司法試験合格したけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
もはや昔みたいな超難関ではないかもしれないし需要無いかもしれないけど一応。
ちなみに未修(3年コース)に入りました。
学部は社会学部で法律と関係ありません。
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:28:42.46 ID:c5gXwSyZ0
       _({})      
      ノノノ小ヽ    
    川`;ω;´)  < ブーミン! 出ていらっしゃい!  
    ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   
    `〜ェ-ェー'′
3:2010/09/17(金) 17:29:45.82 ID:Bc5HQPSD0
ちなみに菊間アナと同じ場所で修習受ける可能性あります
4:2010/09/17(金) 17:31:02.01 ID:Bc5HQPSD0
VIPで司法試験目指す猛者はいないのかな
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:33:32.61 ID:YIrCVB9G0
司法試験って何
6:2010/09/17(金) 17:36:50.40 ID:Bc5HQPSD0
>>5
弁護士、検察官、裁判官になるための資格試験です。
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:37:46.49 ID:8BtGA/ZV0
なんで名前欄に1って書いてるの?
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:38:16.06 ID:wgVK9ose0
ないです
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:39:44.25 ID:YIrCVB9G0
弁護士、検察官、裁判官で別々に試験があるんとはちゃうん?
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:45:27.80 ID:N5Lmg5p9P
昔は猫も杓子も弁護士だったけどいまは検察官のほうが将来安泰なんじゃね?
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:47:43.07 ID:bPePfMlT0
司法修習生の進路先の序列って裁判官、検察、弁護士の順なんだろ?
>>1はどうするの?
弁護士飽和状態って聞くけど
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:49:15.35 ID:CMn/M+a+0
都会じゃ弁護士余ってるって話聞くけど大丈夫そう?
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:49:20.93 ID:ltKKv7eU0
弁護士は長いよなー
しかも飽和化してるし、どうなるのこれ
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:49:55.55 ID:Bc5HQPSD0
>>9
無い。
司法試験合格→弁護士検察官裁判官志望みんな一つの修習を受ける
修習中に、裁判官検察官志望の子は担当教官に気に入られたうえで
裁判官はさらに最終的にみーんなが受ける修習卒業試験(2回試験)でいい成績をとれれば内定もらえる
検察官は気に入られればOKらしい。
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:50:08.59 ID:o2+vwRfP0
合格証かそれに値するものうp
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:50:27.86 ID:ltKKv7eU0
>>12
弁護士は余るなんてもんじゃない
自分は司法書士取ったけど、準備してるとこ
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:51:15.85 ID:g9s+r2je0
司法試験の合格書ID付でうp
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:52:04.63 ID:Bc5HQPSD0
>>11
まぁ飽和状態気味だろうね。
地方都市のほうがまだマシかもしれない。
ただ地方都市は高齢化だし。弁護士も、格差は激しいだろうね。
いい事務所にはいらんとだめだと思う
あと、裁判官検察官って業務内容興味ないと地獄だし
転勤多すぎだし、マイナス要素多いんだよね。
別に優秀なやつが裁判官とは限らんよ。


>>12
実際わからんけどw。一応まともな事務所はいっぱいあるから、その辺に入れれば
年収800+αで昇給ありって状態ではあるみたい。
>
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:52:14.05 ID:YIrCVB9G0
>>14
修習って何?
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:52:52.40 ID:Bc5HQPSD0
>>17
まだ合格証書届いてないぞ。
届いたらうpしてもいいが、その時までこのスレ残ってるわけないからな。
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:53:20.20 ID:JK17RiEz0
>>1はどれになるの?
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:53:28.71 ID:I2JlNyqL0
選択科目以外の基本書全部ヨロ
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:53:55.43 ID:o2+vwRfP0
釣りって事で
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:54:33.42 ID:CMn/M+a+0
テキストぱらぱら立ち読みしたことあるけど結構高いよね
勉強のためにどんくらいお金かかった?
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:54:51.38 ID:I2JlNyqL0
>>18
俺父親裁判官だけど、やっぱり裁判官と検事は成績良くないとなれないって言ってたぞ
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:55:06.08 ID:MbN83MBrO
三振とか旧司とか試験内容とか説明頼むわ 理系だけど
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:55:13.19 ID:JK17RiEz0
試験何回受けたの?
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:55:51.35 ID:bPePfMlT0
来年から社畜予定の俺に勝ち組からひとこと
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:55:56.30 ID:Ju69riOM0
新司法試験は旧に比べると結構柔らかいらしいね
予備試験から受けようかと思ってるが、予備試験が難しいとか変な憶測飛び交ってるw
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:56:32.03 ID:uOIU3vIM0
迷ったときは何番マークした?
やっぱ3?
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:56:35.02 ID:aCTkjPoj0
vipでこれは需要ないよ
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:56:58.58 ID:V0WPFraU0
知り合いのロースクール生が
司法資格所持者を増やしたのは
そいつらに地方自治体の政治家にならせるためだと言っていたんだけど
それについてどう思う?
市町村議会を爺ちゃんの寄り合いレベルの議員にやらせるんじゃなくて
ちゃんとリーガルマインドもった人間がやるようにするためだって
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:57:21.53 ID:Bc5HQPSD0
>>22
ガチで言ってるの?w
憲法
芦部
高橋立憲主義

