1 :
◆bAT0HaKzvFZL :
次の数列の一般項を求めよ
3,5,8,14,25,43,70,108,159,...
答えはトリップな
くくることができたら()つけてくくってくれ
分数はx/yで乗はx^yでよろ
2 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:04:47.24 ID:IaIpNE160
まってろくず
3 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:06:02.12 ID:o5yS2hxO0
2,3,6,11,18,27,38,41
4 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:07:51.62 ID:o5yS2hxO0
>>3をさらに
1,3,5,7,9,12,13
見えたな
あーこれは面倒くさい
おやすみ
6 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:09:13.22 ID:o5yS2hxO0
7 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:10:05.63 ID:o5yS2hxO0
8 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:10:11.59 ID:vA0Gh8X+0
うふふ頑張ってください
9 :
◆GiRgnSKggdfh :2010/07/11(日) 00:10:40.13 ID:IaIpNE160
ははっはどうだ愚民共!
10 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:12:05.75 ID:wB0O2VM60
11 :
◆bAT0HaKzvFZL :2010/07/11(日) 00:15:11.39 ID:IaIpNE160
ヒント:Σ
こんどこそ!
3から始まって2.3.6.11と増えていく
2.3.6.11は1.3.5と増えていってる
1.3.5は2a-1
つまり…どういうことだってばよ
13 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:19:05.42 ID:R+RKFJSt0
階差数列
14 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:19:28.05 ID:o5yS2hxO0
15 :
◆dU2tAyELg0a7 :2010/07/11(日) 00:23:51.02 ID:mOf+hS6Z0
くくれるもんでくくったぞ
16 :
◆d2uO8BR0kk :2010/07/11(日) 00:25:47.88 ID:o5yS2hxO0
>>1じゃないけど問題出しても良い?
自然数nで1126を割ると34余り、1403をわると17余る。
nを求めよ
中学の問題だから簡単だろうけど、忘れている人いるかも
17 :
◆.lDGRL/tQOQn :2010/07/11(日) 00:27:38.40 ID:YjNQoa/iO
楽勝
18 :
◆d2uO8BR0kk :2010/07/11(日) 00:29:46.34 ID:iNMPHfh30
>>16って
1126÷nの余りが34で
1403÷nの余りが17ってことだよね?
20 :
◆NrzNAFPLAQ :2010/07/11(日) 00:36:17.74 ID:o5yS2hxO0
A,Bを正の整数とする。
<A/B>はA÷Bを小数第一位まで計算し、小数第一位で四捨五入した整数を表すものとする
(例) <33/4>=8, <8/3>=3
<<N/10>/10>=10 を満たす整数Nはいくつあるか
個数を数字のみで答えよ
21 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:36:59.00 ID:o5yS2hxO0
22 :
◆NrzNAFPLAQ :2010/07/11(日) 00:39:13.32 ID:iNMPHfh30
24 :
◆d2uO8BR0kk :2010/07/11(日) 00:40:26.36 ID:mOf+hS6Z0
次の問題があったのか
25 :
◆NrzNAFPLAQ :2010/07/11(日) 00:42:03.72 ID:HQANdg24P
27 :
◆dU2tAyELg0a7 :2010/07/11(日) 00:44:55.76 ID:mOf+hS6Z0
28 :
◆bAT0HaKzvFZL :2010/07/11(日) 00:46:52.65 ID:IaIpNE160
てか正解しといてなんだが何回も確認したけど
>>1のトリップ間違ってるっぽいな
n=1代入しても3にならないし
29 :
◆dU2tAyELg0a7 :2010/07/11(日) 00:47:54.43 ID:mOf+hS6Z0
30 :
◆bAT0HaKzvFZL :2010/07/11(日) 00:51:06.75 ID:IaIpNE160
>>29 #n/6(2n^2-9n+25) こうじゃね?
