.     日本のRPGには自由度がないよね     .

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
「日本のRPGには自由度がなくアクションアドベンチャーと変わらない」 ― 海外メディアの指摘
http://www.inside-games.jp/article/2010/08/22/43878.html
海外メディアはJRPGに対し厳しい指摘を行います。

海外メディアKombo.comのエディトリアルディレクターであるEric Frederiksen氏とコントリ
ビューターJoel Windels氏はJRPG(和製RPG)に関する記事を発表しています。

「ゲームの技術が発達することにより、見下ろし型のレースゲームやガンシューティングといった
ジャンルはゆっくりと時代遅れのものになりつつある。それでもゲーム産業人としての我々は、現
代のゲームを記述するのに古風の用語に執着する。これは我々を“RPGとはなにか”という疑問
へと導く。同じゲームの西洋と東洋のバージョンはなぜここまで違ってしまったのだろうか」

「『Elite』のような作品が、コンピューターRPGのもっともピュアな形となる。あなたは商人、海賊、
賞金稼ぎなどのロール(役割)をプレイする(演じる)ことができる。構造化された物語がなくとも、
プレイヤーはゲーム界という遊び場の中で自分たち自身のフィクションを作るよう誘われる。
MMORPGも同じ流れ上のコンセプトにあり、アバターのコントロールや外観、アクションなどに大
きな自由を許す。私は西洋のRPGのほとんどもここに分類されると思う。『Planescape』『Fable』
『Mass Effect』はプレイヤーが選択に基づくアクションを起こすと、それに対応して特別仕立ての
経験を作り出す。『レッド・デッド・リデンプション』ではプレイヤーは主人公をハンターにも商人に
もくそったれにも聖者にもできるが、ゲームを進めて新しいエリアにアクセスするためにはメイン
ミッションに関わらなければならない。ある程度の表面的な選択と「ロールプレイ」があるが、あな
たは重要な部分を変えることができない。プレイヤーはキャラクターを解釈するのに他者との違
いを見る。従って『レッド・デッド・リデンプション』はRPGではなくほかの何かだ」
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:22:27.81 ID:cmv1F2Zh0
自由の国アメリカ
従属の国ニッポン
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:22:29.34 ID:5dXcjb0o0
そうさ今こそアドベンチャーだっつってんだろうが
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:22:47.07 ID:B4KnkAj70
そして、「ファンタジーが舞台でターン制の戦闘があるようなRPG(多くがJRPGと分類される)のご
く一部にしか「ロールプレイ」の要素がない」と指摘します。

「カットシーンはプレイヤーの入力なしで起こり、プレイヤーは台詞を少しコントロールする。プレイ
ヤーは単にキャラクターが必然的に進行するために存在し、結果としてプレイヤーのそれぞれは
似たような経験をする。ゲームはコントロール可能なキャラクターのプレゼンテーションであり教
訓的なものになる。『ペルソナ』シリーズはこの傾向に逆らう少数派のうちの一つだ。プレイヤー
がキャラクターとどのように関わるか選択することを許し、彼らの関係がゲームプレイと物語の重
要な部分を作る」

Eric Frederiksen氏は自分がJRPGのファンであると前置きした上で以下のように語ります。「彼ら
はすさまじい戦いとダンジョンの放浪を注意深く組み立てて物語を作る。キャラクターと話すこと
は付帯的であり、多くは「はい」と「もう一度話してもらえませんか?」を決定することだ。

バトルシステムはゲームごとに変化するが、キャラクターの能力、ルックス、他のキャラクターとの
相互関係に関してはほとんど自由が提供されない。私はこれらを「シネマティック・ターン制・ナン
センスゲーム」と称することを始めたくなってくる。・・・むしろナンセンスというよりはコンバットか」

「基本的にJRPGには誤ったラベルがつけられている。本質的には多くのアクションアドベン
チャーと変わらない」

様々な意味での自由度がなければRPGとはいえない・・・というのが著者たちの主張。RPGへの
要求がかなりハイレベルであることが分かります。

例に挙げられた『Mass Effect』を作っているbiowareが「いま超大作を作るのは間違っている」と
発言しているのも興味深いところ。ハイレベルな自由度を持った西洋RPGとなれば超大作になら
ざるを得ない状況。いずれはこのジャンルにも市場の淘汰が及ぶ可能性があるのかもしれませ
ん。
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:26:08.77 ID:8A41hxHt0
JRPGって、ラノベ以下のシナリオを強制的に進める制作のオナニーでしか無いよなw
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:27:41.63 ID:qaI5PyPtP
ターン制は別に悪いもんじゃねえと思うがなんでそんな嫌がってんだ
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:29:01.19 ID:grT0jg6wP
名前なんてどうでもええがな
JRPGって呼ばれてるのは歴史的な経緯によって消費者にそれで通じるからであって
呼び方が気に喰わなきゃアドベンチャーだろうが何だろうが好きに呼べばいいだろ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:31:37.17 ID:BrTZnaHn0
自由度高いのって途中で考えるのめんどくさくなる
一周目と二週目でシナリオが少し変わるくらいでいい
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:35:09.00 ID:vZiOwpJc0
RPGは文字通り「役割を演じる」というゲームであるべきで
プレイヤーの主観によって別々の役割を担えるようにすべきというのがここで言う「自由度」だろ

誰もが救世主になるのではなく、救世主であったり敵であったり
ケチな盗賊になるのもいいかもしれない
そういう本物の「RPG」を彼らは要求してるんだと思う
日本のRPGは救世主であることを強要されることが多い
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:39:00.80 ID:B4KnkAj70
>>8
それが日本が海外では馬鹿にされてる要因のひとつじゃね?
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:46:45.56 ID:gyTW8wYJ0
今のコンピュータの技術でできるRPGなんてたかが知れてる。
日本だろうが海外のだろうがどっちもだいたい不自由だ。
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:48:16.83 ID:BrTZnaHn0
>>10
あー、そうかもな
まあ海外で馬鹿にされるからやらなくなる、なんてことにはならないが
メーカー側が困るんだろうな
13天文学者フェンダ- ◆9dvISqYoCo :2010/08/23(月) 00:49:07.38 ID:RqfrvUGX0
スレ開いてブラクラ並みの長さにビックリ
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:49:08.92 ID:vZiOwpJc0
>>11
つまりRPGってのは大して完成してないってことなんだから
ゲームとしての完成度向上をまず考える必要があるけど
日本のRPGはそういうことも考えず30年前からの相変わらずなターン制

というところがターン制に対する批判の根源ではなかろうかと思う
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:51:06.04 ID:+BqlUocr0
自由度ありすぎてもつまらんけどね
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:53:06.37 ID:Ih/G6p5lP
TRPGでもやってろ
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:54:37.68 ID:grT0jg6wP
>>14
別にRPGとして完成されてないからといって完成を目指す「必要」はないやん?
消費者によって望むものなんてまちまちなんだし
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:54:49.64 ID:gyTW8wYJ0
>>14
「ターン制」という話以前に、まずなぜ戦闘ありきなんだ、と思うわけさ。

>>16
やりたい
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:55:25.73 ID:GfuljS/60
CGゲーばかりだよねー
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:56:07.35 ID:vZiOwpJc0
>>15
つまらないってことはないと思うよ
ただし、疲れる
自由度が高いってことは高度な妄想力か、スケジュールをタイトに作ってやり込むやり込み派でないと
すぐに飽きてしまうだろうからな

寝転がって口笛吹きつつチンコ弄りながら片手でプレイできるような
そういう疲れない、頭を使わないものが現状日本のRPGに顕著に見られることが批判要素ではないかな
21切れた秋刀魚 ◆SANMA/43/o :2010/08/23(月) 00:56:29.74 ID:5Rx6LC+m0 BE:582585629-PLT(20222)

坂口ファンタジーと堀井ファンタジーのテンプレから抜け出せる気配が無いね
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:56:42.47 ID:Ih/G6p5lP
ターン制はいいと思うが
押し付けがましいシナリオのものが多い気はするな
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:57:07.61 ID:3BeTD+zb0
たたかうゲーがRPGだと勘違いされてるな
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:57:33.60 ID:8A41hxHt0
シナリオをなぞるだけなら本を読むなり、アニメを見るなりで良いんだよ、
JRPGはゲームをプレイする事が次の映像や話を進める足枷でしか無い、
誰がやっても同じ結果。
せめて成長の過程でシナリオに変化が欲しいね。
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 00:58:19.60 ID:17mzbboQ0
日本語でオブリみたいなの作ってみてくんねーかなぁ
全部翻訳されてあってもなんか違うんだよな
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:00:20.45 ID:B4KnkAj70
>>12
まぁ、自分的にはばJRPGを馬鹿にするつもりはないんだけどね
ただ日本のゲーム市場はかなり特殊だから仕方ないと言えば仕方ないのかもしれないけどね
だから海外のマーケットもシェアに入れるには今後は海外と国内に2部門作って
そこで海外版と国内版の2種類を作ればいいと思うんだよね
そうなると当然メーカーの体力勝負にもなるから大手メーカー以外の中堅メーカー
なんかは海外のゲームメーカーと提携して開発したらいいと思う
そうすればお互い納得いくJRPGが作れるのではないかとそう思う
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:01:38.76 ID:Ih/G6p5lP
しかし求められてるようなRPGを
テレビゲームで実現するのはなかなか難しい気がするな
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:02:20.87 ID:8A41hxHt0
日本の自称クリエーター(笑)は協調性が無くて、
ボクの考えた感動するストーリーを見ろ!って感じ強制的なんだよね…
海外なんかの大作は共同作業でシナリオも複数の人間が参加してて遊び心もあるよな。
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:02:48.91 ID:gyTW8wYJ0
>>21
そこから抜け出した先にはまたもうひとつテンプレがあってな、

自由度を求めてプレイヤー=キャラクターになり、
キャラクターに過去があることを一切拒否した結果
どう見てもキャラクターがその世界の人間でない状態を是とするおかしな思考に陥る。
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:03:24.04 ID:vZiOwpJc0
>>16
多分、海外プレイヤーの理想の極地のひとつとしてTRPGはあるだろうね

>>17>>18
逆だよ、逆

本質的に日本のRPGは作業化した戦闘と一本道のストーリーなどなど
ドラクエ以来の古い構造をそのまま引き摺っている
特に近年は戦闘とムービーしかないようなゲームが跋扈しているわけで
日本製ゲームに対する批判として「ターン制戦闘」は的外れではないと思う

極度にデフォルメされて直観的に理解し難いシステム等の代表として
日本製RPGに対する批判の槍玉にターン制が挙げられてしまうのかな
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:03:31.20 ID:YF7l51mt0
自由度があってもシナリオがなきゃロールプレイングではないよな
自由度とシナリオを両立させてる神ゲーなんてあるの?
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:03:46.31 ID:ZoP/Nzsu0
っていうかたまにちょこちょこやるだけのゲームにそんな考えなきゃならない自由度なんていらんし
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:05:21.40 ID:vzCuQFFQ0
>>32
じゃあもう書き込まなくていいよ
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:06:14.44 ID:Ih/G6p5lP
>>30
TRPGを一人でも出来ないものかって考えが
コンピュータRPG産んだって言われるぐらいだからのぅ
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:07:53.75 ID:vZiOwpJc0
>>31
Wizは神ゲーだと思う
あくまでも30年前の作品として評価するなら、だけど

シナリオを陸上におけるスタートの合図と捉えるか、コースと捉えるかで結構食い違う気がする
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:08:24.10 ID:Ih/G6p5lP
シナリオに対するアプローチの自由度はまったくないわな
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:10:09.79 ID:qh7JPzHi0
>>31
オブリは意外とその辺できてる希ガス
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:10:10.97 ID:jI199eq80
RPGって役を演じるゲームじゃん
シナリオの一部として「役」が存在して、それを演じるゲームなんだから自由度がないのは当然じゃね?

結局どうしたいの?
やれることは多過ぎて何をすればいいのか分からないゲームがやりたいの?
セカンドライフでもやってろ
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:10:16.21 ID:B4KnkAj70
どうしても何らかの理由で現状のスタイルが変えられないのであれば
RPGではない新しいジャンル名をつけたらいいんじゃないかな?
少し主題とずれるがテキスト系ノベルゲームがゲームを名乗る必要性が
もうないような気もするんだよね
もうあのジャンルのゲームはビジュアルCGサウンドノベルとかでいい気がする
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:10:51.67 ID:gyTW8wYJ0
>>31
まず舞台となるゲーム世界の設定とかをプレイヤーに提示して、
提示された設定をプレイヤーは理解したうえで、
それに基づいたキャラクターをプレイヤーが設定して、
それを元にシナリオを作れるのがベスト

だがそんなもんをコンピュータゲームとしてやってらんないので妥協策として考え出されたのが
Wizみたいなプレイヤーの妄想にいろいろ任せるやり方。

でもそれだとドラマチックな話なんてやりようがないのでライターが
キャラクターに人格とか過去とかを与えてしゃべらせて、
そのやりたいシナリオに向かうように仕向けたのが今のいわゆるJRPGというやつ。
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:12:04.08 ID:VhmklIQ80
ロールプレイングゲームなのに自由ってw
役割を演じるのが嫌なら別のゲームやれよ
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:12:19.14 ID:Ih/G6p5lP
>>38
それ演じてるんじゃなくて操られてるよね
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:12:27.50 ID:8A41hxHt0
そう言えばアドベンチャーゲームって、TRPGを一人で出来るようにした
アドベンチャーブックから派生したんだよな、
シナリオの変化と言う点でJRPGはアドベンチャーゲームにも劣る。
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:12:39.11 ID:VVLReF+40
日本にはロマサガがあるじゃないか
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:13:12.07 ID:17mzbboQ0
役割を「演じる」の意味をわかって言ってんだろうか
動かして喋ってるの見てるだけだっていうね
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:13:22.69 ID:3BeTD+zb0
キャラクターが勝手にセリフしゃべって動くんだから演じてすらいないだろ
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:14:21.12 ID:qh7JPzHi0
>>44
ロマサガってストーリーなくね?
3とか酷い。なんどプレイしても4魔帰属を倒す理由が分からない
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:14:28.45 ID:B4KnkAj70
>>44
キョンはもうスクエニにいないらしいよ
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:14:49.99 ID:PoExEuFJP
FO3、オブリみたいなのは作れないのか(´・ω・`)
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:15:51.46 ID:uSJUpZAh0
>>38は結構根本ついてる気がする。
日本人にとって役とは与えられるものであって自分で自由に操れるものではない。

戦闘パートで個人で核に匹敵するスーパーマンになっていようと歴史の大局や
国の運命を捻じ曲げたり個人的なあらゆる不幸を解決するなんてできないよ、
というストリーが非常に多い。

DQ7は不幸な結末が多すぎるとして、いろいろ不評だったが、
もしあれが「十分レベルを上げればみんなハッピーハッピーにできます」
というものだったらさらに悪かったろう
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:15:54.83 ID:VVLReF+40
>>47
四魔貴族はアビスゲートを広げて魔物を送り込もうとしてるから倒して封印しないといけない、はず
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:16:44.40 ID:L5C+BGkz0
オサレ気取ってて年若く才能にあふれた美男美女ばかりの一行が軽やかに世界を救う
感情移入できねーや・・・
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:17:01.71 ID:YF7l51mt0
>>35
ウィザードリィやったことないけど
ロールプレイングでいう所の「役」に当たる部分の
「職業」をただの能力の差だけで表現して
シナリオには一切変化を与えないんなら
本当の意味でのロールプレイングでは無い気がする
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:18:46.45 ID:vZiOwpJc0
>>41
「自由度」とは演じる役割を自由に選ばせろってことでしょ

誰もが主役「のみ」をやりたいわけではなく
主役をやったら端役もやりたいという人もいるだろうから
そっちをケアしろって話だな

>>44
ロマサガの欠点はスタートとゴールは常に一緒という点だな
マルチウェイだがマルチシナリオではない

>>47
ちゃんとストーリーはあるよ
会話で魔貴族たちを倒さないといけないという方向に進んで行くしね
しっかりと必然性は担保されてる
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:18:51.65 ID:Ih/G6p5lP
いろんなRPGがあるとうれしい
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:20:07.44 ID:YxB6rPdA0
ソードワールド2.0、セブン=フォートレス、アリアンロッドあたりをやりたいな。
TRPG自体知っている人が周りにいないから無理だけど。
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:20:12.65 ID:B4KnkAj70
>>53
坂口だったか赤松だったか誰か忘れたけど昔はそーゆうのは
妄想で楽しんだらしいよ
ちょっと前の90年代辺りに活躍したファンタジー系小説なんか書いてる人はそこから目覚めた
人も多いみたいだよ
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:20:43.49 ID:QCpIrffO0
ドラクエ6はいい感じの自由度があった
海底に潜れるようになってからがヤバい

空飛べるようになってからは行くべき場所自体があんまりなくなってるので
ちょっともったいなかったと思う
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:20:57.83 ID:vZiOwpJc0
>>53
ウィザードリィにおける「役」は「キャラクターの職業」ではなく
「プレイヤーの振る舞い」によって決定されるのでロールプレイングと言っていい
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:21:25.11 ID:Ih/G6p5lP
>>56
ただのソードワールドなら出来るがなwww
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:21:58.22 ID:78zgVsJ30
竜退治はもう飽きた、どうだみんな?
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:22:18.43 ID:vZiOwpJc0
>>57
ベニー松山とかもそうだね
隣り合わせの灰と青春は名作
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:22:42.82 ID:8A41hxHt0
>>56
残念だな自分はD&D、T&Tとファンタズムアドベンチャーぐらいしかもってない
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:22:49.66 ID:VVLReF+40
>>61
戦車転がすのも飽きたわ
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:23:13.81 ID:gyTW8wYJ0
>>56
シャドウランやろうぜ

>>61
俺の知ってるドラゴンは退治するどころか合衆国の大統領になってた
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:23:24.87 ID:YUVGQekb0
勝手に言ってろ
テイルズマンセー
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:23:48.60 ID:1EahQYtE0
現実は自由度が高すぎるクソゲー
常に目標が示される安心感がいいんじゃないか
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:23:49.33 ID:VVLReF+40
>>56
GARPSのルールブックが何冊かあるぜ
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:24:46.66 ID:YF7l51mt0
主張が一貫してないけど
よく考えたら別にシナリオがあろうが無かろうが
ロールプレイングと言っていいんじゃないかと思った
キャラ強化に自由度があれば
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:24:52.05 ID:Ih/G6p5lP
ルナティックドーンとか好きなんだがなぁ

>>68
妖魔夜行しようぜw
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:25:02.76 ID:vZiOwpJc0
>>56
チャットでTRPGやってる連中いるから探してプレイすれば少しは満足できるんじゃね?
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:25:35.17 ID:YxB6rPdA0
>>60>>63>>65>>68
お前らなんで俺の近くに住んでいないんだよ…。
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:27:01.06 ID:aiF5R/bVP
>>56
D&Dやってたけど慣れるとバトルが単純作業で飽きてしなくなるwww
MAPもシナリオも作るだけ無駄ってぐらいGM泣かせになるから
イベントだけ何十個も作ってたわ
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:29:40.50 ID:8A41hxHt0
TRPGはイベントを終了させるだけで1時間ぐらい掛かったりするしね、
大半が脱線した勢いのフリートークなんだけどw
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:30:23.77 ID:78zgVsJ30
RPGといえばFF13のクリスタルって結局従来のただの石とどう違ったの?
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:31:19.85 ID:Ih/G6p5lP
そこでメールゲームですよ
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:31:54.65 ID:vZiOwpJc0
>>68
Generic Universal Roll Palyinggame SystemだからGURPSね

あれはキャラメイクはすっげー楽しいというかキャラメイクが本体と化してる
ルールが濃密で複雑なものだから真面目にやると1日とか平気で消し飛んで
中々ちゃんと遊ぶ機会には巡り合えなかったなぁ

複数人戦闘すると平気で数時間食うし
マスターボードに入念にカンニングペーパーを用意しておかないと
ほぼ確実に細かいルール忘れてミスするから準備にもクソ時間掛かる
人間が裁定する以上、システムは軽く、シナリオは濃くというのがTRPGでは求められると思う

そういう意味じゃコンピューターでこそGURPSのシステムが生きるはずなんだけど
GURPS程システマチックなキャラメイクできるCRPGってないよね
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:33:28.69 ID:tFkC4AU90
というか日本以外のゲームって銃で撃つゲームしか印象に無いわ
絵のキャラ日本にしかなくネ
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:33:57.93 ID:YxB6rPdA0
行動の自由度の高さだけで言えばMMORPGが該当するんだろうか
まあストーリーなんて無いから比較対象にすることがおかしいんだろうけれど
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:34:08.70 ID:HJJZVN9P0
アイレムゲーやろか
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:35:14.02 ID:vZiOwpJc0
>>79
一応続き物のクエストでシナリオを表現してるMMOはあるんだけどね
クエ全部終わらせても延々とプレイするからそういう感覚は消えるんだよなぁ、確実に
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:35:43.40 ID:aiF5R/bVP
>>74
ありすぎて困るっていうかそれしか無いよなww
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:36:22.37 ID:RNALHbiO0
RPには2種類あって、
物語を作ろうとするRPと、
物語をなぞろうとするRPがある
日本のRPGは後者が多く、また、後者が好まれているわけだ
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:37:32.07 ID:78zgVsJ30
日本以外のコンピューターRPGって方眼紙がほぼ必須なイメージしかないな
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:37:46.08 ID:Ih/G6p5lP
>>83
日本産で前者とかあんの?
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:37:53.55 ID:U0pbus1t0
>>1
何でそんなに名前にとらわれるんかね
色々な経緯があって「RPG」ってゲームの定義が日本とアメリカで違っちゃったんだから
別のものとして理解すりゃいいのに頭悪すぎる
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:38:27.59 ID:8A41hxHt0
MMOはかなり言い線いってるけど、
戦闘がメインに成りがちなのが問題かな…
イベントに捜索とかコンテストとかが在って、
経験値が入るようになればな〜
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:38:45.24 ID:NeGiNETA0
>>75
人だった
FF13は戦闘においては全てのキャラに全ての役を振り分けられたから、そういう面じゃ自由度あったんじゃないかと思う
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:39:15.86 ID:g+Wn2Gb+0
これ結構前のニュースのやつだろ
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:39:37.70 ID:VVLReF+40
>>77
ああGURPSだったわ

GURPSサイバーパンクって追加ルールブックが面白くていろいろ妄想したわ
日本オリジナルのGURPSルナルもよかったな
やったことは一度もないんだけども
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:39:54.81 ID:vZiOwpJc0
>>87
そういうイベントが出来ると捜索すべき地点の座標が数日中に攻略サイトに乗って
結局お使いイベントと化すのがMMOの常
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:41:02.67 ID:qZk/pcLD0
>>83
日本人は基本的に受身の娯楽が好きだそうだしな
海外のカジノじゃ、日本人はルーレットに群がるらしいぞ

>>85
TRPG
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:41:08.20 ID:RNALHbiO0
>>85
ルナドンとか
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:41:34.12 ID:QCpIrffO0
>>45
わかる
物語を読む感覚に近いんだと思う
主人公がしゃべらないやつは特に
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:41:50.39 ID:78zgVsJ30
いわゆるローグライクは日本のRPGに入りますか?入るならちょっと幸せの箱とってくる
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:42:22.09 ID:gyTW8wYJ0
>>83
その前者とされるのも短いシナリオが順不同でたくさんあるだけじゃね?
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:43:11.12 ID:YxB6rPdA0
ファラリス信仰したいな
汝の為したい様に為すが良いなんて最高だ
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:43:30.87 ID:Ih/G6p5lP
>>92-93
OKすまんかったTRPGもウナドンも大好きだwww
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:43:57.56 ID:qZk/pcLD0
>>97
俺はミゴリ信仰する
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:44:48.13 ID:Ih/G6p5lP
>>97
おれチャ・ザでいいよ
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:45:10.41 ID:RNALHbiO0
>>94
RPGの『P』のplayは、台本があって、それに沿うって意味の方が強いぞ
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:47:43.42 ID:qZk/pcLD0
村長「お願いします、山賊を倒してください・・・そうすればお礼に蓄えの半分の1000Gをお渡しします」

A・山賊を倒す、報酬もらう
B・山賊を倒す、報酬などいらぬ正義のためにしたのだ村の復興に使うがよい
C・山賊よりお前らのが弱いぜ、ぶっころして2000G・・・あれ?3000Gもあるじゃんwwwワロスwww
D・山賊に情報をリーク、山賊と一緒に村を攻める、村を山賊の拠点に

ってぐらいいろいろできると最高だけど、JRPGはせいぜい上二つしかできないのが多いな
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:48:16.94 ID:8A41hxHt0
>>101
TRPGの方が発生は古いから「役を演じる」が普通では?
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:49:03.53 ID:qZk/pcLD0
>>103
ある意味、最近のJRPGは操り人形にされて演じてるわけだからある意味間違ってはいない・・・のかね
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:49:23.13 ID:YxB6rPdA0
>>102
山賊が村に攻め入って両者が疲弊したタイミングで乱入
→村人も山賊も殲滅→村と山賊の金を全部巻き上げる
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:49:44.56 ID:B4KnkAj70
>>79
アイテム課金制のMMORPGは最終的に運営がストーリーそっちのけで
アバターやらそんなのにばっかり実装してるとこが結構あるけどね
月額制は結構いけると思う
>>86
俺もそう思う
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:51:12.37 ID:VVLReF+40
>>102
ころしてでもうばいとる
っていう伝説の選択肢があるぜwww
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:51:54.05 ID:Ih/G6p5lP
>>102
E・無理だと諦める
F・他のパーティーも誘って山分け
G・山賊を説得して解散させる
H・村の場所を変えさせる

こんなのも欲しいね
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:52:21.87 ID:BrEHE7L10
>>102
山賊を倒す方法が色々あるならまだいいんじゃね
まあTRPGやってても脳筋タイプが多くてフィールドアドベンチャーだろうがシティアドベンチャーだろうが
とりあえず殺せば解決交渉なにそれってタイプが多いけどさ
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:52:27.19 ID:qZk/pcLD0
>>107
昔のRPGほど選択肢が外道よりのもあってよかったな
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:52:34.09 ID:8A41hxHt0
>>102
そう言う選択肢だとFallout3は良く出来てたな
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:55:01.95 ID:B/X4i1Y+0
最近は滅多に見ないけどmmoでRPする奴はイライラの元
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:55:28.50 ID:8A41hxHt0
>>109
GMに遊び心があれば色々と広がるけど、
戦闘フォーマット優先のGMだとダイスを振るばかり…
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:55:53.66 ID:gyTW8wYJ0
>>109
シティアドベンチャーでなんでも殺して解決しようとするプレイヤーには
オブリビオンの「スターップ!」みたいに警備兵に追い掛け回されることになるのが
この世界の一般常識だとプレイヤーに警告する。

この、「そのゲーム世界での一般常識をプレイヤーに警告してくれるGMのような機能」って
CRPGには完全に欠落してるよな。
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:55:55.73 ID:vZiOwpJc0
>>112
MMOをそういうカジュアルな場にしたからRPG好きが逃げたんだけどな
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:56:02.61 ID:qZk/pcLD0
>>112
RPしてみたいけど、やらないのが基本だしな
TRPGのがたのしい・・・
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:56:32.20 ID:RNALHbiO0
>>103
もともと、『play』だけで演劇の意味もあるわけで、役を演じる場合でも『台本』抜きでのplayは原義から外れるだろうよ。
いや、その意味も口語としてはあるのだろうけど、より本質的なのは演劇を演じる方だな
TRPGはどちらかと言えば、『演じる』のではなくて、『書く』に近いところがあるな
まあ、個人的には、より原義に近づいたのがJRPGの楽しみ方って感じがするな
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:56:56.87 ID:BrEHE7L10
>>113
GMも苦労するんだぞ交渉事も情報収集もしないPC相手だと
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:57:25.53 ID:Ih/G6p5lP
ダイス振るのも楽しいけどなwww

