井上雄彦ずば抜けて絵が上手いと思うんだけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
ここでもそうだけど漫画界での評価は岸本とかに集まっちゃうのはどして?
おしえてVIPのエロイ人
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 00:53:57.83 ID:uuxrxk0VO
バガボンド面白い
おつう可愛いすぎて生きるのが辛い
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 00:54:06.73 ID:cKJY1tkuP
NURUPOの方?
あれは漫画絵としてはダメだろ、動きが止まってる
アニメを一時停止したみたいな絵じゃん
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 00:54:25.80 ID:+TASZFxOO
岸本(笑)
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 00:55:06.68 ID:zkLSNFeSO
ぬたぁん……
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 00:55:42.20 ID:S2J7j0jzP
実は井上みたいにリアルに書くのは簡単
本当に誰も真似できないほどうまいのは鳥山
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 00:56:23.66 ID:j0WoU+JO0
俺も岸本は上手いとは思わんよ、でもスレとか見てるとよく名前上がるじゃん
で井上はかんちがいやろーみたいなレッテルはられてるじゃん
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 00:56:53.75 ID:mJMPcB/Q0
バガボンド最近つまらん
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 00:57:45.34 ID:j0WoU+JO0
>>6
でもリアル系だとベルセルクに比べれば歴然の差じゃない?
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 00:57:53.65 ID:7PhyIZSNO
村井は?
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 00:59:55.30 ID:qXCiNnW6O
リアル系と言うなら孤高の人を読め。

バガボンドとは比較にならん。
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:01:01.38 ID:l3IvdYcm0
孤独のグルメじゃなくて?
谷口ジローや藤原カムイも上手いよな。
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:01:04.53 ID:j0WoU+JO0
>>11
ggった
お前の勝ちだ
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:01:43.67 ID:RoIN1V0mO
こういうスレ立てるとかならずドラゴボの話にもっていこうとするやつが現れる確率95割
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:01:47.26 ID:+X5+Fa7c0
スラムダンクの時いつぐらいから試合に力を入れるようになったんだろうな井上は?
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:02:20.92 ID:qAjOGAw1P
岸本(笑)ってギャグだろ?wwww
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:03:29.13 ID:Oexy93pl0
KING☆GONTA
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:03:33.31 ID:j0WoU+JO0
>>15
ギャグはギャグで好きだった
なんか13巻くらいで印象変わったきがする
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:03:51.85 ID:NtTefs1Z0
昔の古屋兎丸
完全に止まった絵だけど
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:06:04.23 ID:603ytBs5O
誰も荒木先生の話題を出さない

不思議
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:06:07.43 ID:4b0sftyhO
漫画に必要なのはストーリーであって、絵ではない
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:06:29.75 ID:ZElGt9JXP
トレス王なんだから当たり前だろ
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:06:47.66 ID:thpyTOuo0
あずまきよひこ
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:06:52.83 ID:hiBwYsTd0
バガボンドではトレスしてないのかね
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:08:18.68 ID:pK5ntmS6O
孤高こそまさにトレス祭りじゃん
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:08:51.56 ID:Co1mMWR/O
>>21
絵の完全否定はありえない、絵も重要なファクター
彼岸島100回読んでから言え
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:11:33.60 ID:l3IvdYcm0
よくストーリーがダメで絵ばっか上手い漫画を「画集」とか言ってるけど、
作者がストーリーより絵を見せたいってコンセプトをもってるならそれもアリだと思う。
そういう意味では今のベルセルクも十分面白い。
だが大暮、お前はダメだ。ストーリーはどうでもいいがワケわからなくするのはダメだ。
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:11:44.75 ID:sdQj5RxvO
武蔵の着物に納得いかないしっくりこない→武蔵の裸描く→着物を重ねて描く


これ聞いてすげぇってオモタ
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:12:49.79 ID:Co1mMWR/O
そもそも上手いの定義に関して>>1はリアリティーに重きを置いてるからだろうけど、尾田も荒木もはたまた冨樫だって、売れてる漫画家はみな上手くないか?
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:13:05.19 ID:zR57Y9ahO
すごい下手なのに売れてる人って誰?
31切れた秋刀魚 ◆SANMA/43/o :2010/08/21(土) 01:13:28.64 ID:v9y72KRM0 BE:873876593-PLT(20222)

ロスオデのキャラデザインはカスのゴミ以下だったけどな
スラムダンクは自分がバスケやってたから読んでた程度
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:13:33.81 ID:LvU+y0WuO
>>25
でもこの作者は昔から絵うまいよ
孤高の風景やモブは明らかトレスだろうけど

バスタードの作者と張れそうだけど全然知名度ないね
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:13:49.30 ID:3Bj9kL32O
井上の絵はなぁ〜
躍動感がないんだよ。
カッチリし過ぎというか、アシにポーズとかせて描いてるだけで一連の動作に連続性がないんだよ。
ここまで書いてわかった!
筋肉描くのが下手くそなんだわ。
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:14:13.09 ID:pK5ntmS6O
>>28
スゴいも何も裸描いてから服着せるのは当たり前だぞ
逆に下手な奴はそれをハショる
だから有り得ないところから腕生えてたりポーズに無理があったりする
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:14:28.40 ID:kVmpfixq0
バガボンド筆ペンで全部描いてるってマジかよ
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:14:31.92 ID:0JxzeCXa0
>>28
だって骨格や筋肉の動きを最初にイメージするくらいだし
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:15:16.73 ID:Co1mMWR/O
>>30
上手い下手は感情だと思うから、一概に断言できんが…彼岸島の作者は下手
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:15:22.78 ID:wmSOmnkyO
イノタケはいいから仕事しろ
バガボンドでもリアルでもいいからさっさと完結させやがれ
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:15:44.05 ID:l3IvdYcm0
>>28
服書くとき簡単に裸や骨格を描くのは結構ベタな方法だったりする。
でもどのレベルまでしっかり描くかわからないが、裸をキッチリ描いた上で
服もきっちり描くというならすごいと思う。
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:15:49.88 ID:yrlN0lT2O
>>18
ギャグつーか最初ヤンキーとか晴子が沢山でてきたのは井上の考えじゃなくて編集側の意向なんだろうな
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:16:39.91 ID:HRwjulwXO
総合じゃ井上は落ちるらしいね
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:16:51.03 ID:F1zWGo0gO
同じ構図ばっかで飽きる
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:17:44.46 ID:pK5ntmS6O
>>35
見たところは主線は筆、影とかはサジペンって感じだね

全部筆で描いてるコマもあるけど
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:17:52.35 ID:/WWYKVMwO
>>33
フンフンディフェンスなんて躍動感の塊だろうが
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:17:53.43 ID:3Bj9kL32O
>>39
それはアホか精神病
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:18:02.45 ID:KisjGs2wO
真似絵だな
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:18:15.26 ID:603ytBs5O
服着せるのは漫画見ながら同じポーズを書いてるときにすらやってるぞ
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:18:23.50 ID:sdQj5RxvO
>>34
そうなのか・・・
でも今のマンガ読んでるかぎり、その手法使ってる漫画家すくなそうだなあ
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:18:28.66 ID:LvU+y0WuO
>>35
筆ペンって言うか筆じゃなかったか
(自分にとって)大事なところだけだったかも知れないけど
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:18:28.98 ID:Co1mMWR/O
確かに井上の絵は写真であって動画ではないな
大好きだけど
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:19:44.46 ID:qXCiNnW6O
動きと言うなら、冨樫が凄い
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:20:03.06 ID:0b7xnleTO
大友ってどうなの?
上手いと思うけど
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:20:47.59 ID:l3IvdYcm0
筆で漫画書いてる人って少ないよな。
昔中国か韓国の歴史モノを書く漫画家でむちゃくちゃ上手い筆描きの人がいたと思った。
ド素人からすると例えば影を描くとき、トーン貼るより薄い墨汁でさーっと塗るほうが
速い気がするけどそうでもないのか。
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:21:21.71 ID:TwFCLuECO
大暮は本当に原作を付けて欲しい
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:22:00.47 ID:X5DxOhVh0
でもバガボンドのセンスすごいだろ
線の使い方とかぬたぁんのとことか
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:22:04.74 ID:3Bj9kL32O
>>50
うん。
かなり上手い部類に入るんだけどね。
作者のアート指向なんだけど漫画絵ってのがちょっと残念な人って印象を与えてるよね。
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:22:45.23 ID:Co1mMWR/O
絵を書く芸術家の評価って、本質に限りなく似せる事ができる人間ではなく、本質を自分なりに表現できる所にあると思うんだけど
漫画家の上手さはどこにあるんだろう
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:23:37.97 ID:3Bj9kL32O
安彦良和も筆ペンだよ…ね?
確か…
あの人もかなり上手い!
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:23:45.74 ID:wNkGLy0LO
絵のクオリティよりもバガボンドとリアルを早く進めてほしいわ
冨樫程じゃないけどマイペースすぎんだろ
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:23:56.03 ID:j0WoU+JO0
>>52
あれは、アシスタント陣がすごすぎるとおも
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:24:27.97 ID:pK5ntmS6O
>>53
塗るっていうのは網掛けとかベタでは無く
カラー原稿を白黒印刷した時みたいなアレを指してるんだよな?
探せばいるけど普通はやらんな
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:24:47.19 ID:l3IvdYcm0
>>52
手法を開発したという点では鳥山と同レベルで語っていいらしい。
個人的には上手いと思う。あの冷たくてドライな絵を描ける人ってそうそういない。
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:25:34.44 ID:3Bj9kL32O
やっぱ尾田か岸本か鳥山をスレタイに入れないと伸びないね。
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:26:04.35 ID:f7SGtndp0
語るね〜!
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:26:49.65 ID:Co1mMWR/O
>>56
でも俺はいいと思うよ
漫画家は絵に関して言えば、芸術的な尺度を問わず「キャラクター」を作ってなんぼの商売だと思うから
どこまでいっても画家ではなく、デザイナーなんだろ
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:27:16.59 ID:j0WoU+JO0
>>63
それが不思議でしょうがない
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:27:25.39 ID:NRP3GSZ20
動き、躍動感なら藤田だなぁ
迫力やインパクトも
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:29:23.10 ID:NtTefs1Z0 BE:1520568083-2BP(10)

>>33
井上は古武術家の甲野さんの影響を強く受けてるから
西洋式のテコを使った見栄えのする派手な動きは好まないよ
一回甲野さんの動画を見てみるといい筋肉の付き方も動き方もぜんぜん違うから
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:29:32.94 ID:l3IvdYcm0
>>61
そうそう。カケアミも墨汁や黒インクの濃さでなんとかならないのかなあと
思うんだけどそうじゃないんだろうな。
Gペンの存在意義すらよくわかってないし。
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:30:11.49 ID:pK5ntmS6O
井上さんは影の描き方が異常に上手い
特に手足
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:30:16.25 ID:zR57Y9ahO
冨樫の描く表情が好きだ

