね
そういう意味で「騙す」って言葉を使ったんだけれど、誤解を与えたのならごめんよ
72 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:04:00.20 ID:C/oCTrVe0
>>70 難易度?そんな問題じゃないだろ・・・
普通の演奏聞いた後で、ベース抜きバージョンで聞いてみろ
そもそもさ、ベースの役割わかってないでしょ?
それぐらい調べろや
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:04:41.91 ID:T93aFnYp0
俺の安いイヤホンではベースが聞こえない
74 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:05:44.85 ID:C/oCTrVe0
75 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:07:00.28 ID:UuOb/aZl0
>>70 よく知らんけど
ベースが馬鹿にされてるんじゃなくてベースを引いてる人が馬鹿にされてるってこと?
76 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:11:00.18 ID:gaJwOCyw0
マジレスすると、メトロノーム置いておけばいいレベルの指揮者も沢山いる。
でもハイレベルになってくると、「こいつでしか出せない音」っていうのを出せる奴が居る。
ティーレマンのブルックナーとかなんでこんな音でちゃの????!!!みたいな感じ。
ちなみに、N響の元常任指揮者アシュケナージは就任コンサートの前半で指揮棒を手に突き刺し
後半は指揮者なしでチャイ4を演奏。でも演奏は名演だった。
77 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:12:07.71 ID:Rfas3Z2bO
>>72 ベース持ってるし役割も知ってるよ^^;
楽器も今まで一通りこなしてきたけどベースが一番楽だったし回りのギターやってたやつもほとんど挫折してベースにいったwww
語弊があったならごめんね^^
ベースというよりベーシスト(笑)が必要ないと思うんだ
78 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:12:08.63 ID:UuOb/aZl0
なんか知識自慢っぽくなってきて気持ち悪い
>>76 あーティレーマンは確かにやばいなあ…ほんとぶっ飛んでる
まあ、特にアマチュアでやってるオーケストラの指揮者なんて、
半分以上が自分がただのマネージャーとメトロノームなこと自覚してるんじゃないかとwww
80 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:14:15.46 ID:T93aFnYp0
ベースの人は理論とか詳しいし指揮者と立ち位置被ることはあるかもね
ギターとか弾くのでいっぱいいっぱいだったりするし
指揮者って本番より練習での役割がでかい気が
ティレーマンって誰だよ、ティーレマンだった
82 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:15:06.17 ID:C/oCTrVe0
>>77 俺もベーシスト(笑)ですが・・・
ベースしか弾けないようだと生き残れないから、ギターとかボーカルもやってるけどさ・・・
ベースしか弾けない奴はいらない、って事ですか?
>>65 基本に忠実っていうより、楽譜に忠実なんじゃね?
ああなると、コンピュータに打ち込んだほうがいいって気がするわ。
84 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:17:52.95 ID:HssUAv6n0
ティーレマン(笑)ドイツの重戦車(笑)
俺はアマチュアコントラバス弾きでエレキベースもちょっと触ったけど難しかったよ。フレットが邪魔すぎるし右手が難しすぎる
85 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:19:09.86 ID:gaJwOCyw0
>>81 ビビった。俺が間違えたのかと思ったよ。
でもティーレマンわかる奴がいて良かった。
お前とはいい酒が飲めそうだ。
86 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:19:42.98 ID:1ax4P8qRO
指揮者の音の違いは簡単にわかるのが当たり前じゃね?
