UFOや惑星の不可思議現象でwktkしたい奴来い。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
ここの火星の画像をJPEG2000で拡大してくれ。
http://hirise.lpl.arizona.edu/PSP_001415_1875


何かが移動してるぞ
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up1549.jpg
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 19:48:33.33 ID:yqW29fgq0
さすがに岩が転がっただけにしか見えん
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 19:48:33.57 ID:MKXDMDiE0
http://www.latest-ufo-sightings.net/2010/07/disc-shaped-ufo-filmed-over-novo-mesto.html

スロベニアで撮影されたはっきりと映ったUFO
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 19:49:17.51 ID:MKXDMDiE0
>>2
この家の大きさは5メートル前後。
火星の気圧は地球と比較して0.1%以下。
風でも地震でも転がったりしない。
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 19:49:28.97 ID:zbrNq5MD0
          _ _   ___   _     _ __   ___
         / / / / / __/ /  ヽ  /// _/ ∠   _ノ
         / / / / / /__ / /7 /∠ィ〃 、/  /〃・〃/
        / /_/ / /  __/ / /_/ /  /〃ハ 〈  /〃・〃/
        ヽ__/。/ /  。 ヽ__/。 /〃〃ハ >/〃・〃ノ
              ̄            ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄
               _          _ __ /☆   ___
   _/ ̄|ヽ     __|  |__  l ̄l.   / レ|  |  /  /\  \
   /_     ̄ ̄/∨      ヽ |l_l  /  | |  .| /  ☆  /――‐> ┌‐、
   ヽ/   「 7 / /ニニl   lニニヽ ||  | /  .| |  | _/ / /   / /|  ヽ
   /   |/  / /         ヽ||  |/   /|  | \ ̄ \ / /  |   ヽ
   /    |ー‐'、 ー―‐┐  ┌―一||/   /||   |  \  \/__|    ヽ
  /    |\ \\ .l    l   /    / ||   |   \  \\       〉
  /___|  \ \`.l___l /___/ / ||___|    \__\\___/
  \   \  / ̄ ̄ ヽ    ヽ     | / | /   /、   /   /   /
    \   \/     ヽ   ヽ    |/  |/  /  \/   /   /
       ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 19:52:17.63 ID:uAUey4r10
家が移動してんのか
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 19:56:03.38 ID:MKXDMDiE0
http://www.cropcircleconnector.com/2010/fosbury/articles.html

2010年も、ミステリーサークルは出来続けている。
どれも一晩で出来る。

昨年、同等の事を一晩でやろうとした実験では人達は50人前後の人数と、
膨大な打ち合わせ期間が必要とわかり、やっぱり原因ははっきりしないとなってきた。
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 19:59:18.63 ID:MKXDMDiE0
>>1のような不思議な移動後は月面にもある。

http://ourfilehost.net/up/file1/img/up1550.jpg

移動後とそれの付近にある謎の記号?
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up1551.jpg
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:00:18.45 ID:zV1b9Gya0
>>7
ミステリーサークルは人工物だろw
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:00:27.68 ID:MKXDMDiE0
月面にあるクリスタルタワーと言われる構造物。

http://image.blog.livedoor.jp/fushigi7/imgs/0/c/0c89c9ef.jpg
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:02:19.30 ID:MKXDMDiE0
>>9
一回、犯人って名乗りでた人達いたけど、多額の損害請求されたら「嘘でした」って言って再び謎になったよ。
そもそも物理的に二人で一晩じゃ説明すらつかない。

こんなの一晩でつくるとして何人必要だと思う?全長100m以上だぞ。
http://tarzan007.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/iseijin.jpg
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:06:18.77 ID:MKXDMDiE0
NASAもこれは分からないと認める不思議なパイプラインに見える地形。

http://ourfilehost.net/up/file1/img/up1552.jpg
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:06:34.57 ID:vTdmMU0h0
http://www.youtube.com/watch?v=WwNnXJ3S6Eo&feature=related
ニコニコじゃなくて申し訳ないが、これは本物?
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:07:41.32 ID:MKXDMDiE0
火星にパイプラインのような模様が数多く存在するが地球に似た地形が無いため説明不能。
ttp://ourfilehost.net/up/file1/img/up1553.jpg
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:09:00.95 ID:zV1b9Gya0
>>11
マジかw
てか、宇宙人=グレイタイプってのがな・・・
それにしても一晩でとは、やはりアメリカ政府が・・・
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:09:33.98 ID:MKXDMDiE0
>>13
これは確かフェイクだったはず。作った人がいたはず。
最近はCG技術が凄すぎて写真や映像だと専門家が見ても区別ができないんだよね。

それだけに信用性が一定以上はあるNASAが公式ある映像や写真に写っている物は面白い。
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:11:04.09 ID:MKXDMDiE0
>>15
ミステリーサークルはイギリスに多く出現する。
色々な国でもできるけど、さっぱりだね。
宇宙人=グレイはどうも信用できないけど、
こんな精巧なミステリーサークルは人間達で作るなら大変すぎる。
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:13:26.06 ID:dE1o1tjyP BE:1294096267-2BP(3555)
宇宙人=地底人
地球の底に住んでる
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:14:23.25 ID:YLHQMavj0
天文学とオカルトを一緒にしないで欲しい
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:14:37.48 ID:vTdmMU0h0
>>16
やっぱウソだったか・・・
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:15:25.94 ID:MKXDMDiE0
火星に墜落したUFOとされる物。
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up1554.jpg


確かに何かが落ちた痕跡のようにも見える。
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up1555.jpg

この物体はNASAも興味を示したのか色々な角度から満遍なく撮影されている。
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up1556.jpg
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:16:51.53 ID:MKXDMDiE0
>>19
なんでもオカルトにするのはどうかと思う。
今は月に行った人がUFO墜落の事件は本当にあったと言ったり、
火星には人工建造物があるんだぜ!って暴露したりしてる時代。
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:20:27.15 ID:1z3+EarQ0
UFOにさらわれて人工物入れられたりとか怖いよな
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:21:44.62 ID:MKXDMDiE0
月面に降りた人が暴露した火星のモノリス。
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/news/2572537/Mars-monument-proof-of-life.html


実は元画像を見るとこれと同じ物が周辺に2つあり
それらは正確な正三角形ができているのも興味深い偶然。
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:23:50.14 ID:MKXDMDiE0
>>23
それはどうなんだろね。
あれだけ騒ぎになったのに体内から取り出された物の解析結果や、
宇宙人と人間のハーフだと言う人のDNA解析の結果がさっぱりでない。
アメリカで良くある集団ヒステリーのような嘘だったのかと思ってしまう。

そう言えばバミューダトライアングルって言われる地帯の飛行機墜落現象は嘘なんだよね。
そもそも、飛行機が落ちたり消えるって言う話が嘘で調べて見ると2,3件しか存在しない。
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:25:37.12 ID:1z3+EarQ0
グレイ (宇宙人)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4_(%E5%AE%87%E5%AE%99%E4%BA%BA)
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:25:55.44 ID:zV1b9Gya0
>>24
火星ってすごいなww
やはり文明があったのだろうか・・・
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:26:14.86 ID:iaeAYqSC0
wktk通り越して怖くなってきた
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:27:42.80 ID:1z3+EarQ0
>>25
トライアンクルでの飛行機の墜落現象は
富士の樹海と同じような感じじゃないの?
方向性を失うって事で
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:27:43.30 ID:XA2bA6HD0
高田馬場でさっきからオレンジっぽい球体の光が現れたり消えたりしてる
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:28:55.74 ID:MKXDMDiE0
月のモアイ像?
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up1557.jpg

拡大してみると顔にもみる。
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up1558.jpg
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:32:36.28 ID:MKXDMDiE0
>>25
それ自体が都市伝説である可能性が今は高まっている。

>>27
近年の研究では火星は地球が出来立てホヤホヤの頃、水も大量にあって大気もあったと大体の人が予想してる。
実際、昔は大量に水があったのを立証できるだけの十分な証拠の数々も上げられている。
昔は地球とそこまで大差がなかったのかもしれない。
そして、最近は金星も昔は水だらけだったんじゃないかと言われて来てる。

月にも水があったよ!ってNASAが最近認めた。
つーか、最近はどの太陽系の惑星も豊富に水があった時代があった可能性が高いと見られている。
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:36:19.57 ID:MKXDMDiE0
火星の上から見た画像。 少し雲などが写っている珍しい画像。
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up1559.jpg


この画像には不思議な塔が写っている。写真から見ると雲にも届きそうな勢いの、
とんでもない高さと大きさの塔がそこにある。写真だけで考えると塔の高さは6300メートル
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up1560.jpg
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:36:47.11 ID:yqW29fgq0
>>26
そんなことよりグレイの項目の一番上が懐かしくてしかたない
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:40:17.75 ID:MKXDMDiE0
アポロ16号が写した有名なUFO。
http://www.youtube.com/watch?v=8xI7zcG8XIU

20世紀の時代は宇宙から生放送で宇宙を放送していたので、
不思議な物体が大量に写っていて物議をかました。
また、NASAも説明できないので近年、宇宙からの生放送は中止となった。
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:44:52.58 ID:zV1b9Gya0
>>35
なんでこういうのって一瞬だけなんだよwwww
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:46:33.92 ID:MKXDMDiE0
>>36
もっとはっきり映ってるのがあったんだけど、見つけられなかった。
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:50:31.82 ID:MKXDMDiE0
有名な月面のコペルニクスのクレーター周辺にあるタワー


NASAが当初に公開した画像
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up1561.gif

全長200mくらいの大きなタワーが写っていた。
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up1562.gif


これは当然ながら大騒ぎになった。
で、さりげなくその後、すり替えられた画像。
http://www.246.ne.jp/~y-iwa/1aaalo2_m162.jpg


最初に公開されていた時に写っていた物が消えた。
変な物が写っていると修正されるってのはUFOとかじゃなくて写りが悪いのでもそうで、わりと良くある事。
つまり、修正されてないって言うのが、そもそも嘘。
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:56:13.38 ID:zV1b9Gya0
>>38
ふむ、火星には何かがある(居る)ということですね・・・
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:57:08.73 ID:MKXDMDiE0
アポロ11号の横を通過するUFO。
http://www.youtube.com/watch?v=F-XlwsG-_VI


アポロ11号の外部カメラ(アポロの左下の方にある四葉マークみたいなの)が、
UFOが気になったのか、ちょうど通過した後に遠ざかるUFOを追うように反転している。

無論、乗っていた宇宙飛行士はこの事を知らぬ、存ぜぬの一点張り。
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 20:58:40.88 ID:MKXDMDiE0
>>40
14秒前後にUFOは写っている。
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:03:48.81 ID:WZ5eGtBU0
>>38
嘘くさ
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:06:22.09 ID:MKXDMDiE0
月面には良く穴が開いている。
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up1563.jpg

2つのトンネル?影がトンネルのように見えるだけなのかもしれない。
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up1564.jpg

でも、他にも怪しいトンネルのような画像は多々ある。
http://page.freett.com/dateiwao/as1591124031.jpg
http://page.freett.com/dateiwao/dome2221.jpg
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:07:31.52 ID:MKXDMDiE0
>>42
嘘も何も、これがそこを通過したのはNASAも認める事実。
これが何かが不明なだけ。
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:08:37.03 ID:WZ5eGtBU0
>>40のこと言ってるんじゃないんだけどな
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:09:52.06 ID:MKXDMDiE0
NASAの公式HPにある動画や画像で理解しがたい物をまとめた動画。
http://www.youtube.com/watch?v=WlLN_Jcg1pc


画像などの一部はどうみても敗れた写真をキャプチャしただけじゃないの?って言うのもある。
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:10:55.95 ID:WZ5eGtBU0
>>40は普通にゴミだろ…UFOって…
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:12:11.93 ID:MKXDMDiE0
この辺もまとめられた面白い動画。
http://www.youtube.com/watch?v=lsAQB20gFPA
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:12:24.98 ID:xNGJETXZ0
UFOのテクノロジーを誰よりも早く手に入れて地球滅ぼしたい
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:15:59.58 ID:DwFZFyuE0
>>13
>>13
>>13

ニコニコじゃなくて申し訳ないが、これは本物?
ニコニコじゃなくて申し訳ないが、これは本物?
ニコニコじゃなくて申し訳ないが、これは本物?
ニコニコじゃなくて申し訳ないが、これは本物?
ニコニコじゃなくて申し訳ないが、これは本物?


?
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:16:34.14 ID:zV1b9Gya0
>>47
まあ、未確認飛行物体ではあるなw
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:17:26.78 ID:MKXDMDiE0
http://eien.noblog.net/image/10171376.jpg

土星の輪に映った巨大なUFO?のよう3つの物体
土星の輪は昔から色々言われてるけど、最近は新しい事実が分かれば分かるほど
これってやっぱり人工物で誰かが管理してるから、これを維持できるんじゃね?って言う考えもある。
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:18:11.28 ID:Ip8KVhHN0
コニシキ動画がyoutubeよりメジャーになることなんて後にも先にもないから安心しろ
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:18:12.02 ID:5KldWnOT0
たしか氷がある星ならいっぱいあるんだよな
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:19:43.04 ID:KXUYGkl90
UFOて実はタイムマシンだと思うと夢が広がらないか?
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:19:44.00 ID:7Qa4DXUr0
UFOの技術ってこれだろ?

http://www.youtube.com/watch?v=uF8otSSPgdA
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:21:58.58 ID:Z9utioOI0
>>54
冥王星もそうなんだっけ
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:22:00.73 ID:zV1b9Gya0
>>56
半重力なんちゃらってやつか
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:25:51.11 ID:MKXDMDiE0
>>57
ほぼ全部の惑星や衛生に氷だけならある。
別に水に限らないなら海も存在する星も太陽系の中にはあるよ。
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:27:20.14 ID:Js7staRn0
>>52
>人工物で誰かが管理してるから、これを維持できる
こういうのマジwktkする
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:28:52.00 ID:5KldWnOT0
>>59
まじかよ
水以外でできた海とかSFチックでかっこいいな
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:30:14.10 ID:MKXDMDiE0
>>55
太古の昔に各惑星の自転や公転を正確に把握してたのは教えてもらったんじゃないの?って思ったりもするね。

6光年とか離れてるシリウス周辺の衛星の数や自転、公転周期も太古の人は何故か知っていて、
シリウスに合わせて色々な構造物を作ったりしてるのはどうやって調べたのかと思う。
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:37:01.04 ID:Nov49h0Y0
で、宇宙人いると仮定して、なにしに地球来てるの?
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:37:38.75 ID:MKXDMDiE0
>>60
土星の輪は不思議な物が一杯映る事でも有名。
謎だらけで一番面白い。


これも自ら光ってるかのように発光してる。
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/2009/08/images/090811-saturn-equinox-rings-picture_big.jpg