あんまり漫画読まないから偉そうに言えないけど
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:30:40.51 ID:NtTefs1Z0 BE:2027424948-2BP(10)

筆と言えば黒田硫黄
下手だけどwww
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:31:17.33 ID:MDf8xv1dO
スラムダンクはデッサン狂ってる箇所多かったろ
素人目の俺でもすごい気になったわ
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:31:28.40 ID:Co1mMWR/O
ガンツの絵ってあれは全部パソコンで書いてるの?
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:31:39.85 ID:1YG1lS3rO
お前らって線の多い絵好きだよな
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:32:00.80 ID:3Bj9kL32O
>>66
やっぱディフォルメキャラとかって敷居が低いけど奥が深いって感じで
素人から玄人まで掴みの層の幅が広いんだろ。
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:32:13.48 ID:wmSOmnkyO
イノタケってそんな躍動感無いかなぁ
山王戦とか凄かったじゃん
まぁ確かに写真的だけど、「動いてるように見えない」とは違うだろう
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:32:14.06 ID:l3IvdYcm0
上手いといえば浦澤直樹の絵ってあれ上手いって言っていいの?
なんというか、形容しようがないんだけど。
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:32:34.24 ID:603ytBs5O
動きなら荒木先生のラッシュ
インパクトなら北斗にも負けないジョジョ
絵の上手さなら八頭身のキャラが次の回から2.5等身位になる飛呂彦
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:32:36.61 ID:LvU+y0WuO
板垣もなかなか躍動感と迫力ある
ビデオとか観まくってるんだろうな、動きに違和感がない

絵柄には違和感あるけどww
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:34:22.48 ID:pK5ntmS6O
>>69
多分それならカケアミの方が早いよ普通に

あとGペンは筆圧で太さを調節できるペン
上手い人はGペン一描きで球体を描けたりする

でもさじペンの方が引っかからないし線が安定するから好きって人も多い
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:34:31.46 ID:Co1mMWR/O
>>77
躍動感っていうか、熱気があったな
ストーリーと切り離して考える事ができん
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:34:42.25 ID:l3IvdYcm0
ヘタクソなのに動きがあるというと西原とか。
ただ画力対決とか見ると本当にヘタクソなんだよなあの人。
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:34:48.67 ID:Km/CFnk0O
晴子さんをブサイク化したのは許さない
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:35:19.80 ID:KisjGs2wO
>>66
分母が大きいからだよ
三人とも総じて『知ってるやつが多い』

分母ってのはファン+アンチの数
議論の起きやすさがコレで決まる

スレの伸びは即ち論争か競争
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:36:10.21 ID:+X5+Fa7c0
>>73
でも試合で緊迫感があったのはなぜなんだぜ?あれ俺だけ?
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:37:04.36 ID:3Bj9kL32O
>>68
スラムダンクの頃から思ってたんだけどな、
当時はドラゴンボールがスピード感スゴかったからからかな?
けどリアル絵ではろくでなしブルースとかスピード感あったな
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:37:44.69 ID:l3IvdYcm0
>>81
へえ。
確かに筆ってド素人からするとまるでサラサラっと描いてるように見えるが、
実際は何度も描き直すどころか、失敗したら一から書き直さないといけないから
すげーシビアなんだろうな。
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:38:14.29 ID:s/dtglFY0
尾田栄一郎曰く「上手すぎて意味が分からないレベル」らしいな
尾田もうまい方の漫画家なのに
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:38:16.07 ID:Co1mMWR/O
>>86
「絵+展開」によって導かれる想像力によってじゃないの?
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:38:27.57 ID:Fx0SWTai0
「マンガの絵」としては村田はかなり上位だと思うんだけど
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:38:51.84 ID:pK5ntmS6O
>>76
絵は三次元で捉えれてるかがデカいと思う
尾田も有り得ない骨格のキャラとかよく出るけどちゃんとどの角度でも描ける

デフォルメに限らず下手な奴は描けない角度がある奴
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:40:22.57 ID:MDf8xv1dO
>>86
それは画力とは関係ないところで井上の見せ方が上手かったんだろう
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:40:54.09 ID:603ytBs5O
>>92


じゃあジョジョ立ち書ける荒木先生は・・・ごめん
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:40:54.92 ID:l3IvdYcm0
>>91
ジャンプオールスターの絵とか見ると、とりあえず「ものすごく器用な人」っていう
感じはする。職人肌というか、頼まれた絵柄ならなんでも描けるというか。
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:41:03.91 ID:KNV+rTt1O
Gペンの時のイノタケの絵が好きだ。バガボンドは筆で良いけど、リアルはGペンにしてくれ。
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:42:24.77 ID:NtTefs1Z0 BE:1013713128-2BP(10)

>>87
スラダンのころは画力の問題かも
でも最近のは完全にわざとやってるよ
後ろから切りかかったはずがいつの間にかするりとかわされて切っ先が喉元にみたいな
そういうほとんど魔術的な表現をしたいんだと思う
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:42:32.22 ID:zeJwQjO40
>>52
大友はどう見てもうまいだろ
あたかもその場を見てきたかのような絵を描くし
頭ではイメージ出来ても紙の上にそのイメージを描くことが出来る漫画家なんて少ない

いのたけの場合
リアルに描いてるだけじゃ写真を見てるのと同じで、
その場に居ると錯覚してしまうほどの表現力が弱い気がする
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:42:44.31 ID:Co1mMWR/O
実際バガボンドも1巻と今を比べたら、半端なく上手くなってるけどね
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:43:19.50 ID:b8EwKUiQ0
>>6
鳥山明の絵が唯一無二の上手さなのは同意だが一行目はないわ
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:43:40.35 ID:MDf8xv1dO
とりあえずロストオデッセイのキャラデザはないと思ったな
まぁ色々と注文に答えた結果なんだろうが
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:43:55.38 ID:QWoAVFGRO
西原が「井上雄彦って上手いか?あんな絵私でも描けるぜ」って言ってた
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:44:33.39 ID:+X5+Fa7c0
>>83
たしかに言われてみれば展開があったこそかな。
>>93
試合の見せ方的な?
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:44:42.37 ID:NtTefs1Z0 BE:3547992487-2BP(10)

大友とかパヤオみたいなタイプはやたら博識だからな
建築とか自然科学とかだいたいわかってんだろ
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:45:28.30 ID:s/dtglFY0
冨樫は萩原一至の絵を見て画力で勝負するのはやめようと思ったとかそういうエピソード聞きたい
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:45:29.05 ID:603ytBs5O
夏休みの俺に作品名書いてくれないか?
鳥山明はわかるんだが
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:47:23.68 ID:zeJwQjO40
>>100
描けるだろ
しかし週刊連載なのにあそこまで書き込めるのはやはりプロだなぁ
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:47:48.02 ID:CtSHkqpz0
ジョジョの絵ってもうほとんどアシが描いてるって聞いたけどホント?
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:47:58.78 ID:wmSOmnkyO
西原って誰だよ
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:48:32.82 ID:NtTefs1Z0 BE:2280852094-2BP(10)

西原はぼくんちの人
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:48:50.06 ID:NUGbTt3X0
桂正和の尻の話題が出てないとは

個人的には弐瓶の漫画が好きだけどどう動いてるか分からんすぐる
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:49:28.49 ID:LvU+y0WuO
>>109
毎日かあさん のひと
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:50:35.27 ID:b8EwKUiQ0
簡単には描けないだろう
コミックスの表紙なんか見てもイラストとしてちゃんと成立してるしやっぱり独自のセンスがあるよ
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:50:49.85 ID:wmSOmnkyO
あぁ、にしはらじゃなくてサイバラかwww
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:51:02.59 ID:l3IvdYcm0
西原の「あいつ上手いか?」発言は小林よしのりのごーまんかましてよかですか?
みたいなもんだからなあw
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:51:41.05 ID:NtTefs1Z0 BE:253428522-2BP(10)

西原は基本なに言っても許される
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:52:19.33 ID:yrlN0lT2O
>>103
試合的な見せ方は最初は淡泊だったけど少しずつ細かくなっていったことぐらいしか浮かばないな
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:54:27.03 ID:603ytBs5O
ジョジョは人物はアシ通さないと読んだこと無い人には別キャラに見えるかも知れない
一人一人の服装とかの特徴でわかるが
スタンドはそんなに変わらない 変わるときもあるけど
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:58:19.61 ID:0JxzeCXa0
NHKのプロフェッショナルのSPとかSWITCHとかの特集読んだ人いる?
叩かれるの承知で書くけどバガボンドは凄く哲学的な漫画だと思うんだが
じっくり1コマを読み解くってイメージ
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:58:47.37 ID:qXCiNnW6O
弐瓶は背景だけでもストーリー進められるからな
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:59:00.12 ID:LvU+y0WuO
ID:603ytBs5Oで抽出したら日本語の崩壊ってレベルでは無かった
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 01:59:26.67 ID:s/dtglFY0
>>119
叩かれるも何も哲学的な部分がメインだろ
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:00:55.19 ID:Co1mMWR/O
>>119
叩く気はないけど、哲学的って言葉を使う時は哲学がある箇所を例示しないと意味がない
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:01:13.90 ID:0JxzeCXa0
>>122
まぁそうなんだが
哲学的とか書くと手塚治虫とか引き合いに出されるからさ
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:02:06.97 ID:0JxzeCXa0
>>123
天下無双とは ただの言葉じゃ
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:02:19.42 ID:5QKnmO6lO
同じキャラクターを様々な角度から、それも色んな表情で同じに描けるんだから漫画家ってすごいと思う。

ガチャッ
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:03:26.96 ID:J2yGw664O
ぬたぁん♪ぬたぁん♪
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:03:53.93 ID:Co1mMWR/O
>>125
哲学だなぁ
俺は、同じ中心の円って言葉が好き
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:05:12.54 ID:mdneDytE0
>>125
心か・・・
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:06:01.74 ID:s/dtglFY0
「人間は運命が完璧に決められていて、完全に自由だ。」
これはずっと心に残ってる
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:06:48.81 ID:tOm/Nuzv0
バガボンドの哲学っぽいところは、部活とか競い合う
スポーツを頑張っている奴が共感しそう。
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:07:04.89 ID:whhzWY8p0
富樫はハンターハンターよりも幽遊白書の方が表情豊かなキャラ描いてた気がする
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:07:20.71 ID:eB+22m0Z0
テッポウは好かん
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:07:26.14 ID:Co1mMWR/O
>>130
持ってるけど、それどこのシーン?
読み返してみる
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:08:53.69 ID:s/dtglFY0
>>134
沢庵のセリフ。29巻
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:09:59.10 ID:1YG1lS3rO
>>132
ハンタってほらキチガイしか出てこないじゃん
ハンターで食ってこうなんて連中どっかしら頭のネジ外れてるに決まってるし
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:10:30.60 ID:NtTefs1Z0 BE:2280853049-2BP(10)

