ちょっと頭良い奴来てくれ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
きてくれ。 頼む きてくれ
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:16:24.07 ID:Cc2zuMUn0
2げと
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:16:27.03 ID:yUKtG+L70
すごいよ?
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:16:40.59 ID:NXe+0lq50
よばれた
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:17:00.52 ID:F11hs7wR0
よし、来い
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:17:15.05 ID:+jIrzw1v0
きたか猛者たちよ・・・

さあ 私に三角関数をおしえてくれ
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:17:30.29 ID:oWNei25f0
ググレカス
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:17:40.70 ID:KJvLxVZY0
よし解散
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:17:43.18 ID:sr1YSjOl0
底辺×高さ÷2
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:17:54.53 ID:+jIrzw1v0

sin270°とかなんなんこれ
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:17:52.13 ID:F11hs7wR0
>>6
ごめん、それはちょっと難しい・・・・
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:18:18.78 ID:NXe+0lq50
つ知恵袋
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:18:21.64 ID:aX7wS7cBO
サイン
コサイン
Vサイン
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:18:23.31 ID:URdhU/sK0
関数って何?
△あるなら□もあるの?
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:18:25.92 ID:+jIrzw1v0
おい!!! 私はマジだぞ!!!
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:18:56.39 ID:MEw8v6nK0
まず△を書きます
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:19:07.39 ID:IfpqmEPRO
本田△
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:19:12.85 ID:NXe+0lq50
>>1ここは中卒しかいないよ
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:19:17.80 ID:+jIrzw1v0
cosの値はなんとか解るんだ・・・180度まで。
でもsinって・・どうやってやるんだよ
しかも270°って・・・
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:19:21.78 ID:sOt0QThk0
三角関数(さんかくかんすう、trigonometric function)とは、平面三角法において直角三角形の角の大きさから辺の比を与える
関数の族および、それらを拡張して得られる関数の総称である。
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:19:25.56 ID:G2b+LnWE0
0じゃね
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:19:46.58 ID:qKOhjx9s0
Sin Cos Tan全部言ってみろ
いえたら教えてやる
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:19:49.06 ID:yUKtG+L70
三角関数をなめるんじゃねえええええええ
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:19:57.58 ID:lXqAfoIg0
ヒント:アラジン
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:20:07.23 ID:+jIrzw1v0
sin270°=−1 って書いてある
意味不明
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:20:17.28 ID:orTH0XPZ0
そういうのって頭の悪い方々がその至らぬところを補うために使うものだから
本当に頭のいい人が知ってるわけがないと思うの
だから「そこそこ頭のいい人きてくれ」でスレ立て直してください
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:20:48.25 ID:aX7wS7cBO
>>1
とりあえずペロペロしてやる
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:20:57.98 ID:URdhU/sK0
ラジアンってなんだよ
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:20:58.66 ID:+jIrzw1v0
>>22
なんだよそれ・・・さすがに読み方くらいはわかるけど
サインコサインタンジェントだよ

教えてくれ頼む
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:21:06.78 ID:ReG4y0y/O
三角関数なんて単位円書いて
加法定理
二倍角の公式
三倍角の公式
和積の式
積和の式

覚えたら終了だろ
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:21:10.35 ID:hzS6k6XG0
三人の人間が同時に恋愛関係に陥った状況、人間関係をいう。
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:21:24.34 ID:5jl2WcJL0
>>25
お前は高校の教科書読み直せ
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:21:32.14 ID:wEyzm1sN0
まあ、暗記から入るといい。考えるのは後にしようか。
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro/kahou.html
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:22:29.50 ID:IiLE3Wqa0
>>16-17
こんなんで笑っちまったwwwwwwwwwwwwwwww
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:22:40.80 ID:+jIrzw1v0
本当に頼むから・・・
わからないと明日のテストやばいって・・

sin270° 180°と90°を足した感じ?
でもsinってどうやって求めるんだよ
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:22:47.26 ID:KJv0LZPl0
三角関数?
まず股を開いてだな...
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:23:08.16 ID:h/IeLppEP
仕様がねえな
加法定理はこうやって覚えろ

ちんこ コチン
ここMYチンチン
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:23:36.50 ID:lYB3/Tuv0
ただで教えてもらおうなんて都合が良すぎるんじゃねえの
このサイタコスモスコスモスサイタ野郎が
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:24:02.90 ID:ReG4y0y/O
おっぱいうぷしたら教えてやる
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:24:29.41 ID:+jIrzw1v0
>>33 アルファだとかベータとかわからないですごめんさい