後、土星の北極点には謎の六角形がある。
http://blog-imgs-22.fc2.com/b/f/1/bf1942war/bf0002.jpg

土星の衛星タイタンには星マークのような物があった。
http://blog-imgs-22.fc2.com/b/f/1/bf1942war/bf0003.jpg

タイタンのメタンの海の海岸線。
中央よりやや左に直線の「く」の自の物体が人工物じゃね?って一時言われた。
http://image.blog.livedoor.jp/fushigi7/imgs/7/1/7147a390.jpg
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:37:41.51 ID:5KldWnOT0
>>63
修学旅行
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:38:24.97 ID:Ip8KVhHN0
>>63
別の宇宙人と戦争してて、丁度拠点になりそうな位置に星があるからそこを前線基地にしようと…
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:39:15.41 ID:MKXDMDiE0
>>63
分からないけど、地球上でも新種の生物を見つけたら、
なるべく手を加えないでどのような生態か調べようとしない?そんな感じじゃないかなと思ってる
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:42:37.67 ID:zV1b9Gya0
>>63
資源回収
虫を使って人類たちの観察など
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:43:16.55 ID:MKXDMDiE0
土星は去年、土星の外周に超巨大な輪があることが発見されてる。
人間の目では見えないらしい。
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2650686/4730708
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:43:54.28 ID:Js7staRn0
虫は宇宙人と関係あるよな
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:45:17.96 ID:vYhR5iw+0
>>56
リフターって、空気中じゃないと浮遊力は出ないみたいよ。
真空ポンプで空気を抜いていったらリフターが落ちたっていう実験があった。
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:47:42.99 ID:JUvHv4in0
>>69
ダイソン球的なのだったりして
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:48:58.21 ID:k9n12/Q+0
UFO造ってはるか彼方から地球にやってくる高度な技術持ってるのに、どの写真も原始的な建造物しかないのは突っ込むなよ
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:53:42.57 ID:MKXDMDiE0
土星の輪は維持するために数個の巨大な隕石が石を供給していると言う話。
画像は供給してる瞬間を捉えたとされる画像。
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA06143.jpg

これは嘘かもしれんけど、リングを制御するために十数個の大型の隕石のようなものを
周辺をさまよってることは確かでこれもその一つの制御する物体の一つ。



他の太陽系の惑星とまったく異なる構造をしている土星の衛星イアペタス
http://www.astroarts.jp/news/2007/07/25iapetus/iapetus.jpg
NASA的にはこの衛生が一番怪しくて理解不能らしい。

赤道をぐるりと一周する謎の万里の長城のような山
http://www.astroarts.jp/news/2007/09/20iapetus_enceladus/iapetus_terrain.jpg
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:55:44.61 ID:MKXDMDiE0
土星を調査に行ったカッシーニが捉えた自ら発光する何か。
発光する物体から黒い何かの一部がでてるのも説明不能。
http://amanakuni.net/uchu/image/27dosei.jpg

NASAもこの画像を公開を良くしたもんだって感じ。
この画像自体、NASAもまったく何がなんだか分からないと言っている。
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:57:04.51 ID:Js7staRn0
宇宙ヤバイ
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:57:16.02 ID:iaeAYqSC0
>>72
ダイソン球とかwktkするよな
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 21:57:24.44 ID:rZOGa4vT0
>>73
見た目はほっそい無機質なタワーだけど、中に入るとめっちゃ空間が広いとかそんなのかもしれないだろ
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:01:13.53 ID:5JsIIVC80
人工物に見えるって宇宙の物体って、結構再調査すると何でもないものだったりしそう。
火星の人面岩だって結局、影の具合でそう見えただけだったしね。

人面岩
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%98%9F%E3%81%AE%E4%BA%BA%E9%9D%A2%E5%B2%A9
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:03:54.96 ID:sz/W7EBW0
VIPPERの総力上げてこの漫画をランキング1位にしようずwwww
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1280223634/
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:06:03.40 ID:zV1b9Gya0
>>73
地球人と宇宙人の価値観の違いじゃないか?原始的=未来的?みたいな
そもそも、宇宙人にとっての技術に機械(金属)は必要ないとか、パワーストーン的なもので
宇宙船もとばしてるかもしれんし
まあ、本当に居たとしてw
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:06:42.06 ID:L1TV1Fa00
>>79
これは消防のころwktkしたなあ
天テレの宇宙人特集みたいなので見た希ガス
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:09:10.69 ID:MKXDMDiE0
>>79
火星の人面岩にはまだ考慮すべき点があるんだよね。
NASAから送られてくる画像は毎回、地形が変わっててなんじゃ、こりゃ?って感じになってる。

発端
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/e240de448b7c88a61c4ae16515478d5c.jpg

フォボスが捉えた画像
http://homepage3.nifty.com/junji-ota/MFfobos3.jpg

バイキングが取られた画像
http://kiti.main.jp/Mars2/face/face1.jpg

グローバルサーベイヤーが捉えた画像。
http://kiti.main.jp/Mars2/face/face2.jpg

ESAが捉えた人面岩(右下の方)、最新
http://pds.exblog.jp/pds/1/200609/29/14/d0063814_9453321.jpg



人面岩が本物かどうかは別として物凄い勢いで地形が風化して変貌していってるのが今の火星。
地球の数十倍の勢いで温暖化してるらしい。
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:12:27.89 ID:3AKVBtGh0
>>83じゃあもうすぐ火星に人が住めるようになるんじゃね?

地球はここ100数年でこうなっちゃったから、俺が生きている間に平均気温が0度くらいになるんじゃん。
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:16:53.05 ID:zV1b9Gya0
>>84
テラフォーミングか、wktkするなwww
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:17:26.39 ID:MKXDMDiE0
つい最近、火星を捉えた画像で植物じゃね?って騒がれた画像。
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20100128/14/i-yumekibun/00/00/j/o0540033810391878979.jpg
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:19:11.47 ID:5JsIIVC80
>>86
こういうのって衛星軌道上から撮影してるから美しく見えるくらいだけど、
こう見えて実際は数q単位の物体なんだろうな……
実際に降りて間近で見たらどんな光景なんだろうか?
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:19:57.17 ID:7Qa4DXUr0
>>86
これ、上のほうにあったパイプラインに見えるやつじゃね?
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:19:57.83 ID:uTmmfDhq0
>>10
亀だけど
モザイクかかったちん○こにしか見えない
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:21:09.69 ID:MKXDMDiE0
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:21:25.19 ID:3AKVBtGh0
亀だけに・・・
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:23:29.41 ID:MKXDMDiE0
>>87
これは実際は植物じゃなくてマイナス100度とかの極寒でドライアイスが溶けて流れた後と言うのが正解。
騒がれた画像とあえて言ったのは答えを知ってたから。
http://hirise.lpl.arizona.edu/PSP_007962_2635
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:25:33.16 ID:EV8SdU8K0
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY6ofRAQw.jpg

最近古本屋で買いあさってる
胡散臭くておもしろい

何より安い
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:26:22.39 ID:MKXDMDiE0
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:28:36.88 ID:3AKVBtGh0
>>92
なんで局地的にしか生えてないの?

NASAも、もっとどんどん探査機を飛ばしたいんだろうけど、
金が問題だもんなあ。
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:29:16.18 ID:MKXDMDiE0
Google Marsにも塔らしきものは写っている。
ttp://www.google.com/mars/#lat=-36.641977&lon=-39.449157&zoom=9&map=infrared
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:29:52.49 ID:Ip8KVhHN0
猫だ
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:32:11.62 ID:5JsIIVC80
ISS(国際宇宙ステーション)のクルーが撮影した謎の発光
……ではなく宇宙から見たオーロラ
http://www.uploda.tv/v/uptv0079124.jpg
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:32:41.57 ID:MKXDMDiE0
>>95
まだまだ火星はすべてが謎。
不景気だからほんと火星まで行っても意味が無いって言う風潮になってきたしね。
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:35:00.22 ID:3AKVBtGh0
惑星探査なんて社会の何の役にも経たないもんな。
あえて言えば部品製造業の業績アップくらいか。
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:35:03.77 ID:MKXDMDiE0
>>98
オーロラの凄い所は、
北極で観測できたって事は同時に南極にもできてるのが凄いよな。

オーロラができるのは地球だけじゃないので、木星のオーロラ。
とうぜん北極にあるってことは南極にもオーロラができる。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/30/14/d0063814_11271311.jpg
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:36:10.80 ID:UV/gABNH0
>>74
二枚目ってデススターでない?
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:36:50.35 ID:MKXDMDiE0
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:37:51.17 ID:MKXDMDiE0
>>102
実際、そう言う指摘をしてる人は国内外に凄いいるんだよね。

http://blogs.yahoo.co.jp/to7002/33211701.html
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:42:19.03 ID:MKXDMDiE0
月って本当に計算されて配置されてんじゃね?って思う時あるなー。

月の大きさは太陽の400分の一であるが、地球からの距離も400分の一であるため、
見かけの大きさがほぼ等しい。
このため、地球は唯一、皆既日食と金冠日食が同時に見られる環境である。

この大きさがほぼ等しい偶然とかさ。
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:42:38.50 ID:zV1b9Gya0
                    __,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,、
                ,..-'": : :          `゙'''ー..、
            /: : :              : : : :::::::\
              /: : :                   : : : :::::::....\
             /: : :                    : : : :::::::...ヽ
            /;:;: : : ._,,,,,,,,_,                   : : : ::::..!
          i" .,,...-..,,,  .´゙"''ー- ..,,,_ :::         : : :::: .!
     /..,ミ..-´::::: :::::::.`'-、: : :      ´゙'‐、:::、:::        ::: .l
      r'"^゙'":::::: ::::.,.. --..,,_ \: : :       `''-:::、:::     ::│
    ,!::: ::::,i- 、__/゛ ._,,,,,.  \ ヽ: : :            \.::: :::: !
      !:::: :::.!l│ .!  'ニニル  ヽ. ヽ: : :         `'、::::..|
      !:::: ::::ヾ,、 .!  \ ." _.::::" ,.ヽ: : :           : : :ヽ.!
      !::: ::::/  ゙''ー-.........-‐″;:;: : : : ヽ: :          :::.ヽ
      !::.i∩,ヽ '',゙^゙ ̄´゛ |i;:;:;:: : : : : :;:;:.:ヽ: :             :::ヽ
    !::.l゙| .ヽヽ,`\:: .  .|!;:; : : ,/,: : ;:;:;:ヽ: :            :::ヽ
    !::.|/:::: ヽ,ヽ, ::::`、 |_::,../: : : : : : ;:;:;,ヽ: :         :::ヽ
     !::|,!::::.::::. \\::l::.//-二....-':: : : : :;:;:;`'ー ..,        :::ヽ
    ,!::!,!/::::,,... ,! '┐._,,,. -‐''": : : :      : : :::;:;:: ''ー ,,,   :::.ヽ
   i二,,,二-ー;;二>!′,:::::: : : : : :         : : : : ::::;:;: `゙''ー ..:::_ヽ,
     ゙''-,゙x x x x!ヽ::':;:;::::::: : : : : : :        : : : : : : :;:;::: '''"゛: `''‐ヽ
        `'''x x x ヽ::::'::;:;::,: :::,::::::: ::::::: : : : : : : _,,, ー'''"゛:;:;:;:;::;.:;:;:;: ::;:;:;`''ー、、
              `'''‐ミ へ ....,,,,.... -―''''''゙゙゙/゛:;:;:;:;:;:;:;: ;:;:;:;: ;:;:;:;:;_.__:;::;;:;: ;:;:;:;:;`'-、,,.
                 ,iヘ  .ヽ.::::::: , :::::,..-''',゙゙'- ..,,,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;___,゙,゙二二二"''ーニニ;\、
                 l::: l   │,..-'゙゙,, i ←'  . ̄´ア ゙̄,゙″   ._/.::゙''`-;;,,,\\,\゙
               _、,!::: !-....‐'´ / z'゙'":;:;:;:;:;./   ./:;:;:;/    / ,l''゙.、`ヽ::、゙'-::\, ,,ヽ
             ,..-'":;, 冫  ;;彡゙~″:;:;:;:;:;:;:;./    ./:;:;:;./     /  l>::l::`'-..ヽ`'' ..,`‐\,,ヽ
        ,/゛:;:;,/、 .",!.l|  ./:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/    ,i′:;./     /  /::. `┤ヽ,::::.ヽ''-、ヽ::::,\ヽ
      /゛:;:;.,/:;:;./、  ll「  l:;:;:;:;:;:;:;:;:;./    ./:;:;:;./     /    .l,::\::.ヽ::.\::.ヽ::.ヽ.::::::::,,ヽ
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:43:31.04 ID:7Qa4DXUr0
月って昔はもっと近かったんじゃなかったっけ?
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:43:36.66 ID:MKXDMDiE0
月は、自転周期と公転周期が28日で一致している。
そのため、常に同じ面を地球に向けている。

これも、また面白い事実。
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:44:31.68 ID:MKXDMDiE0
>>107
今よりかなり近いらしい。
年間でも数cmずつ離れて行ってる。

地球より月の方が期限が古いとか衛星にしちゃぁ大きすぎとかまだまだ謎は多い。
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:44:47.64 ID:UV/gABNH0
>>104
うは、想像以上に似てたwww
絶対ベイダーさん住んでるってwww
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:45:44.53 ID:5JsIIVC80
>>107
毎年2cm地球から離れて行ってる。
46億年前の地球誕生時は凄まじい近さで、毎日津波のような潮の満ち引きがあったらしい。
それがミネラルを海に溶かし込み、生命誕生の土台を作った。
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:47:51.08 ID:MKXDMDiE0
>>110
イアペタスの面白い所は、上記のブログでもWIKIにも書いてるが、
球体じゃなくて平面の連続で作られた衛星って事かな。

イアペタスはこんな感じの衛星。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/99/0000570199/15/imgc800c7e3zik0zj.jpeg
NASAも認める他の星と類似性をまったく見ない移植の星だからね。
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:49:22.93 ID:MKXDMDiE0
太陽を観測中にUFOが映る事もある。

http://amanakuni.net/uchu/22.html
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:49:37.13 ID:3AKVBtGh0
>>109
ジャイアント・インパクトでぶつかってきたモン(小惑星?隕石?)が、
原始地球より古いもので、その破片がそのまま月の材料になったとか?
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:51:10.53 ID:MKXDMDiE0
>>114
その可能性が強い。
でも、それじゃ説明できない事も多々あるから月は面白い。
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:56:11.43 ID:rC8LMrtJ0
>>94
これはなんかくるものがあるな
フライングヒューマノイドってやつか?
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:58:43.83 ID:5JsIIVC80
>>116
火星で独自進化した浮遊生命体とか?
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 22:59:03.55 ID:MKXDMDiE0
>>116
分からないけど、個人的にフライングヒューマノイドなどを誕生させたメキシコがどうもねw

吸血生物や空飛ぶ人間もそうだけどメキシコ発な訳で、
メディアが超常現象ブームで色々と作り上げてる気がしてならないんだよねw
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 23:02:11.41 ID:UV/gABNH0
ヤバい、ググってリンク先どんどん踏んでると、
wktkが止まらない。
寝ようと思ってたのにwww
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 23:02:28.45 ID:3AKVBtGh0
そうい番組って、
「○○は本当にいるのか!?」っていう、いるかいないかだけを考察しているからキライ。

いる前提で、そのメカニズムなり目的なりを解明しようとは思わないのかね?