>>130
あれは甲野さんの言葉
おもしろいから読んでみ
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:10:49.55 ID:eB+22m0Z0
本当にハンターをするためにあんな能力が必要なのかと
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:11:10.13 ID:s/dtglFY0
>>137
甲野って古武術家の?
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:12:07.29 ID:Co1mMWR/O
>>135
ありがと
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:12:47.79 ID:tOm/Nuzv0
甲野の手裏剣投げを吉岡清十郎がやってた気がする
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:12:53.29 ID:l3IvdYcm0
甲野はなんか胡散臭くて好きじゃないなあ。バガボンド面白いけど。
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:13:28.44 ID:NtTefs1Z0 BE:3991491397-2BP(10)

>>139
そうそうその人
光は粒子であると同時に波であると言うのを見たときにその言葉が思い浮かんだとか言ってた
井上さんと対談も出してるよ
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:13:40.91 ID:Co1mMWR/O
>>137
なんかを散りばめたってコメント書いてたのはそれ?
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:15:00.47 ID:wJRBqovo0
【レス抽出】
対象スレ:井上雄彦ずば抜けて絵が上手いと思うんだけど
キーワード:森薫



抽出レス数:0
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:15:34.24 ID:NtTefs1Z0 BE:633570825-2BP(10)

>>142
まあ胡散臭いよなwww俺は好きだけど
俺はあの人哲学方面ではけっこう面白い立ち位置にいると思うんだ
>>144
ん?
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:15:46.13 ID:ai3T8Xsz0
書き込み量はまた別だろこのスレの流れからして
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:17:14.97 ID:TiOyweAnO
絵の事なんて何も知らないけど、岸本が井上に勝ってる所なんてないだろ?
ネタか??
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:18:44.97 ID:ClQPmsjFO
大友
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:19:50.08 ID:Co1mMWR/O
>>146
井上の言葉と内容を全て覚えてるわけじゃないけど、何巻かのバガボンドのカバーの折り返し部に
「なんかを書いたけどそれは秘密」みたいな主旨のコメント書いてたよね?
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:20:19.82 ID:Ucr2qWjV0
リアルとか他の連載見てないからアレだけど
井上ってバガボンドで何か悟った感じがする
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:23:05.63 ID:NtTefs1Z0 BE:1267140645-2BP(10)

>>150
それしらないわ
しかもバガボンド今手元に無い
だれか抜粋してくれんかな
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:23:57.55 ID:1YG1lS3rO
俺にはイノタケの絵は熱の無い空虚な絵に見える
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:29:06.71 ID:3Bj9kL32O
>>119
哲学を漫画の物語じゃなくて絵にこめてるって事でしょ?
井上は当たり前の事をやたらアーティスティックに言ったりするよな。
ようは原作付きのネーム切りに四苦八苦してるって事だろ?
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:29:47.27 ID:s/dtglFY0
>>154
なにいってんだお前
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:30:26.80 ID:Co1mMWR/O
>>152
今確認した、以外そのままコピーしたもの

連載を始めて今年で9年。
9年描いて初めて書ける台詞があったことに気づく。
たった一言の台詞が含むものを過不足なく伝えるのには、それだけのじかんの積み重ねが必要だったみたいだ。
今回その台詞を書いたあとで気がついた。
どの台詞かは内緒。


26巻だった…
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:31:15.66 ID:8kCY0uR4O
最近上手いと思うのは坂本眞一
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:31:24.68 ID:s/dtglFY0
「jordanみてーに」ってタイトルが大好き
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:31:53.39 ID:JaKT7LGzO
貞本はうまいの?
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:35:14.51 ID:NtTefs1Z0 BE:4561704689-2BP(10)

>>156
おおありがとう26巻吉岡70人斬りらへんか
読み返してみるわ
しかししゃべり方が完全にそっち方面の人になってるなwww
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:35:32.77 ID:3Bj9kL32O
>>155
あら?気に障った?
けどただ単に原作を読み解く読解力がないだけだと思うよ。
もしそんな個人的超観点で描いてたとしても媒体選びからして頭が悪いじゃんwwww
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:35:42.55 ID:nlyUK/O1O
貞本はデビュー当時、宮崎駿の再来って言われてた。
ただ本人も言ってるけどかき分けがあんまりできない
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:36:37.07 ID:s/dtglFY0
>>161
いや、本当になにを言ってるのか分からなかった
「要は」って書いてある前と後ろがまったくつながってなかったから。
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:37:53.36 ID:S/WbMxPT0
おれ剣道とか古流やってっけどこの人の描写はすごいと感心する
さいきん思想は甲野のおっちんに影響受けてるね
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:39:28.09 ID:NtTefs1Z0 BE:1520568364-2BP(10)

けんかすんな
>>154
まあ哲学自体が散々遠回りして当たり前の結論にたどり着くみたいな質のものだしなwww
どうしても回りくどい性格になっちゃうんだろ
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:39:51.79 ID:Co1mMWR/O
>>160
いえいえ
ただこの書き方からするに、台詞に対して積み重ねたストーリーを指してるのか、自分自身の経験値を指しているのか分からんな
恐らく前者だろうけど
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:41:06.48 ID:6qSV3e3BO
一コマ一コマから熱というか感情(恐怖、憎悪)が
ヒシヒシと伝わってくるのはベルセルク(三浦)だな。
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:41:56.01 ID:s/dtglFY0
>>165
よくも悪くもあそこまで極めちゃってる人だから普通の人では見えないものが見えてるんじゃないかなって思う。
ある種の境地っていうかさ。
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:42:27.12 ID:s/dtglFY0
>>167
ベルセルクマジで完結してくれ
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:43:12.33 ID:l3IvdYcm0
女性キャラのエロスに対する情熱がビンビン伝わるのは大暮
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:43:41.83 ID:YYMZpzPW0
漫画家が書く漫画は所詮漫画であってほしいんだよな
あんまり神格化するのはちょっと
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:44:16.68 ID:s/dtglFY0
アゴに対する執着がざわざわしてるのが福本
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:44:35.02 ID:NtTefs1Z0 BE:3547992678-2BP(10)

憎しみ系の表情は伊藤悠の苦虫を噛み潰したような表情が好きだな
下唇をかみ締める表情って他に描いた人いたんだろうか?

>>166
なんか言い回し的にどっちも重ねて言ってそう
遠い目をしてるのが浮かぶwww
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:45:18.55 ID:6qSV3e3BO
>>169
あれは風呂敷広げすぎちゃって収集着かない気が……
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:45:54.97 ID:Co1mMWR/O
>>168
極めてるって言葉が似つかわしくなく、俺はまだ伸びしろがあるって思う
未だピークに差し掛かった気配すらしない
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:46:03.71 ID:+OjOsirRO
>>171
はげど

井上は漫画家でなく芸術家と勘違いするようになってから、絵も漫画もダメになったわ
ファンも「あれは芸術だ」とか祭り上げてるし。
なんだかなぁ本当に。


こういうの宗教の信者みたい。ワンピースの信者よりよっぽどマシだ
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:48:01.78 ID:PlcEou3pO
>>176
最後の一文がどうしても理解できましぇん
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:48:18.13 ID:s/dtglFY0
>>176
マシなんかい!www
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:48:27.15 ID:NtTefs1Z0 BE:1900710656-2BP(10)

まあエンタメからは遠ざかったよな漫画のよさってエンタメだけじゃないと思うけど
万人受けするような内容ではなくなったのがもったいないといえばもったいない
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:49:47.41 ID:JEE7onKH0
下書きしない安彦良和

創造力がすごい大友克洋

世界一わかりやすい鳥山明


あたりがトップだと思う
井上雄彦は写真トレスでどうとでもなるレベルの絵というか。
ジョジョも北斗と比べたら一目瞭然
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:50:36.03 ID:+OjOsirRO
ワンピースのほうがマシだろ
ちゃんと話を読んでるもん



「バガボンド」とか「リアル」とかハッキリ言って駄作だろ。遅いしグダグダだし、
井上信者は無理して井上を祭り上げてる感じ。
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:50:44.61 ID:orrksiAJ0
井上はデッサンができない
これは本人も認めてるし評論家からも指摘されている
岸本はデッサンが正確にとれる
これはアニメーターや美大の教授からも認められている

アカデミックな画力という点でどっちが優れているか
絵を学んできた人間にしか分からないことなのかもしれない
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:51:05.34 ID:HMR4hIQ90
安彦さんがさらっと流されてるなんて…
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:52:35.71 ID:Co1mMWR/O
>>173
確かに切り離す事はできんし、そういう考えなしに武蔵小次郎を分身として書いてそうだな
スターウォーズが人間個人の多面性って事を主旨につくられたって話を思い出した
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:52:39.22 ID:6qSV3e3BO
たしか大暮って描くのメッチャ速いんじゃなかったっけ?
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:53:17.69 ID:qWWAWRzv0
リアルタッチなら北条司が一番好きです
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:53:17.40 ID:3Bj9kL32O
>>176
そうそう
井上は一番煩悩に溢れてると思うよ。
村上隆に近いものを感じる、格好は坊主でストイックっぽいんだけど、詐欺師にも見える
腹はどす黒い自分の見られ方だけを考えてるビジネスマン気質だと思うわ。
今のニューヨークとかの見ても筆描きは海外進出の為だろうし。ぜーんぶビジネスに繋げる人だよ。
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:53:54.83 ID:YYMZpzPW0
実際今のバガボンド微妙じゃないか?
さだこれさん辺りがピークな気がする
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:53:55.45 ID:NtTefs1Z0 BE:1710640139-2BP(10)

そういや五十嵐大介と高野文子があがってないな
ここらへんももめるところだけど
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:55:07.79 ID:LvU+y0WuO
>>173
下唇噛む表現は昔からいくらでも
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:55:20.51 ID:BJ20FqwE0
井上の絵は、「うごいてる人を写真でとった」みたいな画だったよね一時期
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:55:20.39 ID:1YG1lS3rO
>>185
だったらそれで浮いた時間でもっと話練ればいいのに
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:55:36.75 ID:s/dtglFY0
>>182
煽りじゃないけど評論家とか美大の教授ってソースあるの?
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:55:39.41 ID:Co1mMWR/O
そもそも漫画をツールに商売してる限りは芸術家ではないよ
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:55:41.47 ID:+OjOsirRO
バガボンドは3巻飛ばしてもなんとなく話がわかる
これは漫画として大きく欠陥してる