でも、違ったからってなんなの?って感じ
好みの差だろ
>>86 つまり、演劇と同じでしょ
「キャツ」は、どこがやっても同じにはならないじゃん。
88 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:23:12.58 ID:Rfas3Z2bO
>>82 ギターとボーカルがまともにこなせてるならまだあれだけど中途半端なやつはうざい。
そういうやつに限ってやけに自信過剰だからなwww
まあ回りからみたらおれもそうなのかもしれないがな
あと正直ベーシストのいうギターもできるは信用できない
89 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:23:32.02 ID:HssUAv6n0
なんというか、ティーレマンって斜陽気味のドイツ指揮者界再興のため作りだされたマエストロって感じがするわ
>>85 いつぞやNHKでやってたティーレマンとウィーンのベートーベンにはマジでおったまげた
ウィーンでもあんな音がでるんだって感じ
あれが正統派だとは正直思えないんだけれど、ただああいう指揮者がいても面白いかなって思ったし
俺は個人的には好きだ。クライバーと似た空気をちょっと感じる
ただ、映像で見た時のウィーンの観客の微妙な顔は今思い出しても吹くwww
91 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:25:43.19 ID:Ni7+1Kul0
他全部4/4で自分だけ3/4の時は指揮の大切さを思い知る
92 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:26:00.29 ID:Xq0MU9eaP
20人で絵を描くとして、予め色と形は20人全員に伝えてあるとして、
それでも全員がそれぞれ自分の担当してる面積を塗ったり描いたりしていくと、
どうしても各人の技量や自分の理解したトーンや陰影なんかが出てきちゃって
全体として俯瞰すると微妙にいびつになってまとまらない
なので、実際に絵筆を握ってカンバスの前に立つ人たちを、一歩引いて見渡して指示を出す人が必要
それが指揮者、みたいな感じ?
クラシックよくわからんもんで、クライバーが好きだったんだけどな。
ドレスデンとやった、魔弾の射手なんていまでもよく聞く。
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:33:39.62 ID:HssUAv6n0
クライバーは良い指揮者でしたぞ。録音が少ないのが残念ですな
95 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:33:46.14 ID:c6x6DiSu0
コンサート前で指揮者の仕事の95割は終わってるけどな
後はコンマスに併せるだけ
96 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:36:02.53 ID:C/oCTrVe0
>>88 俺もしょうがなくギターやってる面もあるから、もちろんギタリストと同等になんか弾けない。
ギター欠員の埋め合わせで、一番簡単なパート(ずっとコード弾き)を担当した程度だし。
何種類もの楽器を本当にこなせてる人は本当にすごい
>>94 死んじゃったときは、悲しかったよ。
なんか艶っぽくて、すごい好きだった。
98 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:37:42.94 ID:gaJwOCyw0
一つは統制(書く速度、タッチの強弱など)をとること、あとはそもそもどう
仕上げるのかということを元のスコアを読み込みつつ、その時の会場の音響と
か気温とかを考えて構想としてもっておくこと。言い表すと陳腐だけど、実際
は五感を総動員してひとつのものを作り上げる言葉で表現するのが難しいもの
だと思う。
>>86の言ってるようなこともわかるけど、それ以上にそのレベルまでもって
いける人材が少ないと感じている。
99 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:38:04.73 ID:C/oCTrVe0
>>97 独特だよな、クライバー。
快速演奏好きだった。
クライバーの演奏聞いちゃうと、他の演奏きいて、遅いな、とか時々思ってしまう。
100 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:38:50.21 ID:gaJwOCyw0
>>99 やっぱ、速いんだw
ニューイヤー・コンサート聞いたら、すっごいノリノリで、ホントに楽しそうだった。
102 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:41:54.41 ID:HssUAv6n0
ウィキペディアの指揮者のページは面白いよな
エピソードの項目なんてクラヲタや信者の感情が吐露されて、とてもじゃないが百科事典とは思えないような文章が載っていることもしばしば
もう死んじゃったけど、指揮者の岩城宏之がウィーンフィルやベルリンフィルについて語ってる本はホント面白かった
「音楽の構造が云々」とか言っても、最終的には指揮者もオケもみんな人間なんだよね
そこら辺のやりとりって、話聞いてるだけでだいぶ面白い
104 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:43:28.72 ID:gaJwOCyw0
>>101 クライバー関係なくてすまないが、チャイ5をスヴェトラとチェリで聞き比べると
おっそろしく速度が違うのでビビる。互いに違う者が聞こえて楽しいけど。
>>103 ウィーンフィルだかは、オケが指揮者を選ぶとか、なんかそんなようなエピソードがなかった?