MMOでRPなんかしたら変人扱いだろorz
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:57:37.49 ID:YxB6rPdA0
ゲームのRPGは弱い敵との戦闘が苦痛。
経験値を稼げるわけでもないし、いいアイテムを落とすわけでもないのに、
エンカウントはするから戦わないといけないなんてやってらんない。
自分のレベルに合わせて敵も強くなる様に設定して、
頭を使わないと勝てない様にするだけでも随分退屈さが緩和される。
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:58:48.41 ID:qZk/pcLD0
>>120
それはそれで結構しんどいけどな・・・
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:59:11.21 ID:8A41hxHt0
うわ〜〜〜〜〜〜〜
おまいらとTRPGして〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:59:13.91 ID:gyTW8wYJ0
>>120
>>18でも書いたけど、そもそも戦闘ありきというのがいらん気がする。
時代劇みたいに最後に締めに一回戦闘があるぐらいでもいいかもしれん。
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 01:59:33.69 ID:5dxVkEDv0
テーブルトークやりてーが仕事忙しくて時間がない
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:00:15.38 ID:Ih/G6p5lP
>>120
ゲームバランスとるの難しいと思う
あと、違った意味で疲れる気がする
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:01:15.08 ID:RNALHbiO0
>>123
それこそ、逆にJRPGの叩かれてる部分の最たるものになるだろww
戦闘の形式が如何にあれ、その内実全てが描かれてると思う事事態がJRPG的な楽しみ方じゃないか
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:01:24.81 ID:BrEHE7L10
>>119
なぜLotROのロールプレイ鯖で遊ばなかった!
一般鯖でもモンスター側は蛆虫として皆演じてたけどなLotROは
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:01:45.40 ID:VVLReF+40
最近のRPGって最終的に俺TSUEEEEEするために最強装備を求めるんだけど、
手に入れるために最強一歩手前くらいの敵を何度も殺さなきゃならなかったりして本末転倒だよね
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:01:48.82 ID:qaI5PyPtP
>>120
SMAAAAAASH!!
は名案
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:02:12.91 ID:YxB6rPdA0
>>123
まさにTRPGのやりかただね。
GMがキャラクターレベルと釣り合う敵を用意するから互いに楽しめる。
不慮の事故でキャラクターが死ぬ場合もあるけれど…。
>>121>>125
そこら辺はシステムのON・OFFで対応するとか…作り手の労力が半端無いから無理か。
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:02:31.49 ID:qZk/pcLD0
あーあ、ゲヘナやりてえなぁ・・・
クトゥルフやりてえなぁ
ソードワールドやりてえなぁ
ガンドッグやりてえなぁ
メガテン200Xやりてえなぁ
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:02:58.02 ID:Ih/G6p5lP
さっきから睡眠抵抗のダイスを振りまくってるんだけど
そろそろ自主的に寝なくてはならん時間になってきてる件

>>127
RPはリネージュでたんまりやっておいた!
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:04:41.98 ID:aiF5R/bVP
>>122
ディードリットみたいなコスプレしたパン売り娘がおまいに買ってくれってせがんでるぞ
1斤100Gらしい
なんかスカートひらひらさせてブルマ見せてるけどどうする?
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:04:47.55 ID:BrEHE7L10
ID:gyTW8wYJ0にお勧めのネヴァーウィンターナイツがあるのだが
娼館で童貞を捨てると経験値が貰えるぞ
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:06:56.58 ID:gyTW8wYJ0
>>125,130
オブリビオンやらFO3やらなんかもだいたいそんな感じじゃね?
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:07:24.72 ID:RNALHbiO0
個人的には、自由度云々を要求して、『出来る事を増やせ』と要求することは、
真逆の要求だと思う
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:08:19.26 ID:8A41hxHt0
JRPGのギャップってTRPGを知ってるか知らないかの差だと思う、
知っていれば満足出来ないし、
知らないなら問題ない…
でも進化や成長の過程で原点を知る事は大切だと思うよ制作側に…。
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:08:41.33 ID:U0pbus1t0
>>120
それだとレベルアップする意味がなくなっちゃうな
それならレベルっていうもの自体を廃止しちゃった方が全体的にすっきりすると思う
作る側もその方が戦略性練りこみやすいし
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:09:01.87 ID:qaI5PyPtP
D&D3rdこそ至高ッッ

>131
パー速でTRPGで検索
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:09:04.40 ID:qZk/pcLD0
>>135
必死こけば逃げることできるし、感知魔法かけておくなり、感覚研ぎ澄ますなりしておけば戦闘は回避できる
それに、そんなパズル的要素ないしなぁ
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:09:34.11 ID:RNALHbiO0
>>138
それは、敵の強さと、戦闘の頻度の問題だと思うぜ
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:09:59.93 ID:dppZyB0J0
洋ゲーは自由とかいうけど結局お使いゲーの域を出て無いじゃん
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:10:44.58 ID:RNALHbiO0
>>142
ゲームの楽しみ方がJRPGの域を出てないからだと思うよ
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:10:52.50 ID:YxB6rPdA0
>>138
そういやそうだね
レベルアップの変わりにボス戦クリアで好きな技や魔法を取得できるなんて楽しそうだ
システム的にはダブルクロスに近いかな?
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:11:03.30 ID:Ih/G6p5lP
今までいろいろやってきて日本ではこういうRPGの流れになったと見るべきなのかねぇ
もっといろんなタイプのRPGがあるとうれしいんだけど

って言っても最近ゲーム自体ぜんぜんやってないけどw
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:11:11.74 ID:lmCOuAH50
俺は自由度は低いほうがいい
何も考えずにストーリーに乗るほうが楽しいし楽
だからグラセフとかそれ系は自由度が高すぎてすぐ飽きる
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:11:56.70 ID:qZk/pcLD0
>>142
目の前のお使いを要求する人間をパーンできりゃいろいろ変わる
そりゃお尋ね者になるだろうが、そういう楽しみ方もできればおもしろい
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:12:55.96 ID:dppZyB0J0
殺すというのも与えられた選択肢じゃん
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:14:25.21 ID:RNALHbiO0
>>158
それはCRPGの限界だと思うよ
もし、お使いゲームを脱したいなら、
そこで描かれた事態をどこまで自分の中で拡張できるかが重要じゃないかな
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:14:32.71 ID:YxB6rPdA0
ギャスパルクの復活くらいの自由度があれば面白いだろうな
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:14:59.78 ID:RNALHbiO0
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:15:07.80 ID:clwvOEP50
ペルソナが自由度高いって嘘だろ
あれこそストーリーに沿って進めるRPGじゃん
それにコミュでストーリー変化すんのって4だけだしあの程度で自由度高いってんなら自由度の高いJRPGなんて腐る程ある  
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:15:51.71 ID:BrEHE7L10
やっぱりルナドンは最高だな
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan138549.jpg
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:16:08.12 ID:qZk/pcLD0
>>152
ペルソナが自由度高いとか初めて聞いた
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:16:25.01 ID:RNALHbiO0
本質的な意味で自由度が高いのはwizの始めらへんの作品なんだろうな
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:17:44.03 ID:qaI5PyPtP
雨の中傘ももたずに踊るのもいい
自由とはそういうものだ
(キリッ

>>148
その後でゲーム世界でキャラが責任を取る必要があるがな
官憲に追われたり捕まって処罰されたり逃げ回って時間を無駄にしたり

自由と責任がワンセットなのはゲームの中でも同じことなんだが
そのへんを意識させられる展開ってあんまりないよな
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:18:50.97 ID:BrEHE7L10
とりあえずスーファミ用意してトラバースをやる事から始めよう
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:19:25.53 ID:RNALHbiO0
>>156
>>148の論に従えば、責任も与えられた選択肢の延長であって、
しかも、自由度とかとは関係ない方向性に話題が伸びてると思うよ
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:23:57.65 ID:YxB6rPdA0
好きな物について書き殴るのは楽しいなぁ
でもそろそろ現実に戻る時間
誰かスリープクラウドかけてくれ
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:26:26.54 ID:Ih/G6p5lP
俺も寝なきゃ・・・
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:28:32.99 ID:qaI5PyPtP
ところで時々この手のスレ立つけど
TRPGになんか過剰な幻想抱いてる人が多いよな
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:30:51.42 ID:qZk/pcLD0
過剰もなにも、のめりこみ具合がが段違いだし

JRPGって基本『神・第三視点その他諸々』の目線だし、主人公とプレイヤーのそりがあわなかったらロールプレイもくそもねえし
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:32:14.74 ID:BrEHE7L10
TRPGはGMとPCの口プロレスだから相手が合わなきゃどうしようもない
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:32:55.04 ID:oMIVSe4n0
JRPGって一つのジャンルとしてもう昇華されてるだろ
西洋RPGやりたいなら西洋RPGでいいじゃん
なんであわせなきゃいけないんだか
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:34:35.26 ID:8A41hxHt0
学生時代に休み時間や放課後にしたD&Dは楽しかったよ、
TRPGはイベントをこなすのがメインで、
JRPGはLv上げるのがメインなんだよな…
お使いでもイベントの在る洋ゲーの方が受け入れやすい
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:36:15.48 ID:oMIVSe4n0
ちなみにFF12やゼノブレイドは自由度広いぞ
両方ともかなり好きだが
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:37:26.94 ID:B/X4i1Y+0
lotroはさくらインターネットが葬った
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:42:00.50 ID:8A41hxHt0
TRPGをやってる世代だと、
ロード・オブ・ザ・リングよりも、
指輪物語の方がしっくりくる。
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:46:07.75 ID:oJicIAYd0
ある洋ネトゲでボスが街に攻め込んできたってのがあるが、日本のゲームではこうゆうハプニングは絶対出ないだろうなw

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3580236
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:51:43.24 ID:IeXuLbOzP
日本の開発シーンの進化が止まってるからな。
海外ゲーはRPGにしろFPS、スポーツ物にしても
何かと自由度のある脱線できる遊び要素がある。

ただ、自由度高いと本編クリア前に飽きて進まないまま終了する率も上がってしまうが。
不自由なゲーム、自由すぎゲームどっちも潤沢ならいいんだけど
日本の場合は多様性がないからなぁ。
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:57:15.12 ID:qZk/pcLD0
ああ、遊び心はイマイチ無いな
日本のゲームって

日本一とか結構すきだけど
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 03:03:50.92 ID:vZiOwpJc0
海外はパソゲーが生きてるけど
日本はパソゲーが発売直後に割られることもあってかなり死んでるせいで
市場の多様性が弱い
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 03:09:04.78 ID:YdCzZvxXO
現実に出来る事をゲームでもやらせろって事を「自由」「多様」「遊び心」と言ってるんだね。
現実の非現実化と非現実の現実化。
ユーザーの要求が世相を反映してる(笑)
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 03:13:27.61 ID:sK0/Su+S0
ペルソナは自由度っていうか参加してる感じがあるから
まあそれは3,4の話だろうけど
日本のRPGはワンパターンだからアトラスマンセーしたい気持ちは分かる
最近はこんな感じで良いだろ?みたいなゲームが多すぎる気がする
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 03:15:35.63 ID:qZk/pcLD0
>>174
つか、プレイヤーの意思をある程度拾ってくれるJRPGを作ってて、今も名が通ってるのってアトラスしかなくね?
俺がイマイチしらんだけかもしれんが
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 03:16:39.77 ID:DLt648Pr0
ゲームしたいなぁ
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 03:28:40.60 ID:QwJi6KLe0
メタルマックススレはここですか?
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 03:37:03.70 ID:qguvu4f8O
またTRPGしたいな〜
やっぱいいGMにめぐりあえるかで ハマるか決まるよな
つか、VIPでロールプレイヤーがこんなに少ないのがふしぎ!
みんな狂的な妄想力を持ってんのに
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 03:43:28.64 ID:vZiOwpJc0
>>178
大事なのはその妄想力を提示して他人と共有できるかどうか

妄想力が強くてもそれをちゃんと他人に提示できる人間は少ないよ
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 04:13:31.00 ID:qguvu4f8O
>>179
おまえのIDくせえわwww
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 07:15:04.88 ID:Ih/G6p5lP
まだあるだと!
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 07:25:09.53 ID:S46JzcH50
>>172
海外も結構割られてるよ
確か9割が割れってゲームもあったかな
日本のPCゲーが弱いのはPC98一強時代が長く続いたってのもあるよね
あとはMODとかに対する考え方とか
183荒らし ◆cqsLHyt7QqIv :2010/08/23(月) 07:25:39.32 ID:NE5FAk9k0
              /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  俺がモスまで連れていってやる。
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!    むっちゃ美味いからついて来い
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
184私の1P ◆wbmYHb1PMY :2010/08/23(月) 07:27:26.26 ID:7LQOhZUf0
きたへいけ さればひかりが みえてくる
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 07:32:56.69 ID:rPvMIR++0
>>1
ああ、それ凄くわかるwww
だから俺は海外RPGの方が好きだ。
だが海外RPGはやはり日本向けではないので日本人の俺とはやっぱりちょっと肌が合わない。
だから、日本製の自由度の高いRPGが大好きだ。
ルナティックドーン(あれ?これ日本じゃないんだっけ?w)とか、ジルオール(これはコーエーだから日本だよな?)とか。
基本、主人公が決まってるだけでやる気無くなるwwww
主人公、喋りすぎだろwwwみたいなwwww
俺ならこんな場面にこんなこと言わない・・みたいな、感じ。
自由度は高くないけど、メガテンシリーズは主人公が無口で何も喋らないから、我慢できるwwww
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 07:39:14.26 ID:4irLQboM0
ここまでメタルマックス3無し
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 07:50:49.33 ID:vDxHY2AY0
主人公は無口仕様が一番
ベラベラしゃべられると冷める
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 07:54:11.63 ID:npG0OVwcO
初期のWIZをネトゲにすりゃいいのに
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 07:55:37.85 ID:rPvMIR++0
WIZって、向こうのゲームなんだろ?
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 07:59:31.39 ID:9H3XW0zEP
言ってろよ
完全に自由なゲームがあったらそれはテレビゲームではないし
ルールがあるからゲームなんだろ?
面白さを自由度で計ろうとしても無駄
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:04:58.69 ID:F34NLcN90
WIZオンラインってないの?
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:06:38.87 ID:inEjHAoZ0
>見下ろし型のレースゲームやガンシューティングといった
>ジャンルはゆっくりと時代遅れのものになりつつある






          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:06:39.72 ID:rPvMIR++0
>>190
いや、でも俺が一番重きを置くのは自由度だwwww
別にCGが好きだ・・とか、ストーリーが良い・・とか、システムが良い・・とか
それでもそれこそ個人の自由だからいいと思うねw
俺はストーリーが無くてもどうでも良い派だから、自由度の高いRPGが好き。

自由度>>>>>>>>>>>システム>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>CG>>>>>>ストーリー

って、感じ。
俺が海外RPGがイマイチ肌が合わないのはシステムがよろしくないwww
ちょっと、ユーザーに不親切。って感じ。
やはり、日本製の自由度の高いRPGが両立してて良い。
まあ、俺はMMOでもやってろって感じだな。
MMOも大好きですwwwwwただ、家ゲーの自由度高いRPGもやりてぇwwwwwwwww
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:07:24.09 ID:z2azD1IT0
自由度高められても話としてつまらなくなりそうだしな

話なぞるだけならアニメだの見ればいいとか言う人間は何なの
焼きそばパン好物だって人にパンや焼きそば食えばいいだけだろって言うの

RPGの良さはその作品世界を一番体感できることにあるんだよ
情報量。
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:09:31.14 ID:ihx5H6kB0
>>5
何そのアセルス編

新約聖剣とか聖剣LoMもそんな感じらしいな
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:12:15.66 ID:npG0OVwcO
結局誰もが没入して騙されたいだけなのに言い方変えて揉めてるようにしか思えない
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:21:37.50 ID:9H3XW0zEP
何を面白いと思うかってのは完全に個人の好みでそれだけが自由であるべき
俺だったら全部に理由があるRPGがいいな
ストーリーに始まりそれに即したシステム、勝敗、音楽、キャラクター
エンディングは一本道が基本
マルチにするならトゥルーエンドが絶対に必要
分かりにくかろうが何だろうが、一つを表現する為にゲームを作る
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:27:47.99 ID:rPvMIR++0
まあ、いいじゃん。日本にはそういうゲームが多いんだから。楽しめるじゃん。
自由度の高いRPG、少なすぎるwwwwww俺、楽しめないwwwww
もうちょっと出してほしいよwwwww
最近、PSPとかでネットに接続できる環境を売りにしてるせいか、
MMOっぽいのが続々出てるみたいだけど、
PSPの画面小さすぎるwwwwwwwwwwwwwww
目が疲れるwwww目が痛いwwwwww
PSPとPS2の互換性を激しく所望するwwww
TV画面でやりたいよwwwww
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:32:15.43 ID:npG0OVwcO
PSPテレビに繋げばいいじゃない
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:34:20.13 ID:nW/eSAUo0
どれが面白いんじゃなくて
いろんな方向性のゲームがあってそれぞれ面白くなるようにがんばってほしいわぁ
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:34:46.65 ID:rPvMIR++0
>>199
え?ちょっと何それ?
そんなことできるの?初耳wwwww
俺、店員さんに聞いたけど、PSPをTV画面で見る方法は無い・・って言われたよ?
嘘?
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:36:46.58 ID:nW/eSAUo0
>>201
俺ケーブルで液晶テレビにつないでMHP2Gやってるぜw
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:39:42.61 ID:rPvMIR++0
>>202
まじかー!!!!!
ってか、PSP探さなきゃ・・
引越しの時どっかいっちゃったよ・・
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:44:42.11 ID:IylmAaI90
洋ゲー厨ってグラフィックの話ばっかりしてるけど
実際据え置きゲーム機の範疇でしか語れないにわかだよね
PCゲームの話すると必死に話題変えようとして必死になるし
GPUの話しても知ったかぶりばっかりで何言ってるか分からないし
PS3()笑
Xbox()笑
PSP()笑
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:45:34.04 ID:nW/eSAUo0
>>203
ゲームには使用不可だったり2000以上じゃないと駄目だったり
と微妙に使えないケーブルもあるから
ちゃんと自分のPSPで出力できてゲームも出来るケーブルをか確認するんだぞ
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:46:32.05 ID:rPvMIR++0
速攻だが、PSP見つけてきたwwwwwwwww
DC INってところに差し込むんだろうか・・
それともパソコンでいうUSBみたいなマークが付いたところに差し込むのかな?
いずれにしろ、これに合うケーブル探してこなきゃなwwww
ちょっと、グーグル先生に聞いてみるwwww
あの店員めwww「現状ではそういう機能はありません」とか言いやがってwwwww
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:47:48.75 ID:rPvMIR++0
>>205
OK,わかった!
今日、電気屋にPSP持っていって、店員に聞いてケーブル買うぜwwww
サンクスwww
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:49:58.87 ID:nW/eSAUo0
とりあえず久しぶりにルナドンがしたくなった
メタルマックス3も気になる

>>207
お前のwktk感がびんびんに伝わってくるwww
でもしょぼいゲームは大画面出すと余計にしょぼいから気をつけてなw
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:50:29.39 ID:rPvMIR++0
DC INはバッテリーだったな・・しばらく1年くらいやらずに放置してたので全然忘れてたわ。
ってことはUSBのマークがついた差込口か。
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:50:42.92 ID:HP18gtKUP
グラボ一個買う金でPS3か箱買えちゃうからな
コストパフォーマンス的に考えてなかなかスマートって感じかな
steamセールで買いあさってもとを取るってことも可能だけど
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:52:26.50 ID:rPvMIR++0
>>208
とりあえず、ジルオールのPSP版、買ってやるんだ!!(中古値段次第www)
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:54:16.25 ID:H/UfZZj+P
ルナティックドーンの新作楽しみにしてたのに発売中止されよなぁ
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:55:25.69 ID:L0rqgOB90
>>208
メタルマックス3なかなか楽しいよ
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:56:57.71 ID:rPvMIR++0
>>212
まったくだ。
俺も楽しみにしてたのに・・
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 08:57:52.58 ID:nW/eSAUo0
ルナドンの販売中止はがっかりした

>>213
買おうと思ってるんだけどね
大蔵省からOKがでないのよねorz
216陰気男 ◆8tGoEo78DQ :2010/08/23(月) 09:00:49.44 ID:Mk56FsQHP
            ____
.           / ノ '' ⌒\
          / ( ● ) (● )\
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\
        |      `ー=-'     | 据え置きはいらない。
         \  ⊂、ヽ、_∩   /
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ
   ji/    ̄` `    ヽ
.   {{      '
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:01:57.75 ID:YDmmD7Fq0
エロゲをロールプレイしたい
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:03:44.90 ID:090/NdYH0
>>1
みたいなのって何でわざわざ指摘するんだろう?
JRPGがつまらないもので売れないのであれば勝手に消滅するはずなのだが

わざわざ我々のRPGが真のRPG()だ見たいな事を指摘するのって
何必死になってるんだろう?
こんな内容でそこそこ売れるなんて悔しいってことなのかなwwwwwwww

言語の壁こそあれ今なら大抵のゲームは遊べる(有名所なら翻訳も期待できるし)
好きなものをやればいいだけなのに
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:06:51.72 ID:L0rqgOB90
>>215
大蔵省は手ごわいな…
スーファミかファミコン引っ張り出して我慢だな
220陰気男 ◆8tGoEo78DQ :2010/08/23(月) 09:07:27.76 ID:Mk56FsQHP
            ____
.           / ノ '' ⌒\
          / ( ● ) (● )\
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\
        |      `ー=-'     |      >>195  アセルス編は評価高いだろ
         \  ⊂、ヽ、_∩   /
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ
   ji/    ̄` `    ヽ
.   {{      '
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:07:45.55 ID:rPvMIR++0
とりあえず、先ほどから上がっているメタルマックスというのも
グーグルで調べたのだが、やってみたい。
だが、こんな面白そうなゲームを俺がほっとくはずは無いと思うのだが・・
これってRPGの欄?中古市場に並んでる?
とりあえず、PS2のメタルサーガってのをやりたいんだが・・
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:08:51.00 ID:npG0OVwcO
エロゲの選択肢をルート選定じゃなくて疑似ロールプレイに使うのは贅沢な話なのかな
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:11:42.49 ID:nW/eSAUo0
>>219
ちょっと実家の納屋行ってくる!!

>>221
悪いこと言わんからスーファミのメタルマックス2にしときなさい
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:12:43.18 ID:npG0OVwcO
一応精密機械なんだから納屋なんかに入れとくなよ
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:13:31.58 ID:ljjN1hg/0
>>221
砂塵の鎖なら持ってるが・・
戦車が好きなら止めはしないがお勧めもしない
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:17:54.22 ID:BLuIxsexQ
>>54
あーそれすっごいわかるわ
俺は端役やりたいクチだから主人公が選ばれし者とかエリートとか特殊な存在だとそれだけで萎える
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:18:31.33 ID:6vYaFCiG0
メタルマックス2よりリターンズの方が絵がキレイ
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:18:48.77 ID:rPvMIR++0
>>223
OK、わかったwwwww

>>225
続編は劣化したのかwwww
3、2が一番面白いってことだなww了解ww
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:19:03.65 ID:L0rqgOB90
>>221
PS2のはやったことないがDSのは絶対買うなあれは地雷だ
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:19:28.39 ID:h1XkIaHm0
いつものオブリ信者連中はまだ?
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:21:09.50 ID:rPvMIR++0
>>226
実は俺もなんだwwwww
あくまで、ヒーローよりヒーローの補佐をやりたい感じwww
いっつも、コーエー三国志とかで下っぱでやるタイプwww
君主プレイとか絶対やんないwww
だから、信長の野望も三国志も君主のみプレイに回帰しちゃって、ちょっとがっかりしたwwww
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:24:45.11 ID:nW/eSAUo0
>>231
三国志のシステムも自由度でかなりゆれてるよな
おれは弱い君主で中国統一が好きだからいいけど
在野になって中国彷徨うのもなかなか面白い
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:25:42.50 ID:CDxeZv0pO
自由度高いってつまり投げっぱなしって事だろ?
ロマサガみたいなのを自由度高いゲームって言うなら
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:33:10.58 ID:nW/eSAUo0
自分の行動自体がストーリーと思ってる人間には
世界とシステムを準備してくれるだけでいいよな
システムがへぼだと楽しめないけどw
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:36:08.14 ID:rf58e74k0
ゲームに自由度なんて求めてない。自由を謳歌するのは現実だけでいい。
俺ら日本人がゲームに求めてるのは映画を見るようにサクッと終わるRPG。
馬鹿な欧米はそこに気づけないから日本で通用するゲームを作れない。
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:36:17.59 ID:rPvMIR++0
>>229
大丈夫だ、DSは持ってないwww

>>232
あの自由さが良かったんだがなあ・・君主プレイだけになっちまった・・
だから今は太閤立志伝の続編が楽しみ。
ただ太閤立志伝はオリジナル武将でプレイするには何枚かカード集めてからじゃなきゃ
プレイできないから、そこまでちょっと苦痛wwwww
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:37:44.90 ID:oCJZ6xgv0
洋ゲーのキャラと考え方があわないから結局和ゲーしか集めない
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:38:35.32 ID:cUHdy9On0
いくら自由度が高くても
攻略wikiとかで効率的な進め方や稼ぎ方調べる奴ばっかりだから無意味
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:45:48.17 ID:wcVivii70
ガンパレはよかった
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:46:23.58 ID:YDmmD7Fq0
最近のゲームって自由度とグラフィックだよな
すげーで終わるレベル
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:48:22.20 ID:TGfRVRUv0
外国RPGが自由というなら、あの間抜けなジャンプ姿を自由に変えさせてくれ
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:48:42.43 ID:rPvMIR++0
>>239
ガンパレはいいな。主人公はある程度決められてるものの
主人公選べる数が多い。だから自分にあった主人公が選べる。
あれで、主人公がオリジナルで出来たら最高なのになぁ・・と思う。
ガンパレの姉妹品の絢爛舞踏会?だっけ。
あれも良かったが、あれは長すぎて投げたwwwww
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:49:17.25 ID:RNALHbiO0
選択肢の多さ≠自由度
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:50:17.45 ID:BRYB4ugsQ
主人公がCOMで、操作するのがサブっていうゲームってあったっけ?
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:52:01.29 ID:X0t8/aCF0
ロールプレイって単語の意味不明さと来たら ない
一体一つの単語にどれだけの概念と意味と曖昧さをぶち込めば気が済むのか
コンピューターゲームのロールプレイ
TRPGにおけるロールプレイ
CRPGにおけるロールプレイ
ネットワークゲームにおけるロールプレイ
全て意味も概念も異なるし、それぞれの中でさえ個人によって解釈はまったく異なる
もはやロールプレイという単語花にも意味していない
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:52:47.48 ID:lwhCEBkn0
「アドベンチャーみたい」というか、
アドベンチャーなんだよ

http://netcity.or.jp/OTAKU/univ/kyoshitsu/otacul/0619/game4.html
たとえば、ルナ(ゲームアーツ)がある。
お友達の会社の社長が作っているのですけど。
そこの社長に
「ガイナックスさんもRPGをつくならないの?」
と言われる。
「いま、RPGの時代ですよ。」
と言われた。