やべーよまじで
不等領域も後にひかえてるんだぜ・・・
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:24:50.75 ID:lXqAfoIg0
頭ん中で円描いてグルグル回せ。クリっとやったらsin270°=-1だろ
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:25:11.35 ID:h/IeLppEP
ちなみに
イチマイタンタンタンプラタン
イチプラタンタンタンマイタン
はフルチンをピタンピタン回して打ち付けるイメージを思い浮かべると覚え易い
これ豆な
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:25:45.47 ID:+jIrzw1v0
>>41 お前実はやり方しってるんだろ
真剣に教えてくれ。
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:25:49.81 ID:u2DojxRcO
三角の角の線を伸ばしてみると理解しやすいかも
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:25:52.37 ID:ReG4y0y/O
三角関数の真髄は

さすってこすってこすってさする
こすってこすってさすってさする

いやまじで
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:26:08.88 ID:tALXnMKi0
sinの場合0<θ<180°までが+になり180<θ<360までが−になる
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:26:17.08 ID:/EVcHZnM0
関数電卓を買ってこい
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:26:36.53 ID:5jl2WcJL0
>>43

マジレスするとお前以外知ってる
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:26:49.92 ID:+jIrzw1v0
たのむ・・・

学校でもらったプリントに一切かいてないんだよ・・・
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:27:16.73 ID:epN+nAYIP
XBOX270
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:28:14.50 ID:wEyzm1sN0
チン プラ チン コ プラ コ チン

だから、90を3回足せばいいだろーが
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:28:24.01 ID:+jIrzw1v0
>>39 ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan121100.jpg
これでいいだろ
さあ教えてください
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:28:28.39 ID:EWpF377k0
○書いて十書いて線引いて終わり
円は360°で2πだからな
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:28:36.55 ID:itgQCUSA0
単位円を考えるのが一番楽
図を描かないと説明できないから三角関数 単位円でググれ
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:28:58.57 ID:lXqAfoIg0
初歩的すぎて書いてねーんだろ
こんなとこに書き込む暇あんなら教科書めくれ
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:29:00.41 ID:+jIrzw1v0
90を三回たすって・・まず90は何なんだよ
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:29:15.36 ID:sOt0QThk0
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:29:17.06 ID:wEyzm1sN0
なんだ♂か
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:30:06.89 ID:h/IeLppEP
>>52
まず何が知りたいのか具体的に教えて
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:30:24.82 ID:lOJsUDdr0
sin30°が負になる
そんだけ
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:30:25.37 ID:KJv0LZPl0
これだからゆとりは
とりあえずグラフに円かけ
話はそれからだ
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:30:51.48 ID:+jIrzw1v0
tan(-7) なんだよこれ
-
3
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:31:29.42 ID:qKOhjx9s0
3分のtan(-7)じゃん
約分すれば2になるから答えは2
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:31:43.04 ID:+jIrzw1v0
○かいたぞ
さあ これからどうするんだ
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:32:23.34 ID:+jIrzw1v0
>>63 値なしってかいてあるぞ
うそつきめ
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:32:27.60 ID:5jl2WcJL0
>>64
なぁお前バカだろw

授業聞いてないの?
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:32:31.17 ID:BUIUN6gs0
>>1が普通科高校生ならまだいい
工業校生なら死んだほうがいい
大学生なら学校やめろ
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:32:58.97 ID:+jIrzw1v0
塾いってるけどここまでとは
私自身びっくりしてる
たすkて
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:33:14.58 ID:epN+nAYIP
ひーげをつけたらダイナマイツ
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:33:23.00 ID:PJac5LRM0
>>67
いや中学生以下じゃないとダメだろ
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:33:43.61 ID:KJv0LZPl0
>>64
偉そうなやつだな
あとはsinの波書いたら一発だろ
90°、180°、270°てな
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:33:56.45 ID:+jIrzw1v0
いっとくけど これはマジだぜ

本当に教えてくれ
なんでもするから
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:33:59.79 ID:sysfrOKp0
俺今日三角関数てすとだわ
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:34:42.78 ID:rve77VRc0
塾講やってる心優しいお兄さんが助けにきてあげたよ^^
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:34:44.49 ID:YNKdjMBC0
今日学校言ったら先生に聞きな
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:35:34.95 ID:qeLnHmoV0
>>67
工業卒だけど覚えてないw
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:35:36.94 ID:+jIrzw1v0
sinの波ってなんだよwwwwwwwwww

