オレンジ風味の自作PCスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 09:44:52.56 ID:naGPjHRK0
前スレのコピペしたらロダ古いやつかよ

wiki
ttp://www19.atwiki.jp/vippc2/
ロダ
ttp://loda.jp/jisakupc_vip/
外部
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/42062/
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 10:04:29.05 ID:xt6xPzW60
誰だよ
そういえばそんな奴もいたな
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 10:57:08.32 ID:iQdr/2O80
>>1


前スレでノートPCの自作とか行って奴
ノートのベアボーンキットの事を言いたかったのでは?
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 11:19:57.21 ID:5EwVMvcO0
オレンジって捕まったんじゃなかったのか
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 12:07:26.37 ID:3D9KrDXW0
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 12:09:53.43 ID:iOk5ZN+a0
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 12:10:45.12 ID:grCWumC70
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 12:16:04.11 ID:iOk5ZN+a0
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 12:25:55.65 ID:XNgrxaly0
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 12:45:44.21 ID:iQdr/2O80
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 12:46:12.13 ID:j0w4ShT0P
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 12:48:54.38 ID:FUFYFMLl0
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 12:57:48.17 ID:iQdr/2O80
ああ、久し振りに見てみたらSE-200PCI LTDが安くなってやんの
俺が買ったときに比べ\3000以上も安くなってやがる
まあ他のカードに比べ値動きは余り無いけど

もしかして新しいカード出るのか?まさかな・・・
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:00:27.78 ID:koJJtjRS0
>>15
でも、SandyのチップセットはH65だか以外PCIをサポートしない(まあPCIeからの変換もあるが)から、
PCIEのサウンドをVIAが出すかONKYOがブリッジチップ乗っけたのを出してもおかしくない気がする
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:04:13.05 ID:iQdr/2O80
ふむ、選択肢が広がるのは良い事だね
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:06:20.85 ID:3zEQncbf0
prodigy7.1 hifi化してる身としてはPCI切り捨てられるのは痛いな
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:08:02.24 ID:5ryJxqzQ0
グラボは割りとすんなり乗り換えられたけどサウンドとNICはちょっとなあ
SE90PCIとかPRO100/Sとかまだまだ使えるんですけど
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:09:23.92 ID:iQdr/2O80
俺もそうしてるがPCIのカードではドライバが違うのか?
なら当分はPCIで過ごすだろうな。どうせチップセットが対応しなくても
マザーボードベンダーが対応させてくれるだろう
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:12:04.62 ID:koJJtjRS0
PCIeの方が案外取り回し効くし、PT2刺す身としてはPCIeの方が都合いいんだよな・・・
PCIx2でX58なママンはさほどないし、
まあ、PT2を別のマシンにってもの蟻だけど
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:14:54.50 ID:iQdr/2O80
PT2の後継品としてPCIE版が期待されてるが果たして出るのか
PT2組みもPCIスロット不足の問題を抱えるね
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:16:01.71 ID:koJJtjRS0
PCIeをPCIに変換する奴でもPT2は動作報告あるね。


サウンドは極力やりさくないけど
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:19:53.87 ID:iQdr/2O80
prodigy7.1 hifiのドライバはただでさえ不安定なのに変換とか色んな問題が出そう
prodigy7.1 hifiのドライバはASIO周りが弱いな・・・特に録音するときは
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:20:10.12 ID:naGPjHRK0
PCIE消え去る前にMG-P19022みたいな奴をクロシコが作るんじゃないかと期待してる
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:43:22.52 ID:Jinah5n90
ノートパソコンのメモリ拡張してみたいんだけど
知識ほとんどなくてもできますか?
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:45:06.26 ID:XNgrxaly0
>>26
余裕もいいとこ
自分のメモリの型番と同じやつ探してはめればいい
ググれば良くわかる
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:45:46.38 ID:koJJtjRS0
>>26
ノートPC次第と答えよう

Let's系は死ねる機種もあるし。
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:48:14.65 ID:Jinah5n90
>>26
>>27
ありがとう。簡単そうなのでググってくる
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:49:16.62 ID:koJJtjRS0
>>29
安価ミスだな・・・

ところで、ちゃんと拡張スロットの有るPCか?
小さいモバイルだとオンボードの場合も有る
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:49:28.16 ID:XNgrxaly0
ドジっ子だな
ちょっと心配になった
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:51:06.90 ID:koJJtjRS0
ちゃんと裸になることを薦めないとな

真面目に静電気には気をつけて
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:51:17.94 ID:Jinah5n90
>>30
ミスったorz
確か買うときに拡張できるって店員さんが言ってた
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:52:49.97 ID:iOk5ZN+a0
機種名晒せばえろい人が教えてくれるよ
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:56:08.16 ID:Jinah5n90
中古で買ったSatellite J32ってやつです
現在1G
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 13:59:55.35 ID:naGPjHRK0
ttp://dynabook.com/pc/catalog/satellit/041109j3/spec.htm
>あらかじめ1スロットに256MBのメモリまたは512MBのメモリが装着されています。
>2GBに拡張するためには、装着されているメモリを取り外し、1GBのメモリを2枚装着してください。
>取り付けることのできるメモリ容量は、 2つのスロットを合わせて最大2GBまでです。
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:01:50.59 ID:b/Nbm9sd0
最近涼しくなってきたし
このスレオリジナルで企画とかやってみないか?OC大会とか
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:02:04.07 ID:koJJtjRS0
ひとつ言うなら、PenMの1.3だか1.6のPCで作業が重いのはCPUの性能不足かHDDの方が遅い。実際、俺も使ってるけど使い切るような処理はそんなCPUじゃあほぼ無理。
それならIDEのSSDを買うほうが良い。

まあそんなことするくらいならCR500みたいな安いPCを買うほうが得ってオチが付くけど
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:04:48.78 ID:Jinah5n90
>>36
ってことはこの場合1Gのメモリ買ってくればいいんだな。
>>38
SSDってHDDの上位互換みたいなやつだっけ?まだ高いんでしょ?
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:06:12.17 ID:enWiJCuA0
i7 950で安く組もうと思ってるんだけどこれってどうなの
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100917_394651.html
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:10:16.38 ID:koJJtjRS0
>>39
上位互換って言うよりかカメラとかのSDカードを馬鹿早くして大容量にしたって感じかな。
でも、実際体感速度はメモリ1GB→2GBよりも大きい

Windows 7でもいれた?それなら2GBの方がいいけど。XPでPenMなら2GBは無駄になるよ。
実際増やしてもあんまり意味ないなって思った俺が居る。
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:13:33.22 ID:Jinah5n90
>>41
いやVPCを複数起動させたいんだけど1Gじゃ厳しいかなと思って増やそうかと
これだとメモリ増やしても関係ないかな?
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:15:04.57 ID:quUE+6Ef0
>>42
それなら増やして意味あるが、本当に2GBで足りるのかって話になると思う
SSDはそれとはまた別に大きな効果がある
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:15:06.49 ID:3zEQncbf0
それなら効果はあるけど仮想PCあたり使うなら4Gは欲しいよ。
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:15:18.93 ID:SDa+KN9Z0
なんか買いたいけど予算が決まらない
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:16:08.20 ID:quUE+6Ef0
>>45
使用可能な全資金-食費-光熱費=PC予算
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:16:30.06 ID:koJJtjRS0
http://figfig-anime.blog.so-net.ne.jp/2009-07-28

個人ブログだけど参考になれば。個人的にはその金でCelM 430でも買って載せ替えるかな。
FSB的にはイケそうだし。まあ、FSBだけ見ればPenM 780って2.26GHzもみえるけど
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:17:03.32 ID:koJJtjRS0
>>42
なるほど。それならメモリ増加は意味有ると思うけど、CPUもかなりキツイと思うよ。それだけ覚悟して。
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:18:05.23 ID:naGPjHRK0
>>40
ぶたおは省電力PCならいいけどOCするならやめたほうがいい
920の4.2GHzでベンチ通れば十分ってなら飼ってもいいと思う
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:19:08.62 ID:ff0bDSWdP
>>40
950買うなら930のOCでもいいと思えるだけ
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:21:30.71 ID:Jinah5n90
>>43
>>44
>>48
うーんでもPC買いなおすのは金銭的にきついからとりあえず2Gでやってみる。入れるのwin2kだし
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:22:29.52 ID:naGPjHRK0
あーごめんX58A-GD65って欠陥有るんだな
別の奴にした方がいいかも
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:24:41.97 ID:Jinah5n90
>>47
CPUの換装なんてできるんだ。初めて知った
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:25:16.34 ID:enWiJCuA0
>>49-50
サンクス
今使ってる電源(600W)流用するんでOCはしない
グラボも6xxx出るまで去年品薄作戦で乗っかってしまった4770で
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:25:58.72 ID:enWiJCuA0
>>52
まじですか
オススメあれば何か
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:33:53.10 ID:wWpkwPXb0
これが1000円で売ってたもんだから買ってしまったがどうしたもんか・・・
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050212/etc_corsair.html
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:40:24.67 ID:naGPjHRK0
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/x58_extreme6.html
こんなの出てたんだな
ASRockの癖に意外と良さそうじゃん
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:49:54.52 ID:iQdr/2O80
USB3.0が6ポートか、USB3.0チップは下位互換性が無いものがあるから注意したほうが良い。
と思ったらNECチップx3かよ豪華だな、互換性は問題ないだろうな。
NECチップのドライバはバーション2以降は不安定何だよなぁ・・・認識してくれない不具合が
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:51:38.96 ID:wWpkwPXb0
変態アスロックさんならウチのあまったXeon X3360 と>>56のメモリが使えるマザーだしてそう・・・
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:55:49.25 ID:k43F54340
P55 Extreme4使ってる俺がちょっと通りますよ
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:56:16.14 ID:enWiJCuA0
extreme6かASUSのSABERTOOTHにしようか考えてたけど
変態さんのほうがよさげかな
帯域フルは結構魅力的なんだが
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 14:58:51.83 ID:iQdr/2O80
変態さんは不安定なイメージがあるが実際はどうなの?
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 15:00:25.97 ID:koJJtjRS0
ぶたおほどじゃないと思うよ
ぶたおはBIOSが腐ってるって言われるね
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 15:00:51.11 ID:p+ppWBf80
>>61
高耐性って言っても使うの精々2,3年だからあんまり気にしないでいいぞ
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 15:01:31.91 ID:sERmvY5X0
教えてくれよぅ…
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 15:02:38.24 ID:iQdr/2O80
>>63
マジか、じゃあこれからは選択肢に入れるかな
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 15:06:02.21 ID:p+ppWBf80
ぶたおは980が思ったように回らなかったからもうグラボ以外信じない
まあそのグラボも外れ引いたわけだが
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 15:08:05.15 ID:fQAHWkYN0
グラボの話すりゃHD6850?は6-pin+8-pinらしいなES品だからまだ確定ではないだろうが
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 15:31:09.40 ID:iQdr/2O80
おいおいASUSからドライバ落とそうとしたらBitTorrent推奨してんぞww
何考えてるんだか
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 15:33:12.65 ID:ff0bDSWdP
鯖への負荷は軽いからでしょ



P2Pでアップデート使うネトゲだとたまにファイルを書き換えられるってきいたこと有る
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 15:38:50.40 ID:iQdr/2O80
それは怖いな
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 15:43:19.60 ID:LCLQS6RgP
普通はハッシュ値で確認するから大抵大丈夫だよ。そのネトゲは知らんけど
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 15:45:19.20 ID:k43F54340
外国だとわりと配布にTorrent推奨とかやってね?
日本だと割れ用だけどな
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 15:46:18.79 ID:koJJtjRS0
Eclipse(JavaのIDE)とか、Fedora系とかもTorrent推奨してなかったっけ。
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 15:48:47.09 ID:8hGxtDbKP
America's ArmyもTorrentで配布されてたよ
米軍「ゲーム開発にお金注ぎ込みすぎて太い回線敷くお金ないの!」
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 15:49:34.89 ID:ff0bDSWdP
でも、下手に細い鯖で無理に直DLにして10kb/sなんて速度で数百MBじゃなきゃいいわ
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 15:53:44.38 ID:quUE+6Ef0
俺もLinuxの何かのディストリ落とした時はBittorrentだったな
巨大なファイルを落とすのなら合理的だ
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 15:59:12.38 ID:iQdr/2O80
巨大ファイルなら恩恵はありそうだな
ドライバとか小さいの落とすのにわざわざソフトインストールのは面倒臭いぜ


>>73
海外では珍しくないのか
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 16:00:08.75 ID:koJJtjRS0
OperaってたしかTorrentもDLできなかったっけ。

ASUSサイトからドライバ引っ張るときにできた記憶
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 16:04:06.76 ID:jvjty5fU0
俺が使ってた頃のOpera(9ぐらい)は文字化けがかなりあったけど今はどうなってんの??

Firefox4、IE9のSSを見てると次はChromeみたいなデザインが流行るのかね
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 16:04:26.50 ID:LCLQS6RgP
Torrent機能もついてるOperaやはり最強伝説
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 16:30:19.05 ID:sERmvY5X0
うぃんもじゃOpera定番やで
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 17:03:09.36 ID:iQdr/2O80
相変わらず後藤氏の記事は面白いな、良いライターだと思う。
まあ言ってる内容が難しくてわからないこともかなりあるけどww

Nehalemは外回りを強化したがSandyBridgeではコア内部まで手を加えて
相当高速化できてるらしい。オレゴンチームとの差はでかいな・・・
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100917_394622.html
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 17:06:37.85 ID:k43F54340
Torrent機能が付いてるせいで大学用のノートPCにインストールできないOperaたん…
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 17:27:48.48 ID:wl6GUIjr0
7月に買ったオウルテックの3.5インチマルチカードリーダーのSDカードスロットを最近初めて使ったんだが
SDカードがまともに刺さらなくて読み込まなかったんだ
たぶん中でスロットが浮いてたか何かで挿入時にぶっ壊れたんだろう
サポートは宅配で送れとしか言ってこないわけだがどうするべきか・・・
2kもしない商品にそんなに金かけたくねえwwwww
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 17:33:07.15 ID:FUFYFMLl0
窓から投げ捨てちゃえばいいじゃん
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 17:36:03.17 ID:wl6GUIjr0
>>86
じゃあ代わりにおすすめの内蔵カードリーダー教えてくだしあ
できれば5インチベイ用がいいけど3.5でもおk

オウルテックは全スロットガタガタでゴミ杉把握
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 17:39:42.64 ID:p+ppWBf80
コンパネ君しか思い出せなかった
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 17:44:03.31 ID:wl6GUIjr0
コンパネシリーズとか今売ってるのかよwwwww
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 17:56:16.58 ID:wl6GUIjr0
おい・・・300ABのフロントUSBがとれそうなんだが・・・
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 17:57:09.74 ID:q2UdXlQk0
>>90
取っちまえそんなガラクタ
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 18:00:44.20 ID:wl6GUIjr0
マジで組んで半年弱のの自作機が急速にオンボロ化してきて困る
ケース代ケチった結果がこれか
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 18:11:04.65 ID:q2UdXlQk0
半年で外れそうになるとかないわ
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 18:11:48.19 ID:iQdr/2O80
安物買いの銭失いって言葉を体感出来る自作PC
P180シリーズお勧めだぜ、裏配線がとても良い
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 18:13:17.16 ID:seoq2zPD0
良い物を使うと安物の駄目なところが良く分かる
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 18:15:19.07 ID:3zEQncbf0
Windyのケースは5年ぐらい使ってるな。
アルミメッシュでうっさいけど。
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 18:18:33.52 ID:XNgrxaly0
AeroCool Bx-500ってどう思う?
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 18:20:11.53 ID:wl6GUIjr0
フロントUSB周りだけ取り寄せできないだろうか
構造的に根本だけで支持してたからやばそうだとは思っていたがケーブルの自重でこんなにすぐガタガタになってしまうとは

スカスカケースが好きだからP180シリーズは選択肢から外れるな
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 18:24:48.48 ID:10lj0va90
SSD買うついでにグラボも買い換えようと思うんだけど、
ファンレス、1万以内、FF14がそこそこ動く(7600GSに比べて)
という条件でおすすめない?
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 18:26:22.52 ID:/Vmf7Lgo0
FF14やりたいならファンレスは絶対やめとけ、っていうのは無し?
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 18:27:37.47 ID:seoq2zPD0
>>99
無い
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 18:33:12.64 ID:wl6GUIjr0
3年待てって感じじゃね?
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 18:33:14.29 ID:AnvjNCDY0
>>99
FF14がクソ仕様なお陰で2万円以上するグラボでもまともに動かしにくい
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 18:34:19.62 ID:9Cu9TVSn0
ゲーム用のグラボってついこの間まで5万以上が当たり前だっただろ
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 18:34:26.79 ID:wl6GUIjr0
>>103
そこまで重くなかったぞ
15kくらいで買ったクロシコのOCGTX260でほぼ最高設定でフルHDいける
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 18:49:02.72 ID:AnvjNCDY0
>>105
mjd?
HD6000シリーズ出たらR5770 Hawk買うか
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 18:52:34.18 ID:wl6GUIjr0
>>106
5770だと定格じゃちょっと厳しいかも試練
ベンチの結果とは裏腹にゲフォ補正が結構あるっぽい
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 18:56:34.77 ID:quUE+6Ef0
補正があるとか聞くと絶対にRadeonでしか動かしてやらねえとか思うんだよな
MMO自体やらんけど
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 19:00:33.12 ID:bMW6C/x70
冬ぐらいに新しいPC買おうと思ってるんだが
SandyBridgeがどうとかで時期が悪いと聞いた

予算は20マソ以内なんだが、そいつが出るまで待ったほうがいいのか?
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 19:00:56.44 ID:FUFYFMLl0
>>98
NINE HUNDREDつかってるけど悪くないぜ
ただ埃掃除は月1以上。
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 19:06:50.33 ID:wl6GUIjr0
>>110
掃除週1以上の頻度でやってるわwwwww
フロントフィルタが速攻で詰まる
USBコネクタはどう?
あとアンテックのファンってうるさくね?
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 19:19:13.43 ID:10lj0va90
無理とかwwひでぇスペックなんだな14www
おとなしくPS3版待ってやるか。
んじゃ、1万以下でコストパフォ優れてるの紹介してくれ。
もうファンレスじゃなくてもいいや。
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 19:23:20.46 ID:wl6GUIjr0
オンボ
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 19:26:55.23 ID:seoq2zPD0
今なら4850が9kで買える
ttp://kakaku.com/item/K0000059801/

消費電力?知らんがな
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 19:28:45.43 ID:wl6GUIjr0
海藻ファンwwwwwww
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 19:31:04.96 ID:koJJtjRS0
ファンレスなら5750 go greenだな。
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 19:31:58.03 ID:seoq2zPD0
>>116
1万じゃ特価狙いでも厳しいだろ
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 19:36:56.56 ID:koJJtjRS0
>>117
うn
でも、1万以下を捨ててファンレスって言うと。

1万以下なら5750だろうな
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 19:48:26.05 ID:10lj0va90
5750 go green1.5万だし、ファンが仰々しい(圧迫しそう)ので諦めました。
5750ならこれぐらい?
http://kakaku.com/item/K0000078307/

もしくは、諦めてつなぎにこれ買おうと思うんだけど、
http://kakaku.com/item/K0000016372/

上のヤツと性能的にはどれくらい違うの?
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 19:51:10.19 ID:wa8+FZA10
>>119
  5570<<5670<<5750
4550<<4670
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 19:51:14.69 ID:koJJtjRS0
どれくらいって・・・

一言で雲泥の差だわ
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 19:56:05.12 ID:q2UdXlQk0
素直にハイエンド買えよ…
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 20:03:31.06 ID:10lj0va90
うん、違うのはわかってるんだが、
グラボの良し悪しほとんどわからんからぼんやり聞いてみた。
んじゃ、7のグラフィックスでスコアいくつぐらい出る?
ちなみに今7600GSが4.8で、サブスコア中最弱で足引っ張ってる状況だ。
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 20:04:32.45 ID:3zEQncbf0
>>120
記号逆じゃね?
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 20:04:34.71 ID:koJJtjRS0
5770がグラフィクス・ゲーム用グラフィクスともに7.4

7.2ないし7.3位じゃない
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 20:06:46.77 ID:3zEQncbf0
エクスペリエンスインデックスの評価なんていい加減だから基準にしない方が良いよ。
サブPCのHD2600proでも6前後ついてんだし。
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 20:08:41.29 ID:koJJtjRS0
Atomの評価の割りにPen3がイマイチじゃなかったかな。

