剣道の基本で右に力いれるなってあるけどさ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
たしかに最短距離いくけどさ
威力弱すぎて有効打になりにくくない?
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 15:37:18.39 ID:k4IMZmCw0
力で語ろうとするのが間違い
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 15:39:01.73 ID:wpmP4cU+P
わざと篭手外すアホは死ね
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 15:40:31.91 ID:5ud+Z1gxP
なんでヤーヤー言ってんの?基地外に見えるからやめたほうがいいよ
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 15:41:16.67 ID:gztIdngD0
大きくふるならそれでもいいけど
小さく左でいくと
ほんとに弱くて
実戦で使えるのかこれ?ってなる
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 15:41:19.14 ID:PjQX6jDP0
>>1
それは手打ちでうってるから
体ごと行く感じでやるようにすると改善されてくよ
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 15:43:26.72 ID:gWpPP7SZ0
なあ俺超素人なんだけど歩き方っていうの?アレ普通に歩いた方がすばやいし力はいると思うの
普通に歩くと反則だったりするの?
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 15:46:01.59 ID:PjQX6jDP0
>>7
反則ではないがそれだとそこそこ強いやつには絶対勝てないようにできてる

間合いが取れないし体が崩れるからそこを簡単に狙われる
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 15:47:36.02 ID:VVMQyixc0
俺は竹刀にコショウを仕込めって教わった
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 15:47:54.71 ID:gWpPP7SZ0
>>8
やろうとした人っていないの?そういうのは審判に嫌われちゃうからダメだったり?
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 15:48:03.14 ID:6YXVwO1JO
>>7
剣道何も分からないけど間合いとかそういうのひっくるめて
理想とした形があの摺り足みたいなのなんじゃないの?
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 15:48:16.25 ID:Ch3aGKcf0
二刀流は!?
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 15:48:25.95 ID:LiboPkW0O
篭手にバネ
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 15:49:41.29 ID:ZjNeT3ad0
>>10
普通に歩いたらどうやって相手を打つんだよ?
鏡の前で竹刀構えて歩きながら面打ちしてみ
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 15:49:41.48 ID:wG3VOBHl0
そもそも人間ごときが相手なら両手で持つ必要すらないだろ
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 15:52:56.78 ID:gztIdngD0
竹刀の紐の緩め方がわからない
買ったばかりのやつは
かたくて衝撃吸収しない
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 15:52:57.97 ID:gWpPP7SZ0
>>14
ジャンプしながらとか?
18● ◆ASUKA..i1k :2010/09/14(火) 15:54:02.76 ID:QsPTXiDlO
剣道と剣術ってどっちが強いの?
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 15:55:27.37 ID:6YXVwO1JO
>>18
なんとなく剣術は殺したりするの前提で超強いイメージ
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 15:55:39.51 ID:DqwcSfWL0
>>17
漫画じゃないんだから
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 15:56:46.10 ID:ZjNeT3ad0
>>17
それならすり足で飛び込んで打った方が速いだろ
いちいち足を交互にだして進む方が効率悪いんだよ
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 15:56:57.97 ID:PjQX6jDP0
>>10
もちろん審判には嫌われる
というよりは舐められるよ
基本ができてない奴は論外みたいに思われてるからな

そもそも剣道の打突は歩いて打つのを想定してないからうまく打てないようにできてる
自分で試合とかで試してみな、できないから
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:00:13.31 ID:gWpPP7SZ0
そっか、じゃあなんか剣道のルールの穴を突いたような作戦ってないの?
正々堂々とか曖昧なルールがあったりするの?
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:01:02.57 ID:6YXVwO1JO
そういえば昔授業の提出用課題を調べてたときに
低学年には飛び込むように全身を使い打突するように教えると良い
みたいな解説されてたけど、これ打つのも打たれるのも怖くないか?
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:01:58.09 ID:vYu4EPbu0
まあ実戦剣術の流派だったら摺り足せずに打つっていういうのもありそうだが剣道ではないわな
というかあれって剣道として誰でも出来るようにと時間かけて突き詰めていった結果の形だろうしな
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:02:02.43 ID:gztIdngD0
>>23
別に好きなようにすればいいじゃん
駄目なんて誰も言ってない
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:03:13.07 ID:vYu4EPbu0
>>24
つか低学年って小学生?
小学生剣道って突きはOKだったっけ?
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:03:17.02 ID:6YXVwO1JO
>>23
相手を戦闘不能にすれば勝ち
つまり相手の竹刀を叩き落とすと勝利



だったと思うけどそんなのする暇あれば小手狙えって言われそう
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:03:17.78 ID:P4qDX9hM0
>>24
それが剣道だ
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:03:42.16 ID:gWpPP7SZ0
>>26
いや俺は剣道やる気はないんだけどせこい方法で勝ちまくってる奴見て見たいなと思ってさ
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:04:51.89 ID:P4qDX9hM0
>>28
それ違いますよ
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:05:15.20 ID:q8ijRdVk0
剣道と剣術は違うから実戦向きがどうのこうの言われても
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:05:55.61 ID:/YS+V+tH0
所詮スポーツだから
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:06:43.94 ID:6YXVwO1JO
>>27
小学校低学年だった
突きに関しては特に覚えてないけど高校生あたりじゃない?