民法
総則:佐久間
物権:佐久間
債権総論:中田・潮見プラ
債権各論:山本敬三
不法行為:潮見
家族法:二宮

刑法
山口総論各論一冊ずつ
刑法総論の思考方法総論各論

34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:57:23.24 ID:R0jyqAV/0
受かったらすぐに弁護士事務所開いていいの?
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:57:28.73 ID:jPr6bDtUP
司法試験合格して仕事なにやんの?
余り気味の弁護士?
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:58:15.61 ID:Bc5HQPSD0
>>22つづき
刑訴法
刑訴法アルマ
上口

民訴法
伊藤眞
副読本で重点講義

会社法
神田
江頭

こんな感じだ。
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 17:59:40.83 ID:I2JlNyqL0
>>36
サンクス
やっぱ民法は京大系が良いか
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:00:16.77 ID:g9s+r2je0
一日何時間くらい勉強した?
勉強期間
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:00:30.92 ID:h0irJRXx0
検事さんにでもなるの?
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:00:35.13 ID:Bc5HQPSD0
>>24
たぶん100万円以上教科書にかけてる気がする。版かわったら積極的に買い換えてたし。

>>26
新司:法科大学院で2年、3年勉強して卒業しないと受けられない。卒業した後、5年以内、3回までしか受けられない。
旧司:誰でも受けられる。
これぐらいかな。違いといえば。

>>27
1回目で受かったよ。

>>30
俺は4派w
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:01:20.91 ID:YIrCVB9G0
質問答えてよ
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:01:43.74 ID:CMn/M+a+0
年齢、出身大学・院、どうぞを
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:02:06.74 ID:Bc5HQPSD0
>>35
たぶん弁護士。
共働き夫婦の予定だから、転勤ありまくりはきつい。

>>37
思考方法丁寧に書いてあるからね。京大系は。
おすすめです。

>>38
机の前に座ってる時間は15時間ぐらい。
正味勉強時間は10時間ぐらいかな。
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:02:58.69 ID:Bc5HQPSD0
>>42
特定まじかんべん

>>41
ん?ごめん。修習は、まぁそのまんまの意味だよ。
実務に出る準備期間。勉強期間です。
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:03:40.15 ID:ltKKv7eU0
関東圏のどこかの事務所に入るのか
大変だぞ、がんばれ
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:03:45.47 ID:I2JlNyqL0
実際に答案書く勉強はどのくらいのペースでやってた?
自主的に
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:03:48.09 ID:CMn/M+a+0
せめて大学名を
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:04:05.98 ID:uOIU3vIM0
んー
4派か
俺も迷ったら4派にしよう
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:04:16.07 ID:V0WPFraU0
やつらのスペックは丸山>橋下>北山>住田でおk?
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:04:19.63 ID:R0jyqAV/0
待遇がよければヤクザの顧問弁護も引き受ける?
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:05:04.21 ID:5d9Cxi2n0
モチベーションはどうやって保った?
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:05:22.25 ID:YIrCVB9G0
修習ってのは大学でやるん?
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:05:36.81 ID:T20UZoTG0
普通に司法試験はすごいと思う
おめでとうー
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:06:07.00 ID:V0WPFraU0
なんで司法資格とることにしたの?
学費生活費は親持ち?
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:06:56.92 ID:PsRldDkR0
おすすめの暗記法を教えてくれ
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:08:03.42 ID:Ju69riOM0
修習時のお給金が無くなるとか聞いたがどうする?
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:08:17.03 ID:MbN83MBrO
難易度って国T法律ぐらい?