とにかく、新しい=早いって言うだけのソフトだ
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 20:09:16.12 ID:Jk4Gy9AU0
確かに俺の9800GTでも6,9いくわ
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 20:13:40.26 ID:3zEQncbf0
すまん>>124の記号あってた
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 20:31:02.68 ID:k43F54340
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 20:34:06.02 ID:10lj0va90
サンクス、5750ポチったわ。Aeroがもうちょいぬるぬる動いてほしいし。
あんま当てにならんでも、7ぐらい出てくれるとテンションあがる。
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 20:37:05.19 ID:koJJtjRS0
4550でもAeroはヌルヌル動く
ソースは俺


VRAM熱死で変えたけど
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 20:58:58.69 ID:SDa+KN9Z0
Aeroなんか4350でも余裕なんじゃないの
知らんけど
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 20:59:37.38 ID:jvjty5fU0
4200で余裕
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 21:01:34.07 ID:3zEQncbf0
2600でも余裕なんだけど…
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 21:02:11.80 ID:koJJtjRS0
4350って4550とコア一緒じゃなかったっけ。
メモリクロックだけ違うハズ
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 21:19:06.34 ID:VZ3gppmc0
そろそろ5850安くなるかな
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 21:19:30.26 ID:koJJtjRS0
6770次第じゃない

TDP次第だけどさ
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 21:19:45.36 ID:p+ppWBf80
200PCI LTDポチったはいいけどHPAがimAmpしか無いこと思い出した
コスパ良くて何でも無難に鳴らせるやつ欲しいけど知識無いから困る
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 21:20:08.59 ID:j+h8/kK00
ょう
ぉまぇらひでえな
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 21:26:53.06 ID:YAGh/nTK0
シベリアv2いやっほー
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 22:03:54.17 ID:s2T7wbIH0
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 22:17:16.99 ID:/Vmf7Lgo0
>>138
TDP上がるのは仕方ないが、アイドル時電圧は低めで抑えてもらえると嬉しい
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 22:35:41.66 ID:quUE+6Ef0
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 22:42:02.48 ID:xt6xPzW60
フェノムやアセロンの可能性を見てみたいものだな
一万前後で、E8600、Q9550にやりあえるのかね
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 22:43:32.57 ID:xt6xPzW60
つーかね、i7870かうだけじゃなく、3000ptもおじゃんだし
当時に会員をミスしてね
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 23:07:08.96 ID:mZIX/dMjP BE:476642047-2BP(1091)

なに言ってんだお前
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 23:08:43.73 ID:tGAXZpUu0
30点
本物のオレンジならフェノムじゃなくてフェンノムというからな
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 23:09:36.61 ID:q2UdXlQk0
狂った奴がおる
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 23:30:00.84 ID:/2fwM0Th0
59800円
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 23:52:47.25 ID:jvjty5fU0
クエイドコア
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 23:56:32.16 ID:zKmKbTjB0
COOLERMASTERCM690 II Plus とAerocool BX-500ならどっちが買いだと思いますか?
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 00:04:19.77 ID:sJfu0mEq0
COOLERMASTER BX-500 II Plus Aero
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 01:06:37.61 ID:EwO9c5U70
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 01:39:04.15 ID:afdmiPlx0
(´∀`∩)↑age↑
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 02:16:08.22 ID:EwO9c5U70
age
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 02:19:17.23 ID:ltRDcDL/0
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 03:10:57.66 ID:SfwMQv2G0
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 03:43:23.62 ID:xDuBriIQ0
高スペックのパソコン買うより自作したほうが安くつきそうだと思って
いろいろググってみたらCPUはIntel Core i7っていうのがいいみたいだけど
マザーボードってそのCPUに対応してるか以外にどこ見て選べばいいの?
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 03:47:42.19 ID:SolDnAOzP
もちろん…

     *      *
 *  見た目だよ! +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 03:48:34.75 ID:VpDF5tRn0
AAが全てを物語ってる
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 03:53:49.00 ID:rOsRBIhz0
YES/NOは貼らねーからな
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 03:59:46.33 ID:xDuBriIQ0
ちくしょう全くわかんねー
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 04:01:59.91 ID:pmhbA/8u0
>>163
i7でもソケットが2種類あるからPin数と
後は使用用途によってPCIとPCI-Eとメモリスロットの数ぐらい
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 04:07:49.41 ID:xDuBriIQ0
>>164
ありがとう。メモリスロットの数は多いほうがいいんだよね?
結構似たようなのでも値段にばらつきがあるから何かあるのかと思った
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 04:11:19.05 ID:9d6C9X+h0
穴は多い方が便利だろう?
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 04:13:40.26 ID:SolDnAOzP
なにそれ卑猥です
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 04:15:44.50 ID:pmhbA/8u0
>>165
もうi7 950とP6X58D-Eでいいんじゃない
今一番人気の構成だから何か困っても
ぐぐれば情報が沢山あると思う

LGA1366で行く場合は、トリプルチャンネルだから
同一のメモリを3枚セットor6枚セットで。
LGA1156はデュアルチャンネルだから2枚or4枚で
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 04:22:03.82 ID:xDuBriIQ0
>>168
大量にメモリ拡張できて良さそうだな。
それにしときます。後の部品はそんなに深く考えなくても大丈夫?
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 04:35:08.09 ID:pmhbA/8u0
>>169
大丈夫
オンボードのVGAがないから、ゲームをしない場合でも
ビデオカードを買わないといけない

ケースはATXマザーだからATX規格に対応した物を買えば良い
MicroATXとか色々とあるけど、ただのATX3文字
後は電源(ケース付属ならいらない)・HDD・光学ドライブ・OSで動く
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 04:37:56.38 ID:xDuBriIQ0
>>170
ありがとう。そろそろ寝て日本橋で買ってきます
でも全部で10万くらいしそうだなあ。ある程度は覚悟してたけど
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 05:59:23.09 ID:Fvi8aJVq0
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 07:18:13.54 ID:qdXsTt8L0
>>171
予算10万程度ならぶっちゃけ自作するより既製品買った方が高スペッコのPCをGet出来ないか?
予算10万ならLGA1156 i5 GPU5770くらいでしょ。

ってもう寝ちゃったか。遅レスすまん。
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 08:18:53.16 ID:zvmb+Hez0
みんなCPUクーラーは何使ってる?
何かお薦めのねーかな。
CWCH70か50欲しかったんだけどどうやらNine Hundred Twoのケースだと干渉してダメみたいだ。
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 08:33:27.91 ID:c/xvoqIY0
グランド鎌ワロス
3000円で買えるよ
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 08:54:44.93 ID:B25TtlYe0
10万程度ならBTOと自作に差は無いな
保証がある分BTOの方が良いとさえ思えてしまう
自作が安いなんてのは幻想だぜ
PC2台目を作るとなったときに手持ちのパーツでどうこうできるってのは自作の強みではあるが
3年以上PC構成に手を加えないまま使い倒すような使い方なら流用しようと思ったときにはパーツが時代遅れで使えないとか良くあるわけで
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 08:58:00.56 ID:zvmb+Hez0
>>175
レスサンキュー。
ググってみたけどコスパはとっても良さそうだね。
同等品だとKABUTOクーラーと悩むとこだけどシルバーグリスと合わせて5kなら良いな。
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 09:03:53.88 ID:jQiAEyTWP
もう自作は趣味でしょ 安く組む云々じゃなくて
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 09:04:28.36 ID:9d6C9X+h0
よろしい、ならば戦争だ
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 09:06:57.79 ID:zvmb+Hez0
自作って高くつく事多いよなw
細かく言えばケース云々 電源が気にいらねぇとかあるけど
一般的な仕様ってOS CPU HDD メモリ くらいなもんだからそれだけ比べちゃうと自作は高いし
やっぱりPC本体に保障があるのはかなり魅力だね。

趣味だから既製品より金かかるって割り切らないと自作なんてできないな。
損得勘定で言えばうん十万もする釣り竿で鮎釣って食うよりスーパーで買えよ的な。
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 09:08:34.60 ID:B25TtlYe0
もうなんかドライバー片手にPCケース側面を開けて中を見つめるだけで気持ち良くなっちゃう選ばれた人間しか自作するメリットは無いわ
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 09:21:04.00 ID:E2oUMErT0
>>180分かりやすいし>>181良く分かる
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 09:38:20.17 ID:ltRDcDL/0
おはよう
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 10:26:03.32 ID:dvvlmRn30
HDCPのマスターキー流出したらしいな
中国あたりが何か出してきそう
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 10:46:50.14 ID:zuch0xUv0
遊びでポンコツノートPCのメモリ256MBから512MBに変えてみる。
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 10:46:52.13 ID:387ouPRr0
ハイエンドで組む場合は依然として自作の方が安上がりな傾向はある
Opteronを2個載せるとかすると既製品だと簡単に100万とか逝っちゃうわけで
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 10:52:47.93 ID:JRBByz910
C400の情報でねえなあ〜
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 11:13:22.76 ID:ssLZuM1C0
C400はまだまだと見てるな印度の新型は情報出てきたみたいだが
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 11:28:37.11 ID:zvmb+Hez0
結局KABUTOポチったわ。
ついでにメモリ4G増設。8GになったらRAMディスクにしてみよう
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 11:30:09.57 ID:T4l/lVs60
SSDから回転音が聞こえてきた夢にうなされて目が覚めた
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 11:31:00.53 ID:bvSqhieS0
Genoが7200rpmのSSD出してただろ確か
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 11:33:08.16 ID:0GsgUrkr0
BTOはAMDのCPU積んだモデル少ないよね、当然だけど

毎回思うけど「CPUはCorei7がいいって聞いてry」って奴にはオーバースペックだよね
うん、屁だから嫉妬してるんだよwwwwwwwwwwwwww
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 11:33:58.40 ID:9d6C9X+h0
屁でもオーバースペックな奴が嫉妬していると聞いて
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 11:36:17.78 ID:387ouPRr0
>>192
無意味に高価だからショップにとっては良い鴨なんだよな
逆に処理出来ずに不良在庫になった場合はダメージが大きい
俺がAMDでしか組まないのは、そんなクソ石をつくるメーカーが無くなるようにという意味もあるんだ
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 11:37:23.60 ID:ssLZuM1C0
そりゃCPUの差ってのはあるけどSSD使った方が色々と幸せになれると思うがな
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 11:38:05.26 ID:0GsgUrkr0
屁X4 945だけどSSD入れたら立ち上げで100%だから足りてない
AMD先生の次回作に期待してるわ

Google日本語入力は「たりてない」も変換できないのかwwww
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 11:38:15.41 ID:7fOGziMo0
今時の1万のCPUと3万のCPUの差なんかエンコの速度だけだろ
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 11:41:03.30 ID:JBgdfc0N0
もうHDDには戻りたくない奴の数↓
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 11:45:03.06 ID:zvmb+Hez0
SSD使ってるけどHDDでも別に不便を感じない俺は明らかにオーバースペッコ
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 11:45:58.63 ID:HcxNiucg0
簡易水冷ってどうなの
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 11:50:28.99 ID:tmQnzGERP
ごみ
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 11:52:17.64 ID:BQHJuqH80
前スレあたりで簡易水冷騙されて買って後悔してるやつがいたな

結局ポンプの音が五月蝿いからあんまり静音性は変わらないし、
思ったよりも冷えないのが簡易水冷

やるならガチンコで水冷組んだほうがいい
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 11:52:48.13 ID:HcxNiucg0
ごみか
やはり空冷か
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 11:53:14.71 ID:zvmb+Hez0
俺もちょっと調べたけどいまだ水漏れとかあるみたいだしあんま魅力感じないな
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 11:54:56.60 ID:dvvlmRn30
そういや空冷ってまだハレムが一番冷えるの?
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 11:58:32.50 ID:yqwSmTTW0
レビューサイトによってハレムだったりハレムの後継だったり
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 11:59:14.83 ID:HcxNiucg0
価格コムでなかなかって書いてあったからいいと思ったんだが
2位の3000円の空冷でいいか
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 12:00:45.04 ID:387ouPRr0
NH-D14を忘れるなよ
馬鹿でかいけど

>>207
ケースに入るなら夜叉は意外に良いぞ
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 12:12:29.43 ID:SolDnAOzP
夜叉あまりパッとしないな、俺は好きだけどねまるで凶器だけど
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 12:18:47.69 ID:HcxNiucg0
夜叉値段もいいじゃない
ケースはTwelveHundredだから入るよな
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 12:22:11.00 ID:BQHJuqH80
個人的には鎌大蛇がいいと思う
i3クラスのPCを使ってるならファンレスで音も静か
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 12:23:14.01 ID:yqwSmTTW0
鎌大蛇なんてあったっけ?
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 12:23:52.81 ID:aoowgRNu0
俺も夜叉は優秀だと思うCPU冷却、周辺冷却、そして値段と現状じゃ総合トップクラスだと思うがな
まるで凶器には同意ってか実際手の甲とか怪我した奴が確かいたな
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 12:24:42.33 ID:HcxNiucg0
おいばかクーラー付け替え処女のなんだけど
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 12:29:09.07 ID:aoowgRNu0
んなもん知るかちょっとは自分で努力しろよ聞くのもやるのも他人任せか?
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 12:29:40.70 ID:yqwSmTTW0
HR-05 IFX再販しねえかなあ
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 12:43:38.08 ID:3DWVPnN60
なにかしら突撃すべきだろうか……
ttp://imepita.jp/20100920/332290
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 12:51:03.79 ID:BQHJuqH80
鉄板予想と突撃で複数買いするのが通
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 12:55:58.81 ID:aoowgRNu0
インテル新型SSD延期かあ相変わらずやる気ねーなあ
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 13:05:02.93 ID:yqwSmTTW0
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 13:08:35.02 ID:3PNfvP9KP
>GTX 480Mを2個搭載し
この時点でノートのくせに200Wわろた
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 13:09:55.51 ID:+UZSDaQC0
でも画像見るとそんなにでかくないな
貯金1千万あったら買うレベル
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 13:12:12.42 ID:dvvlmRn30
ノートの癖にコンセントから外せないな
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 13:13:48.82 ID:JW9W5BOU0
外でゲームやったら30分で充電終わるん茶羽化
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 13:13:58.28 ID:HVukpuQO0
薙刀+
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 13:16:03.64 ID:387ouPRr0
480MのSLIなんかするくらいならデスクトップ用の5870載せた方がうわ何をあjがlkが
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 13:17:19.22 ID:UCwVX9Rc0
てす
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 13:17:54.80 ID:aoowgRNu0
随分限定された使い方しかできないノートだな、出張多いけどゲームしたいって人向けか
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 13:19:20.66 ID:UCwVX9Rc0
フルタワー持ち歩けばいいのに
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 13:19:25.94 ID:dvvlmRn30
そういやBO来るまで後2ヶ月か
繋ぎのゲーム欲しいけどFPSで面白そうなやつ無いな
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 13:21:34.37 ID:0GsgUrkr0
フリーのFPSはしないの??
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 13:22:33.29 ID:aoowgRNu0
ゲーム業界自体があれだからなあ面白そうなのってかゲーム自体がすっかり少なくなっちまった
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 13:30:05.29 ID:dvvlmRn30
>>231
フリーのはグラフィックが好きじゃないんだ
MW2飽きたしMOHで繋ぐしかないかな
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 13:32:11.67 ID:B25TtlYe0
BFBC2…はマルチが楽しくなるまでがちと長いしなあ
metro2033は結構面白かった
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 13:35:19.28 ID:E2oUMErT0
BFBC2もMETRO2033もCRYSISもベンチ用
最高設定で動かしてるってことに満足するためにあると言っても過言ではない
とか言ってみたい
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 14:34:20.76 ID:UCwVX9Rc0
ファンコンのPWM制御のところが余ってて切ない
H50に使ってたけど今は使ってなくて、やまよーの120_が2つも余ったorz
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 14:43:07.20 ID:HgMD6j/v0
昨夜の「自作PC欲しかったから」スレの1はどうなっただろうなw
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 14:58:48.12 ID:dbRVMJX/0
ブラウン管に出力したいんだがどうするのがオススメだろうか?
S出力するグラボでおk?
テレビはttp://kakaku.com/item/20402010053/
公式見つからなくて価格でスマン
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 15:01:27.38 ID:UCwVX9Rc0
モニター買いなさい
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 15:08:09.09 ID:dbRVMJX/0
SD解像度のゲームや動画を観るのに使いたいんだが
やはり素直にモニタを買ったほうが良いのだろうか
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 15:12:44.43 ID:JW9W5BOU0
そう思うで
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 15:20:41.28 ID:dbRVMJX/0
それじゃ教えて君でスマンがオススメのモニタ教えてくれないか?
気になってるのはRDT232WXなんだが>>240の用途でオススメを教えてもらいたい
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 15:22:47.91 ID:0GsgUrkr0
U2311Hの方が安いよ
同じパネル使われてるらしいし
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 15:30:37.85 ID:bvSqhieS0
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51731741.html

金払えば解除コードが貰えるって事?
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 15:30:56.93 ID:dbRVMJX/0
>>243
情報サンクス
D5端子を取るか値段を取るかで迷うな
じっくり考えてみる
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 15:33:26.82 ID:EwO9c5U70
>>244
だろうね。
HT対応とL3が1MB追加されてL3 4MBとなるとのことです

でも、これなら誰かBIOSを上手く弄って復活させてそうだけど
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 15:35:54.94 ID:HVukpuQO0
チューナー積もうかなと考えている
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 15:37:00.39 ID:q2y9a09A0
もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対→吉野家+50円で「ガリだく」開始
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1267005898/
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 15:37:30.42 ID:T4l/lVs60
>>244
asrockに期待したい
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 16:45:52.31 ID:1LPQ0WDj0
CPUクーラーどれ買おうか迷ふ
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 16:49:04.65 ID:UoiEp9g10
>>250
SUSANO
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 16:51:27.96 ID:EwO9c5U70
よく冷えるクーラー置いときますね

         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //    
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//     
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 16:57:19.16 ID:7oX6CeH50
5830安いなー
買おうかなー
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 16:59:53.95 ID:1LPQ0WDj0
>>251
でか!