もうダメだろあのハゲ
信者はいい加減目を覚ましたほうがいい
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:55:49.50 ID:qWWAWRzv0
だれかたまにはカメレオンジェイルのことも思い出してあげてください
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:56:06.71 ID:l3IvdYcm0
>>185
エアギアのアシは9人らしい。
ちなみにバキは11人。
二本抱えてあの絵柄であの速度は確かに驚異的といえる。
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:56:26.36 ID:s/dtglFY0
>>180
ジョジョと北斗がなんだって?
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:56:39.38 ID:whhzWY8p0
岸本は努力家だからな コミックスの空きページ読んでりゃなんとなくわかるよ
他の漫画家が努力してないとかじゃなくて、漫画描くために毎日何時間もデッサンし続けるってすごいよ
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:57:13.80 ID:YyoGbo2VO
>>188
俺は自問自答してたり、あの家族との別れの回は好きだけどなあ
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:57:16.42 ID:+OjOsirRO
>>194
そうするしかねーんだろww
漫画家にもなれねーし芸術家にもなれねーw
なにがしたいのがわからないハゲw
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:58:09.54 ID:NtTefs1Z0 BE:3041136386-2BP(10)

>>190
そうかそういやあさりちゃんやおそ松くんでも見た気がwww
いやちょっとあれは衝撃的だったもんで
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:58:13.55 ID:Co1mMWR/O
>>188
完結してない限り、過去と現在でピークを語るには早すぎると思うんだけど
これから向かう先が気になる限り、ピークを判断しかねる

204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:58:45.97 ID:BJ20FqwE0
バガボンドは、「登場人物が右往左往してる」ではなく、「井上が右往左往して、登場人物が右往左往してる」みたいになってるから、なんとももどかしい
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:59:43.45 ID:Wzha3X8V0
そういえば、こないだ、岸本が本来めちゃ絵が上手いという絵が話題にならんかったっけ?
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 02:59:54.28 ID:6qSV3e3BO
>>197
バキに11人もいらんだろw

これは素人考えなのかな?
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:00:04.75 ID:+OjOsirRO
岸本は上手いっていうかむしろ、丁寧って感じなんだよね

なんか違うか
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:00:05.86 ID:JEE7onKH0
>>198
結構北斗から劣化パクしてる
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:00:53.03 ID:BJ20FqwE0
岸本は、棒立ちのキャラ書くハメになるぐらいなら、複数登場させるな、って思っちゃうな
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:01:17.83 ID:nlyUK/O1O
銀魂の空知でアシスタント10人ぐらいいるからな
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:01:40.80 ID:+OjOsirRO
>>210
あれで?
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:01:49.85 ID:s/dtglFY0
>>208
それジョジョ最初期の話?
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:01:54.00 ID:NtTefs1Z0 BE:2217495757-2BP(10)

>>201
どっちかはっきりする必要も無いんじゃない?
どの表現方法が正しいなんて無いんだし
ニッチなポジションで貴重ともいえる捉えかた次第だよ
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:02:05.18 ID:0b7xnleTO
このスレタイとは外れるけど
漫画ってストーリー>絵だと思うからそこまで絵に固執しないな
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:02:09.26 ID:Co1mMWR/O
>>201
お前の差す成功がどこにあるのかは分かりかねるけど、井上は相対的に考えて成功してるから
雑誌の表紙を頼まれる、個展を開ける、特集が組まれる…すべて漫画家として成功してこそなせた結果
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:02:39.53 ID:PGtNy9jz0
上手いけど別にずばぬけてない
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:02:41.13 ID:nlyUK/O1O
北斗の後半を週刊で描いてたってのは狂気の沙汰だな
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:02:45.18 ID:whhzWY8p0
>>214
だけど絵がイミフだとストーリーさえも成り立たないのだよ
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:03:17.97 ID:qWWAWRzv0
>>208
初期はそんな感じだったけど
どんどん線細くなっていったじゃん
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:03:19.45 ID:whhzWY8p0
奥浩哉の鼻の描き方がきらい
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:03:21.94 ID:BJ20FqwE0
デスノを、ガモウ絵で読めるか?という話だな
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:04:03.32 ID:LvU+y0WuO
>>202
昔からとは言ったが、また懐かしいものをww
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:04:17.72 ID:NtTefs1Z0 BE:1330497173-2BP(10)

北斗のパクリというか劇画の時代だからなwww
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:05:02.82 ID:vmHgfTt+O
個人的には高橋ツトム、冬目景が好きだな
全く話題にのぼらんが…
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:05:17.90 ID:IG76NQtZP
>>221
デスノは知らんがバクマンはガモウ版を見てみたいと単行本見ながら思った
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:05:23.27 ID:JEE7onKH0
>>212
そうそう。
後期は違うって?

あおりのあごが変
センスはあるけど上手いとは思えない
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:05:30.50 ID:+OjOsirRO
>>215
やっぱり信者きめぇわ

井上ほどマンセーされてる描き手はいねーな
普通はあんな風になって残念に思うだろ。アートなんかしてないで漫画を描いてくれと。
よく冷めないな
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:05:37.47 ID:qXCiNnW6O
>>195 その点、弐瓶は一話飛ばしただけで全く分からなくなるな
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:05:53.81 ID:YYMZpzPW0
高橋ツトムが今書いてるやつは面白い
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:06:12.72 ID:BJ20FqwE0
>>228
全話見てもわからんからな、俺は
231紅蓮万華 ◆X5Qb3bvwU6 :2010/08/21(土) 03:06:51.08 ID:vJgCzy/20
天野洋一が世界1上手い
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:06:54.64 ID:qWWAWRzv0
>>225
女キャラガモウ絵の方が可愛いよなアレ
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:07:17.23 ID:whhzWY8p0
>>195
宮本武蔵の物語だからな・・ストーリーなんてあってないようなもの・・
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:07:25.58 ID:ufpYXtxu0
バガボンド描いてるときの井上はもう仙人だからそこいらの漫画家と比べる気にならんな
こだわり方がもう漫画の絵描くときのそれじゃない
誰でも描けるとかそんな問題じゃなくて一線越えてあっち行っちゃったことがまず凄い
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:08:23.21 ID:+OjOsirRO
>>234
まぁその一線超えてダメになったんでしょ
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:08:47.57 ID:KRhX35kHO
批判多いけどバカボンドって史実に沿って書いてるからあんなストーリーじゃないの
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:09:03.36 ID:BJ20FqwE0
バガボンドの絵、そんなにずば抜けてうまいとは思わんなあ
いろんなこと試してるし、変化は続けてるけど、根っこにある、「写真トレスっぽさ」がずっと残ってるように見えるな
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:09:09.22 ID:Co1mMWR/O
>>227
お前からしたら信者かもしらんが、別に信者とも思ってないけど
誰が好きで誰を支持するかなんていうのは個人の嗜好で誰かに言われてどうこうって話じゃないよね?
そして井上の絵が芸術だとも思ってないし
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:09:15.90 ID:0b7xnleTO
絵が好きな漫画家いたんだけど思い出せない
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:09:25.02 ID:vmHgfTt+O
>>229
そうなのか。最近全くマンガ見ないから全くわからん…
地雷震、ALIVE、ブルーヘブン、鉄腕ガールぐらいしか持ってないしな
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:09:57.53 ID:NtTefs1Z0 BE:886998072-2BP(10)

哲学漫画といえばプラネテス、寄生獣、ナウシカらへんが浮かぶが
井上嫌いの人としてはここらへんはどうなんだろうか?
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:10:48.24 ID:s/dtglFY0
>>235
お前自分以外の価値観が世の中に存在するとか想像したこともないタイプだろ
読者はバガボンドのエンタメちっくな部分だけじゃなくて哲学的な所も楽しんでる、それでいいじゃないか。
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:10:59.48 ID:JEE7onKH0
アート路線でも別に良いじゃん
五輪書に曰く、変化無きは死だそうだ

それに作家は他にも居る
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:12:16.88 ID:3Bj9kL32O
>>234
いいよ〜
漫画的にも、このスレ的にも君みたいな立場の人が必要なんだ。
本心かは知らないけどそのお役目頼んだよ!
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:12:40.24 ID:+OjOsirRO
>>242
そりゃあバガボンドの じゃなくて井上の だろ

読者としてでなく信者として読んでる奴ばかりじゃん。
俺もバガボンド読んでたけどあまりの酷さに切った。あれを平然とまだ読めるのは信者だけだと思うわ
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:12:45.36 ID:Co1mMWR/O
>>235
井上を漫画家として否定してるのはお前だけだぜ?
客観的に見て、漫画で飯が食えてる所を見てなお否定するなら「漫画家として成功してる」って条件なんなの?
感情論で否定は聞き苦しいよ
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:13:34.55 ID:NtTefs1Z0 BE:1013711982-2BP(10)

>>245
すごいなお前www思い切った考え方だ
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:13:56.52 ID:+OjOsirRO
>>243
漫画の中に変化を出すのが漫画家の本分でしょ
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:14:12.84 ID:BJ20FqwE0
「俺はそいつらを信者と呼ぶぜ!」って言ってるだけだろ?

ご自由にどうぞ、ぐらいしか返す言葉ないよなあ
250紅蓮万華 ◆X5Qb3bvwU6 :2010/08/21(土) 03:14:46.95 ID:vJgCzy/20
井上って哲学的とかよく言われるけどどの辺がそうなの??
近寄りがたそうな感じはするけど
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:14:56.89 ID:oLgPyjRoO
井上はアーティスティックな絵は描くけど
想像力を使った絵をあまり描かないし描けないから漫画家として絵が上手い感じはしないよね

何一番かと言われたらイケメン描く力だと思う
本人はそれが嫌なんだろうけども
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:15:05.60 ID:s/dtglFY0
>>245
確かにストーリー上は全然話が進んでないわな。
だからこのスレタイにあるように絵の上手さが生きてくるんじゃないか
あれで絵が下手だったら間がもたないだろうけど井上の画力だからいろいろ考えさせられるってことだと思う
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:15:37.01 ID:3Bj9kL32O
>>241
哲学漫画の代表といえばドラえもんだろ!
ドラえもんは漫画としても哲学書としても完璧!
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:15:38.96 ID:whhzWY8p0
バガボンドは雰囲気が好きだから読んでるけどな俺は
リアルはなんかこわいなぁと思いながら読んでた
別に井上雄彦が好きだからじゃない スラダン途中で投げたし
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:15:45.51 ID:5MS1BVXHO
松本大洋と、五十嵐大介は?
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:16:04.26 ID:LvU+y0WuO
こだわりすぎて(アイデンティティ的な意味で)自分第一になってるのはいただけなかったな
プロフェッショナルみててちょっと引いた
自己>読者に見えてあれから良い印象ない
スラダンの楽しく漫画描いてた時が一番好きだったなあ
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:16:10.02 ID:Co1mMWR/O
>>245
お前が読んでる限りの読者は読者で、お前が読むのやめてからの読者は信者って、あなたツァラトゥストラですか?
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:16:12.62 ID:JEE7onKH0
>>248
変化してるだろ
お前個人が気に入らないから、大衆ウケしなくなったからって
べつに劣化しているわけではない
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:17:19.46 ID:+OjOsirRO
バガボンドに描かれる漫画の内容でなく井上のやってることが好きなだけだよな