RPGの時代がだいぶ終わったあたりでいうのがゲームアーツらしくて好き。

作ったことがないと言ったら、
「RPGって簡単。アドベンチャーだ。」
と言われて目を丸くした。

「シナリオを作って、ところどころいけないようにして、
 戦闘して、何かをとったらいけるようにする。
 それだけでいい。 」
なるほど、日本の質の悪いRPGはおまえみたいな考え方してるのか
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:53:38.79 ID:cUHdy9On0
>>244
魔法陣グルグルのゲームがそうだった
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:56:01.33 ID:X0t8/aCF0
そもそもRPGの発祥というのはボードゲームのコマにいかにして感情移入するかという発想から生まれた
(ごく初期の)D&DにおいてPCが目指すのはダンジョンから財宝を持ち帰ることであって、行動の自由はあるが目的を変更することは許されない
そもD&Dの産みの親はキャラクターになりきる必要など無い、そのためにルールがあるのだから、と明言しているわけで
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 09:59:21.39 ID:BLuIxsexQ
>>231
いわゆる英雄達による世界の変革をめぐるような大きな物語がバックボーンとして存在して、その外伝的な物語として自分の話があるってのが好きなんだぜ
活躍次第でバックの大きな物語に絡んだり絡まなかったりっていう


ガンダムなら08小隊とか、ドラゴンボールならバーダックの話とか
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:00:58.69 ID:X0t8/aCF0
>>249
わからんでもないけど普通はそういう「強くてかっこいいNPCの使いっ走りをPCがやる」シナリオは嫌われるからしょうがない
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:04:00.78 ID:X0t8/aCF0
洋ゲーの中では無印マーセナリーズとかHitmanが好きだな
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:04:27.42 ID:rPvMIR++0
>>249
いや、俺もそういうの好きだぜwwwwww
とにかく、英雄譚は正直やり飽きたwwwwwww俺の根本はこれwwwww
だから、なんか他のをやりたいwwww
だから自由度の高いゲームが好きだ。
俺がやらなくても誰かが(NPC)が勝手に魔王を倒してくれるとか、
何にもしないでも年代が経てば終了とかwwww
そんなのが好きだwwww
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:05:53.51 ID:nW/eSAUo0
>>249
でもそういうのってメインの話をよく知ってるからだと思うんだよな〜
何の説明もなしにそういうストーリーだったら嫌がる人多そう
俺は好きだけどw
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:06:22.21 ID:X0t8/aCF0
>>252
それは目標を設定する自由度だよね
目標を達成する手段の自由度じゃなくて
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:09:38.41 ID:rPvMIR++0
>>254
いや、よくわからんけど、あくまで俺個人の好みなwww
別にストーリーがガチガチに決まってるRPGは俺は批判してないw
それはそれでいいだろうw
>>1の偉い外人は批判してるようだがwwwwww
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:10:58.07 ID:KykEqUa80
プレイしない自由
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:11:47.42 ID:X0t8/aCF0
>>255
いやまぁ、つまり自由度って言葉で何もかもを言い表しすぎだとおもうんよね

誰かを暗殺するストーリーが決まっていても
毒殺から撲殺刺殺爆殺、事故死に見せかけたり物盗りに見せかけたり、あるいは堂々と殺したりできたら
それは行動の自由度が高いってことだし

あるいは誰を暗殺するか自由に決められても自由度は高いってことだけど
ゲームデザイン的にはその二つは全然違う
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:19:06.92 ID:NATSFxcK0
>>249
獅子戦争のことか
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:21:07.80 ID:rPvMIR++0
さて、俺はPSPのケーブルを買いにいくことにするwwwwww
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:23:09.67 ID:X0t8/aCF0
携帯ゲーム機の覗き込むような画面はなんとかならんのかとはおもうが
じゃぁテレビに繋いでしまえと言うのも何か違う気はする

いってらっしゃい
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:24:22.33 ID:BLuIxsexQ
>>250
そうなんだよな
「リアルで端役やってるんだからせめてゲームの中でくらいは英雄でいさせてくれ」ってのがまぁごく一般的な考え方だよな
少なくとも日本では



自由度云々いうけど結局あくまでプレイヤーを貫き通したいか、演出家を兼任したいかの差なんだと思う
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:26:38.90 ID:X0t8/aCF0
>>261
卓ゲ板だと
あらかじめ決められたストーリーからの逸脱を許さないGMのことを吟遊詩人GM
特にそのストーリーをPCではなくNPCがたどってるのを見てるだけのGMのことを語りGMといってだなw
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:28:55.24 ID:lwhCEBkn0
>>250
そもそもコレ系の理屈って

げっぷが出るほどRPGやりまくった人間の戯言なんだよな
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:32:50.82 ID:VzqTHpZy0
EDで主人公とくっつくキャラが違う、以外のマルチエンド搭載したRPGがやりたいな

>>262
吟遊、語りGMはTRPG始めた初期に見られる症状だなw
……っつか、TRPGやりたくなってきたな
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:33:14.36 ID:X0t8/aCF0
単に地球の男もとい普通の英雄譚に飽きた所よってだけ?
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:34:40.55 ID:X0t8/aCF0
>>264
地方だもんであんまりリアルセッションには参加でいないけどオンセはちょくちょくやってる
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:35:36.30 ID:nXiZtoNh0
RPGやってるときに自由度なんて考えたこともなかったけどな
なんかFF10あたりで誰かが言い出してからいつの間にか定着しちゃった感が
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:36:36.00 ID:rPvMIR++0
調べたところ、俺のPSPは2000ではなく3000らしいので
TV画面に対応しているらしく、どんな出力でもいけるらしいが、
そのまま差し込んでも画面は小さいままで大きくするには
TVモニター側で解像度を調整する必要があるらしい・・
面倒だwwwwwこれってPS2やるときも
いちいち解像度をまた元に直さなきゃならんってことかな。
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:37:20.73 ID:X0t8/aCF0
早く良くSFであるみたいな画面が空中に浮かび上がるあれが開発されないモノか
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:37:26.50 ID:nW/eSAUo0
>>268
がんばれ大画面はもうすぐそこだwww
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:38:46.23 ID:VzqTHpZy0
>>266
裏山
オンセもたまーにやってるけど、基本平日休みだから殆ど機会が無いぜ

>>267
FF10に自由度なんてあったか?
個人的には、最低限「ラングリッサー」クラスのストーリーパターンが欲しい所だ
あれの悪ルートやらは、楽しかった記憶がある
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:38:49.06 ID:rPvMIR++0
>>270
おう、がんばるwwwww
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:40:31.59 ID:qZk/pcLD0
>>271
自由度がないから言い出したんじゃね?
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:40:51.91 ID:nW/eSAUo0
とりあえず頭の中にあるゲームの記憶を全部消してしまいたいなwww
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:42:31.67 ID:BLuIxsexQ
>>258
シチュエーションはすごく好きだったけど行動そのものは英雄レベルだからなぁwww
もうちょいスケールの小さいのが好きなんだ
「山奥にある小さな村を守るために命をかけた」とか
例えばそこに偶然英雄の恋人や家族がいて、たまたまそこを守ったお陰で英雄が心おきなく戦えた、みたいな
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:42:50.87 ID:X0t8/aCF0
逆に飽きないゲームを考えたらいいんじゃね?

と、思ったんだが要するに自由度を求めてる人ってリプレイ性と自分好みのストーリーがほしいのよね
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:46:29.49 ID:lwhCEBkn0
>>274
RPGのシステムで再現しにくいストーリーのもの作るより、そっちの方が建設的だな
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:47:06.40 ID:VzqTHpZy0
>>273
なるほど、そういう事か

>>275
そこまでサイドストーリー的だと、もう商品としては作れんだろw
……TRPGでやろうず
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:47:56.21 ID:X0t8/aCF0
>>278
引退させた高レベルPTの裏話的なのを新キャラでどうよ
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:49:53.55 ID:8A41hxHt0
飽きないと言うか無限シナリオと言うか…
PCでティル・ナ・ノーグとかブルトン・レイあったな
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:51:14.05 ID:VzqTHpZy0
>>279
ファンディスクとか、そういうのに収録するなら出来そうか?

>>280
ティル・ナ・ノーグなついな
たしかPS2だか何かで、リメイクされてたぞ
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:53:28.21 ID:rPvMIR++0
>>280
ティル・ナ・ノーグはプレステ2でもありまっせwwww
ただ、自由度が高いとはいえないなぁ・・
ちょっとルナティックドーンに似た感じはあるけど。
あと、あれは10分に1回セーブしないときついなwwww
仲間が死んだら泣けるwwwwww
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:54:38.11 ID:qZk/pcLD0
ぶっちゃけると
オブリビオンとかFO3がやりてえってことよ
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:55:06.31 ID:nW/eSAUo0
やっぱTRPGしかないか・・・
百の勇者ごっこしようぜ!!!!
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:55:20.70 ID:X0t8/aCF0
対人なら飽きないと思う
真の意味でMMOFPSとかどうよ
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:57:37.71 ID:rPvMIR++0
>>285
MMOとFPSは大好きだぞ。
ただたまには家ゲーの自由度の高いRPGもしたいんだwwwww

じゃ、ケーブル買ってくるwwww
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:58:33.97 ID:KlzYnMrl0
初代ロマサガとか結構好きだけど、
どうせなら主人公がとった行動によって主人公の評価もラスボスも変化すれば面白かったのに。
クジャラートでもローザリアでも騎士団領でもバファルでも、
世界の何処に行っても住民からは悪魔扱いされ、兵士に追われて四面楚歌で
最後にはサルーインと結託してエロール殺すみたいな

288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:58:52.87 ID:lwhCEBkn0
>>280
いくらシナリオが無限になっても、システムに飽きるなw
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 10:59:45.17 ID:jgHOhlaCP
>>287
ヒント 容量
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:00:17.44 ID:B/X4i1Y+0
TRPGとか遊戯王でしか見たことないわ
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:02:25.46 ID:X0t8/aCF0
>>286
いってらっしゃい

いや、別々じゃなくて一体とするんだよ
FPS見たいに一試合終わったら解散じゃなくて
広大な戦場が現実と同じようにあって、プレイヤーがオブジェクトを設置できて自然と補給所や基地や工場が建設されていくような
昨日自分が置いた倉庫が一週間後にログインしたら前線基地になっていたようなそんな雰囲気の
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:04:49.08 ID:8A41hxHt0
>>281-282
PS2のはかなり酷評されてるな、
PCで発売された当時はかなり楽しめた、
仲間になったキャラの名前を変えて思い込みプレイで遊んだな〜
仲間の武装が全然集まらなくて無駄に寄り道して仲間死亡とかw
脳内補足できる人間にはかなりRPGしてると思うよ。
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:08:05.09 ID:B/X4i1Y+0
シミュレータ的なのを求めてるならそれこそMMOでもやったほうがいいんじゃないかな
釣りをして調理して売ったりとか色々できるぞ
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:09:18.45 ID:L46p5df70
自由度の高い日本のRPG教えてくれ
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:09:53.67 ID:rPvMIR++0
>>292
いや、あれはかなり楽しいよwwそれは俺も否定できないwww
だが、魔法系種族、役に立たなさすぎじゃね?www
もう、あまりにも死ぬから 全部 人間(人間という種族は無いけどその世界で人間らしき種族)にして
全員、飛び道具にしたったwwwwww弓・ボウガンとブーメランwwwww
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:10:53.69 ID:rPvMIR++0
>>294
ルナティックドーンじゃね?日本製かどうかは俺は知らんがwww
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:12:22.29 ID:8A41hxHt0
>>295
ダーナオシーだっけ?
初めて見た時にはダンバインかよ!思ったよw
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:12:37.89 ID:X0t8/aCF0
自由度ともRPGとも関係ないけどダンジョンキーパーの流れを汲む作品がでると聞いて俺の股間がマッハなんだが
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:14:19.69 ID:rPvMIR++0
>>297
ああ、それそれwwww
だって、飛び道具強すぎだもんwww
飛び道具使えるのって、物理系じゃ ダーナオシーくらいしか居なくね?
魔法系以外。
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:15:04.57 ID:cUHdy9On0
>>296
日本製だぞ

でもルナドンってコンシューマーの評判よくないよな
ただ単にPC版の出来が良すぎただけかかもしれんが
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:16:53.85 ID:8A41hxHt0
>>299
今やると糞ゲーなんだろうな…
今の技術で作るとどうなるのかな?
でもMO系のRPGに落ち着きそうだな…
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:17:08.00 ID:nW/eSAUo0
ウナドンいいよウナドン
名前だけでお気に入りの六連輪廻銃買うために一生懸命がんばったのはいい思い出
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:21:36.29 ID:rPvMIR++0
>>301
いや、こないだ2ヶ月前くらい?リメイク版のPS2のやつやったけど、
正直、面白かったwwwwww
何ヵ月後、何年後かにまた1回やってみたいと思うwwww
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:27:56.62 ID:Dp8E7Cl1P
>>294
記事元のとかルナティックドーンとかと比べると大部自由度落ちるけどアトリエシリーズとかは?
只管物作ってもいいし作ったので商売してもそれでモンスター退治してもよくてそれに応じてエンディングあるし
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:30:55.81 ID:rPvMIR++0
>>300
俺はルナドンは大好きなんだけどなー
結構な回数、クリアした。暇になって無性に家ゲーRPGやりたくなると
ルナドンやるって感じw
ルナドン→ジルオール→俺の屍を越えていけ の、ループだよwwww
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:32:35.26 ID:rPvMIR++0
>>304
ああ、アトリエシリーズも好きだ。
まあ、結局俺は自由度好きとかいってるけど
あんまり自由度関係ないなwwwゲームが好きなんだわwww
普通にドラクエとかFFとかも好きだしwwww
ただ、やっぱり自由度が高い方がいいwww
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:33:47.45 ID:nXiZtoNh0
どうでもいいけど自由度って高いか低いかであってあるなしじゃないだろ
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:35:18.55 ID:nW/eSAUo0
いろんなRPGがやりたいんだよな〜
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:35:20.73 ID:YdCzZvxXO
スレ立て魔さん、こんにちは。
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:35:23.73 ID:8A41hxHt0
ルナドンがコンシューマーに評判が悪いのは、
カジュアル層がDQやFFに毒され過ぎて、
プレイする拘りが持てないからだと思う、
自由度が高いゲームを飽きるとかお使いと言ってる点で、
受動的で自分からその世界に関わろうして居ない事が良く解る。
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:35:50.28 ID:qZk/pcLD0
>>307
そんな日本語の違いについて重箱の隅をつついてつついてつつき倒した挙句原子単位まで分解してまでチェックするようなレスいらないです
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:36:53.49 ID:qaI5PyPtP
順調に俺得スレになってきたw

ルナドンは前途への道標が最高傑作だな
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:40:30.45 ID:qaI5PyPtP
>>310
自由度が高いということはできることの幅広さがある反面
プレイヤーが自分で目標と活動計画を立てて行動しないといけなくなるからな
指示待ちのマニュアル人間には辛いゲームだ
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:41:24.87 ID:nW/eSAUo0
紙芝居的なゲームが流行るわけだな
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:41:25.23 ID:L6F9YptQ0




モンスターハンター
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:42:55.72 ID:DhyL16n60
日本
3+2=□

欧米
□+□=5

これに通ずるものがある
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:44:11.84 ID:rPvMIR++0
俺はオデッセイw
確かに前途への道標も面白かったなwww
ただ、俺は前途への道標では、いつも指名手配されるんだが何でだ?www
とくに悪いことしてないはずなんだが・・
しらないうちに悪いことをやってしまってるのか?www
国王の討伐願いで犯罪者殺しまくってるのがいけないのかな?
犯罪者だし、国王からの依頼だから いいと思ってたんだがwww
原因はこれだろうか?wwww
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:47:26.03 ID:8A41hxHt0
PSOやFF11、MHのようなオンラインゲームは
現実にリーダー的な人が出てきて引張ってくれるからな、
受動的な人には新鮮だろうね、
自由度より義務感が優先されてると思うね、
グループが壊れると一気に散る事でそれが解る。
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:48:24.81 ID:lwhCEBkn0
>>294
太閤立志伝

コレは胸を張っていいゲームだ


発売元からまるで評価されてないがwwwwwww
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:50:38.55 ID:rPvMIR++0
>>319
俺も太閤立志伝 は最強だと思ってるwww
ただRPGではないよなw
あと日本史好きじゃないとちょっと辛いw
剣豪プレイが一番面白いなw俺的には。
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:51:25.34 ID:nW/eSAUo0
太閤立志伝はいいゲームだがちゃんとプレしたことは無いw
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:53:54.15 ID:RFJR82IG0
ルナティックドーン・・・? ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/06(日) 23:25:19.79 ID:R24UvLwm0
PC98 初代ルナティックドーン

発売前、ログインという当時のパソコンゲーム界のファミ通みたいな雑誌で、
「A列車でいこう」のアートディンク初のRPG、超期待作と散々煽り、発売日はどこも売り切れだった。
HDDが必須。当時はフロッピーをガシャコンしながらゲームするのが主流で、
これは今で言うとブルーレイドライブ必須みたいな感覚。
インストール容量は20MB。今の感覚で例えると200GBみたいな感じ。

ゲームは自由なスタイルが売りで、「ファンタジーの世界で生きること」がテーマ。
町での依頼を解決するってのが主なゲーム内容で、本筋のストーリーはない。
依頼を受けるとシナリオが自動生成され、大きめのシナリオになると生成にかかる時間は3時間以上。
パソコンがぶっ壊れたと思って何度も再起動させた記憶がある。

依頼って言っても蓋を開けてみればお使いゲーム。
しかもヒントゼロ。ヒントゼロで自動生成によって作られた、
リアル関東地方くらいの広さを持つ広大なマップを歩く。
広大なマップを歩いてやっと洞窟なんかを見つけてもアイテムが無いと入れない事が多々。
そしてヒントゼロなのでそのアイテムがどこで手に入るかも不明。
当然モンスターも出る。1戦闘にかかる時間は10分。
しかもモンスターを倒しても経験値も金も何も手に入らない上に、
エンカウント率は5歩に1回遭遇するくらい頻繁なので戦闘が嫌がらせでしかない。
ゲームデータのセーブにかかる時間も長い。10分はかかる。

当然ゲームにならず、発売1ヶ月後には500円で山積みだった。
自分のゲーム人生20年の中で群を抜く糞。
アートディンクは死ぬべき。
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:55:27.63 ID:rqDuHMn80
俺はにゃんこだよ〜
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:56:10.10 ID:78zgVsJ30
ぼくのサウルス砲が砲弾演舞です
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:57:43.89 ID:qaI5PyPtP
今自分で>>313書いて思いだしたんだが
>自分で目標と活動計画を立てて行動する
のが楽しくてRPGやり始めたんだよ俺

始めてまともにやりこんだのはDQ2だったけど
「あっちの方向に町があるらしい、距離はわからないからアイテム揃えて、
装備買い揃えて、宿屋泊まって、準備万端、よっしゃいくぞー」みたいな
遠足の準備してる時のwktk感を何度も繰り返し楽しめるゲームってイメージだった(特に序盤)
ヘロヘロになりながら歩いていく先に町のグラフィックが見えた時の嬉しさは異常
一方でシナリオなんかはまだ子供だったからかろくに理解できてなかった

目標を決めて(依頼を引き受けて)計画を立てて実行して
予想外のイレギュラー要素に対処したりしつつ
うまくいったらよし、いかなかったら計画立て直して再挑戦
そのサイクルが楽しくてたまらんかった
その後俺がTRPGにはまったのはそのへんが絡んでるのが確実
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 11:58:14.31 ID:rPvMIR++0
>>322
これはひどいなwww
初代はやったことないのでここまでとは思わんかったwww
まあ、プレイステーション版、オデッセイをやってみそ?
それこそ500円くらいで売ってんじゃね?
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 12:00:17.95 ID:rqDuHMn80
人生についての見方の違いかもしれぬ
自分の職業は本当に自由に選べるだろうか
選択肢は本当にあるだろうか
人生は生まれたときから実は一本道なのかもしれぬ
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 12:01:58.85 ID:RFJR82IG0
>>326
アートディンクのゲームなんて二度と買いません
俺の8900円返してくれたら考えるわ
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 12:02:17.01 ID:Wz1ALzqC0
人殺せるだけのことで自由度が高いというのはおかしい
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 12:02:56.65 ID:qaI5PyPtP
>>317
うっかり闇ギルドの仕事引き受けてちゃってんじゃね

>>322
そのへんが改善されたのが前途だから最高傑作だと言うのだ
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 12:03:42.49 ID:RFJR82IG0
>>330
アートディンク製=糞でFA
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 12:03:54.96 ID:8A41hxHt0
>>322
PC98で友人宅に泊まりこんで3、4人でやってたw
3人寄れば文殊の知恵、戦闘は交代でパラメーターはPCの持ち主が、
ロード時間はトランプで大富豪…
色んな意味で楽しかったw
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 12:05:04.84 ID:dzYuGebD0
>>329
ロマサガ1のことか?
懐古厨がアホだからな

※ここでいうアホとは「殺してでも奪い取る」をやたら主張してくるアホのこと
 虎の巣とかで今でもマジメにロマサガ1の研究や調査をしている人たちはもちろん違う
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 12:06:39.09 ID:RFJR82IG0
>>332
一人でやってたから時間を潰すのが不可能だったわ
あゆみちゃん物語でもやってたほうがマシだった
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 12:09:20.76 ID:rPvMIR++0
>>328
そうか・・wwww
まあ、仕方あるまいwww
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 12:10:15.83 ID:nW/eSAUo0
やっぱりこだわりは必要やねwww
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 12:11:35.93 ID:Dp8E7Cl1P
JRPGなんていわずにレールプレイングゲームって呼べば解決
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 12:24:59.05 ID:u7PIoDHj0
ああ、そうか
ルナティックドーンオデッセイを楽しめる人間が自由度を求めてるのか
あれは本当に窓から投げ捨てた
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 12:25:36.85 ID:8A41hxHt0
アホな自称監督的な制作が問題って事ですね。
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 12:26:43.99 ID:ChsEsVLw0
>> 1
ペルソナ?メガテンだろks
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 12:26:52.48 ID:nW/eSAUo0
なぜ片方が駄目で片方が良いみたいな流れにしたがるのか
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 12:29:02.69 ID:dzYuGebD0
>>54の「必然性は担保されてる」って正しい日本語なの?
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 12:41:12.45 ID:8A41hxHt0
>>341
>>1 >>4の記事を読めば解るが、否定じゃ無くプラスアルファが欲しいって事でしょ?
ストーリーを追うだけならアクションでも良いしね、
そのアクションゲームも成長要素を増やして来てるから
JRPGとアクションとの違いがコマンド戦闘ぐらいしか無いし…
RPGなら世界観とプレイヤーの関りに重きが在って良いと思うよ。
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 12:41:16.37 ID:X0t8/aCF0
>>342
何によって担保されているのか示されていないから変な日本語に感じるが
「魔貴族を倒すというストーリーの必然性は○○によって担保されている」
という文章は成立するし意味的にも不自然はない
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 12:53:36.60 ID:u7PIoDHj0
自由度なんかなくていいわ
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:01:22.39 ID:rPvMIR++0
>>338
うん、別にいいんだwwww俺は異端だと思ってるwww
そもそも今の日本に自由度が高い家ゲーがあまり発売されないってことは売れないってことだからねwwww
だがしかし、シナリオや主人公が決められたRPGはもう沢山出てるし、これからも出るんだ。
おまいたちは楽しめるだろうwwwww
だから、自由度の高いRPGをちょっとくらい、要望したっていいだろうwww
MMOじゃなくて家ゲーの自由度の高いRPGを無性にやりたくなるときがあるんだよwwwww
普段はMMOやってるけれどもさwww
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:02:21.26 ID:X0t8/aCF0
MMOというかもう戦闘が作業なゲームはうんざりだお
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:04:45.88 ID:354oWR0k0
ジルオールは?
マルチウェイ・マルチエンドでおそらく日本のコンシューマで一番自由度が高いと思うけど
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:04:46.48 ID:BLuIxsexQ
>>322
無印はそこまで酷くない
内容は確かにそんな感じだが、クエストもダンジョンもすぐに生成されたはず
エンカウントもそこまで頻繁じゃない

酷いのは無印ではなく2だったと思う
CPUだかメモリだったかが足りないとこのレスのようになる
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:05:32.41 ID:lwhCEBkn0
>>347
違うジャンルのゲームやればいいんじゃね

何でそうまでしてRPGにこだわるのかと
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:06:48.33 ID:nW/eSAUo0
それでもRPGが好きなんだ!
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:07:45.51 ID:3pQS3+d20
洋ゲーはバグばっかでやる気しねぇ
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:08:21.22 ID:Q0Bo6OI10
>>349
PC9801-FXでやってたがTよりUの方が快適だったけどなぁ

Tはロードで30分、セーブで30分かかってたww
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:09:33.05 ID:u7PIoDHj0
>>348
そういうことじゃなくて気分で人を殺したり建物を破壊したいってだけだろ
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:09:37.55 ID:X0t8/aCF0
>>350
別にこだわってはないけどどんなゲームでもある程度はRPGの要素があるものだよね
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:12:55.30 ID:q4tcOVRM0
海外は自由度の高いRPGが好きですね
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:17:00.76 ID:gGGTnGxh0
ゲームくらいレールにそってやらせてくれって思う反面
ゲームくらい自由にやらせてくれって思うときもある

なんかいいゲームないかな、できればPS3で

358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:17:37.72 ID:ZWvJMSn80
おいおいファイナルファンタジー13は関係ないだろ
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:17:42.75 ID:BLuIxsexQ
>>353
まぁ確かにセーブロードは時間かかったけど、2はPC9801ーBX(だっけ?)で無理矢理やってたからエンカウントで数十分、キャラ一人の行動選択で4、5分とかもう何ともならない状態だった

ちゃんとプレイできれば面白そうだったんだがな


関係ないけど当時はそれでもほとんどのユーザーは「あぁ、これは自分のPCが低スペックだからいけないんだ」って納得してたからすごいよな
今なら即クレームものなのにwww
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:18:59.11 ID:VzqTHpZy0
>>357
このスレを見ると、オブリが面白そうだと思う
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1260857164/l50
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:19:36.84 ID:rPvMIR++0
>>354
いや、先ほどから言ってるけど
俺はジルオーラーですけれどwwww
もちろん、ルナティックドーンも好きだ。
とにかく、主人公をメイキングさせてくれ!wwwww
俺の願いはそこだwwwww
そりゃ、マルチウェイ、マルチエンディングなら尚いいが、
主人公を固定しないでくれ・・www
いや、確かにドラクエとかFFとかも面白いよ?
でもさ、俺はクラウドみたいにかっこよくないんだよwwwww
ドラクエとかメガテンとかみたいに無口ならいいけど
あんな凄いセリフとか言わないんだよww
俺はカッコイイ キャラクターになりたいわけじゃなく、
俺がその世界に入っていきたいんだよwwwww
わかる?この気持ちwwwww
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:21:48.83 ID:BLuIxsexQ
>>361
俺はお前さん指示するぜ
つまりはゲームの中ででも俺でいたいってことだよな
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:22:10.63 ID:8A41hxHt0
>>361
TRPG最高って事ですね!
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:25:57.83 ID:rPvMIR++0
>>362
そうなんだよwww多少の変身願望はあるんだけど
性格とかの根本が違うと、第三者的な感じでゲームしちゃうんだよwww

>>363
そうなのですwwww
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:26:23.12 ID:Q0Bo6OI10
>>359
ルナドンUで大きなダンジョン(悪魔とか竜退治)は一日仕事だったぜwww