>>252
鎌ワロスですか・・トップフローとサイドフローどっちがいいかも悩むわぁ

こないだ発売されたJing 静冷魂ってどうなんだろう
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:03:34.12 ID:EwO9c5U70
サイドフローはママンとかあんまり冷えないらしいね

簡易水冷とは違って一応冷えるらしいし
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:05:12.26 ID:V+6e2rvi0
               , - ´~ ̄ ̄ ̄`‐-、
              /   ● /~ ̄ ̄`!
            /       /、_,.-‐‐ジ
          /        !ミ彡彡彡";;;
         /\       iミ彡彡彡";:::;;;:;
        (   \     ノミ彡彡ジ::::::;;:;::;;;;;;:;;;;;::
         l   .,,.\  ノミジ彡彡:::;;:;;:::;;:::;;;;;;;;:;:;;;;:;:;;;
        ,! \;;;::;::;;:::,,,.....,,:;; ;; ::;;;;: ;:;:::::::;:; ::: ::::;;::;;;;;;;;::;:;:;:;;
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:05:44.92 ID:EwO9c5U70
 I~''-_~'-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._
 I   ~'ー-、.~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、
 | ⊂    ゙I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I
 I    ⊂  | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 |⊂      | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 I  ⊂   HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ         
 |    ⊂ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 I ⊂    HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
 |⊂  ⊂  | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |ノノ
 I   ⊂   | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
  ~''-_,, ⊂ HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
     '''ー、、.I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I
               レ | | | | | | | | |      .| ゾノ..ノ
                | | | | | | | | |/     / ノノ ノ
                ト| | | | | | |/     |_,,ノノ 
                ~''-=',トイレ=--''''''~'~
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:06:13.43 ID:aoowgRNu0
選べば周辺冷却も結構なレベルのもあるけどまあ何を重視するかだわな
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:19:23.74 ID:1LPQ0WDj0
>>255
簡易水冷は最初に考えたけどググッてレビューブログとか見てみたら微妙・・・

あんましでかいのはケースとぶつかったりしない?ちなみにSF-800RR/NPS
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:21:49.17 ID:yqwSmTTW0
900もどきか
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:22:43.15 ID:/v+hAekW0
グランドKAMAクロスなめんなよ

簡易水冷よりもずっと冷えるよ!実際に試した俺がいうから間違いない
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:23:25.00 ID:JBla66+B0
グランドは冷えるよね静かだし結構いい
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:25:55.37 ID:I2N8ZQxV0
無限弐なめんな!!
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:27:19.15 ID:aoowgRNu0
T-Shooterなめんな!!
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:28:44.84 ID:EwO9c5U70
簡易水冷って単に情弱が釣られるだけだよね。

まあ、小さいケースに入れるには良いクーラーかもしれないけど
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:29:21.38 ID:yqwSmTTW0
無限2は周辺冷却が終わってる
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:31:20.61 ID:1LPQ0WDj0
>>264
今それのconecoのレビュー見ててワロタ
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:34:03.84 ID:zvmb+Hez0
無限2かったけど思ったより冷えないんで1週間で買い変えたわw
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:35:31.19 ID:aoowgRNu0
T様は別格だからなあまりに先進的な設計がなされた為に宇宙空間でないと真価を発揮できないと言われている。
現状の人類には早すぎたクーラー…それがT様だ
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:36:12.69 ID:EwO9c5U70
Tはドライアイス入れて本気出すんじゃなかったっけ
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:49:17.44 ID:urYIBUh70
サイドフローはしげるに限る
重いけど
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:49:51.97 ID:yqwSmTTW0
>>268
値段からすればかなり冷える方じゃね?
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:49:55.04 ID:0+cD2py10
BTOで完組みの買ってマザボとCPUとケースと電源とハードディスク交換したのは自作に入りますか?
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:51:37.51 ID:UoiEp9g10
>>257
縦オロチストのオレに対する挑戦と見た
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 17:59:00.56 ID:EwO9c5U70
サイドフロー最強ははれむだろjk
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 18:02:50.35 ID:AWhaHU890
水冷だろ?何言ってんの君たち?
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 18:04:21.87 ID:aoowgRNu0
>>275
今はもうHR-02じゃね
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 18:05:37.82 ID:qdXsTt8L0
KABUTO買った俺は負け組かw
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 18:22:32.65 ID:387ouPRr0
またしてもNH-D14をスルーする流れかよ
あと大薙刀もかなり良い
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 18:26:41.04 ID:c/h0hfIN0
NH-D14はでかすぎてOC向けメモリが干渉するから本末転倒
そこまでOCしないならリテールでいいしな
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 18:31:24.66 ID:aoowgRNu0
まあ悪くはないけどなデブは。ただ今はそれクラスでも選択肢がそれなりにあるから大きさが敬遠される理由かねえ
それ言ったらHR-02も同様だが
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 18:37:10.42 ID:387ouPRr0
CPUクーラーに干渉するようなメモリこそ本末転倒と思うがなあ
まあ好き好きか
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 18:37:50.69 ID:EwO9c5U70
サイドフローの場合はメモリクーラー付けた方がいいんじゃないの
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 18:41:54.77 ID:rOsRBIhz0
サイドフローだがメモリクーラーどころかメモリヒートシンクすら付けてない
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 18:43:22.64 ID:EwO9c5U70
でもヘタなシンク付けると熱が籠もる原因って言うね
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 18:43:39.56 ID:yqwSmTTW0
AMDなんて普通のやつでも干渉しまくりですし
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 18:49:15.00 ID:aoowgRNu0
OCメモリの場合はメモリクーラーもいるしなそれ考えると最近のCPUクーラーはでかくて干渉しやすいわな
2000で常用とか無理と悟ったからレイテンシ詰めただけで終わってしまったが
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 19:47:45.98 ID:luN3nh4P0
>>252
これワロスじゃないか!
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 19:58:06.20 ID:25dhGG1KP
test
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 20:14:53.85 ID:ltRDcDL/0
シベリアv2凄すぎ保守
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 20:40:05.12 ID:yqwSmTTW0
鎌VESAってどう考えても幅狭いよな
後20cmは要るだろ
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 20:49:13.13 ID:87Xzk3ik0
タワーじゃないATXケースでおすすめおせーて
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 20:51:24.59 ID:387ouPRr0
PC-Q06
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 20:51:43.17 ID:EwO9c5U70
HTPCって事?



見た目重視で1スロな5670のTwin Frozr Miniをロープロなケースに入れたくなった
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 20:55:02.93 ID:yqwSmTTW0
PC-C33
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 20:58:53.47 ID:D1vCvreM0
5850安くなったらどっちかポチる

http://kakaku.com/item/K0000092123/
http://kakaku.com/item/K0000096381/
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 21:05:49.18 ID:87Xzk3ik0
>>294
とりあえずそんなに場所とらなきゃなんでもいいかな、
今のメイン機の中身流用して居間に置きたいんだけど机がちっちゃいの
机じゃないか、なんか足たためるテーブル的なの
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 21:17:48.35 ID:yqwSmTTW0
高さなのか幅なのか奥行きなのかはっきりして欲しい
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 21:18:52.64 ID:pmhbA/8u0
>>296
HD6xが出る11月までの我慢だな
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 22:00:23.93 ID:xHwlSTTE0
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 22:22:36.98 ID:10zT9+xe0
G-Power IIってproのほうじゃ無いけど性能いいの?
鎌クロスってあるけど、価格.comじゃ評判はいいけどどうなの?
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 22:23:51.52 ID:10zT9+xe0
ケースはナインハンドレッドばかりだけど
クーラーマスターのほかに、でかくて冷えるの無い?
特に、横幅がでかい奴、大型のCPUクーラーを取り付けられるような奴
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 22:24:28.17 ID:4g01319Y0
大型CPUクーラーてあんな重いのにマザーボードが折れないのが不思議だ
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 22:25:01.26 ID:aoowgRNu0
IvyはDX11対応かなんか意外と早く来そうだなIvy
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 22:25:16.35 ID:387ouPRr0
900はAntecだが?
それに鞍馬以外にも冷えるケースなら沢山ある
たとえばPC-X2000Fなんてどうだ?
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 22:25:46.03 ID:EwO9c5U70
PC-A77Fとかすごく冷えそう
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 22:26:55.00 ID:rmHE0tmY0
>>303
基盤に乗ってみれば頑丈さが分かる
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 22:36:05.61 ID:jQiAEyTWP
>>307
あんた・・・まさか・・・
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 22:37:26.33 ID:10zT9+xe0
>>305
しってるよ
ぶっちゃけ、antecとクーラーマスターしか頭に出てこないが何か他に無い?
冷えて、大きくて安い奴
1200とか、高すぎるだろ
ナインハンドレッドよりでかいのを見たこと無いが
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 22:39:24.68 ID:387ouPRr0
巨大なのが良いならGHS-2000でも買うと良い
SC748TQというのもある
つーかX2000FとかA77Fとかレス付いてるのはスルーか?
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 22:55:40.74 ID:yqwSmTTW0
ここで波動砲の出番ですよ
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 22:59:33.46 ID:87Xzk3ik0
テンペストとか
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 23:04:45.31 ID:jQiAEyTWP
「どうせPC生えてくるんだし19インチラック買って適当に入れりゃいいんじゃね?」
そう思っていた時期がありました
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 23:14:57.30 ID:10zT9+xe0
XP-120はどこで売ってるんだよ、そもそもが
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 23:17:18.05 ID:10zT9+xe0
オロチは冷えるけど、大丈夫なのかアレ?
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 23:37:55.58 ID:gV/lB0p+Q
オレンジ?
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 00:04:48.38 ID:j6Q2LQ/n0
グラ鎌見た目買いしたけどいいクーラーだったから満足

明日は新しいPC組めるぜヤッホオォウ
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 00:05:00.42 ID:T4l/lVs60
conecoのレビューが見れない
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 00:08:41.77 ID:1i6vKOny0
>>315
一応吊った方がいいっぽいな。
俺のはうまい具合に、コの字形になってるケースのサイドビームにフィンがはまりこんだんで、そのまま使ってる。
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 00:19:12.17 ID:YNdHqJKw0
どうなるのかね…
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 01:16:03.03 ID:6ifW3axZP BE:817099968-2BP(1091)

サンデーちゃんまで暇だから中古のi7 920でも買おうかのう
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 01:29:31.95 ID:RPQNuJZ50
シベリアV2のマイクが俺の環境じゃ動かなかった…しにたい
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 01:34:37.89 ID:PTIIpJVf0
動画エンコはサンディちゃんが良いのかブルちゃんが良いのか
トランスコーダー内蔵していてソフトウェアベンダーを囲ってるIntelが有利かな?
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 01:49:03.30 ID:+tgRvY4Y0
ブルはクロック当たりの処理おちるんじゃなかったっけ
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 02:06:01.69 ID:PTIIpJVf0
後藤氏の記事によればシングルスレッドアプリの整数演算性能が下がるらしいね。
その分クロックは上げれるし元々オーバーキルなケースが多かったので大丈夫だとか。
まあ実際には出てみないことにはわからないね。こういう思い切った設計に出来るAMDは凄いと思う
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 03:10:25.92 ID:HzoqVVUg0
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 04:14:12.08 ID:WHfjNVdb0
ぶーんの水冷常用OC機の続きが来てたから見たけど
凄く…大きいです…
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 04:17:14.96 ID:Lfz4Lp7MP
CPU温度がアイドルで50℃くらいなんだがこれってどうなの?
室温はいつもだいたい27℃くらい。
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 05:07:17.88 ID:HzgjoE8D0
何と言って欲しいんだろう
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 05:36:14.68 ID:OHQCuC5LP
センサーなんてアテにならんだろう…きっと

     *      * 
 *  大丈夫!  +   
     n ∧_∧ n 
 + (ヨ(* ´∀`)E) 
      Y     Y    *
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 05:42:59.76 ID:qwaSSjwh0
なんてたってアイドル
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 06:20:16.20 ID:Lfz4Lp7MP
うん、大丈夫だよね。大丈夫。
べ、別にCPUクーラーIYHする口実が欲しかったわけじゃないんだからね!
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 06:26:55.39 ID:iQE2Mk+N0
Flash Player ようやく64bitへの対応始めたけど
まだIE9βだけか
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 06:48:08.88 ID:Rvdij88dP
SSDの容量が増えると現行のものと比べてどんな恩恵が得られるの?
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 06:53:19.76 ID:uTlrpNGj0
昨日、母親のPCを作る時に、古いショップブランドPCを解体して、そのケースを再利用したのだ。
その時、そのケースが変な設計になっていたんだけど、これって何なの?

POWER LEDが、なぜか普通の小さな黒いコネクタじゃなくて、制限抵抗を直列に挟んで、
電源のペリフェラル4ピンコネクタの5V端子に繋がってたんだけど、これってなぜ?

一応そのマザーボードにもMSG LED端子はあったけど、そこに繋がっていなかった。
改造する時に、そのままだとDES2の作動中や、スタンバイ中に点滅しないので、
そのコネクタを抵抗ごと撤去して、例の小さな黒いコネクタに圧着しなおして、
新しいマザーボードのPOWER LED端子に繋いだら問題なく点灯したから、
最初からこれでいいのにと思ったのだが、なんで?
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 06:53:45.94 ID:WHfjNVdb0
>>334
色々データ入るねやったね!
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 07:17:52.55 ID:Rvdij88dP
そっか!わーい!
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 08:01:31.92 ID:cQVyJUVK0
昨日無限∞2つけてバイオ5のベンチ回したらCPU温度が95度とかになったんだけど何だこれ
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 08:50:47.44 ID:kCnZvG6r0
>>338
お前の取り付けミスだ、無限弐は悪くない
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 08:58:33.15 ID:GGk+ssP40
>>338
そのまま酉検索してみようか?
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 09:01:35.57 ID:qCOb+qlT0
プッシュピンの恐怖だな
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 09:07:28.68 ID:uTlrpNGj0
そいや、母のPC、ET6を使うと、CPU温度が20度未満というあり得ない数値になるんだが、なんだろう。
俺のは40度前後だから、普通の温度なんだろうけど。

ちなみに母のはCore i3-530、俺のはCore i7-920
マザボはそれぞれH55M-USB3とX58A-UD3R
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 09:09:31.73 ID:GGk+ssP40
全くもって関係ない
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 09:11:04.18 ID:cQVyJUVK0
これ後ろに別途でクッション材か何か噛ませないと密着しないんだな。
普通に取り付けたら何かガタつくし。
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 09:13:34.35 ID:qwaSSjwh0
バックプレートついてるだろ…?
http://www.scythe.co.jp/faq/mugen2-1366.html
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 09:15:25.50 ID:GGk+ssP40
クーラーくらいちゃんと付けようぜ
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 09:28:05.72 ID:cQVyJUVK0
>>339-346
お前らマジごめん。
俺全然>>345こんなことしてねーでくっつけてたわ…。

そして無限ごめん。もう1回俺にチャンスをくれ。
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 10:03:13.86 ID:uTBZmyMb0
無限2使ってるけどいまだにどうやって取り付けるのが一番賢い方法かわからん
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 10:15:23.18 ID:wUOyRy060
箱からだして眺めるだけが一番賢い
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 10:28:49.13 ID:VaGo4ZeC0
箱から出して床において裸足で踏むのが一番馬鹿
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 10:56:22.88 ID:VadfU6J/0
ゲーム用のキーパッド欲しいけど何がいいのか全く分からん
出てる数も少ないんだよな
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 10:57:56.02 ID:qwaSSjwh0
ロジクールのGPX-500だったかな。PS2のコントローラと似ててやりやすかった。
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 10:58:46.86 ID:qwaSSjwh0
キーパッドかよ。死ね。
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 10:59:35.41 ID:YH3gJ/a+0
かわいい
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 11:10:39.66 ID:XhBzSe6l0
キーパッドとコントローラってほぼ同じじゃね?
どっちも同じ入力装置だろ?
コントローラーはキーパッドの一種にはなるけど

使うならやっぱコンバーター+PS2コンだよな
PS2コンがHORIのワイヤレスアナ振2turboだともう最強
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 11:40:59.73 ID:cQVyJUVK0
Xbox 360 Controller for Windows使いやすいよ
感度も良い感じだし。
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 12:19:35.81 ID:aCB4dT/I0
PS2のワイヤレス
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 12:32:32.70 ID:GGk+ssP40
箱○はまじで良い
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 12:34:36.57 ID:VjxoxCGu0
CPUクーラーのフィンて何であんなに隙間が大きくて分厚いんだろうな

薄くして隙間を詰めればいいのに
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 12:51:56.98 ID:qCOb+qlT0
隙間詰めたら風抜けねえだろ
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 12:58:39.71 ID:uTBZmyMb0
指もスパッといっちゃうしな
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 13:08:09.12 ID:VjxoxCGu0
>>360
>>361
なるほど
でもエアコンの中のフィンみたいにすればいいんだよな

風もヌケるし、触ったり落とすとアウトだが
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 13:11:57.30 ID:4TiyIz3Z0
風でヌケるだと・・・
こいつ地球とSEXしてやがる・・・
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 13:16:42.33 ID:6qqohgT50
畳の上に置くと箱がビリビリするんだけど誰か助けろ
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 13:22:00.57 ID:+q24wlOM0
LGA1155がってまだ出ないの?
AM3のせいで使えない夜叉を早く取り付けたいんだが
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 13:22:40.56 ID:+q24wlOM0
LGA1155がってまだ出ないの?
AM3のせいで使えない夜叉を早く取り付けたいんだが
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 13:24:14.91 ID:+q24wlOM0
連投申し訳ないです
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 13:25:45.55 ID:uTBZmyMb0
そもそもLGA1155でLGA1156のCPUクーラーが使えるか確定してないだろ
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 13:29:43.78 ID:VadfU6J/0
流石にそこはマザーが対応してくるんじゃね
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 13:37:50.65 ID:THJEJA3OP
890FXマザーボード意外と高いなおい・・・
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 13:39:59.54 ID:qwaSSjwh0
というかリテンション次第だと思うけど
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 15:06:10.75 ID:THJEJA3OP
よく持った
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 15:07:50.51 ID:gZ6rhFQG0
この時間なら大丈夫だろ
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 15:22:57.19 ID:VadfU6J/0
落ちたと思ってた
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 15:40:24.90 ID:fofdG9gz0
(´∀`∩)↑age↑
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 16:32:47.97 ID:cQVyJUVK0
ほしゅしとくか
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 16:57:06.99 ID:aCB4dT/I0
IOデータの内臓テレビチューナー?ってRADEONだと動かないやつあるんだよね?
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 16:58:41.86 ID:iurBTumd0
サンディちゃん案の定シングルスレッド伸ばしてきたなこれでOC回ってくれれば個人的には理想形だなあ
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 16:59:12.90 ID:wUOyRy060
>>378
倍率固定のは…
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:09:35.39 ID:iurBTumd0
倍率固定のものかフリーの方かも分からんが比較のはとりあえず2.5Gに下げられたものではあるな
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:19:31.95 ID:wUOyRy060
倍率固定のはOC不向き、マザボによっちゃ無理
下げるのは例によって可能だったんじゃなかったけ?
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:20:02.49 ID:6Td9ABPl0
ガルフ買って2011Q3かQ4に交換が一番正解な気がする
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:22:13.23 ID:qCOb+qlT0
ソケットが…
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:25:07.35 ID:iurBTumd0
>>381
そんな話は初めて聞いた気がするがどこソース?それと不向きってか内蔵が同期するってのが問題じゃ?
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:28:19.18 ID:wUOyRy060
http://nueda.main.jp/blog/archives/005203.html

なお、Sandy Bridgeのオーバークロックについては、
従来はマザーボード上にあったクロックジェネレータが6シリーズのチップセットに統合されるために、
Core ixシリーズ同様のオーバークロックは難しくなり、オーバークロックを狙うなら
倍率変更が可能なKシリーズを使うしかないといわれています。
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:31:17.56 ID:iurBTumd0
いやだからそれが内蔵GPUも同期されて「ベースクロック」でのOCができないって話マザボ云々は関係ないはず
CPU+GPUもなっちゃうってのが問題で下げるのも同様じゃないのか?って話ね
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:32:34.35 ID:6Td9ABPl0
>>386
死んだのはGPUじゃなくてSATAだぞ?
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:36:07.13 ID:iurBTumd0
SATAなのは知ってるけどたったあれだけでSATAが死んだって事のが問題じゃないのか6MHzだぜ?
てかサンディの場合はGPU死んだらCPUも一緒に死ぬだろうけど
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:36:08.66 ID:wUOyRy060
マザボ側で回避策を考えているとかどうとかって記事がどこだったかみつかんね…
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:36:39.82 ID:+tgRvY4Y0
まあ、大抵CPUをOCする奴はグラボ刺すだろうからいいんじゃないの
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:40:34.64 ID:iurBTumd0
>>389
そうしてくれるとこっちとしても嬉しいんだけどね流石に回して遊べないんじゃあな…

>>390
そこが問題なんだがGPU刺すと内臓の方は無効化される?って話があるんだよな
どう判断してるかは知らんがそうなってくれりゃあなー
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:43:08.28 ID:+tgRvY4Y0
PCIEが逝かなきゃ大丈夫でしょ
ママン側でもSATAのっけ輝のあるし
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:46:24.63 ID:wUOyRy060
結局はクロックジェネレータ統合の副作用だから
倍率固定モデルはOCに現状不向きってのは確実視されていて

それの回避策をマザボベンダーで研究中とかって記事だったとおもう
だからマザボ次第では実質無理で、回避策が講じられたものを積んだマザボが出れば可能って言いたかったんだけど
ごめん、記事がみつからなかった
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:48:06.79 ID:wUOyRy060
>>392
それもクロックあがっちゃうんだよ、実質全部

北森瓦版より抜粋

本題のLGA1155の“SandyBridge-H2”のオーバークロックに関してですが、
制限がかかる主因はクロックジェネレータを1つに統合してしまい、
その結果CPU周波数やDMIバスだけでなくS-ATAやPCI-Expressなど
あらゆるインターフェースのバス周波数が連動してしまうことによるようです。
HKEPCで行われた検証では5MHz周波数を上げただけで、
S-ATAとUSBのバスが壊れてしまったようです。
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:50:31.56 ID:+tgRvY4Y0
>>394
それは分ってる。

でも、極論PCIeが100MHzあげても壊れなきゃ大丈夫じゃない?
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:52:32.96 ID:qwaSSjwh0
チップセット乗せた変態マザー出来ればおkじゃね?
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:53:26.20 ID:owWKoUye0
マザボメーカー変態化計画
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:53:47.64 ID:wUOyRy060
>>395
動作が不安定になったりするのを容認できるなら大丈夫かもしれないね
でもSATAやUSBボード購入して取り付けるくらいなら倍率固定なし買う方が得策に見えちゃうよね