バガボンドの哲学でなく井上の哲学っつーのかなんつーか
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:17:47.56 ID:YyoGbo2VO
>>250
哲学というより人生訓という感じ
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:18:23.01 ID:6c0UMmhI0
いや俺も今のバカボンドは酷いと思うけどな
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:18:27.34 ID:NtTefs1Z0 BE:1140427229-2BP(10)

>>250
原作の吉川英治の宮本武蔵よりバガボンドの方が純文風味な読み味
内面の葛藤をネチネチ描いてる
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:18:43.29 ID:ufpYXtxu0
井上がずば抜けて上手いのは絵での感情表現だろう
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:18:45.78 ID:+OjOsirRO
>>258
実際バガボンドの売上減ってるけどなぁ
265紅蓮万華 ◆X5Qb3bvwU6 :2010/08/21(土) 03:18:50.55 ID:vJgCzy/20
>>260
説教臭いとこはあるかも
スラムダンク好きだけど
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:19:07.26 ID:oLgPyjRoO
もうオサレ漫画家ランキング作ればいいじゃん

師匠が断トツだろうけども
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:19:37.95 ID:JEE7onKH0
ぼくにりかいできないさくひんはくそです

わかりやすいね。
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:19:48.43 ID:s/dtglFY0
>>259
俺はお前と語り合いたいぞw

井上の哲学っていうのを延々と描くのがバガボンドの特長だとしてさ、絵が下手な漫画家だったら読めたもんじゃないかもしれないじゃん
でもそれを井上の画力で描くから深読みする価値が出るという考え方はどうよ
269紅蓮万華 ◆X5Qb3bvwU6 :2010/08/21(土) 03:20:32.56 ID:vJgCzy/20
とりあえずマロンとかで貼られまくってんの貼っとく


画力ランキング(デッサン力、パースペクティブの正確さ、安定性、解剖学的正確さ、陰影など)暫定ランキング《完全版》
S------岸本斉史【NARUTO-ナルト-】 貞本義行【新世紀エヴァンゲリオン】 安彦良和【機動戦士ガンダムTHE ORIGIN】 鳴子ハナハル【かみちゅ!】 五十嵐大介【海獣の子供】
A------小畑健【バクマン。】 大暮維人【天上天下】 村田雄介【アイシールド21】 桂正和【ZETMAN】 萩原一至【BASTARD!! -暗黒の破壊神-】 三浦健太郎【ベルセルク】 藤原カムイ【ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章】 坂本眞一【孤高の人】
B------天野洋一【AKBOSHI-異聞水滸伝-】 青山剛晶【名探偵コナン】 冬目景【イエスタディをうたって】 荒木飛呂彦【ジョジョの奇妙な冒険】 あずまきよひこ【よつばと!】 森山大輔【クロノクルセイド】
C------矢吹健太朗【ToLOVEる-とらぶる-】 うすた京介【ピューと吹く!ジャガー】 星野桂【D.Gray-man】 藤崎竜【封神演義】 武井宏之【重機人間ユンボル】  パクソンウ【黒神】 天野こずえ【あまんちゅ!】
D------久保帯人【BLEACH】 冨樫義博【幽白白書】  河下水希【あねどきっ】 
E------天野明【家庭教師ヒットマン REBORN!】 田辺イエロウ【結界師】 浅田弘幸【テガミバチ】 荒川弘【鋼の錬金術師】 満田拓也【MAJOR】 大高忍【マギ】
F------藍本松【保健室の死神】 椎橋寛【ぬらりひょんの孫】 暁月あきら【めだかボックス】 赤松健【魔法先生ネギま!】 久米田康治【さよなら絶望先生】 
G------安倍真弘【侵略!イカ娘】 真島ヒロ【RAVE】 さとうふみや【金田一少年の事件簿】 許斐剛【テニスの王子様】 
H------川口幸範【フープメン】 島袋光年【トリコ】 月山可也【エリアの騎士】 松江名俊【史上最強の弟子ケンイチ】  寺嶋裕二【ダイヤのA】 空知英秋【銀魂】 
I------岩代俊明【PSYREN-サイレン-】 秋本治【こちら葛飾区亀有公園前派出所】 若木民木【神のみぞ知るセカイ】 篠原健太【SKET DANCE】 
J------大石浩二【いぬまるだしっ】 藤巻忠俊【黒子のバスケ】 畑健二郎【ハヤテのごとく!】 桜井のりお【みつどもえ】 土塚理弘【マテリアルパズル】
K------田村隆平【べるぜバブ】 土田健太【LOCK ON!】 クリスタルな洋介【オニデレ】 わじまさとし【わっしょい!わじマニア】
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:20:57.76 ID:Co1mMWR/O
>>256
そういう芸術家な所があるんだな
尾田鳥山は、完全に読者の為に描いてると思うけど

純文学と大衆文学の対比に近いな
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:21:44.66 ID:JEE7onKH0
>>264
ブリーチとかすごい傑作だよな
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:22:04.69 ID:YyoGbo2VO
別に井上の哲学でもいい気もするがなあ
むしろ作者の哲学のない漫画もつまらないしで
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:22:40.81 ID:+OjOsirRO
>>269
気になったんだけど、この画力ランキングって「人」を描く力?
背景とか爆発とかそういうのは含まれるの?
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:22:43.51 ID:6c0UMmhI0
でも井上の哲学つまらないじゃん
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:23:20.02 ID:1YG1lS3rO
哲学はいいけどバガボンドは言葉を言葉のまま語りすぎるきらいがあるように感じる
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:23:51.36 ID:pXgrp9OZ0
山王戦で控え選手含め全員と手でタッチするよね、で最後に流川ともってのが井上は天才なんじゃないかと思う
277紅蓮万華 ◆X5Qb3bvwU6 :2010/08/21(土) 03:24:04.85 ID:vJgCzy/20
>>273
悪い転載だしよく分かんね
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:25:06.81 ID:I1sv3BrMO
ロスオデのキャラデザは何かあってなかったな
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:25:43.43 ID:Co1mMWR/O
>>274
どの辺がつまらないと思うのかはっきり言ってみなよ?
自分自身がつまらない箇所がわからないくらいにつまらない人間って事に気づけよ
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:26:01.80 ID:JEE7onKH0
悩んでる俺カッケー

というのが純文学の本領です
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:26:34.12 ID:nlyUK/O1O
ロスオデはアレは本当に良く仕事受けたな、誰が話しつけたんだ
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:26:53.97 ID:BJ20FqwE0
「あの、悶々としてるのを、登場人物に代弁させるのはちょっと見たくないです」

みたいな感じが強くなったなあ、バガボンドは
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:27:08.26 ID:wfJ9VgWgO
冨樫もそうだが井上のキャラはいちいちカッコイイんだよな

一人一人のキャラがたってる


逆にワンピースはキャラを生かしきれてないからもったいないよ
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:27:20.09 ID:+OjOsirRO
わからないって・・・
わからないほど難しいストーリーか?バガボンドって
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:27:48.00 ID:s/dtglFY0
>>269
絵の上手さっていう総合的でいろんな手法があるものを一個のランキングでまとめちゃいけないって今日び小学生でも分かると思う

>>274
「天下無双はただの言葉じゃ」っていうセリフを当たり前だろって軽く流すか深いと思っていろいろ考えるか、2パターンあるとして
どっちの対応をとるかを読者は無意識に井上の画力で決めてるんじゃないかな
絵の説得力っていうやつで
んで井上の絵を好きじゃない人はそのまま軽く流すんじゃない?
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:29:43.60 ID:+OjOsirRO
絵が話を変えるのはあながちなくはないな
わざと崩してる漫画家もいるくらいだし
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:29:48.48 ID:NtTefs1Z0 BE:633570825-2BP(10)

どの分野にもそういうニッチな需要があるんだよ
作家方面でも保坂和志が一悶着おこしたけど自分の考えをひたすら作品に重ね合わせて吐き出すっていう作風
それがただのオナニーじゃなくて上手いことやれば読者はそれなりに付いてくるし
ただの日記やオナニーだったとしても他人の日記やオナニーを見たいという奇特な人種がいる(おれもそう)
井上宮崎駿五十嵐大介なんかは按配の加減はそれぞれだけど完全にその系譜
それを見てチラシの裏に書けと思う人はいるだろうけどそういう需要があることもわかってほしいな
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:29:58.53 ID:Co1mMWR/O
>>283
これは想像だけど、講談社の意向に対応しきれてないんじゃないの?
最近特にぐるぐる話を回しながら外堀を固めて、注文にこたえる時間稼ぎをしている気がする
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:31:15.00 ID:s/dtglFY0
>>283
そうかなー
まあ俺ワンピース大好きだからそうは感じないけどそういう捉え方もあるんかなー
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:31:55.20 ID:6c0UMmhI0
別にオナニーはオナニーで良いんだが
上手なオナニーが見たい
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:33:04.53 ID:+OjOsirRO
まぁ今のバガボンドと井上を例えるならさ
ワンピースのスリラーバークのみたいな感じだな

つまらないのに作者がやってることは格好いい!みたいな

信者はそんな感じで読む
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:33:38.37 ID:Co1mMWR/O
>>289
ロビン以降、安易にキャラ追加したもののそれぞれの着地点を用意してなかったって感じはするよね
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:33:43.08 ID:BJ20FqwE0
スリラーバーグばかにすゆんな

空島とか過去話とか、もっとあるだろう、他に
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:33:59.68 ID:LvU+y0WuO
>>270
芸術家肌かー
プロの漫画家ってある種サラリーマンだから、こういうひとにはやっぱりキツいんだろうなぁ
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:34:04.36 ID:NtTefs1Z0 BE:2534280285-2BP(10)

>>290
それは好みの問題じゃない?
井上の哲学つまらないじゃんって思ってる人が見たら
それがどんなに上手でも見苦しく見えるだろ何しろオナニーだし
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:35:13.59 ID:ufpYXtxu0
井上はもうバカ売れしようとしてないだろ
売れて金あるミュージシャンが売れなくても自分がやりたい音楽やりだすあれと似たようなもんだろう
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:35:45.54 ID:+OjOsirRO
つーか井上って原のパクリじゃね
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:36:09.73 ID:czi8BqJo0
ぬたぁん
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:36:21.27 ID:DemoTQ5hO
高野文子厨はまだ出てきてないのか
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:36:28.46 ID:3Bj9kL32O
>>263
その点は浦沢が断トツだろ。
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:36:30.95 ID:Co1mMWR/O
>>291
お前が井上の漫画を理解できないってだけなのに、何をそんなにムキになってんの?
信者になれないのが悔しいの?
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:37:47.00 ID:NtTefs1Z0 BE:760284443-2BP(10)