>>29
なんかイメージとしては摺り足でガシガシやるもんだと思ってたもんだから
それに飛び込んで打突って言われても剣道未経験だから実感湧かないし
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:07:08.66 ID:gWpPP7SZ0
じゃあ学園黙示録みたいな剣道少女が真剣で無双ってのはありえないってわけなの?
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:08:26.18 ID:PjQX6jDP0
>>30
強いやつはセコいやつともかなりやってるから結局は勝てない
そんなのは漫画の中だけ
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:08:37.11 ID:Q+oSdITm0
二刀流ってありなんでそ?
片手だから有効になりにくいってだけで
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:08:40.44 ID:P4qDX9hM0
>>35
あれはギャグアニメだろう?
真剣だろうがなんだろうが棒で殴るならお前にもできるよ
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:09:06.81 ID:q8ijRdVk0
そもそも現代っ子でしかも女の子があんな鉄の板振り回せるとは思えない
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:09:39.52 ID:AzD49B4/0
剣道でせこい手といえば打突の後にワザと転ける奴らはいるよなw
あれはそうとうイライラする
>>35
そもそも真剣で無双ってのが無理だろw
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:09:40.13 ID:W6yrhpec0
>>34
間合いをすり足で取り
ここぞと言う時に飛び込むって感じ

>>35
学園黙示録を知らんからなんとも言えんが、バンブレのたまちゃんみたいな人間だったら稀にいる
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:10:28.09 ID:WlrkEPoR0
ID:gWpPP7SZ0が頭悪すぎてわろた
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:10:55.11 ID:gWpPP7SZ0
>>36
剣道は知らないから他のスポーツの例なんだが
水泳で潜水しまくって超強かった奴がいたような気がするんだよ、その所為でその戦法禁止になったけど
そういうのって剣道じゃありえないのかな?
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:11:04.11 ID:q8ijRdVk0
やたら相手を場外に押し出そうとするのもせこいと思う
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:12:51.57 ID:alfvLVB/0
>>44
押し出せる時は押し出すけどね
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:14:27.57 ID:PjQX6jDP0
>>43
うーん
なんて言っていいかわかんないんだけど水泳はセコい奴がいても他の競技者が直接どうこうできるわけじゃないだろ?

剣道は直接試合してるわけだから対策できる場合が多いんだよね
もちろんセコい奴に負けるときもあるけどね
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:14:44.24 ID:gWpPP7SZ0
日本刀は持たしてもらった事あるんだが女でも振るの余裕だよあれは
いや学園黙示録の話はミスったなつまり剣道強ければ殺し合いも強くなるのかなと
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:14:58.42 ID:q8ijRdVk0
>>45
まあね
でもやっぱりちゃんと一本取ったほうがカッコイイ
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:16:52.10 ID:alfvLVB/0
>>47
棒を振るように振るだけならそら簡単だ

50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:17:14.17 ID:gWpPP7SZ0
対策が打てるのかなんとなくわかるような
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:17:23.20 ID:W6yrhpec0
>>47
九割九分殺し合いには使いづらいかと

まぁ、相手がただのチンピラとかなら鉄パイプ一本持てばいくらでもいたぶりようはあるかも知れんが・・・・・・
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:18:39.65 ID:AzD49B4/0
剣道の開始線の位置って変更されたことあった気がする
開幕、面ぶっぱが強すぎたのが理由だったと思うんだが
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:19:46.29 ID:gWpPP7SZ0
>>49
くっそ素人の俺でも刃引きされた日本刀で水入りペットボトル固定無しでまっ二つにできる程度は威力あったよ
しかもそのとき刀身だけで柄とか何にもついてなかったwww
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:19:47.00 ID:n5mc7lLE0
>>47
剣道と真剣は別物だが、真剣持たせてもらえるなら初心者に負ける気はしないけど