当時のPCゲーム仲間には受けが良かったが、ドラクエとかFFのみの人たちには、
「何していいかわからん」「たかだかフィールド移動するだけに食糧や睡眠時間の管理!?」
「ダンジョン暗すぎ(ランプオイル買ってない)」「Lv無いの?」
等々かなり不評だったなwwww
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:30:28.59 ID:VzqTHpZy0
>>364
お前さんに、東京魔人学園・九龍妖魔学園をお薦めするw
アレは思う存分、自分の個性を主人公に反映させられるぞwww
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:32:38.69 ID:rPvMIR++0
>>366
まかせろwwwwプレイ済みだwwwwwww
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:32:48.07 ID:u7PIoDHj0
>>366
そんなやつに薦めても無駄
どうせオレンジスコーン貰うだけだし
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:33:37.96 ID:un9qQxY90
太閤立志伝とか三国志の主人公選べるやつとかがRPGって事?
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:35:15.92 ID:rPvMIR++0
>>369
先ほどもレスしたけど俺的には太閤立志伝はかなり良い線いってる。
こいつをRPGにしてほしいぜwwww
コーエーさん頼んだwwwwww
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:36:21.31 ID:HK6O+zpN0
自由度自由度とか言って今騒いでる奴は素人
俺くらいプロになると、HMDで意識ごとゲーム内に入れる程に技術が進歩するまでは
仮初の自由度なんか求めず、一般人みたいにFF10のストーリー()できゃっきゃ言ってる
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:36:48.73 ID:VzqTHpZy0
>>367
まぁ、そうだよな
その手の嗜好なら、避けて通れるわけが無いもんなwww

>>368
オレンジスコーンの何が悪い! 。・゚・(ノд`)・゚・。
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:38:27.93 ID:oLOoaFgI0
つーか俺はロールプレイしたいだけなのに何でバカの一つ覚えみたいに戦闘要素抱き合わせてくるの?
そういうのがやりたいときはwizとかダンジョンマスターやるっつーの
かといってリーヴェルファンタジアはダンジョン探索ゲーからただ戦闘抜いただけのクソゲーだし
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:38:31.28 ID:8A41hxHt0
>>369
企業なんか言うロールプレイはシチュエーションのシミュレーションだから、
キャラを選択して行動する点はロールプレイと言えるかも?
375ショボンマスター ◆zjbrhKqhzQ :2010/08/23(月) 13:39:09.50 ID:cgx5mP/A0
メリケン粉はチョンが運営してる
オンラインゲームでもやってなさいってこった(   ´・ω・`   )
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:42:00.84 ID:nW/eSAUo0
コーエーさんはいま織田・アンジェリーク・信長で忙しいから
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:42:27.55 ID:0LyA6n130
自由度の高い海外ゲーしてると、日本風だったらもっといいのにとか考えた事あるから
需要はあると思うんだけどな
それでも作らないのは、採算が取れないからなのかね
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:43:33.70 ID:lwhCEBkn0
>>373
動物の森とか牧場物語でもやってれば?
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:43:34.52 ID:BLuIxsexQ
>>365
食料や睡眠時間まで入ってくると、もはや生活シュミレータの域だしな
でも俺はそれが好きだ
RPGってある程度までいくと必ず金が余るから、それを解決してるゲームは好感持てる
ハイドライド3とか当時はまだ子供だったから「難しい」の一言で投げ出したが、今やったら楽しそう
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:47:42.72 ID:oLOoaFgI0
>>378
やっててそれなりに楽しいけど世界が狭いしコミュニケーションのパターンが少ないんだよな・・・

誰か絢爛舞踏祭を洋ゲーの規模で作ってくれないかな
381ショボンマスター ◆zjbrhKqhzQ :2010/08/23(月) 13:50:05.00 ID:cgx5mP/A0
奴等は壊せたら何でもいいのさ
壺壊せるゼルダとDQ8が好評だったんだから

フリーシナリオ
オブジェ破壊
民間人攻撃

メリケン粉はRPGがしたいんじゃなくて
ゲームの世界で犯罪したいだけなんだよ(   ´・ω・`   )
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:50:19.13 ID:Td6ntaFx0
やっと規制解除
自由度と言っても洋ゲーの求める選択肢の多さやストーリーの大ざっぱさではなく
ちょっとした堀とか柵の向こう側ですら見えない壁で移動制限されることに不自由を感じる
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:52:36.15 ID:z2azD1IT0
まぁ、たまーにむしゃくしゃしたときに何となく気持ちは解るな>民間人攻撃、オブジェクト破壊
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:52:57.99 ID:2tfrxvkS0
オフラインのようなノリで出来るネトゲMMOがあればいいんじゃ?

何が言いたいかっていうとキャラ名表示無しチャット無しで
そこらで歩いてたりする人がPCかNPCかもわからんようにすればいい
「感謝を示す」とかそういうコマンドだけは用意しておいてさ

ロールプレイって観点からも日本人は匿名性がなければ外道はしないだろうし
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:53:15.01 ID:rPvMIR++0
>>376
信長もなー・・当主プレイじゃなくて家臣プレイできる時期があったのに・・
何で当主プレイのみに戻ってしまったんだろ・・><
まあ、それはそれで楽しんでるけど、また家臣でのプレイがやりたい><
俺は天下統一って器じゃないだろ・・みたいなwww
家臣になって信長の覇業を手伝いたいんだよww
今川家の再興を目指したいんだよ、弱小大名に家臣として使えたいんだwwww
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:54:53.79 ID:oLOoaFgI0
>>381
あれは壊すこと自体に興味があるんじゃなくて自分のアクションに常にリアクションが返ってくることを求めているんだと思う
日本でも>>382みたいなことにイラッとする人は少なくないしな
基本的に銃ぶっ放すゲームばっかだから結果的にそういうイメージになるだけで
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:57:42.43 ID:nW/eSAUo0
>>385
俺は君主に助言してる軍師の立場と思ってプレイしてるw
弱い君主盛りたててる俺カッケー!!!wwww
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 13:59:36.22 ID:rPvMIR++0
>>387
なるほどwww仕方なく君主でやりながら頭の中では軍師に脳内変化させてるわけだな!!
俺はそこまでの領域にまだ達してねぇwwwwww
修行するわwwwwww
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:00:03.49 ID:we9FCagf0
>>384
歩き方だけで一目でバレる予感
そうじゃなくてもNPCがやんないような行動をとった時点でPCって確定じゃん
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:01:54.51 ID:BK7llsCW0
>>384
フェイブル2がちょっと近いかもしれないな
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:02:15.07 ID:SDxR3Xct0
DDOは面白かった
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:06:13.30 ID:pFcEXL5+0
貝獣物語の続編さえ出れば・・・
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:06:25.97 ID:nW/eSAUo0
>>388
仕方なくというか自然にそう思ってやってたwww
配下武将の一人を自分だと思ってやってみるのもなかなか面白いぞ
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:07:25.05 ID:SDxR3Xct0
まあチェスなんかもさ、プロは戦術や戦略の域を超えて演出を付け加えるっていうしさ
ああいうのを自由度っていうんじゃないだろうかな
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:10:57.46 ID:/pLZXYccP
RPGの定義なんてどうでもいいけど俺は今の日本のRPGが好きだ
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:11:24.42 ID:4GE9iVGM0
別にゲームオーバーになったって実際に死ぬ訳じゃあるまいし
ガンガン色んなジャンルのゲームやっていけば良かろうに。

今時のゲームなんて格ゲーとシューティング除けば
大概親切に出来てるんだから
やってみれば案外いけるモンなんだけどね。難易度設定も普通にあるし。
アクションゲーでも画面でキャラクターが目まぐるしく動くから
見てる分には難しそうに思えるのかも知れないけど
操作としてはボタン連打や押しっぱにしてるだけとか結構ザラだぞ。
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:12:49.70 ID:we9FCagf0
>>394
チェスでもプロレスみたいな見世物の試合やってんの?
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:15:14.20 ID:X0t8/aCF0
>>397
プロレス並みにショーなのかは知らんが公開試合は将棋とかと同じくあるよ
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:15:56.92 ID:ODhuxxIU0
格ゲーとシューティングの閉塞感は異常
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:17:00.91 ID:oLOoaFgI0
最近は落ちものパズルも
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:20:17.46 ID:nW/eSAUo0
大人数で対戦する格ゲーとかならやってみたい
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:21:04.05 ID:BK7llsCW0
スマブ・・・おっと誰か来たようだ
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:26:21.89 ID:wBG1vs7v0
日本にはいろいろと惜しいと思えるゲームがある。
JRPGがどうとかいってないでアメリカにはこういうのを再発掘して欲しいわ。
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:28:06.54 ID:BK7llsCW0
メガテンとかって海外でも発売されてんのかな?
宗教的にヤバイ地域もいっぱいありそうだが
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:28:11.29 ID:zUAC6N4Q0
ゼノブレイドおもすれー
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:32:58.84 ID:Q/BUQavS0
とりあえず、ルナドンの新作マーダー?

あ、開発中止になったんですね^^;
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:35:21.04 ID:rPvMIR++0
>>393
ちょっと、今度試しにやってみるわwwww
RPGではいつも脳内変換させてるんだけどな・・ww
主人公は別の名前をつけて、仲間に俺の名前とかwwww

>>401
それはもはやFPSだなwww
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:40:53.79 ID:nW/eSAUo0
>>407
銃は好きじゃないからモンハンとかスト2とかで100対100とかがいいなwww
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:41:51.76 ID:lwhCEBkn0
>>401
MDの幽白やれ
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:42:55.56 ID:BK7llsCW0
>>409
あれ滅茶苦茶面白かったよな
メガドラで一番面白いゲームかも知れん
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:45:11.67 ID:vPKySBuv0
自由度を与えられても攻略サイトに頼るのが日本人
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:45:14.03 ID:rPvMIR++0
俺、モンハン超苦手なんだよwww
なんなのあれwww昔、プレステ2だかで一人用のやつやったんだけど
最初の方のボス敵のイノシシで死んだよwww20回くらいww
面白かったんだけどさ、俺には不向きだと思ったwwwww
同じくしてクロックタワーとかも最初のハサミで20回くらい死んだわwww
アクション苦手かもしれんwwwww
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:46:38.56 ID:f599Ctqm0
メタルマックス3ってフォールアウト3みたいな感じ?
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:47:04.94 ID:sHoiklMa0
モンハンは一緒にプレイする仲間がいて真価を発揮するゲーム
ソロだとダレるのが速い
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:50:08.21 ID:rPvMIR++0
よし、つーかマジでケーブル買ってくるわwwww
まだ買いにいってなかった俺wwwwww
そろそろ日が暮れちまうwwwwwww
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:51:19.55 ID:jP9TCCrp0
役割を選ぶんじゃなくて与えられた役割をこなすから自由度がないんだろうなあ
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:51:32.36 ID:we9FCagf0
モンハンの操作って微妙に格ゲーっぽいよな
複雑なコマンドとかはないけど
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:51:57.53 ID:nW/eSAUo0
>>412
俺も超苦手だけどなwww
ちょっとずつ自分のPSがあがってくのがすごく楽しかったぜ

ってかはよ〜買いにいけwww
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:53:15.17 ID:Q/BUQavS0
実際、日本人に受けないジャンルでもないと思うけど、
それを作るには日本のメーカーには圧倒的にノウハウが不足してるのかもな。
ここで言うJRPG的な物ばっかり作ってきたワケだから……。
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:54:50.39 ID:z2azD1IT0
目的も何もないと物語としてどう盛り上がりをつけたり方向性を持たせればいいのか。
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:55:35.73 ID:we9FCagf0
ノウハウあるなしの前にそもそも作る金がない
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:55:44.43 ID:fyykCnvO0
ロマサガと俺屍やれ!
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:58:00.94 ID:Td6ntaFx0
続編と誇大宣伝された作品しか買わないから内容がおいてけぼりになる
だからといって見ず知らずのジャンルに手を出そうとは思わないがな
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 14:59:23.67 ID:Q/BUQavS0
よし、VIPで作るか。




よし、やめるか。
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:00:23.58 ID:u7PIoDHj0
>>423
だからダメなんじゃね
一度ジャケ買い?してみたらいい
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:01:55.16 ID:nW/eSAUo0
昔はwktkしながらメーカーもよく分からないようなゲーム買ってたのにな・・・
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:04:28.77 ID:cgNygKVb0
ゲームの種類が増えすぎて
パッケージを見ただけじゃどういうゲームなのかわからない
裏面に軽く説明あるけど
たまにRPGかアクションかすらわからない程度の説明しか無いのとかあるし
ジャケ買いはしにくい
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:05:00.07 ID:/m04ztyZP
JRPGは全部改めJADVにしよかw
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:06:59.01 ID:CVhYaXnj0
オブリとFallout3しかプレイしてないのに洋RPG語っちゃう人はちょっと

いや、俺もその二つとWizしかやったことないけど
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:07:47.13 ID:nW/eSAUo0
洋ゲーは意識してやったこと無いからよく分からん
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:08:43.24 ID:9rRK6KFQ0
RPGはアルトネリコが出来れば満足だ
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:09:14.95 ID:u7PIoDHj0
>>426
俺は未だにやるけど
半熟英雄4、カルドセプトは良かった
超力兵団とか店で笑っちゃって即買いだった
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:14:02.88 ID:we9FCagf0
WIZ系のゲームって今はもう日本にしかプレイヤー居ない印象なんだけど
海外でも売れてんのかな?てか出してるメーカーあるのかな?
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:14:08.42 ID:BK7llsCW0
>>432
割とメジャーゲーじゃねぇか
とは言ってもカルドセプトの大宮ソフトとかどこだよって感じだけどな
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:14:36.01 ID:/m04ztyZP
ぼかぁ、fable3がやりたい
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:14:45.79 ID:4GE9iVGM0
>>412
モンハンは死ぬの前提のゲームだから過程としては普通なんじゃないか。
自分もモンハン2ndは訓練所でラージャン10分以内に倒す程度まではやったけど
最初の頃はドスランポスにも何度かやられたぞ。
クック先生なんて初討伐の時はボコボコにされた上に
自分の仕掛けたタル爆弾で自滅してるし。
最初の大型ボスって事で初めてタル爆弾持って行ったから良く覚えてるんだよね。

あとクロックタワーはアクションではないだろw
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:15:59.50 ID:YVj3jinpO
>>433
海外じゃ既に絶滅危惧種


日本も絶滅危惧種のままでよかったのに……
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:19:20.46 ID:Td6ntaFx0
人気のないものでもとりあえずジャンルだけ確認したり
新作ソフトの動画やトレーラー巡りしてりゃある程度品定めできるけど
ゲームする人全員がそんなに時間あるわけじゃないしなあ
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:19:44.80 ID:4GE9iVGM0
>>426
同意。今思えば糞ゲー呼ばわりされそうな出来の
キャラゲーなんかも割と楽しんでやってたなぁ。
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:21:08.92 ID:nW/eSAUo0
>>432
そこらへんはメジャーでそ

>>439
中古のゲームで説明書ついてなかったりするともう何がなんだかwww
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:25:05.60 ID:u7PIoDHj0
>>434
まぁそれは後で知ったことだけどね
ミシガンとか無理だった
攻略ないし窓から投げた
こういうことがあるからちょっと面白い
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:25:33.36 ID:BK7llsCW0
>>439
と俺もそう思ったけどスーファミの餓狼伝説掴まされて泣きそうになったのを思い出した
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:28:13.90 ID:0PdAVD970
FF13ってある意味究極のJRPGだったな
物語を見える事がメインにある
冒険なんて無くていい、マップは1本道で十分
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:41:33.00 ID:/m04ztyZP
あんときはレールプレイレールプレイ叩かれてひどかった
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:47:20.59 ID:Td6ntaFx0
自由でストーリー性があるってことは
シェンムーとかゼノギアスとかエターナルアルカディアとかゼルダとかあの辺りだな
ストーリーとなる一本道は決まっているけど訪れた街でのミニゲームや村人の悩みを解決する人情物語やわらしべイベント
空船や戦艦に乗って未知の島を発見したり指名手配犯を倒したり探し人に出会ったりする
ストーリーには関係ないけど世界観に没頭できレアアイテムを貰える
なんだ完成してたじゃん
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:49:25.46 ID:Q/BUQavS0
俺としてはFF12も自由度がそれなりに高かったと思うぜ。
確かに本筋としては一本道だが、それ以上に自由に世界を歩ける要素が大きいって気がした。
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 15:53:19.89 ID:CVhYaXnj0
一部の和ゲーと一部の洋ゲーを槍玉にあげて
洋ゲーは神!和ゲーはクソ!って言ってる時点でなぁ

せめて20本くらいは洋RPGやってから言えと
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:02:13.07 ID:/m04ztyZP
言ってることは悪くないけど、大半の和ゲーがクソってことだよ
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:05:19.28 ID:u7PIoDHj0
やってないのによくいうよ
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:07:18.82 ID:CVhYaXnj0
大半の洋ゲーもクソだろ何言ってんだ
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:08:10.53 ID:lwhCEBkn0
ゲームの9割はクソだ
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:10:35.78 ID:/m04ztyZP
和ゲーとか設定とかゲームシステム見ただけでやる気しねーし
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:11:51.23 ID:4GE9iVGM0
>>448
別にそんな事も無いと思うが。
俺はFPSやシムズみたいなのもやってるけど
和ゲーでも好きなゲーム色々あるしなー。

参考までに100本くらいタイトル挙げてみてくんない。シリーズは一まとめで。
ゲームなんて年間数百本発売されるんだから
大半のって言い切れる程やってるならその位余裕で挙げられるでしょ。
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:12:46.44 ID:b+4korB50
おまえら親の金でゲーム買って批評家気取りで恥ずかしくないの?
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:15:13.76 ID:nW/eSAUo0
親の金で買おうがゲームはゲームだ!
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:16:15.08 ID:/m04ztyZP
年間数百本発売されてようとクソゲーマイスターでもないのにクソゲー買わないから
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:17:26.92 ID:4GE9iVGM0
>>456
やってないのに何でクソゲーって分かるの?
458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:17:54.54 ID:nW/eSAUo0
そういう話は他所でやってくれ
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:19:12.57 ID:u7PIoDHj0
ただの洋ゲー厨に安価つけなくてもいいだろう
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:21:50.40 ID:/m04ztyZP
そんなに和ゲーはクソゲって言われて悔しいの?
じゃあ、残念なゲーム?
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:23:34.35 ID:/l94at++0
途中までしか読んでないが現在進行形でGURPSやってる俺は勝ち組ということだな
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:24:15.24 ID:CVhYaXnj0
洋ゲー厨じゃねえだろこれ
確実に10本もやってねえぞこいつ
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:25:12.99 ID:nW/eSAUo0
てかスクエニさんとか続編&リメイク以外でなんかRPGとか作ってるの?
最近ゲームしてないからよくわかんないんだが
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:27:04.26 ID:4GE9iVGM0
はぐらかした時点で「答えられません」って目を逸らしたのと同義だな。
お疲れさん。
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:27:55.83 ID:TgRAX9ANO
>>461
なついな
ルナルとかやった事ある
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:30:29.19 ID:+nCUbiQTP
>>408
Mount&Bladeがそんな感じ
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:32:28.93 ID:0JwELUKA0
洋ゲーのキャラデザのよさが理解できない
カルチャーショックだわ
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:35:32.23 ID:4GE9iVGM0
>>463
ちょっと前だけどすばらしきこのせかいなんかが該当するんじゃないか。
DSだと文字が小さすぎて目が疲れたけど。
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:35:45.12 ID:VzqTHpZy0
>>461
百鬼夜翔やりてえなぁ
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:38:00.00 ID:nW/eSAUo0
>>461
お前は勝ち組だ!妖魔夜行やりて〜〜

>>468
そかそかちょっと調べてみる
471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:39:41.72 ID:qam9mS/l0
1回でいいから海外のRPGが得意なスタジオにFFかDQ作って欲しい
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:40:23.62 ID:lwhCEBkn0
すばらしきこのせかいはタッチパネルクラッシャーだよな

序盤の主人公の重度の厨二っぷりさえ我慢できれば
最後まで楽しめるゲームだ
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:41:36.26 ID:Td6ntaFx0
洋ゲーのキャラって顔面リアリティと筋肉隆々でやたらと不気味だよな
http://www.youtube.com/watch?v=ZZc28bsid3E&feature=related
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 16:53:36.46 ID:4GE9iVGM0
>>473
その辺漫画で言うジョジョやバキと似てるんだよな。
絵柄で敬遠してたけど中身読んだら面白くて絵もその内クセになる感じ。
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 17:28:06.12 ID:2MU1Hm490
日本のRPGしかやったことないから
自由度とか言われても全く想像出来ない
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 17:30:01.92 ID:VVLReF+40
洋RPGはDiabloとダンジョンシージくらいしかやったことない
自由度は別になかったぜ
477以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 17:31:14.59 ID:gzkh8aPR0
せめてグラセフくらいにしてほしいな
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 17:31:23.80 ID:sHoiklMa0
すばらしきこのせかいは意外な良作
FFの枠から外れてくれればノムテツもまだまだやれると思えた
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 17:31:39.07 ID:/pLZXYccP
今RPGと呼ばれているものに相応しい名前をつけるならどうなるの?
アクションRPGとかも含めて
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 17:36:29.49 ID:VVLReF+40
>>479
FF13ならAudio Visual Novel (AVN)
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 17:38:57.42 ID:86nLaemD0
素直にTRPGやればいいじゃん
482以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 17:42:07.89 ID:TgRAX9ANO
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 17:42:43.14 ID:TgRAX9ANO
>>481
うるせー!
ぼっちなんだよ!
言わすな!
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 17:43:37.70 ID:8N8okrPG0
洋RPGとJRPG、両方共に利点、難点ある。
どちらがいいかは、趣味嗜好の問題。

洋RPGに限らず、FPSでもいいから、
シナリオの出来がいいゲームって何がある?
演出や映像がいいってのは山ほどあっても、
物語そのものに驚嘆したものは覚えがないわ。
(物語そのものって表現も無茶だけどさ)
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 17:43:49.14 ID:86nLaemD0
世の中にはオンセというものがあってだな
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 17:46:02.17 ID:nW/eSAUo0
久しぶりに蓬莱学園の冒険でも引っ張り出してくるか・・・
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 17:47:49.73 ID:qZk/pcLD0
>>485
オンセだと時間すげーかかるじゃん
プレイ時間が2時間以下のでも3、4時間かかったりするし
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 17:48:09.35 ID:TgRAX9ANO
>>485
オンセは興味あるんだけど、
仕事で中々帰れないから、
「何時開始します」
って言われても、帰れない可能性があるんだ…
そうなると迷惑だしなぁ…
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 17:49:37.31 ID:Q0Bo6OI10
やる仲間がいないけど、またメックでも設計するか・・・・
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 17:49:46.23 ID:nW/eSAUo0
オンセはなんか違うんだよなぁ

それならいっそのことメールゲームしたいわwww
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 17:51:37.85 ID:lwhCEBkn0
>>481
昔ほどヒマじゃないし

いまメンツ集めると
セッション始まる前に宴会になっちまうんだよ
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 17:52:37.78 ID:qZk/pcLD0
あーあ
週2で集まって毎週TRPGやってた昔がなつかしい
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 17:55:24.94 ID:Td6ntaFx0
そもそもRPGはボタンの連打ばっかりで頭つかわないからつまらなく感じる
以前から逆転裁判や風来のシレンやファミコンウォーズ等の良作はあれど
他作品と比較したりランキング作るのは決まってRPGとそのユーザーだよな
ストーリーが萌えが腐がどうのと切磋琢磨するわりには肝心な戦闘システムは平々凡々
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 17:59:45.43 ID:TgRAX9ANO
>>493に突っ込んでいいのか、悩む…
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 18:00:15.01 ID:Td6ntaFx0
くぱぁ
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 18:02:14.32 ID:qZk/pcLD0
フォールアウトみたいのがいいよぉ・・・
コマンドバトルとFPSの融合って感じだし
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 18:06:22.34 ID:nW/eSAUo0
TRPGのおかげで嫁と出会えたというのにここ5年くらいまともにやってないわ
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 18:07:58.43 ID:Td6ntaFx0
俺もずく買ってくるわ
499以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 18:10:32.61 ID:BLuIxsexQ
思えばWIZとか何であんなにハマり込んだんだろうな
今のゲームより圧倒的にアイテム数も敵キャラも少ないしグラフィックはただの線、地下10階までしかないダンジョンの10階だけを延々歩き回ってるだけのゲームでwktkが止まらなかった

ぶっちゃけゲームそのものよりも関連書籍読んで世界観を自分で構築したりわざわざ雨戸締めて部屋真っ暗にしてプレイするとかプレイヤー側で遊び方を考えたりしてたのが楽しかったような気がする


自由度自由度いうけど、メーカー側が提示した遊び方しかできなくなるくらいプレイヤーの頭が固くなってしまってるだけなのかもしれないな
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 18:12:39.23 ID:nW/eSAUo0
>>499
でも今みたいにキャラとかストーリー固まってると
妄想の余地が少ないってのもあると思う
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 18:17:55.09 ID:VVLReF+40
オウガシリーズはオウガバトルサーガが背景としてあるから色々妄想できるね
ファブラ・ノヴァ・クリスタリスも似たような感じだけど、情報が少なすぎて無理
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 18:19:14.73 ID:z2azD1IT0
妄想なぁ するとしてもあまり大した妄想は出来んと思うが、昔から
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 18:23:12.51 ID:Td6ntaFx0
自分でステージ作れたり他人の作ったステージで遊べたり
自分の作ったアイテムをフレンドと交換したり最大4人で協力プレイできる
つまりリトルビッグプラネットが最強ってことですね
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 18:23:53.73 ID:TgRAX9ANO
>>502
大層な背景まで考える必要は無いんじゃない?

ある世界の1住人として、自分を投影出来れば
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 18:25:54.92 ID:SDxR3Xct0
ロールプレイってやつだよね
506以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 18:38:29.02 ID:4GE9iVGM0
>>484
FPSアリでもいいならCall of Duty MWかBIOSHOCK辺りでは無かろうか。
自分はCOD MWでボロ泣きした。FPSに対するイメージが変わったのはアレがキッカケ。

まぁ気に入るかどうかは人それぞれだと思うけど、
いずれにしろ日本ではまず作れないストーリー展開だなってのは強く感じる。
銃を撃つとか表現が残酷とかそういうレベルでは無くてね。
ネタバレになっちゃうから詳しくは言えんのだが。
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 18:54:22.32 ID:B4KnkAj70
>>377
まぁ、それでも日本のゲーム業界の人は世界と比べたら結構優遇されているよ
海外だと制作者と呼ばれるクリエイターは殆ど映画業界へ行っちゃうからね
それでも本当にゲームが好きな人だけが業界に残るからそういった手間暇かけた
ゲームが出来る
それは制作進行スケジュール重視の日本では考えられない事
だから国内ではどうしても見栄え重視のRPGになってしまう
前にも書いたけど国内と海外で2つの制作部署を構えられたらと思うけど
やっぱりそれも厳しいみたいだから現状を変えるのはとても難しいことだと思うよ
そしてそれに満足している人も多いからさらに現状を難しくしてしまっているのだと思うよ
>>404
たぶん記憶が正しければ発売されてるはず
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 19:04:21.60 ID:OD7mcPyg0
ドラクエ6は 当初自由度満点の予定だったのにな
いつの間にか7から完全な一本道になった。
509以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 19:09:55.93 ID:8N8okrPG0
>>506
あー、ごめん、結構あったな。両方共大好きなゲームだ。
BIOSHOCKの雰囲気や展開、MWで歩いたチェルノブイリは、紛れもない物語だった。
色々なもんで遊んでいると、昔の話を忘れてしまうな。

チェルノブイリといえば、STALKERもFPSながらRPG的なゲーム性と、
結構な自由度を兼ね備えた傑作であったわ。
ストーリー的にも面白かったって記憶は、多分やる夫スレのせいだけど。
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 19:12:27.74 ID:rq9aj0ra0
RPGっつってんだから自由度なんていらないだろ。
一本道で超美麗グラフィックなら十分

俺はやりたくないが
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 19:17:02.15 ID:qZk/pcLD0
>>510
そういうのはロールプレイングゲームじゃなくてレールプレイングゲーム、もしくはアドベンチャーゲームを名乗ればいいと思う
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 19:17:41.57 ID:Y4ZjuGud0
>>509
STALKERいいよな。大好きなゲームだ。
箱庭で自由度高くてメインストーリーもしっかりしてて戦闘も面白い。
和ゲーでこういうの作ってくれないかな。
513以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 19:22:34.98 ID:4GE9iVGM0
>>509
STALKERってやってる事自体は殆どRPGだよな。
キャラに話しかけたらメッセージ出てクエスト請け負って
ダンジョン探索して怪物倒してアイテム手に入れて売買もしてっていう。
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 19:28:40.06 ID:XsTm+8AX0
自由度ってのが良く解らん
結局ゲームである以上行動の自由はあるかもしれんが目的は決まりきってて変えられないだろ
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 19:33:19.47 ID:X0t8/aCF0
>>514
目的も自分で設定できるタイプのゲームもあるし
手段の自由度もそれはそれで重要、むしろそっちが重要という話もある
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 19:34:08.96 ID:qaI5PyPtP
>>514
極端な話
世界とシステムだけ提供されて何をするかは自分で決めさせろってこと
でもって何をしようとしてもちゃんとシステム上できるようになってろってこと
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 19:35:35.18 ID:BK7llsCW0
>>514
そんなん言ったら現実だって大して自由じゃなかったりする
518以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 19:39:04.75 ID:Y4ZjuGud0
>>514
あくまで主観だけど、
一つの大きな目的しか無いゲームより、
順不同の小さな目的(クエストなど)が沢山散りばめられてるゲームのほうが
プレイヤーは自由にその世界を旅してる気分に浸れる。
クエストを自分で選択する自由があるように感じるからじゃね?