>>299
ここでスタンバってますよwww
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:37:54.26 ID:rDjo3dslO
デジタル漫画家藤崎竜はこのスレに関係ありますか?
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:38:32.01 ID:s/dtglFY0
>>291
スリラーバーク格好いいか?w

バガボンドは引き伸ばしてる感じはしないけどな
そんなスピーディーに話進めるような漫画じゃないって思ってるからかもな
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:38:42.66 ID:+OjOsirRO
>>301
理解ってもなぁ・・・
理解が難しいほどそんな複雑な話か?バガボンドって
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:39:06.03 ID:6c0UMmhI0
理解できないからつまらないってのがそんなに悪い事なのかね
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:39:41.10 ID:czi8BqJo0
>>303
上手くない
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:40:14.59 ID:Co1mMWR/O
>>294
むしろ連載が隔週になっても切られる事なく、自分が書きたいものに近い漫画が書けて、更にそれに共感する人が大勢いる状況を嬉しく思ってるんじゃないのかな
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:40:20.15 ID:NtTefs1Z0 BE:1330497173-2BP(10)

悪くないけどつまらないって言っちゃったら摩擦はおきるよねそりゃ
面白いと思ってる人もいるんだから
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:40:44.34 ID:s/dtglFY0
>>306
悪くないと思うよ
俺はバガボンド大好きだから否定的な意見も知りたいし
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:40:53.35 ID:OeQNd7iH0
沢庵が
天によって全て決まっていてそれゆえに人は自由だって言い出した辺りから
何言ってんのかよくわからなくなってきた
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:41:15.04 ID:czi8BqJo0
>>309
つまらない事いうなよ
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:41:46.71 ID:mdneDytE0
世界チャンピオンなんて言葉だけだみたいなこと言ってた漫画があったようなw
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:41:52.09 ID:nlyUK/O1O
考えるな感じろ的な
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:42:33.22 ID:rnBgWL1NO
>>311
理解したフリをする方がむしろ馬鹿
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:42:40.39 ID:3Bj9kL32O
>>296
井上はどうやら自分に突出した才能を持ち合わせてない事にコンプレックスを感じているみたいだね。
だからアートとか哲学とか、形のない世界を目指してるんだろ
形にするのが仕事の奴が形のない世界を求めるなんて皮肉だよな
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:42:47.15 ID:s/dtglFY0
>>311
あのセリフ好きだ
でも沢庵の真意は今のところまだ作品内に提示されてないし、言われた武蔵もよくわかってない
その点に関しては武蔵=読者側
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:43:54.96 ID:+OjOsirRO
井上がアートやら、哲学やら走った理由はスラダンを読めばなんとなくわかる気がするな
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:43:55.20 ID:gTnkYwDCO
漫☆画太郎先生が1番じゃね?

ババアの裸体描かせたら
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:44:34.45 ID:VjP9nmqxO
弐瓶沙村五十嵐
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:44:48.22 ID:603ytBs5O
>>269


岸本ってそんなにうまいの?
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:44:53.53 ID:x4GZo6WS0
ハガレンの作者ってどうよ?
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:45:04.79 ID:NtTefs1Z0 BE:1520568364-2BP(10)

>>316
さすがに日本語でおk
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:45:18.49 ID:s/dtglFY0
>>316
>井上はどうやら自分に突出した才能を持ち合わせてない事にコンプレックスを感じている

この発想はなかった
言われてみればそうなのかもな
だから逆にあれだけ絵の進歩が凄まじいのかもしれん
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:45:54.54 ID:Co1mMWR/O
>>306
理解できない=悪いと思ってるのはお前自身で、俺はそれを否定してないけど
凄さは分かるけど、その素晴らしさを理解できんって事たくさんあるじゃん
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:46:39.36 ID:+OjOsirRO
哲学という名前の盾を使って漫画を描いていれば、どんなにグダグダな話になっても「こりゃあ深けぇっス!!さすが井上さんっス!」みたくごまかせるからな。
現実としてそうなってるわけだし。


スラダンのネタ切れて悟ったんだろうな。
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:46:40.94 ID:s/dtglFY0
>>318
俺にはよくわからん。
漠然としててもいいから説明頼む
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:47:32.64 ID:Sq9PhExkP
NHKで見たけど井上バガボンド苦しみすぎだろ
ドMかよ
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:47:41.42 ID:1YG1lS3rO
>>322
正直月刊連載ならあれくらいゴロゴロいるだろって感じ
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:48:13.89 ID:Co1mMWR/O
>>305
簡単な話で、1+1=2を難しいととるか簡単ととるかは本人次第って事
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:48:21.47 ID:+OjOsirRO
>>322
まぁ・・・上手くもなく下手でもなく・・・
なんつか白い

ハガレンは話がいいからなぁ
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:48:34.47 ID:s/dtglFY0
>>328
たぶん(っていうか絶対)漫画家はみんな苦しんで作品作ってるよ
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:48:34.68 ID:JEE7onKH0
おっと精神鑑定人のお出ましですよ
根拠はなさそうだけどw
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:48:43.90 ID:LvU+y0WuO
>>308
そっか、確かにそうかも
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:49:11.89 ID:R0V1Eo19O
>>311
人生は無限にあるシナリオが天によって定められていると考えろ
その無限にあるシナリオからどの道を進むかは自分次第って事だろ
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:49:22.35 ID:NtTefs1Z0 BE:380142432-2BP(10)

>>326
ごまかせてるならいいじゃんごまかされてる人にとっては
さすがの井上もお前の目はごまかせなかったということでひとつどうだろう
もしかしたら逆かもしれんがねそれは井上にしかわからん
あとおれは作者の意図外の解釈を引き出すことを否定しない
実際そういう手法もすでに確立している
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:50:08.93 ID:6c0UMmhI0
>>325
わかった、わかった、今のバカボンドは凄い
これでいいか
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:51:43.52 ID:Sq9PhExkP
>>332
顔アップ一枚描くのにあんな精魂尽きてる奴はあんまいないと思うがな
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:51:52.13 ID:czi8BqJo0
ハガレンは薄い
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:52:13.74 ID:+OjOsirRO
井上は小畑みたいに脚本書いてもらってそれを絵にするほうが向いてるんじゃねぇの
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:52:19.80 ID:Co1mMWR/O
>>315
哲学に答えなんてないんだけど
それがフリであろうが、理解したと思う所が理解だよ
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:52:35.70 ID:IG76NQtZP
>>331
白いったら三輪士郎だろ

何も描かれていない真っ白なコマがあるのはいったいどういうことなんだぜ
間を作ってるつもりなのか?
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:52:46.04 ID:s/dtglFY0
>>331
ハガレンは確かに白いなw
書き込んでないとかじゃないんだけどなんなんだろうなあれw
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:53:29.57 ID:OeQNd7iH0
>>335
その解釈は普通誰でも考えるけど
今手元に漫画ないから細かく言えないけど
多分すくなからず違う
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:53:40.33 ID:s/dtglFY0
>>340
お前的にはスラムダンクはどうなのよ
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:53:49.94 ID:JEE7onKH0
>>340
というか、ゴーストライターついてなかったのか?
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:55:00.88 ID:+OjOsirRO
>>345
面白いけど終わりが本当に残念
「寝るぞ――!!」みたいな終わり方と同じくらい残念
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:55:41.04 ID:x4GZo6WS0
そうかハガレンは月間だったな
あのひとの迫力のある絵結構好きなんよ
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:56:24.96 ID:0EZ0R534O
三浦ェ
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:56:58.01 ID:Co1mMWR/O
>>326
別にお前がそう思ってるならそれでいいんじゃない?
このスレを海とするなら、お前とお前以外は別の深度で生活してる魚なんだからそもそもすれ違う事にないし、それがすれ違いでもある
これからも深度の違う相手を理解する事はないよ
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:57:16.86 ID:czi8BqJo0
>>311
人の運命と言う物は最初から最後までもう決まっていて変わるものじゃないから
自分はこうあるべき、こうしなきゃいけないなんて悩まず好きにやんなさい、って事だよ
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 03:58:28.25 ID:NtTefs1Z0 BE:4561704498-2BP(10)

運命は一本道で決まってるから何しようが運命の手の内だ的なことじゃなかったの?
甲野の言葉を参照すると矛盾を矛盾のまま矛盾なく扱うというのもある
決まっている運命と自由な運命という矛盾した状態をそのままで扱う的な
良く漫画のセリフでもある運命は決まってると運命は自分の力で切り開くを共存させるような考え方じゃないの?
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:00:16.58 ID:s/dtglFY0
>>347
それには本当に同意
出し尽くして負けたって書いてあるけどあれだけ夢見てた決勝で惨敗するほど心折れたんかいとかちゃんと休まなかったんかいとか言いたいこといろいろあるわ
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:00:58.34 ID:Co1mMWR/O
>>337
俺の目的はお前にそのレスをもらう事ではなく、お前を納得させる事だったんだけどね
まぁお前が終わらせたいならそれでいいよ
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:01:11.37 ID:krTz8Q3J0
釣りだと思いたいが末尾Oだから真性なのかもしれない
一部の基地外のおかげで悪い印象が広がるということは心に留めて欲しいものだ
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:01:22.47 ID:J0lXqyba0
俺惰性でバスタード買ってるけど
最新巻とかアニメ見てるみたい
人物の書き方は昔のほうがいい
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:02:11.06 ID:s/dtglFY0
>>356
冨樫が画力で白旗揚げた人だからな
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:02:43.89 ID:Co1mMWR/O
>>347
それは「左手は添えるだけ」って台詞がいらなかったって言いたいの?
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:03:32.39 ID:nlyUK/O1O
バスタードのファンはファンの鏡、忍耐力ありすぎる
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:03:37.17 ID:xUydy0FH0
孤高の人はきれいだと思う
あれってPCで描いてるのかな
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:03:39.34 ID:6c0UMmhI0
>>354
納得っても
結局はお前はそう思ってるかもしれないけど〜
ってお説教下さるんだろ?
うぜぇからもういいよ
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:04:23.16 ID:F1zWGo0gO
中平正彦の絵が好きだ
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:04:52.66 ID:czi8BqJo0
>>356
それはつまり1巻読み終わるのがすげえ早くて話はたいして進んでないって事かい?www
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:05:13.44 ID:NtTefs1Z0 BE:1013711982-2BP(10)

けんかすんな
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:06:06.35 ID:x4GZo6WS0
スラ団のラストとねるぞーを同列に語るのはちょっと・・・
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:06:09.28 ID:85vC5PfZO
リアルP139のバカ女の紹介
目の下がぷっくりしてるのも気に入ってる←これ見たとき本当に驚いた