要は、得物使った勝負の間合い、テンポの取り方が初心者とは違うと思う
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:19:54.70 ID:w/zWuj00P
>>47
刃を対象に対してきちんとした角度で当てるにはそれなりの鍛錬いるよ
刀は腕の力じゃなく体の動きで扱うよ
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:20:04.11 ID:P4qDX9hM0
素人「剣道経験者でも真剣では切ることができないのだよ」
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:21:38.09 ID:q8ijRdVk0
剣道とは、剣の理法の修練による人間形成の道である
って教わったから、勝ち負けが最重要ってわけじゃないと思う
もちろん、完全に度外視ってわけじゃないけど
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:22:20.45 ID:PjQX6jDP0
>>52
それ以外にもルール変更はよくされてる
つばぜり合いとかも高校生のルールが変更されたりしてるな
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:22:37.79 ID:gWpPP7SZ0
>>55
>>53に書いたくらいの威力はあったぞ
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:22:47.24 ID:m6R2StK70
面を突きで止める奴は死ぬべき
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:23:01.11 ID:P4qDX9hM0
柔道オリンピックなんて
なんかもうね
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:24:46.95 ID:gWpPP7SZ0
>>57
じゃあバトラせんなって素人の俺は思うわけで・・・
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:25:37.42 ID:m6R2StK70
修練の成果を見せ合う、試し合うことでより切磋琢磨出来るじゃん
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:26:07.46 ID:P4qDX9hM0
>>62
スポーツという意味なのかもな
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:26:10.24 ID:n5mc7lLE0
>>62
切磋琢磨って言葉知ってる?
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:26:18.40 ID:W6yrhpec0
>>59
・・・本当に日本刀か?それ まぁ、氷なら兎も角
日本刀って刃は基本的に包丁と一緒だぜ?  ステンレス製のじゃなくて、キチンと砥石なり研ぎ師に頼む方な
あれをただ単にたたきつけただけなら鳥のムネ肉ひとつ切れやしねぇぞ
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:26:21.30 ID:PjQX6jDP0
>>63
そうそう
相手にも敬意をはらわなきゃな
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:27:04.57 ID:gWpPP7SZ0
儀礼を重んじるんなら試合で競争しなくても・・・って思っちゃうよ
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:27:58.70 ID:AzD49B4/0
>>58
つばぜり合いもあったな、詳細覚えてないけどw
つばぜり合いの時間が長すぎたんだっけ、俺苦手だったからラッキーだったかな
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:28:53.64 ID:q8ijRdVk0
>>62
勝ちを目指すということは自分を強くするということ
でも卑怯な手を使って勝つのはちょっと違う
勝ち負けが最重要じゃないってのはそういうこと
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:29:12.65 ID:0OdmdyKv0
>>68
競争じゃねーだろ試し合いだろって
頭わりーなお前
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:29:24.27 ID:Sno5xao50
経験者からしたら素人の「〜はしていいの?ルールに書いてないよね^^」
が一番うざい訳で。
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:29:35.10 ID:6nuPKn8f0
tst
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:29:39.54 ID:ZjNeT3ad0
>>66
日本刀を寝かせて叩きつけるなともかく刃から当たればペットボトル両断なんて訳ないよ
簀巻きの棒とかは熟練者とかじゃないと無理だけど
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:29:51.34 ID:n+d3Ikr+0
>>23
開始と同時に突き
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:30:37.11 ID:PjQX6jDP0
>>69
あれはみんな困惑したなあ
ルール改正されることがわかってから適用されるまでそればっかり重点的に練習だったwwww
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:31:19.25 ID:W6yrhpec0
>>74
なる
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:31:45.38 ID:gWpPP7SZ0
>>66
和包丁も蛤なんだっけ?包丁は反りも一撃の重さもないからなんじゃね?
日本刀は素人でも自分の怪我を気にしなければ十分切れ味発揮するぞ、勘違いしてる奴多いけども・・・
むしろ技術が必要なのはマシェットとか反りが少ない奴だよ、これの場合俺は3日かかって刀と同じことができるようになった
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:31:46.44 ID:q8ijRdVk0
>>68
強い力を持つなら良い人間じゃなきゃいけないってことかも
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:32:30.37 ID:alfvLVB/0
>>74
ID:gWpPP7SZは
刃引きされた・・・つまり日本刀の形をした鉄板で
柄も無しに置いてある、ペットボトルを斬ったと言ってるんだぞ?w
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:34:14.22 ID:mku7z2oh0
ID:gWpPP7SZ0
お前かわいいな
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:35:14.96 ID:gWpPP7SZ0
>>80
登録証もあるちゃんとした奴だったぞ
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:35:53.95 ID:W6yrhpec0
>>78
すると居合い経験者?

こっちは剣道経験者なんだが、先生が言うには、たたきつけただけじゃ切れない
だからその剣術を始祖とする剣道でもうえからただ棒を叩きつけるようなんなみっともない振り方はするな
しっかりと刀を扱うように、左手を中心として、何かを切るイメージで振れ って教えられたんよ
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:36:09.48 ID:P4qDX9hM0
経験者が質問に答えてくれるってさ
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:36:24.45 ID:ZjNeT3ad0
>>80
刃なんかなくてもペットボトル程度は模造刀で十分に切断可能だよ
ただし両端固定でな
どっかの漫画の逆刃刀じゃないんだから
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:36:49.53 ID:AzD49B4/0
>>76
剣道は反則のペナルティ重いからな
しかも、つばぜり合いは審判の主観が強かった気がする
俺はすぐに「お互い下がろうぜ」の合図で下がってたけどw
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:37:09.09 ID:cHzWWTaH0
卓球みたいに左手が握りで右手は添えるだけなんじゃね?
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:37:09.83 ID:gWpPP7SZ0
>>83
経験者ってことになるのかなあ?教えなんか請わずに3日とまりで遊びにいっただけなんだけども
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:38:14.44 ID:gWpPP7SZ0
あっと付け加えると片手じゃ切れませんでした
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:38:18.36 ID:fa7c6UDu0
なんかID:gWpPP7SZとID:gWpPP7SZ0 はアレだな
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:38:31.71 ID:alfvLVB/0
>>85
いや、うん
だから>>53の条件じゃ無理だろと
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:39:12.72 ID:gWpPP7SZ0
マジで固定してなかったから片手でやったらペットボトル吹き飛んだぞ
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:39:32.38 ID:iY7SpH1r0
巻藁や枝肉斬るんならともかく、水入りペットボトルくらい速度と重さだけでいけんじゃねぇの?
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:41:02.37 ID:c6m28tSN0
なんで警察が剣道プッシュしてるんだろうな
剣道は好きだが警察は嫌いだ
昔バイトの後輩が剣道有段者で、警察学校入学した

