効率のいい勉強方法ってある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
記憶力が猿並の俺に良い勉強方法を教えてくれ
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:26:17.75 ID:0jgV8UPv0
とりあえずパソコン壊せ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:26:21.63 ID:tfq0klqM0
さすがに猿なみじゃあどんな手をつかっても無理
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:26:50.42 ID:+xiLu1z20
勉強する前から効率を求めてどうする
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:27:10.04 ID:mD5Ag+b30
PCを窓から放り投げる
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:28:23.06 ID:S1DeJ5KT0
このスレの住人は理不尽な理由で新規を追い出し
さらには関係ないスレにまで文句を言いに来る最低のスレです
こんな酷いスレをパー速から追い出そう

http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1276087149/
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:28:23.63 ID:lSgEaSMc0
サルには無理だ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:28:31.15 ID:VlANuhGe0
なるほどwwwwwwwwwwwww
パソコンなんかで遊んでるから糞なんだよなwwwwwwwwwwwwww
よくわかってるじゃんwwwwwwwwwwww
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:29:19.60 ID:R3vBlG6UP
覚えたいこと1000回やって覚える
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:29:36.56 ID:VlANuhGe0
やっぱ勉強するしかないのか
俺は頭が悪い上にアホだからな
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:29:39.28 ID:lSgEaSMc0
>>8
ていうか、サルには無理だから、お前がどの程度の何者なのかを教えて欲しい

スペックうp
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:29:42.13 ID:OzJ/wlPN0
>>4
わかってるなー
勉強してるうちにどうすれば効率良くなるか気付いていくもんだろ
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:30:18.42 ID:kruFzgkgP
暗記パン
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:30:27.78 ID:Ct9d8K9K0
ノートを読み返す
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:30:49.89 ID:NTF13N+O0 BE:894847853-2BP(152)

朝に思考系の勉強する
寝る前に暗記する
一日に勉強する教科は一つだけにしない
音読したり手を動かしたり感覚神経も刺激しながら勉強する
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:31:25.88 ID:VlANuhGe0
高3
偏差値45の工業高校
成績 中
進学希望

東京理科の第二部行きたいんだけどwwwwwwwwwwwwwww
まず無理だよなwwwwwwwwwwwww
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:32:28.77 ID:fftCrmmj0
中学数学がわかってないとかオームの法則でつまづいてるとかじゃなければ十分間に合う
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:32:44.50 ID:+xiLu1z20
>>12
まさにそういうことが言いたかった
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:32:57.36 ID:QgWofsSu0
睡眠学習マジオススメ
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:33:11.36 ID:jRjNBLgp0
>>1
勉強舐めすぎだろ
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:33:11.77 ID:mMU6psKYP
瞑想しろ
悟りを開け
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:34:29.10 ID:VlANuhGe0
>>17
中学の数学とかちょと忘れてきてるかもしれんねw
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:34:45.83 ID:msZu3t6g0
幾何学に王道なし
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:34:48.74 ID:Tt6gstyf0
過去問解きまくる
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:34:51.84 ID:FotVAQo80
反復するしかない。一日に何度も反復。さらに毎日反復。
それで覚えられたと思った後は一週間後にでも復習。それも大丈夫なら二週間後でも一ヶ月後でも、好きなときに復習すればいいさー。
あ、一度に沢山の量をやればいいと思うよ。単語とかも毎日10個×一週間とかじゃなくて一週間かけて100個なり200個なり覚えた方がいいと思うよー。
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:35:13.81 ID:8CPR896m0
PC捨てる
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:36:14.90 ID:MUOKMUAh0
馬鹿が効率求めても無駄、ただひたすらやれ
それこそオナニーを覚えた猿のように
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:36:15.05 ID:lSgEaSMc0
>>16
今からそんなトコ行きたいなんつってるのか。