さらにオブリビオンのように広大なフィールド、綺麗な景色なんかがあって
目的なしでぷらぷらしててもそれなりに楽しいゲームも自由を感じる。
物理的にいける場所が限られてないのも自由度って呼んでいいのかもしらん。
519以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 19:40:44.65 ID:qZk/pcLD0
>>514
ある村にアイテムAをとりにきた
村長「山賊を倒してくれれば、あなたのほしいアイテムAをさしあげます」

解決方法
・山賊ぶっころ、アイテムAを報酬としてもらう
・山賊?なにそれおいしいの?アイテムAを盗み出す
・うるせえさっさとよこせ!村破壊
・山賊をどこかよその土地にいくように説得する
・そもそもアイテムAいらねえ、このイベントなげるわwwwさてどこぞ旅にいくかね
・村長を言いくるめてアイテムAを奪い取る
その他もろもろ
いろいろできたほうがいいじゃん
520以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 19:42:12.97 ID:BLuIxsexQ
>>508
でもドラクエ9は結構良かったと思う
というかルイーダで自由に仲間作れるのがね
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 19:43:28.48 ID:/pLZXYccP
一つのゲームに多数の目的を求めるんじゃなくて、
たくさんゲームやってそれと同じ数の目的を達成するのではダメなの?
522以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 19:45:51.19 ID:B4KnkAj70
>>514
進行の過程が重要なのではないかと…
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 19:47:38.23 ID:qZk/pcLD0
>>521
興味ないものはすべて似たようなものっつー女みたいなこといってんなよ
524以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 19:48:21.02 ID:X0t8/aCF0
>>523
いや。521の言うことにも一理ある
525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 19:52:45.32 ID:4GE9iVGM0
例えばロマサガ3の町長とか
ブレスオブファイア4のユンナ見てると
RPGの不自由さってやつを感じないか。

FALLOUTみたいなシステムだと××出来るわけだ。
フリーシステム万歳。
526以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 19:54:29.80 ID:Y4ZjuGud0
>>521
沢山ゲームするのは金がかかるしシステム把握するのがめんどくさい
なにより一つの完成された自分の好きな世界のなかで色々出来る事に楽しみを感じる俺みたいなヤツもいる
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 19:56:25.32 ID:/pLZXYccP
>>526
世界観は統一されてたほうがいいのか
サガフロンティアみたいなのとか?
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 20:01:17.71 ID:qZk/pcLD0
・モンスターを仲間にできる
・剣 銃 魔法を使える
・アイテム作成に凝れる

っつーゲームをやりたいって言って
「じゃあポケモンとFO3とオブリビオンとアトリエやれよ」って言われてもな

やりたいゲームを探してる条件を「モンスターを仲間にできる」&「剣 銃 魔法を使える」&「アイテム作成に凝れる」でand検索してんのに、勝手に「or」検索な答えを返すなと
529以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 20:07:07.43 ID:/pLZXYccP
>>528
そういう話じゃない
ここでいう目的ってのはゲームクリアの条件のことでそういうゲームシステムのことには触れていない
530以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 20:07:31.95 ID:Dp8E7Cl1P
1人でTRPGでおk
531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 20:07:56.98 ID:qZk/pcLD0
あれよ
パフェ?甘味よくわからんけどさ
それを食べたいっつってんのに、ウェハースとジュースとアイスとさくらんぼとキウイを別々に食べて満足しろっつわれても無理だろ
532以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 20:10:06.89 ID:+nCUbiQTP
そんな都合よく何でもできるゲームあるわけないだろ

自由度が高くて選択肢が無数にあるゲームなんて、それはもうただのシミュレーターだよ
現実と変わらん
533以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 20:11:10.30 ID:qZk/pcLD0
現実って・・・自由度あったっけ?
534以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 20:12:14.80 ID:Td6ntaFx0
>>445けっこうまじめに書いたつもりなんだが
サブイベントの結果を自由に選択できるならともかく
ストーリーに自由度を加えるとRPGとしてのストーリー性が破綻するんじゃね
535以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 20:13:22.59 ID:BK7llsCW0
>>529
あぁ、そういう事ね
別に1本道ってことだけが叩かれてるわけじゃないだろ、全体的なマンネリ化が問題な訳でであって

それに洋ゲーだってメインクエストは大体1本道みたいなもんだぞ
536以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 20:16:40.11 ID:/pLZXYccP
>>535
それは俺じゃなくて>>514に言ってやれよ
537以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 20:19:09.15 ID:Td6ntaFx0
戦闘システムの自由度はどうなんだ
あっても大雑把な作戦命令と殴るか魔法か逃げるしか選べないなんて
だいたいなんで相手のターンと自分のターンに別れてるんだ時代遅れすぎる
538以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 20:24:54.39 ID:VVLReF+40
戦闘はアクションゲームっぽいのがいい

じゃあ戦闘シーンへの切り替えいらなくね?

アクションRPGの完成
539以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 20:27:02.42 ID:z2azD1IT0
>>533
あるだろ?台所から包丁持ってきて自分に突き刺せば超展開発生だぜ?
540以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 20:34:04.61 ID:Ih/G6p5lP
やっぱりTRPGしかないな!
541以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 20:38:59.01 ID:qZk/pcLD0
>>539
出血ですぎるとイベントとまるって攻略本に書いてある
542以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 20:48:07.62 ID:4GE9iVGM0
>>533
今から好きな人に告白しようが
全裸でコンビニに買い物に行こうが
飛行機のチケット予約して南極への旅行準備を始めようが
それはお前さんの自由と言うヤツではないかな。
543以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 20:50:58.68 ID:qaI5PyPtP
>>532
RPGが目指す究極形がそれなんだろ多分
現実とまったく変わらないもう一つの世界で自分でない誰かになり生きていく
544以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 20:52:09.36 ID:4irLQboM0
>>528
ルーンファクトリー3やれば?
一応全部満たしてる良いゲームだぞ
バグとか気にしないなら1からどうぞ
545以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 20:54:09.76 ID:qZk/pcLD0
>>544
いや、たとえだから
あと、買ってくるわ

>>542
なんか、玄関のあたりでバグって出られない
546以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 20:54:50.55 ID:ChsEsVLw0
とりあえず自由度自由度言ってる白人は外でろwww
547以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:00:36.48 ID:z2azD1IT0
実際目的が希薄なRPGってやる気あまり起きないよなぁ
「○○を倒すんだ!」「○○を取ってきて○○を助けるんだ!」とかないと
548以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:01:02.38 ID:Ih/G6p5lP
>>547
まぁ人によるなそれは
549以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:02:01.94 ID:+nCUbiQTP
>>543
そんなゲームやってて楽しいか?
脇役どころか村人A程度の存在にしかなれないで、ただ淡々と作業をやるようなゲームが
550以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:03:06.03 ID:YDmmD7Fq0
完全ロールプレイのMMORPG
NPCなしってどうさ
551以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:03:08.50 ID:/pLZXYccP
マルチエンディングみたいなのが自由度あるってことになるの?
ライブ・ア・ライブの幕末編で抜け忍になるか普通にクリアするかというような
552以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:04:20.33 ID:kfihjGkT0
自由すぎると逆味気ない糞ゲーになりそうな気がする
程よい制限があってもいい気がする
553以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:04:33.84 ID:/pLZXYccP
>>550
オンラインゲームはゲームクリアがないから余計自由度がなくなるんじゃないか?
レベル上げが主な目的になるんだから
554以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:05:30.99 ID:qZk/pcLD0
>>552
犯罪おかしたらお尋ね者とかそのレベルでいいよ
555以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:05:52.75 ID:VVLReF+40
エンディング後に本編もう一個分か半分くらいのボリュームがあるのがいいんじゃない
556以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:05:58.03 ID:EitZZpus0
557以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:06:41.32 ID:Dp8E7Cl1P
>>553
レベルがないMMOだってあるよ
558以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:08:50.69 ID:/pLZXYccP
>>557
そんなRPGあるの?
RPGの意味が曖昧になってるのも確かだけどさ
559以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:10:37.35 ID:ChsEsVLw0
>>558
FF8はレベルとともに敵の強さも上がるけど、また別の話か?
560以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:11:56.65 ID:z2azD1IT0
実際そういう自由度の高いRPGって何をすればいいんだ?

主人公がいて、仲間がいてそれらに自分設定つけるとして
それが何かゲーム中に活かされることがあるのか?

>>558
サガとかあんまりレベルないなぁ。
敵の強さを段階ごとにあらわしたレベルとかは確かにあるが
561以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:13:24.05 ID:/pLZXYccP
ああ、目安としてのレベルってことか
結局ステータスは上がるんだな
562以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:16:36.55 ID:Ih/G6p5lP
>>560
城とったり
龍狩ったり
町の運営したり
放浪したり
生産したり
とか好きなようにしたらいいんじゃね
563以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:16:36.91 ID:/l94at++0
アレだな
世界救えとか理由つけて敵を倒してエンディング
映像やらの演出で引っ張るだけで道中一本道ってのがツマラナイ訳だ
そういうゲームが好きなのを否定はしないけどRPGって名乗るのはどうなんだよって言いたい

CRPGより先に登場したTRPGにならって考えれば
ルナティックドーンみたいなのがRPGの正統進化だったんじゃないかと思うのだが
そんな意見出尽くしてるみたいね
564以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:19:13.05 ID:z2azD1IT0
>>563
シシャモと聞いてシシャモを思い浮かべる人があまりいないように
もうそれは仕方ないんじゃないのか?
565以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:22:33.58 ID:YDmmD7Fq0
JRPGってわざわざ言ってくれてんだから
566以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:22:51.62 ID:qaI5PyPtP
この手の話題で欧米の意見を聞く場合
キリスト教がバックグラウンドにあることを
理解しておかないといかん気がしてきた
567以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:24:39.57 ID:z2azD1IT0
>>565
カラフトシシャモなんて呼び方わざわざ使う人いる?
568以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:33:07.26 ID:z2azD1IT0
>>562
で最終的にどうなるんだ?
それって単なる生活じゃない?
569以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:35:26.14 ID:qZk/pcLD0
>>568
いいじゃんそれで
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:38:18.59 ID:z2azD1IT0
>>569
物語性も何もないし…
そこまでするのに随分かかりすぎるし…
他プレイヤーと関わらせるにも方向性がいろいろプレイヤーごとに違いすぎるし…
もしネトゲだとしたらそれこそそんな大きなことなんて出来るわけがないし…
571以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:40:12.82 ID:we9FCagf0
レベルがなくてもレベルに代わる何らかの成長要素があることがほとんどじゃね
スキル取得したりステータス上げたり
572以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:41:57.38 ID:z2azD1IT0
>>571
二週目を始めた時点で最初と大して変わらない強さです、はないよなぁ
最初が3ダメージ4ダメージだったのが終盤5000とか7000とか与えられるようにならんと

強くてニューゲームの類はそれこそクリア特典だし
573以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:42:42.81 ID:z2azD1IT0
ああ、間違った 終盤と大して ね

それに強い弱いも特にないからな
別に序盤の強さで普通に倒せたしって強さばかりなのも
574以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:43:26.43 ID:4GE9iVGM0
MMORPGは普通のRPGとは根本的に違うからね。
ぶっちゃけただ同じ場所に延々と佇んでるだけでも
いつも某所に居る名物人間って事でプレイとしてはアリになるのが
MMORPGてヤツだからな。
575以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:45:04.11 ID:Ih/G6p5lP
>>570
まぁ価値観の違いだなw
576以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:45:30.22 ID:SDxR3Xct0
>>572
ダメージにばっかり目を向けるのは自由度の乏しさではないだろうか(´・ω・`)
577以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:47:25.92 ID:jnnBNJn80
だれかこう言ってやれよ

じゃあRPGじゃなくていいです
578以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:51:23.73 ID:z2azD1IT0
MMOとか確かに俺なんかはよく解らんわ
強くなっていつか世界の謎が解けるのか
いつか主人公の因縁の相手でも出てくるのか
いつか主人公の出生が明かされて宿命を負っていくのか
いつか他の人物にはない選ばれしものとしての力でも覚醒すんのか
いつか可愛いヒロインが現われていい雰囲気にでもなんのか
全く何もない。ただ生きて強くなるだけ。ただ色んなプレイヤーのいる窮屈な世界で敵倒すだけ。

他プレイヤーという仲間がいてもその仲間がログインしてないといけない
別に自分だからって別に他のそこらの人らと変わらない
別に何か未知なる場所に行くとかいってもそこにはワラッワラプレイヤーがいる

>>576
別に強くもなってないってことになるだろ…
技術が全てになってもなぁ。
579以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:51:52.43 ID:VVLReF+40
FF13の世界観とグラフィックでGTAがやりたいってことか結局
580以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:52:44.31 ID:qZk/pcLD0
>>579
おれはFF13のグラでオブリとFO3やりてえな
581以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:53:27.83 ID:/l94at++0
>>564
まあ仕方ないかもしれないけどさ
「TRPGみたいなのをコンピュータ利用して一人で遊べる」ってのは
確かに現実的じゃない
少なくとも俺の頭ではルナドンみたいなもの以上を思いつかない

でもそれならそれでもう少し上手くレールに乗せてよって思うぜ
昔のWIZが認められたのは
「不親切な迷路をさまよって鍵等の条件を揃えて進んでいく」ってのが
自分の意思で進んでるって錯覚させてくれたからでしょう
582以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:53:47.91 ID:KBn4+PMu0
俺はSTALKERの新作が早くやりたい
583以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 21:55:05.77 ID:z2azD1IT0
>>581
レールに…結構乗ってると思うけどなぁ。
584以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:08:51.14 ID:SDxR3Xct0
>>578
まあ直接的な欲求も満たされないと飽きちゃうしな
たとえば使える技とか行動とかアクションの幅とかが増えたりしてみたりとか、さ
色々あるじゃないですか
585以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:09:49.02 ID:/l94at++0
>>583
レールに乗せられてるのを丸わかりにしないで欲しいなって事
586以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:10:30.38 ID:z2azD1IT0
>>584
まぁ、ゼルダ式ってところか?

それならレベルが1から99まで俺は欲しくなっちゃうところかもしれん
587以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:10:52.88 ID:Ih/G6p5lP
俺は結構システム楽しめたらクリアーとかどうでもいいタイプだしなぁw
588以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:11:18.76 ID:z2azD1IT0
>>585
どういう風になればいいのかあまり解らんな…
589以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:11:29.90 ID:fT2yPFTC0
ゲームの優劣とかどうでもよすぎ
590以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:12:32.00 ID:SDxR3Xct0
>>586
じゃあ両方あったらどうかなんて
591以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:13:26.64 ID:z2azD1IT0
>>590
まーそうだな…
592以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:14:36.19 ID:z2azD1IT0
>>587
クリアじゃなくてもさ、「次どうなるのかな?」が「次どうにでもなるよ」だと変わってくるわな…
593以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:19:28.40 ID:Zf73Iz2Q0
日本においてはネトゲ(大半は海外産ではあるが)のおかげで、従来のWiz的なRPGがいらなくなったのかもしれん
594以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:24:58.68 ID:Ih/G6p5lP
>>592
次とか考えてないけどなwww
595以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:26:31.34 ID:/l94at++0
>>588
具体例を出せる程の青写真があるわけじゃないんだけどさ・・
錯覚でいいから自分が自らの意思で介入していってるとか思わせて欲しいというか
596以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:28:53.38 ID:cgNygKVb0
>>595
分かれ道が実はすぐ先で繋がってるけど
それをわからないようにして欲しいって感じ?
597以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:29:40.53 ID:z2azD1IT0
>>595
…レールが敷かれてるのを楽しいと感じるものだからな
物語的には運命がどうたらって言うでしょ

何がどうなってどうなるのか。必然的にそうなるから物語は面白い。
だって本の中身なんてあまり決められてないでしょ?

ゲームブック的なものならすでにマルチEDのゲームやゲーム中選択肢や戦闘一つ一つで再現されてるわけだし
598以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:30:19.85 ID:z2azD1IT0
間違えた 中身なんて決められないでしょ?だった
599以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:30:56.89 ID:qZk/pcLD0
>>588
ぶっちゃけた話

サブクエストもやまほど用意したよ!
魔法も用意したよ!
アイテムもたっぷり!
本編もあるけどやりたいときに本編やってね!
じゃあ、世界にキミのキャラを放りこむからね!
え?キミのキャラの設定?しらないよそんなの!勝手にやってね!

ってのがいい
んで、本編やらないまま5キャラ目300時間こえましたーみたいな
600以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:31:51.92 ID:z2azD1IT0
>>599
ロマサガ1,3かなぁ。
601以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:31:52.63 ID:cJ0TjZyO0
>>599
RPGじゃないがMGS4はMGO2のお陰でそんな感じだったわw
602以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:32:22.16 ID:XomtmZM90
>>599
限りなく近いのはサガか
603以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:35:01.05 ID:qZk/pcLD0
>>601
MGS4ってなに?
話のながれからメタルギアソリッドじゃねえだろ?
604以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:35:14.07 ID:SDxR3Xct0
本筋と本筋の間に自由時間があるかないかでも大分違うよね
ネトゲみたく目的なく色んな町をぶらり寄ってたまにLV上げしたりっていう時と
ストーリーの本道に沿って進んでいく時と両方ある
そんな昔のFFは良かったなぁと考えると
一本道と言われる最近のFFは確かにAVG

レールを進むにしてもせめて
途中に広くて色々ある駅に停車したいみたいな事なんだろうかね
605以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:37:16.53 ID:VVLReF+40
そう言う意味ではFF12と13は対極にある気がするね
606以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:38:15.08 ID:qZk/pcLD0
>>605
FF12しらんが、FF13がロールプレイングゲームなんてユーザーはだれも認めてないだろ
レールプレイングゲームだし
607以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:41:15.38 ID:uRe4Q16l0
>>599
それってまんまネトゲじゃね?
MOでもMMOでもいえるけどさ、FF11やPSOとかそんなのじゃん

そんなわけでオフライン(用に色々調整した)版のFF11をだな・・・
608以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:41:28.50 ID:8N8okrPG0
>>578
ゲームの質や作り方、人それぞれの感じ方にもよるんだろうが、
例え人がワラワラといようとも、未知の世界への冒険感は存外損なわれないもんだよ。ワクワクする。
他PCがいるだけあって、大規模アップデートなんかで世界が広がった時や、
Raidダンジョンや大規模なRvEなんかの興奮は異常なほどだしね。

ちゃんとしたゲームできっちり誘導してくれれば、
MMORPGでも自由度とゲーム性、感情移入といった要素は十分提供できる。
ほとんどは、うずたかく積み上げられた糞便の山のようなクソゲーだけど。

そういう大きなイベントや催し事でもないと詰まらんなとは、熱の冷めた今となっては思うけどねw
WoWとEve, それにMoEには、楽しませてもらったわ。
609以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:42:28.16 ID:z2azD1IT0
>>604
ただそれだと物語として形式がついちゃうんだよなぁ
いわゆるクエスト方式になりがち。
クエストを進めるだけ、って風にブロック分けがされてると
ダンジョンでランダム作成ダンジョンが萎えるが如く萎える。

>>606
10以降未プレイだが
フィールドもダンジョンもサブイベントも会話もなく強制イベントで進んでいく、とかそういう感じか?
610以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:44:37.13 ID:SDxR3Xct0
>>609
使い古された形だもんなぁ
新しいRPGを期待するっきゃない・・
611以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:45:00.76 ID:z2azD1IT0
>>608
かな?ワラワラはまだしも何もないんだな話が、ってなると。
これから何が起こることもなく進んでいくんだなぁというか。

どういう楽しさだろう…まぁ俺には解らないと思うけど
612以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:45:29.52 ID:/l94at++0
>>596
言葉通りに受け取られると困る言い方だけど、採用。

>>597
>必然的にそうなるから物語は面白い
それは・・推理小説の方が向いてると思うよ
>>563で言ったとおりそれもアリだけど全部そうしないでよって思う
613以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:47:28.90 ID:z2azD1IT0
>>612
全部なのか…?
614以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:51:52.46 ID:SqSoITEl0
>>563
つまりRPGって名乗らなければ解決ってこと?
615以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:51:58.32 ID:qZk/pcLD0
>>609
一本道の道を、まっすぐまっすぐ進んでいく
んでイベント
終わったら、次のイベント地点までまっすぐまっすぐ
んでイベント

これ、11章までくりかえし
11章になったらやっと雑誌とかでも紹介してたようにメンバー入れ替えとか職業みたいのを替えたりできるようになる
11章で広い平原とかがでてくる
んで平原すぎたらまたまっすぐry
616以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:54:13.68 ID:z2azD1IT0
>>615
FF10みたいな形式?
617以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:55:18.00 ID:uRe4Q16l0
んー、つまりは主人公は英雄でも超人でもなんでもない唯の人であって、
魔王を倒さなくても生きていけるし、冒険にも出なくても良い、
ただクエストを行いながら、普通に暮らすことも出来るって感じ?
無論魔王を倒して英雄にもなれるし、英雄を倒して魔王にもなれるとか
618以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:56:24.89 ID:VVLReF+40
>>616
FF10はまだ自由にウロウロできるほう。13は最終的に行ける場所が3カ所くらいしかない。
619以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 22:57:42.69 ID:z2azD1IT0
>>617
…ラジアータとかこのスレじゃ喜ばれそうだよなぁ


>>618
…凄いな
620以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 23:00:25.09 ID:we9FCagf0
>>615
説明に悪意がこもりすぎててあまりイメージできないな。
イベントの合間に一応フィールドうろついたり町で買い物したりとかはできるの?
621以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 23:01:47.55 ID:8N8okrPG0
>>611
TRPGと一緒。物語は自分が作る。
あとは、世界を冒険すること、未知のアイテムや能力を得ること、
自分が強くなること自体が、楽しい。

WoWは、元々Warcraftってゲーム(RTS)があってのネトゲで、
尚且つ、世界観、その場に存在する空気や広がり、一体化したグラフィックが物凄かったから、
とにかく先へ、知らない町やダンジョンへ向い、探索するのが楽しくてしょうがなかった。

RPGで新しい街に辿り着いた時って、wktkするだろ?
あれあれ。あれを、自分自身が冒険することで、更に強くした感じれるようなもん。
622以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 23:02:10.11 ID:4GE9iVGM0
>>578
自分の場合、多分8年くらい前だがUOやってた頃は
鶏に変身して洞窟歩き回ったり
(大抵知らないプレイヤーがついてくるので
モンスターの前でステルスで隠れてそのプレイヤーと戦わせる)
20色位に染めた服を広場に片っ端から並べていったり
他人の家にドラゴン閉じ込めたりしてた記憶があるな。
家の持ち主は帰ってきた瞬間ぶっ殺されたと思うがそれは俺の知る所ではない。
まぁそんな事ばっかやってた。

基本的にはギルドの人や知り合いとダベッてて
たまに気が向いた所やモンスターとか倒しに行ったりイベント参加してたり。
学生時代部室でダベッてたのとあまり感覚変わらんかった気がする。
623以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 23:02:55.76 ID:VVLReF+40
>>620
>>615の説明は悪意こもってなく的確。
本当にほとんど一本道だし、フィールドはない。
買い物はセーブポイントでショップを選択してやるシステム
街はあるけど買い物はできない
624以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 23:03:17.40 ID:qZk/pcLD0
>>620
あく・・・い?事実です
街なんてねえ
街っぽい一本道のフィールドはある
セーブポイントで買い物はできる、武器改造でやりこむつもりなけりゃ使わんでもできるが
625以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 23:03:50.59 ID:SDxR3Xct0
>>620
世界観がアレだし仕方ないかもしれんけどね
626以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 23:03:56.43 ID:z2azD1IT0
>>621
再現は難しいな…
RPGツクールみたいなのが最適かなとも思うが

ふーむ…そうか
627以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 23:04:06.67 ID:8N8okrPG0
>>623,624
ぱねぇwwwww
628以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 23:05:03.35 ID:qZk/pcLD0
>>627
個人的には、シナリオは嫌いじゃないし、絵は綺麗だから、ある種のゲームの形としてはいいんじゃね?でもロールプレイングゲームを名乗るのは許さん

ってスタンス
629以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 23:05:36.66 ID:mN6mcMZP0
オブリとかのPCゲームならMOD使えば色々できることが増えるよね
630以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 23:06:19.87 ID:we9FCagf0
>>623-624
ほんとかよ凄いな最近のFFはw
631以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 23:06:40.28 ID:/l94at++0
>>613
全部は言い過ぎたよ
でもそれが主流でしょう?
632以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 23:07:54.67 ID:Ih/G6p5lP
まぁそういうRPGばかりじゃないだろ〜って言いたいんでしょみんな
633以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 23:07:55.01 ID:qZk/pcLD0
>>629
生オブリでも楽しめるが、絵がなぁwwwww
634以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 23:11:01.06 ID:4irLQboM0
>>617
その条件満たしてるのまんまメタルマックスだなぁ
3だけ出自が特別だから違うけど
635以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 23:11:47.87 ID:z2azD1IT0
>>631
まぁねえ
ある程度そこら辺の需要はもうMMOであるんじゃないかな

いわゆるJRPGという、RPGと呼ばれてる俺の好きなそれの利点は
一つの漫画なりアニメなり小説なり映画なりという物語の
その世界を体感できること、操作出来ることだと思ってる

キャラクターの強さが数値化されていること、
敵の強さと、その敵に対する戦い方全てが選べその結果として勝利を得られる、戦いを操作できる
町があっても即ストーリーでも、暗転して「街一通り回ったけど」とかじゃなくてちゃんと街に行き散策できること
そういうものは漫画だのアニメだの小説だの映画にはない、操作要素だと思う
636以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 23:23:53.87 ID:/l94at++0
>>614
そうだな・・・そうかも知れない
どう考えても(JRPGという「なにか」ではあるかもしれないけど)「RPG」じゃないだろ!
という感情が俺にいろいろ認めさせないのかも
割り切れれば楽なんだろうけど
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 00:03:39.65 ID:8e2QhiSrP
日をまたぐことが出来るとはw
638以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 00:36:17.61 ID:WLMTZtwP0
オブリやFO以外はRPGじゃない様な言い方だが、確かに最近のRPGは雑だな

が、DQや過去のFF、Saga、良い物もやはり「JRPG」にはある。
やればできんだよ
割れ厨が市場破壊すっから作り手のモチベと資金が無くなってるだけだ
639以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 00:38:45.90 ID:6xWrjIAc0
>>638
DQやFFの基本構造自体が古臭いって話じゃないかね
640以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 00:41:54.63 ID:JpIwqgmw0
何が新しいんだろうか?
641以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 00:48:50.13 ID:WLMTZtwP0
新しい、古くさい、じゃなく

RPGの「ロールプレイ」の部分が別れただけじゃなかろうか?