>>73 死ね

>>74 頼みます 教えてください
何故sin270°は−1になるのですか
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:35:37.78 ID:AvcqbjX40
三角関数なんて縦軸と横軸さえあれば分かる
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:35:42.73 ID:PJac5LRM0
マジレスするとここで聞くより教科書めくった方がわかりやすい
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:35:43.15 ID:1UhrchAr0
まずは加法定理を調べて来い
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:35:43.99 ID:5jl2WcJL0
お前金の無駄だな塾なんぞやめろ


その程度考えれば理解出来るだろw
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:35:48.44 ID:BImciJ3F0
三角関係と無縁のこいつらになに聞いてもマジ三角関数
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:37:18.12 ID:+jIrzw1v0
ごめん
 
ほうとうにおしえてください
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:37:56.26 ID:BImciJ3F0
マジレスすると今数人が解説のための図を書いている
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:37:58.53 ID:lXqAfoIg0
一応親切心からマジレスするが・・・
θが小さい時はsinθ≒θでいいからな
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:38:10.26 ID:PJac5LRM0
>>83
ほうとうマジ美味いよな
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:38:17.21 ID:1UhrchAr0
今日某スレでいじめられたからやさしくしてあげる

sinの加法定理の公式くらい教科書にのっとるだろうよ
88NEW ◆TYPEun7/0agN :2010/07/08(木) 01:39:01.12 ID:e0t6sCqd0
単位円かけたらX軸の正のところから反時計回りに270°のとこに線引けよカス
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:39:17.58 ID:sysfrOKp0
問題

sinα+sinβ=1/3 
cosα+cosβ=1/2
のとき
cos(αーβ)の値を求めよ
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:40:14.36 ID:5jl2WcJL0
>>88
何言っても理解できんよ>>1
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:40:20.52 ID:rve77VRc0
マジで困ってそうだから教えてやるか
まず確認だがsin○○の角度の部分は
30とか45とか60とか120とか240とかキレイな感じのばっかりか?
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:40:36.60 ID:+jIrzw1v0
>>84 それならほんとうれしい

探しても探しても教科書がないんだよ・・
どうしよう
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:41:20.69 ID:tALXnMKi0
>>83
270°は座標で言うと(−1、1)をとるからでおk
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:41:39.47 ID:+jIrzw1v0
>>91 270とかサンブンノニπとか・・・
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:41:58.53 ID:YNKdjMBC0
「三角関数 単位円」で画像検索でもしろ
そしたら解説も載ってんだろ
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:42:04.38 ID:wEyzm1sN0

>>56
> 90を三回たすって・・まず90は何なんだよ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=sin%28%CF%80%2F2%29&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

ほれ、ググル先生もおしえてくれる便利な世の中だぞ?
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:42:23.76 ID:1UhrchAr0
90度とかそこらへんのsinの値出したりできるの?
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:42:27.11 ID:+jIrzw1v0
sinθ=??
とかそんな公式ないのか?!?
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:43:17.67 ID:+jIrzw1v0
私はお前らに教えてもらいたいんだよ!!!!!
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:43:18.66 ID:5jl2WcJL0
>>92
もうお前どうしようもないなw


そのままテスト受けろよ


そんで答案かえってきたらうpしろよ
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:44:11.92 ID:KJv0LZPl0
はい問題
π=?

ちゃんと理解してる?
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:44:30.64 ID:+jIrzw1v0
πは円周率だよね・・
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:44:40.63 ID:sOt0QThk0
馬鹿でもわかるようなサイト見つけて来たぞコレ見て勉強しろ
http://shigihara.hp.infoseek.co.jp/sin.htm
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:44:42.19 ID:BImciJ3F0
>>1はいきなり簡単になる魔法を求めているので真面目な解説をするとうざがられる
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:44:44.22 ID:YNKdjMBC0
>>99
バカに教えんのはめんどくさいんだよ
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:44:48.23 ID:1UhrchAr0
こんだけレスもらってるんだから公式くらい調べないと・・・。
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:45:15.59 ID:wEyzm1sN0
>>98
あるよ。級数展開できて、無限回微分可能。ここで指数関数と三角関数がつながるとても美しい式だよ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:45:31.95 ID:CEkICOPVP
【祭り】VIPPERの力でν速埋め立てようずwwwww
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1278517696/