>>吸血生物
のどこが超常現象なんだよw
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 23:03:25.44 ID:7Qa4DXUr0
フライングヒューマノイドとか全然ワクワクしない

でもオカ学のOPは割と好き
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 23:04:52.18 ID:Xz4nXHc60
お前ら世紀末オカルト学院見てんの?
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 23:05:53.48 ID:k9n12/Q+0
UFO造ってはるか彼方から地球にやってくる高度な技術持ってるのに、ほとんどの宇宙人は裸なのは突っ込むなよ
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 23:08:31.51 ID:UV/gABNH0
>>122 見てる
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 23:08:47.05 ID:7Qa4DXUr0
>>123
あれ、裸に見えるスーツだったりしてな
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 23:10:44.24 ID:DwFZFyuE0
服の概念
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 23:10:55.22 ID:ADFuTSB00
>>122
みてるけど
モンスターパニック物はオカルトじゃなくホラーに分類されると思う
このスレみたいなぞくぞくわくわくする雰囲気こそオカルトのあるべき姿
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 23:16:31.57 ID:UV/gABNH0
フライングヒューマノイドを画像でググったら
シュールな画像で吹いたwww
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 23:17:20.36 ID:5KldWnOT0
>>74
これ星同士が衝突してくっついた後じゃないかと思う
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 23:20:47.21 ID:7Qa4DXUr0
>>74
イアペタスさん、どっかで見たことあると思ったら、あれだ


銀杏だ
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 23:27:41.67 ID:DwFZFyuE0
>>129
スライムェ・・・
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 23:43:12.05 ID:Xz4nXHc60
>>127
分かるね、そういうオカルトの方が好きだわ
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 23:50:16.20 ID:llR+0N5N0
>>130
自分には、梅干しの種に見えた
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 23:55:26.54 ID:ne1aFBST0
宇宙人が地球にくる目的は?てよく言われるけど
地球まで地球人が全く理解できない仕組みの乗り物にやってくる
くらいだから人類よりも遥かに想像も出来ないような技術と知能を
持った生き物だと思う
そうやって考えると宇宙人って地球や地球人に何かを求めてるんじゃなくて
銀河系の中にある生命体を持った星の観察に来てるだけじゃないのかなって思う
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 23:57:57.05 ID:Dyio8jZN0
オカルトだが、太陽の周りでは地球くらい大きさの物体が常に戦っている
らしいよ。
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 23:58:36.39 ID:TNl0ZpCq0
ブラックロックシューターちゃんの体を俺の舌で綺麗にしてあげたい ぺろぺろ^^
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 00:00:43.17 ID:tKlXxgWW0
誤爆しましたすいません
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 00:04:09.32 ID:qTa5cjhm0
宇宙人はいてほしい
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 00:05:03.05 ID:LKOmkrta0
>>21この火星の表面が海にみえるんだけど実際は違うの
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 00:05:50.22 ID:zuUbofLG0
このスレ見てたら遠来ってフリゲ思い出したわ
宇宙大航海時代なるものを迎えた地球の冒険かが何から何まで地球そっくりな星に不時着して・・・って話

実際に地球と同じ環境の星が見つかる確率ってどのくらい?
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 00:07:42.50 ID:CO/gNerh0
宇宙ってロマンはあるが同時にとてつもない恐怖も感じるからあまり深くは知りたくない感じ
それでもここにある画像はみてるんだけども
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 00:14:15.27 ID:ic+FQ01oO
>>140
環境だけなら結構ある
行けないけど
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 00:20:05.73 ID:zuUbofLG0
マジでか
もしかしたらそこにも文明があったりするかもしれんの?
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 00:20:58.49 ID:zavN6OxR0
火星って不自然な穴がいっぱい開いていたり
欠けた皿が落ちてたり水色の木の実みたいなのが
付着している地区があったりとメルヘンだよな。
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 00:42:00.73 ID:wz/ZiTSB0
ソ連の有人宇宙飛行機が再突入できずにまわってるとかなんとか、
あるんだったらとっくの昔におとしてるだろうけどどうなんだろう
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 01:17:46.72 ID:Jtyv9cIp0
オイもう終わりか
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 01:19:07.35 ID:Y+Z+qSQ40
何でナサはわざわざ火星を赤くしてんの?
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 01:55:02.57 ID:Jtyv9cIp0
またトンでも説の本読みたくなってきたわ
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 02:50:28.22 ID:EvA3goQf0
>>139
海じゃなくて砂漠。

>>143
あるかもしれんね。
もはや地球以外にも生命がいる確率は100%。

>>147
徐々にカラーで青い空の写真も公開されてきたよ。
もはや月も色の補正が酷すぎて、
本当の地面の色が茶色だと言う事も忘れつつある。
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 02:53:29.54 ID:EvA3goQf0
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 03:00:45.83 ID:EvA3goQf0
>>24の近隣にある同じタイプのモノリスの三角形。
http://amanakuni.net/uchu/29.html
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 03:04:10.80 ID:EvA3goQf0
月面に存在するシャドーと言われる謎の塔。
ttp://ryoshida.web.infoseek.co.jp/kaiki2/122-tuki-shadow.jpg
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 03:05:00.58 ID:EvA3goQf0
火星にバイキングが着陸し初めて送って来た画像に写っていたドーム。
ttp://ryoshida.web.infoseek.co.jp/kaiki2/122-kasei-domu.jpg
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 03:25:44.40 ID:MPOe3qYE0
wktkがとまらない
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 03:44:57.20 ID:17JtgVp40
>>150
補正のしかたでどうとでも変わる
デジカメだって生データの色合いは変だろうて
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 04:41:00.59 ID:EvA3goQf0
>>155
問題なのはNASAは補正を一切してねーって言ってる所なんだ。
過去のNASAの画像から、補正や修正をしてるのは明らかなんだけどな。
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 04:45:51.64 ID:EvA3goQf0
http://www.youtube.com/watch?v=JuFBUS0kiSA&feature=related
スペースシャトルからUFOの大群を捉えた映像。
自ら発光してるので人工衛星とは考えられない。

この大群の動画は各サイト話題になった。
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 04:46:54.70 ID:EvA3goQf0
http://www.youtube.com/watch?v=X-RPWhigpQg

NASAが捉えた映像や写真の中のUFOをまとめた動画 その3くらい。
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 05:00:00.64 ID:cDtScskz0
地球見学しにきたんだろ
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 05:04:36.87 ID:nmnP/kzM0
外国って村ぐるみででっかい嘘ついて知名度上げるという事例があるからなあ
ミステリーサークルなんか何日もかけて作ったのを一晩で出現したって言ってそう
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 05:08:17.62 ID:EvA3goQf0
火星の有名な遺跡跡?

インカシティ
http://www.246.ne.jp/~y-iwa/111incacity31.jpg
http://www.246.ne.jp/~y-iwa/111incacity.jpg

このインカシティはGoogleMARSにも写っている。
正確に区画整理されて規則的で自然が気まぐれに形成した地形とは想像しにくいと言われている。
NASAもここは気になってるのか衛星を飛ばす度に撮影している。

高解像度のインカシティの写真。黒い点こそが何かのこのインカシティにいる何かなのではないかと言われている。
http://www.246.ne.jp/~y-iwa/111incacity5.jpg


火星のアルバ・バテラ・カルデラ地区にある基地。
http://www.246.ne.jp/~y-iwa/11incacityother1.jpg
複雑に入り組んでいて何かが存在してるかのように見える。
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 05:09:45.87 ID:EvA3goQf0
>>160
その可能性も多々あるが、
もう、話題性も無い上に自分達の売り物をダメにしてまで作っている上に
それを見にくる人達によって畑まで踏み荒らされるから損ばかりしてるような気がする。
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 05:13:39.27 ID:EvA3goQf0
http://www.t-xxx.com/joyfulw/img/3665.gif

これも火星の何かの構造物じゃね?と言われてる一枚。
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 05:17:46.73 ID:EvA3goQf0
火星に降りたスピリットが撮影した写真の1枚。
http://www.t-xxx.com/joyfulw/img/3493.jpg


ん?これ靴にしか見えないんだけど、光の加減で靴に見える訳?
どうみても左足用の靴でしょ?
と、波紋を呼んだ画像。NASAには人が住んでるのか?とかスピリットは地球に着陸してたのか?
とか、色々と言われたがNASA的にはこれは靴に見えるだけの物と言うだけで決着。
http://www.t-xxx.com/joyfulw/img/3494.jpg
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 05:26:33.33 ID:EvA3goQf0
火星を無人で探査するスピリット
http://mainichi.jp/select/wadai/wakaru/kagaku/archive/news/2009/images/20090128org00m040025000p_size8.jpg

スピリットにはサンダイヤルと言う物が設置されている。
http://kiti.main.jp/Mars2/7thkey/sundial.jpg
http://kiti.main.jp/Mars2/spirit/spirit01-04.jpg


このサンダイヤルを写した火星での写真に謎の手のような物が写っているのがある。
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/782.jpg

手を連想する何かだが人間の手には見えない。
火星の気圧から考えて風が吹いても大きな物体が飛ぶ訳もなく、
これは確かにサンダイヤルの上で動いていた何かである事は間違いない。
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 05:28:12.50 ID:bEwWG5h00
生まれ変わったら惑星探査機になりたい
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 05:31:15.78 ID:EvA3goQf0
火星の謎の地形の一つ。
同じ物がとにかくたくさんある。

なぜ、ほぼ同じ形をした物が同じ場所に大量にあるのかは不明。
http://ida.wr.usgs.gov/fullres/divided/r20005/r2000566f.jpg
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 05:32:33.69 ID:EvA3goQf0
NASAも火星の画像から植物じゃないのか!と予想をしている場所もある。

http://www.jpl.nasa.gov/news/news.cfm?release=2006-100
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 05:40:39.42 ID:EvA3goQf0
http://www.youtube.com/watch?v=zvcmtPa1JTE

タヒチで撮影されたと言うUFO。
これはラジコン操作の偽物と発覚済み。
本物だったら面白かったのに。
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 05:48:47.53 ID:/Hj5MXdz0
何この神スレ
ageとく
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 05:58:47.06 ID:EvA3goQf0
http://www.t-xxx.com/kasei001/seibutu.htm

この辺も実に面白い。
とにかく火星は同じ地形が大量に連続してある事が多すぎ
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 06:00:34.99 ID:EvA3goQf0
眠い、昼くらいまでスレがあったら続きを・・・。
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 06:00:39.73 ID:/Hj5MXdz0
>>171
> これらの物体の大きさは
> 子供を除いて大体、
> 200メートルから
> 280メートルです。

おいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 06:04:38.64 ID:WgFEqeGI0
さすがの俺でも信ぴょう性が低すぎる情報だらけだわ
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 06:19:41.50 ID:wqOiLonY0
アフィブログ掲載禁止
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 06:28:09.19 ID:/Hj5MXdz0
>>167
これ、どう見ても植物と草にしか見えない
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 06:40:57.61 ID:rxgUuvez0
火星に人間って降りれないの?
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 06:41:35.13 ID:/Hj5MXdz0
>>176
×植物と草
○木のような植物と草

間違えた
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 07:09:13.40 ID:nh7zz8Dx0
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 09:11:03.32 ID:heULo8UF0
UFOなんかいるわけねえしwwww
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 09:11:22.63 ID:xE3LqNJ40
>>179
wktkだった俺の中で何かが終了した。
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 10:44:57.74 ID:QSSE63X50
あげ
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 12:10:11.27 ID:QSSE63X50
あげ
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 13:02:54.75 ID:XdZ68a3N0
こんなにwktkするスレを見たのは久しぶりage
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 13:40:07.17 ID:EvA3goQf0
おはよう。
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 13:42:05.60 ID:EvA3goQf0
>>180
UFOは日本、アメリカでもちゃんと「これはUFOだな」って認められた事例があるよ。
未確認飛行物体だし。
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 13:46:18.16 ID:heULo8UF0
>>186
IDがUFOってつっ込んでもらいたかっただけなんだ・・・すまん
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 13:47:27.83 ID:EvA3goQf0
>>187
寝起きだったんだ。
おぉ、これは凄い!w
最後は零っぽいけど本当に凄いw
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 13:52:21.74 ID:zyl4sbkQ0
現代でも天動説を信じている人間さえいる不思議
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 13:53:34.86 ID:heULo8UF0
>>188
そういうあなたもエヴァ3号機っぽいですな
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 13:53:54.92 ID:EvA3goQf0
有名なのはナスカの宇宙からしか見えない地上絵。

全長50キロ。
http://www.y-asakawa.com/peru_gazo/nasa_supazukei_small1.jpg

この地上絵の直線は深い渓谷や山脈の上で直線が書かれている。
遊びだとしたら、誰が現代科学と同等かそれ以上の苦労が必要な直線を太古昔に書くのか
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 13:54:47.24 ID:EvA3goQf0
>>189
太陽系、銀河ですら動いているのは確か!・・・と言う事で。
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 14:00:18.99 ID:EvA3goQf0
理論物理学者はホーキンスは宇宙人と接触するなと警告している。
http://rocketnews24.com/?p=31247

地球生命の免疫系に致命的な損傷を与える可能性がある。
それは例えば、コロンブスが新大陸(アメリカ)に到達した時に、
北米先住民の免疫力が弱く全滅した状態を再現することになるだろうと発言。

これは火星へ行った人が人類に帰還する時にも大きな問題になるであろう事例。
つい最近だとハヤブサも変な物を地球にばら撒く可能性があったから厳重に開封された事例もある。
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 14:01:27.44 ID:BtS7355G0
疲れてるのよモルダー
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 14:02:21.30 ID:EvA3goQf0
>>193は、トム・クルーズが主演した「宇宙戦争」などでも、免疫力がなくて宇宙人が全滅している。
古い映画だと、火星に行った人間が持ち込んだ水虫の菌で火星人が壊滅しちゃった・・・なんてのもある。
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 14:10:50.47 ID:EvA3goQf0
宇宙船外で作業中を地球に向けて生放送中にUFOが超接近。
当然、現れた瞬間に画面は切り替えられる事になる。

http://www.youtube.com/watch?v=zWi-Lq8pROA

画面が切り替わった後に映るAnna Fishe氏も接近したUFOを覗いているようにしか見えない。
生放送でこのUFOは世界にライブ配信されたのも話題になった。
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 14:23:42.81 ID:EvA3goQf0
http://www.youtube.com/watch?v=8R9aY2lZ7ng