理B目指せ、理B。
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:37:02.18 ID:Ct9d8K9K0
まぁとりあえずはPC捨てるとこからだよな
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:37:12.15 ID:BizKBTrP0
一番手っ取り早いのは勉強が好きになること
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:37:31.09 ID:NTF13N+O0 BE:1610726639-2BP(152)

なんだよせっかくマジレスしてやったのに
全部脳科学に基づいた合理的な勉強法なのに

俺はこのやり方で今年の入試落ちた

要はやる気の問題
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:40:23.23 ID:wtc2X8MmP
>>25
単語ってその方がいいのか
知らなかったぜ
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:41:15.11 ID:VlANuhGe0
まぁ金銭的な問題もあって第二部って事にしたんだけども
入るのは幾らか簡単で、卒業するのが難しいらしいから
効率のいい勉強法ないか聞きたかった
やっぱ気合いだよな 地道に勉強するしかないか
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:41:32.70 ID:clFnXnASP
脳科学によると、答えを導き出す方法を覚えるのではなくて、
なぜこの答えになるのか、なぜこの方法なのか、その「理由」を知っておくほうが効率的。

なぜなら覚えるだけでは脳の記憶領域しか使っていないけど、
理由を知ることはさまざまな領域を使うから。
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:45:06.22 ID:KN3gw6wT0
このぐらいの時期に偏差値40後半で、夏休み明けの模試で偏差値70後半、そしてそのまま東大理1に受かったやつがいるんだが、やっぱ本気出せば誰でも行けるんじゃね?
実は東大(笑)って凄くなくね?
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:46:53.65 ID:Gy21U6zp0
スレ立てて 〜したいんだけどできますか?
って聞いてる時点で無理
まずはPC消して行動しろ

っと
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:47:12.75 ID:NTF13N+O0 BE:4832177099-2BP(152)

よく言われるけど東大の入試問題自体はさほど難しくはない
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:47:16.71 ID:FotVAQo80
>>32
まあ人によって向き不向きがあるから…どうかなー。
ただ毎日増やすやり方って復習しにくいかもしれないかなーって思う。気持ちの問題さ。
まあ何日かかけて沢山覚えるやり方も復習しなきゃどんどん抜けていくからねぇ。
ま、どちらにせよ復習さー。
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:50:45.38 ID:fftCrmmj0
>>35
「できる」ことよりも「わかる」ことを重視してきた積み重ねのあるやつが
本気出して点取り用の勉強するとそうなる
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:52:05.28 ID:kvbrOoNN0
パソコンをやりすぎるな
注意力が落ちるぞ