非MMXPC-9821をMMX化にIDEボードとかSCSIで改良した時の時代を知ってるんで
オンボのSATAとUSBが使えない不便さは想像できる
場合によっちゃインスコ時にドライバ用意とかになるし
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:53:49.09 ID:iurBTumd0
>>393
まじ実現して欲しいよな…記事は読みたかったが探してくれてありがとう続報楽しみにしながら一緒に待とうぜ。
まあでもOCできないかも!?ってのはある意味毎度の事だし前向きに思っておくわ
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:53:57.38 ID:XhBzSe6l0
Vista入れたノートと7入れたデスクトップの共有しようとして
ローカルポリシー>セキュリティオプション>アカウント:ローカルアカウントの空のパスワードの使用をローカルログオンのみに制限する
探したけどねーぞ…
セキュリティ周りって事考えるとノートがHomePremiumだからか…?

businessあるけど再インスコめんどくさす
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:54:58.06 ID:6Td9ABPl0
まあ今i7かi5持ってるやつは初期のスルーしてB2かRまで待つんじゃね
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:55:20.31 ID:+tgRvY4Y0
>>398
M/Bに生えてるICHから生えてないSATA使うにも面倒なの?
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:57:48.85 ID:wUOyRy060
>>402
チップセット標準以外のSATAを積んでるのが全てってわけでもないしね
それだとさっきいったマザボ次第に当てはまっちゃわない?
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 17:59:51.18 ID:Rvdij88dP
ivyまでの繋ぎにi3買うかsandyをIYHして数年使うか悩む
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 18:00:18.84 ID:wUOyRy060
でもただ、本当にそういう路線で回避だったら笑っちゃうな
各社NECチップのUSB標準搭載、倍率固定モデルでもOC出来ますとか謳い文句にして
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 18:01:30.90 ID:iurBTumd0
>>401
i7持ちだけどだからこそ4コアで十分ってのが分かっちゃった部分もあるからねー
B2も魅力だけど6コア以上は別にね…4コアで回ってくれるのが理想なんだが倍率だけだと詰めた気がしないってのあるな…
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 18:09:44.47 ID:iQE2Mk+N0
AviUtlがSandyのAVX命令対応になるのいつ頃になるかなー
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 18:13:27.07 ID:6Td9ABPl0
フリーソフトがAVX対応するる頃には2012年になってそうだな
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 18:15:31.37 ID:+tgRvY4Y0
>>403
まあね。でも、それで対応可能ならOCメーカーはそうるんだろうなぁと
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 18:15:40.80 ID:iurBTumd0
>>404
2011年後半には出荷できるだろうとは語っていたなB2買ってもへたすりゃすぐにIvy来るかもね
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 18:16:42.50 ID:6Td9ABPl0
そういやOCメモリはどうなるんだろうな
滅茶苦茶伸ばしにくくなりそう
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 18:19:50.84 ID:6Td9ABPl0
>>410
lvyのEE帯が来なかったらサンディRかなって気がする
どっちにしろ当分石と板買わないで済みそうだからEE買う金貯めれる
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 18:21:54.56 ID:+tgRvY4Y0
×メーカー
○ママン


これで、メモリのOC云々による技術の差が無くなったようなモンなのかな・・・
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 18:57:14.86 ID:uTBZmyMb0
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 19:02:52.95 ID:acIojvHaP
あー、BIOS起動しなくなっちまった
疲れてるからどうでもいいや
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 19:11:35.22 ID:fJGQ02xGP
自作浦島太郎な俺に、Sandyがどれくらいすごいか分かりやすい例えで頼む
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 19:13:39.73 ID:iQE2Mk+N0
>>416
ジムとジェガンくらいの差がある
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 19:17:30.25 ID:fJGQ02xGP
>>417
わかんねーよバカ
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 19:18:11.83 ID:yM4AqV1x0
>>416
今一般向けCPUで一番すげー奴がSandyのミドルに負けるらしい
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 19:23:26.33 ID:vZARm6br0
実際出たら三割増程度とかにならないことを願います
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 19:25:30.13 ID:fJGQ02xGP
>>419
Core2→i7くらいの変化が今度はi7→Sandyで起こるのか、すげえな
ほんとに倍倍ゲームだな・・・

で、買いなのかい?
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 19:31:10.92 ID:RoOLbHk/0
>>335
組み立て工程の流れ作業上
効率アップの為にそう言った第三者が見れば
あまりにも非効率な物ってあるよ。
組み立てが人件費の安い中国の場合は特に。
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 19:39:44.47 ID:neXBgT/c0
つまり倍率ロック解除されてるのを買えばいいだけなんだろ?
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 19:44:21.36 ID:6Td9ABPl0
>>419
一応980Xの方が上じゃなかった?
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 19:54:40.98 ID:4TiyIz3Z0
sandyで980Xに勝てるとかどこの厨設定だよwwwwwww
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 20:00:51.54 ID:iurBTumd0
>>424
そのはずだなシングルスレッドとかじゃ勝てるかもしれないけど
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 20:05:09.72 ID:GGk+ssP40
今時シングルコアシングルスレッドなんて化石だしな
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 20:05:25.32 ID:txe0roO10
あれだ、980Xは一般向けじゃないっていいたいんじゃないか
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 20:06:20.65 ID:nATVfVpSi
>>422
遅レスありがと。
変な配線だなーと思ってた。
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 20:07:59.13 ID:iurBTumd0
>>427
どっからシングルコアが出て来たんだよwww
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 20:08:04.02 ID:evZW8vGhO
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 20:08:33.62 ID:lnu66kXN0
それをいうならシングルスレッドアプリじゃなかろうか
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 20:12:30.39 ID:THJEJA3OP
現状の技術でシングルCPU強化しまくった野郎がマルチコア設計のやつに
「シングルで勝負しようぜ^^」
とか明らかに勝ち目無いじゃないですか Sandyが一体どういうものなのか興味ないけどさ
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 20:14:01.02 ID:qwaSSjwh0
>>433
相手がPenDなら…
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 20:16:58.15 ID:iurBTumd0
それは何を重視するかで変わると思うがシングルスレッド重視ならサンディちゃん行けばいいしマルチ重視ならブル行けばいいんじゃね
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 20:18:16.76 ID:nATVfVpSi
ところで思うんだけど、GIGABYTEのマザーボードって、FDDコネクタやPS/2コネクタが未だに付いている物が殆どだけどなぜだろうか。
他社の物だと、両方付いているのを探す方が難しいのにね。
個人的にはFDDやPS/2はあって欲しいけど、むしろIDEコネクタが要らない。
SATAでいいじゃんと。
完全置き換え可能だし。
なお、余談だがIEEE1394はマカー上がりの俺としては、欲しい。
これもマザボによってあったりなかったりするけどね。
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 20:22:34.51 ID:GGk+ssP40
>>436
俺のも全部付いてるわ
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 20:25:22.49 ID:THJEJA3OP
>>434
勝機があるというのか!PenDちゃんやったね!
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 20:33:42.98 ID:PALEn1WWP
>>436
PS2はお世話になってるけどFDDはなあ
いまどきDSPがFDD以外にバンドルされてるのが当たり前だからあんまり使い道が無い
IEEEは三回だけお世話になった
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 20:42:01.28 ID:nATVfVpSi
あと、IDEが残ってるマザーって結構あるけど、使ってる人ってどれぐらいいるのかな?
また、使途目的ってなんだろう。
全部SATAじゃダメなのかな?
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 20:48:46.45 ID:Yl2RyTbb0
>>425
同等かそれ以上になるけど?
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 20:49:17.74 ID:a8BOaS6D0
AVXやらいろいろなんやら使って最適化したエンコード速度は、じゃないの
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 20:49:43.46 ID:PTIIpJVf0
古い光学ドライブ持ってる人向けじゃない?
わしのPX-W5232TAは未だに現役じゃよ
もうそろそろヤバイけど
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 20:58:44.48 ID:gIT0jYuf0
なんかよく分からんから980Xのクロック2.5GHzに下げてπ1M回してくるわ
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 21:07:57.11 ID:PTIIpJVf0
コア2つもどうにかして無効にして
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 21:16:27.74 ID:iurBTumd0
>>444
興味深いな、サンディちゃんは14.056 secだがよかったら是非報告してくれ
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 21:30:40.10 ID:uTBZmyMb0
955BE1万割れとかもうわけがわからん
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 21:37:45.97 ID:PTIIpJVf0
ブルちゃんさえ来たら
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 21:39:37.26 ID:QE3v7Wsi0
>>355
コンバーターはラグがあるから駄目だw
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 21:43:04.59 ID:gIT0jYuf0
ttp://loda.jp/jisakupc_vip/?id=176.jpg
あれ?ガルフたん何やってんの?
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 21:45:59.92 ID:PTIIpJVf0
PS2パッドコンバータか。コンバータ専用スレではJY-PSUAD11が鉄板扱いだな
2P用だとラグが酷いっていう・・・1P用なら大丈夫。JY-PSUAD11は公式では
win7 x64は非対応だが普通に動いてるぜJY-PSUADR1は新作として期待されてる

バッファローの高レスポンスコンバータは外れらしい
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 21:46:53.63 ID:iurBTumd0
>>450
リンちゃんで1M16.630 secだしそんくらいかねちなみにサンディちゃん32Mで42.873 sec
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 21:48:33.61 ID:XhBzSe6l0
PC用のUSB接続のは耐久性的に無いな
PS3コンの青歯接続とかどうなんだろ

とりあえずJY-PSUAD1使ってるけどラグで困ったことはないな
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 21:52:52.07 ID:QE3v7Wsi0
>バッファローの高レスポンスコンバータは外れらしい

それだわwwww
格ゲーやると致命的w
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 21:54:14.38 ID:Rvdij88dP
よくわからんのだけど>>450はsandyちゃんのほうがガルフたんより2秒強速いですよってこと?
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 22:01:39.10 ID:gIT0jYuf0
つーか北森のVantageのCPUスコア設定どうなってんだ?
乗ってる奴Performanceでやってないからわからん

>>455
メモリもベースクロックも定格のままだからなんとも
実ゲームはリンちゃんと殆ど変わらんから860以上持ってるなら変える意味はないかな
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 22:03:46.17 ID:gIT0jYuf0
ああGPUも通して何だなすまんぼけてた
458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 22:06:00.12 ID:iurBTumd0
3DMarkVantageだけなんかスコアおかしいんだよなGPUがノーマルクロックだとCPUスコアはSandyの方が低いのに
GPUOCの方だとCPUスコアはSandyの方が上になってるし色々と謎だ
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 22:06:13.97 ID:PTIIpJVf0
>>454
何か専用スレでは色々言われてたな
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 22:11:35.54 ID:gIT0jYuf0
今思ったらやっぱGPU関係ないよな
SSのvantageが設定違うか
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 22:24:05.46 ID:Rvdij88dP
>>456
サンディちゃんはミドルでも860以上相当ってことね
dx
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 22:48:16.90 ID:XhBzSe6l0
1075Tと970BEか…
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 22:50:34.00 ID:uTBZmyMb0
定格4GHzの壁
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 22:59:34.82 ID:4iJnGjHz0
初めて自作PC作ったけど途中で電源が落ちたりCPUが熱くなりすぎってエラーが出たりする
実際触ってみると熱い。ファンはちゃんと回ってるからググってみたら接触が悪い可能性があるらしい。
グリスの塗り方のコツ教えてください。何度やってもうまくいかない
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:01:16.67 ID:vZARm6br0
リテールクーラーをそのままつけるだけでよかったじゃん
466フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/09/21(火) 23:03:44.98 ID:bFuSGVCB0
>>464
CPUを発熱低いものに変えればおk♪

ケースもCPUも環境(室温42度とか)もわからんのにアドバイスしにくいよ
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:05:29.19 ID:XhBzSe6l0
室温42度って冷房かけろよ全力で

今さっき気付いたけど誤爆してた件
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:07:50.09 ID:4iJnGjHz0
>>466
CPUはcorei7です。室温は測ってないけどクーラー入れてるからそんなに高くはないはず
ケースの詳細はよくわかりません
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:07:55.77 ID:fHGiP75U0
銀グリス増し増しで
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:09:38.08 ID:a3uXNigj0
この夏何回か42度いったけど死にはしなかったし案外大丈夫
471フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/09/21(火) 23:11:04.87 ID:bFuSGVCB0
>>468
core i7ってだけじゃわかりませんが、発熱多めのCPUですね
ケースの画像うpとかできないの?
このスレ的にはケース内の画像うpとかグリスの盛り方うpとかが良いのだがw

と、配線が汚すぎてCPUファンに配線が引っかかってファンが回れなくて熱暴走した奴が言ってみる
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:12:34.53 ID:uTBZmyMb0
※塗りがいいらしいぞ
俺はずっと職人塗りしてるけど
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:14:31.07 ID:/H9oPMZb0
プッシュピンでクーラー付けてるならネジ止めに変えたほうがいい
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:14:46.73 ID:fHGiP75U0
ウンコしかしたこと無い
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:21:30.30 ID:4iJnGjHz0
>>466
うpできる環境が無いのですみません。
塗り方はCPUに少し乗せてクーラーで広げるってやつをやってます
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:23:51.96 ID:222Gs3MHP
VIPってカメラかカメラ付き携帯持ってない奴多いよな
477以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:24:26.04 ID:SBENs7jI0
最近水冷式が魅力的に見えてきた

けどお漏らし怖い
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:24:49.15 ID:XhBzSe6l0
別に写真撮らなくても型番書けば良いだけな気がしなくもない
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:25:02.20 ID:OHQCuC5LP
プッシュピンは対角止めも極端になるし接地が信用ならんな
480フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/09/21(火) 23:26:09.05 ID:bFuSGVCB0
>>475
何度やっても、ってことはグリス不足とかがはっきりわかる状態じゃないってことだよね?
CPUクーラーの初期不良で密着しないとか、エアフローが異常とかなのかなぁ
別のCPUクーラーで試してみるとかできないの?


と、久しぶりにCPUクーラーはずしたらグリスがCPUの半分くらいしか塗れてなかった人が言ってみる
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:33:42.25 ID:4iJnGjHz0
>>480
いろいろ試してはいるんですが全部駄目でした。
ファンはずっと回るけど起動しなかったりBIOS立ち上がってすぐ落ちたり。
別のCPUクーラーはすみませんが持ってないのでできません。
482以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:34:00.79 ID:xuwMAJPG0
CPUファンは回っててもケースファンは回ってないに違いねぇ
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:34:04.13 ID:uTBZmyMb0
そういえばH55にリンちゃん載っけると異常発熱するなんてのもあったな
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:36:02.59 ID:4TiyIz3Z0
多少接触悪くてもエラー落ちするような高熱になるのは異常だと思うが
485フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/09/21(火) 23:36:31.12 ID:bFuSGVCB0
>>481
荒業としてケース取っ払って、扇風機で風を当て続ける、っていうのもあるがどうだ?
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:37:23.47 ID:4iJnGjHz0
>>482
ケースに初めから付いてるファンは回ってるみたいです
>>485
壊れたりしませんかね?扇風機ならありますが
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:37:39.64 ID:VjxoxCGu0
Sandy Bridge 期待上げ
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:38:19.19 ID:qCOb+qlT0
アイドル温度高くておかしいなと思って見たらプッシュピンが完全に刺さってなかったとかあるよ
まあBIOS立ち上がる前に落ちるとか異常だと思うけど
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:38:39.24 ID:HzgjoE8D0
CPUとCPUクーラーの接触が悪くて熱暴走してるのならCPUクーラーはあまり熱くならないはずだけど
490フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/09/21(火) 23:41:13.34 ID:bFuSGVCB0
>>486
CPUファンで風当てても壊れないのに、扇風機で風当てると壊れるかな?

ってかエスパー無理なレベルになってきたorz
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:42:10.36 ID:uTBZmyMb0
とりあえず、構成はヒントになるから書けよ
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:42:21.11 ID:a3uXNigj0
接触悪い+電圧モリモリとか?
うちのママンは955BEに電圧オートでVcore1.45v掛けてくれる素敵な子
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:42:56.71 ID:OHQCuC5LP
いきなりとんでもないOC仕様になってるんだ…きっとそうだ
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:48:03.66 ID:Sod7MpiN0
しげる もっこり
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:49:42.56 ID:Sod7MpiN0
そうそう、CPUクーラー接地面のビニールシートを
剥がしてなかったとかいうアホらしいミスも意外に多いらしいね
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:50:41.89 ID:4iJnGjHz0
今起動してみたら今度は違うエラーが出てやっぱり落ちました。時々ファンの回転が遅くなってます
もう一回実行してみたら一見エラーが無いように見えるのにしばらくしたら落ちました
メモリもキーボードも認識してるのでマザーボードは大丈夫だと思いますが・・・
まだ買って3日なので店にCPUとファン持って初期不良じゃないかと向こうの環境では動くかどうか聞いてきます
CPUとファンに異常なかったら来させてもらうと思うので又よろしくお願いします
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/21(火) 23:57:48.54 ID:6ifW3axZP BE:1378855499-2BP(1091)

どんはエラーだよそれ
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 00:02:05.33 ID:dLGONGEY0
>>496
他の機器に不具合がないからといって全てが正常とは限らんからマザーも持ってけ
499フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/09/22(水) 00:03:25.69 ID:KSMFkZ3r0
メモリも持ってけw
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 00:04:05.73 ID:jGGiJkcA0
むしろ全部ry
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 00:06:09.90 ID:gH/ZoNVv0
>>496
memtestしろ
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 00:20:48.67 ID:+Z8FeUZ30
>>498
持ち運びの面で厳しいのでメモリとファンが大丈夫だったら全部持っていくことにします
>>501
BIOSが起動してほんの十数秒で落ちるんですよ
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 00:23:13.85 ID:NEYsw41E0
おい!俺のPCどうなんってんだ!!?なんかやばそうだぞ…

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1158671.jpg
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 00:30:15.20 ID:T1atgTOq0
今年はずっとダイヤモンドグリス使ってるけどうまく広げられない
メーカー的にはセンターうんこ推奨なんだが、一度CPU暖めてからまた締めればいいんかいな?
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 00:31:53.08 ID:jGGiJkcA0
>>503
リテール?