【現状】
・現在、be鯖が壊れていてν速で新スレが立たない状況になっている。
・この件に関しては、foxはほとんど治す気無し(というかbeは管轄外)。

           奇蹟のカーニバル

          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .|| 
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:45:42.29 ID:ZW9IE/G4P
少しだけ頭の良いヤツに呼びかけてるのか
頭の良いヤツにちょっと来てほしいのか
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:45:45.82 ID:PJac5LRM0
まさかとは思うけど、sinの定義わかってる?
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:45:49.47 ID:rve77VRc0
>>98
おk、多分お前がやってるのは三角関数の中でも初歩的な部分だ
公式はあるにはあるがテスト明日なら図で理解した方が早い
まず三角関数でイメージ検索して出てくる円のあるグラフを描け
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:46:22.16 ID:KJv0LZPl0
質問が悪いか?
π=何度?
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:46:25.71 ID:+jIrzw1v0
>>107 これはむりだろ

魔法みたいな公式ないのかよ・・・
どうすんだよこれ
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:46:26.59 ID:1UhrchAr0
>>89教えて欲しい
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:47:16.80 ID:1UhrchAr0
sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:48:05.66 ID:5jl2WcJL0
とりあえず

公式を筆記体で
sin
cos
tan
覚えてからこいよ
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:48:12.33 ID:KJv0LZPl0
>>107
オイラー理解できたら苦労してねえだろww
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:48:42.52 ID:lXqAfoIg0
魔法も何もsinやcosはいわば杖だぞ
杖なしでは魔法も何もできねーよ
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:48:56.64 ID:+jIrzw1v0
sin(α+β)
この(α+β)が何なのかを開設してほしい
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:49:18.63 ID:sysfrOKp0
魔法も何もsinやcosはいわば杖だぞ
杖なしでは魔法も何もできねーよ(キリッ
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:49:21.47 ID:ZW9IE/G4P
ざっと流し読んでみたが頭の良さ関係ないじゃん
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:49:50.37 ID:PJac5LRM0
>>119
足し算
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:49:57.20 ID:wEyzm1sN0
>>113
最初の3項くらいまでに代入して、それらしい数字かいとけ。
運がよけりゃあうだろ。少なくとも努力賞ものだ
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:50:01.31 ID:lXqAfoIg0
exp(iπ)=-1
って美しすぎんだろ・・・
考えた奴頭おかしい
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:50:12.63 ID:5jl2WcJL0
>>121
ただ>>1がバカなだけなんだよ・・・
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:50:15.37 ID:+jIrzw1v0
なにを足しているのか教えてくれ
270°なら何タス何なんだ
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:50:25.78 ID:1UhrchAr0
sin270の値っていうのはややこしー値で無理っぽいから
簡単に値を出せる値を使って出さないといけない
んで90度と180度の値を足せば270度の値ってことになるから・・・
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:51:06.46 ID:5jl2WcJL0
>270°なら何タス何なんだ

くそわらたw
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:51:28.54 ID:6UDKbELe0
v=vo+atを積分してください><
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:51:31.74 ID:ok/P/c1z0
有名角しかないなら所詮50個もないんだし全部覚えれば明日は乗り切れるんじゃね?
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:51:35.74 ID:BUIUN6gs0
>>101
radつけてやれよ
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:51:56.30 ID:tALXnMKi0
>>126
何を勘違いしてるか知らんが−なのは座標が−だからだぞ
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:52:55.70 ID:YNKdjMBC0
ガチでバカなら、今更足掻いても理解できないから
テストのためにもう寝とけ
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:52:55.81 ID:KJv0LZPl0
>>1
単位円分かる?
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:53:21.39 ID:BImciJ3F0
今まで張られた解説でわからないとなると
一次関数の理解すら怪しい気がするんだ
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:53:36.03 ID:rve77VRc0
人多すぎてカオスになってきたなwww
とりあえず>>1は何か問題1問晒せ
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:53:41.72 ID:KJv0LZPl0
>>131
それは俺が悪かった
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:53:49.50 ID:lXqAfoIg0
>>130
確かに
30°×nと45°×mを丸暗記した方が早そうだ
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:55:25.99 ID:+jIrzw1v0
ちょっとまってろ
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:56:08.00 ID:BUIUN6gs0
なんで上からなんだよwwwww
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:56:54.72 ID:5jl2WcJL0
>>139
もういろいろダメな奴なんだなw
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:57:04.65 ID:KJv0LZPl0
>>140
そういう子なんです
温かく見守ってください
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:57:12.99 ID:1UhrchAr0
ワロタwwwww
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:58:34.15 ID:PJac5LRM0
この>>1もうダメだよ
単位円云々の解説しても「公式教えろ」しか言わないし
何言っても理解できそうにない
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:58:36.07 ID:2/g5ubOv0
三角関数をvipに聞きに来た時点で察してやれよ•••
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:59:25.21 ID:sysfrOKp0
需要内と思うけど
>>89
sinα+sinβ=1/3  両辺事情
cosα+cosβ=1/2  両辺事情
したのを足すしたのをまとめると