106 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:45:07.98 ID:gaJwOCyw0
>>105 ベルリン・フィルの常任指揮者はオケメンバーの投票で選ばれるってやつかな?
>>105 よく知ってるな。そうそう、嫌いな指揮者は、棒とは関係なしに音楽作っちゃうってヤツ
カラヤンがシカトされた時のエピソードが面白かったwww
108 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:46:14.73 ID:LMNF4KE40
ヨーロッパと日本のオケは自分の演奏が無いときもちゃんと静止してるのに
アメリカのオケは普通にとなりとくっちゃべっててワロタ
109 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:46:38.68 ID:HssUAv6n0
>>104 チェリのチャイ5は4楽章のホルンが秀逸
ところで、ニコニコでムラビンが神格化されてるのはなんで?偉大な指揮者の一人であることは間違いないと思うけど、過大評価されているような気もする
普段は宇野をバカにしてるくせにムラビンは神格化して、ムラ様とか言ってるの最高に気持ち悪いんだけど
>>107 わざと違うことやったとか、なんかそんなのがなかったかな。
お互いにプロなんだなぁって思った。
職域の違いで階級じゃないんだと。
111 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:50:16.24 ID:eb0fEI6nO
小学生の妹はフルトヴェングラーの指揮を見て爆笑してたな。
112 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:51:58.21 ID:gaJwOCyw0
>>109 チェリは同意。
ニコニコはみないから知らないっす。。。
>>110 バーンスタイン&ベルリンフィルのマーラー9番も確かそうだったと記憶している。
113 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:52:08.23 ID:LMNF4KE40
レコードで聞くと「ムゥゥン!!」「フヌゥ!!」とか指揮者の気合いの声が入ってるのって
誰だっけ。カラヤンだったか忘れた
>>113 指揮者じゃないけど、ピアノで鼻歌歌ってる人もいるよねw
>>110 そうそう。通常より遅いテンポでカラヤンが振ろうとして、練習ではウィーンもそれに合わせたんだけど、
本番ではカラヤンの指揮シカトしていつもどうりのテンポで演奏しだして、仕方なくカラヤンもそれにあわせて指揮振ってたってヤツ
きっと1流の人間ってプライドたかいんだろうなあ…とそれ読んで思ったもんだよ
116 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:55:51.27 ID:gaJwOCyw0
レコードでは知らんけど鼻息指揮者は結構多いな。
ヤンソンスうるせえwwwwwwwノットうるせえwwwwwwww
グリモーによるベトのピアノ協奏曲4番は鼻息が喘ぎ声みたいになってて何度お世話になったことか。。。
117 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:56:01.52 ID:C/oCTrVe0
118 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:56:43.21 ID:HssUAv6n0
>>115 そういうことがあるからウィーンフィルはあまり好きではない。だが音色は素晴らしい
119 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:57:38.73 ID:/jG46uNd0
G線上のアリアのような有名な曲なら気持ちよく聴けるんだけど、一般的に知られていないような曲だと聴いててすぐ疲れてしまう
そもそも、音楽的な知識がなければ良さが分からない、何度も聴かなければ良さが分からないような曲って本当にいい曲だといえるのだろうか('A`)
120 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 02:58:28.00 ID:HssUAv6n0
>>119 まあ集中力が無いんだろうな。数分で終わるポップス聴いてればいいじゃん。合わない音楽を無理に聴く必要はないよ
>>119 おれも似たようなもん、だからワーグナーとか、歌劇、楽劇系の分かりやすいのばっかり聞いてる。
122 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 03:04:02.48 ID:gaJwOCyw0
>>119 バロックから時代を少しずつ現代に近づけながら聞いて行ったら現音も聞けるようになった。
クラシックって、本来ホールはもちろん、ホールまでの道とかも楽しんだりするもんなんだよな
要は雰囲気まで含めた環境が大切ってこと
もしクラシックがわからないと思うなら、一回でいいから生の演奏会、
それもサントリーホールとか周囲の環境もある程度いい感じなとこで聞いてみたらぜんぜんちがうとおもうんだけどなあ…
まあ気が向いたらね
124 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 03:09:58.88 ID:gaJwOCyw0
>>123 問題は何聞くかってのもあるくね?