もっと他に企業やらが剣道をプッシュしてくれないかなーと思ってる
このまま剣道最強=警察は気に食わん
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:41:34.51 ID:gWpPP7SZ0
>>93
そう素人でもそれだけ力が出せるってことを教えたかった
折れる気配とかもまったくなかった撓みもしなかったし、マシェットは撓みまくった
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:42:41.80 ID:ZjNeT3ad0
>>91
柄無しっての?
汗ヌルヌルって訳じゃないなら一振りぐらいは全力で振り下ろせるし特に問題とは俺は思わんけど
そんなに無理だと思うなら自分で模造刀買ってきてやってみれば、俺は特に不思議じゃないし
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:44:42.36 ID:alfvLVB/0
>>96
自分で言ってることさえ分からんならいいわ
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:45:14.41 ID:6YXVwO1JO
>>94
警棒とか扱うからとか?
相手が凶器持ってるなら小手に打突するように強打して手首を挫かせるとか
間合いを測る目と勘を養うとか
でも護身用に柔道やらやってる気がするな…
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:46:13.92 ID:mku7z2oh0
>>96
固定かどうかってことだろ
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:47:09.34 ID:P4qDX9hM0
>>94
赤○○選手(SONY)

かっこいいなwww
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:47:28.55 ID:tb7ZewzQ0
最近だとつばぜり合いも反則取られるし、変なとっから場外狙ったりしても取られるみたい。
高校でやめちゃったから他は分からないけど
たしかまだ何かあったような。
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:47:32.79 ID:lpH5BI540
最近たまにVIPで剣道スレ見るが
すぐ「あんなの実戦では役にたたない」とか厨ニなこと言いだすんだよな
実戦ってアレか、お前はそんなに21世紀の日本で日本刀振り回して暴れたいのかと
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:47:41.44 ID:gWpPP7SZ0
警察は柔道か剣道か選べるらしいな
剣道の昇級試験は試合じゃないから柔道よりも簡単らしい
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:48:39.13 ID:ZjNeT3ad0
>>97
あぁすまん固定されてないのねorz
じゃあ分からん、土手っ腹を力いっぱい振り抜けてるなら素人でも不可能じゃないだろうけどね
軽々は誇張かもな
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:49:09.42 ID:c6m28tSN0
>>98
世界大会優勝のほとんどが警察だよ
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:49:20.83 ID:PjQX6jDP0
>>86
だな
だから慣れるまで反則にならないように細心の注意が必要だったわ
すぐ離れるのも手だよねwwwww
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:49:56.62 ID:poxbdGuo0
>>102
実戦云々は合理性と言い換えた方が分かりやすい
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:51:20.20 ID:lpH5BI540
>>103
級?
中学生以上なら1年で初段とれますが?
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:53:16.10 ID:q8ijRdVk0
>>108
階級のことじゃない?
昇段試験も試合はあるし
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:54:13.36 ID:gWpPP7SZ0
>>104
ちなみに俺の握力両方25くらいな
軽々って言うか思いっきり振りおろしたら手ごたえなかったな、カッバシャアって感じに切れた
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:56:09.56 ID:MzpawQ1y0
http://www.youtube.com/watch?v=QbhD0GOk4xk

見りゃ普通に歩いたらどんなに間抜けですぐやられるか分かる
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:56:15.22 ID:c6m28tSN0
>>100
かっこいいなwwww名前忘れたけど、去年の世界大会優勝者も優しそうでかこよかったぞww警察だけどwww

小5、6年以来触ってないんだけど、また剣道やりたいな
ドレッドだから面かぶれねえだろうなwwwwwww
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:56:16.52 ID:gWpPP7SZ0
なんでも警察になるには剣道か柔道選べてどっちか級だか段だか知らんが
最低条件があるらしい、で剣道だと試合無しでかたでいいらしい
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:57:10.44 ID:W6yrhpec0
>>110
握力25って、十二歳男子の平均だぞ