あと文系全般で疑問に思ったんだが
〜について論ぜよ
って理系みたいにちゃんとした答え無さそうなんだけど試験として成り立ってるの?
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:09:17.02 ID:8BtGA/ZV0
ID付きで受験票UP
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:09:18.40 ID:JK17RiEz0
ちょっと目指してみようかな〜なんて思ってたこともあったけど
いろいろ現実的な話を聞くととてもそんな気になれない

勉強してるときとかめっちゃ不安じゃなかった?もし受からなかったらどうしようとか
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:09:30.57 ID:HJpgdYtJ0
クォーターパウンダが200円らしいから19時まで付いたレス分買う
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1284713963/
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:11:49.12 ID:V0WPFraU0
大卒22歳
院卒24歳
修習は1年?2年?25,6歳

弁護士も稼げるようになるまでは大変なんだな
本だけで100マソかかるとか言うし
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:12:03.18 ID:Bc5HQPSD0
>>45
もしかして先輩でっか?
関東のどこかの事務所で拾ってもらえれば。
なんか専門分野で花開ければいいかなと思ってます。

>>47
大学なら・・。早稲田です。
>>49
いや橋下が一番下なんじゃないか?弁護士としては。

>>52
各地の国の施設裁判所等でやるんだよ。

>>53
ありがとう!!53レス目にしてはじめておめでとうといわれたw

>>54
YES.これから返していかなきゃね。
>>55
深くふかーく理解してから暗記するんだ。
浅い理解で暗記してもまったく頭に残らない。
>>56
困る。非常に。
民主党が給与制維持するっていってるからまじ応援してるw
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:13:34.79 ID:I2JlNyqL0
試験まで1ヶ月とか2ヶ月の直前期ってどういう風に勉強してた?
ひたすら基本書とか予備校本?
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:13:39.94 ID:Bc5HQPSD0
>>57
いやw最難関だと思うぞさすがに<難易度。
ぶっちゃけ一つの解は無い。
ただ、実務家としておさえておくべき解法があるという感じ
(条文の解釈法とかね)
それをきちんとふまえて論じてれば、多少作った人と答え違っても全然OKな試験だとは思う。
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:13:49.47 ID:V0WPFraU0
俺が気に入らなくてスル―とかじゃないみたいだから聞くけど>>32は?
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:14:54.91 ID:Bc5HQPSD0
>>59
死のうかと思うぐらい不安だった。
だけど、後がないというおもいで必死で勉強したわ。
飛び込んだときは気軽に入ったんだけどなw

>>63
直前期は、穴を埋めてた。教科書の見出しや、コアカリキュラム、論点表など
全体の項目がのってるページを眺めて、自分の頭の中で整理できてる部分とできてない部分をみつけて
できてない部分を徹底的に復讐って感じだった
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:15:09.46 ID:JK17RiEz0
司法試験って日本で一番難しい試験なんだよね
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:15:12.99 ID:NBIBbtdx0
参考書が見事に京大臭いんだけど
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:15:50.82 ID:g9s+r2je0
勉強に集中するコツは?
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:15:59.50 ID:ltKKv7eU0
いえ、弁護士ではないけど講習会に行くと弁護士さんいるので
案件の紹介してもらったり、案件渡したりしてネットワーク作ってます
たしかに弁護士は多いし、案件も金融系ばっかりってつぶやいてますね

行政書士、司法書士、税理士で個人事務所
個人的には都心より地方のがいいんですがね
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:16:16.36 ID:I2JlNyqL0
>>66
おーなるほど
膨大な量だから直前に全部ざっと見直すのはきついのかなやっぱ
あと>>46も頼むます
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:17:28.04 ID:XlmFV3AE0
去年一番よくしてもらってる先輩が4年生時に旧司法試験受かってた!
>>1のうけたヤツとどの程度違うの?
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:17:49.16 ID:uRRu03en0
今が1の絶頂期だろうな(笑)
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:17:52.43 ID:Bc5HQPSD0
>>65
あーごめんw流れ早くてついていけてなかった。
んー、どうなんだろ?正直そういう政策論の裏側はよくわからんな。
ごめんな。でも、もともと司法改革の一つとして
法律専門家を色んな分野に進出させて、法の支配の精神を根付かせよう云々って感じだったから
そのひとつとして、そういう話もありうるのかもな
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:19:57.87 ID:V0WPFraU0
>>74
じゃあ弁護士検事裁判官以外の職に就く人も結構いそうな感じなの?
普通の大卒院卒みたいな就活とかはしなさそうだよね?
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:20:11.65 ID:CCPxO90n0
今何歳?
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:20:40.74 ID:Bc5HQPSD0
>>69
集中できないと感じたら、きちんと休憩とること。
心と体の管理が大切。
それさえできてれば、追い込まれた人間ならだれでも集中できると思う。