名曲シリーズ的なものに逝っちゃったらそれこそスレタイ的な展開になりそうな気もす。
ちなみに、ゲルギエフなんて金返せ的なこともあるけどシャイー&ゲヴァントハウスは
毎回すごく真剣にやってくれるからいいなと思う。
125 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 03:11:34.04 ID:HssUAv6n0
>>124 シャイーは直前にかなり怪しい体調不良で来日取り消したから俺は一生許さない。来たら聴きに行くけど
>>123 まあ、たしかにそれはあるかもなあ…
でもそれって結局運www
ちなみに、俺が聞いた中で一番当たりだったと思ってるのは、ビシュコフとケルン放送のマーラーの3番
出待ちとかしちゃったりしてね
普段はマーラーとかあまり聴かないんだけれど、あれはほんとに素晴らしかった
演奏なんて演奏者のさじ加減じゃない?
例えばその指揮者によって毎回同じ演奏になったりするの?
129 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 03:15:47.15 ID:gaJwOCyw0
>>125 一昨年か。あれは怪しかったけども変な代役立てるよりは良かったと思う。
あのときは一応現地の予定も調べたけど公式でもちゃんと病気で定期でも
誰か代振りに呼んでたと記憶している。
去年は11月にちゃんと来たし、また年明けくらいに来日するな。
130 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 03:16:07.96 ID:C/oCTrVe0
>>127 同じ指揮者じ同じオーケストラの同じ曲の演奏でも、
ホールが変わったり時代が変わったりすると、かなり変わってくる。
時代と共に、その曲に対する解釈が変わったりするからね
131 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 03:16:25.89 ID:HssUAv6n0
俺はゲルギー好きだよ。何が好きって顔がいい。汚くてオッサン臭くて、ロシアモノをやるにはいい顔だ
でもウィーンフィルでロシアモノをやるのはキチガイじみてると思う
132 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 03:18:00.53 ID:VG/ypv4+0
指揮者は練習の時にみんなをまとめる
本番はコンマスが主導権を握る
ってのだめで言ってた
133 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 03:19:29.45 ID:J5vjJNIxO
134 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 03:19:56.38 ID:gaJwOCyw0
>>131 ゲルギーは国内外問わず予定詰め込み過ぎでプローベが
全然できてないときがあるから、そういう時に当たると
アウト。。。基本好きだけどさ。。。
分かりやすく動いてるから楽しいじゃない
136 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 03:23:53.21 ID:gaJwOCyw0
>>133 いやこれは映画化したときの演出家の問題だろ。。。。
137 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 03:25:41.55 ID:HssUAv6n0
>>134 案外マリインスキーの経営状態がヤバいのかなと勘ぐったこともある
ゲルギーはサンクトペテルブルグかどっかにクラシックの一大本拠地を作りたがっているらしいからそのために稼がならんのかもな
最近のロシアオケは小粒になってきてるからもっと頑張って欲しいね
138 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 03:30:13.99 ID:gaJwOCyw0
>>137 そうなのか。比べたら失礼だとは思うが、謎の指揮者アニハーノフさん
の居たとこもなんかヤバそうになってたよな。
まあ経営が苦しくない楽団/オペラなんていまや一握りか。。。
139 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 03:33:55.92 ID:HssUAv6n0
>>138 なんだっけ、サンクトペテルブルグ祝祭管弦楽団だっけか。三大協奏曲だったが怪しすぎて食指はピクリともせんかったわ
アニハーノフ自体はそれなりに有名だったような気もするが
140 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 03:38:17.39 ID:gaJwOCyw0
>>138 レニングラード歌劇場なんたらだったかと。
楽団員とかバレエ団を大量解雇したのに怒ってアニハーノフさんも辞めたんだよ。
アニハーノフさんはいまシティフィルだかどこかに居たと思う。
ってか指揮者以前に、怪しい外来オケとか呼ぶプロモーターをどうにかした方が
良いな。
141 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 03:40:40.24 ID:HssUAv6n0
>>140 現地のセミプロみたいな奴を集めて急ごしらえしたオケで来日するのどうにかしろってな
西本智実とか。信者はそれで素晴らしい演奏でした!音楽性バツグン!とか言ってるから幸そうでうらやましい
142 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 03:47:45.37 ID:gaJwOCyw0
>>141 もっと安くても将来性のありそうな若手演奏家とか指揮者とか呼べばいいのに
まあスポンサーとか色々とあるんだろうな。。。
あと西本・小澤・アバドの話は2ちゃんでしただめー!!!!!