気付いてる奴いるか?今のモデルや女優で目の下に泣き袋がないやつはいない。イノタケは晴子以前から泣き袋を意識して描いてる

同漫画内に同じ目のキャラは一人だってでてこないしイノタケは本当に人の顔を研究してる

367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:07:02.89 ID:Co1mMWR/O
>>361
どの点がお前の意見に説教してるのか挙げてみてよ
お前の思考が停止してるだけと思うけど
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:08:11.58 ID:J0lXqyba0
>>363
いやぁまぁ確かに読み終わるのは早いんだけど
絵のうまさは格が違う
言葉にできない
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:08:12.27 ID:F1zWGo0gO
マンキンはゴーレム辺りが神がかってたなぁ

改めて今のジャンプ衰退を痛感する・・
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:08:21.38 ID:NtTefs1Z0 BE:1773996847-2BP(10)

関係ないけど浦沢の描く
ギャルギャルしたたらこくちびるのおつむの軽そうな女がエロくて好きだ
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:08:23.78 ID:x4GZo6WS0
でもイノタケのかく顔ちょっと気持ち悪い
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:08:43.14 ID:s/dtglFY0
>>361って昔のバガボンドは好き?
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:08:59.22 ID:go4+br1eO
表情の表現力なら冨樫の右に出るヤツは少ないだろうな
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:09:44.47 ID:s/dtglFY0
>>370
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:09:53.28 ID:czi8BqJo0
浦沢読んでると眠くなっちゃうんだよな淡々としてるというか
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:10:38.07 ID:x4GZo6WS0
>>373
それはない
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:10:44.14 ID:+OjOsirRO
>>373
だろうな
ゴンがゴンさんになったときのキルアの顔はすごいわ
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:11:34.87 ID:s/dtglFY0
>>373
表情の描き方ならドラえもんって凄いと思う、ネタじゃなくて
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:12:01.50 ID:JEE7onKH0
バスタードって上手いか?

描写テクニックは豊富だと思うけど
ごちゃごちゃして見づらいし人物が下手だと思う
アビゲイルとかカルとかのデザイン酷くね?
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:12:23.67 ID:6c0UMmhI0
>>372
最初の方は好きだったけどね
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:12:50.32 ID:nlyUK/O1O
富樫はまだアクションとかキャラの造形で魅せてる部分あるけど
浦沢は基本的に表情だけで話を展開させるよな、そしてたまにアクション
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:13:37.27 ID:J0lXqyba0
>>379
人物は正直ないと思う
空間の絵?はまじ透明感あって綺麗
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:13:42.63 ID:F1zWGo0gO
>>373
極端でビックリ箱なだけ、という気もする

まぁうまいと思うけど
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:14:47.93 ID:s/dtglFY0
>>380
それってさ、バガボンドが完結してないってのも大きいんじゃないか?
ワンピの回想とかでもそうだけどそういうのって完結してから一気に読まないと胃が痛くなる気がする。
いつ終わるのかわからないで読むのって面白いとか以前になんか不安じゃん

385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:14:50.24 ID:Co1mMWR/O
>>381
文字で展開させるか絵で展開させるかの違いじゃない?
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:14:50.68 ID:NtTefs1Z0 BE:1900710656-2BP(10)

>>379
デザインはお前あれだろwww言っても仕方ないだろwwwww
ごちゃごちゃも含めてHR/HMみたいな様式美の世界だろ
あそこでは厨二とダサさが正義だ
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:16:03.99 ID:s/dtglFY0
浦沢って風呂敷広げまくるんだけどいつのまにかその風呂敷が消えてるよな
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:17:01.13 ID:6c0UMmhI0
>>384
それは無いな
ガラスの仮面好きだし
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:17:48.01 ID:F1zWGo0gO
星野はうまいんだけど、心象画が多すぎ

そこどこだよっていう
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:17:59.15 ID:NtTefs1Z0 BE:2027424184-2BP(10)

>>387
擁護できない
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:18:03.28 ID:go4+br1eO
浦沢はヤワラとかハッピーみたいの描いてればいいのに
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:18:58.39 ID:nlyUK/O1O
>>385
いちおう浦沢自身は
「僕の漫画は表情漫画、実写俳優は表情と身振りで画面を魅せてる、
漫画でも可能だと思って始めた」って言ってるかな
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:19:05.13 ID:rrs2zrby0
バガボンドの安定感がすごいと思う
1巻から劣化もしてないし絵柄も大幅に変わってるわけじゃないし
完成されてると思う
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:20:51.35 ID:F1zWGo0gO
大暮こそ絵のうまい漫画家の代表者であるべき

だってそれだけなんだから
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:20:58.48 ID:NtTefs1Z0 BE:1520568364-2BP(10)

浦沢の作品を見てるとドラえもんの中のネタ漫画であった
ライオン仮面の弟であるオシシ仮面が〜オシシ仮面のいとこであるオカメ仮面が〜
を思い出す
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:21:13.74 ID:czi8BqJo0
ああでもなんか浦沢は文字で展開してるイメージはある
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:21:15.39 ID:KNV+rTt1O
>>393
絵柄変わってるじゃん、筆使い始めてから。
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:21:31.33 ID:rrs2zrby0
大暮はおとなしく女の子だけ書いてればいいよ
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:22:10.71 ID:s/dtglFY0
>>388
ガラスの仮面・・・は読んだことないからわからないけど、サクサクイベントが進行してる時は完結してなくても平気だと思う
でもそうじゃない回想とか寄り道とかそういう所って完結してないと余計にイライラするんじゃないかなって思ってさ
たとえそういう部分が絶対に必要だったとしてもね
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:23:07.46 ID:s/dtglFY0
逆に表情無いなーって思うのは原哲夫
男前キャラはマネキンみたいな感じがする
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:23:32.99 ID:Co1mMWR/O
>>393
俺は解りやすい構図から、解りにくい構図になって器が広がったと思うけど、どうだろう
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:23:57.77 ID:F1zWGo0gO
もう大暮はヘタな人間ドラマ絡めようとするより
高遠るいみたいに開き直って

女の子がボコボコに殴り合うだけの漫画を描けばいい
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:24:43.97 ID:s/dtglFY0
>>401
構図が解りにくくなったと感じたことはないなあ
ジョジョなんか思いっきり解りにくくなってると思うけど
むしろ構図はシンプルな方じゃない?どうだろ
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:25:53.55 ID:rrs2zrby0
>>401
ごめん素人目に見て30巻以上続いてる漫画で最新巻見たあと1巻に戻って違和感無く読めるのってすごいなーと思っただけなんだ
構図とか言われてもよくわからないんだ・・・
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:26:03.95 ID:czi8BqJo0
長く続いてて絵柄が変わらないのってゴルゴくらい?
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:26:50.48 ID:s/dtglFY0
>>404
まあバガボンドはスラムダンク長期連載したりそれまでにも短編何個も書いてからの作品だしね
もうスタイルは完成してたんじゃない?
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:27:05.11 ID:bgOsey4YO
ヨクサル絵が上手いわけじゃないとおもうけど迫力と動きは凄いと思う
あの人の漫画は読んでてワクワクする
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:27:30.62 ID:nlyUK/O1O
初期のゴルゴは顔が嫌みったらしくて吹く
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:27:34.08 ID:LvU+y0WuO
>>394
スレタイ的には合ってるね
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:27:36.47 ID:NtTefs1Z0 BE:2534280285-2BP(10)

>>405
Papa told me
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:27:57.40 ID:kXI5sHNrO
萌え絵の元祖って誰だ?
江口寿史とか?
関係ないけど江口は冨樫以上のバックレ体質
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:28:43.51 ID:go4+br1eO
絵柄の変化と言えばああ女神さま
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:29:25.38 ID:NtTefs1Z0 BE:2217495757-2BP(10)

>>411
吾妻ひでお以前は知らない
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:29:45.95 ID:1YG1lS3rO
>>411
内山亜紀
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:30:00.41 ID:wzhqlq8R0
ここまで参考画像一切無し
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:30:06.92 ID:czi8BqJo0
こち亀もバスタードも全然違うよな
ヨクサルはハチワン見た後エアマスター見たけど
下手すぎて一巻でやめたwww
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:30:59.54 ID:s/dtglFY0
こち亀全巻持ってるけど最近のは酷すぎる
秋本大好きだけど酷すぎる
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:31:08.19 ID:F1zWGo0gO
マイナーどころでは松本次郎がうまい
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:31:10.22 ID:KNV+rTt1O
最近のバガボンドは内容含めて、あんま好きじゃない。
胤舜とか出てた頃が一番ハマった。
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:32:53.05 ID:kXI5sHNrO
最近はわかんないけど中盤のベルセルクの動きの迫力は凄いと思う。
ウラケンは人が真っ二つにぶった切られる所を見たことがあるのか?と思った
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:32:58.58 ID:F1zWGo0gO
>>417
55〜75巻あたりが、内容・絵の密度ともにピークだったな
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:33:30.15 ID:nlyUK/O1O
胤舜編は今となってはバガボンドらしからぬ、さっぱりとした清々しさだったな
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:34:05.77 ID:czi8BqJo0
>>412
ああ女神さまの顔の変化ならべた画像あったな
持ってないけど
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:34:47.97 ID:F1zWGo0gO
ブツブツ編はいらないな
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:37:05.90 ID:s/dtglFY0
>>421
お前はよくわかってる
時点で30〜50巻あたりだな
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:38:22.52 ID:kXI5sHNrO
>>417
関係ないけど100巻前後はやけにエロい話が多かった気がする
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:39:49.56 ID:Co1mMWR/O
>>403
難しいという言葉のチョイスは俺の間違いで、語弊があるな
ただ、やみくもに天下無双を目指すという明瞭な構図から、方向を失ったという展開は明瞭な構図と言いきれるのだろうか
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:39:54.05 ID:czi8BqJo0
100巻前後って絵が一番ひどい時じゃね?
エロいっていうかありえないくらい巨乳の時期www
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:40:57.06 ID:s/dtglFY0
>>426
あれはアシのせいじゃないかと思う
こち亀のモブをマネキン化させた原因な
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:41:32.82 ID:1YG1lS3rO
しかしなんだな
お前らの漫画業界はジャンプ作家と一部の有名作家しかいないのか
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:43:25.34 ID:NtTefs1Z0 BE:1520568083-2BP(10)

アシするなら秋本のところでやりたい
待遇しっかりしてそうだしいろんなもの描かされて平均的に上達しそう
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:43:30.45 ID:F1zWGo0gO
村田はどこにいったのか
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:43:56.73 ID:s/dtglFY0
>>427
あ、構図ってそっちかw
絵自体の構図の話かと思った