昔からある「決められたヒーロー(なりヒールなり)」をロールプレイするRPG

最近流行りの「決められた世界での自分」をロールプレイするRPG

後者が新鮮だから前者を古くさいってのは一方的すぎるだろ
642以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 01:03:23.65 ID:JpIwqgmw0
後者の方がむしろ古くからある形じゃないのか?
643以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 01:06:56.95 ID:1TZVm8c90
後者が昔からの形
やっとコンピューターでも後者をある程度できるようになったからもてはやされてる
644以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 01:19:32.41 ID:/fINcxTM0
洋RPGの自由度なんてペラペラの偽物
ロマサガを進化させたものが本当に面白い
645以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 02:25:49.31 ID:6xWrjIAc0
>>640
救世的な主人公を操作してクエストをこなすものという形式が
初期コンピュータRPGから全く変わらずに残ったままになっており
本来の「役割を演じる」という意味のRPGからかけ離れたままなのに
そのプログラムやハードの限界によって作られた通り一辺倒なRPG観のままで
ひたすら世界を救い続けるRPGばかりになってる状態を古臭いと俺は言う

実のところ日本のRPGと銘打った多くのゲームは、太閤立志伝5に「ロールプレイ」という意味でははるかに負けている
太閤立志伝5が理想とは言わないがこれがRPGの本来模索すべき一つの方向だろ
646以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 02:28:30.58 ID:sZEeFNiM0
こういうスレで単発で自分の言いたいことだけ言って満足してるオナニーレスを見ると微笑ましい
647以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 02:28:52.60 ID:JpIwqgmw0
>>645
何となく言い方が正しい間違ってるが根っこの考えで進んでる気がするが

そのやり方を戻す必要も感じないしそんなにロールプレイという言葉を突き詰めたければそれをすればいいんだろうし
っていうかそのはるかに勝ってる太閤立志伝5ってのは簡単に言えばどういうゲームよ?
648以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 02:36:02.52 ID:6xWrjIAc0
>>647
戦国時代の人物になって戦国時代を様々な手段で生き抜くってゲーム
タイムリミットまで時間が経過するか、クリアフラグを達成、もしくは誰かが天下統一したところでエンディングへ

茶人になって茶を立てまくって茶聖になったり、剣術の道を究めたり
抜け忍となって里から追われたり、武将として主君を支えたり、等等やれることが多い
趣味に走って茶器作りまくって気付いたらクリアフラグ立ってたなんてこともある
649以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 02:42:52.64 ID:JpIwqgmw0
>>648
要するに、方向性すら自分で決めるものがやりたい、とそういうことか

まぁそういうゲームは確かに面白いんだろうな
自由度が高いとなればそうなんだろうけど
650以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 02:44:54.61 ID:VcCd3Y2Y0
なんだここ。ν速かと思った
651以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 02:46:55.83 ID:JN4Zrhc10
ゼノブレイドなめんな
652以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 02:50:27.76 ID:JpIwqgmw0
ただ、ロールプレイという言葉の意味がそんなに重要なのかな
ジャンルとして違うと思うんだよな最早
格ゲーとアクションを比べてるように。
653以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 02:55:08.04 ID:6xWrjIAc0
>>649
やりたい、じゃなくてRPGとはそういう方向性を模索すべきではないかな?って話
今のほぼ一本道シナリオはRPGか?という批判は至極真っ当だよ
654以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 02:56:28.23 ID:JpIwqgmw0
>>653
一本道RPGは一本道RPGで一本道であることに意味があると俺は思ってるよ
655以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 02:57:58.66 ID:mRbDgB/Q0
>>651
ゼノブレイドは基本的にこの記事で批判されてるJRPGの枠内でしょ。
ここで言われてるような自由度はほとんど無い。
656以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 03:06:45.17 ID:JEVOQVfRP
>>1は「RPGの枠に囚われてないで、別ジャンルとして
割り切って作った方がいいのできるんじゃね?」くらいの示唆なのでは
「このジャンルから出てけ」と言ってるわけではないように思える
657以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 03:08:10.62 ID:6xWrjIAc0
>>654
それはRPGではなくもしかしたらAVGかもしれないな

と言うか役とその役割で出来ることがほぼ固定なものはRPGとは本当は言い難い
658以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 03:09:59.53 ID:JpIwqgmw0
>>657
だが今RPGと呼ばれているものの大体はお前の言う一本道RPGだ
もうロールプレイって言葉がどうとか、そんなんどうでもいいと思うんだ

俺はID:z2azD1ITで、大体言いたいことは言ったつもりだ
659以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 03:12:09.62 ID:JpIwqgmw0
それに最近のが雑って本当にそうなの?
確実に良くなって言ってるとは思うが

苦手な要素が入ったり、絵柄が気に入らなかったり、そもそも思い出補正だったりするんじゃないの?
660以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 03:15:29.81 ID:6xWrjIAc0
>>658
だからそれが批判されている、という記事だろ

RPGはそもそもゲームシステムとしてまだまだ未熟なのに
未熟な状態が完成品であるかのように拡大再生産を続けるからよくないんだよ
661以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 03:20:13.58 ID:JpIwqgmw0
>>660
批判って言われても。
完成品って言われても。

未熟なのにって、未熟だから色々作ってるんじゃないか
批判って言われてもそれが好きな人はどうすればいいんだい
662以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 03:20:14.23 ID:RLga/JhD0
>>659
映像とかゲームシステムとか表面的な部分は確かに比べ物にならんが
本質的には初代ドラクエ辺りの技術的にこれくらいのものしか作れないって時代から何も変わっていない
それどころかFFなんかは退化してるんじゃないか
こんな有様じゃ雑とも言われるだろうさ
663以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 03:20:55.28 ID:JpIwqgmw0
>>662
? なら表面じゃない進化って何。
結局いい悪いで物を言ってないか?
664以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 03:27:28.09 ID:JpIwqgmw0
というより、最早自由度以外のものを度外視してないか?
今のゲームは見た目ばかりという人間が、逆に見た目しか見ていないように。
665以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 03:27:28.45 ID:6xWrjIAc0
>>661
好きか嫌いかじゃないの

「未熟かどうか」って問題
プログラムや容量、ハードパワー等等の限界で出来ることが限られてた時代に作られたDQから
ゲームの骨子がほとんど変わってないのに、その変わらない骨子はまだまだ未熟な状態
それを拡大再生産ばかりしてどうするのか
666以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 03:31:05.90 ID:JpIwqgmw0
>>665
決め付けてないか?未熟な骨子って一体何だよ

自由度、方向性だとしたらそれを完成させることで逆に失われるものがあるんじゃないのか?
667以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 03:36:08.46 ID:JpIwqgmw0
それに考えてくれよ
何で拡大生産された?何でそれがRPGといえばそれといわれるほどに有名になり流行った。

求められてるものがあったからって思わないのか?

どっちが未熟だの完成だの、そんなのないだろう。どっちも別ジャンルとしてあるべきなんだってば
668以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 03:36:29.56 ID:6xWrjIAc0
>>666
DQの頃から相も変わらないゲームの基本的構造のことだよ
ただシナリオに乗って一本道に突き進むだけってのは明らかに未熟
デジタルノベルと大差ない、一応街中とかはうろつけるけど
669以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 03:39:47.54 ID:6xWrjIAc0
>>667
別ジャンルとしてあるべき、というのはボクシングとジャブは別物といってるようなもんで
明らかに上位を構成する一要素でしかありえない下位のものを並列にしようとするのは無理がある
670以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 03:40:41.18 ID:JpIwqgmw0
>>668
そういうゲームをやってて言ってるのか?
サブイベントは?仲間との会話は?
マルチEDは?難易度調整は?縛りプレイは?
二週目要素は?

色々なものが追加されてるんだよ、物語本筋が本筋なままで、色々楽しめるように。
シナリオの自由度だけがゲームじゃないんだよ

じゃあ逆にその沢山の自由度すべてに一本道RPG並の濃い設定にキャラクター性にイベント全部詰め込んでみろよ
そんなの出来る?っていうかそんな設定で納得できる主人公いる?どの道に進んでも、こいつはこのために生まれてこのために戦ってきたんだなっていう理由。
671以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 03:41:12.84 ID:JpIwqgmw0
>>669
やっぱり上位下位の考え方かよ
672以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 03:55:02.40 ID:6xWrjIAc0
>>670
そういう細かい要素の話をしてんじゃないよ

>>671
プロセッサで言えばシングルコアとマルチコアのようなもんだ
構造で言えばシングルコアはマルチコアの下位
時としてマルチコアを上回るシングルコアもあるかもしれないが
それはコアの性能が一つでマルチプルなものを越えているからであって
構造が優れているわけではない

日本のゲームはシナリオはいいかもしれない、グラフィックはいいかもしれない
だがゲームの根本部分が古いままでは、構造的に優れているとは言えない

ただシナリオに従って前に進んで敵を叩いて前に進んで敵を叩いてって
ドラクエから何一つ変わってない構造ではダメだよ
673以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 03:57:45.13 ID:JpIwqgmw0
>>672
実現可能かどうかでも言えよ
今までお前の嫌う一本道が好かれてきた理由を考えろよ。

構造だってそれでいいと思うけどね
物語は最初と終わりがあるから物語なんだ

漫画渡されて、3巻の途中から最終30巻まで丸々空白で、
自分で書いてください これで納得できるの?
674以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:04:36.78 ID:6xWrjIAc0
>>673
嫌ってるなんて一回も言ったことないが…
RPGはまだまだ発展の余地があるという主張のどこが気に入らないんだ?
俺初代DQからずーっとRPGやってるけど別に嫌いではないよ

ただ事実として現在も30年前から変わらないゲームの基本構造がそのままだからそこに手を入れるべき
ソードワールドSFC辺りはかなり苦心してTRPG風なゲームを作ろうとしてたが容量という敵に阻まれてたが
今ならもっとソフト面でもハード面でも進歩してるのだから次なる段階に進むべきだろう?
ただシナリオを読ますだけなら最早エロゲで十分なんだよ
いや、エロゲですら結構分岐すんだぜ
675以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:09:15.36 ID:JpIwqgmw0
>>674
発展の余地がある、それはわかる
だが言葉の端々がいちいち批判的なんだよ
骨子が未熟なまま「拡大生産ばかりしてどうする」とまで言った

手なんか、元々その一本道RPGのが新しい方だし
元から加わってるようなものだろ?それは突き詰めればいい、そっちで。

次なる段階?サブイベントは分岐にならないかね
ならない?ならマルチエンディングじゃダメ?
それでもダメか。道筋があることがダメか。


エロゲに世界や町やモンスターやボスやサブイベントや何やらが必要なのか?
エロゲで十分だってのはお前がだろう?
ある程度決められた物語のある作品世界において、操作出来るのがそういう一本道RPGなんだよ

それにそこを批判するなら最早どのジャンルにも同じこといえちゃうよ?
676以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:15:24.53 ID:JpIwqgmw0
沢山の物や場所や人があって、
「ああこれはこのためにあったんだな」という必然に気づくのも楽しみだ 伏線のように。

で、それらが繋がって一つの形になっていく、これが物語だ


全部選ばせたらそれが何もなくなるだろ?何がどうなることも考えられるわけなんだから。
ジグソーパズルを渡して、ピースをはめこんで行かずに下の板に絵描き始めるようなもんだ

それは違うのもそれはそうだろう 別のものなんだから
ジグソーパズルみたいなRPGがあったっていい、色々手を加えていくジオラマみたいなRPGがあったっていい。
677以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:16:06.20 ID:SZBCXU3r0
俺は完璧な道を行きたくなるからあまりにサブイベントとかが多いとしんどいわ…
それより装備するとちゃんとグラが変わってほしい
重装備してるはずなのにずっと同じ服って…ってなる
678以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:17:12.91 ID:MKL+ivjl0
オブリ+デモンズ=神ゲー
679以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:17:40.89 ID:HgE79R8H0
TRPGを普及させればおk
680以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:17:42.61 ID:7BxPnMku0
>>677
自由度が高いゲームだとそういう気分になるよな。>サブイベント
俺もそれでオブリ挫折したわ……。
681以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:18:06.13 ID:JpIwqgmw0
>>677
おう、あるぞ?ラジアータストーリーズってのなんだが
家族に作ってもらった服から始まり、騎士団服、鎧、スーツ、何でも。装備品ごとに姿が変わるし
キャラによって同じ装備でもデザインが違う
682以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:19:52.08 ID:6xWrjIAc0
批判したからって「嫌ってる」とか言うのは勘違いだろ

>元々その一本道RPGのが新しい方だし
新しい=進歩的ではない
というかそもそもゲームマシンとそのメディアのパワー不足が根本にあるから
一本道に絞ってシナリオをなぞらせる姑息的な処置がDQ以来の一本道ゲーなのだから
充足したら次考えるべきなのは当然のお話

>それは突き詰めればいい、そっちで
突き詰めた結果がシナリオなぞるだけの代物だろう

単純に分岐しろ、と言ってるわけじゃあない
Aという事象に対してこれまでのゲームは観点A'からしか観測できなかった
同じようにAを観測するでもマトリックスで多用されたバレットタイムのような様々な観点を作るべきだし
作れる段階に今至ってるのではないかな?
683以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:21:56.08 ID:MKL+ivjl0
>>681
面白そうだと思って調べてみたら防具が鎧しかないうえに21種類しかないじゃねーか
684以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:22:10.58 ID:JpIwqgmw0
>>682
「だけの代物」っていう言い方にしてもだな「姑息」っていう言い方にしてもだな。
もう嫌ってるは間違いだな、憎んでるでしょ…

別のものだっていってるのに。
685以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:22:48.43 ID:JpIwqgmw0
>>683
あー…変わるだけで満足してたからそんなに見てなかったわ…ごめんな
…けどあるんじゃないかな、探せば。
686以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:25:04.38 ID:6xWrjIAc0
>>684
おいおい、「姑息」とは「当座凌ぎ」的な意味でマイナスな意味のある言葉じゃないよ
医療現場ですら「姑息的処置」という言葉がちゃんとしたものとしてあるんだから

さすがにここで国語議論まですんのは面倒だから勘弁してくれない?
687以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:29:01.77 ID:JpIwqgmw0
>>686
何とでも言えますわな

お前は結局どうなの。何言っても理解する気ないの?
全く楽しみ方が別のものだと言ってるのにだ
688以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:29:54.01 ID:7BxPnMku0
ま、筋書きがあるゲームも自由な世界を闊歩できるゲームもそれぞれ違う楽しみ方があるんだろうな。
そして、それぞれがそれぞれのよさを取り入れていったら面白い物が出来るかもしれないな。
689以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:30:38.11 ID:NnQp4OVy0
てか完璧な自由度欲しいならTRPGやってろって話だよな
GMが機械以上パターンが決まるのは当然じゃね
690以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:31:12.46 ID:JpIwqgmw0
>>688
とりあえず筋書きのあるRPGで言えばそれがサブイベントだったんだと思う
691以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:33:06.33 ID:RLga/JhD0
っつーかよ
>>670これ全部1本に納めなきゃダメなのか
村人Aが最終的に大きな目標達成したらダメなのか
692以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:33:39.44 ID:6xWrjIAc0
>>689
TRPGのコンピュータ化が理想の極地であることはまず間違いのない事実

ならば限定した道を作るにしても複線であることが望ましいのもまた事実ではないかい?
693以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:34:17.74 ID:JpIwqgmw0
>>691
多分ダメだ
>>648みたいなゲームがその方向性となるとな
694以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:34:42.46 ID:mRbDgB/Q0
役割を演じるという部分にただひたすらこだわるのならば、
コンピューターRPGにMMO以上のモノは無い。
695以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:35:08.22 ID:JpIwqgmw0
>>692
お前が何も聞いてなかったことは解った。
696以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:36:37.15 ID:NnQp4OVy0
>>692
まあそれは事実で良いよな


もうゲーム会社が何年もかけて冒険したくなってくれるまで待とうぜ
697以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:37:55.27 ID:6xWrjIAc0
>>695
いや単線ゲームはシナリオを詰め込めるから良いって言うけどさ
所詮それは物量の差ということでしかないわけで
複線に同質の物量が用意されれば全くもって価値がないということになる
698以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:39:03.18 ID:JpIwqgmw0
>>697
そんな程度にしか考えてなかったのか。

プレイヤーさえ知らぬ部分ってのが多いだろう
まさかこんな展開が、まさかこんな強敵が、まさかこんな過去が、などなど。

最初から最後まで自分の好きなように自由なように進めるのを主とするなら漫画やアニメなんて必要ないんだ
699以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:42:45.41 ID:6xWrjIAc0
>>698
それは単純に構造じゃなくて物量の問題
構造と物量を分けろっての

物語を「読みたい」なら「ロールプレイ」をする必要はない
アニメやマンガ読めばいい、デジタルノベルでもいいぞ
君はただ自分の好きなものが批判されてヒス起こしてるだけにしか見えない
700以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:45:12.02 ID:JpIwqgmw0
>>699
構造を言ったのもそっちだろう。

だからそこに操作が加わるのが筋書きのあるRPGだ
戦闘も街回るのもダンジョン迷うのもサブイベントをするのも
違う結末に進むのもラストの強さで最初から始められるのも
全部自分の操作で出来る漫画やアニメみたいなもんだ
701以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:46:34.38 ID:JpIwqgmw0
っていうか全部言ったことなのにほんと昨日の俺のID辿らなかったのな
同じこと言わせないでくれよ…焼きそばパン好きの人間に焼きそばだけ食えって言うなよ
702以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:49:42.17 ID:pca0yLxK0
ドラクエかFFの戦闘部分と選択肢の無いアドベンチャーだけで構成されてるもんな
20年ぐらい変わってないってのも凄いな…

あっちは祖先がウルティマとかウィザードリィでそのまま進化した感じだけど
日本のRPGはドラクエかFFの子孫だからしょうがない
703以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:51:53.49 ID:npziNk0y0
ロマサガ3やサガフロ1並の自由度があればいい
704以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:53:08.68 ID:JpIwqgmw0
サガフロ1は結構固定だと思うぞアレ
まぁ主人公ごとに話が全く違うって意味でなら確かにだけど
705以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:57:07.68 ID:6xWrjIAc0
>>700
その操作による介入でどこまでゲームが変わるかっていうと
難易度調整くらいしかできんでしょ
サブイベントをやたら強調するけど同じ立場、同じ視点で突き進んで
イベント見る見ないがある程度じゃそれは本質的に一本道と何も変わらない
批判され改良すべき点の一つは立場や視点を自分で変えられるようにすることだよ

それと「操作による介入」がある時点でアニメやマンガ等と同一視するのはお門違いな
どうしても「マンガやアニメのように話がないとダメ」っていうならマンガ読んでアニメ見てろ
ゲームはゲームなんだからそれらと混同するなって
706以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:58:11.99 ID:pca0yLxK0
日本人は反復作業を繰り返す育成ゲーム、SLGとか大好きだけど
外人は面白さ感じないそうだから、文化的な違いもあるのかもな
707以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:58:46.02 ID:/EQZvfpk0
なんだよ自由度って。度って
708以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 04:59:20.94 ID:JpIwqgmw0
>>705
くらいで済ませるにはその筋書きのあるRPG、流行りすぎだと思わないかね

どれだけの人間が旅してる間に楽しんでると思ってる
いい部分全部そんなので片付けたら何もかもつまらんわ。


混同も何も、お前みたいなのに例えるにはこれしかないんだよ
709以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 05:01:26.05 ID:FPvWQ70J0
                          
     __ノ ̄ノ        / ̄/ ./''7  __/ ̄/ ◎
   ._/__  .∠__  _____  ̄  / / /___.    ̄/
  /__  _/ /_____/.___ノ /  ノ / /i ̄!
   /_,ノ          /____,./ /_,./__./ ヽ、_> 
710以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 05:01:37.14 ID:/EQZvfpk0
格ゲーでさえ自由っぽい戦い以上のものは望めないというのに自由度などと
711以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 05:03:42.44 ID:NnQp4OVy0
だから、不満ある奴集めてTRPGしようぜ
712以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 05:04:43.53 ID:7BxPnMku0
どうでもいいがNeverWinterNightsの続編はまだか。
もちろん完全日本語版で。
713以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 05:06:29.56 ID:RLga/JhD0
>>693
なんでそんなに運命的とかドラマチックでなきゃダメなの
714以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 05:07:23.95 ID:pca0yLxK0
>>707
選択肢の多さって事だろ

マルチシナリオ、マルチEDうたっても派手な演出いれる都合上、制約ができる
洋ゲーは完成度の高い箱庭提供して終わるから、物語が進行する事で発生する派手な演出や変化ってあまりないよな

10人やれば10人が、やりこみ要素の部分に差はあれど同じEDになる
洋ゲーのRPGは、10人やれば10人違う、EDは概念そのものが日本と違うきがする
飽きたらやめるみたいな
715以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 05:07:42.82 ID:JpIwqgmw0
>>713
ダメとは言わないよ
ただそういうの好きな人っているのは確実だろ
嫌いな人もいるだろ?
両方あっていい。
716以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 05:10:48.95 ID:RRUWsxYSO
自分が没入出来ればいいんだから自分に合ってるの選びなよ
無いならゲーム卒業しなさい
717以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 05:16:00.04 ID:JpIwqgmw0
自由度そのもの、そこまでのものは望んでない人がいるんだよ
そういう人が筋書きのあるRPGを愛してるんだよ

それが全てだよ
718以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 05:16:23.13 ID:MKL+ivjl0
FF13みたいな一本道も、あれはあれで一つのジャンルだと思ってる
俺は好きだ
719以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 05:31:44.70 ID:RLga/JhD0
>>715
具体的に言うと
>こいつはこのために生まれてこのために戦ってきたんだなっていう理由
これ必須なのか?と聞いているんだが
720以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 05:37:03.67 ID:pca0yLxK0
ドラクエは変わらない良さで安定的に売れてるし、評判も悪くないからな

ただ、物語は決まっていても感情移入ができるか、できないかで変わってんだろうと思う
最近のムービーてんこ盛りのが批判されるのは
置いていかれたような気持ちになって楽しくないせいじゃね

それとグラが向上してフルムービー連発されると想像の余地が無いから
合わないと感情移入しにくくなるだけだしな
721以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 05:39:10.00 ID:ic54mUWU0
自由度がありすぎると何していいかわからんて奴ばっかでしょ
特に今のゆとり仕様に慣れきったのは

2chみてるとどこも攻略サイトみたり、情報を共有してやってる奴らだらけなんだけど
722以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 05:40:05.41 ID:2/UussDn0
自由度(笑

723以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 05:46:36.98 ID:SWngf5EbO
自由度高いとか言われても結局順番選べるだけだったりクエストランダム生成なだけだったり
724以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 05:48:26.00 ID:7BxPnMku0
となると、ある程度の筋道の中で、自分の取る行動を自由に選べて、
その結果がしっかりと反映されるってのがいい気がするんだがそれも駄目だろうか。
725以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 05:52:18.52 ID:pca0yLxK0
>>724
それを作るのが滅茶苦茶大変なんだろ
それが出来てる(ようにプレイヤーが感じる)のは大抵傑作だ


オウガバトル
タクティスオウガ
メガテンシリーズ
ラングリッサー
リンダキューブ
726以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 06:00:58.03 ID:eI4ixKhp0
日本でも自由度の高さを売りとするRPGがシリーズとして
1本くらい生き残っててもいいんじゃないかな?無いの?
727以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 06:06:38.32 ID:JpIwqgmw0
>>719
RPGとかの主人公ってそうと言えるほどの人間じゃないか
生まれたときから特殊能力持ってたりだのっていう。

あらゆる物語に適合した主人公像ってそんなにないよ
適合していればいるほど納得できる話にもなるんだろうし
728以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 06:10:52.53 ID:pca0yLxK0
その前に日本のゲーム会社自体が据え置き機、携帯型ゲーム機で生残りそうにない件
RPG作りそうな会社自体が、もう片手で数えるほどしかない
729以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 06:29:53.35 ID:RLga/JhD0
>>727
なんでそれが前提になってんだ・・
730以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 06:55:17.56 ID:8e2QhiSrP
夜中も面白い話してるなぁ
ちと殺伐としてるがw
731以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 07:33:24.29 ID:GVV5bkaT0
てか現代ごときの技術で作られたコンピュータゲームに対して自由度って言ってる人は技術を過信しすぎだろw
自由度とか自分のやりたい事やるとかはTRPG系で発散した方がよっぽど建設的
732以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 07:34:37.18 ID:/EQZvfpk0
選択肢が多いなんて自由っぽいってだけだろ
733以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 07:41:17.17 ID:saRmqegZ0
>>674
その意志を受け継いだと思いきやSW2.0DSはあのザマだよ!
734以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 08:08:12.21 ID:JpIwqgmw0
>>729
主人公の設定、てのは一例だが
RPGってのは大体、用意された色んな要素がうまいことどれも意味を持って本筋に絡むわけだ
そしてそこが最初から話が出来ていて面白いと感じる部分の代表格だ。
行き当たりばったり感の少ないというかね

そこまでカチカチと色々はまっていくような作りには自由度が高いRPGとやらでは難しいんじゃないかい
735以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 08:10:53.69 ID:JpIwqgmw0
…で、そういうのを求めないというならお前には多分筋書きのあるRPGってのを理解できないんだろな それならそれでもう無理だよ
736以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 08:27:48.32 ID:Yll0EKgb0
自分の好きなように世界に干渉できるRPGが欲しいところ
まぁSLGでもいいけどwww
737以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 08:35:57.55 ID:6xWrjIAc0
>>733
SNEは力のあるクリエイターは独立するように出来てるので…

>>734
そういう設定重視としたってきちんと作中での選択や行動によって変化するように作ればいい
DQで言うなら王様にはした金で竜王殺して来いって言われキレてクーデターくらいしたいのだ

物語そのものは否定してるんじゃない
同時並行的に複数の選択肢を要求してるんだ
738以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 08:38:45.65 ID:Yll0EKgb0
>>737
SNEか何もかもが懐かしい・・・
739以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 09:59:27.40 ID:tBLGGq2PP
閉ざされた小さな環境の中で何千年何万年って進化せずに生き残ってる生き物だっているしそれをありがたがってる人間もいる
JRPGがそれと同じでも別にかまわないじゃん
740以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:05:47.95 ID:Yll0EKgb0
>>739
そういう路線も嫌いじゃないけど
そればかり目立ってしまって
ほかの方向性が少ないのは寂しいものがあるなーと
741以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:08:01.58 ID:eI4ixKhp0
システムが進化しないRPGと言えば日本のWiz派生作品。
年に2,3本出る程度なんだがJRPGもそうなるのか
742以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:14:06.43 ID:Yll0EKgb0
コンピューターじゃTRPGはやっぱり無理って言うけど
最近そういうのにチャレンジしてるソフトってないのかな?
743以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:14:52.91 ID:KsYQ0+Yh0
つうか、する意味がない