2+2(cosαcosβ+sinαsinβ)となり
加法定理より
2+2cos(α-β)=13/36
2cos(α-β)=-59/36
cos(α-β)=-59/72
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 01:59:57.60 ID:5jl2WcJL0
>>145
なんだネタだったのか
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:00:06.74 ID:+jIrzw1v0
もうわかんないよ・・・
たすけて
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:00:23.31 ID:qsh+2xCR0
俺はsinとcosは0°〜90°まで暗記して、tanは計算して出してたわ。
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:00:45.95 ID:1UhrchAr0
>>146

ありがとう 
すっきりしますた
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:01:17.25 ID:BImciJ3F0
http://shigihara.hp.infoseek.co.jp/sin.htm
いいからこれ読んで寝ろよ
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:01:41.25 ID:+jIrzw1v0
>>149
sin270だぜ!?
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:01:50.16 ID:1UhrchAr0
ちゃんとみんなのレス読んでるの?
読んで無いだろ?
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:02:07.69 ID:Lz6IGKDs0
ま〜るかいてちょん
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:02:13.81 ID:YNKdjMBC0
まず>>1のノートに単位円が書いてあるかどうかだ
まじめに板書とってたら、うpして何処が分かんないのか聞け
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:02:19.68 ID:sOt0QThk0
斜辺の長さで高さを割った結果をsinというんだよ
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:03:02.01 ID:KJv0LZPl0
>>151
このサイト教え方うまいな
今度のバイトで使えそうだ
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:03:19.63 ID:+jIrzw1v0
>>153 よんでるよ!!!
あのたのもちゃんと読んでる1!!!
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:03:41.52 ID:wEyzm1sN0
>>158
もっと!!もっと俺のレス読んでよ!
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:03:45.48 ID:qsh+2xCR0
単位円で考えればわかるはず。

270°は90°の反対に位置するだろ?だから-1
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:03:51.92 ID:V8UQBS4zO
Sin(α+β)=Sinα×Cosβ+Cosα×Sinβ
↑これ公式だから覚えろよ。今知りたいのはSin270゚だから
α+β=270゚=180゚+90゚
α=180゚とβ=90゚を上の公式に代入すると
Sin270゚
=Sin180゚×Cos90゚+Cos180゚×Sin90゚
=0×0+(−1)×1
=−1
以上。
ちなみに分けるときは
30゚、45゚、60゚、90゚、120゚、135゚、150゚、180゚のどれかをなるべく使う
理由はサインとコサインで計算しやすいから
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:04:04.81 ID:PJac5LRM0
読んでて理解できないならお前もう何やっても無理だわ
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:04:48.01 ID:+jIrzw1v0
でもcos90は0だよな
だのになんでsin90は1なんだ?!
cosθがX座標を表すなら
Yを表すsinも0に対応して0になるんじゃないのか1?!?!

わかんない
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:05:37.80 ID:KJv0LZPl0
>>160
>>1は単位円知らないっぽい
というか俺も必死だなwww
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:05:41.12 ID:uwVIWTJq0
てか、高校生だろ?
暗記でも十分対応できるレベルだろ
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:05:51.06 ID:pcR5hDvK0
>>1は三角比もわからないとみた。
1:2:√3 とか聞いたことある?
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:06:19.07 ID:Lz6IGKDs0
>>163

わかんない
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:06:22.72 ID:qsh+2xCR0
cosがX座標って理解してるなら、sinはY座標って理解できるだろw
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:06:44.24 ID:YNKdjMBC0
>>163
まず単位円を知ってるかどうか答えろ
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:07:02.07 ID:+jIrzw1v0
Sin180゚×Cos90゚+Cos180゚×Sin90゚
=0×0+(−1)×1