お前握力と腕の筋力に相当開きがあるってことか?
ソース これの表1-1
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/022/2003/001.htm
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:57:16.33 ID:liVsUGMc0
>>105
なんせ国内大会だと審判も警察だからな
審判のひいきっぷりが半端じゃない
国内大会だと素人目にも明らかなくらいモロに当てないと警察官相手に一本取れない
知り合いで実業団に入ってやってたがそれにムカついて剣道辞めた人がいる
当然世界大会なんぞに行くのは警察の人間に偏る
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:57:53.64 ID:c6m28tSN0
>>113
形だけでいいのかwwww 知らなかったサンクス
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:58:31.89 ID:gWpPP7SZ0
>>114
腕の筋力もかなり弱いよ12歳ぐらいで多分間違ってない
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:58:57.10 ID:c6m28tSN0
>>115
嫌な世界だなwww
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:59:12.73 ID:mku7z2oh0
握力25って物持って無さすぎだろ
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 16:59:42.41 ID:q8ijRdVk0
>>111
一本取った後の「どや?」みたいな感じが嫌だなぁ
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:00:28.30 ID:gWpPP7SZ0
テニスでパパと公式で遊んでたらラケットふっとばされました^q^
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:01:43.57 ID:0OdmdyKv0
久しぶりに剣道したくなってきた
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:02:29.80 ID:P4qDX9hM0
>>122
でもやるとつらいつらい
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:02:31.61 ID:W6yrhpec0
>>117
だとすりゃ、37、38の男子用竹刀ですら素早く振るのに苦労しないとおかしいんだがな
まぁ、一回二回鉄パイプを地面にたたきつける要領でぶん回すだけなら、 上にさえもちあげりゃ後は重力で良いけどさ

ものぶった切れないぞ、まず
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:05:55.51 ID:liVsUGMc0
>>124
剣道経験者で鉄パイプを地面に叩きつける要領で竹刀振るような奴はいない
そんなにモーションでかかったら相手に先に打たれる
あと学生ならともかく社会人なら37、38じゃなくて39使えよw
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:06:39.52 ID:p0Xy1wZo0
剣道って竹刀落としたら落としたほうが反則取られるんだったよね
竹刀落としを狙う戦い方って実戦的なのかね
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:07:37.52 ID:alfvLVB/0
>>126
余計な事してたら1本とられるよ
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:07:56.00 ID:W6yrhpec0
>>125
いや、ID:gWpPP7SZ0は未経験者っつってるから
その上 成人で25っつったら病気レベルだろうから、学生用のほう挙げた

俺は今はしがないニートで剣道なんざやってない
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:08:37.27 ID:gWpPP7SZ0
>>124
できたんだから他に何か理由があるんじゃないのか?
刀がことのほかいい奴だったとか、まあそれはないと思うけど
12歳なら木刀くらい余裕でふるうだろ?木刀とほとんど重さに違い感じなかったよ
はかったらどれぐらいか知らんけど体感は木刀レベル
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:09:11.76 ID:iGA1bSoy0
>>126
反則っていうのは棚からぼた餅的に狙うもの。
そんなことするより一本取りに行った方が勝てる。
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:09:45.46 ID:ZjNeT3ad0
>>126
相手の竹刀を巻き込んで落とすのはあるよ
結構ムズイし俺は実戦でやろうとしても成功率低いわ
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:10:59.24 ID:XrbXF5HW0
>>126
よっぽど両手にガチガチに力入れて竹刀握ってる初心者でもない限り
そんなに竹刀落としたりしない
相手が異様に巻き上げ上手くてもそう何度も決まる技じゃない
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:11:28.15 ID:PjQX6jDP0
>>130
反則とれたらラッキーぐらいの気持ちでいかないとね
それか反則をとれるような戦い方をするかだな
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:13:05.84 ID:q8ijRdVk0
>>129
真剣って脇差か何か?
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:14:05.51 ID:gWpPP7SZ0
>>134
普通の打刀だったよ、反りも普通レベル
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:16:03.28 ID:W6yrhpec0
ググッたら一応木刀と日本刀は変わりないみたいだけど