俺みたいになる
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:52:10.57 ID:8CPR896m0
勉強してもすぐ気が散ってしまうんだが
どうすりゃいい?5分足らずで気が散る
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:52:54.84 ID:VlANuhGe0
>>39
どっちかというと理解しないと覚えられないんだけど
点取り用の勉強ってどういうの?
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:53:30.51 ID:iiPIMpA2O
自分のこと(体験など)と結び付けて記憶する
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:54:35.72 ID:fftCrmmj0
>>42
考える前に解答見てパターン覚えていくみたいな
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:54:58.88 ID:yfAv+5W90
>>41
自分は世界の真理を解き明かすための準備をしているのだと自分に言い聞かせつつ、
その偉大な所業の一端を担っている喜びに咽び打ち震えつつ勉学に励め
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:55:52.28 ID:jNHloz050
勉強すればするだけ覚えも良く、効率よくなっていく
量は大事
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:56:56.09 ID:8CPR896m0
>>45
興味を持ち、目標達成時を想像して勉強すればおk?
それでも10分くらいで気が散る
マジでやべえーーーーー俺が馬鹿たる所以
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:57:12.20 ID:68VBupc60
何回か復習を繰り返す、反復学習を習慣づけるのが最優先だろうなあ
エビングハウスの忘却曲線でググるよろし
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 18:58:46.95 ID:fftCrmmj0
>>47
マジレスすると最初は勉強道具以外ない机に座る練習から
慣れてくると暇つぶしに参考書読むようになる
例えるならトイレでなぜか消臭剤の説明読んじゃう感じ
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 19:01:05.30 ID:8aVNr6mA0
とりあえず反復を徹底する
できるだけ時間を開けずに周期的にやる
しかし単純に反復する前になぜそうなるかの仕組みや
今までの流れを頭にちゃんと理解させる
疑問はとことん追求して脳内を整理しておく
まああれだ、なんだかんだ言って参考書が一番効率いいぞ
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 19:01:48.28 ID:yfAv+5W90
>>47
誰にでも気を散らさずにいくらでもできる事が1つくらいはあるだろ
それと同じ熱意を持てればいくらでも勉強できるはず
同じ熱意を持つ方法は知らんし、そもそもそんなものが1つもない場合はまあそのなんだ頑張れ
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 19:02:09.15 ID:4bBmdj01P
勉強する癖をまず付けろ、話はそれからだ
色々方法はあるがまずはそれが無いことには始まらない
勉強しないと不安になるようになったら完璧
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 19:02:22.79 ID:8CPR896m0
慣れると長時間勉強してられるようになるんかな?
長時間机に座れる奴は、頭がよくなって当然だと思うわ
勉強できるんだからな
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 19:03:15.53 ID:FotVAQo80
>>47
気が散った瞬間に「あともう一分だけ頑張ろう」の無限ループ
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 19:03:34.57 ID:4bBmdj01P
あとは勉強するときは机に向かうなんていう旧態じみたことは考えず
勉強しやすい環境でやること、PCがあると2chやっちゃうなら台所の机でやるとか図書館でやるとか
公園のベンチでやるとか色々工夫しろ
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 19:03:42.76 ID:yngZftmM0
>>49
こいつは出来る

俺も最初は何をするにも机に座ることからはじめた
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 19:04:17.47 ID:8CPR896m0
>>51
俺はないんだ
熱意が続かないつうか気が散る
ADHDなんだが、薬飲んで勉強するしかないんだろうか
>>54
無意識に本から目を逸らして、なんかやってる俺がいる
58ハゲポニスト ◆3jpwSGtx4lgn :2010/07/12(月) 19:06:09.41 ID:JqKeuUxV0
サル並みの頭じゃ何しても無駄
今から「俺は猿なんだ」って思って生きてけ
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 19:08:29.93 ID:fTxE2gRc0
結局高校の教師よりも予備校の講師よりも
荒川英輔のノウハウ本が最高の師だった

予備校生全員にあの本配ったらその予備校の医学部合格率すごいことになると思う
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 19:12:45.05 ID:yfAv+5W90
>>57
流石に病気は知らん、医者に聞け
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 19:15:31.03 ID:4bBmdj01P
ADHDだけなら問題は無さそうだけどねぇ
軽度な知的遅滞等がなければ、しかもIQって変わるものだし
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 19:18:10.22 ID:8CPR896m0
知的遅滞あるかもしれん・・
今までは短期間の勉強でも試験はなんとかクリアできてたんだが
短時間の勉強ではどうにもならない試験にぶつかって泣きそう
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 19:19:03.20 ID:tfq0klqM0
牛乳は飲みすぎるなよ
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 19:20:49.31 ID:bZgau2xt0
適度に遊ぶことも必要だと思うんだよな
存外がり勉よりしっかり息抜きもできる人間の方が上手く行ってたりする
ソースは俺周辺
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 19:25:52.54 ID:tfq0klqM0
一日12時間の勉強を3日続ける(これができればほぼ成功)

勉強が楽しくてしかたがなくなる(すこし狂ってくる)

一日10時間が苦じゃなくなる(ここまでくるとキチガイ)

勉強やってる時が幸せ←ここまできたら勝ち組

頑張れ
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 19:27:12.20 ID:MTeCtZKB0
>>65
オリエンタルの中田ってこんなタイプだったんだよな
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 19:39:02.13 ID:tfq0klqM0
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 19:40:09.10 ID:tfq0klqM0
誤爆
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
昼ねしろ