2008年にNASA LiveStreamで捉えたUFO。
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 14:25:26.51 ID:6wg1dc9qP
宇宙人が襲撃してきても風邪で全滅するから安心!
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 14:29:19.82 ID:lUweLr6R0
グレイのマンコペロペロ
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 14:32:13.21 ID:EvA3goQf0
2008年に中国は有人宇宙飛行を精巧させ、宇宙遊泳中の映像を公開した。
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1061495/China-boasted-space-walk-mission-hours-astronauts-left-launch-pad.html

宇宙での活動のはずが気泡が写っていてこれは水中じゃないのか?と言われている。
http://www.youtube.com/watch?v=95Ssd4M8n90

↑を踏まえてこれを見ると水中にしか見えない・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=95Ssd4M8n90
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 14:43:57.13 ID:EvA3goQf0
今年の6月にカナダで撮影されたと言う宇宙人の決定的な映像。
http://www.youtube.com/watch?v=axeFnzsg3gI

庭に変態が入り込んだだけなんjy(略
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 14:48:50.63 ID:EvA3goQf0
カナダ上空で5月に撮影された謎の渦巻き。
http://www.youtube.com/watch?v=Hfy2JMcyMyA

これCGじゃないの?って思うくらいに綺麗。


これはノルウェーで去年の12月も撮影されてる。
こっちは数千人が目撃してニュースにもなって波紋を呼んだ。
http://www.youtube.com/watch?v=RawvqY0S0ts

かなり綺麗、CGにしか見えないのが面白い所。
http://10e.org/samcimg4/noruzu.jpg
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 14:51:05.03 ID:EvA3goQf0
スペインに飛来したラミエル。

http://www.youtube.com/watch?v=V9mVv4Ywo-s



日本にも飛来していたらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=xnuMG_i_1vk

どんだけ度胸あるんだ、こいつら・・・。
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 14:53:12.08 ID:P6omfQtj0
>>201
これわwwwww
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 14:54:09.06 ID:EvA3goQf0
http://www.youtube.com/watch?v=A9K_427h-N4

気象レーダーにも現れた不思議な輪。
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 14:55:33.69 ID:6wg1dc9qP
>>201
でも歩き方おかしくね?
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 14:57:02.26 ID:EvA3goQf0
>>204
今年の1月の末にオーストラリアで夜道を歩いていた裸のおじさんに恐怖して逃げる人達。
http://www.youtube.com/watch?v=65SP1alDE3s


まぁ・・・これもAlienと主張してる訳だけど、最近の映像はどれもギャグにしか・・。
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 14:58:11.59 ID:EvA3goQf0
>>206
宇宙人として見るなら半透明っぽくて不気味な動きだよね。
ただ、こいつどこに逃げる気なんだwwwとか思ってしまうのが、アレ。
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 14:59:38.61 ID:v+kAEoyy0
今朝夢の中でキャトルシュミレーショ何とかまがいの夢みた
うんこしてないせいで腹いたい
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:01:03.59 ID:EvA3goQf0
宇宙人がハッチ?を開けて降りてきてる瞬間の映像だと言われる動画。
http://www.youtube.com/watch?v=UUHUmBxNZ7o


もう、なんと言うかね・・・・。
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:01:53.16 ID:P6omfQtj0
>>204
44秒からのBGMが胸を熱くさせるなwww
こうなったら、別の意味でwktkするわwww
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:02:41.63 ID:P6omfQtj0
あぁ、安価ミス>>207です
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:03:42.19 ID:EvA3goQf0
NASAが公開した水星の画像にUFOが刺さってるような物が写っている?
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/image/0907/darkmercury_messenger_big.jpg

拡大
http://10e.org/samcimg4/mercuryobjectufo.jpg

NASA的にもこれはなんだろう??って不思議がっている物体。
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:09:07.70 ID:EvA3goQf0
あのニラサワさんも紹介した衝撃的な宇宙人の映像

http://www.youtube.com/watch?v=h0lz3HJa1Fc&fmt=18



凄く・・・・煙たそうです・・・。
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:11:30.22 ID:P6omfQtj0
だんだんおもしろ映像になってきてる気がwwwww
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:13:15.09 ID:EvA3goQf0
去年、若田光一が宇宙に行った時、乗っていたスペースシャトルから撮影された巨大な発光する物体。
http://www.youtube.com/watch?v=R2KZmGQ7SXs


どうぜんだけど、若田光一も知らぬ、存ぜぬの一点張り。
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:13:56.35 ID:EvA3goQf0
>>215
NASAとかの公式の以外だと、どぉーーもギャグ要素が強いんだよね。
特に宇宙人を捉えましたよ!的な物はね。
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:14:26.32 ID:6wg1dc9qP
>>216
洗脳されそう
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:15:29.05 ID:KpF6Tkhe0
いやーそれにしてもいいスレだなあ
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:16:17.08 ID:jwuMgiXP0
BETAが来るのか・・・
光線級来たらヤバイから早く戦術機つくろうぜ
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:17:02.86 ID:EvA3goQf0
イギリスで去年、タコ型UFOが風力発電機を怖して回ってると言う事件があった。
http://www.louthleader.co.uk/news/UPDATE-PLUS-VIDEO-FOOTAGE-Tentacle.4847433.jp


でも、もの凄い勢いで風圧がかかると壊れるらしい。
http://www.youtube.com/watch?fmt=18&gl=GB
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:19:19.15 ID:P6omfQtj0
以前、路地で子どもが遊んでいて、
電柱の影から宇宙人が掴みかかるって
動画見たんだが、どこかに無いかな?
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:19:28.79 ID:EvA3goQf0
2006年、スペースシャトル、アトランティスによって撮影された巨大な円形の何か。

http://www.youtube.com/watch?fmt=18&gl=JP&hl=ja&v=M4yEEWyW3Vw
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:20:57.86 ID:EvA3goQf0
>>222
これかな?メキシコでの出来事。
http://www.youtube.com/watch?v=oF3vOEhWxWI&feature=player_embedded
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:22:57.41 ID:EvA3goQf0
太古や中世に書かれた宇宙人やUFOの絵。
http://www.crystalinks.com/ufohistory.html


古い絵だと約8000年前からUFOが描かれている。
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:25:42.42 ID:EvA3goQf0
冷戦時代、UFOがレーダーに映ったので出動してドックファイトを行ったMIGの映像。
http://www.youtube.com/watch?v=AHFQnq1rhps

ソ連側からしたら米帝の恐るべき新兵器に見えただろうからビビっただろね。
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:26:17.86 ID:P6omfQtj0
>>224
そうそう、これだありがと
やっぱり見直しても電柱と同じ太さだったwww
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:28:17.31 ID:EvA3goQf0
>>226の追記。
ソ連はロズウェル事件が本当にあった事として認識していて、
米ソ間には驚異的な技術格差が生まれたと信じていて、
UFOを撃墜、確保してなんとか米軍に追いつこうとしていた。
旧ソ連時代の公開された文書にもUFOを捕まえろと言うミッションが結構あったのが乗ってる。

ただ、戦闘機でどうやってUFOを捕まえるの?落とす事はできるけどさ・・・とは思う。
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:30:00.77 ID:mkmUoY0X0
なぁちょっといいか?

>>201の窓映しだして辺りで窓の下の方に白い羽織のヤマンバみたいのいないか?
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:30:03.26 ID:P6omfQtj0
>>225
今じゃ映像なんていくらでも加工出来るから、
昔の壁画や絵画の方が信憑性あるよね
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:31:18.97 ID:EvA3goQf0
>>229
たぶん撮影した本人が写っているのかと。
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:32:10.97 ID:EvA3goQf0
UFOが赤いレーザーを照射した瞬間を捉えたされる映像。
リンク先に動画あり。
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/news/article1898597.ece
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:34:21.02 ID:EvA3goQf0
アメリカ、フロリダ州で俺はアブダクションされてる!って思った人が、
監視カメラで自分の寝ている所を撮影した所、写りこんだ謎の小人。
http://www.youtube.com/watch?v=5gTH_9qt7yY
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:36:57.04 ID:mkmUoY0X0
>>229
いや俺もそう思ったんだけどさ

下に画面の下に反射したってことは手を上に目いっぱいのばしてとったのか?
しかも顔ぐちゃぐちゃだしさ・・・ 
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:37:33.71 ID:EvA3goQf0
ペルーで1974年に墜落したUFOを2007年になって捜索しに行った人達が、
地元の人が隠していたとされる宇宙人の死体を発見した時の動画。
http://www.youtube.com/watch?v=5xGXjD5dNKE


ちなみに1974年のUFO墜落事件はガガーリンと一緒に月に行った人も、
国防省で読んだ事がある事件で本当にあったと証言はしている。
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:39:51.26 ID:mkmUoY0X0
>>234安価ミス

>>294>>231
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:40:48.03 ID:EvA3goQf0
2年前のアポロ14号の宇宙飛行士が暴露したはなし。

宇宙飛行士は60年前から宇宙人と連絡と取り合っている。
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1037471/Apollo-14-astronaut-claims-aliens-HAVE-contact--covered-60-years.html

宇宙人は何度か人類と接触しているが、政府は60年間その事実を隠し続けてきた」と、月面を歩いた6人目の男が告白した。
アポロ14号の宇宙飛行士エドガー・ミッチェル博士は、NASA勤務時代にUFOが何度も地球にやってきたのを知っているが、
それらの事実は全て封印されてきたと言うのだ。

宇宙局は「地球人からすれば奇怪で小柄な容姿」と表現する宇宙人と接触していたと、
ミッチェル博士(77)はラジオ・インタビューで語った。
現実のETは小柄で大きい頭に大きい目といった従来のイメージに近いだろうと彼は言う。
ぞっとする話だが、我々の科学技術は彼ら宇宙人の水準には程遠いと言い、
「もしも彼らが敵対的であるならば、私達はいちころでやられるだろう」と警告を発した。
ミッチェル博士は、同じアポロ14号のアラン・シェパー船長と共に1971年のミッションで9時間17分という月面歩行の最長時間記録を持っている。

「当時、私は宇宙人が地球にやってきた事実やUFO目撃事例の数々が
事実だということを知り得る特別な立場にいました。これらの事実は過去60年間にもわたって隠蔽されてきましたが、
最近は少し事実が明かされてきました。事実を語れる人間は私の他にも何人かいます。私は軍の諜報部隊に所属していました。
そう、宇宙人が地球にやってきているというような、世間には公表されないオフレコ情報も知り得るところです」と、彼は語った。

宇宙飛行士は近年、かなりの数の暴露話を色々としてるけど、
どれも日本ではスルーされまくっております。
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:44:28.23 ID:EvA3goQf0
ルーマニアで戦闘機がUFOに攻撃された事件の戦闘機からの映像。
何がなんだか分からないんだがルーマニアでは大ニュースになりミグも破損して逃げ帰って来たごようす。
http://www.youtube.com/watch?NR=1&gl=JP&fmt=18&hl=ja&v=o0scJShhQ3Q
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:45:59.69 ID:niCoTo5V0
政治家の村町が外相の時宇宙人居るとか発言してるよな
http://desktop2ch.net/news5plus/1273371317/

これ日本で多数のUFOが発見された時に発言したって
何所かで見た
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:46:55.08 ID:P6omfQtj0
NASAや米リカ政府が隠蔽する理由って、やっぱり科学技術の独占が目的なのかな?
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:47:28.80 ID:EvA3goQf0
2008年に公開された宇宙人が窓から覗いてる
http://www.youtube.com/watch?v=z3qvmsi7Zp0


これが本物かどうかは別として背がちっちゃいって不便っすなーーーwwwwって思った。
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:49:57.81 ID:EvA3goQf0
>>239
カルムイキア共和国の大統領
この人は宇宙船に乗ったとか、凄い事をいいまくってるね。
本当なら凄いんだけどね。

>>240
月にある豊富な資源を考えると月の情報は隠蔽されて当然とも言えるんだよね。
ロシアや中国が月の豊富な資源(レアメタル等)がある場所に着陸して
ここは俺の領土だからwwwとか言い出したら大変だしね。
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:52:20.74 ID:niCoTo5V0
>>242
鳩山も総理の時にいってたけど
鳩山はフェイクの感じがぷんぷんするよな
なんでだろ。太陽食べたとか、言ってる事は理解できるけど
なんか偽物的な感じがする
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 15:55:42.59 ID:P6omfQtj0
>>243
>太陽食べたとか、言ってる事は理解できるけど
いやいや、理解できませんがwww
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 16:00:05.46 ID:SQckrvil0
正直、火星関連の話を見てるとボソンジャンプの技術とか本当に見つかるんじゃね?と思える
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 16:00:21.34 ID:EvA3goQf0
超有名だけど、ブッシュの演説の後ろに映る宇宙人。
http://www.youtube.com/watch?v=DgZ6maZWOXI&mode=related&search=
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 16:02:45.27 ID:EvA3goQf0
1950年代にソ連が開発していた円盤機と思われる写真。
ツッコミ所が多すぎるんだけど、一応ソ連で本当に公開された画像の1枚みたい。
どうみても合成ですよ、ほんと。

http://englishrussia.com/wp-content/uploads/2007/04/russian-saucer.jpg
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 16:04:08.59 ID:niCoTo5V0
>>244
食べ物食べなくても生きていける人は大抵太陽食べてる
ソースはオカルト好きなら知ってるだろ?
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 16:10:14.94 ID:EvA3goQf0
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 16:11:08.54 ID:P6omfQtj0
>>248
情弱でごめん、オカルトは好きだがニワカなので分からない…
あと、宇宙人やUFO、月や火星の不思議映像は
俺的にはジャンルはオカルトじゃなくSFとか科学に分類されている。
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 16:12:52.65 ID:EvA3goQf0
火星の衛星 エロスの表面にあった複数の人工物

衛星エロス
http://dateiwao.fc2web.com/eros1.jpg


四角い構造物
http://dateiwao.fc2web.com/corbett15.jpg

謎の塔
http://dateiwao.fc2web.com/big11120000508.jpg

円形の物体が着陸している?
http://dateiwao.fc2web.com/200006271.jpg
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 16:14:39.91 ID:QqAAYy/O0
江戸時代の本にUFOのってなかった?
空飛ぶ鍋みたいな感じで図つきで
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 16:14:43.85 ID:EvA3goQf0
火星に着陸しているUFO。