>>72
宝くじに受かる確率といわれてる<旧司法試験
だから新司よりよっぽど凄いよ。
もう来年からないけどね。

>>46
あ、ごめんごめん。流してた。
答案ペースは直前期は毎日1通程度。
それ以外は週2通答案作成してたかな。
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:21:46.35 ID:Bc5HQPSD0
>>75
多少はいるみたいだが、まだまだ弁護士に行くって人が多いのが現実だね。
ただ法務部で司法試験合格者募集ってところも増えてきてるらしいし
そういう部分を目指すなら、大学院卒の就職活動とほぼ変わらない
つか事務所の就職活動も普通のしゅうかつと一緒だしね。

>>76
25歳
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:21:46.65 ID:g9s+r2je0
試験半年前くらいは、どのくらいのペースで2chやってた?
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:22:24.05 ID:Bc5HQPSD0
>>79
結構毎日、合計1時間程度は見てたと思う。
頭をいったん切り換えるときとか、クールダウンするときにパチポチと。
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:23:02.48 ID:g9s+r2je0
暗記はどうやってした?ひたすら繰り返し?
効率のいい暗記の仕方あったらおせーてくれ
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:23:24.82 ID:CCPxO90n0
俺が訴えられたら優しくしてくれる?
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:24:10.87 ID:I2JlNyqL0
サンクス
どこの大学にせよ未修で受かるのはすごいな
>>1のご活躍をお祈りしております
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:24:24.21 ID:g9s+r2je0
リアルで饒舌なの?
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:24:25.14 ID:XlmFV3AE0
>>77
そうなのか・・・合格率が1パーセント以下とか噂には聞いてたけどそこまで凄いのか
あんだけ毎日遊んでもらって奢ってもらってバイトばっかしてたのに・・・やっぱり頭の出来が違うのかな
>>1のまわりにもガチでこいつにはかなわないみたいな頭の持ち主はいたんかい?
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:25:19.46 ID:Qjpsxf4b0
一日平均何時間勉強したよ
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:25:56.00 ID:8xWvd4450
1日にどんくらい勉強した?
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:26:16.02 ID:Bc5HQPSD0
>>81
無い。司法試験で近道求める人はたいてい落ちてる印象だよ。
地道に「理解」しようとする法律の勉強しとけば自然と覚えるし。
せいぜい、寝る前に今日やった勉強を思い返したりすると頭の定着率良かったりとか、そういうレベルですな

>>82
よくわからんけど優しくするよw

>>83
ありがとう。
最後の1行は、なんか就職で断られるときに使うフレーズだろうけどw

89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:27:11.54 ID:Bc5HQPSD0
>>84
そこそこ饒舌

>>86-87
1日10時間だな。

携帯からはに切り替えるのでIDかわりまーす
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:28:21.75 ID:ltKKv7eU0
ところで専門は?
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:29:16.64 ID:JK17RiEz0
試験勉強中はオナニーは週に何回やって一回に何分かけてた?
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:29:22.58 ID:g9s+r2je0
両親の職業
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:29:59.81 ID:8xWvd4450
弁護士を目指す俺に一言ください
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:30:16.71 ID:h0irJRXx0
俺が痴漢で訴えられたら弁護してください
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:32:21.59 ID:g9s+r2je0
25で新司法試験合格は凄いな。旧司だったらもっと凄いが
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:33:48.83 ID:FnlYyUIn0
調子乗りすぎて二回試験落ちるなよ
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:35:40.33 ID:pUnwzwkj0
前は司法試験の合格率が宝くじ並みに低かったのに、なんで今は弁護士が飽和状態なん(´・ω・`)?
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:35:41.60 ID:N8dosGNw0
>>85
男?女?
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:36:10.96 ID:q0qF1ve/0
煮詰まって勉強に飽きたときは2ch以外ではどうやって気分切り替えたの?
時間効率のいい気分転換向けの趣味とかあったら教えて下さい
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:46:57.50 ID:q0qF1ve/0
保守
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/17(金) 18:56:06.96 ID:k/2N2TTL0
質問あったけど忘れました
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
もう出たかな?

勉強法教えて