リテールじゃないなら、CPUクーラーのCPUにくっつく面のフィルムがそのまんまとか
506以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 00:49:29.86 ID:/iVEHu9U0
初自作だけど最小構成で起動できた
明日ちゃんと組むつもりだけどwktkが止まらんwww
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 01:06:30.06 ID:ZPUEtGNE0
最近はじめて組むってやつ多いな
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 01:10:12.05 ID:Fiiy8RoM0
>>507
俺もそろそろ組み立てようと、まぁ結局i7870は後で買うが今で買おうが意味無いというか
後の方が安かったという不思議さ、マザーもぅ一万きってるんだろうが
509以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 01:10:15.01 ID:jGGiJkcA0
円高でパーツ安いしね
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 01:14:55.17 ID:Fiiy8RoM0
>>509
財布の中身の方が悪影響だろ
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 01:19:21.72 ID:jGGiJkcA0
>>510
でも、安いと思うとほしいって衝動で昼飯とかケチって金貯めちゃうのは俺だけか・・・
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 01:21:07.96 ID:08LwEh4FO
クーラーちゃんと付けれない奴多すぎだろ
空冷やめて水枕にしたほうが簡単なんじゃね?
513以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 01:31:48.25 ID:tiH+xIII0
7870なんて影も形も無いはずだが…
今度出るのは6000シリーズ
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 01:35:37.72 ID:M2gKOKusP
まぁ確かに見にくいのは解るけどな
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 01:39:46.58 ID:jGGiJkcA0
つか、クーラーちゃんと付けられない奴が水冷したら水漏れしまくる予感
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 01:42:52.60 ID:pVwGx1lOP
965に兜が取り付けにくかったから留め具を真ん中で引っ掛けてたんだが、
ふと思い立ってちゃんと一番下できっちり固定したらよく冷える様になった。

でもCPUクーラー変えたい…
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 01:54:56.91 ID:G8jiyVJUP BE:272366944-2BP(1091)

空冷最強はいつもサイドフローだけどトップフローってあんま冷えないの?
518以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 02:16:01.84 ID:08LwEh4FO
>>513
i7 870だろjk
519以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 02:27:11.35 ID:dhYDRftLP
>>517
トップフローでもまあそこそこ冷えるのもある、トップフローはマザーボードも含めて冷やすという感じ。
何処のマザーボードベンダーも基本的にリテールクーラーのエアーフローを想定して設計してるんだよね
520以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 02:46:35.41 ID:ms+rPWZu0
Twitterの虚弱性の問題、対策はやかったけどまだ被害拡大中らしいな
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 02:46:50.04 ID:pVwGx1lOP
ケースのサイドにファン付けるとこあるし、
それ使うんだったらトップフローのメリットもあんまりねーなあと思うわけだ。
522以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 04:31:07.84 ID:hgIQgQBD0
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 04:39:22.00 ID:ms+rPWZu0
サイドフロー人気だな
524以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 04:44:02.47 ID:u5srEbiG0
オレンジさんまだいるのか
525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 06:22:53.29 ID:hgIQgQBD0
保守ついでに
最近MX-Rがたまにチャタって困る
代替品はM950になるらしいから嫌だしスイッチ交換するしか無いかなあ…
526以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 07:09:45.40 ID:73socKxK0
とりあえず分解して掃除
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 07:31:41.54 ID:dLGONGEY0
ああもうHR-05 IFX再販してくれよnForceが熱くて死にそうだ
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 07:58:57.08 ID:goi8Kvkt0
>>525
ChatteringCancelerとか使ってみれば?
529以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 08:14:36.05 ID:uaFBO25X0
ゲーム録画用のHDDってどれがおすすめ?
何か低速病だかなんだかが流行ってるとか聞いて怖いんだが。
530以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 09:29:32.12 ID:dLGONGEY0
531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 09:44:45.44 ID:Lb2HRNFG0
532以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 09:47:41.31 ID:CDVOmani0
533以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 09:48:23.80 ID:CcqTP06w0
534以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 10:03:38.90 ID:+5mJ61CA0
535以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 10:04:36.70 ID:IE4JZBu20
536以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 10:35:56.24 ID:dLGONGEY0
Fermiが哀れでしょうがない
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012093/20100922002/
537以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 10:37:43.30 ID:CDVOmani0
>>536
>消費電力あたりの倍精度浮動小数点演算性能(GFLOPS/Watt)をTesla(GT100)比で5倍に高めると予告する。

元が酷いじゃないk
538以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 10:38:28.01 ID:CDVOmani0
すまん。TeslaとFermi混同した。
539以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 11:37:08.90 ID:dLGONGEY0
540以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 12:44:43.03 ID:gXDW/Y+/0
>>536
ゲフォ買うのは28nmまで待ったほうが良くね?
541以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 12:46:47.81 ID:19c3Oiza0
200PCI LTDって音調でき無いんだな
実家だってのにいきなり爆音で窓辺ななみちゃんが挨拶してきたぜ
542以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 12:51:28.31 ID:CDVOmani0
>>541
できるよ。
543以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 12:57:52.43 ID:goi8Kvkt0
200 PCI LTD使ってるけど、Envyで普通に調整できる
爆音なのは同意
544以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 12:58:23.38 ID:CDVOmani0
出来るっつうかONKYOスレから引っ張ってきた。Masterが出来ないんかね。

3 Socket774 [sage]  2009/12/03(木) 09:56:37 ID:qp0nZSRv [3/5]
■FAQ&TIPS
SE-150PCI/SE-200PCI(LTD)は、「RCA出力=LineLevel」という設計思想の為、
また音質向上の為にMasterVolumeを無効化します。
下記ソフトを使うと、MasterVolumeとWAVEを同期して動かせます。
・VolSync
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se362824.html
・FaderController
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se282193.html

64bit版OSについては、非対応となっていますが
http://www.viaarena.com/からドライバを落としてくれば動く場合が多いようです。自己責任で。
545以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 13:02:36.81 ID:19c3Oiza0
>>542
まじで?
90CPIと違ってOSのマスターをミュートにしてもソフト側弄っても爆音で流れ続けたんだが
とりあえずHPA噛まして調節してる
546以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 13:06:50.26 ID:19c3Oiza0
>>544
マスター無効にされてるのか
64bitだし面倒だから金貯めて3万くらいのHPA新調するか
547以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 13:10:18.70 ID:goi8Kvkt0
WAVE下げるのじゃダメなん?
548以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 13:13:04.61 ID:X56L+1WA0
Civ5用のPCを組みたい
549以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 13:14:29.20 ID:19c3Oiza0
実家で隣に親がいるってのに爆音で
窓辺ななみ「ヌいても大丈夫だよ」
って流れたから全員留守になるまでもう弄りたくねえ
550以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 13:39:35.36 ID:T1atgTOq0
メインPCにPCIの空きがないからPT2マシンの構成考えてたんだけど
いつのまにかi7-950ポチりそうになってた…
551以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 13:49:08.62 ID:dLGONGEY0
組みたくもないしIYHしたわけでもないのにいつのまにか1台組み上がった俺よりましだろう
552以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 13:53:20.78 ID:X56L+1WA0
IYHしてないのに組み上がるってどこからパーツが沸いて出たんだよ
553以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 14:02:19.50 ID:dLGONGEY0
>>552
グラボ増設して1週間後ぐらいにモニタがブラックアウトするようになった

グラボの初期不良を疑い交換、症状改善せず

電源の劣化を疑い交換、症状改善せず

マザー買い換え、OS入れ直し、症状改善せず

メモリもハードディスクも買い換えた、症状改善せず

ディスプレイが逝ってた
554以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 14:03:36.84 ID:IE4JZBu20
>>553
ディスプレイを疑えよwwwww
555以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 14:04:45.79 ID:X56L+1WA0
そもそもファンとか回ってるなら電源を疑う意味がないだろ
556以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 14:09:38.66 ID:2LDCK6iiP
下手するとマザー1枚で生えるんだろ?
557以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 14:17:21.80 ID:X56L+1WA0
昔IDEケーブル一本から生えたという伝説を聞いたことはあるな
558以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 14:50:15.84 ID:h88HFsuu0
ゆうぱっくがまだ来ない
559以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 15:12:40.26 ID:kM0XXbaO0
USB3.0HUB買ってみた。付けたままだとPC起動できないでござるの巻
560以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 15:14:24.80 ID:D8iPuCHz0
>>559
俺も昔USB1.1のPCに2.0のHUB付けたとき、そうなったわ…
561以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 15:14:29.78 ID:PqM4o3+30
>>553
中の人が一番おかしいんじゃね?
562以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 15:15:55.01 ID:kM0XXbaO0
アイネックスの罠か
563以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 16:35:28.15 ID:/iVEHu9U0
初自作PC 完成

ようやくOSインスコできるぜ
564以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 16:36:16.11 ID:CcqTP06w0
と こ ろ が
565以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 16:37:53.63 ID:CDVOmani0
ピーッピッピッ
566以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 16:40:45.25 ID:/iVEHu9U0
BIOS設定とかしてないからまだやんないけどね
567以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 16:42:56.19 ID:M2gKOKusP
ピーッ!!!!ピーッ!!!!!!ヒー゚ッ!!!!!(ryループ

てのはリアルにあったな、深夜だったもんで心臓止まるかとオモタ
568以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 16:47:23.91 ID:/iVEHu9U0
>>567
どういう状況なん?
569以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 17:00:50.16 ID:M2gKOKusP
>>568
確かペリフェラル4ピンばらした後(何か理由があったと思うけど忘れた)
4本逆に指してたのが原因だった希ガス。
↓↓↓↓
赤黒黒黄    そういや多分それに繋いでたと思われるファンコン
黄黒黒赤    2週間ぐらいしたあたりにコンデンサ燃えて温度表示できなくなった
↑↑↑↑
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 17:10:57.17 ID:Vx5ubktQ0
ペリ4からは5V 7V 12Vが取れるからその関係かな?
571以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 17:42:57.99 ID:Lb2HRNFG0
572以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 18:43:12.88 ID:hgIQgQBD0
573以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 18:51:32.13 ID:CGqWQaAx0
>>536
次には期待したいねてかfermiで10年戦うとか言ってたような…まあいいか
574以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 19:06:01.91 ID:X56L+1WA0
ンヴィヂアは犠牲になったのだ
575以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 19:19:12.87 ID:CGqWQaAx0
分かるってばよ…
576以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 19:28:08.39 ID:jGGiJkcA0
>>557
IYHスレではネジ1本からry
577以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 19:31:59.09 ID:KIBcmYnx0
SATAケーブルからなら一台生えました
578以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 19:39:31.56 ID:jGGiJkcA0
>>577
517 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 00:36:56 ID:sCHTRrnL
>>515
最近SATAケーブルからPC生えたよ

お前だったのか・・・
579以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 19:40:32.52 ID:bF6WXUkW0
>>544
今更だけどSE-200PCI(LTD)はハードウェアで制限かけられてるっぽい。
ドライバでどうにかなるのならEEPROM書き換えて他のドライバ入れてる時点で操作可能だし。
それにそのスレのテンプレは誤解されやすい・・・音量調整と64bitドライバはまた別の話
SE-200PCIは長い間公式で64bit対応では無かった。

因みにSPDIF出力でならボリュームコントロール可能


>>549
VISTA以降ならアプリ毎にボリューム調整出来るよ
580以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 19:52:22.55 ID:4+EOU1o9P
>>549
不覚にもワロタ
581以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 19:55:28.29 ID:kM0XXbaO0
アンテッ子ちゃんもパンモロを壁紙してるけど何も言われないな
582以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:23:11.52 ID:V3RjsrPa0
>>579
RCAで繋いでる俺は死角だらけだな
調節自体はミキサーで出来るけど新規で新しいやつ入れたりデバイス変えるたびに調節忘れて爆音だと心臓に悪いから
Head Box SE II買うまで手持ちのimAmpで繋ぐことにした
583以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:28:12.94 ID:bF6WXUkW0
デジタル出力するならこのカードは不要だけどね
RCA出力の為に全力で設計されてる・・・デジタルはおまけ
584以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:28:30.55 ID:NEYsw41E0
>>503だけどCPUクーラー買ってきて取り替えたら一気に温度下がったぜwwww

設置前
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1160036.jpg

設置後
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1160028.jpg
585以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:29:29.03 ID:u5srEbiG0
何その深夜の通販みたいな効果
586以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:29:43.89 ID:M2gKOKusP
ネタじゃなかったのか…
587以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:30:09.55 ID:PZWBKYrZ0
下がりすぎだろwwwww
取り付け不良だった線が濃厚wwwww
588以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:30:45.84 ID:M2gKOKusP
俺なんて未だ室温31度だってのに
589以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:32:30.84 ID:jGGiJkcA0
そもそも、初期は倍率Maxの定格ベースクロックだからな
590以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:32:51.49 ID:V3RjsrPa0
俺は30度だな
でも明日から涼しくなるらしい
591以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:36:31.06 ID:dLGONGEY0
ここ数日で半袖で寝れんぐらい寒くなったな
592以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:36:47.27 ID:tPAjHn7F0
Aero Cool BX-500届いた
すげぇ良く冷えるしデカイ
裏配線出来ないのと静音性以外なら完璧
ゲーム用ケースとしてはかなりのコスパだと思うのだが
593以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:38:35.63 ID:jGGiJkcA0
>>591
どんだけ北の方だよ
594以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:40:48.44 ID:NEYsw41E0
あははhw 単なる取り付けミスなんだろうけど勢いで新しいの買ってきちゃったんで
取り付けたら恐ろしいくらいの効果でオイラもビックリw

もうサイドフローはいいやww
1週間も使ってない無限2さようなら…。
595以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:41:14.74 ID:bF6WXUkW0
で、何買ったか言いなよ
596以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:47:29.69 ID:dLGONGEY0
山形だよ
関東はまだまだクソ暑いらしいな
597以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:49:19.42 ID:NEYsw41E0
兜クーラーだぉ 
598以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:50:15.52 ID:bF6WXUkW0
ああ兜か、兜はコスパが良くて人気だよな
599以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:50:42.02 ID:kM0XXbaO0
>>592
フルタワーケースと比べてからでかいって言えるか?
600以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:52:53.32 ID:3/T9ROPH0
ラックマウント大きいです
601以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:55:54.62 ID:4+EOU1o9P
>>599
メーカーケース見てからミドルタワー見るとでかいって見えるけど慣れるとフルタワーが欲しくなる不思議って状態な俺が居る
602以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:56:44.01 ID:V3RjsrPa0
サイドパネル開けてる俺には裏配線なんてどうでもいいな
603以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:58:09.37 ID:H9QlcN+30
サイドパネル開けてると埃なんかで電子機器が傷むんじゃない?
604以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 20:59:19.83 ID:CDVOmani0
ワロタ

257 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 19:33:25 ID:dFQ81NZJ [1/2]
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up69716.jpg

某鯖の景色
このゴールデンタイムに300人いない

周りには誰もいない。俺しかこの世界にいない。

失ったものは、PC代25万、CE代1万、有給。
母さん、もう俺やめてもいいのかな。
605以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 21:00:36.45 ID:V3RjsrPa0
>>603
壊れる前に売るから問題ない
606以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 21:00:41.98 ID:XoeQ1t9i0
607以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 21:03:04.46 ID:H9QlcN+30
>>605
自作PCなんて売れるの?
608以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 21:05:00.95 ID:dLGONGEY0
ばらして売るに決まってるだろ…
609以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 21:06:24.13 ID:jGGiJkcA0
組んだままでも売れるような・・・

家の近くの某ショップでは組み立てパソコンて書いて売ってた
610以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 21:12:16.01 ID:V3RjsrPa0
アイドル90度のGTX295が2万で売れたのは良い思い出
祖父の動作検証って画面が映ればOKって感じなのかな
611以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 21:12:43.52 ID:CGqWQaAx0
>>604
Oβでもう過疎り始めてたからな首が何人飛ぶんだろうか
612以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 21:12:48.79 ID:NEYsw41E0
>>606
IOデータの社員か何かか?
613以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 21:14:49.09 ID:CGqWQaAx0
サイズにSuper Mega来てるな一部銅化してるんだっけか
614以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 21:25:27.75 ID:bF6WXUkW0
>>609
その店はサポート丸投げなのかな
615以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 21:28:44.09 ID:jGGiJkcA0
>>614
どうだったかな

他人の組んだマシンは見てない
あと、もしかしたらショップが売ってるBTOの中古なのかも
616以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 21:32:47.37 ID:5eILS/LO0
PCパーツの買取じゃないけど
買取やってると念入りにするわけにはいかない状況ってあるのよね
時間かけすぎると切れるキチガイとか居るし
人数足りないから買取なんてサッサと終わらせて陳列なりレジでの販売しないと、とか
617以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 21:41:23.39 ID:yDxo2LIV0
おい、お前ら。
コンパクトなサイズのPC作りたいんだがなんかオススメないか?
キューブ型くらいのサイズでな。
ゲームは全くしない、用途は2chと動画再生くらいだ。

よろしくお願いします。
618以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 21:42:25.26 ID:a/sPMvQZ0
動画再生支援付きのAtomでどうぞ
619以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 21:45:50.85 ID:bF6WXUkW0
的確だな。だがPCパワーを使っての動画環境と考えるとどうだろう?

久しぶりに覗いてたらパート3追加されてたw
ttp://yamajiri.blog96.fc2.com/blog-entry-35.html
620以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 21:46:13.99 ID:4+EOU1o9P
俺ならこうするかなぁ・・・
【ケース】PC-Q08B 15000円
【ママン】IONITX-P-E 21000円程度
【PSU】SST-ST40F-ES 4700円
【DVD】適当に3k程度で
【HDD】WD20EARS 8500円くらい
【SSD】X25-V 10000円程度
621以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 21:46:19.69 ID:dLGONGEY0
ベアボーンでおk
622以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 21:54:36.51 ID:yDxo2LIV0
さすが頼りになる奴らだな、おまえらは。
最近のマザーボードはCPUまでオンボードのものがあるのか。

3年ぶりにつくろうかと思ったんで浦島状態だわ。
623以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 21:55:14.14 ID:4+EOU1o9P
ちょっと、SU2300でION2なママンが欲しい
624以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 21:57:19.72 ID:5eILS/LO0
どうせならE3300くらいは載せておきたいけどなあ
625以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:00:02.96 ID:Tlp9d0xsP
AMDとオンボでおk
626以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:05:00.06 ID:SAsJ76hE0
627以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:06:11.99 ID:Q1dJhOer0
いやしかしFF14大爆死だな
どこもかしこも葬式スレばっかりじゃねーか
628以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:06:26.49 ID:fSLxekwU0
最近メモリ1G×2からならPC生えたな
お前らほんとレベル高いな

そんなお前らはケースどんなん使ってるん?
昔買ったサイコムケース使ってるんだけど
裏配線とか見てたら楽しそうだから新しいケースと電源買うかSSDかうかで悩んでる
629以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:07:25.27 ID:QCgeMDnRP
サイコム()
630以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:09:30.60 ID:a/sPMvQZ0
>>628
ケースと電源とSSD買うに1票
631以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:10:09.01 ID:bF6WXUkW0
>>627
何があったんだ?大手のくせに今時DX9とか
廃人を防ぐ設定とかで微妙だなぁとは思ってたけど
632以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:10:58.26 ID:PIMVywZu0
メイン BLACKHAWK ADVANCE
サブ 300

300ちゃんはあと5cm奥行きがあればいいのに・・・
633以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:12:12.81 ID:Q1dJhOer0
>>631
中華相手にサービスするために
廃人防止システムとか入れるし
アイテムやスキルが中華臭い漢字の羅列ばっかなんだよ

たしか鯖が17くらいあって各鯖に3桁人が居れば多い方とかだぜ今
634以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:12:49.16 ID:jGGiJkcA0
>>631
まったくな。お陰で480がスコアふるわないって言うwwwwww
635以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:13:17.28 ID:a/sPMvQZ0
FF14は画質云々の前にレスポンス悪すぎで話にならない
636以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:14:41.67 ID:Hd7RbQCF0
他スレから誘導されてきました。
数日ショップPCを眺めていましたが満足でず、
10年以上ぶり?にサンディを前に自作しようと思い立ちました。

マザーボード ASUS P7P55D-E
CPU インテル Core i7 870 BOX
ビデオカード MSI R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
メモリー CFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
ハードディスク サムスン HD204UI [2TB SATA300 5400]
PCケース クーラーマスター CM 690 II Plus RC-692-KKN1
電源 EarthWatts EA-650


DVDドライブはアプリインストールに使えれば良いので余っているIDE接続のもの、
OSはこれも余っているVista Business 32bitを使うつもりです。
一通り動作して落ち着きましたら起動ドライブをSSDに切り替えようと考えています。

見てのとおり価格コム人気の部品ですが、
コスト性能でi7-870/5770が気に入ったことと、
省エネ、静音も少し考慮しました。

なにぶん自作は久しぶりで良く分からず、
ソケットの規格くらいしか合わせていません。

上の構成で問題がありましたらアドバイスをお願いいたします。
セットで購入が必要なパーツ、ケーブル類などもよろ。
・・・ぶっちゃけ、部品を指定して組んでれるショップがあればそれでも良いような・・・。
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:15:09.57 ID:fSLxekwU0
サイコム笑うなよ
初期不良の対応すげー良かったぞ
昨日ホテヘル行ったから全部は無理だな

>>632
ありがとブラックホーク調べてみる
638以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:17:25.80 ID:Q1dJhOer0
>>636
takeoneってショップがフルオーダー受け付けてる
639以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:17:38.79 ID:PZWBKYrZ0
>>636
HDDがサムスンの5400RPMってのが気になる
特に理由がないなら日立の7200RPMとかでいいのでは
640以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:17:44.20 ID:jGGiJkcA0
>>636
寒チョンHDDはやめた方が良いぞ。ハズレ引くと死ぬ
WD20EARSの方が値段的にもいい気がするな

あと、グラボも6xxx世代来るしもうすこし待って型落ち期待も有りかもね。
Hawkが有るかしらんけど、Vapor-Xも悪くないよ。実ユーザーです
641以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:19:30.54 ID:dLGONGEY0
>>640
EA-650とVapor-X HD5770は相性問題ある
642以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:21:49.98 ID:CGqWQaAx0
俺もHDD買わなきゃならんかったんだだがまた通販…今度は長持ちして欲しいわ
643以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:22:11.30 ID:jGGiJkcA0
>>641
そうだっけか。

江成電源は一切問題無しでしらんかった
まあ、Hawk無くてVapor-XがダメならStormとかかなぁ
Cucoreはダメらしいな。あと、IceQはエアフローがそこそこ面倒とか
644以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:22:54.11 ID:bF6WXUkW0
>>633
廃人防止システムが一番いらない様に感じる


>>634
まあ480はゲーム向きでは・・・おっと誰か来たようだ
645以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:23:57.10 ID:dLGONGEY0
>>643
ソースはサイコム
646以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:24:11.47 ID:Tlp9d0xsP
HotQ覚悟でHISのHD5770買ったらちゃんとIceQだった
647以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:25:27.46 ID:jGGiJkcA0
>>644
その上にDX9は・・・って俺の方にも誰かきたな

>>646
BIOS書き換えした?
たしかHotQはBIOS書き換えないと電圧下がらなかったような
648以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:25:41.91 ID:Q1dJhOer0
>>644
いや、中華相手にサービスするなら廃人防止システム必須なのよ中華国内の法律的な意味で
649以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:25:59.17 ID:bF6WXUkW0
Antecは昔ASUSの一部のマザボと相性があって色々言われてたな
Antecの電源は鉄板ではないと言っておく
650以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:26:14.26 ID:jGGiJkcA0
中国だかでネトゲにはまりすぎて過労死だか餓死だかした馬鹿がだいぶ前に居たような
651以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:26:14.65 ID:G8jiyVJUP BE:459619439-2BP(1091)

2TB買ってきたでー
容量増えるたびに損した気になるなー
652以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:39:38.10 ID:CGqWQaAx0
久しぶりにHDDみたら今は1.5Tでこのお値段か…
653以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:42:45.03 ID:Rdy9wj2+0
>>650
韓国でネカフェでやり続けてエコノミークラス症候群じゃなかったっけ
654フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/09/22(水) 22:43:36.79 ID:KSMFkZ3r0
未だに3TBとか4TBとか6TBのHDDが一般的でないのは技術的停滞ではなかろうか?