問題の画像はこの中に写り込んでいた。
http://page.freett.com/dateiwao/555E0200904.jpg

三角形の何かがあるように見える。
http://page.freett.com/dateiwao/1ufoE02-00904_011.jpg
http://page.freett.com/dateiwao/xyzE02-00904big.jpg
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 16:17:07.26 ID:EvA3goQf0
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 16:19:53.02 ID:EvA3goQf0
ロシアのバイカル湖に出現したミステリーサークル。
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052822.html
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 16:20:17.24 ID:QqAAYy/O0
>>254
そうそうこれこれ
実際こういう昔のやつ見ると信じたくなるな
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 16:20:55.84 ID:niCoTo5V0
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 16:27:33.26 ID:P6omfQtj0
>>257
ありがと
ヤバい、またwktk要素が増えたwww
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 16:58:21.13 ID:EvA3goQf0
終わり
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 17:37:08.71 ID:Jtyv9cIp0
終わってしもうた・・・・・
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 18:02:37.91 ID:EvA3goQf0
飯食って残ってたら再開するかもしれない。
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 18:20:30.33 ID:Lfym/le60
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 18:25:01.48 ID:Jtyv9cIp0
>>261
頼む
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 18:44:19.59 ID:EvA3goQf0
ただいま!!!!!!!!!!!!!
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 18:48:03.86 ID:niCoTo5V0
お帰りなさいませ。ご主人様
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 18:49:51.90 ID:EvA3goQf0
http://www.youtube.com/watch?v=QRzOF-eAw7I

STS-80と言うNASAの有名なUFOが大量に写っている動画。
どれが何?って思うかもしれないが自ら発光する物体は全部そう。
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 18:51:54.01 ID:EvA3goQf0
>>266のUFOの1機をスペースシャトルから追って捉えた物。
http://www.youtube.com/watch?v=vImagYkv6BM

宇宙飛行士もとりあえず、何か気になって写している。
地球でピカピカ光っているのは雷。
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 18:59:17.92 ID:npjjux1+0
UFOが宇宙人の乗り物だと思って決め付けてるのは人間自身だからな
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 19:01:15.42 ID:EvA3goQf0
宇宙飛行士がUFOを目撃して発言したメッセージの一例。

ジョン・グレン       「驚くべきスピードで、宇宙船を追って来る3機の物体を発見」
スコット・カーペンター   「ハンドカメラで、ほたるの光のようなものを発する物体を撮影。写真には鮮明に円盤が写っていた。」
ジョー・ウオルトン     「5機の円盤のような物体を撮影」
ロバート・ホワイト    「約58マイル上空で、宇宙船から30フィート離れた地点にいる物体を撮影」
ウオルター・シラー     「インド洋上空で、徐々に大きくなる物体の固まりを目撃したと報告。」
ソビエトの3人の宇宙飛行士 「ものすごいスピードで移動する円盤型の物体、数機に囲まれたと報告。」
ソビエトの宇宙飛行士 「ちょうど地球の大気圏に突入しようとする未確認物体を目撃したと報告」


ジム・マクデビット エドワード・ホワイト
アーム付の円筒状の物体や、何らかの排気装置を付けた卵型のUFOなど、いくつかの奇妙な物体を撮影したと報告。
管制室:「昨日、君が見た物体はどのくらい離れていたんだ。距離がわかればこちらで追跡できるんだが・・・・・」
ジェミニ:「はっきりとわからないが、多分10マイル(16Km)くらいだった。それはかなりの大きさで、スピードも速かった」
管制室:「そんなに近いのか」
ジェミニ:「肉眼で見えるほど近かった」
管制室:「近くには何も無かったはずだ。ペガサス(無人の人工衛星)は、1200マイル離れているはずだし・・・・・」
このときのUFOは、5枚の写真に収められた。写真には卵型のUFOがはっきりと写っていたのである。
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 19:07:04.79 ID:niCoTo5V0
UFOじゃないけど、UMAがユーマと言うのを
オカルト学院で初めてしった///
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 19:11:57.08 ID:EvA3goQf0
http://page.freett.com/dateiwao/expect3.jpg

ソ連のフォボスが撮影した火星の都市または遺跡と言われる画像。
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 19:14:42.70 ID:EvA3goQf0
http://page.freett.com/dateiwao/3ufobase%20E02-0037311.jpg
稼いで発見された不自然な穴。

元画像、真ん中よりやや下の左よりに不思議な穴の塊がある。
http://marsoweb.nas.nasa.gov/landingsites/mer2003/mocs/Images/E02-00373/E02-00373.jpg
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 19:15:37.02 ID:EvA3goQf0
偶然か何かでできた火星のネフェルティティの横顔。
http://page.freett.com/dateiwao/nefert42.jpg
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 19:16:31.17 ID:EvA3goQf0
火星の渓谷に王冠をかぶる顔があるとされているが・・。
http://page.freett.com/dateiwao/slide44%5B1%5D.jpg
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 19:17:45.45 ID:MZdBmQKr0
wktk
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 19:18:55.14 ID:EvA3goQf0
当初、月面都市を発見と言われて話題になった地域と巨大なキャッスルと呼ばれる建物。
http://dateiwao-id.hp.infoseek.co.jp/moonpm03%5B1%5D1.jpg

キャッスルの拡大。
http://dateiwao-id.hp.infoseek.co.jp/castle%5B1%5D.jpg

277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 19:19:38.61 ID:eohUbG3K0
>>252
空飛んできたんじゃなくて海に流れ着いたって話なんだけどね
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 19:20:52.38 ID:EvA3goQf0
月面の工場?基地?

ここの右下に不自然な建造物が見える。
http://dateiwao-id.hp.infoseek.co.jp/imatch1%5B1%5D.jpg

拡大。
http://dateiwao-id.hp.infoseek.co.jp/imatch2%5B1%5D.jpg


キャッスルにしても、この工場のような物も多く議論されてきたが、
同じ地域を再び撮影した時、光と影の屈折以前に似たような物すら存在が確認されていない。
修正された?
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 19:24:17.09 ID:9RTLW07g0
オカルト学院てなんだよ...
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 19:25:20.73 ID:EvA3goQf0
スペースシャトルSTS111が捉えた日本近海の大量のUFO。
http://page.freett.com/dateiwao/Japan%20STS-111.jpg

拡大。
http://page.freett.com/dateiwao/002.jpg
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 19:32:09.98 ID:EvA3goQf0
第二次世界大戦中、各国のパイロットに確認された色々なUFO。
当時はフーファイターと言われて恐れられていた。

http://page.freett.com/dateiwao/FOO_FIGHTERz.jpg
http://page.freett.com/dateiwao/3foofightersss.jpg
http://page.freett.com/dateiwao/foo4%5B1%5D.jpg
http://page.freett.com/dateiwao/1foofighter1lll.jpg
http://page.freett.com/dateiwao/1foox1.jpg

当時、米独ともに両軍とも敵国の秘密兵器として警戒して、色々と調査してはいるが原因はつかめていない。
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 19:37:50.49 ID:EvA3goQf0
1941年12月8日 日本軍が真珠湾を攻撃して太平洋戦争が開始された。
その次の日の12月9日、ロサンゼルス上空に謎の正体不明の飛行物体が飛来。
サーチライトを当て対空砲火で砲撃を試みる米軍。

http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f9/d6/cba_int/folder/1515404/img_1515404_32339013_1?1233901479


未確認飛行物体は何事もなかったかのように去り撃墜する事はできなかった。
だが、このニュースは日本が米本土にまで侵入してきたと言う事になり、
真珠湾の騙し討ちに続き米国民を震え上がらせ戦意向上になる結果となった。

ちなみにこの時の対空砲火の砲弾の破片で米国民が5名死んでいるが、
戦後の話し合いでアメリカ本土にはドイツも日本も侵入した事が無いとなって、
敵がいたと言う誤報による誤射の事件として処理されている。
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 19:45:17.37 ID:FZtC/2WTO
>>1に2点教えて欲しす

1 キャトルミューティレイション?とかいう騒ぎは結局なんだったのか

2 ざっとスレ読んだら色々と不思議な話があるみたいだけども、>>1的に最も不可解な、
つまりマジに宇宙人なり未知の存在によって起こされていると考えられるのはどれか

を教えてほしいにゃん
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 19:48:55.68 ID:EvA3goQf0
火星のピラミッド
http://kiti.main.jp/mu/marsvol01/simage505-1.jpg


これはギザのピラミッドと同じ配列。
http://kiti.main.jp/mu/marsvol01/simage505-2.jpg


ギザのピラミッドはオリオン座の中央の星3つとの類似点が指摘されている。
http://kitanomati.up.seesaa.net/image/A5AAA5EAA5AAA5F3.bmp

火星の3大ピラミッドもまた3列の上部はオリオン座と同じ配置になっている。
http://www.t-xxx.com/su1_guestbook/su1_guestbook_img/5069_1.jpg


面白いのは地球と火星で大きさは違えども同じ位置に存在している。
http://www.t-xxx.com/su1_guestbook/su1_guestbook_img/5069_3.jpg

偶然でも3つ4つ重なると偶然ではなく見えてくる。
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 19:58:27.32 ID:EvA3goQf0
>>1
牛が誘拐されて血が抜かれたと言われる事件ね。
あれはいつも死亡後数日放置されてから見つかる。

犬、狼などが柔らかい部分を食べる

数日が経ってそこから血液がすべて地面に吸収される。

と言うのが真相とされてる。
実際、アメリカはバカみたいに広い所で放牧してるから発見まで時間がかるからこのパターンが強いかと。
被害妄想の強いアメリカ人だけにUFOの話などが着色されたんじゃないかと思ってる。

実際、ジャングルなどで捨てられてる死後数日の野生動物でも同じような感じになる。


>>283
個人的には土星の輪はあんなに綺麗に維持されてるのは不思議でならない。
横幅は6メートルくらいだとかなんとか・
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:01:58.81 ID:EvA3goQf0
>>285>>283へのレスね。
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:03:19.27 ID:FZtC/2WTO
>>285
おー早速ありがと
そうなんかぁ
キャトルミューティレイションはそんな真相があったとは…
土星もね…凄いよね不思議w

ピラミッドも怖いおww
なんであんなに一致してんだ凄い何なんだ
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:06:15.14 ID:EvA3goQf0
アメリカのオビーター2号、ソ連のルナ9号が月面でほぼ同時期に確認した複数個の塔。

右上の塔は100-200メートルの長さと推定されている。
http://ryoshida.web.infoseek.co.jp/kaiki2/128-kouzou04tou.jpg

289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:08:35.81 ID:FZtC/2WTO
ごめん下げてた
このスレは上げとこう
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:14:47.42 ID:EvA3goQf0
月面に放置されたUFO。
http://www.youtube.com/watch?v=wV7ROpHP6pM


これはあまりに嘘臭いのでちょっと・・・。
そもそも、この映像の出所がはっきりしない。
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:16:59.79 ID:EvA3goQf0

月面の都市
http://www.youtube.com/watch?v=bf1G8JAGzt8


>>290もそうだが極秘ミッションとされるアポロ20号が行った時に撮影されたと言われている。
どっちも嘘臭い上にアポロ20号を極秘で飛ばしたってのがどうもね。
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:18:05.99 ID:FZtC/2WTO
質問ばかりで恐縮だけど、オーパーツかなんかでピリレイスの地図ってのがあったけど、
あれはやはり偽造というかイタズラなんかな
南極か北極だかが地図に書かれてるとかいうやつ
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:19:06.97 ID:Jtyv9cIp0
>>292
おお懐かしい
結局あれの真意はどうだったのかな
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:20:30.01 ID:0NnqUYYh0
フライングヒューマノイドって宇宙人ちゃうん兄ちゃん?
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:21:03.70 ID:JB7y3tBT0
月に行ったのは嘘って噂どうなったん?
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:23:22.52 ID:EvA3goQf0
>>292
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/91/0000205991/36/img9ca0a0e8jropog.jpeg

右にアフリカ大陸。
これから考えると北アメリカと南アメリカ大陸なんだろうな って思う。
当時としたら南アメリカの下まで辿りなかったんでしょう。

>>294
個人的には風船だと思っていますw
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:27:21.52 ID:FZtC/2WTO
>>296
ありがとうww
しかし何でも知ってるなぁ
凄い
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:28:38.31 ID:EvA3goQf0
>>295
行った事は事実。

インド、日本などの調査船もしっかりアメリカの捨て去られた月面の宇宙船を確認して画像がある。
ただ、これらも全部捏造だよと言ったら確認のしようがない。
個人的には行ったけど、全部の情報が公開できず隠蔽したりしてる内に矛盾が生じてきたんだと思ってる。


普通に考えて多額の金をかけて色々しらべて、ここに美味い資源があるから後で技術がもっと進んだら掘りにこよう!
ってなったのを公開したら、中国やソ連が、あざーーーすって1回の月面着陸でウマウマされたら、たまったもんじゃないでしょ?
そりゃぁ、人工物やUFOが写ってなかったとしても資源が有ると分かるような情報は隠蔽するでしょ。
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:31:20.23 ID:eohUbG3K0
>>295
中国が有人で月に行く前に急にアメリカが行く準備し始めたら怪しい気がするw
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:41:20.25 ID:EvA3goQf0
http://www.youtube.com/watch?v=WAuQQ1EpWVA

火星では珍しい竜巻の映像。

それと、おまけみたいにUFOが。
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:47:07.41 ID:EvA3goQf0
火星の不思議な地形。

大量にポコポコした物が。それぞれ線でつながっているかのようにも見える。
http://www.t-xxx.com/bbs/dome.jpg
http://www.t-xxx.com/bbs/dome2.jpg

302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:49:33.65 ID:EvA3goQf0
http://www.youtube.com/watch?v=cBWNB-5o-7E

火星の人工建造物のまとめ。
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:52:26.69 ID:EvA3goQf0
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:53:39.84 ID:EvA3goQf0
http://www.asyura2.com/bigdata/up1/source/3976.jpg

火星の大都市と言われる画像。
地球に送信されるさいにデーターが破損でもしたんじゃ・・・。
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:58:43.96 ID:EvA3goQf0
そろそろネタギレですよ!!!!!!!!
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 20:59:20.98 ID:Jtyv9cIp0
そんなあああああああ!!!!!
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 21:03:15.32 ID:EvA3goQf0
地球で撮影されたUFOだけなら腐るほどあるけど、インパクトに欠ける。
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 21:04:45.29 ID:EvA3goQf0
マーズパスファインダーが写した不思議な物体。
どうみても石じゃないけどなんじゃらほい。


http://www.246.ne.jp/~y-iwa/pathfinder%20pretzel.gif
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 21:05:14.75 ID:LKOmkrta0
なんかいろいろな情報があるけど
確定的な情報が無いのがもどかしい
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 21:06:08.73 ID:EvA3goQf0
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 21:06:50.29 ID:EvA3goQf0
>>309
百聞は一見にしかずってね。
自分で見ないとやっぱり決定的な物にはならないと想う。
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 21:08:15.25 ID:EvA3goQf0
マリナーズ9号が撮影した火星の不思議な物体。
http://www.246.ne.jp/~y-iwa/photoaptterminal.jpg

全長は5キロくらいらしい。とんでもなく巨大な何かそこにあるのは確か。
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 21:15:46.60 ID:EvA3goQf0
もう疲れたぞーーー
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 21:15:59.72 ID:FZtC/2WTO
あげあげ
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 21:38:49.06 ID:FZtC/2WTO
⊂(・∀・)⊃
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 21:48:24.90 ID:EvA3goQf0
とにかく疲れたんだよ!