(個人的にアバドは嫌いじゃないが。小澤も好きでも嫌いでもないが。。。)
てかもう俺らしかここに居ないな。。。
143 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 03:49:17.67 ID:UEGZahJQ0
144 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 03:52:19.86 ID:HssUAv6n0
西本はプロオケの人たちからも評判悪いからなあwwww
西本よりブザンソン優勝した後の山田一樹クラスの方が安いんでそ?ありえねーwww
西本の踊りに何千円も払う奴の気がしれねーわ。難聴なの?みたいなことをmixiの西本コミュに書いたら一発でアク禁されたわ
俺もアバドも小澤も嫌いじゃないよ。もっとクラシック人口増えればベーススレみたいにクラシックスレが定着するのにな
145 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 03:54:36.85 ID:i/r5/0G5O
今日パールマン見に行ったけど凄かったわ
パールマン指揮もしてるんだろ?
聴いたことないけどどうなの?いいの?
146 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 03:58:30.37 ID:HssUAv6n0
パールマンと言えば高校入試か何かの英文問題に出てきたな。パールマンが指揮してることすら知らなかったわ
147 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:00:00.82 ID:gaJwOCyw0
>>143 居たー!
>>144 芸能人的な扱いの部分に追加料金っていうかそうでもしないと業界も厳しいのだと見ておこう。
オケとしても営業の一環として捉えるしかないと。。。
ちなみに漫画としての「のだめ」は嫌いじゃないけども、あの時期のコンサートの演目が
ベト7のオンパレードだったのは血の気が引いたな。
クラ板は過疎ってるからな。。。但しマイナー交響曲スレシリーズは至高。
148 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:03:41.47 ID:HssUAv6n0
ベト7って全然簡単な曲じゃないのにアマチュアでもこぞって演奏してたよな。つかベートーベン難しい
クラ板はスレによっちゃ全然過疎ってないよ。盛り上がるのはアンチスレとかクラシック界隈の裏話ばかりだが
149 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:04:39.67 ID:gaJwOCyw0
>>145 シフは指揮してたけどパールマンもしてるの?
ムターとかみたく小編成のみって可能性もあるけど。
150 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:06:00.13 ID:HssUAv6n0
パールマンはデトロイト響の主席客演指揮者らしいぞ
151 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:09:40.68 ID:Kt/riXhR0
合唱コンクールで指揮したら、テンパってどんどんスピード上がってったみたいなコピペくれよ
152 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:09:58.20 ID:gaJwOCyw0
>>148 そうなんだ。マイナー交響曲とベルリンフィルくらいしか見てないから知らなんだ。
折角だからおすすめのベト全集を教えてくれ。俺はガーディナーのが好きなんだが。
あと、スヴェトラのマラ全集は怖いけど買う価値はありますか?