それでもID:gWpPP7SZ0はおかしい、握力25とそれに見合う筋力だったら
日本刀の半分以下重さの竹刀でも苦労するのが普通

ソースは中学生の時の実体験
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:17:59.19 ID:aNwSITdU0
やっぱりボクシング的なフットワークでは駄目なんだろうか
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:18:36.13 ID:alfvLVB/0
>>135
素人じゃないの?
なんで打刀ってわかるの?
反りが普通ってわかるの?
普通の反りって何?
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:18:55.34 ID:q8ijRdVk0
>>137
刀がついてこないと思う
ナイフならともかく
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:20:27.33 ID:gWpPP7SZ0
>>136
そうなのか?じゃあ何でかわかんね、さっきも書いたがラケット吹っ飛ばされるレベル
握力以外はよく知らないがいつの間にか何かで鍛えられたのかな?握力も最後に測ったの高1だから
強くなったのかもなあ
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:20:37.98 ID:XrbXF5HW0
>>137
ボクシングのフットワークは知らんが、ボクシング経験者によると似たとこあるらしい
剣道経験者が入門してくると結構動きがサマになってるとか
あと全員構えがサウスポーなんだとw
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:21:42.34 ID:g7U5d1ir0
野球でも昔は後ろ側の手に力を入れるなってあったっぽいけど
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:23:07.33 ID:em3SINho0
大学で剣道部入ってるけど、正直先輩方に左手で振れとか腰使って振れとか右に力入りすぎとか足使ってないとか
散々言われるけど、いざ試合やるとそんなん忘れて勝ちたいって思いだけで猪突猛進で打っていってしまう
理屈とか考えてると動きとまっちゃって地稽古とか休んでるように思われるからもうただぶつかっていくことだけを心がけて試合に臨んでる
そういうのってやっぱ多くの稽古やっていって体で覚えなきゃ試合で出せないね。もう1年くらい右使うなと言われ続けてまだ治せていない。
相撲のが向いてそうだ俺・・・
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:24:21.75 ID:gWpPP7SZ0
>>138
素人だけどWIKIちょっとよんだ
太刀と比較すると打刀レベルの反りだからってのと外装がないから予想
太刀は反りが深いからそれと比べた予想
太刀並みとまでいかない反りってことこれも予想
にわか知識だから間違ってるかも
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:25:16.12 ID:LiboPkW0O
構えながら弓で射られたらかわせるの?
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:28:51.63 ID:G1J1NjIH0
生まれつき左足が外側向いててそれで叱られまくったなあ…
俺ほど剣道向いてない奴はいないだろう
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:29:41.91 ID:XrbXF5HW0
>>143
それはしょうがない
中学生以降で始める場合、学校側も3年間で結果出させようと焦るから
そんな基礎もそこそこにいきなり試合練習とかさせられる
小学校だったら1〜2年かけて練習させられる基本だし
本来1年で身に着けろというのが無理がある
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:32:54.94 ID:q8ijRdVk0
>>143
素振りしまくって体に覚えこませるしかない
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:35:36.73 ID:AzD49B4/0
>>143
得意技を作らなきゃ剣道は勝てんぞ
好きな技を伸ばすと良いと思うよ
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:40:24.56 ID:0K7JJkhK0
友達のじいちゃんが警官だったんだが
出小手で強盗のナイフ落としたらしいwwww
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:46:38.19 ID:XrbXF5HW0
>>149
得意技って「意図的に作る」もんじゃなくて「できる」もんだと思うけどなぁ
練習していざ試合に臨むと咄嗟にその技がよく出て一本とれるっていう
同級生で出小手が異様に上手い奴がいて、そいつも自覚してるから
試合になると絶対自分から打って出ないんでいつもイライラしてたw
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:47:55.91 ID:q8ijRdVk0
>>151
出小手は上手くても剣道は下手だな
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:48:30.97 ID:gWpPP7SZ0
バンブレみて上段の構えってかっこいいと思ったんだけど強いの?
どれぐらいの頻度でいるの?
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:48:40.09 ID:SfiXmjyp0
武具店はもっとオプション品の宣伝に力入れろよと思う
手袋とか面あてとかつけるだけで防具が臭くなるの抑えられるのに
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:49:44.99 ID:ZjNeT3ad0
技なんて基礎固めてからじゃないと無理でんがな
上級者の見てこれなからやれるかもって練習してみたりとかはあるけど
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:50:26.37 ID:0K7JJkhK0
>>153
試合行ったら会場に数人居る程度
強いというよりやりにくい
上手い人はかっこいいけど
下手な上段は失笑物
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:51:42.79 ID:alfvLVB/0
>>156
基本もできてないのに何格好だけつけてんの?ってねw
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:52:56.64 ID:gWpPP7SZ0
>>156
やりにくいって相手になると厄介って事?
師範レベルの上段使いと中段使いがやったらどっちが強いの?やっぱり得意不得意かな?
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:54:36.00 ID:AzD49B4/0
>>151
そうか?俺は苦手なタイプを攻略するために自分の剣道を組み立ててたからなあ
技はそのために選んでいったし、出小手は強くなるためには必須な技に思える
でも、それは初心者の頃の話じゃないからだね
>>153
下手な上段は「御冗談」ってばかにされるぜwww
ちなみに、二刀流もいるぜ
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:55:44.14 ID:0K7JJkhK0
>>158
そんな感じ
正直初見では勝てないと思う
それはなんとも言えんな…