なぜこーなるのですか・・・
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:07:04.96 ID:tALXnMKi0
sinとcosは90°の違いがある
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:07:16.07 ID:2/g5ubOv0
>>163
まじで言ってるの?
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:07:46.68 ID:BImciJ3F0
もうちょっとバカを混ぜると昔のVIPみたいな空気になるな、ここ
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:08:00.09 ID:IiLE3Wqa0
>>148
勃起した
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:08:03.86 ID:+jIrzw1v0
>>169 ググレって言われたから出てきた分は保存して みてるけど
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:08:15.24 ID:YNKdjMBC0
>>170
その考え方は時間の無駄だし、>>1じゃ理解できないからやめとけ
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:08:35.06 ID:KJv0LZPl0
>>172
ネタならすごい演技力だぜ
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:08:44.04 ID:sysfrOKp0
sin90の値がわからないなら死んだ方がいいとおもうお
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:09:10.27 ID:+jIrzw1v0
明日のテストは60点はとりたいんだよ!!!
そのためにはこれわかっとかないと・・・
捨てたら流石にやばいよな?!
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:10:03.79 ID:PJac5LRM0
>>179
高校入学できたなら100点取れて当然のテストだろ
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:10:04.39 ID:BImciJ3F0
天才降臨しねーかな。違った意味の
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:10:20.82 ID:y5pu26d60
つか、円を書けばわかりやすいと思うんだが…
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:10:31.41 ID:sOt0QThk0
http://shigihara.hp.infoseek.co.jp/sin.htm
これ読んでるか?ここで聞くより判りやすく解説してあるから読んでみろ
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:10:53.75 ID:2/g5ubOv0
>>170
Sin180゚×Cos90゚+Cos180゚×Sin90゚



=0×0+(−1)×1

になるのがわからないってこと?
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:11:29.86 ID:BImciJ3F0
掲示板にレスする速度がまるで集中できてない事を物語る
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:11:30.73 ID:+jIrzw1v0
>>182 とおっくに○はかいてる。

ちょっとまて!!! >>161を丸暗記したらよくね?
なんか見えてきましたwwwwwwwwww

じゃあ次
tan300°教えてください
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:13:16.78 ID:+jIrzw1v0
sin270°できた!!!!!!!!!!!!!!!!11

表みたいなんみたら一発だった!!!
でも覚えるのがメンドクサイなこれ
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:13:44.69 ID:BImciJ3F0
貴重な一時間をかけてもまるで理解のすすまない>>1を見てるとおちんちんが大きくなってきた
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:13:57.45 ID:YNKdjMBC0
やっぱ釣りか・・・
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:14:25.32 ID:uwVIWTJq0
>>183
確かにこれ分かりやすいかもしれん
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:14:28.46 ID:BImciJ3F0
ついにwwwwwwww丸ww暗ww記wwwモード発動wwwwwwwっうぇwwww
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:14:50.62 ID:+jIrzw1v0
ばか やめろよ

tan300はどうすればいいですか?
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:14:54.11 ID:wEyzm1sN0
>>187
おじさん達はね、それを表を見なくても計算できる方法を知ってるんだぞー?
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:15:43.08 ID:eMHn51Kk0
数学科の俺が通ります
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:15:46.76 ID:YNKdjMBC0
>>192
表でも見てろよks
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:15:50.37 ID:+jIrzw1v0
>>193
ちがうよ 90だったらsinは1とか そんな表だから必要だよ
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:15:53.75 ID:sysfrOKp0
ヒント カンニング
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:16:08.99 ID:PJac5LRM0
単位円書いてるなら>>161見なくてもわかるだろ
sin270°もtan300°も見たまんまじゃん
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:16:33.91 ID:lXqAfoIg0
これ分のこれで
-(1/3^(1/2))
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:16:35.43 ID:+jIrzw1v0
tanはsinθぶんのtanθだろ
でもこの二つはどうしたらでるんだ?
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:16:42.43 ID:2/g5ubOv0
>>192
マイナスルートサン
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:16:46.41 ID:V8UQBS4zO
>>161を丸暗記していいって誰が言ったんだよ
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:16:49.49 ID:jIARkcwY0
加法定理の証明は行列や複素数はダメと聞いた
複素数がだめなのは分かるが行列がダメなのはいまだにわからん
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:17:15.90 ID:KJv0LZPl0
>>193
まあ、すごいわ!
でも>>1に理解できるかしら

※深夜通販風に
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:17:17.18 ID:tALXnMKi0
-√3
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:17:20.86 ID:BImciJ3F0
>>194番線、数マニア、通過しまーす
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:17:49.21 ID:y5pu26d60
>>196 つりだろ?