微妙なラインなんだけど、武蔵は方向を見失ってるわけじゃないと思う。
足を怪我したけど最強への思いは全く見失ってないと思うから
だからバガボンド好きじゃない人はそこをめんどくさく感じるんじゃないかな?
「いいからさっさと小次郎ぶっ倒せよ」って感じで
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:44:23.70 ID:8+txfMhD0
大友と寺田が鉄板
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:44:44.89 ID:Co1mMWR/O
>>430
こういう自称博識ってスレが進むと必ず出るよね
俺自身は多くの漫画家を知らないし、逆に知っててマイナーな漫画家出した所でなんの貢献もないんだけどね
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:45:00.07 ID:/HTdzBjZ0
正直三浦建太郎、松本大洋、伊藤潤二、藤原カムイとかのほうが上手いと思う
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:45:19.02 ID:F1zWGo0gO
大友はアキラ以外がつまらなさすぎる
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:45:28.73 ID:nlyUK/O1O
この前のインタビューで、小次郎とは戦わせないかも的な事言ってたんだよな<井上
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:45:39.10 ID:s/dtglFY0
>>430
このスレだとメジャーどころ以外出してもスルーされる傾向がある
例えば藤田和日郎とか上山兄弟とか
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:46:38.26 ID:s/dtglFY0
>>436
藤原カムイってそこまで上手いか?
いや上手いけどずば抜けてるとまでは言えないような・・・
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:46:58.49 ID:NtTefs1Z0 BE:1140426263-2BP(10)

>>437
えー気分はもう戦争とか好きだぞ俺は
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:47:10.60 ID:kXI5sHNrO
>>430
関崎俊三ってどう思う?
俺は好きなんだけど
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:48:11.39 ID:F1zWGo0gO
フリージアの松本次郎とか破壊魔定光の中平正彦とか
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:48:25.76 ID:/HTdzBjZ0
>>440
大友の直系な絵柄の中では上手いほうだろ
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:48:32.93 ID:nlyUK/O1O
ドラゴンクエストのハズが最終的にはいつものカムイ漫画にw
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:48:44.35 ID:Co1mMWR/O
>>433
天下無双になる事に対しての価値を再認識できたんだっけ?
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:49:26.31 ID:kXI5sHNrO
>>439
藤田がマイナーは無いだろ
画力のイメージはあんまりないけど
構成力はずば抜けてると思う
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:49:51.89 ID:9bPwtnzYO
藤島康介だろ
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:50:42.51 ID:1YG1lS3rO
>>442
ああ探の人か
これといって特に感想もないなあ
青年誌によくある感じとしか
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:50:50.13 ID:F1zWGo0gO
>>441
ああ、それがあったか

あと二瓶勉って上手い部類なのかな
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:51:03.83 ID:/HTdzBjZ0
>>442
一騎当千の?
どこまで行っても劣化大暮だろ、ありゃ
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:51:27.27 ID:LDgHqHVoO
柿崎
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:52:01.30 ID:NtTefs1Z0 BE:1520568364-2BP(10)

山田章博とカムイってどっちが先?あの二人かぶる
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:52:07.50 ID:go4+br1eO
しかし安心のもしもし率だな
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:52:23.13 ID:Co1mMWR/O
正直歌に置き換えて上手いって議論したら、宇多田も美空ひばりもそれぞれ上手いわけで比べられるもんではないんだけどね、ブヒッ
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:52:44.46 ID:czi8BqJo0
っていうかマイナー層がおもしろいって言ってる人って
無名であれば無名であるほど、おもしろいとか言いだすイメージ
まあ偏見なんだけど
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:54:06.75 ID:s/dtglFY0
>>444
そうかな・・・
ロトの紋章でリアルタイムで年を取る主人公にはちょっと感動したけど俺の中では普通に上手い漫画家ってくらいだわ、スマソ

>>446
そもそも天下無双への欲をそこまで捨ててないと思うんだよな
天下無双になることの意味について考え直してるけどまだ足は無双への道を歩こうとしてたっていうか

>>447
うしおととら読むときの俺の号泣は半端ない
ただ構図がちょっとわかりにくいところはあるような
458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:54:49.83 ID:F1zWGo0gO
マイナーどころか、散っていった新人でも
絵が気になる漫画家いたのにな

マイスタの人とか
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:57:11.82 ID:s/dtglFY0
マイナーかもしれんけど上山徹郎好きだ
コロコロにこんなん連載してたんだぞ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200903/10/29/e0149229_2284472.jpg
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:58:33.76 ID:nlyUK/O1O
リリエンタールと四谷先輩の最終巻が出てたけど両方大幅加筆してたのは感心した
昔の完全投げっぱなし打ち切り漫画と比べたらなんと誠実な事か
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 04:59:25.34 ID:1YG1lS3rO
>>456みたいな差別主義者につける薬はないな

これでアニメ化かなんかされたら急に○○って面白いよな!とか言い出すんだぜ
うぜぇ
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:02:42.00 ID:F1zWGo0gO
>>459
ランポの人か?
あの人コロコロの読者層に合わなくて二回も打ち切りになってるけど

ならなぜコロコロなんぞに載せるんだろうか・・・
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:03:37.16 ID:czi8BqJo0
すまんのう偏見なのはわかってるんだけどな
マイナー漫画ばっかあげる奴見るとどうしてもそう思っちゃう
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:03:53.62 ID:NtTefs1Z0 BE:1900710656-2BP(10)

不遇といえば武富智だなー
あの一絵も話も余裕で及第点なのにいまいち恵まれない
ザワさんとかが評価されるなら武富も評価されてもよさそうなもんなのに

バガボンド好きな人はエビルハートも好きかもね
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:04:06.56 ID:s/dtglFY0
>>462
そう!
せめてジャンプにしろよって思うマジで
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:04:32.42 ID:kXI5sHNrO
切法師の作者は惜しい事したよなあ
あと覚えてる奴いるか解らんが麒麟って打ち切り漫画は絵が上手かった記憶がある。作者精神病んだらしいけど
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:05:49.12 ID:Whj0i0DY0
>>461
差別主義者を差別するなよ
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:06:13.07 ID:nlyUK/O1O
コロコロの中じゃ浮いてたけど駆けろ大空は好きだった、ただ同じ作者のサイファーはやりすぎ
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:07:15.04 ID:1YG1lS3rO
>>463
おすすめスレとかにいるそういう連中はだいたい
「メジャーどころなんていちいち挙げる意味ないじゃん。言わなくてもみんな知ってんだろ?」
みたいな考え方なんだよ
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:08:13.40 ID:s/dtglFY0
そもそもここ井上雄彦スレだしな
471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:08:15.11 ID:3Bj9kL32O
>>440
藤原カムイはヘタだろ。
鳥山と大友が少し入ってるけど、ディティールとか線のひきかたとかその程度。
敢えて言おう!カスであると!
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:08:18.52 ID:1YG1lS3rO
>>467
薄汚い差別主義者なんて差別され排斥されて然るべきだ
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:09:09.37 ID:s/dtglFY0
>>471
下手とは言わんだろ
下手ってのは福本とかそういうのを言うんだ
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:09:42.97 ID:kXI5sHNrO
まあ絵が上手くなくても漫画は描けるって事だな
西森博之なんて絵は上手くないし、話はドマンネリだけど読みはじめたら次々読めちゃうし。勿論好き嫌いはあるだろうけど

スピンナウトなんてなかった
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:10:06.24 ID:go4+br1eO
なんだろう同じもしもしとして謝らなくてはならない気がしてきた
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:11:33.87 ID:Co1mMWR/O
>>457
人を斬っ続けて、誰も相手がいなくなる天下無双に意味を見いだせなくなったんじゃなかったっけ?
477以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:12:16.04 ID:7cOkfa4U0
物干し竿捨てちゃったけどどうすんの
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:12:45.31 ID:s/dtglFY0
>>476
天下無双っていう地位に意味は満たせなくなったけど強くなるっていう本来の目的そのものは捨ててないと思うんだ
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:14:01.03 ID:AqqVs4QZO
>>474
お茶にごす最高
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:14:41.34 ID:3Bj9kL32O
>>473
う〜む
屁理屈じゃないが福本も下手ではあるが個性が半端からなぁ…
藤原カムイはキッズっぽいんだもん。中学生の鳥山風オリキャラとか落書きみたいで垢抜けない。
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:16:44.51 ID:s/dtglFY0
>>480
ロト紋の話なら鳥山風っていうのはドラクエだから鳥山のキャラデザを取り入れたってことじゃないのか?
主人公の髪型とかもな
モンスターなんかいい具合にリアル化してグロさが増してると思うが
482以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:17:14.08 ID:YEH10Q5mO
つの丸って下手じゃないよな
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:18:11.23 ID:czi8BqJo0
二人ともイラストレーターだからじゃない?
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:21:07.47 ID:Co1mMWR/O
>>478
自己実現は天下無双ではなく、強くなるって事になったでおけ?
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:22:36.35 ID:Co1mMWR/O
>>473
本当に下手っていうのは彼岸島書いてる人をさすと思うけど
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:22:42.88 ID:s/dtglFY0
>>484
なんかそんな感じ
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:24:51.12 ID:Co1mMWR/O
>>482
つの丸は上手いと思うよ
上手い漫画家=作者が表現したい事が表現できてると見る側が思える絵を描く漫画家じゃないのかな
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:25:07.26 ID:1YG1lS3rO
彼岸島の人はクーデタークラブの頃の方が上手かった気がする
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:26:06.12 ID:s/dtglFY0
>>487
確かにこんな表現この人にしか出来んわな
http://blog-imgs-40-origin.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2008070509.jpg
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:27:32.06 ID:kXI5sHNrO
>>485
また関係ない話で恐縮だけど彼岸島の本当の楽しみ方は漫画板の該当スレを見て新刊の描写を想像する事だと最近気づいた。

リアルってまだやってるの?
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:28:01.46 ID:wX+y7Ch4O
ヒラコーが最高ですしおすし
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:28:41.59 ID:T+QXh7o/O
リアル系なら迫稔雄だろ
演出も良いし

最近話ワケ分かんなくなってたけど
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:29:06.62 ID:Co1mMWR/O
>>488
つーかあの漫画って需要あんの?
もうさっさと脱出しろよって思うんだけど…
雅倒しても別の雅級のボスが出てきて、更にその上のボスが2回くらい出てきそう
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:29:29.77 ID:czi8BqJo0
>>489
俺にはこれが上手いって話はLVが高すぎる
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:31:03.36 ID:Co1mMWR/O
>>490
何かと不都合が多い漫画だな…
まだやってる…はず…
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:32:12.21 ID:Co1mMWR/O
>>489
ごめん…見えん…
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 05:49:15.76 ID:X7JKwvicP
井上雄彦は信仰する程上手いよ
思考停止しちゃうよ
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>468
かとうひろしはサイファーがオレは一番面白いと思う。
最後、変な町に行ったあたりから微妙だが、最初の方のホラーティストは好きだ。