ようつべで「正代」で検索かけてみ
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:56:34.16 ID:gWpPP7SZ0
>>159
上段は見たことあるけど二刀流は見たことないなあ、どっちがレアなの?
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:56:48.89 ID:3IwP5e+u0
おれは鉄兵
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:57:50.88 ID:aHIUjw9U0
二刀流は一回だけ見たことある。
左手すげぇってなるぜw
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:58:27.76 ID:0K7JJkhK0
>>161
二刀流は上段よりも遥かに少ない
OBで一人居たけど
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:58:51.87 ID:gWpPP7SZ0
>>160
これはうまい方だよね?ヘタなのとかしらない?
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 17:59:39.85 ID:0K7JJkhK0
>>165
全日本優勝経験者
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:00:34.90 ID:AzD49B4/0
>>161
二刀流はそうとうなレア種なはず、上段はレギュラー全員上段の学校もいた気がする
二刀流は基本的に雑魚いし、きちんと出来てる人間の方がすくない
審判も有効打突の判定難しいから絶滅危惧種
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:03:37.77 ID:e1+UM7Tx0
>>161
アメリカにはチラホラいるらしい
あっちはスポーツというより武士道がどうこうとか形から入るから
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:05:34.35 ID:gWpPP7SZ0
なんか俺的にだけど二刀流ってダサいな脇差がドラムのスティックみたいにピコピコしてる
りっちゃん思い出すぜ!
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:08:28.96 ID:0K7JJkhK0
二天一流に謝れwww
171オリイヴ(「・ω・)「 ◆0YRoA9iWW. :2010/09/14(火) 18:09:15.79 ID:VVzcEnRQ0
むしろ下段っていつ使うの?
利点がまッたく分かんない
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:09:54.84 ID:QtW09L4V0
練習会みたいので一回だけ二刀流の人と切り返しやったことあるが
腕ムキムキな感じでやばかった
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:10:04.32 ID:SdudHA3/0
相手が倒れたときじゃね
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:10:58.67 ID:mV+C+BNW0
剣術、 黒田鉄山
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm309564

殺されるイメージしか湧かない
これ勝てる奴居るの?
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:12:33.71 ID:s2gSPUFs0
>>161
二刀流のほうが超絶レア
二刀流は公式試合で使用解禁されてからそれほど経ってない
ちゃんと教えられる人も少ない
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:12:47.84 ID:0K7JJkhK0
>>171
それこそ形以外で見たことがない
一応相手の技に応じて繰り出すってのが目的
勝ちにいく構えじゃない
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:14:46.31 ID:e1+UM7Tx0
>>170
門外不出として熊本の武道館の金庫に大切に保管されてた
ニ天一流の秘伝の書がいつのまにか紛失してて
いつの間にか元議員のオッサンがニ天一流の継承者名乗ってるんで
地元では「あいつが盗んだんじゃね?」とのもっぱらの噂
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:15:00.99 ID:q8ijRdVk0
試合してるのを見るのは中段、上段、二刀流ぐらいだね
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:16:08.31 ID:NPfROs+Q0
>>47
ぶっちゃけ金属バットのほうがマシだろ
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:16:40.07 ID:0K7JJkhK0
>>177
それは知らなんだ
ひっでぇ話だなぁ
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:18:29.35 ID:N8ABLsx00
>>147
書かなかったけど、俺小1から10年近くやってんのよ。剣道。
高1まで続けてたけど根性無しで辞めて、大学入ってもう1度剣道始めたら俺が弱いのか周りが強いのかもう全然勝てねえの
昔は何度か試合で勝ったりしてたのに・・・まぁ絶対的にうちの大学の練習量が少ないってのもある(と思う)んだけど
うちの部活4年の先輩がこれから抜けていくから経験者2年の俺一人であと初心者2人しかいなくなるし・・・

まぁ剣道始めたころから右は何度か注意されてたんだけどね。癖はなかなか抜けないね。
ただ昔より思うように体が動かない。前は出小手の俺と呼ばれ県内で恐れられたり恐れらなかったりしたのに・・・
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:22:16.81 ID:e1+UM7Tx0
>>180
ちなみに>>160の全日本覇者や昨年の世界選手権覇者も
「ワシが育てた」とか言ってる
このオッサン隣の小学校で剣道の監督やってただけで完全ノータッチなのにw
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:24:37.90 ID:3IwP5e+u0
今の日本で一番剣道の強い達人みたいな人っていないの?
合気道で言う塩田剛三的な
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:25:45.67 ID:0K7JJkhK0
>>182
バロスwww
星野の、仙ちゃんみたいなやつだな
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:26:54.61 ID:qQE482470
試合中にガッツポーズしたら反則負け
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:29:23.27 ID:KJJammLE0

剣道は9年ぐらいやったけどKO勝ちは3回だけ
爽快感がないから辞めたよ
187オリイヴ(「・ω・)「 ◆0YRoA9iWW. :2010/09/14(火) 18:29:47.42 ID:VVzcEnRQ0
鍔迫り合いのときに相手に頭突きしてふらついたところを引き面とかやッてたな
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:30:29.53 ID:0K7JJkhK0
剣道、だと誰が強いか微妙だな
高校と大学、大学と社会人、
社会人と先生でも動きが違うのに