変わりないけどww
冒頭のn付け忘れてたのに正解ってなんかおかしいと思ったんだよ
31 :
◆QJo7GDHRu6 :2010/07/11(日) 00:51:07.15 ID:o5yS2hxO0
1から300までの番号のついた電球があり、それぞれの電球には、ON-OFFの切替器がついている。
1から6までの番号のついたスイッチを押すと、そのスイッチ番号の倍数の番号の切替器に信号が送られ、切替器はONとOFFを切り替える。
ONになると電球がつき、OFFで消える。
最初電球はすべて消えている。
(例)2→3の順にスイッチを押すと、電球2、3、4はつき、6は消えている。
1つのサイコロを投げて、出た目の数のスイッチを押す。
これを3回行ったとき、すべての電球がついている確率を求めよ
33 :
◆.lDGRL/tQOQn :2010/07/11(日) 00:53:14.53 ID:mOf+hS6Z0
34 :
◆QJo7GDHRu6 :2010/07/11(日) 00:54:25.23 ID:iNMPHfh30
/6を最後にしてみる
36 :
◆QJo7GDHRu6 :2010/07/11(日) 00:57:25.40 ID:iNMPHfh30
>>31 111
122
...
166
212
221
313
331
...
616
661
の計16通りを216で割って、確率2/27か
37 :
◆.lDGRL/tQOQn :2010/07/11(日) 00:57:33.79 ID:mOf+hS6Z0
39 :
◆QJo7GDHRu6 :2010/07/11(日) 00:58:03.78 ID:iNMPHfh30
40 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:59:06.93 ID:iNMPHfh30
41 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:01:57.59 ID:iNMPHfh30
42 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:02:58.81 ID:mOf+hS6Z0
43 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:03:13.54 ID:iNMPHfh30
>>41 お前のせいで書き込んでないのに「30秒たたないと(ry」とか出るんですけど
44 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:03:53.90 ID:iNMPHfh30
>>前にもこういうことがあった
碌に工作活動もできやしない
45 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:04:59.37 ID:iNMPHfh30
これって住んでる宿舎が同じってことでいいんかい
46 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:06:06.23 ID:iNMPHfh30
そうですな。宿舎とか書くな馬鹿
47 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:07:17.76 ID:iNMPHfh30
うるせーぞ貧乏人
48 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:08:52.98 ID:iNMPHfh30
黙れ数オタwww
50 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:10:01.17 ID:iNMPHfh30
だって一番数が多いとこやし
理数系は好物だ
51 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:12:44.48 ID:mOf+hS6Z0
>>49 ヒント
商をAとかBとか適当において連立して自然数条件を使う
52 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:13:59.71 ID:iNMPHfh30
>>49 自然数nで1126を割ると34余るってことは
1126から34引いた数はnで割り切れるってこと
>>51 メモには
1126=Mn+34 Mn=1098=2*3*3*61 n>34
1403=Nn+17 Nn=1386=2*3*3*7*11 n>17
と打ってあるんだけど、何かおかしいのかな
あー引き算間違えてるorz
ちょっと吊ってくる
55 :
◆rzuLme.L431c :2010/07/11(日) 01:16:05.94 ID:L0S+sD9/P
なつかしいい受験おもいだすわ
56 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:16:24.12 ID:iNMPHfh30
57 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:17:02.31 ID:iNMPHfh30
>>49 とりあえず、
nの約数は
2^4 ,3,5,7
しか含まれない
あとは地道にがんばれ
59 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:17:36.48 ID:iNMPHfh30
ちなみに俺も一番多いところです
汗汗汗汗
61 :
◆RevGiOKgRo :2010/07/11(日) 01:20:34.32 ID:o5yS2hxO0
問題:
nを30以下の正の整数とする。
n^2を5でわったとき余りが1となるnは、全部で何個あるか
個数を答えよ
よかったε-(´∀`*)ホッ
みんなサンクス
63 :