かかる労力と得られるリターンがつりあってない
744以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:16:11.44 ID:TNPuPWvC0
ただのちょっと絵がついたチャットになるんじゃないの?
745以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:16:50.33 ID:Yll0EKgb0
まぁ意味が無いとか言われちゃうとおしまいだけど
そうなるともうパターンの決まったゲームしか作れないってこと?
746以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:27:10.49 ID:KsYQ0+Yh0
そもそもゲームで「何」がしたいんだよ

したいこと(体験したいお話)に合わせて
違うゲーム買ってプレイすりゃいいじゃないか
747以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:27:13.02 ID:r+x/iE8B0
>>707
自由の度合いでしょう、常識的に考えて…
748以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:29:09.36 ID:Yll0EKgb0
>>746
RPGで英雄譚じゃなく身の丈にあった冒険がしたい!
749以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:31:22.55 ID:KsYQ0+Yh0
>>748
牧場物語やれば?
750以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:32:22.11 ID:Yll0EKgb0
>>749
牧場物語面白いけどなwww
751以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:32:30.30 ID:RRUWsxYSO
>>748
家から出なさい
752以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:34:24.47 ID:Yll0EKgb0
>>751
人生オンラインのほうもがんばってるよ!
結婚システムと子育てシュミレーション機能に慣れなくて四苦八苦楽しんでるよ
753以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:34:38.14 ID:jaYNyt4A0
何でRPGにこだわるんだろうな日本のメーカーは
ロールプレイングさせてくれないの多過ぎ
754以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:35:43.30 ID:KsYQ0+Yh0
つうか、RPG(とくにJ)のシステムってのは、

平たく言えば
「駆け出し小僧の戦闘力が世界最強にインフレするゲーム」
なワケだ


この「システム」における「主人公」の「身の丈」にあった話って
「世界救う」くらいしかないだろーwww


主人公が最初から最後までインフレしないで一定の身の丈
で、身の丈にあった物語

これを「(J)RPG」で探す意味ってなんだ?
755以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:37:42.81 ID:eI4ixKhp0
756以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:43:19.69 ID:ENSgvor80
>>353
FXって俺の98と同じ型だわ。ちなみに俺は>>322だけど。
もっと時間がかかってたのかw
あまりにクソすぎて2日間しかプレイしなかったからうろ覚えだわw
757以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:43:42.69 ID:jaYNyt4A0
DQ1ですら世界を救うかもらうかどうかの重大な選択は自分で出来たのに
758以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:44:34.97 ID:mdj6JcUn0
>>3
黙ってドラゴンボール探してろ
759以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:48:34.31 ID:HoN+2Fcc0
>>757
王女の愛を受け取らないという選択はできなかったがな
760以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:52:01.69 ID:Yll0EKgb0
>>754
確かにRPGである必要はないかもしれんけどねw

世界救うとか壮大すぎるから
たまにでいいからストーリと見た目に使う労力を
システムとか横への広がりに使ってくれるとうれしいかな〜
なんて思ったり思ったり
761以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:53:10.30 ID:jaYNyt4A0
>>759
でも助けなくてもクリアできるって素敵仕様
762以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:57:07.32 ID:pMpM2ic00
実際に自由になると何していいか分からず終わる
決められたレールの上を走るのが楽なんだよ
763以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:58:49.00 ID:r+x/iE8B0
日本のJRPGがRPGとしての定義の枠から外れているのなら新しいジャンルを命名したらいいのにね…
764以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:58:56.35 ID:ZS6xtFo8O
FF13だってRPGさ
765以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:59:53.32 ID:KsYQ0+Yh0
>>763
だからJRPG呼ばわりされてるんだろw
766以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 10:59:54.43 ID:mdj6JcUn0
Fallout3みたいな箱庭系出すだけでもいいんだけどな
767以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:00:53.98 ID:KsYQ0+Yh0
>>760
いや、だから、「そういうお話」なら、
「そういうお話を表現するのに適したジャンル」でやればいいじゃない

なんでもかんでもRPGに落とし込まなきゃいけないワケって何よw
768以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:04:08.02 ID:Cpz8/Icd0
>>756
>>353だが、あんたとは前にルナドンスレかなんかで話した気がする
769以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:04:46.44 ID:jaYNyt4A0
>>767
それがRPGだろ
770以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:04:47.76 ID:JEVOQVfRP
>>767
「そういうお話」をやるジャンルをRPGって言うのにできないならRPGってジャンルにいるなよ

って言われてるんだろ俺の意見じゃないけど
771以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:04:58.22 ID:KsYQ0+Yh0
例えば、

主人公は町の住人で、町の中で冒険して、
最終目標もせいぜい町の有力者になる程度

とかなら、GTAみたいな「システム」の方が表現しやすいわけだ


まあ、アレもRPGつったらRPGナンダケドなw
772以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:06:30.84 ID:Yll0EKgb0
>>767
それって俺の中ではRPGなんだが認識間違ってたのか・・・
たしかにSLGには近づく気はするけどやっぱり違うんだけどなぁ
773以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:06:39.43 ID:KsYQ0+Yh0
>>769-770
でも、そういうお話を作りこみたいなら「RPGに落とし込む」よりも
ADVで作った方が効率的だろ

RPG[で」出来る からって
それでやる意味があるってワケじゃあないぞ
774以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:10:03.16 ID:jaYNyt4A0
>>773
ADVだとアドベンチャーしないといけない訳でアクションだとアクションしないといけない
RPGだからこそ冒険しないという行動が取れるんだよ
775以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:11:11.19 ID:mdj6JcUn0
冒険をするのがRPGだと思ってた
776以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:12:06.23 ID:KsYQ0+Yh0
>>774
じゃあ動物の森でもやればいいじゃないか

となる
777以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:12:54.65 ID:Yll0EKgb0
なんか寿司屋に入ったら人気の中トロとサイドメニューしかなくて
「とりあえず生タコが食いたいんだけど」って言ったら
生タコ屋に行ってくださいって言われた気分
778以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:13:33.64 ID:9jPdsG900
ゲハでやれks
779以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:13:40.27 ID:KsYQ0+Yh0
冒険したりアクションしたり戦闘したりするシステムを積んだゲームで
「何もしない選択肢をよこせ!」というより


「冒険しないこと」に特化したゲームを探してやる方が建設的だ
780以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:14:52.74 ID:QSD2c7jX0
ゲームとしてどう楽しいのをやるか決めてから
RPGだのアドベンチャーだのアクションだのジャンルを選んだ方がいいんじゃないかな?

781以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:16:10.38 ID:jaYNyt4A0
>>779
選択肢があるゲームでの選択しないことと選択肢が初めからないものだと違うんだよ
ぶっちゃけていえば非建設的でありたい
782以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:18:43.34 ID:KsYQ0+Yh0
>>781
だからお前は何がしたいんだよw
783以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:19:02.00 ID:TNPuPWvC0
>>777
さすがにお前の言ってることを
中トロしかない寿司屋って事にするのはどうかと思うけど
784以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:19:54.44 ID:ENSgvor80
>>768
そうなの?w
ルナドンの名が出るたびにコピペしてるからなw
785以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:21:34.94 ID:Gr45lHmoP
アメ公とは根本的に考え方が違うのに
何を必死に議論してんの?
786以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:22:52.29 ID:jaYNyt4A0
>>782
その言葉の問いかけを感じるゲームがしたい
787以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:23:36.42 ID:HoN+2Fcc0
>>774
>RPGだからこそ冒険しないという行動が取れるんだよ
それってゲームオーバー
788以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:25:43.36 ID:KsYQ0+Yh0
>>786
だから、ただ「冒険したくない」のなら
RPGの中で「ゲームを進めない」だけで済む


結局、ソレに対するレスポンスがほしいんだろ?

だったら、そういった行動に対するレスポンスが用意されてるゲームを選べよ

選択肢はあるんだよ
「どんなソフトをプレイするか」
という選択肢が、ちゃんとあるんだ
789以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:25:48.25 ID:Yll0EKgb0
>>783
俺も書きながらそうは思ったけどwww
いいたいことはこんな感じ

せっかく魅力的な世界があるのにラスボス倒すだけが目標なんてもったいないと思うんだけどねぇ
790以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:27:31.27 ID:TNPuPWvC0
>>789
ルーンファクトリーがお前の理想に近いかも知れないけど
やったこと無いからよくわからん
791以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:28:11.91 ID:KsYQ0+Yh0
>>789
そんなん

魔界村プレイして
「魔界村で生活したいのにその選択肢がないのはおかしい」って言ってるだけだ


「世界」なんて所詮は「ステージ」だよ
792以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:29:07.33 ID:r+x/iE8B0
>>765
なるほどね…
793以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:30:04.33 ID:jaYNyt4A0
>>788
こんな長々話しててあれだけど実際にどういうのを今プレイしたいっていうより
今後RPGはどうあるべきかって話をしたかった
プレイに関しては今はトラバースが楽しい
794以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:30:44.36 ID:ENSgvor80
JRPGって言うけど、
アクションRPGは日本発祥だよ
795以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:32:17.84 ID:sswfdyHOP
とりあえずペルソナが凄いってことは伝わったがどう凄いんだ
796以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:34:01.92 ID:KsYQ0+Yh0
ドルアーガがどうかしたのか?
797以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:35:14.02 ID:RLga/JhD0
>>734はADVをやればいいんじゃねーのとは誰も言わなかったな

>>794
ザナドゥのことか
798以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:35:22.24 ID:Yll0EKgb0
>>788
冒険はしたいよ!!!

今あるソフトの選択の話してるんじゃなくて
そういう可能性のあるソフトがあると俺は非常にうれしい

>>791
世界を世界にして欲しい
799以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:37:55.91 ID:ENSgvor80
>>797
始祖はハイドライドじゃないかなあ
ザナドゥってもっと前だっけ?
>>796
話にならんw
800以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:38:56.86 ID:sswfdyHOP
みんなカードワースやろうぜ
801以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:38:58.18 ID:Yll0EKgb0
ドルアーガの塔オンラインの女の子は可愛いのぅ
やったことは無いけどw
802以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:40:05.39 ID:KsYQ0+Yh0
>>799
ドルアーガ  1984/6
ハイドライド 1984/12
ザナドゥ    1985

一番早いのはドルアーガだぞ
ドルアーガは「これがRPGだ!」と銘打ってたしな
803以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:40:09.06 ID:TNPuPWvC0
欲しい条件を満たす物が無いってことは他に需要がないってことなんだろうし
ある程度の諦めは必要だよね
804以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:44:43.32 ID:4tfAqRVn0
面白ければジャンルなんてどうでもいいんだよ。
ゲームに必要なのは自分にとって面白いかどうかだろ。
もう全部、ジャンルのあとに〜風って付けとけば文句も出ないんじゃない?
805以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:47:16.16 ID:Yll0EKgb0
>>803
実はマシンスペックが追いついてなくて表現しきれなかっただけで
今なら多少実現できたりしないかなと
実は実現すれば結構好きな人が居るんじゃないかなと
今のRPGが型にはまりすぎててみんなこういうシステム想像できないだけなんじゃないかと
そう妄想したりしちゃうわけですよ
806以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:48:54.71 ID:KsYQ0+Yh0
>>805
いや、だから
ワーネバとか、牧場物語とか、どうぶつの森とか、GTAとか出てるじゃん
807以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:50:42.08 ID:4tfAqRVn0
そういえば、アトラスの新作はアクションアドベンチャーだったな〜
808以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:51:08.71 ID:Yll0EKgb0
>>806
それはそれで面白いけどもっといろいろ出来ていいよ
809以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:52:04.92 ID:iddEzHAj0
それこそリアルでやれ
810以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:52:38.65 ID:jaYNyt4A0
実生活で魔王と戦ってるんだからゲームくらい村人でいさせろよ
811以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:53:21.27 ID:KsYQ0+Yh0
>>808
だから、その「イロイロ」に合わせてゲーム選んで買えよw
812以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:54:25.72 ID:KsYQ0+Yh0
RPGでスノボができる必要なんてないんだよ

スノボやりたきゃスノボゲーム買えばいいんだ
813以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 11:55:32.14 ID:Yll0EKgb0
>>812
出来ればうれしいよ必要ないわけじゃないよ
814陰気男 ◆8tGoEo78DQ :2010/08/24(火) 12:01:39.02 ID:cNb90G2BP
            ____
.           / ― '' ー\
          / ( ●) ( ●)\
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\
        |      `ー=-'     |      >>812  あのスノボーにハマったヤツがスノボーゲームを買った
         \  ⊂、ヽ、_∩   /      って話は聞かないし
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ
   ji/    ̄` `    ヽ
.   {{      '
815以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 12:06:03.01 ID:ckOYRtXB0
まあFFやらのJRPGとオブリやらの洋RPGは最早別のジャンルのゲームだしな
JRPG好きと洋RPG好きはそもそもRPGというジャンルに対しての価値観が違うんだから話が通じる訳がない

どこかがオブリみたいなスタイルの三国志、戦国モノ作ってくれないかな
816以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 12:06:23.59 ID:RLga/JhD0
>>803
今のJRPGをこれがRPGだ!って散々謳って刷り込んできたのにそれはない
TRPGみたいなものをまったく知らない人間の方が圧倒的に多いだろう
817以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 12:07:48.92 ID:jaYNyt4A0
>>815
コーエーが太閤立志伝とジルオール合わせたの作ればいい訳だな
818以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 12:08:31.24 ID:KsYQ0+Yh0
>>815
太閤立志伝やろうぜ

コーエーがシリーズ見切って続編絶望的だけど
819以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 12:08:52.79 ID:Yll0EKgb0
洋RPGしたこと無いんだけどなぁ・・・
820以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 12:13:36.95 ID:t7Mt6Rhj0
オブリは顔作成に自由度が無い
821以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 12:16:49.91 ID:ckOYRtXB0
>>817
ジルオールってコマンド式のRPGじゃなかったっけ?

>>818
太閤立志伝は気にはなっている。太閤立志伝の4って面白い?

>>820
MOD入れろ
822以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 12:23:05.62 ID:jaYNyt4A0
>>821
こんど無双化するんだぜジルオール・・・
823以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 12:23:16.78 ID:saRmqegZ0
要するに自分で何をしたか選択したという気分になれれば良いだけだろ
824以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 12:24:32.84 ID:ckOYRtXB0
>>822
!?
825以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 12:29:21.97 ID:Y8BJ+o7x0
ロールプレイングゲームとは、プレイヤーが主人公として感情移入できるかどうかが問題だ
アクション風であれ、アドベンチャー風であれ、感情移入できれば立派なRPGだ
極論すれば、ドライバーになった気分になれるならレースゲームだってRPGだ!!

そして自由度とは、イマジネーションの幅のことだ
断じて、単に選択肢の数の問題ではない
メーカー公式サイト、ゲーマーの草の根サイト、関連初期、メディアミックス、etc。。。
ゲーム内では有限の自由度でも、ゲームとプレイヤーの関係に無限の自由度があればいい

・・・そういや、ここ何年もRPGやってないや
826以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 12:32:46.79 ID:UzS8WFUKP
オブリの自由度とロマサガの自由度の何が違うというの
オブリも所詮クエストこなすだけのお使いゲーだぜ?
827以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 12:37:52.66 ID:VdiWHlTr0
そろそろelonaと人工少女が手を組んでもいいと思うんだ
828以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 12:43:17.68 ID:dENR4/9x0
自由度がないとRPGではないみたいに書いてるが
RPGに自由度があると面白いというわけでもないし
自由度うんぬんより、面白さだろ

この外人が心配しなくても、洋RPGの方が
日本のものより明らかに面白いなら
日本もそっちへ流れていくだろ
それじゃないなら、日本はJRPGのほうがいい、というだけ
829以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 12:46:18.08 ID:vaC94tm20
FF6の何に幻滅したかというとだ
最初魔法使えるのが女の子一人だけだよって話だった
俺はそこに衝撃を受けてゲームをスタートさせた
それなのに終盤ともなるとみんな魔法使いになっちゃった……
俺の妄想を返せ!!
つまり、物語や人物設定作るならちゃんと枷をはめてくれよと言いたいのです
830以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 12:48:36.87 ID:Yll0EKgb0
俺は自由度が無いと面白くないとは言ってないんだからね///
831以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 13:02:13.59 ID:mRbDgB/Q0
>>762
特に日本のユーザーってそうだと思う。
大事なのは"自由に遊べてる感覚"であって、本当の自由さじゃないのかも。
個人的にはそういうエッセンスだけを抽出したものの方が、日本のゲームらしいって感じもする。
832以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 13:08:23.47 ID:QZv7z1Po0
日本のRPGの問題はRPGっていう看板に偽りがあることだな
だから全く別物のゲームなのに外人に「日本のRPGはうんたらかんたら」とか言われちゃうんだろ
833以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 13:10:33.23 ID:KsYQ0+Yh0
だいたい、アクションゲームやシューティングゲームの、
「ステージをクリアしていく」という構成に文句たれるやつはいないのに
なんでRPGだとギャーギャーピーピー言うんだろうな

ゲーム(システム)としてみれば、両者に差異なんかないんだが
834以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 13:13:08.53 ID:Yll0EKgb0
>>833
何でだろうね?
835以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 13:14:22.57 ID:QZv7z1Po0
全然違う
洋ゲーのRPGは元祖のTRPGをコンピュータ制御にしたものに近い
仮想の世界で自分が演じる役を自分で作ってその世界で自分の好きに行動出来るゲームのこと
それが当たり前の連中にとっては日本のRPGには「RPGをRPGたらしめてる」要素が抜けてるように見える
836以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 13:14:26.07 ID:7BxPnMku0
>>800
立派なアニキになる自由が欲しいです。
837以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 13:14:43.63 ID:ckOYRtXB0
>>833
自分がRPGに求めている物に触れて従来のものじゃ満足出来なくなったからだろ
838以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 13:20:24.39 ID:KsYQ0+Yh0
>>835
TRPGだって、基本的には
ボードゲームから戦闘システム切り取って、
各プレイヤーが1ユニットを担当して、
設定された目的(ステージ)を消化していくゲームだったろ

シティアドベンチャーにしろ何にしろ
ステージの形式と設定目標が違うだけで
839以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 13:23:08.13 ID:QZv7z1Po0
>>838
「そういうのもある」ってだけでそれだけじゃないぞ
840以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 13:56:45.33 ID:JpIwqgmw0
>>797
だから、〜やれは間違いだっつってんだろ
戦闘は、街は、フィールド歩き回るのは、サブイベントやるのは、縛りプレイすんのは?
それら全部やりたいとなるとやっぱJRPGみたいな形になんだよ
841以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 13:59:52.72 ID:KsYQ0+Yh0
そもそもなんでひとつのゲーム(システム)で何でもかんでもやる必要があるんだ

やりたいことに沿ったシステム(ルール)を組み込んだゲームをやればいいじゃないか
842以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:00:34.51 ID:ckOYRtXB0
>>840
オブリの場合
戦闘…楽しい
街…十二分に広い
フィールド歩き回る…フィールド広杉ワロタ
サブイベント…多過ぎる
縛りプレイ…やり方は無限大

別に洋RPGでも出来ね?
843以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:03:14.42 ID:QZv7z1Po0
>>840の言いたいことが分からない
844以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:06:11.34 ID:Yll0EKgb0
>>841
実際できなくてもいいよやったと勘違いさせてくれるだけでもOK
845以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:09:31.12 ID:JpIwqgmw0
>>842
そのゲームは知らんが
形式としていわゆるJRPGみたいな形式になるんじゃないの

逆に俺は自由度は要らない、何より本筋として物語が欲しい。
物語のあるRPG、ないRPG、どっちでもアリだよ

>>843
物語が見たいならそれだけ見ればいいは間違いってこと
846以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:10:44.80 ID:RRUWsxYSO
>>844
それをゲームで出来る事としてるくせに良く言う
847以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:11:30.45 ID:Yll0EKgb0
物語が見たいなら小説嫁ってのもあれだし
自由度が欲しいならしたい事にあったゲームしろっていうのもあれだし
848以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:11:36.07 ID:0kZ5bHta0
>>841
海外はMODである程度解消してるけどな

849以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:12:50.65 ID:JpIwqgmw0
>>848
友達が没頭してるから少し見てみたら何か作るもんでしょそれ。
自分で作る楽しみと、用意されたものを自分で少しずつ開封する楽しみとは違うだろ?
850以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:14:51.23 ID:0kZ5bHta0
>>849
他人が作ったMODを楽しむのは用意されたものを自分で少しずつ開封する楽しみにはならないと?
851以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:16:09.13 ID:JpIwqgmw0
>>850
んじゃその楽しみが理解できるならこういう話になんてならんのよ
852以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:16:42.03 ID:KsYQ0+Yh0
>>847
だからといって、何でもかんでもRPGで出来るようにしろってのはもっとアレだ
853以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:18:55.76 ID:Yll0EKgb0
>>852
別に今のRPGを否定してるわけじゃないんだから希望ぐらい持ってもいいでしょ〜
854以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:19:00.69 ID:0kZ5bHta0
>>851
何だか知らんがNWNで他人の作ったシナリオでも
用意されたものを自分で少しずつ開封する楽しみとは違うとか言いそうだな
855以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:21:16.22 ID:KsYQ0+Yh0
>>853
希望もクソも

すべてのことをひとつのゲーム(コンテンツ)に詰め込むこと自体がナンセンスだろ


やりたい要素を「ゲームの外側」で選択して
そのコンテンツを手にすればいいだけだよ
856以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:21:43.15 ID:JpIwqgmw0
メインとなるものがまずあり色々楽しめるものが盛られてる、という意味で
筋書きのあるRPGを海鮮丼とでもするなら
或いはもう少し広げてメニューのある飲食店とするなら
自由度の高いRPGはいわばキッチンなり店なりよこせって言ってるようなもんだからな

>>854
実際そこまで俺自身は解らんから言えないけどね
他人の作ったシナリオっていうならカードワースみたいな形式かね。それならいいんじゃないの


>>853
否定同然な意見を随分聞いたよ
857以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:23:24.06 ID:RRUWsxYSO
>>853
セカンドライフでもやってろ
858以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:26:20.03 ID:n/MiRlT00
P4の学園生活は、たまらなく楽しくて、皆が愛おしかった。
クロノクロスの練りに練られた時間、時空構造は興奮する。
クロノトリガーのロボ植林イベントで、長い年月を過ごし、再会したときのロボの想いと、
体感時間は一瞬であった主人公一行の想いの差、そして、豊かな緑で包まれたフィールドが、大好きだ。
DQ7で主人公たちの無邪気な冒険が、少しずつ、少しずつ世界に関わっていくのは、感動すら覚える。

自由度のある洋RPGは楽しい。それは否定しない。大好きだし。
だが、それらの作品で、続きが気になる物語、
感動して記憶に残るイベントなんてあったか?
自分の設定と偶然が作用した奇跡はあっても、
制作者が意図して仕込み、それによって受けるものは、そう、ないだろう。

感情誘導だ。
固定化されているからこそ、提供できる物語がある。

と、いうのを、ID:6xWrjIAc0に言いたかったけど、もういねー罠w
859以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:26:23.33 ID:7BxPnMku0
>>857
電通社員乙()笑

は冗談としてメタバース的な自由度とゲーム的な自由度はやっぱり違うんだろうなぁ、と思う。
860以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:29:10.67 ID:0kZ5bHta0
>>856
基本ルールブックに対してのサプリ的な位置にあるのがMODだしシナリオ追加するMODだってある
MODをなんだと思ったんだ
861以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:30:17.93 ID:JpIwqgmw0
>>860
よく解らんけど友達がほれほれと見せてくるのを見ると追加パーツか何かじゃないのかなとね
まぁすまん
862以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:32:39.89 ID:YWnrnD/X0
これはもう
「物語性や演出を重視したJRPG」

「豊富な選択肢と汎用的なシステムを重視したARPG(アメリカンRPG)」
の二つにジャンルをわける必要があるね。
863以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:34:47.72 ID:Yll0EKgb0
生活じゃなくて冒険に関わることを色々したいんだよ〜
生活も出来たら面白いけどw

>>856
少なくとも俺は最初から居るけど否定はしてないよ〜
864以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:37:35.91 ID:KsYQ0+Yh0
>>863
冒険ゲームも生活満喫ゲーム買えばいいじゃないか
865以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:38:18.42 ID:mRbDgB/Q0
>>842
他の要素はともかく

>戦闘…楽しい

これは結構少数派じゃないか?
866以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:41:29.89 ID:Yll0EKgb0
>>864
その解決策出されてもはいそうですかとはいえないなぁ
ってかおまいさんはおいら否定する必要ないじゃないか〜
867以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:42:35.21 ID:TNPuPWvC0
無いものはないのだから妥協点を見つけなないといけない所はあるんだよ
868以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:43:44.52 ID:KsYQ0+Yh0
>>866
だから

何でもかんでも要素をひとつのコンテンツに組み込むという
希望そのものがナンセンスだといってるんだ

キャラクター鍛えて戦闘力インフレさせてボス倒すゲームに
スノボを貼り付けるのがナンセンスなように
869以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:44:12.20 ID:n/MiRlT00
>>865
戦闘は楽しくねーなw
JRPGのターン制を批判する声はよく聞くが、
じゃあ洋RPGの戦闘は面白いのか? ってのは疑問。
皆、オモシロイと思ってやってるのか? アレ。

STALKERは面白かったけど、あれはまんまFPSだしな。
870以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:46:07.19 ID:JpIwqgmw0
>>863
まぁな、それならいいんだけど
871以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:46:08.82 ID:0kZ5bHta0
>>862
Wizの頃から一応分れてたんだぞハード的制約があったから同じに見えてたけど
まあ家庭用とPCで分けられてたともいうが
あとオブリオブリ言うんならTESシリーズ遊んでくれダゴンさんのウザさがわかるから
fallout1・2はやらなくてもいいやガープス好きじゃないとついて行けないから
872以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:46:11.94 ID:jaYNyt4A0
>>868
ナンセンスを極めて欲しいな
873以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:48:31.92 ID:Yll0EKgb0
>>868
決め付けはよくないよ〜

戦闘は冒険の一要素として
ほかにも色々と要素をつけたしたいじゃない
874以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:48:53.22 ID:KsYQ0+Yh0
>>872
マンパワー費やして各要素ゴテゴテ追加して
その見返りはナンだ?

商品なんだぜ?