少し休む。
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 21:54:01.71 ID:A6/Gx5TX0
>>280
イカ釣り漁船が頑張ってたんだよ
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 21:55:03.14 ID:MZdBmQKr0


スレに合う画像もってなかったから土星で支援
ttp://up3.viploader.net/bg/src/vlbg008757.jpg
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 21:56:03.11 ID:FZtC/2WTO
>>316
OKOK
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 22:28:43.44 ID:FZtC/2WTO
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 22:29:52.83 ID:Lfym/le60
ちっちっちんk
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 22:40:11.64 ID:EvA3goQf0
月のパイプライン。
http://www.t-xxx.com/tuki001/A01101ES.jpg

自然が作ったにしては不自然すぎる・・・。
http://www.t-xxx.com/tuki001/paipu%201.jpg
http://www.t-xxx.com/tuki001/paipu%202.jpg
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 22:41:17.70 ID:EvA3goQf0
月面の採掘跡。
http://www.t-xxx.com/tuki001/saikutu2.jpg

クレーターでも説明できず何かごっそり削られたような地形にしか見えない。
ここにあった物はどこに消えたのか。
http://www.t-xxx.com/tuki001/saikutu.jpg
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 22:43:52.10 ID:EvA3goQf0
クレーターの横にある不思議な物体。
http://www.t-xxx.com/tuki001/futa.jpg

拡大してみるとやはり何かのように見える。
http://www.t-xxx.com/tuki001/futa2.jpg

これが>>290との関連性を指摘する人もいる。
上の画像はNASAの公式にもある画像だけに同じ物だとしたら
>>290の物体にも真実味が出てくるのかもしれない・・・。
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 22:45:25.54 ID:EvA3goQf0
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 22:47:19.19 ID:EvA3goQf0
透明な何かがある?
http://www.t-xxx.com/tuki001/kikai.jpg


左は球体、右は何か三角形の物が建っているようにも見える。
http://www.t-xxx.com/tuki001/kikai2.jpg
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 22:47:30.02 ID:mkLx7AvF0
おかえり
ID:EvA3goQf0の持ってくる情報は夢があっていい
色々想像させてくれて面白いわ
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 22:53:29.65 ID:EvA3goQf0
火星の地表
http://www.t-xxx.com/kasei001/dai.jpg

拡大してみると実に複雑に入り組んでいて面白い。
http://www.t-xxx.com/kasei001/dai2.jpg
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 22:54:50.10 ID:EvA3goQf0
火星のクレーターの中に黒い点が。
http://www.t-xxx.com/kasei001/sikaku.jpg


拡大してみると四角形で入り口のようにも見える。
http://www.t-xxx.com/kasei001/sikaku2.jpg
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:02:10.90 ID:EvA3goQf0
これも火星の顔とされているけど意見は人それぞれ。

http://www.youtube.com/watch?v=mtDss04yVJo
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:04:33.92 ID:EvA3goQf0
火星には本当に同じ物がたくさんある地形が多い・・・
http://www.t-xxx.com/su1_guestbook/su1_guestbook_img/3643_1.jpg
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:04:46.99 ID:mkLx7AvF0
>>1からずっと見てるけど火星って面白いんだな
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:06:21.97 ID:EvA3goQf0
スピリットが捉えた火星にいた鳥?


http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=XLsnzo7F9YY
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:12:29.85 ID:EvA3goQf0
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:13:02.04 ID:EvA3goQf0
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:14:26.25 ID:Jtyv9cIp0
>>335
スカイフィッシュっぽいwww
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:16:14.86 ID:EvA3goQf0
火星の精子。
http://www.t-xxx.com/su1_guestbook/su1_guestbook_img/4812_1.jpg


精子の所だけやけに不自然に見える。
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:18:17.66 ID:/Hj5MXdz0
>>337
地下水の漏出&乾燥・・・かな?
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:20:33.03 ID:EvA3goQf0
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:21:33.03 ID:EvA3goQf0
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:22:23.53 ID:EvA3goQf0
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:25:13.39 ID:EvA3goQf0
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:27:10.39 ID:EvA3goQf0
最近指摘されたアトランティスの遺跡の跡だぞーーって言われてる場所
http://www.marsanomalyresearch.com/evidence-reports/2010/189/1-189-wide-context.jpg

確かに何か直線の跡があるような感じ。
http://www.marsanomalyresearch.com/evidence-reports/2010/189/3-189-closer-ruins.jpg


これらはGoogle Earthで確認できる。
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:29:10.92 ID:EvA3goQf0
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:31:10.84 ID:tSfvF/Le0
どっかであった、宇宙人=神って理論が面白かったな
聖者の前に光臨したのは宇宙人、聖書は宇宙人の教え

宇宙飛行士が熱心な信仰者に変わる事例が多いのも、外で宇宙人(神)と対話したからだとか
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:31:25.54 ID:EvA3goQf0
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:34:00.99 ID:EvA3goQf0
>>345
昔の宗教って言う法律を作った人は天才だと思うよ、それこそ神じゃないかと。

まず自分よりえらい絶対的な存在を作り、自分は神の代弁者として君臨し支配するんだから。
色々な宗教があってもこの基本は変わらず、悪いことをさせずに社会の基盤を作ってるんだから、
この発想を太古の昔に考えた奴がいなけりゃ社会の秩序はだいぶ変わっていたと思う。
348ふにゃふにゃ ◆9VYoqq2yjY :2010/07/28(水) 23:36:21.46 ID:GsFFWaksP BE:442876649-2BP(2345)
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:36:34.30 ID:Jtyv9cIp0
>>343
アトランティスはwktkする
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:37:34.28 ID:EvA3goQf0
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:39:17.33 ID:EvA3goQf0
>>348
ほんとだ、残ってるね。
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:40:13.60 ID:EvA3goQf0
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:42:06.80 ID:Jtyv9cIp0
>>352
不思議だなー
これ何なんだろうか
削り取られた様にも見える
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:43:34.14 ID:EvA3goQf0
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:45:12.59 ID:vnPdJIOL0
UMAはダメかい?
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:46:09.46 ID:EvA3goQf0
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:47:26.78 ID:EvA3goQf0
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:48:10.40 ID:EvA3goQf0
>>355
OKかと。
ただ、最近はどうも信憑性が高くて面白いのが無いんだよね。
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:49:39.16 ID:EvA3goQf0
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:50:59.94 ID:EvA3goQf0
>>359を上空から見ると本当に不自然。
http://www.marsanomalyresearch.com/evidence-reports/2008/145/1-145-pits-context-35x.jpg

やはり人間が想像もつかない何かの建物なのかとも思えちゃうよね。
http://www.marsanomalyresearch.com/evidence-reports/2008/145/2-145-pits-flip-100x.jpg

地球でも似たような地形があるのかな・・。
http://www.marsanomalyresearch.com/evidence-reports/2008/145/3-145-ridge-forms-100x.jpg
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:52:00.05 ID:EvA3goQf0
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:53:28.46 ID:EvA3goQf0
無人探査機スピリットが捉えた白い何か
http://www.marsanomalyresearch.com/evidence-reports/2008/140/1-140-wide-angle.jpg

拡大すると光何かから輝く物体か何かなのかと言う想像もできてきる。
http://www.marsanomalyresearch.com/evidence-reports/2008/140/2-140-close-400x.jpg
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:54:57.61 ID:/Hj5MXdz0
「連続した何か」ってのが、素人がMSペイントで下手糞にコピペを繰り返してシミ等を消去した画像に似てる
俺が昔それをやったら、一部分が連続した画像になったからそう思う
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:55:00.95 ID:38Tvl+uZP
生きた惑星なんかがあっても良いと思う
ユニクロン様みたいに
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:55:30.86 ID:EvA3goQf0
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:57:57.76 ID:EvA3goQf0
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 23:59:24.55 ID:bI0Csyml0
>>366
タッシリナジェールのマルス思い出した
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:02:09.61 ID:ZJgzeHWt0
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:04:49.42 ID:ZJgzeHWt0
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:06:56.30 ID:PzqDjVG60
>>369
どうみてもコピペして何かを隠してる画像にしか見えない
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:07:17.41 ID:ZJgzeHWt0
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:08:39.71 ID:ZJgzeHWt0
>>370
そうなんだよね、でも、隠すならもっと上手く隠す気もする。
これは単純に地形じゃなくて想像すらつかない何かの建物のような物なのかもしれない
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:13:52.98 ID:ZJgzeHWt0
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:17:15.74 ID:o3+gZEkn0
ID:MKXDMDiE0
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:17:28.19 ID:ZJgzeHWt0
そろそろ、お腹いっぱいだろ!!!??
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:17:55.83 ID:SaruIQmR0
これって火星に上陸してボーリング調査とかすることはできないの?
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:18:22.64 ID:t5TMGs1E0
7年間帰ってこない親父から火星がどうのこうのって手紙が届いたけど
まさかね・・・
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:18:58.36 ID:PHQlN8+o0
確か5月か6月の月刊ムーで
太陽の周りを回っているピラミッド型の物体が溶けもせずに周回している
特集をしていたんだけどその画像持ってないですか?
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:21:29.96 ID:AMZqODHD0
>>377内容kwsk
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:21:36.18 ID:o3+gZEkn0
カナダは確かむかーしにどっかの都市が空に写ったって現象があったらしいね
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:22:20.57 ID:0GgZjYSo0
はやぶさってどうなったの?
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:23:52.73 ID:PzqDjVG60
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:24:16.55 ID:POsYFZ+40
王って描かれたUFOどうなったの
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:24:40.34 ID:ZJgzeHWt0
>>376
今の所、行くのだけで5年くらいかかる。往復だと10年。事故なども考えたら15年分。
そこまでの食料と狭いところで生活に人間の精神が耐えられるか?酸素の問題などがある。
そりゃぁ行こうと思えば行けるけど軟着陸しないと行けない訳で5年も飛んだ後に無事に着陸できるかも大変。

それに地球よりも重力が無いにしても、そこから飛んでまた地球に戻ってこないと行けない。
往復だけで10年くらいかかる。
そして重い機材を持って行くのもかなりの大変。

って言うかぶっちゃけ戻ってこれないと思う。

>>378
これ?
http://amanakuni.net/uchu/38.html
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:24:53.68 ID:yQlvCqBt0
規則的に刻まれた模様や、同じようなものが複数あるような場所については波と渦で説明できそうじゃね
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:26:56.74 ID:ZJgzeHWt0
>>384
ウンモ星人ね。
http://homepage3.nifty.com/giga/ufo/ummo.html

マークが印象的だね。
漢字の「王」、文字通りの王様の事。
これは、ウンモ星人が神だったからこそ漢字で偉い人を王と呼ぶようになった
なんて考え方もある。
確かに、面白い関連付けだと思う。
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:27:34.57 ID:PHQlN8+o0
>>384
おぉ!いいサイト情報サンクス!
ムーで読んで初めて知ったけど実に不思議
浪漫溢れる
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:28:34.17 ID:ZJgzeHWt0
>>385
あれは海じゃなくて地形。
海だとして今のNASAが公開している火星の大気は地球の気圧の1%にもみたいないらしいから
すぐに蒸発しちゃうって話なんだけど・・・

近年、水的などを捉えた画像や湖だな・・これ・・って画像も公開されて、
じゃぁー気圧はちょっと間違ってるんじゃねーの?って事になってきてる。
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:28:36.28 ID:o3+gZEkn0
ぬ〜べ〜であったなウンモ星人wwwwww
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:29:43.27 ID:PzqDjVG60
>>386
今日本に来たら、間違いなく臭いもの扱いされそうでカワイソス
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:30:10.16 ID:WZCwBYER0
地球の何億年も前の地層から人工的なネジみたいなものが発掘されたのはなんなの
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:30:27.11 ID:yQlvCqBt0
>>388
流体だったら気体でもいいじゃない
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:30:35.43 ID:0GgZjYSo0
>>382みれねええ
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:31:58.25 ID:LV5MYVID0
>>390
つーか「今家に変な奴から手紙きたんだが」ってスレ立てられそう
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:39:41.78 ID:SaruIQmR0
>>384そこまで時間がかかるとは思わなかったわ
月と同じ感覚でいけると思ってたけど違うんだな

ところでググってたらこんなのでたんだけど
http://kiti.main.jp/mu/marsvol01/Image204-2.jpg
やっぱガゼかな
色々と隠蔽や改ざんされてしまうのが残念だ
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:42:06.31 ID:ZJgzeHWt0
>>395
これは軟着陸したスピリットを運んできた物の一部。
青く見えるのは砂漠。青いのはNASAの色の補修が狂ってるせい。
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:44:40.54 ID:ZJgzeHWt0
後、何か質問があったら分かる範囲で答えて終了と言う方向で。
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:48:28.11 ID:WZCwBYER0
火星はともかく、月に塔なんて立ってたらもうとっくに何か分かってるはずなんじゃないの?
地球の科学はまだそこまで発展してないの?
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:48:33.15 ID:ZJgzeHWt0
とりあえず宇宙人がいるか、いないかじゃなくて、
まだまだ知られていない何かが多くあって、

それの一角でも見えると色々想像できて実にwktkできるって言うのが楽しい。


例え5000万人の科学者が認めも、その学説が真実だとは限らない。たった一人の主張する学説が正しい事もある。
どんな真理も最初は嘲笑され、次に猛烈に反対され、当然の事実として受け入れられる

ともあるので、何が本当か分からない。
とりあえずwktkできた人が少数でもいれば良しと。


では、ノノノ
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:49:55.50 ID:ZJgzeHWt0
>>398
裏側にある。
もっとも、表側も発光現象とか色々あるよ。
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:50:48.72 ID:+bWrxDfm0
火星とフォボスのモノリスってほんとにあんのか?
http://homepage3.nifty.com/giga/ufo/mars.html
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:52:24.56 ID:+bWrxDfm0
>>400
発光現象って、隕石が衝突したんじゃね?
前にNHKでやってたぞ。
毎日のようにどこかに衝突してるらしい。
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:54:25.41 ID:ZJgzeHWt0
>>401
人工物か自然の物かは別としても、それがあるからこそ宇宙飛行士が暴露した。
ただ、もう何が映ってても信じるような人が過半数にも達しないほど、
これらのネタは飽きられてる。
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:56:35.40 ID:ZJgzeHWt0
>>402
月の公転周期は地球の自転周期と同じ28日。
つまり表の面は常に地球側を向いている。
裏側は常に地球から見えない。
何かの自然現象かもしれない不思議な月の発光現象は1800年代から観測されてる。
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 00:58:12.67 ID:ZJgzeHWt0
>>404
間違った。
>月の公転周期は地球の自転周期と同じ28日。
>つまり表の面は常に地球側を向いている。