153 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:10:55.76 ID:ghC9uyVk0
よく分からんがご飯食べる前に箸で指揮者の真似をする俺でも出来そう
154 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:11:39.01 ID:HssUAv6n0
>>152 俺は真面目にロイヤルフィルの2000円くらいのベト全集をお勧めする。5番はいまいちだが他はかなり良い
スヴェトラーノフのマラ全集は聴いたことがないな
155 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:12:22.31 ID:Ot9MlKbt0
音楽授業で△とかあったの覚えてる
156 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:12:33.48 ID:ghC9uyVk0
何て卑猥そうな全集だ
157 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:13:06.73 ID:HssUAv6n0
あ、ヴァントのSACDを忘れてたwww>ベト全集
158 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:13:48.61 ID:Ot9MlKbt0
ペ…ペド全集…
159 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:14:06.37 ID:jW+Veaj1O
必要あるよ
バンドと違ってカウントが存在しないから
一斉に始める曲は指揮者無しじゃ不可能じゃん
160 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:15:47.30 ID:HssUAv6n0
ところで至高のベト4を教えなさい
※クライバーとムラビン除く
161 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:16:39.17 ID:cPLf7Sgd0
>>153 行儀悪いね、ご飯粗末にすると、目がつぶれるよw
163 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:19:10.74 ID:gaJwOCyw0
>>154 ありがと。シェルヘンのやつ?こんど買ってみる。
日尼で日本語で検索したら西本先生登場で釣られたかとおもたwwww
ついでにおすすめのマイナー交響曲も教えてくれ。
164 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:19:41.44 ID:dikIoOuWP
架空のキャンバスにタクトの先の見えない絵の具で音を描く
それが指揮だ
指揮者の練習における重要性は分かったけどさ、じゃあ本番で棒振るの何で?
芝居なんかだったら、本番中に演出が指示することなんてなくてぜんぶ役者任せじゃん
音楽も本番は楽団員任せじゃ何でいけないの?
166 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:22:53.80 ID:HssUAv6n0
>>163 マイナーかどうかは知らんがミャスコフスキーの交響曲第6番がお勧め
しかしミャスコフスキーは30曲近く交響曲を書いているから俺も全て聴けていない
167 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:23:55.23 ID:gaJwOCyw0
>>160 ベト4か。。。枚数が少ないからなあ。
異色だけどガーディナーとしか言えない。。。ごめん。
ピリオド+古楽器演奏の元祖かな。
ラトルはこないだ聞いたらウィーンフィルの時よりも灰汁が抜けたからもし将来
全集をベルリンと出す事があったら楽しみ。
168 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:25:38.99 ID:gaJwOCyw0
ありがとう。
ミャスコフスキーもスヴェさんが頑張って演奏してたね。
聞いてみます。
169 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:26:53.56 ID:HssUAv6n0
>>167 俺はベトのシンフォニーでは4番が一番好きで次が8番なんだがなあ
シューマンはベト4を二人の巨人に挟まれたアテネの乙女と評したが、アテネの乙女はさぞかしじゃじゃ馬娘だったのだろうw
170 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:31:06.69 ID:gaJwOCyw0
>>169 そっかあ。おれは月並みだけど3番なんだ。あとはマラとかロマンの方が多いかな。
3、5、8番といえば弦楽五重奏版がでてるんで機会があったら是非聞いてみてくれ。
これはリストのピアノ編曲番と違ってベートーヴェン生存時に某作曲家が本人の許可
と確認を得て編曲したものだから聞く価値はあると思う。って知ってたらごめん。
171 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/25(月) 04:35:19.19 ID:HssUAv6n0
>>170 まあ作曲家単位で見るとベトはそこまで好きでもなく、一番好きなのはボロディンなわけだが
室内楽はまったく未踏なので聴いてみる。有限な人生に対してクラシックは膨大すぎて切ないねえ
つーわけで寝る。乙
172 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします: