42v型のプラズマテレビが8万円を割ってる件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
実質57,000円
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:16:16.28 ID:dnOaDuer0
モノが売れないと叫ぶ企業
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:16:28.12 ID:qejAJj+a0
そんな大きいテレビ買ってなにするの?
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:17:00.15 ID:h+fBd3Uz0
プラズマあるけどぶっちゃけそこまででもない
液晶よりマシって程度
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:17:02.78 ID:0yLq5NeA0
AV鑑賞
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:17:08.54 ID:izXsQCmL0
プラズマ電機食うからな
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:17:18.73 ID:0ajwFAn50
>>3
超高画質アダルトBDを見るのさ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:17:49.77 ID:0ajwFAn50
>>6
ガッちゃんかよ
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:17:55.48 ID:/BBU47MU0
ほんの数年前に100万とかで買った人どうすんの? 自殺?
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:19:10.15 ID:LHXz9y7a0
11小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2010/09/14(火) 03:19:32.55 ID:ANpdLQDQ0
いい時代になったもんだ。

>>9 プラズマの ローン払ってるだろうね。
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:19:34.85 ID:dnOaDuer0
オリオン電機万歳!
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:20:35.99 ID:duS5uD0M0
安いな
だが買わない
買って何を見るんだ
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:22:13.12 ID:0ajwFAn50
>>13
超高画質アダルトBDさ
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:23:12.38 ID:h+fBd3Uz0
>>9
そんだけ金あるならハイビジョンブラウン管買いたいな
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:24:32.78 ID:tENL4+Iz0
初期の買ったやつは電気代高いわローンあるわで地獄だろうな
外付けHDD20GBを3万とかで買ってた時代を思い出す
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:26:05.36 ID:oonIlu7b0
>>9
別に
10年ぐらい前だしな
PCだって同じかそれ以上に値下がりしてる
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:26:30.12 ID:QappBvYT0
>>16
でもそいつらがいないとそもそも企業としては出す意味がないので
売れないものを開発する必要がなくなるんだよな・・・
つまり初期型買った人がいるおかげで、今安く買えるわけだ
だから地獄とかそんなことを思ったら買い物できないわけ
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:33:51.61 ID:+/QevFKGP
安いな、買おうかな
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:35:50.56 ID:0ajwFAn50
>>18
初期型買った人は、それはそれで
その時代にしてみれば進んだ生活を出来たわけだしな

それを否定するとなれば、金銭の価値を根本から見直さなければならなくなるな
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:48:14.85 ID:aA61FIxK0
当時のブラウン管と当時のプラズマの画質ってそんなに差があったか?
薄いテレビだったかそうでないかの違いくらいしかないんじゃね
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:53:54.59 ID:h+fBd3Uz0
高級機は実物見る機会なくてわからんけど
当時の並なブラウン管と今の並なプラズマじゃ余裕でブラウン管の方がいいよ
それぞれソースに不得手があるだろうが
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:55:00.33 ID:oonIlu7b0
当時も今も50インチ超えのブラウン管あったか?
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:56:34.96 ID:HwdjMNnB0
実質〜円てのやめろ
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 03:56:39.31 ID:h+fBd3Uz0
だからあの当時のプラズマ買う人とか
画質どうこうより大きけりゃいいってことだろ
言わせんなよ恥ずかしい
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 04:00:05.16 ID:oonIlu7b0
>>25
いや、無いものとあるものを比較はできんだろ
逆に30以下のプラズマとかも見たこと無いし
技術としては作れんのかもしれないけど

まあその内容には同意するし50インチ超えは至近距離じゃ見ないからあんまり画質は関係ない
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 04:01:59.39 ID:vEL/Yufq0
みるものがない
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 04:03:08.12 ID:LHXz9y7a0
>>24
じゃあ79,999円とエコポイント23,000点
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 04:06:20.07 ID:LHXz9y7a0
テレビは6畳の部屋でも40インチは必要だよ
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 04:16:55.61 ID:tENL4+Iz0
>>29
それは6畳の部屋で21インチのテレビで満足してる俺に対しての侮辱か?
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 04:18:00.07 ID:+Ry11bRj0
プラズマはゲームに向かないってよく言われるけど本当なの?
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 04:21:19.22 ID:oonIlu7b0
>>30
俺なんて現状13畳の部屋に14インチで満足してるよ
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 04:23:18.98 ID:+Ry11bRj0
14インチwwwwwww
小人かお前はwwwww
34小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2010/09/14(火) 04:26:44.35 ID:ANpdLQDQ0
>>31 今は大丈夫さ、精度も上がったしね。
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/14(火) 04:31:29.25 ID:h+fBd3Uz0
2m先で42型くらいだと結構辛い
3〜4mは離れたい
迫力を重視しない常用の場合ね
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
数年前37液晶を20万で買ったわ