じゃなくて、正しくは
月は、自転周期と公転周期が28日で一致している。
そのため、常に同じ面を地球に向けている。
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 01:01:10.66 ID:+bWrxDfm0
>>404
>>402で言ってるのは月の表側で観測される発光現象のことね。
番組ではわりと普通の望遠鏡でビデオ撮影してて、どっかが一瞬ピカって光ってた。
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 01:03:19.02 ID:+bWrxDfm0
>>386
ウンモと言えば、ヴォロネジ事件でもウンモUFOが出てきたっけな。
http://homepage3.nifty.com/giga/ufo/voronezh.html

インチキ臭いけどウンモUFOは実在するのか?
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 01:04:44.10 ID:ZJgzeHWt0
ちなみに触れなかったけど、これはただの岩。
NASAが火星の正しい色を教えたくて色を補修しまくったせいで人魚に見える。
http://homepage3.nifty.com/giga/ufo/images/martianBySpiritRover.jpg
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 01:12:15.97 ID:ZJgzeHWt0
>>407
いるなら、さっさと活動再開しろ。
活動してるなら、少しは活動を表に出せ
くらいは思うね。
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 01:29:42.10 ID:+bWrxDfm0
wktkすると言えば甲府事件
http://homepage3.nifty.com/giga/ufo/koufu.html

と、介良事件
http://homepage3.nifty.com/giga/ufo/kera.html
やっぱ、日本で起こったっつーのがなんとも。
なつかしーなー。
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 03:23:40.95 ID:ZJgzeHWt0
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 03:27:15.39 ID:ZJgzeHWt0
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 03:29:40.19 ID:ZJgzeHWt0
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 03:31:19.20 ID:LV5MYVID0
地球の話だけど沖縄の海底のアレ
「自然のモノです」って言い切られるとかえって奇妙に思えてくるなぁ
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 03:39:22.10 ID:ZJgzeHWt0
火星のクレーターの一つの中に。
http://www.t-xxx.com/su1_guestbook/su1_guestbook_img/1620_1.jpg
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 03:39:50.45 ID:ZJgzeHWt0
>>414
神々の指紋を書いた有名な著者もあれは自然の物って言ってたね・・・。
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 03:41:39.08 ID:ZJgzeHWt0
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 03:45:53.33 ID:ZJgzeHWt0
明らかに凄いと思われる火星の画像
http://www.t-xxx.com/su1_guestbook/su1_guestbook_img/1492_1.jpg
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 03:47:34.36 ID:VKYjuw4t0
>>418
犬だか槍もってるライオンにしか見えない
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 03:56:21.93 ID:7gIG+Qs70
You have witnessed too much...
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 04:02:49.77 ID:sbmEDic20
すげーすげー
一気にスレを読んでしまった
妄想が妄想を呼ぶ宇宙マジすげー

勝手な妄想だけど、仮性って超大昔に文明があって今では化石状態になってるとかじゃないかな
地球より気圧やら大気やら薄いんだろ?だったらなんか残っててもおかしくない気がする しらんけど

宇宙すげー
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 04:08:59.92 ID:ZJgzeHWt0
動画としては>>46のが音楽の効果もあってwktkが止まらない
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 04:13:17.71 ID:ZJgzeHWt0
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 04:35:49.86 ID:n2c8j3XU0
たった100年前まで人類は満足に飛行機も飛ばせなかったんだよなぁ
今は地球の庭にまで宇宙に進出できるようになったけど
今後どれくらい宇宙の謎に迫っていけるんだろう
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 04:39:20.15 ID:NrEd6ZkT0
まだ途中までしか見れてないけど面白すぎて寝れない
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 05:25:18.02 ID:+RUb2PhW0
火星と言えばオリンポス山
標高27km、裾野の大きさは直径550km
是非実物を見てみたい(゚∀゚)
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 06:19:02.97 ID:AKgiVajkP
>>426
エベレスト上るのだって何週間?もかかる
登るのに何ヶ月かかることやら
それ以前に酸素ねえw空気ねえw火星行けねえwwww
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 06:20:39.45 ID:xUEdDFb90
>>427
重力弱めだからいけるかもよ
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 06:46:15.65 ID:p40bpb8p0
これらの画像がほんとうに月や火星のものかすらわかんない・・・
実際行って目で確認しないことにはどうにもならんな。

東京スカイツリーの映像を見せられたって、実際にその場所へ行かないと
本当にそんなモンがあるのかどうか分からないようなものだな。
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 08:15:54.64 ID:E5I3b48mO
セーフ
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 09:04:48.62 ID:mO7qXyTB0
>>339
プレデターェ・・・
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 09:35:59.27 ID:v3CXukAd0
>>416
mjsk・・・
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 09:46:40.02 ID:mO7qXyTB0
このスレ結構落ちないな
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 10:11:14.26 ID:cEwRbYYS0
いまから>>1から見てくっからおめーら落とすなよ
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 10:51:22.27 ID:v3CXukAd0
終了?
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 11:24:44.80 ID:E5I3b48mO
まだまだ〜!
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 11:25:30.57 ID:AKgiVajkP
まだだ!まだ終わらんよ!
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 12:08:58.39 ID:XdVHunlL0
まだだ
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 12:09:38.54 ID:cEwRbYYS0
やっと>>1から見終わったがもう寝た切れだろうな
いかにも嘘っぽいUMAネタでだらだらやるくらいしか無いかもわからん
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 12:13:40.80 ID:hxQ99vxj0
エヴァ三号機乙乙
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 12:21:53.70 ID:g4GJYJI20
全部偽者じゃねーか
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 12:44:45.36 ID:QcQzkZ0G0
>>415
おっさんが立ちションしてるレリーフに見える
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 12:47:32.12 ID:MmJq8wbH0
じゃあ胡散臭いネタ投入
http://www.youtube.com/watch?v=RibQ7sxy0Vo
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 12:50:12.88 ID:MmJq8wbH0
あげ
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 12:50:13.17 ID:v3CXukAd0
>>442
ワロタ
しかし凄い崖に立ってんなwww
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 14:12:01.37 ID:ZJgzeHWt0
起きた。
コンビニ行って飯食って落ちてなかったら再開する。
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 14:42:14.65 ID:UoPDnVtl0
待ってる
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 14:58:20.54 ID:p5iMNX4J0
俺も待ってる
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 14:59:27.68 ID:0jwrRW6F0
べジータとナッパだろうな
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 15:08:23.01 ID:PTO32hX50
ニコ厨女がオフ会レイプで泣きすする 大丈夫かニコニコ生放送
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10890966
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 15:10:36.49 ID:2I1XlaWs0
昔USOジャパンかなんかで誕生日の日にUFOがやってきて
銃で撃ち殺したあと、家の中にカメラ目線の宇宙人がでてくるVTRなかったっけ?
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 15:39:12.29 ID:ZJgzeHWt0
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 15:44:46.04 ID:ZJgzeHWt0
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 15:45:59.35 ID:ZJgzeHWt0
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 15:48:01.36 ID:ZJgzeHWt0
またしてもボコボコ地帯。
http://www.marsanomalyresearch.com/evidence-reports/2002/039/m0305186-images/1-crossrows-88k-30jpeg.jpg

良く見ると丸い部分は綺麗に重なっている。人工的にも見えなくもない。
http://www.marsanomalyresearch.com/evidence-reports/2002/039/m0305186-images/4-city-lake-82k-30jpeg.jpg
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 15:49:32.11 ID:ZJgzeHWt0
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 15:51:45.36 ID:ZJgzeHWt0
上の方にもあったインカシティと呼ばれる構造物、しっかり区画整備されていてやっぱり普通じゃない。
http://www.marsanomalyresearch.com/evidence-reports/2002/036/m0702825-images/1-incacity-50k-30jpeg.jpg


458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 15:53:14.29 ID:ZJgzeHWt0
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 15:54:05.85 ID:kg04DCkn0
http://www.marsanomalyresearch.com/
に直リンすんな
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 15:55:51.68 ID:ZJgzeHWt0
綺麗な丸みをかかった盆地とそれの覆うようにある血管ような線。
http://www.marsanomalyresearch.com/evidence-reports/2002/033/m0804786-images/1-m0804786-70k-30jpeg.jpg

この地域を解像度がもっとある写真で見たら面白い物が見えたかもしれない。
http://www.marsanomalyresearch.com/evidence-reports/2002/033/m0804786-images/3-m0804786-67k-30jpeg.jpg
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 15:56:18.96 ID:ZJgzeHWt0
>>459
ww
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 15:59:48.29 ID:p5iMNX4J0
火星の不思議な地形って顕微鏡で覗いたようなものが多いよな
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 16:01:01.80 ID:bCNO3+Dj0
直リンは確かに負荷が掛かる
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 17:15:04.47 ID:g40GdcKI0
全部読んだ。
やっぱ火星には過去に生命体がいたが、今は滅びていて廃墟状態なのかなー?
建造物のようなものや、規則性のある模様などが廃墟
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 17:15:57.22 ID:cEwRbYYS0
わしは土星さんの今後の動向がきになります
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 17:22:46.19 ID:PJhnCW770
わしはこのグレートアトラクターってのが何なのか非常に気になる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 17:22:49.98 ID:+RUb2PhW0
地球人は以前火星に住んでいて、住めなくなったから地球に来たんじゃね?
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 17:24:45.56 ID:PJhnCW770
火星ってエベレストの何倍もの大きな山とか谷とかあるんだっけ
すごいいってみたいw
たんけんしたい
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 17:25:31.11 ID:MfbZJiFg0
                       /   ,..==─……‐== 、     \.:.i|.:ハ
                         / ,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.il.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:...     ヽ;.:.:.:..:.
                     {/.:.:.:.:.:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.八.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\   |.:.:.:.:.i
                      |i.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:/  ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ. |.:.:.:.:.|
                      |l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./    >ミ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:〉!_.:.:.:.|
                      {{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,: '"    /    `ー─‐ァ‐レ' ∨.:|
                         八.:.:.:x‐<      イ rそラアフ     |.:.ハイ }}.:|
                           ヽ代弌心ヽ      `¨´     |/ У ハi|
                           ハ      '                _/.:.:.:.l|
                                             厶.:.:.:.:.:.:l|
                                 ヽ ー            イ].:.:.:.:.:.:.:.:l|
                         ト、   __          |i|.:.:.:.:.:.:.:.:l|
                         |少:..  ー '     /   |ll .:.:.:.:.:.:.:.l|
       ,⌒i                      |.:|:.:.:.:.:.. ¨              |l| .:.:.:.:.:.:.:.l|
        |  |                 |.:|.:.:.:.:.:.:`.:ーr<        |l|.:.:.:.:.:.:.:.:.l|
        |  |                 |.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|          八|:.:.:.:.:.:.:.:.八
        |  |                 |.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|     /       ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
        |  |                 八i.:.:.:.:.:>ァイ     /    ,.孑fて≧x.:.:.:.:.:.:.
        |  l                 ,.イア´ ̄厂// ノ    /   x≦,イア´     `\:.:.:.:.:.
     r―v‐、'、           / .〃{{/{{/{ 廴...   斗< 》'///      ヽ.:.:.}
    _i  i {_゙ ,\            ,  ,《Y Y{/Y丁/ ̄j/Y/i//           Y
  r<ノ  八   \ヽ         /  ,《 {{/W  ノ 7/  ,《  }j  //           i:|

VIP列島@世紀末オカルト学院 ーVIPPERで私立ヴァルトシュタイン学院を作るー
http://vipquality.sakura.ne.jp/town/start.htm
【列島Wiki】http://www21.atwiki.jp/viprettou/pages/1.html
【紹介フラッシュ】http://vipquality.sakura.ne.jp/town/flash/viprettou.swf
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 17:58:32.99 ID:jFfPEUGU0
土星だったかな?
なんか氷の上を集団で動く点のようなものが発見されたことがあるらしい。生物の可能性もあるとか

あとこういう「不可解な地形や構造物らしきモノ」を遙か上空から撮影するのはいいんだけど、それらの付近にピンポイントに無人偵察機を着陸させて調べようとはしないの?
471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 18:01:28.69 ID:g4GJYJI20
なんでそんな糞みたいなCGを張りまくってんの?
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 18:39:58.96 ID:E5I3b48mO
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 19:17:41.23 ID:vH8qfQC60
チョコベーダー復活してほしいわ
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 19:29:44.95 ID:E5I3b48mO
このスレは不思議と落ちないミステリーなスレです…
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 19:44:25.04 ID:g40GdcKI0
かの有名な、ジョン・タイターさんの話だと、今までに目撃されたUFOはタイムマシンで
宇宙人は未来人なんじゃないかってことだったよね

そっから想像していくと色々面白いことになるよね。戦争中にUFOがよく発見されたのは
未来人が第二次大戦の一部や結末を変えるために来てたんじゃないかとか
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 20:09:34.55 ID:E5I3b48mO
ジョンタイターオモロいよね
真相はわからんけどワクワクする
477以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 20:22:01.69 ID:v3CXukAd0
UFO特番とか無くなったよなー・・・
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 20:31:00.70 ID:g40GdcKI0
>>476
多世界解釈が正しいって言ってるから、予言はずれてる部分あってもつじつま合うしな
まあパラレルワールドって言えばほぼ全部説明できちゃうから都合よすぎじゃないかって思うけど

なんか、タイターと暮らしてた家族が名乗り出たらしいな、その記事見てwktkした。

若干スレチかね、さーせん
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 20:54:08.20 ID:E5I3b48mO
このスレの半分は>>1さんで出来ています
ん?質的には半分以上かな…

出来たらジョンタイターについての真相も頼みたいのーう
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 21:01:34.83 ID:ZJgzeHWt0
>>479
画像貼ってたのは俺だけだと思うが。

>>479
彼は実に面白い事を言ってたと思う。
でも、2000年問題を外したのは致命的かな。
と、言うか序盤の当たったとされる予言も誰でも予想できた範囲だと思うけど。