って仕事で使うHDDは80GBでも有り余ってるという現実もあるんだよなー
655636:2010/09/22(水) 22:43:59.78 ID:Hd7RbQCF0
>takeoneってショップがフルオーダー受け付けてる
ありがとうございます。

>HDDがサムスンの5400RPMってのが気になる
>特に理由がないなら日立の7200RPMとかでいいのでは
一応、静音、省エネの評価で選びました。
将来起動ドライブはSSD化したいので、HDD側の回転数にはこだわりません。

>寒チョンHDDはやめた方が良いぞ。ハズレ引くと死ぬ
>WD20EARSの方が値段的にもいい気がするな
WDを検討してみます。

>あと、グラボも6xxx世代来るしもうすこし待って型落ち期待も有りかもね。
買い時はありますよな。

>EA-650とVapor-X HD5770は相性問題ある
>まあ、Hawk無くてVapor-XがダメならStormとかかなぁ
>Cucoreはダメらしいな。あと、IceQはエアフローがそこそこ面倒とか
>HotQ覚悟でHISのHD5770買ったらちゃんとIceQだった
参考にさせていただきます〜
サンクス!
656以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:46:53.69 ID:IE4JZBu20
>>654
使う用途が無いからねぇ…
657以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:48:53.16 ID:Q1dJhOer0
んな容量バカスカ使う技術も無いって言う
658以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:50:52.11 ID:a/sPMvQZ0
動画入れまくっても500GBさえ使い切れましぇん
659以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:50:58.80 ID:bF6WXUkW0
TV録画しててそのまま消さない奴とか稀だと思うし
660フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/09/22(水) 22:51:16.40 ID:KSMFkZ3r0
>>656-657
容量を使い切らなくても、記録密度上がれば速度が上がるんで、それなりに需要はあるかと
あとバックアップ用途で考えれば、めんどくさがりな人には2TBでは足りないっていう場合も多い気がする
661以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:52:50.52 ID:IE4JZBu20
数TBも使うってなるとPTなんとかとかDVDリッピングとか
グレーなことしか思い浮かばない…

録画ったってPCでそこまで保存しても見ないだろ…
メインHDD壊れたら地デジだとセキュア引っ掛かって無理だろうし
662以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:53:10.19 ID:G8jiyVJUP BE:510687656-2BP(1091)

速度なんてSSDにまかせりゃいいんやで
663フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/09/22(水) 22:55:09.52 ID:KSMFkZ3r0
500GB程度のSSDが普及価格帯になればいいなぁ
664以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:55:21.31 ID:Q1dJhOer0
HDDの密度上げるよりSSDの寿命延ばすほうが効率よさそうだな
665636:2010/09/22(水) 22:55:21.77 ID:Hd7RbQCF0
>Antecは昔ASUSの一部のマザボと相性があって色々言われてたな
>Antecの電源は鉄板ではないと言っておく
サンクス!
実はEarthWattsというメーカーだと思っていました。Antecですね・・orz
おすすめありましたら、是非〜。
実は電源の容量も良く分かっていないですわ。
666以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:55:49.68 ID:jGGiJkcA0
20EARSは667GBプラx3出来るならx5にして3TBって出しててもおかしく無いと思うけどなぁ
667以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:56:26.76 ID:a/sPMvQZ0
気になってたけど1プラッタ667GBのHDDはなんで5400rpmなの?
もしかして7200rpmだと問題あるのかな
668以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 22:58:51.34 ID:jGGiJkcA0
緑キャビア自体が省エネ系だからじゃない?

667の前(500だっけか)も確か5400じゃなかったっけ。
669以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:01:11.15 ID:CGqWQaAx0
>>663
インテルさんがやる気ねーからな
670以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:02:19.55 ID:jGGiJkcA0
X25-Mの600が幾らになるやらねぇ・・・
延期って噂だね。11年Q2だっけ?
671以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:02:45.90 ID:IE4JZBu20
緑は省エネ・低騒音だからしょうがなく無い?
672以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:06:11.66 ID:E/pkGSl5P
昨日、システム用のHDD交換するついでにvistaから7に変えたんだけど驚くほど変わらないな。ベンチ回して数字と睨めっこはまだしてないけど。
一時期、vitsaフルボッコに叩いてやたら7を持ち上げてた奴ら何だったんだよ
673以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:07:27.77 ID:Q1dJhOer0
一定以上のスペックがありゃ差は無い
674以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:08:11.00 ID:jGGiJkcA0
差があるのはタスクバーやらなんやらのUIだけだな。

VistaもSP2になってだいぶ安定したし
675以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:08:12.67 ID:IE4JZBu20
vistaが悪いって言うよりソフト側の対応遅かったのが問題だよな
676以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:08:53.56 ID:a/sPMvQZ0
メモリ積みまくってたらvistaの方が体感速いらしいけどね
win7の画面半分にするヤツはいい
677以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:09:20.90 ID:CGqWQaAx0
>>672
スペックが追いついただけだろな。vista出た時C2Dとか使えなかった奴が叩いてただけだな
678以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:11:14.78 ID:jGGiJkcA0
64Bitで本気出すVistaちゃんだったけど、64Bit対応ドライバが少なかったのもあるかもなぁ

それに、2k、XPのNT5.xから6.xになってドライバ非対応とか続出したのもあったなぁ
それと、SP無しは今のスペックでも酷いと思うぞ
679以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:12:02.00 ID:Tlp9d0xsP
Pen4で512MBなメーカー機にVista載ってたな
680以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:12:19.58 ID:a/sPMvQZ0
SP無しで使う奴を見たことないんだけど・・・
681以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:13:47.32 ID:jGGiJkcA0
CelM 1.73とかに512MBメモリで売られてたジャパネットの高性能なんたらは吹きそうになったわ

高性能ってどこが・・・
682フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/09/22(水) 23:15:05.75 ID:KSMFkZ3r0
以前は98SEとかXPっていうのである程度必要スペックがわかったけど、Home Basicとかstarterとかあるとわかりにくいし、そんなOSを自作erが使うものかなぁ
683以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:15:41.89 ID:mqCHagnEP
俺は買っちゃったさ
[email protected]
1GB→4GBにして未だに使ってる
684以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:17:02.54 ID:CGqWQaAx0
>>678
無印の時にE6750、メモリ2G、グラボG92 8800GTSで普通だったぞ?
685以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:19:41.49 ID:G8jiyVJUP BE:476641474-2BP(1091)

おい、のび太の悪口はそこまでだ
686636:2010/09/22(水) 23:22:24.77 ID:Hd7RbQCF0
皆さんのアドバイスをいただいて、

マザーボード ASUS P7P55D-E
CPU インテル Core i7 870 BOX
ビデオカード SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP OC Version (PCIExp 1GB)
メモリー CFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
ハードディスク WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)
PCケース クーラーマスター CM 690 II Plus RC-692-KKN1
電源 HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX

に変更してみました。
もうしばらく悩んでみまする。構成考えるのって楽しいね〜。^^)v
687以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:23:31.07 ID:jGGiJkcA0
>>686
全くよ。構成考えているときが一番楽しいかもしれんんえ
688フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/09/22(水) 23:27:07.87 ID:KSMFkZ3r0
>>686
データ用とOS用のHDD(orSSD)は分けるべきだろ
689以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:28:43.92 ID:bF6WXUkW0
>>664
後コストも下げないとね
690以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:29:34.90 ID:CGqWQaAx0
>>685
実際vistaが受けた風評被害は凄いけどな。低スペや聞きかじりが語ってるのを鵜呑みにした奴らが…
691以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:29:50.42 ID:jGGiJkcA0
>>689
まあ、流通したら自然に安くなるでしょ

それに、技術の発展で今より安く大容量に出来るだろうし
692以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:35:00.42 ID:Hd7RbQCF0
>データ用とOS用のHDD(orSSD)は分けるべきだろ
やはりねえ・・・OS用SSDでスバリオススメはっ!?
693以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:36:00.66 ID:dLGONGEY0
694以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:37:08.70 ID:jGGiJkcA0
>>692
容量は幾つくらいを検討?


X25-Mの80GBかC300の64GBだろうなぁ
695以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:38:26.24 ID:Hd7RbQCF0
>>694
スピードサンクス!
そのくらいの容量でOKです。どちらか逝きますです。
ありがと。
696以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:39:16.81 ID:Rdy9wj2+0
7ってVistaにおまけつけただけな感
697以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:39:37.34 ID:CGqWQaAx0
素人と同レベルだし東芝のがいいんじゃね
698以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:41:04.70 ID:4+EOU1o9P
ファームのアップデートしよう→データ消えたなんで???
ってやらかすといけないからIntelの方がいい気がするなぁ

確か、東芝もC300もファームアップデートでデータ吹っ飛んだよね
699以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:44:18.40 ID:CGqWQaAx0
>>698
今売ってるのは最新じゃないか?まあ俺が確かめた訳でもないから断言できんが…
調べる、学ぶ気がなさそうだったからメンテフリーに定評ある東芝を進めた
インテルもバックアップはとっとけ言ってるけど消えたって話は確かに聞いてないな
700以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:46:02.44 ID:4+EOU1o9P
>>699
東芝のネックはIntel/C300と比べると遅いんだよね・・・
701以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:47:02.61 ID:CGqWQaAx0
うん、速度は完全に無視した。数値はいまいちだけどSSDなだけで十分早いしな
702以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:48:07.93 ID:jGGiJkcA0
まあね。

とりあえず、どれ選んでも著しいプチフリとか速度低下はなさそうだしね
703以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:50:41.11 ID:CGqWQaAx0
いやC300もインテルも速度低下は普通にある。それを見越しての東芝なのさ
704以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:52:07.31 ID:jGGiJkcA0
いやあ、著しい物は無いでしょって事。
有るって逝っても十分早いって言えるレベルの
705以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:55:45.50 ID:CGqWQaAx0
どの位が「著しい」かは分からないがどっちも速度低下は普通にある。X25-MはG2で大分良くなったみたいだけど。(ツールもあるし)
ただ大抵の速度低下ケースはベンチして初めてそれに気付いたってパターンばかりだが
706以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:56:26.86 ID:4+EOU1o9P
でも、中には動きが恐ろしく遅くなるってチップもあるらしいじゃん
体感するレベルで

それと、初期X25-Mは酷かったみたいね
707以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:57:00.64 ID:dLGONGEY0
600Tやっぱり高めだな
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_c99.html
708以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/22(水) 23:57:06.52 ID:CGqWQaAx0
途中送信しちまった。そういった意味じゃ確かにあっても十分早いと言えるね
709以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 00:01:17.05 ID:AMs7uNKe0
phenomU X6の末尾のTってなんですか
710以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 00:02:47.64 ID:rkho1vha0
Turbo CORE茶羽か
711以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 00:02:48.10 ID:qE8JZ2cR0
>>706
まあそれが嫌なら東芝買うなり学べって話だね。速度低下は手動でも回復方法あるわけだし(メーカー問わず)
712以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 00:04:30.64 ID:8ygWrcF40
>>709
TurboCore機能搭載の意味
一定以上の負荷が掛かりつつ、3コア以上がアイドルのとき、クロックアップする
(例:1090Tなら3.2G→3.6G)
713以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 00:05:47.79 ID:AMs7uNKe0
なるほど

ということはこれからのAMDのCPUにTってつくことがX6に限らずあるってことかな
714以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 00:07:07.41 ID:jLKnOxU10
ThubanのTじゃなかったのか
そういえば960Tとかいうのもあった気がするな、確かに
715以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 00:08:12.58 ID:RjnQKiaf0
>>711
重要なモノではあるが、たかがストレージ
性能を維持するために人間様の手が掛かるなんて受け容れられんわ

東芝の512GB超快適です(^p^)
716以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 00:11:24.91 ID:qE8JZ2cR0
>>715
512Gとは流石ですね。↑であれだけ言っておいてなんだが俺のX25-Mは初期型のG1だが自動で対策済みっていうwww
確かに回復できるとはいえ毎回毎回じゃめんどいしな
717以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 00:20:55.76 ID:U0MG0LOS0
さっきでっかいGが布団の上にぶわっってとんできてから
ノートPCなのか東芝SSDのものなのかわからんけどチリチリ音してるのが中にGがいるように聞こえて気味が悪い
718以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 00:21:36.56 ID:pAzqCYwIP
一年分の散らかりきった倉庫ドライブの中身整理したいんだけど、何でもいいから役立つフリーソフトないかな?
7標準より使いやすいエクスプローラー系とかでも、空フォルダ削除するような役立ち系でも何でもいいからおススメください。
719以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 00:39:47.36 ID:JzUX0LM70
つ フォーマット
720以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 00:44:18.92 ID:Pfq2GJ7h0
何のファイルか知らんがホワイトブラウザとかfenrirFSあたりどうよ
721以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 01:43:16.52 ID:Z7RJnMPh0
>>718
UnDup、UltiFolder
722以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 02:17:37.18 ID:V3G90Lqn0
DDR2をPCIでRAMDISK化できるようにする奴が欲しいけど
なんでどこも出さないんだろ
723以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 02:19:12.93 ID:rkho1vha0
むしろ、DDR2か3対応のSATA3のRAMDriveが無いことが驚きだわ

せっかくの高速規格なのに
724以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 02:23:44.67 ID:V3G90Lqn0
>>723
それでもいいかも、折角のDDR2 2GB×4が無駄になるのはもったいない
725以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 02:51:30.10 ID:Pfq2GJ7h0
>>724
半年前だったら一時的に買い取り額高かったのにな
でもたった8GBなんて惜しむ必要はないよ
DDR2の4GBが8枚以上あるならANS行くべきだったけど
726以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 03:27:34.13 ID:rkho1vha0
でも、メモリの安くなった今なら本当にDDR3+SATA3のRamdriveがあってもいいと思うのになあ

RAMDiskをWindows上で作って速度測ると相当だから確実にSATA2がボトルネックだろうし
727以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 03:46:38.23 ID:Pfq2GJ7h0
>>726
ANS9010はSATA2とメモリの間にある変換チップがボトルネックらしい
なので現状で速度アップを図るにはRAIDくらいしかない
そのチップを開発してくれるメーカーがあればいいけどね

単純にDDR2からDDR3対応に替えるだけならすぐできそうだけど
速度は変わらないだろうってのがRAMDISKスレの流れだったはず
728以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 03:46:41.69 ID:xB/rPfq9P
RAMドライブは憧れだなあ…

メインメモリを山ほど積んでアレしてやれば実質同じ事はできるけど。
そういう機械ってなんか欲しくなるんだよな。
729以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 04:40:48.23 ID:SIZs4c17O
DDR3でもデュアルチャンネルじゃ変わらないべ
トリプルチャンネルならかなり変わる
730以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 06:28:04.69 ID:1shAnmXt0
731以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 06:34:38.51 ID:iiFo+FGe0
今おすすめの静音ケースと電源あったら教えてくれるとうれしい
ケースは最高でもP183程度の値段、SOLOって静音なの?
電源は300Wでももてあますけどそこまでちっちゃいの無いから多少容量が大きくても安定を望む
でも10k出すと贅沢な感じがしまする

こんな感じでなんかないですかね
732京 ◆SsSSsSsSSs :2010/09/23(木) 07:41:49.04 ID:C2lWpDIr0
いつの間にかGIGABYTEが息をしてない状態になってるのはなんでだ…
733フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/09/23(木) 08:20:17.35 ID:yhBrhQm60
>>731
電源無し1万程度のケースならサイズの月光サイレントはいかが?
http://www.gdm.or.jp/review/case/gekkou/index_01.html

>>732
国内代理店が変わった
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/etc_shopwatch.html
734京 ◆SsSSsSsSSs :2010/09/23(木) 08:21:36.02 ID:C2lWpDIr0
>>733
MJK
誰得の理由で取り扱い店が変わったんだ
735以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 09:35:48.74 ID:XeKgrs3N0
自作って構成考えて組んでる時が一番楽しいよな…。
組みあがって落ち着いた時の失意感は異常
736以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 09:43:51.62 ID:hPRLz3uz0
構成は店任せにしてしまった駄目人間です…orz
737以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 09:45:02.23 ID:F3bH1YXi0
組み立てて電源入れて一発で問題なく起動すると落胆する
738以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 09:47:18.33 ID:XeKgrs3N0
>>737
ガッカリって言う訳じゃないけど一気に気が抜けるよな
今がまさにその状態
739以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 09:49:48.68 ID:1NXXfT5z0
壊しては組み立て
壊しては組み立て
740以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 09:51:14.80 ID:Y1exDkLA0
自作PC、メーカーPCにしても愛着はわくけどね
741以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 09:53:06.70 ID:hPRLz3uz0
一度自作しちゃうと意外と難しくないことと
メーカーPCの残念さを知り虚しくなるけどね…
742以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 09:54:07.83 ID:xB/rPfq9P
組み上げる前は完成したらゲームしようとかベンチマークのスコアどれくらいかなーとかワクワクするのに

組み上げてみると次の一台をもう組みたくて仕方ない。でも金は無い。
仕方ないからゲームする。ゲーム買う金も無ければベンチマークをやってみたり。

機械モノ好きだからハマるってわかってたのになあ…
743以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 09:57:55.61 ID:F3bH1YXi0
>>741
自分は逆にちゃんと配線まできっちりしてたりメーカーの凄さが分かったなぁ。
まぁ、メーカーにもよるんだろうけど。
あとスリープあたりまできっちり動作確認してる(多分)も強みだと思う。
744以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 10:00:27.76 ID:hPRLz3uz0
まぁ互換トラブルは絶対に無いから安心できるけど…
スペックは虚しい感じが
まさか5万でまともなPCが手に入るとは
745以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 10:15:54.30 ID:eHXkHg5N0
>まさか5万でまともなPCが手に入るとは
5万でPCメーカーは明確だけどCPU以外のパーツはブラックボックス、が良いか、
10万でノーブランドだけどパーツは全てお気に入りの奴、が良いか。
長く使うなら10万だけど・・・ねぇ
746以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 10:21:37.79 ID:Y1exDkLA0
長くネットサーフィンする程度なら5万で俺はいいと思うし、用途に合った組み方をしてる
馬鹿は用途に合わない組み合わせをしてベンチ回してニヤニヤしてる奴
747以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 10:36:46.43 ID:RjnQKiaf0
F@Hという言い訳を見つけた俺は際限なくスペックを上げられるのだ
748以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 10:42:10.40 ID:lKGsJFr00
>>743
配線がビシッ!っとした画像見ると心が洗われるNE
749以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 10:44:57.92 ID:l3ugTIwH0
>>748
頭大丈夫ですか?膿んでませんか?どうやって心を洗うんですか?病院いきますか?
750以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 10:46:22.93 ID:DGbRAwmBP
スペーサー付け忘れてM/B壊した 初治作の時が一番楽しかったです
751以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 10:47:45.76 ID:jLKnOxU10
初自作か
ABITはもういないんだよな
752以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 10:48:29.84 ID:XeKgrs3N0
>>746
自作派のほとんどがそれだろしそれをバカと言われたら趣味に金かける奴はみんなバカだ
753以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 10:49:29.45 ID:cpLVQ5SL0
メーカー製はプリインストール状態だと使わないソフトが多すぎるから
そこからソフト消したり、ドライバ落としてきてOSだけ入れなおしたりって作業がだるい
754以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 10:51:31.36 ID:hPRLz3uz0
5万前後の事務、実用向け以外はほぼ趣味なんだから
理解できないのは当然の気がするw