ちなみにガッツポーズして取り消されかけたことあります
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:32:48.46 ID:FUn54aZ40
>>186
KO勝ちって二本勝ちのことか?
そうだとしたら不憫すぎる…
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:33:21.63 ID:gWpPP7SZ0
動きが違うってじゃんけんのグーチョキパーって感じに影響してくんの?
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:33:43.96 ID:YBCIKelZ0
>>187
体育の授業で柔道やってたとき
教師から見えない角度で相手の顔面にツバを吐きかけ
ひるんだ隙に背負い投げカマしてたM君を思い出した
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:36:12.07 ID:0K7JJkhK0
>>190
違う違う
中学生はとにかく動き激しい
先生はほぼ動かない
とかそんな感じ
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:38:48.47 ID:alfvLVB/0
体育で剣道やったとき
剣道経験者と素人の差がありすぎて笑えたわ

始め



終了
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:39:53.20 ID:YBCIKelZ0
>>193
構えからして最初から面ガラ空きだもんなぁ、初心者
下手糞すぎて逆に小手や胴が打ちにくい
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:40:07.66 ID:eztanWM30
倒れた相手に打突
中学のときなぜか女子と組み合わせて試合させられ(当事の俺すでに180cm70`)
どんなに手加減しても当たってすらいなくてすれ違ったときにちょっと接触しただけで相手が倒れまくり(女子でもそんな相手はなかなかいない)
しょうがないから早く終わらせるために倒れたとこにうって取ったことがあるっきりだ
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:41:31.21 ID:eztanWM30
でも初心者のが半端な経験者より嫌な時ある
わけわからん振り方して来るしビビッて完全防御し始めるしそうなってもこっちは経験者だから絶対取れとらないと負けだって言われるし
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:42:50.65 ID:alfvLVB/0
>>194
それで面打ちすぎて面禁止されてw
今度は小手だけに・・・・で小手も禁止されて胴だけになったが
どれかに限定しても、そう変わらんよと言いたかった
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:45:23.69 ID:YBCIKelZ0
>>197
あんまりもっさりした動きで面打ってこられても
かえって抜き胴とか打ちづらそうな気がするな
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:48:24.30 ID:alfvLVB/0
>>198
そうなんだよな
最終的にとりあえず沢山適当打ち込んで混乱した所に
胴で抜いた
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:48:58.81 ID:Fv+MsXPg0
>>196
初心者やりにくいよなwwwwww
タイミングとかが合わなくて
なかなか倒せないと
ああああああああああああってなる
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:49:33.83 ID:zilcMrOa0
その動きを研究すれば最強になれるんじゃね?
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 18:51:46.95 ID:3aDfX6tUP
授業の切り返しのテストのとき初心者の動きにあわせられなくて
成績2にされたのはいい思ひ出
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 19:28:03.77 ID:q28Tm+XA0
授業だとみんな防具の着付け係をずっとやるハメになり
終わっていざ練習ってなるとみんな恐れて近づいてこないって言う・・・ マジで優しく教えてあげるのに…
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 19:42:43.87 ID:ZjNeT3ad0
>>203
何処打てば良いのかわかならい
なんだか怖い
竹刀で構えるのやめて

と言われるんだろ
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 20:28:37.19 ID:AzD49B4/0
地味に伸びててワロタ
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 20:33:40.59 ID:SydOluu/P
>>204
ありすぎて困る
剣先ちょっと動かしただけでビクゥッ!てされるのはちょっと楽しい
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 20:57:34.52 ID:0K7JJkhK0
>>206
なんかエロいな
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 20:59:20.93 ID:alfvLVB/0
「ビクッ」とさえされる前に打ち込むのもなかなか乙なものです
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 21:23:26.55 ID:VBeym5nf0
剣道スレは伸びる

運動音痴だけど、体育は剣道の時間だけヒーローになれたw
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 21:40:10.08 ID:pN4co6Cu0
剣道大学入ったら始めようと思うんだけど大学からじゃおそすぎるかな?
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 21:44:20.17 ID:0K7JJkhK0
>>210
いるいる
オッサンなってからやる人も居るし大丈夫
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 21:53:15.88 ID:49luU+Jg0
高校の授業に剣道入れない方がいいと思うんだ。
ビビっちゃう奴は打たれまくるし、調子乗る奴は竹刀振り回すし。
素人の面をよけたら地面たたいてて一刀両断したいのかと思ったよ。
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 22:09:03.62 ID:eAK5th4N0
日本最後の剣豪と呼ばれた人いわく、
剣道はバシバシ打ち合うただのチャンバラごっこ。本当は打ち合いなんて一回で十分なんだ。と言って道場にいたいかつい青年に本気で面を打たせたんだが、
その人がちょっと剣先が動くぐらいで払った瞬間、青年の竹刀は横に思いっきり飛んでったらしい・・・
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 22:14:41.67 ID:SdudHA3/0
そら剣道はスポーツだからな
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
ってかそんなんできる人今の剣道家でもごろごろいるだろ