でも、ブレアウッチとかと同じ映画のプロモーションだったと思う。
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 21:02:49.29 ID:g40GdcKI0
タイターが本当に未来人だとして、タイターの予言した未来になるのは嫌だな
結構世界線ずれてるっぽいから変わるといいけど
482以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 21:03:41.90 ID:LV5MYVID0
>>480
>>1だと思われてたんじゃね?
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 21:06:31.45 ID:BzQxDTk50
こういう世界を知るための基礎単語って何ですか?
wikipediaで調べたいから
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 21:10:23.48 ID:ZJgzeHWt0
え、>>1だけど
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 21:10:42.80 ID:ZJgzeHWt0
てか、これから心霊ドライブなんだ。
逝って来る
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 21:10:55.54 ID:g40GdcKI0
>>483
こういう世界ってどれだ?タイターの話なら「ジョン・タイター」で調べればいいと思うよ。
惑星のことはよくわからん
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 21:11:03.84 ID:LV5MYVID0
>>484
あぁすまん
勘違い
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 21:13:28.92 ID:BzQxDTk50
モノリスオーパーツなど
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 21:17:35.32 ID:E5I3b48mO
>>480
またまたありがとw

もう、なんでも答えられる>>1さん…素敵(はぁと
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 21:20:23.03 ID:v3CXukAd0
宇宙関係ないがヴォイニッチ写本も好きだ
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 21:56:00.47 ID:E5I3b48mO
まだまだ落ちんよ〜!
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 22:39:37.73 ID:XX/ILwSN0
良スレ
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 23:08:17.60 ID:eKs9K3BA0
月の古代の構造は撮影されました。
http://www.youtube.com/watch?v=MWkGTJEK0Mc
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 23:19:01.70 ID:E5I3b48mO
ドライブから帰ってくるまでは落とせんわなー
なんせ心霊ドライブだからなー
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 23:32:24.43 ID:g40GdcKI0
あげちゃう
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 23:39:55.56 ID:PzqDjVG60
ジョン・タイターより、UFO=タイムマシン説の方が信憑性がありそうだが
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/29(木) 23:52:12.73 ID:E5I3b48mO
まだまだぁ〜!
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 00:20:58.46 ID:UOtFDYUa0
499以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 00:46:48.53 ID:tTPhpTA20
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 01:06:36.06 ID:QC+5xhv80
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 02:28:01.98 ID:YUpnRTMS0
加勢すごい
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 04:52:04.29 ID:3B+dyNqy0
おぉおおお、凄い、スレ残ってたwwww
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 05:21:56.88 ID:CkPDucoW0
>ttp://amanakuni.net/uchu/image/solar-cruiser2.jpg
>4月28日に撮影されたソーラー・クルーザー。拡大すると、まさしく両腕を広げたブーンのよう
>な姿・形をしていることがわかる。

        /⌒ヽ
    ⊂二(^ω^ )ニ二二⊃
        \   | 
         (´ ._ノ
          \\ \
            レ’\\
               レ’
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 05:40:21.66 ID:5uR2h4L0O
うわ…寝てた…
でもまだあったぁ
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 05:44:53.92 ID:IkwVjRvy0
これ使徒じゃね?wwww
506以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 05:45:10.07 ID:i4I4Hos90
>>470
・金がかかるから。
・地形の安全性が認められないから(でこぼこした地形だと、着陸に失敗するおそれがある)

ホント、NASAに予算が無限にあればポンポン探査機を飛ばすだろうに・・・
ビルゲイツでさえ惑星探査の費用は出せんな。
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 08:19:53.69 ID:5uR2h4L0O
⊂(・∀・)⊃
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 08:20:14.56 ID:0asFzEax0
あげ
509以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 09:17:57.96 ID:5uR2h4L0O
(・∀・)⊃
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 10:10:25.45 ID:QC+5xhv80
age
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 10:43:59.97 ID:i4I4Hos90
関係ないけど、今頃の19時頃に、西の空にひときわ明るく輝く星があるけど、
アレが宵の明星こと金星?

あんなに高高度にあるものなの?
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 11:04:22.69 ID:0asFzEax0
高度にある星も重要だがこのスレもあげようぜ
513以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 11:09:29.55 ID:ZACy2lCy0
意気揚々と木星が彗星を拉致したコピペを貼ろうとしたら行数規制で書き込めなかったでござる
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 13:54:22.78 ID:MCdg/yaw0
まだだまだ終わらんよ
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 13:58:15.66 ID:QC+5xhv80
支援
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 14:53:28.65 ID:5uR2h4L0O
まだまだぁ〜!
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 15:23:25.48 ID:MCdg/yaw0
UFO=未来人
だと思うんだよな
宇宙人はまた別にいるとして
518以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 17:16:39.34 ID:MCdg/yaw0
もう俺しかいないんだな
しかし落とさせない
519以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 17:23:18.05 ID:5uR2h4L0O
そう…、なんせ心霊ドライブじゃ落とせない
520以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 18:09:55.20 ID:5uR2h4L0O
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 18:14:12.32 ID:tWNyDRVYP
>>513
これ見たいです
522以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 18:19:03.31 ID:0asFzEax0
火星の地面の中に生き物がいる可能性ってないのかな
穴がいっぱい空いてるみたいだし地上より生きるのに適してそう
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 18:36:45.89 ID:5uR2h4L0O
まだまだぁ〜!
524以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 19:13:41.49 ID:MCdg/yaw0
地面の中ありそうだな
火星のことバカにしてたけど今はもう火星だけでお腹いっぱいだわ
宇宙マジキチ
525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 19:28:09.24 ID:ZACy2lCy0
>>521
しょうがねえな


【宇宙ヤバイ】木星、通りすがりの彗星を勝手に衛星にしていたことが判明

8 名前: オンシジューム(石川県)[] 投稿日:2009/09/16(水) 09:31:30.70 ID:9jSq6OBg
調べによりますと、木星容疑者は太陽系に旅行に来ていた串田・村松彗星を無理やり拉致した上、12年にわたって力づくで監禁した疑い。

木星容疑者は
「あまりに可愛い彗星が近くを通りかかったので思わず捕まえてしまった。長年監禁しておけばいつかは気持ちが通じると思った。今は反省している。」
と自供を初めています。

被害にあった串田・村松彗星は引力が少し弱まったスキを見て自力で脱出したとのことです。
被害にあった串田・村松彗星は
「本当に怖かった、一生このまま監禁されるかと思った」
と心境を語りました。

今回の事件で同じ太陽系巨大惑星の土星は
「誰でも過ちはある。相手が可愛い彗星なら私だってやってしまうかもしれない」
とコメントをしましたが、地球を始め太陽系内の一般惑星は
「巨大惑星のエゴであり残念でならない。」「悪質な通り魔監禁事件だ!」
との批判が相次いでます。

一方冥王星は今回の事件については沈黙しており、今後の動向が注目されます。

元記事はこれな
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=26997622&expand
526以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 19:30:55.55 ID:I2VGLcke0
>>511
まぁ昼間は真上にあるわけで
夕暮れに40度くらいにはなるんじゃね?
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 19:42:12.44 ID:3B+dyNqy0
>>522
地球にいるようなタイプじゃない生命がいた場合は十二分にありえる。
前例が無いようなタイプの生物がいた場合、スルーされる可能性がある。
例えば、この岩に見える物体は実は心臓も無いし呼吸もしてないけど、生きていますみたいな。
そうなると生命の定義が崩壊するけど。
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 19:45:38.43 ID:IkwVjRvy0
>>517
UFO=なんか飛んでるけどよくわからないもの

石でもUFOだよね そうかんがえると
529以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 19:47:44.03 ID:tWNyDRVYP
>>525
なんだこれおもしろいwwwwww
ありがとうwwwww
530以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 20:03:22.89 ID:QC+5xhv80
>>525
ワロタwwww
そんな事あったのかwwwwww
531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 20:58:42.49 ID:5uR2h4L0O
セーフ
532以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 21:09:20.17 ID:Ewj+CeXr0
>>525
>12年間にわたって“臨時衛星”として抱え込んだ後、こともなげに放出していた
元記事も言い方が悪いよww
533以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 21:13:36.43 ID:npGOYPgO0
2035年くらいに地球に衝突する小惑星はどうなるんですか!?
534以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 21:15:09.57 ID:MCdg/yaw0
その前に太陽さんにやられてしまうから大丈夫
535以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 21:17:27.23 ID:npGOYPgO0
安心した
本当だな?信じていいんだな?
536以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 21:19:50.26 ID:Ewj+CeXr0
それこそお天道さんしかご存じないがな
537以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 21:41:24.72 ID:5uR2h4L0O
この時間帯危険すぐ落ちるぅ〜><
538以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 21:44:57.31 ID:MCdg/yaw0
マジレスすると激突する可能性はものすごく低い
どこかの局が2時間ぐらいかけて
特集組んで放送してたからどこかに上がってるんじゃないか
気になるならそれ見ると良い
539以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 21:58:55.50 ID:0xVwaUDW0
人類が宇宙へ進出できる程の科学の進化を手に入れたからって
これだけの謎は心が折れるレベル
540以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 22:03:52.64 ID:G4Dz086o0
おれ、UFOみたことあるよ。何度も。
541以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 22:06:50.92 ID:QC+5xhv80
それらしきものを15年くらい前に一度だけ見た事あるわ
542以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 22:36:30.95 ID:0asFzEax0
人工衛星ならたまたま写真に写った事ある
543以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 23:10:22.83 ID:5uR2h4L0O
544以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 23:14:13.63 ID:QxcEiIcd0
あれっダイアポロンスレじゃないの!?
545以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 23:29:00.45 ID:0asFzEax0
てす
546以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 23:30:07.42 ID:0asFzEax0
寝ぼけて0時周ったと思い込んでたorz
寝る
547以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 23:54:11.28 ID:npGOYPgO0
保守!
548以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 00:15:10.62 ID:vNU0Cmb00
はいはい保守ですよ
549以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 00:52:37.81 ID:uOrwwgqn0
 
550以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 01:01:41.48 ID:AzHhahNG0
まだ、残してるのか!
心意気に負けた!
551以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 01:05:23.98 ID:805pFK5O0
>>11
アメリカが撃墜したUFOと乗員の遺影かな
552以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 01:22:11.08 ID:i5VaQFZe0
>>551
なんかワロタ
553以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 01:26:30.42 ID:qcJXOiOS0
オカルトなんてだいっきらいだぁー!
554以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 02:20:02.68 ID:a49ogw2+0
チュパカブラジャー
555以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 02:41:07.79 ID:G93d5oVP0
従妹に次の意見を言われ、論破されてしまった俺・・・
おまえ等助けてくれ・・・

「宇宙の彼方のことなんてどうでもいいじゃん。変なの(探査機)打ち上げる何百兆円を貧しい人にあげればいいのに」

この問いを論理的に打ち破るにはどうしたらいいと思う?
学問なんて意味無いみたいに言われて凹んでる・・・
556以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 02:43:35.14 ID:KWcUm2O7P
このスレまだ残ってんのか
557以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 02:47:19.66 ID:T5kTbMYF0
>>555
「知りたいのは宇宙のかなたに何があるかじゃない、未来を切り開く場所があるかだ」
558以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 02:49:51.65 ID:KWcUm2O7P
>>555
もし地球が住めなくなった場合に次に住めそうな星を探しておけば地球人救われるとか
宇宙で新たな物質を発見できればもしかしたら科学的・医学的に役に立つかもしれないとか
559以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 02:50:47.88 ID:YOoogbGJ0
>>555
「知るか、バーカ! オマエが偉くなって百兆円の使い道を決められるようになればいいだろ。
言っとくが、オマエが偉くなるために勉強するのと、国が金をかけて宇宙調査するのは本質的には同じだぞ」
560以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 02:51:27.44 ID:i5VaQFZe0
>>555
イトコのがねらー臭い考え方してるな
561以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 02:58:40.86 ID:AzHhahNG0
>>555
じゃぁ、全員が農家で食料だけ作ってたらいいじゃん。
勉強も農家に必要な事だけでいいじゃん?ってならない?
562以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 03:03:37.18 ID:y7Yw7wB40
1かと思ったww
563以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 03:04:03.94 ID:nu2jyB+p0
その前に何百兆もかからんだろw
探究心がなければ人類はここまで豊かになってないと思うけどな
564以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 03:05:17.37 ID:y7Yw7wB40
大と小どちらを取るか
従兄弟には投資はできないようだ
565以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 03:08:31.16 ID:lSDhoXoX0
議論したいな
保守だけだと疲れる
566555:2010/07/31(土) 03:16:36.69 ID:G93d5oVP0
その従妹には「こんなの(巨大な粒子加速器)の方が道路よりいらないじゃん。それしかできないんでしょ?無駄じゃん」
とも言われて悔しい思いをしたこともある。俺の今後のモチベーションのためにもきっちり理論的に論破したい

おまえら手を貸してくれよ
567以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 03:36:48.89 ID:805pFK5O0
ディスクロージャープロジェクトはその後どうなったの?
568以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 04:04:00.24 ID:XK/ZusN90
>>566
まず妹連れてこいよ
569以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 04:07:11.72 ID:Rceer9ZC0
>>567
学者達「宇宙人はいるんです!」

大衆「へぇ・・・・」


今はもう、有名人や大物が宇宙人はいます!って言っても誰も信じて貰えないんだな。
信じた所でどうにもならない。
だって、彼らは宇宙人を呼ぶ事ができないんだもの。
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 06:44:12.43 ID:e/lGHI1w0
我々人間は宇宙人です
571以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 09:57:30.57 ID:10yFa5F00
あげ
572以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 11:09:23.96 ID:10yFa5F00
一番生命体がいそうな星って何?
573以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 11:09:54.34 ID:vNU0Cmb00
エウロパ?
574以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 11:13:36.09 ID:+c5L1vhI0
>>572
地球
575以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 11:27:16.94 ID:9Zts0Q9k0
■はやぶさが持ち帰る物 ■宇宙は実は楽勝で呼吸が出来る ■宇宙の端っこ
■宇宙は死んでる最中 ■宇宙空間に謎の構造物がある ■千葉県茂原にコリン星
■万景峰号内でカメラマン変死 ■癌の特効薬『丸山ワクチン』の存在 ■宝塚線事故消えた白いワゴン車の謎
■ 「日本人は君たちの惑星で最も進化した種族だから、君たちの仲間を保護してくれるだろう」
■月の裏側 ■火星の人面岩 ■アポロ月面着陸 ■国際宇宙ステーションに付着した謎のベタベタ
576以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 11:38:27.98 ID:vNU0Cmb00
落ちる事は甘え
577以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 11:39:08.41 ID:vNU0Cmb00
あらやだ誤爆
578以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 11:50:15.34 ID:fS0kmDqw0
人類は恒星間を旅出来るほど文明が発達する前に確実に滅びるやろな
579以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 11:56:08.02 ID:mxR4l+iw0
せやね
580以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
そのころには生きてないからどうでもいいや。

んなことよりベテルさんの超新星爆発マダー??
できれば冬に爆発しておくれ。