趣味なんて牛乳瓶の蓋でさえ価値が生まれるものだし
755以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 10:51:48.26 ID:KXvFgdn/0
ベンチ回してニヤニヤするのの何がいけないんだよ
公道で速度出せないのに日本でスポーツカー買ってサーキットに行って思いっきりかっ飛ばすのの何が悪いんだよ!!
756以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 10:54:40.98 ID:l3ugTIwH0
>>755
スポーツカー持ってる人は毎年高い税金を払ってくれてるんだよ!!
お前らPC税払ってんのかボケ
757以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 10:56:14.87 ID:xB/rPfq9P
だーれも悪いとは言ってないだろ、馬鹿って言っただけで。

何故褒められて怒るのかわからん。
758以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 10:58:27.10 ID:lKGsJFr00
貶して欲しいタイプだったか
759以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:05:23.67 ID:/7rX7HQ40
ここで君のPCはオーバースペックだって言われたからそいつに自作PCの用途聞いたらエンコードだってよ
760以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:09:04.36 ID:rJW05+1LP
オバスペとかどうでもいいだろ
持ってる事が目的
761以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:10:44.55 ID:l3ugTIwH0
Pがなんか言ってる
762以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:10:52.80 ID:pPe8TLsh0
955BE+HD4870のPC使ってるけどそういえばエロゲと2ちゃん位にしか使わないな
763以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:17:22.40 ID:XeKgrs3N0
100万のゴルフクラブで100切れない奴も車のホイルに30万かける奴も自作派も同じ

オーバースペックとか言ってるの貧乏人の妬みにしか聞こえん
764以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:20:23.32 ID:Y1exDkLA0
お前ら何怒ってるの?
765以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:32:10.82 ID:RjnQKiaf0
おかしいのは ID:l3ugTIwH0だけ
NGすれば解決
766以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:32:53.29 ID:F3bH1YXi0
多分俺も頭おかしいからNGしといて
767以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:34:02.33 ID:KXvFgdn/0
じゃあ俺も頭おかしいからNGしてくれ
768以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:34:54.89 ID:Y1exDkLA0
んじゃ俺もNGにしといて
769以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:35:55.38 ID:RjnQKiaf0
お前らがそういうなら俺もNG入りしないとな
770以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:35:59.38 ID:l3ugTIwH0
光栄です
771以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:36:09.70 ID:AMs7uNKe0
開いた3.5インチベイがふさがらない
772以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:37:27.66 ID:hPRLz3uz0
>>771
ちゃんと蓋しろよw
773以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:37:45.54 ID:hPRLz3uz0
…蓋してどうするorz
774以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:46:35.16 ID:GUWwbATk0
今はIEDのHDDって高くなることはあっても安くなる事はないのかな?
775以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:47:46.98 ID:1shAnmXt0
需要ねえからな
776以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:48:41.85 ID:lS9gaJKZ0
アキバで中古の液晶ディスプレイ品揃え豊富な店舗教えてれ
777以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:50:39.09 ID:RjnQKiaf0
IED、Improvised Explosive Device:即席爆発装置
IDEだな
778以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:51:29.57 ID:AMs7uNKe0
イデ
779以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 11:53:19.93 ID:F3bH1YXi0
>>776
中古はじゃんばらの通販でしか買ったことないや。
でも液晶なら新品でもいい気がするけど。
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?OUTCLSCODE=23
780以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 12:02:10.40 ID:lS9gaJKZ0
>>779
サブPC用かつ、今使ってるのが年代物の液晶だから中古で十分かと思って

あと画面小さい(15〜17)の新品で探すとだいたい10kぐらいするから、5k〜6kぐらいでいいのないかなと
781以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 12:02:23.60 ID:DGbRAwmBP
液晶は素直に新品買っとけ
782以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 12:05:24.64 ID:iiFo+FGe0
>>733
ほーこれかっこいいな
初めて聞いたケースだけどそれは俺が疎いだけか
783以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 12:31:20.37 ID:qm79n/CF0
まあ、CPUクーラーメインの会社だからなサイズは
784以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 12:43:51.12 ID:GUWwbATk0
うはwwwwwwwwwww
IEDってなんだよ俺wwwww
IDEだろ・・・・

急遽必要になったんだが、早急に買っちまった方がいいか、やっぱり・・・
785以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 12:52:29.93 ID:lKGsJFr00
IDEのSSDも今のうちだけなんだろうな
786以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 13:31:27.36 ID:qkNmP8CY0
4Gを6本積みたい
787以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 13:32:10.15 ID:xMYBDPWx0
>>784
むしろそんなもんいまだに売ってるのか
788以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 13:33:49.85 ID:F3bH1YXi0
最悪の場合変換コネクタ付ければいい。壊れやすくなるかもしれないけど。
789以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 14:21:40.98 ID:NHvMkcqa0
ケースの20mmサイドファンが邪魔でほとんどの
サイドフロー型のCPUクーラーが入らん事に気づいた
790以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 14:39:54.83 ID:phLgWHIo0
SC-90PCIを折角買ってきたのに、オンボの時よりも遥かに酷いノイズでむせび泣いた

マザボに差す位置も1箇所しかないし、ドライバ削除とかやっても効果ないし…
791以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 14:45:29.75 ID:F3bH1YXi0
>>790
CPUがAMDならC'nQとの相性が悪くてノイズ入るってのはあったけど、今でもあるんかねぇ。
もしそうならK10Statや栗使えばノイズ無くなるよ。
792以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 15:22:36.39 ID:AMs7uNKe0
TNパネルは安いなぁ
793以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 15:29:25.45 ID:Y1exDkLA0
うんこDELLのIPSも安いよ
794以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 15:30:36.11 ID:AMs7uNKe0
パネル自体は殆ど韓国製なんだよね
795以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 15:33:15.41 ID:RjnQKiaf0
AQUOSをPCモニタに転用してる国産派ですが何か?
796以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 15:35:00.61 ID:AMs7uNKe0
贅沢だな
いいなぁ
797以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 15:44:56.75 ID:eHXkHg5N0
俺は亀山液晶の3D BRAVIA 46インチをPCモニタにするつもり。
798以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 15:47:57.39 ID:qkNmP8CY0
L997で今のところ問題ないな
799以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 15:51:05.32 ID:1ZjFf6kU0
L997って写真かイラストでもやってるのか
800以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 15:51:22.10 ID:AMs7uNKe0
今使ってるのは231WLM-D

この程度で結構十分だったりする
801以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 15:52:47.01 ID:azOBkN1WP
S1721でまだ頑張る
802以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 15:53:40.67 ID:paPGzEYz0
>>791
これがintelなんだよな…

結局今はサウンドボード取り外してオンボにしてる
803以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 15:54:03.51 ID:qkNmP8CY0
>>799
写真と2chがメイン。ゲームはフライトシムくらいだな
804以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 15:55:04.66 ID:1ZjFf6kU0
いいなぁ。L997ほしいなぁ
805以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 15:59:56.70 ID:pPe8TLsh0
L997とS2410であえてS2410買った俺もいますよ

・・・なぜ俺はL997買わなかったんだ
806以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 16:35:13.81 ID:qm79n/CF0
807以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 17:10:46.98 ID:qm79n/CF0
808以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 17:12:34.39 ID:XeKgrs3N0
809以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 17:15:32.68 ID:AMs7uNKe0
810以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 17:15:46.79 ID:5Xh6rlWVP
811以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 17:56:35.80 ID:q4c3XMNX0
それにしても、近くにデオデオあるけど、近くのBTO専門店ほどではないが
そこそこ品揃えがいいな、そんな安くも無いけど
UMAX DDR31600の2G×2枚が10980円か…
確か、1600以上はマザーの設定をしないと使えないんだろ?
1600以上はOC専用だし、どのようにいじくればいいんだ?
812以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 17:59:10.31 ID:q4c3XMNX0
やっぱり6コアほしいな、あれだとクアッドゲームしながらHPいじくれるんだろ?
コアが少し低くてもいいから、phenomX61090Tの方がいいお
i7970を全然見ないが、アレ売ってるの?
813以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 17:59:44.25 ID:ZXOl95PE0
やること無いしXPモードでもぶち込んでみるか
所詮仮装PCだが
814以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 17:59:50.66 ID:azOBkN1WP
しね
815以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:06:04.42 ID:q4c3XMNX0
やばいな、6コア欲しいよ、作業しながらHP開けるから
816以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:07:45.34 ID:d5JWGDGAP
どんな重い作業する気だよw
817以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:07:48.38 ID:OWyAeZBZ0
AMDの6Coreじゃ無理ってイメージ
818以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:08:29.99 ID:qkNmP8CY0
エンコで全コア使ってくれるならいくらでもコア数増えてほしいな
819以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:09:14.59 ID:RjnQKiaf0
AMDの6コアで無理な作業は8コアOpteronを2個とか持ち出さないとやれないな
820以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:13:42.60 ID:/p2AqyKG0
またオレンジ来たのか
821以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:13:47.88 ID:q4c3XMNX0
>>817
980Xに勝てるわけ無いよ、あれはモノホンの化物
Q9550が6コア程度だと思えば、十分コスト的にも性能的にもおkさ

conecoを見てみたが
1055Tはあの一つのコアが低いから致命的だわ
1090Tの方がいいかもしれんが、それでも一つが945レベルなんだよね
945レベルが2つ増えた程度だが、それだけあれば十分だろうね
822以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:17:01.75 ID:qm79n/CF0
誰か分かりやすく翻訳しろ
823以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:19:31.24 ID:rwgGXgSl0
貧乏人とオーバークロッカーは1090T買っておけば間違いない
824以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:19:42.34 ID:q4c3XMNX0
>>822
i7965の4GOC自身が、本来は2年前でありながら化物性能だった
今でもオーバースペックといってもいいだろうね
つーか、マザー持ってるからあわんだろうが
一年すれば、i7965の定価版が4万程度で発売するんだろうね…

i7980Xはどんな化物なんだよ
825以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:24:47.58 ID:RjnQKiaf0
大抵は640でもオーバースペックだしな
消費税程度の性能差のために5万とか掛けてi7なんて買うくらいなら
おとなしくOpteronを複数載せるわな
826以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:25:20.80 ID:JzUX0LM70
test
827以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:25:31.27 ID:OWyAeZBZ0
1090Tじゃ厳しいのか
サブに初AMDで組んでみようかと思ったけどまだ1台でいいかな
828以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:25:57.71 ID:q4c3XMNX0
>>825
xnonやopeteronがよく分からない
あれって、どういうマザーに適応してるんだ?
性能自身がえらい気になるんだが
829以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:26:31.71 ID:q4c3XMNX0
>>827
1120Tぐらいが発売して半年待って、値落ちした頃に買えばいいんだろう
830以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:31:23.43 ID:RjnQKiaf0
>>827
組みたい時に組みたいように組むのが趣味の自作さ

>>828
Socket G34にOpteron 6100シリーズ(12コアと8コア)が1個から4個載る
Scoket C32にOpteron 4100シリーズ(6コアと4コア)が1個か2個載る
Socket Fというのもあったが現行品ではないし将来性もない
C32は流通量が極端に少ない(G34用の生産で手一杯とか)
マザーベンダーはSupermicroとTyanが鉄板、ASUSとかMSIはこの世界では地雷臭がする
というわけで、ようこそサーバーの世界へ!w
831以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:33:12.40 ID:JzUX0LM70
なんか一瞬鯖止まってたような
832以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:34:21.19 ID:q4c3XMNX0
>>830
サーバーって何だよ
833以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:39:30.33 ID:qm79n/CF0
また隣国からお客さんか?
834以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:40:49.56 ID:xMYBDPWx0
サーバー向けCPUって普通のと何が違うんだ?
最近のOpteronぐらいまで行くと明らかにコア数がおかしいからわかるけど
835以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:41:00.68 ID:Ufg9eADK0
久しぶりのオレンジ警報
ID:q4c3XMNX0

オレンジがなんなのか分かんない奴はキチガイだから触るなってだけ覚えておけばいいようん
836以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:41:52.66 ID:KXvFgdn/0
980xが戦闘力100だとしたら砂橋さんはどのくらいなの
837以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:46:13.66 ID:/p2AqyKG0
シングルスレッドなら勝てるけどマルチスレッドなら負けるだろうな
838以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:47:49.72 ID:1ZjFf6kU0
参考までにi5の750の戦闘力も知りたい
839以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:51:05.58 ID:RjnQKiaf0
>>834
基本的にはデスクトップ向けと変わらんよ
Lisbon(Opteron 4100)の派生型がThuban(Phenom II X6)
Lisbonを2つ繋げたのがMagny-Cours(Opteron 6100)
Deneb(Phenom II X4)もShanghai(Opteron 2300/8300)の派生型
PropusとRegor(Athlon II)はコンシューマ専用だけど
用途が企業でサーバーとかワークステーションとかだから
トラブルを起こさないこととコア数が多いのが正義
840以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:52:40.71 ID:ZXOl95PE0
sandyはベースクロック伸ばせないからOCすると同クロックでも980Xが有利じゃないかと思ってる
pifastなんかは倍率上げるよりベース上げる方が圧倒的に早いし
841以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:54:22.25 ID:/p2AqyKG0
どっちが早いかは割りとどうでもいいがQPI周りは改善しておいて欲しいわ
842以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:56:30.87 ID:qm79n/CF0
一般向けハイエンドを選別してソフトウェア的に覚醒させたものって認識で合ってる?
843以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:59:19.22 ID:HOMB62nm0
お前らPCはいくらぐらいの予算で自作してんだ?
844以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:01:14.99 ID:Y1exDkLA0
10万円以内(モニタ流用)と5万円以内(モニタ、キーボード、マウス流用)
はい、貧乏です^q^
845以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:01:17.25 ID:Ufg9eADK0
気が付いたらパーツ買って来て増設を繰り返してるからなー
いつの間にかPCの中身が丸々変わってるから予算何それおいしいの状態
846以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:02:54.27 ID:WVM3J1nG0
CPU以外新規で7万
まぁスコア7超えだしゲームなんてしないから充分
847以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:04:09.33 ID:/p2AqyKG0
ストレージ代だけで10万超えてるし合計はよくわからんな
848以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:04:35.67 ID:OWyAeZBZ0
まず予算から組んだことない
849以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:05:25.64 ID:xMYBDPWx0
sandy出たら7万ぐらい(本体のみ)で組みたいなぁと思ってる
ハイエンドはなんか電気代が怖い
850以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:08:15.84 ID:lKGsJFr00
モニタ込みで12万以内、次は流用しようと思ってるけど
851以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:08:56.92 ID:HOMB62nm0
やはりそれくらいの予算で組むのが丁度良いのかね。
ハイスペックも考えたけどゲームはグラフィックじゃないからなぁ。
とりあえずFallout New Vegasが動くPCを組みたい。
852以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:08:59.51 ID:AMs7uNKe0
965BEで満足の自分には関係ない話だった
853以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:09:57.78 ID:pPe8TLsh0
初自作は12万位だけど次からはいつの間にか生えてた
854以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:10:08.28 ID:ZXOl95PE0
>>845
奇遇だな
俺も去年の3月に920買ったのに倉庫HDD以外全部変わった
855以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:20:09.77 ID:/p2AqyKG0
スーパーリッピングしてノイズがあるとかアタイ悔しい
856以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:37:29.66 ID:xMYBDPWx0
お前ら作ったPCちゃんと使ってる?
857以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:39:35.72 ID:Ufg9eADK0
ちゃんと2chに使ってるよ!
858以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:46:28.04 ID:lKGsJFr00
CPUさん日頃は怠けてていいよ。 いざって時に仕事してくれれば
859以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:50:41.81 ID:OWyAeZBZ0
>>856
お前よりは
860以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:53:17.55 ID:8ygWrcF40
>>856
低スペックほどよく使ってる
高スペックは組んでベンチ取ったら満足してあんまり使わない
861以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:00:27.41 ID:fmQ5yxG70
使ってるけど
もっと安いパーツ使えば良かった・・・5850が全然役に立ってない
862以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:02:21.69 ID:a7S0H6Jp0
SSD初めて使ったけど、HDDの時とは世界が違う。
正直こんなに変わると思わんかったwww
863以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:03:19.80 ID:glZREe5V0
どんな感じなの?
864以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:05:00.67 ID:xMYBDPWx0
やっぱハイスペは使われてなさそうだよな
CPUはともかくハイスペックのGPUってほんと無駄に電気食ってそうだから電気代高そう
865以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:11:32.82 ID:RjnQKiaf0
F@HのSMPとGPUが動いてるから起動中はずっと100%仕事してるよ
ハイビジョンキャプチャにしか使わないサブ機の稼働率が酷いことになってるが…
866以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:11:47.03 ID:lKGsJFr00
>>863
SSD使った後でHDDのPC触ったら死ぬ
867以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:20:23.53 ID:a7S0H6Jp0
>>863
とにかくサクサク動く。
ログインして一番HDDに負担がかかる時でもすぐ操作できたり、
ChromeのキャッシュもSSDだからページ開くまでがすごく早い。
PC使ってて重くても仕方ないだろ的な部分が軽くなる。
868以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:36:35.68 ID:ZXOl95PE0
とりあえずVMwareにXPモードぶち込んでみた
869以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:41:47.46 ID:/p2AqyKG0
>>867
それがランダムアクセス(シークの話もあるが)の恩恵なんだぜ
870以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:47:27.37 ID:fmQ5yxG70
>>864
負荷かけなかったら一昔前のよりは消費電力少なそう
871以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:48:01.72 ID:Y1exDkLA0
VMwareってDirectX使えないんじゃないの?
VirtualBoxならいけるっぽいけど

4コア積んでて用途がエンコ以外ならSSD導入っしょ
872以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:48:20.58 ID:xMYBDPWx0
>>867
SSDってキャッシュに使うものじゃなくね?
劣化早そう
873以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:51:55.27 ID:Y1exDkLA0
それは推測であって試してないよな

誰か実験しろよ
874以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:53:49.61 ID:5XULiRB30
HDDってどのくらいの頻度で買い変えてる?