コレで一番最初の発言に戻るんだよ

743 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/08/24(火) 10:14:52.91 ID:KsYQ0+Yh0 [1/26]
つうか、する意味がない

かかる労力と得られるリターンがつりあってない
875以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:49:41.41 ID:KsYQ0+Yh0
>>873
だったらそれぞれの要素ごとに特化したゲーム買えw
876以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:50:52.51 ID:jaYNyt4A0
>>874
別にいいよ
俺向けのゲーム作って衰退すればいい
877以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:51:54.07 ID:Yll0EKgb0
>>874
だれも労力とかリターンの話は別でいいよ
おいらのためにぜひ頑張ってほしい
878以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:52:05.67 ID:n/MiRlT00
>>873
希望するだけなら自由だよ。
希望するだけなら。

それを骨子に現状を評価、批判するとおかしくなるけど。
879以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:52:11.87 ID:RRUWsxYSO
>>873
付け足して欲しいの間違いだろ
880以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 14:56:26.02 ID:Yll0EKgb0
そこらへんで話がこじれると夢も希望も無いよorz
とりあえず人生オンラインがんばってくる・・・
881以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 15:00:16.26 ID:KsYQ0+Yh0
とりあえず
セカンドライフやりながら
血が騒いだらアクションゲームやFPSやってろよ

ソレが希望に一番近い
882以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 15:03:45.15 ID:Zf2DMwNE0
海外でも売れてる日本産のRPG
FF,ポケモンは一本道だけど爆発的に売れている
逆にサガは海外ではクソゲー扱い
外人の言うことなんか信用できないね
883以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 15:09:03.33 ID:d6CjQf7G0
スレチなのは承知ですが、このスレの人のお勧めRPGを教えていただきたいです
884以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 15:13:58.58 ID:vaC94tm20
>>882
結論でたじゃん
結局世界中で洋ゲーマンセーしてるやつらの戯言じゃねえか
885以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 15:16:47.95 ID:5C10bCWr0
>>883
薦められたRPGって面白くないかもよ
886以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 15:27:47.40 ID:JpIwqgmw0
>>876>>877
もうお前らが衰退しろよ
887以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 15:36:41.06 ID:tBLGGq2PP
>>883
FF13
これぞJRPG
888以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 15:42:48.68 ID:saRmqegZ0
MMOは進化の可能性だったのにどうして日がな一日敵をクリックし続けるだけのゲームが人気なんだろう
889以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 15:58:11.91 ID:KsYQ0+Yh0
>>888
結局戦闘するのが一番楽しいんだよ

つうか、戦闘くらいしかゲーム(システム・ルール)として構築されていないんだもの
890以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 15:59:22.70 ID:i+Rw0pgC0
ドラクエより
FFより
ロマサガより
マザーより

オブリビオンをやった時の方が衝撃を受けたし、面白かった。
色々な場所に行ったし、何よりワクワクした。
それ以降、シリーズ皆勤賞してたドラクエもFFもやってない。
891以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 16:01:20.03 ID:Jg5Hivoz0
でっていう
892以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 16:01:23.76 ID:KsYQ0+Yh0
まあ、これは
何かと祭り上げられるTRPGでも同様で

ルールブックの大部分を
 「戦闘ルール」と「戦闘データ」
 「戦闘をするためのキャラ作成」
に割いてるんだよな


だから結局、戦闘をするわけでw
893以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 16:18:08.79 ID:i+Rw0pgC0
戦闘っていってもただ殴りあうだけじゃない方がいい。

たたかう、って選んでただ見てるだけの戦闘はもうつらい。
オブリビオンのように戦闘にも自由度が欲しい。
894以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 16:19:49.82 ID:pbwLI+bXP
オブリって戦闘つまらんってレビュー見て買うのやめたんだけどどうなの
895以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 16:20:00.09 ID:saRmqegZ0
>>889
なら戦闘を主眼にすればいいよね
PlanetSideみたいにMMO化したFPSもあるしそれはそれで超楽しいしかれこれ七年もサービスしてる長寿MMOだけど
何故か追随してくるタイトルが全然出ない
896以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 16:29:31.64 ID:Yll0EKgb0
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 仕事終わったああああああああ
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ウ  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   オ  \
     /     | :   オ  \
    /       .
           | .   オ
           | | : .
           |:  .
           || .
            .
            |
           | | : .
897以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 16:30:47.18 ID:JpIwqgmw0
>>893
何が出来るの?見てるだけじゃないってことは
何、キャラがダメージ食らうとプレイヤーも痛い思いでもするの?
898以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 16:32:24.68 ID:KsYQ0+Yh0
>>895
「戦闘」を追求したらMO形式の方が都合がいいからだろ
戦闘するならMMOという形式を取らない方がいい

だからMMOなんかも
戦闘に偏重した要素を負荷していくうちにどんどんMOまがいになっていくw
899以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 16:35:29.19 ID:Yll0EKgb0
戦闘を追及しちゃうとアクションゲームになっちゃうのかしらねぇ
900以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 16:37:35.88 ID:JpIwqgmw0
>>899
まぁ、そういうRPGもありますけどね
901以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 16:40:00.02 ID:UJN9uLw60
fallout3とか洋ゲーキャラって銃でぶっ殺したくなるようなキャラばっかじゃね?
902以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 16:48:17.67 ID:i+Rw0pgC0
>>897
痛みは伝わらないよ。
903以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 16:50:46.89 ID:saRmqegZ0
>>898
どうなんだろうねぇ
MO形式だと「戦闘」は再現できても「戦場」や「戦争」は感じないなぁ
904以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 16:59:15.31 ID:JpIwqgmw0
>>902
そうなるとどういう?

>>903
感じさせない部分もあるだろうな
戦争の雰囲気が好きじゃない人間って多いと思うんだ
905以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 17:02:41.81 ID:saRmqegZ0
>>904
俺は戦車一個中隊12両にそれぞれ三人ずつ乗って撃ちまくりながらの突撃をまたやりたいんだよksg
906以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 17:03:41.57 ID:YWnrnD/X0
バトルフィールドオススメ
907以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 17:04:13.31 ID:JpIwqgmw0
>>905
…尖りすぎだわ
908以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 17:06:12.51 ID:KsYQ0+Yh0
>>905
その程度の規模なら 通常のMO-FPSで可能じゃないの
バトルフィールドとか 歩兵限定だがMAGとか
 
909以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 17:06:25.77 ID:saRmqegZ0
>>906
あんなエスコン並みに飛行機が無双する糞ゲーは知らん
だいたい戦車とかにも数制限があってマジでけちくさいし

>>907
敵基地の門に殺到したところを攻撃機のロケットポッドと爆撃機のクラスターボムで全滅させられたい
910以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 17:08:39.77 ID:saRmqegZ0
>>908
規模はまぁMOでも大規模になれば(大規模なMOで非MMOというのも語源からすればもはや意味不明だけど)再現できるかもしれん
でもよーいどんで始まってスコアが一定に達したら終わりでは雰囲気が出ない
昨日始まった戦闘が今日も続いていて
24時間で戦線がどれだけ後退したとか次の日にログインして確認できるのが良いんじゃないか
911以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 17:09:40.77 ID:iddEzHAj0
>>910
それ普通におもしろそうだ
でも実現は厳しいよなぁ
912以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 17:10:11.14 ID:i+Rw0pgC0
>>904
例えばライオン(←足速くて強い)に追いかけられたら


・向い合って戦うのか
・川にでも飛び込むのか(ライオンは泳げない)
・魔法で麻痺させて逃げるのか
・通りがかりのガードに助けを乞うのか
・ジャンプジャンプで高い足場にでも登って弓や魔法で倒すか
・うろついてる山賊あたりに押し付けるか…など


戦闘自体が目的じゃないので「戦って倒す」という行動以外にも
対処法があるのが面白い、という話。


ドラクエの世界観と武器防具&モンスターでオブリのシステム
だったらうれションするのにな。
913以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 17:10:57.20 ID:ldWhuZpu0
>>894
つまらん。
動画とか見たらどんな感じか大体分かると思う。
あの感じの戦闘がJRPGと比べてものすごい低い頻度で起こるんだけど、
その戦闘のための準備に結構時間取られる。
主人公のレベルが上がると敵が強くなる。
敵の種類は少ないし個性もほとんど無い。
914以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 17:11:16.15 ID:8e2QhiSrP
リネージュで大人数で火竜討伐したときは楽しかったな
失敗したけどw
915以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 17:11:39.74 ID:JpIwqgmw0
>>912
選択肢は多いが、そこまでの選択肢をやってみたい
或いはそういう選択をせざるを得ないほどの毎回死闘になることを望む人って
そこまでいない気もする
916以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 17:17:01.89 ID:YWnrnD/X0
>>910
あー、そういうゲームは俺もやりたいわ。
でも廃人とか出てきてゲームバランス破壊されそうw
917以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 17:20:01.95 ID:i+Rw0pgC0
>>915
まあそうだろう。
実際にオブリも全然売れてないし。

好みの問題なんでどうしようもないか。
ただ、俺はそういうのがひたすら楽しかった。
918以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 17:20:35.42 ID:saRmqegZ0
>>916
プラネットサイド面白かったよ
西海岸鯖閉鎖されて遊びにくくなったしさすがにもうアクティブ減ってるけど…

あれは新兵が持つライフルも廃人が持つライフルも威力は同じだけど
新兵はたとえばライフル取り扱い免許選んだら戦車は出せない
古参兵はライフル免許選んでもポイントがまだあるから戦車免許も取れるみたいな横への成長だったから
実際にどつきあうときは腕次第だったなぁ

戦争物のMMOとしてはかなり良かったというかあれを見てしまうと「戦争」を語る他のゲームが全部糞ゲーに思えて…
919以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 17:39:24.71 ID:n/MiRlT00
MMORPGの対人戦闘で言えば、MoEは結構自由度があったな。
基本的な対戦としてのルールが糞で形骸化していたから、
ユーザが暗黙の了解的なルールを作成して、対戦していた。

常にオープンなフィールドで二勢力に分かれ、
有志が行う指揮のもと、偵察、遊撃戦、
押しつ押されつ、総勢200人を超える多人数戦闘、本拠地での攻城戦、
補給、復帰部隊を無所属の山賊が狩ったりってこともあり、結構熱かった。
スキル制のゲームで、戦闘、戦略、戦術級での自由度も、多少はあったしな。


勝利条件や規約等がゲームシステムとして提供されていないから、
一方的な蹂躙や戦闘が起きないってことも多かったがw
自由度高いのも良し悪しってヤツだな。
>>910で言えば、戦況の前後が感覚でしか分からない感じ。
920以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 17:42:57.23 ID:6xWrjIAc0
>>892
TRPGはそのアーキテクチャの基本となったD&Dが戦闘主体のスタイルだったから後発もそうなのが多いだけで
GURPSとかは戦闘システムの解説、キャラクターの作成法なんてのは全体の1/10以下しか占めてないし
「演技をどう評価するか」ということをシステムに組み込んでむしろそっちの評価に命賭けてるようなゲームもある

戦闘関係のルールが多いのは初心者用の入り口ゲームなのが俺の印象
921以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 17:44:03.53 ID:YWnrnD/X0
JRPGが多く作られるのはMMORPGのせいだったりしてなw
自由度求めるならオンラインやってるほうがいいし
922以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 17:44:37.48 ID:saRmqegZ0
ぶっちゃけ神話からラノベに至るまで戦闘が無いストーリーなんてほとんど無いだろ
923以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 17:58:48.33 ID:UXd30DAD0
いろんな役割を演じられるRPGと1人の人間に入れ込んで楽しむRPGがあるってだけなのに
アメ公って他人の視点に立てないバカだからJRPG向いてないんだよ。戦争起こすのもその辺が関係してる
924以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 18:06:29.52 ID:6xWrjIAc0
>>923
いや一人に入れ込むのと役割を選べるのは背反しない

一本道なものは様々な役割を選べるものから一本だけのシナリオを引っ張り出したものでしかない
それはコンピュター故の制約によるものだからもっと工夫すべきだろうってのが記事の趣旨だし
925以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 18:11:02.32 ID:UXd30DAD0
日本語で頼めるかな、>>1読む限り「あらかじめ決まった道行かなきゃ行けないとかクソ」っつってんじゃん

あなたは商人、海賊、賞金稼ぎなどのロール(役割)をプレイする(演じる)ことができる

ってつまり「ゲーム内の自分を演じることができるのがRPG!最高!」っつってて「そこにもともといた人間とかクソ喰らえ」って暗に言っちゃってんじゃん
926以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 18:17:42.00 ID:6xWrjIAc0
>>925
常に同じ立場、同じ関係じゃなくて様々な関係でありたいと考えるのが記事の主張

>ってつまり「ゲーム内の自分を演じることができるのがRPG!最高!」っつってて「そこにもともといた人間とかクソ喰らえ」って暗に言っちゃってんじゃん
そんな主張はなされてないよ
RPGとはこのように「ロール(役割)をプレイする(演じる)ことができる」ものであって
ロールの巾が狭いものをRPGとするのはおかしい、日本産にそういうものが多いと書いてある
927以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 18:42:44.66 ID:n/MiRlT00
あなたがRPGだと思うものがRPGです。
ですが、それが他人の同意を得られるとは限りません。
928以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:02:19.73 ID:8e2QhiSrP
まぁまぁのんびりいこうよ
929以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:06:21.06 ID:0kZ5bHta0
>>911
DAoCというものがあったんだよ昔
日本じゃ受けなくて撤退したけどそれでも最大250vs250vs250はやってたんじゃないかな

930以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:13:00.56 ID:6xWrjIAc0
DAoCは同時期に日本人好みのROとFFが出たからなぁ
ちょっと運が悪かった
931以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:13:39.33 ID:JpIwqgmw0
>>926
根本的に楽しみ方さえ違うもんなのに何で比較しようとするかねこの人
932以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:15:49.16 ID:RRUWsxYSO
様々なゲームやりゃいいじゃん
933以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:17:08.05 ID:6xWrjIAc0
>>931
楽しみ方は一緒

問題は作成に必要な労力の小さなものを再生産し、古い構造を引き摺ってるJRPGの在り方
商売だから冒険したくないって気持ちはわかるがそれじゃジャンルは萎むよ、と
934以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:18:42.84 ID:JpIwqgmw0
>>933
萎むならもうとうの昔に萎んでるわ

どう言葉で逃げようとお前はJRPGってのが嫌いで仕方ないんだろ
935以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:21:10.51 ID:RRUWsxYSO
労力小さいならDQやFFもっとたくさんプレイ出来てた
936以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:21:42.31 ID:7BxPnMku0
なぁ……お前ら一体何時間議論してるんだ。
937以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:24:09.05 ID:jaYNyt4A0
オブリとメガテン合わせたようなの出ないかな
ワンダースワンで
938以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:25:21.75 ID:JpIwqgmw0
TRPGや洋RPGみたいな楽しみ方しかJRPGに求めないからそういう風にしか感じられないんだ

もういい加減気づけよ、俺以外にもお前、ID:6xWrjIAc0に反論してる人間が沢山いることに。
んでそのレス全部見とけ。
939以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:26:45.85 ID:KsYQ0+Yh0
というか、

オブリに**(JRPGのシリーズもの)の皮をかぶせたもの

以外に何かないんかww
940以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:27:25.99 ID:6xWrjIAc0
>>934
最盛期に比べるともう大分萎んでるじゃないか
現在進行形で微減の右肩傾向

ま、ゲーム全体のパイ自体も萎んでるが
941以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:31:34.32 ID:6xWrjIAc0
>>935
そこで言う労力はゲームの構造を構築する労力だから、
ゲーム作りにはそれ以外にグラフィックなり音楽なりインターフェイスなりシナリオといった様々な労力が必要になる

ただ、構造に今は手を入れる時期に来てるのではないか?
942以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:34:16.44 ID:0kZ5bHta0
>>939
ルナドンUをベースに3D化
ついでに交易や町の発展に国同士の戦争とかも盛り込む
戦闘はMount&Blade風味で味方AIもEDIT可能
エルフとの結婚解禁、国によっては同性での結婚可で養子システムと世代交代も実装
しかし最初から殺しにかかってくるし敵を倒してもメリットもないルナドンUそのままな仕様
943以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:39:01.95 ID:8e2QhiSrP
どっちが良い悪いってのはやめようぜ〜
944以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:42:17.02 ID:6xWrjIAc0
>>943
ゲームそのもののいい悪いじゃなくてシステム的な要請で出来なかった事を
出来ないままにしてるその「姿勢」がよくないという話であって
そういう構造を古いままに置いてることが問題点であるわけさ
仕方なく省いたものを「こういうもの」として思考停止する事がダメなんだよ
945以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:42:57.29 ID:k9yxbMei0
SFCのウィザップ!は自由度高かったよ
ひとつの街ベースのRPGだったけど。
946以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:45:08.75 ID:6hkbLu6eO
自由度はMMOに求めるからいいよ。オフラインRPGはストーリー重視だろ
947以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:48:23.87 ID:R95TDGjL0
自由度以前にJRPGはとにかく作りこみが甘い
分岐ルートクリアとかアイテムコンプした時点でやる気がうせる構成に最初からなってる
948以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:48:54.55 ID:hAv57Fy/0
Oblivionィ ィ ゼ
949以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:57:40.87 ID:6xWrjIAc0
>>946
オンゲとオフゲを隔絶する最大の要因は難易度だよ
ストーリーと自由度の差異はオンゲとオフゲの間にはあまりない
クエスト重視のオンゲも多数派ではないながら存在してる

バカでもチョンでも出来るゲームじゃないとオンゲ足りえない
対人を除いたオンゲなんてオフゲのチュートリアル並の難易度だし
950以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:59:07.86 ID:6xWrjIAc0
最大の要因は、オンオフであることを除いて、という但し書きを忘れてた
951以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 20:03:57.73 ID:8e2QhiSrP
姿勢が良くないとかじゃなくて
そういう方向性もあるよね〜ぐらいでどうかなと
952以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 20:05:20.18 ID:UXd30DAD0
決まったレール歩きたくないなら自分で物語書いてろよ
953以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 20:06:39.64 ID:0kZ5bHta0
和だろうが洋だろうが片っ端からやればいくら気難しい奴にだってなんか一本くらい気に入るのがあるだろ
そんなんでいいんだよゲームなんて
954以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 20:12:22.72 ID:6xWrjIAc0
>>952
決まったレールだけ歩きたいならゲームという「操作という介入による変革」のあるものはやらなくてもよいのでは?
それこそアニメやマンガ、小説、演劇鑑賞などで十分でしょ
955以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 20:15:03.46 ID:8e2QhiSrP
切り捨て的な考え方やめなさい〜w
956以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 20:18:20.97 ID:i7t/PmLj0
いっそのことゲームタイトル名指しで批判してくれ
957以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 20:27:01.38 ID:dENR4/9x0
洋RPGのほうが面白いといいながら
昔からストーリーとかもほとんど一本道でシリーズでも同じようなポケモンとかが
海外でも売れているというはどういうことなんだと

958以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 20:28:20.71 ID:8e2QhiSrP
洋ゲーのほうが面白いとは言ってないんじゃない
959以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 20:29:34.71 ID:i7t/PmLj0
ポケモンは対戦ゲーでしょ
960以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 20:31:24.03 ID:6xWrjIAc0
>>957
ポケモンは最早役割を楽しむとかそういうレベルではなく
対戦とコレクションのゲームでしょ

あと「洋ゲーが面白い」じゃなくて「和ゲーにはこういう欠陥がある」という論議で
何故洋ゲー優位だと感じるのか全くもって不思議
961以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 20:32:37.86 ID:5j29DCUbP
そこで侍道ですよ
962以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 20:32:46.41 ID:1gWAxAJK0
ディアブロが異常なだけでは
963以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 20:33:58.80 ID:GT+JFAuK0
お前らってゲームのことだけは真面目な議論出来るのな
964以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 20:54:47.23 ID:8e2QhiSrP
>>960
欠陥とか言っちゃうからだと思う
965以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 20:56:24.59 ID:Jg5Hivoz0
6xWrjIAc0は結局なんだかんだ理由付けて自分の好きなタイプ以外は認めてない
966以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 21:01:21.69 ID:dENR4/9x0
>>960
言いたいのは、すくなくともポケモンやらFFは洋RPGみたいな自由さはないと思うが
売れるということは結局自由度がないとつまらなくなる わけではない、ということ

あと自由度がないのが未熟みたいに書いてるが
ただ単にいろいろな事を出来るようにしたら、今の日本のRPGよりいいものができるというのは
ないんじゃないか 洋ゲーもあんまり日本で売れてないし
967以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 21:02:47.88 ID:k9yxbMei0
洋RPGはキャラクターの絵が気持ち悪いから売れないんだよ
968以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 21:03:26.24 ID:8e2QhiSrP
自由度の高いゲームも日本のほうで面白いのできないものかなぁ〜

ポケモンは方向はともかく自由度のあるゲームだと思うなぁ
969以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 21:03:56.75 ID:jaYNyt4A0
>>1の記事でJRPGについて語ってる外人って誰お前レベルのヤツだし
俺らがここでうだうだ議論してるのと変わんないな
970以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 21:05:58.77 ID:KsYQ0+Yh0
>>968
そもそも「自由度」自体、
定義が俺モノサシでてんでバラバラだから議論にならないよ
971以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 21:08:43.07 ID:PgMVYlJH0
JRPG「おまいら、そんなにのも俺の事を心配してくれるとは」
972以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 21:09:24.67 ID:8e2QhiSrP
>>970
別に議論するわけでもないし好きなように言ったらいいんだよw
973以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 21:18:41.00 ID:6xWrjIAc0
>>966
備前焼はザリッとして無骨、焼き物としては未熟だし
伊万里焼はするりとして優美、焼き物としては発達してる

構造の未熟、成熟とはこういう事
個々の焼き物良し悪しはこの技術とはまた別にある

日本のRPGはこの未熟で無骨な備前焼のまま押し通そうとするからおかしい
まだ技術的発展の余地を模索すべきだろ

面白い、面白くないという以前に発展の余地があるのに現状に安住してどうすんの?ってお話
974以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 21:29:39.38 ID:0kZ5bHta0
>>971
ああ心配してやってるから開発中止したルナドン新作さっさと作れ
975以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 21:39:09.48 ID:8e2QhiSrP
ルナドンの中止は重ね重ね痛い
976以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 21:40:43.15 ID:dENR4/9x0
>>973
なんかわかりにくいな・・

焼き物は知らんが
少なくとも日本のRPGのほうが洋RPGより未熟という確固たるものもない
焼き物のザリッとしてたら未熟みたいに簡単に分けれるならそうかもしれんが

それから発展の余地はあるだろうが
それは洋物みたいに自由度を高めていくことだけじゃないだろというだけ
別に変わらずにいてほしいなんて俺は思わんわ
会社はどうか知らんけどね
977以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 21:47:06.65 ID:6xWrjIAc0
>>976
他国のものが磁器であるかどうかとは別にして
日本のRPGが陶器のままでこれが完成品だと思い込んでいるのはよろしくないってことだ
978以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 21:54:05.38 ID:8e2QhiSrP
>>977
誰も完成品なんて思ってないと思うぞw
979以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 21:54:06.10 ID:QZv7z1Po0
ポケモンは好きなポケモンを掴まえて育てて、
好きに育成して好きに編成する、っていう自由度の塊じゃねぇか
980以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 21:59:29.25 ID:6xWrjIAc0
>>978
だが残念なことにDQからのアーキテクチャを頑ななままに守り続けるゲームの何と多いことか
拡大再生産しないで次出せ、次
981以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 22:05:11.55 ID:QZv7z1Po0
戦闘は無茶苦茶上手い人じゃないと熟せないくらい超絶難度で
普通のプレイヤーは鍛冶屋やったり商人やったりと地味な役しか出来ないオンゲ出ないかな
982以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 22:05:42.86 ID:8e2QhiSrP
>>980
あれはあれでいいシステムだよ
983以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 22:07:13.57 ID:0hF3L+vV0
1000レス間近とかお前らJRPG好きすぎだろ
984以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 22:07:55.66 ID:QZv7z1Po0
そうだね1000間近だね

じゃあ結論、RPG最高峰は洋の東西を問わずローグライク
985以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 22:09:33.01 ID:8e2QhiSrP
俺はドラクエ3とメタルマックス2あたりかなぁ
986以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 22:11:01.01 ID:saRmqegZ0
じゃぁあえてのドラクエ4
987以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 22:12:04.85 ID:pbwLI+bXP
>>984
ARPGに決まってんだろ
988以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 22:13:20.72 ID:0hF3L+vV0
じゃあ俺は伝説のオウガバトルで
989以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 22:13:59.49 ID:saRmqegZ0
UOやPSOも良いけどね
990以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 22:14:18.35 ID:dENR4/9x0
>>977
だから変わってほしいとは俺も思ってるって
人が完成品と思ってるなんかは知らんわ
でも売れなくなるか洋RPGだけしか売れなくなったら作ってる会社は変わるぐらいだろうな

>>979
ポケモンが人からモンスターを奪えたり殺したり家族やら対戦以外の遊びやら色々出来ない分
海外のRPGの方が自由度高いだろという話で ポケモン自体の自由度は日本ではまだ高いと思うぞ

犬探してて疲れたわ・・
991以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 22:19:16.10 ID:8e2QhiSrP
992以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 22:20:51.52 ID:QZv7z1Po0
いいからお前らElonaやれElona、無料だし
993以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 22:21:52.29 ID:5C10bCWr0
俺は今のRPGでも十分満足

面白い方に変わるのなら是非そうしてほしいけどね
994以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 22:55:35.96 ID:8e2QhiSrP
>>1000なら面白いゲーム見つかる
995以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 23:10:51.67 ID:saRmqegZ0
1000ならプラネットサイド2発表
996以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 23:11:51.58 ID:1TZVm8c90
1000以外なら、オブリビオンがJRPG風の絵になってFO3のヴぁっつシステムうけついで復活する
997以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 23:13:18.62 ID:8e2QhiSrP
>>1000ならルナドン新作発売
998以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 23:13:56.92 ID:jaYNyt4A0
1000ならオブリの新作はワンダースワン
999以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 23:15:20.68 ID:z0wij6CN0
1000ならサガ新作発売
1000以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 23:15:37.83 ID:8e2QhiSrP
>>1000ならみんな幸せになる
10011001
16歳♀暇だから全レスします☆     こちらスネーク        1990年生まれ集まれ〜☆       安価でお絵描き
   中学生      遊戯王        新ジャンル    VIPで本格的にRPG作ろうぜ   XBOX360
        全力で釣られるのがVIPPERだろ!w   ポケモン      コテデビューする                  ら
が    カレシと別れそう・・・   初心者   鬱病♀だけど     彼氏/彼女いないVIPPERちょっとこぃ♪       き
っ      唇スレ         mixi招待するお     釣った厨房に安価でメールwwwww               ☆
こ  さみしい・・・誰かかまって       425はどこも変えてなかった              ピカ厨       自    す
う     時代の流れ     デブきめぇんだよ           捨てアド晒してメル友     メンヘラ     殺     た
い  VIPヌクモリティ   顔晒し      馴れ合いスレ  「〜だお」              コテ雑         し
き     今のVIPが嫌ならVIPから出てけww        A雑    大阪VIPPER集まれ!!☆        ま
た 工作員 18歳♀が16歳♂に安価メール   VIPでMMO           ネタにマジレスの嵐         す
く    隠れオタ           skype       パートスレ   Skype         mp3垂れ流し
な  住所ギリギリまで晒して近かったらラーメン               二番煎じ
い       空気読め    リア充          ニコニコ動画   >>1 そっヵ、残念やわ(´・ω・`)
お   付き合ってくだしあ><       今から元カノに痛メする  >>3 ウチは高校生だぉ☆
                                           >>9 うはwwこれがVIPクオリティw
    ∩∩ V I P は ぼ く ら の 時 代 だ !!  V∩     >>2 自重しろwwwww          Be
ハ  (7ヌ)                               (/ /    >>7 ブラウザゲーやらないか?
ル  / /                 ∧_∧         ||                          モリタポ
ヒ / /  ∧_∧     ∧_∧  _( ゚ω゚ ) ∧_∧   || 埼  >>5 2chって有料なんですか?
  \ \( ゚ω゚ )―--( ゚ω゚ ) ̄      ⌒ヽ( ゚ω゚ ) //  玉  >>6 え?俺マジ貧乏なんだけど
    \       /⌒   ⌒ ̄ヽ ゆとり /~⌒    ⌒ /    O  >>8 お母さんに何て言えば
     |      |ー、      / ̄|    //`i構って女/     F   安価で絵描くお
低    | 恋愛 | | 厨房 / (ミ   ミ)  |    |     F   14歳♀中学生処女だけど質問ある?  ハ
年    |    | |     | /      \ |    |                                  ム
齢    |    |  )    /   /\   \|       ヽ   PCに詳しい人ちょっときて!!!   イ      ス
化    /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |        電車男              ミ       タ
     |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /  サーセンwwwwwwwwwwwwwww   フ      |


                                                              ニュー速VIP
                                                             http://yutori7.2ch.net/news4vip/