miniSD→microSD→nanoSD?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
やめて、なくしちゃう
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:13:04.75 ID:MqPGzd0a0
misono
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:13:14.75 ID:lzgofHAO0
AngstromSD
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:13:20.77 ID:pzbDpD2O0
picoSDってなんかいやらしい響き
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:13:33.89 ID:+vs9990a0
ORE-SD
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:13:45.13 ID:Z1pMDnRo0
見えないSD
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:14:00.43 ID:hKoZX4gh0
MEGAーSDにすれば無くす心配もなかろう
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:14:19.90 ID:7WVeX1oL0
食べるSD
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:14:27.57 ID:qnSOjRazO
hydeSD
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:15:00.41 ID:pn6md7U70
microSDとか小さすぎて逆に不便
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:15:09.89 ID:QGQtLsNo0
着るSD
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:15:13.65 ID:aDJhyY1R0
SOD
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:17:06.52 ID:xpOjiywB0
picoSD
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:17:26.34 ID:VOA+CPsKP
SSD
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:17:57.30 ID:KZc2sjJf0
picoSD
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:20:05.72 ID:SypsB0VCP
⇒nazeSD
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:20:18.63 ID:h6S2DhLZO
noneSD
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:22:43.34 ID:dqBlGt2h0
住むSD
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:25:29.56 ID:Be7lYykZO
>>10
ホント手に持ちにくいよな
miniとmicroの中間くらいが一番いいかもしれん
しかしminiSDはすっかり過去の遺物になったなあ
もう殆ど見ないし見たら珍品だし、家のminiSDは過去の思い出みたいなものに
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:25:51.13 ID:aeJErbq+0
じゃあMegaSD作ってギガ、テラ、とどんどん大きくすればいいんじゃね?
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:26:47.39 ID:1IbtEtn20
昔miniSDの256MBを4000円で買ったのはいい思い出
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:27:13.72 ID:wXVbbnYC0
picoSDが出てきたら困る
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:28:52.82 ID:ORkeQq2c0
0.1mmの大きさで30TBとかなww
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:29:17.92 ID:pn6md7U70
今となってはmicroSD 2GBが500円とかだもんな
HDDもかなり安くなったし
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:29:39.92 ID:lLC4t6/s0
>>1
microSDがでるって前は、
SDカードリーダ→miniSDカードリーダ→microSD
超人合体みたいでステキ・・って思ってたな。

最近のはSDカードリーダからmicroSD直結だから困る。
miniSDが泣いている
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:31:30.24 ID:iXmPWciiO
ちょっと前にSDカードのSSがあったな
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:31:42.73 ID:mlooHDku0
>>21
64MBを4000円で買った俺って...
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:38:59.01 ID:To6jG2Am0
生体SD
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:41:17.46 ID:nlJLieEx0
保管しやすいギリギリの小ささがSDで
それ以上小さいのは機器に入れっぱなしが基本になり
規格が増えるたびに中間のサイズは消え去っていくだろう
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/21(水) 20:46:58.90 ID:9P0GTVCm0
microSDとかメモステはそもそも頻繁に抜き差しすせずに挿しっぱにしとくものなんだろうけどだったら内蔵メモリでいいじゃんってなる
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
テラSD

ノーパソ位デカそう