そう考えると書き換え10万回が寿命なんて言ってもHDDより長持ちする気がする。
875以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 20:58:30.94 ID:ZXOl95PE0
なんか仮想PCのOSがぶっ壊れるとか意味不明な事態が起きてやり直しになった
876以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:05:44.50 ID:lfLOAnfm0
>>874
HDDの物理的破損にかかる時間と、書き換え回数制限による寿命とはそう変わらない
とか聞いたけど実際どうだかなぁ
877以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:06:56.47 ID:1NXXfT5z0
その制限達した奴いる?
878以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:09:45.79 ID:/p2AqyKG0
今年だけで2台HDD死んだ去年の3月頃にかったX-25MとVTX250は今でも元気です
879以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:11:38.19 ID:JzUX0LM70
>>858
いつも仕事の効率が悪く全力出してぜーぜー息荒い人に
大量に仕事頼んだら倒れるだろうな
880以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:12:29.21 ID:eW40n5wv0
俺も今年HDD壊れまくるわ、カッコンカッコン
881以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:14:15.97 ID:1NXXfT5z0
いま見てみたら倉庫の代替処理保留が増えてた…まずい…
882以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:16:55.88 ID:5XULiRB30
>>876
オイラは雑誌か何かで読んだんだけど
SSDの寿命は読み込み回数じゃなくあくまで書き換え回数が10万回だから、ぶっちゃけHDDより長持ちする仕様だと書いてあった。
キャッシュを書き換えてるなんて全体からみたらほんの零数パーセントもないんだし、
かつ10万回書き換えるのに何年かかるのかと…。

まぁ10万回なんて検証したことないから真偽のほどはわからんけど
1年前に買ったX25-Mは今日も快適に動いてるよw
883以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:26:00.04 ID:OWyAeZBZ0
部屋が肌寒いので酉検索したら部屋が暖かいでござるの巻
884以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:27:10.04 ID:lKGsJFr00
空き領域の断片化だけはした
885以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:41:08.82 ID:Y1exDkLA0
10万回書き込みはSLCであってMLCは1万回
と言っても1万回を超えたX25-VがSSD耐久テストに存在してるみたいだが・・・
886以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:41:30.17 ID:UbcReDb/0
OCZのSSDは半年で逝った
887以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:43:22.65 ID:xMYBDPWx0
SSD買うならどれが良いの?
数万もするなら今は諦める
低スペでも恩恵受けられるよな?
888以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:45:53.78 ID:glZREe5V0
>>867
なるとん
次SSDにしてみようかなぁ
889以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:49:17.53 ID:1NXXfT5z0
速度計測してみたら低速病っぽい…ヤバい…
WD以外で倉庫だとやっぱり日立??
890以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:49:44.57 ID:/p2AqyKG0
>>885
NANDフラッシュの書き込み回数は何nmかで普通に変わるよ
891以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:50:53.05 ID:Y1exDkLA0
>>890
さっきググって1番上の記事から書いちゃった
にわかすまんこ
892以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:52:00.27 ID:RjnQKiaf0
>>887
面倒なことが嫌なら東芝いっとけ
今まで初期不良以外で致命的な問題の報告が一つもない
初期不良の確率も非常に低いようだし
893以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:53:54.28 ID:/p2AqyKG0
速度は遅い方だけどまったく勉強しないする気もないなら東芝でFAだな
894以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:56:04.19 ID:xMYBDPWx0
>>892
たけえよw
もうすぐメモリ届くからRAMディスクでしばらく我慢する

なんか価格.com見てたらUSBのSSDがあったんだが
普通のCFと何が違うんだこれ?
895以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:58:03.17 ID:lfLOAnfm0
普通にintelでいいじゃない
25-Mが1万台だろ
896以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 21:59:54.98 ID:U0MG0LOS0
考えるのが面倒/OSが7以外なら東芝
それ以外はC300でいいんじゃない
897以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 22:00:48.84 ID:/p2AqyKG0
>>896
同感だなてか現状それ以外はないと言っていいだろうね
898以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 22:03:57.48 ID:xMYBDPWx0
OSはもうすぐ7にする予定だから
C300は検討して見るかな

考えるのが面倒って何のことを言ってるんだ?
人柱になる覚悟が無いならって意味?
899以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 22:11:41.79 ID:ZXOl95PE0
SATA3対応のやつが増えてくれないと選択肢無いんだよな
900以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 22:19:25.37 ID:WVM3J1nG0
拡張ボードでええん茶羽化ひろき
901以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 22:29:03.20 ID:/7rX7HQ40
SSDの寿命とか気にしてるやつは大容量のSSDが普及してもHDD使い続けそうだな
902以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 22:30:44.43 ID:a7S0H6Jp0
>>898
俺もC300おすすめだ。
64Gなら1万ちょいだし、OS入れにちょうどいいサイズ。
1,2年で壊れても元が取れるし、容量がでかいのがその頃には出てるだろうから
それに乗り換えればいい。
903以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 23:04:43.76 ID:fkt6Bgxl0
904以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 23:07:09.31 ID:o7+ut4yK0
905以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 23:07:18.25 ID:1NXXfT5z0
906以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 23:08:55.99 ID:hPRLz3uz0
907以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 23:11:57.03 ID:AMs7uNKe0
PC周辺にクモが出現した
内部に入られる前に確保しようとがんばったが

奴は嘲笑うかのように何処かへと消えていった


クモでもショートとかするかな
908以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 23:13:43.96 ID:rkho1vha0
蛾でもショートするからな

コンピュータによる世界最初のバグは蛾じゃなかったっけ
909以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 23:13:57.78 ID:fyKPuVae0
誰か初心者の俺にCPUの性能差をドラゴンボールで例えてくれ
コア数とかクロック数じゃよくわからん
910以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 23:15:32.76 ID:AMs7uNKe0
>>908
蛾でもするのか
ちゃんとご退去願わないとな
911フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/09/23(木) 23:16:28.51 ID:yhBrhQm60
「Bugってハニー♪」って脳内再生されたorz
912以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 23:28:44.66 ID:5XULiRB30
>>909

1、ベジット、ゴテンクス

2、悟空、べジータ

3、ピッコロ、トランクス

4、クリリン、ヤムチャ

5、チャオズ、亀仙人

お前はどの戦闘力を希望なんだよ
913以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 23:40:52.25 ID:fyKPuVae0
>>912
ご飯がいない
914以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 23:58:42.96 ID:AMs7uNKe0
申し訳ないけどクモのお命頂戴した

ハエトリともアシダカとも見受けない不思議な奴だった
915以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 23:59:05.49 ID:kEse+0Rd0
5850値下がりまだか…
http://kakaku.com/item/K0000096381/
916以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:03:53.12 ID:Y1exDkLA0
HD6xxxまで待てよ
nVさんは今度失敗したらちゃんと値段を下げましょう
917以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:03:55.74 ID:DGbRAwmBP
対抗馬が出ていない!
918以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:05:39.77 ID:2Ag4T6jb0
R5850 twinfrozrUって初期不良多いのかな
919以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:09:15.08 ID:GgpUwS8rP
たしかに、香港製だかの「高級コンデンサ」を使ってるらしいからねぇ

あれ、カツ入れしないと動かないような選別オチを使ってるって言うけどどうなんだろ
920以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:13:59.80 ID:2Ag4T6jb0
選別落ちって5830じゃあなかったっけ
921以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:16:00.33 ID:GgpUwS8rP
そもそも、5770の出来損ないとかが5830になる訳じゃないし
922以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:26:16.37 ID:4fNlG4lJP BE:834122677-2BP(1091)

>>915
もう5870買えよ
十分安いぞ
923以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:33:22.71 ID:ElaPkKPD0
初心者で質問
CPU乗せ変えたいんだけどLGA1156て HD Graphics積んでるのがデフォなの?
924以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:34:21.96 ID:2Ag4T6jb0
4万きってるのあるんだ
925以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:34:22.70 ID:eT0GOrWK0
i5 6xxまでは入ってる
i5 7xx以降は入ってない
926以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:34:56.16 ID:I03X8s+H0
>>923
今何を使ってるのか

マザーボードが対応のモノと非対応のモノがあって、
CPUにも対応のモノと非対応のモノがある
927以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:39:13.00 ID:ElaPkKPD0
GIGABYTE GA-6FASV……ていうかNEC Express5800/GT110b
購入したローエンドVGAが相性ハズレでそれなら HD Graphics積んだCPU乗せかえて忘れようと
928以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:42:00.99 ID:I03X8s+H0
NEC
929以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:42:34.34 ID:eT0GOrWK0
>>927
ちなみにG1101にもHD Graphicsは載ってるぞ?
930以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:42:54.76 ID:I03X8s+H0
ごめん、とんだ
NEC安鯖か・・・
XGI Technology Volari Z9s/64MBってのが動いてるからIntelのHDグラとか関係無いんじゃない
Xeon系のチップセットだし
931以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:43:46.49 ID:ElaPkKPD0
>>926
ごめん。wiki探してきた。
動くとわかってるのはこれだけだけど、動きそうかどうかの判断基準がよくわからなくて。
http://wiki.nothing.sh/2348.html#cpu
932以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:47:44.02 ID:ElaPkKPD0
>>929
そうなの? G1101側のGPUは殺してるってどっかで書き込みみたような・・・・・・
933以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:49:14.58 ID:eT0GOrWK0
>>932
ママンがな
934以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:51:43.71 ID:ElaPkKPD0
>>930
ウィキペ見てきたけどチップセットが淫テルじゃないとだめなのかあ
残念
935以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:53:00.17 ID:I03X8s+H0
いやあ、チップセットはIntel 3420だからXeon系用の奴だよ

でも、別途グラフィックスが付いてるだけ
936以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:57:01.27 ID:ElaPkKPD0
>>933>>935
つまり、上位CPU載せてもXGI Technology Volari Z9sで動くから死亡ってことですか。
欝だ。
937以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:58:37.47 ID:eT0GOrWK0
おそらくAMD製のビデオカード買ってきて動かなかったんだろうなぁ
938以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 00:59:27.56 ID:gS4FtCdj0
鯖は枯れきった古いGPUを積むからな
うちのKGPE-D16にもASPEED何とかという石が載ってる
(OpteronはそもそもIGPないけど)
939以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 01:01:44.00 ID:ElaPkKPD0
うーんじゃあマザー変えればいいのか。
OSはウブンツだし、マイクロATXで G1101を動かせるマザーを買えばビデオカードも無駄にならない

……おkなんでしょうか。
940以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 01:05:24.84 ID:ElaPkKPD0
>>937
HIS H545H1G (PCIExp 1GB)
で動かなくて、
ラデは駄目だと思って
中古 PaLiT 9500GT
を買ったら、デバイスマネージャでは認識しているけれども画面が映らなかったです。orz
941以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 01:19:43.34 ID:tR1Tk+F60
ユニティに電話しようかな、「てめぇのせいか」って
強気でいけばどうにかなるかなぁ
でも、警察呼ばれなければいいんだけどね
何か、俺もこの一人に入らなければいいんだけどね

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1546956.html
942以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 01:24:08.74 ID:ElaPkKPD0
LGA1156でCrossFireがあるマザーってどういう意味なんです?
CrossFireってオンボGPUとローエンドGPU、
同じラデ2枚挿の時使うと思ってたんですが、PCI-Exp1つのマザーもあるし……
943以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 01:33:21.34 ID:tR1Tk+F60
>>942
オンボード装備でも普通にVGAは装着出来るだろうに
944以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 01:33:40.00 ID:gS4FtCdj0
>>942
つ Radeon HD 5970
945以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 01:39:07.06 ID:ElaPkKPD0
>>943
>オンボード装備


>>944
なんなんだこの変態カードは
946以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 01:42:10.64 ID:tR1Tk+F60
http://www.4gamer.net/games/101/G010106/20091118002/
ninehundredに、HDDはめるところを破壊したら入るかな?
947以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 01:50:13.21 ID:ElaPkKPD0
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4937699008115/
なんかめちゃくちゃ安いけどこれで俺幸せになれるんですよね自サカーの皆さん……
948以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 01:52:38.51 ID:eT0GOrWK0
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
949以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 01:54:31.07 ID:V1wudjkZ0
>>945
変態?むしろ今時のグラボの最上位品はこれが普通
950以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 02:01:52.11 ID:gS4FtCdj0
変態というのはこういうのを言うんだよな
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20100709069/
951以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 02:07:30.48 ID:eT0GOrWK0
>>950
これ×2は無理なのか?
952以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 02:08:21.21 ID:v46HmG9L0
CFXは4GPUだからおkのはず
953以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 02:12:21.08 ID:ocPL/MfV0
窒息ケースからスリムATXケースに変えたいんだけどtfx電源をmATX電源用のスロット(?)に
載せる事って出来ませんか……
具体的にはこれ
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=95
にこれ
http://www.skyok.co.jp/product.php?code=598
を載せたいんです
「無理やり入れりゃいいだろカス」ってのも御もっともなんですが
電源を固定するのに便利な板やネジのようなものだけでも教えていただければありがたいです……
954以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 02:12:46.80 ID:AHZ/VZfc0
ARESの箱だけ欲しい
955以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 02:15:29.29 ID:eT0GOrWK0
>>952
じゃあそこまで変態じゃないんじゃね?
一応使い道はある
956以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 02:17:33.86 ID:v46HmG9L0
>>955
(8ピン8ピン6ピン)x2で動じないとは・・・さすがです
957以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 02:18:22.78 ID:V1wudjkZ0
>>955
いや、これは変態だ
PCI-Eに接続するカードとしての規格を無視した無保証品だし
958以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 02:20:31.76 ID:uqEcd9S40
規格無視してぶっ壊れたら誰の責任になるんだろう
自己責任か
959以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 02:23:04.08 ID:v46HmG9L0
今まで電気製品で保証を使ったのはストーブだけだな
だからそうそう物が保証期間中に壊れるイメージないんだよね
960以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 02:43:55.94 ID:tR1Tk+F60
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/11/18/hemlock/002.html
5970凄すぎワロタwww
GTX285もいまだに健在か
961以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 02:47:21.96 ID:v46HmG9L0
俺のケースHD5870が入るか入らないかくらいしか長さない・・・
962以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 02:48:26.06 ID:tR1Tk+F60
>>961
HDDのところ、ぶっ壊せば入るんじゃないの?
そんなイメージがあるんだがどうなの?
963以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 02:49:11.84 ID:eT0GOrWK0
>>962
ぶっ壊すもなにも大抵それ外せるだろ
964以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 02:51:41.20 ID:dZr9JgqF0
902使ってるけどどこまで入るか知らない俺
だって現状で困ってないんだもん…
965以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 02:52:03.96 ID:tR1Tk+F60
>>963
ninehundredとかに入るかな
でも、俺は買わないからかな

つーか、4830なんていらねぇよ、二本とかね、せめて一本
ユニティめ、近くのデオデオではどうどうと「ユニティサポート」って書いてあったのに
怒りがこみ上げてきた、ふざけんじゃねぇよ
キャンセル出した上に、二本だとキャンセルはユニティだろうが、その部分を削除しやがって
966以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 02:52:56.57 ID:v46HmG9L0
>>963
よく見たら外せるっぽいね、覚えとくわ
967以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 02:52:58.69 ID:tR1Tk+F60
>>964
HDDはずしたら、5970入る?
横幅も足りてるか気になるが
968以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 02:56:23.06 ID:tR1Tk+F60
ユニティに「謝罪と賠償で5970よこせ」っていったら通るかね?
警察に捕まりかねんがな…

TV局の馬鹿どもが韓国人&中国人相手に電凸されまくって
広告にや売り上げに1〜5%響くという理由で
不利な報道しなくなったとたん、今度は視聴者が離れて
1〜3割近くも売り上げへって馬鹿だろwww
969以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 03:04:28.95 ID:xgbL3L/b0
え?
970以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 03:30:52.38 ID:uLr/Omfp0
もらったグラボで製品名がわからない場合ってドライバはどうしたらいいんでしょうか?
971以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 03:36:42.14 ID:tR1Tk+F60
>>970
そういう意味じゃねぇ

どうせ、俺がヤクザまがいのクレーマーにしか思われて無いんだろうね
972以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 03:39:33.62 ID:uqEcd9S40
話がかみ合ってないきがする
973以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 03:51:25.70 ID:tR1Tk+F60
>>970
すまん、何か間違えた

写真とってうpすれば?
ここで、分かる人がいるのかもしれんよ
974以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 03:54:43.72 ID:tR1Tk+F60
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285146531/
それにしても、ゲフォ終わるんじゃないの?
975以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 03:57:47.40 ID:PS5hBRM/0
この家系図わかりやすいけどわからん人いるだろうな
976以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 03:59:47.28 ID:tR1Tk+F60
>>975
俺も正直分からん
とりあえず、radeonとの激しすぎる戦争ゆえに、ゲフォが狂ったのだけは分かる
977以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 04:01:38.04 ID:tR1Tk+F60
正直言うと、GTX280が未だに欲しいと思ってる
GTX275やGTX285辺りが今なのかね
978以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 04:05:00.32 ID:tR1Tk+F60
979以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 04:48:44.84 ID:nxWIvFIpO
>>970
とりあえず挿せ
980以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 05:01:32.25 ID:tR1Tk+F60
KABUTO、無限、Hyper 212 Plus
どれがいい?
無限が正直冷える保障が無い
無難にKABUTOかな

981以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 07:11:20.13 ID:cs5mpPcHP
このスレ柑橘臭がする
982以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 07:14:38.49 ID:XcoBDRuO0
おっとそれは俺の汗のにおいだ
983以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 07:23:40.67 ID:9iOr84NU0
俺の栗の花の匂いで消し去ってやる
984以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 07:23:59.06 ID:zl5tCxZP0
腋臭かよ
985以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 07:51:30.45 ID:PS5hBRM/0
レアアースが無くても自作したい
986以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 07:57:00.99 ID:XcoBDRuO0
レアアースは禁輸でもマザボは輸入できるはず!
987以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 07:57:14.32 ID:3Vpi08xN0
ここは、PCパーツを使って意味不明な文章を作って楽しむスレですか?
自作PCスレかと思った
988以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 07:59:11.62 ID:C2jEfTm30
1000なら働く
989以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 08:02:02.55 ID:/TmKGXxc0
1000なら俺はお前らのPCをいただく
990以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 08:02:22.93 ID:XcoBDRuO0
1000なら家に帰る。
991以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 08:03:04.14 ID:aEZuTxEC0
KABUTOくらいの冷却力で満足できるなら見た目で選んでもいいと思うの
992以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 08:18:24.24 ID:KFqMf3IJP
レアアースが禁輸されるとPCパーツで何の値段が上がる可能性があるの?
993以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 08:19:17.81 ID:C2jEfTm30
使ってるPCパーツのほとんどは日本で作られてないでしょ
994以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 08:23:59.36 ID:PS5hBRM/0
>>992
モニタ、アンテナ、HDD、光学メディア、マザーボード、メモリ
この辺だっけ?(抜けがあったらすまぬ)
995以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 08:27:53.95 ID:KFqMf3IJP
サンクス
モニタとHDDいつ買おうか悩んでたけどそろそろ買うことにするわ
996以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 08:29:39.48 ID:NH8uu68AO
980X4.5GOC、メモリ24G、SSD、RAMDisk・・・

2Chとネットしかしないのに完全に趣味だな
997以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 08:35:35.50 ID:ghyN8BcL0
>>980
兜ならくれてやるよw つっかえぇーから1週間も使わず取っ外ったわ
998以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 08:52:11.77 ID:1OSXEsvB0
999以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 08:53:51.66 ID:pumProkrP
1000⊂二( ^ω^)つ
1000以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 08:54:29.88 ID:/TmKGXxc0
GJと1000
10011001
16歳♀暇だから全レスします☆     こちらスネーク        1990年生まれ集まれ〜☆       安価でお絵描き
   中学生      遊戯王        新ジャンル    VIPで本格的にRPG作ろうぜ   XBOX360
        全力で釣られるのがVIPPERだろ!w   ポケモン      コテデビューする                  ら
が    カレシと別れそう・・・   初心者   鬱病♀だけど     彼氏/彼女いないVIPPERちょっとこぃ♪       き
っ      唇スレ         mixi招待するお     釣った厨房に安価でメールwwwww               ☆
こ  さみしい・・・誰かかまって       425はどこも変えてなかった              ピカ厨       自    す
う     時代の流れ     デブきめぇんだよ           捨てアド晒してメル友     メンヘラ     殺     た
い  VIPヌクモリティ   顔晒し      馴れ合いスレ  「〜だお」              コテ雑         し
き     今のVIPが嫌ならVIPから出てけww        A雑    大阪VIPPER集まれ!!☆        ま
た 工作員 18歳♀が16歳♂に安価メール   VIPでMMO           ネタにマジレスの嵐         す
く    隠れオタ           skype       パートスレ   Skype         mp3垂れ流し
な  住所ギリギリまで晒して近かったらラーメン               二番煎じ
い       空気読め    リア充          ニコニコ動画   >>1 そっヵ、残念やわ(´・ω・`)
お   付き合ってくだしあ><       今から元カノに痛メする  >>3 ウチは高校生だぉ☆
                                           >>9 うはwwこれがVIPクオリティw
    ∩∩ V I P は ぼ く ら の 時 代 だ !!  V∩     >>2 自重しろwwwww          Be
ハ  (7ヌ)                               (/ /    >>7 ブラウザゲーやらないか?
ル  / /                 ∧_∧         ||                          モリタポ
ヒ / /  ∧_∧     ∧_∧  _( ゚ω゚ ) ∧_∧   || 埼  >>5 2chって有料なんですか?
  \ \( ゚ω゚ )―--( ゚ω゚ ) ̄      ⌒ヽ( ゚ω゚ ) //  玉  >>6 え?俺マジ貧乏なんだけど
    \       /⌒   ⌒ ̄ヽ ゆとり /~⌒    ⌒ /    O  >>8 お母さんに何て言えば
     |      |ー、      / ̄|    //`i構って女/     F   安価で絵描くお
低    | 恋愛 | | 厨房 / (ミ   ミ)  |    |     F   14歳♀中学生処女だけど質問ある?  ハ
年    |    | |     | /      \ |    |                                  ム
齢    |    |  )    /   /\   \|       ヽ   PCに詳しい人ちょっときて!!!   イ      ス
化    /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |        電車男              ミ       タ
     |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /  サーセンwwwwwwwwwwwwwww   フ      |


                                                              ニュー速VIP
                                                             http://yuzuru.2ch.net/news4vip/