◆RevGiOKgRo :2010/07/11(日) 01:22:12.66 ID:iNMPHfh30
何度も確認したのに・・・計算力弱いな
スレ汚しスマソ
66 :
◆RevGiOKgRo :2010/07/11(日) 01:25:21.36 ID:i19N+Gfb0
67 :
◆d2uO8BR0kk :2010/07/11(日) 01:25:42.00 ID:iNMPHfh30
69 :
◆eKmsZ3b3Cg :2010/07/11(日) 01:31:34.12 ID:o5yS2hxO0
問題:
百の位がa、十の位がb、一の位がcの3桁の整数がある。
いま、数字を入れかえて、百の位がb、十の位がc、一の位がaの3桁の整数をつくると、もとの整数の1.9倍になった。
1桁の整数aをx、十の位がbで一の位がcの2桁の整数をyとして、x : yを最も簡単な整数の比で表せ。
70 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:33:47.32 ID:iNMPHfh30
71 :
◆TmKGzdoplU7W :2010/07/11(日) 01:34:18.21 ID:6D6Mr/f30
どうだ
>>70 x/yは比の値と言う
とwikipediaにに書いてあった
74 :
◆eKmsZ3b3Cg :2010/07/11(日) 01:38:03.23 ID:iNMPHfh30
75 :
◆r0A5C30dQk :2010/07/11(日) 01:54:32.81 ID:o5yS2hxO0
問題:
→
O Q P R
─⊥──⊥─⊥───⊥─ l(直線です)
上の図で、直線l上を、点Oを出発し矢印の向きに動く3点をP、Q、Rとする。
点Pは、出発して最初の1秒間は速さ1/2(cm/秒)、次の1秒間は3/2(cm/秒)のように、出発してn秒後から(n+1)秒後までの1秒間は、一定の速さn+(1/2)(cm/秒)で動く。
ただし、nは0以上の整数とする。
点Qが出発してからt秒間に進む距離をx(cm)とすると、xはtの2乗に比例する。
また、点Qが出発してt秒後から(t+1)秒後までの1秒間に進む距離をd(cm)とすると、tの値が1増加するとdの値は1増加する。
点Rは、一定の速さ41/4(cm/秒)で動く。
点Pと点Rが点Oから同時に動き始めるとき、点Pが点Rに追いつくのは、動き始めてから何秒後か。
皆寝たかな。
77 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:04:52.55 ID:i19N+Gfb0
78 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:06:46.93 ID:o5yS2hxO0
何か高校物理を使いたくなる問題だな。まだ解いてないけど
80 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:08:35.71 ID:iNMPHfh30
点Qの勝ち
81 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:11:05.18 ID:o5yS2hxO0
点Qはほぼ完全に加速度の問題だよな
ちなみにこの問題は(1)〜(3)まである問題なんだけど、ここに書き込んだのは(3)
点Qは(2)で使う
82 :
◆r0A5C30dQk :2010/07/11(日) 02:11:48.50 ID:SIvI+kr4P
Qって何の意味が
83 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:12:31.05 ID:SIvI+kr4P
すいませんでした
84 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:13:10.36 ID:i19N+Gfb0
まえ塾生に教えたことあるわ
なつかしい
85 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:25:07.08 ID:SIvI+kr4P
超関数とか真面目に勉強する気も起きないけどデルタ関数にはお世話になってます
86 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:25:49.80 ID:SIvI+kr4P
うはスレ間違えた
QとPの動きが関係あるんだろうなと思ってQの比例定数を求めようとしたのに眠いせいか「tの値が1増加するとdの値は1増加する」が数式化できない
ちょっとこれどうやるか教えてくれ・・・しかもQ関係なかったし
馬鹿でサーセン
88 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:47:37.01 ID:o5yS2hxO0
>>87 x(t)=at^2とすると、
d=x(t+1)-x(t)=a(t+1)^2-at^2
よって、
(a(t+1)^2-at^2)-(at^2-a(t-1)^2)=1
89 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:50:32.84 ID:o5yS2hxO0
>>88 でもこの式を使うより、d=a(t+1)^2-at^2=2at+a
になるため、tの値が1増加するとdの値がi増加することから、2a=1に持っていった方が使いやすい
90 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:52:28.33 ID:o5yS2hxO0
あとうましかじゃないよ
>>88-89 あーなるほど、傾きが1か。高校終えてるのに恥ずかしい・・・ありがとです
眠くて問題のほうは解けそうに無いので寝よう。お疲れ
お疲れ様ノシ
俺も寝る
もう見てないだろうけど…
>>75の答えは840/41です