え、釣りだよな?
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:18:42.43 ID:rve77VRc0
すっげーモヤモヤするww紙に書いてマンツーマンで教えてやりてぇwww
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:19:00.56 ID:YNKdjMBC0
どこまでバカでいられるのか見てるわ
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:19:01.47 ID:+jIrzw1v0
>>207 煽るのやめろよ

これは三角関数からいったん離れて領域やったほうがいいか?
私けっこー領域は徳井だぞ
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:19:05.51 ID:NAfe3BlE0
>>200分子も分母も合ってねえよw
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:19:23.50 ID:BImciJ3F0
>>208
わかる
でも俺はおちんちんが大きくなってるから断られるな
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:19:51.35 ID:y5pu26d60
>>212 男だろ、さすがにwwww

214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:20:23.10 ID:9H7zh5AC0
>>183
のサイトで、この程度の問題なら全部フォローできると思うんだけど…
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:20:29.49 ID:BImciJ3F0
>>213
えっ男だと断らないの?
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:20:43.82 ID:IFQJS3pt0
三角関数はシューティングなりアクションなりゲーム作れば一発で理解できるよね
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:20:53.69 ID:pcR5hDvK0
>>200
ちがう








ちがう
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:21:23.80 ID:tALXnMKi0
久しぶりに楽しい馬鹿をvipでみたわ
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:21:32.28 ID:sOt0QThk0
tanの意味知ってるか?正確にはtongueつまり舌って意味だ
じゃあなんの舌なのか?タンといったら連想されるのは牛だな
つまり牛の舌300ということだよ分かった?つまり - √3だよ
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:21:53.19 ID:sysfrOKp0
ここで>>1に質問したい 
女か男かどっちだ
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:22:34.82 ID:BImciJ3F0
>>219
天才が現れ始めた。このスレまじやばい
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:22:52.92 ID:YNKdjMBC0
>>220
スレよく見ろ
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:23:08.67 ID:BUIUN6gs0
今北用>>52

なんだろうこのスレ心地いい
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:23:10.76 ID:+jIrzw1v0
プリントがごちゃごちゃしすぎて何見ればいいのかわからん

お前らが出してきてくれたサイトはなんか難しいからさ・・
わざわざあありがとう

tanθとかは解んないけど、証明みたいなのはできるんだよ
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:23:47.77 ID:+jIrzw1v0
もちろん男だ

だけどしてほしいなら女のふりくらいするぞ
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:24:09.30 ID:YNKdjMBC0
>>224
プリントうp
釣りじゃないって分かったら本気で相談に乗ってやるわ
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:24:36.59 ID:uwVIWTJq0
>>224
>>183のサイトでわからなかったのか・・・
なかなかレベルが高いな、1対1で教えてぇ
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:24:46.15 ID:lXqAfoIg0
とりあえずその証明見せてくれ
話はそれからだ
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:24:49.45 ID:ngWAXzML0
>>1
x-y平面って分かる?x軸y軸のプロットされた、よく二次関数とかの説明につかわれる奴
0°はx軸上のプラスから始まって90°がy軸上のプラスで180°はx軸上のマイナスで考えます(分度器にxy軸を足したとかんがえればおk)
すると左回りにθ(今は°)が増加していくのが分かるよね? 
180°までいったら次は270°がy軸上のマイナスで360°はx軸上のプラスになる 分かれ xy軸は90°が4つあるよね?意味分かるね?


x-y平面ではsin成分は 縦÷斜め cos成分は 横÷斜め tan成分は 縦÷横 (斜めそのもの)
で270°はy軸上のマイナスになるからsin成分を考えるとどう見ても斜めに対して横が無いし縦も斜めも重なってるよね・・・>>1分かった?
弧度法をぐぐればちいとは賢くなるんじゃない
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:24:52.16 ID:tALXnMKi0
>>225
スレタイを女っぽく言って
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:26:01.09 ID:sOt0QThk0
http://shigihara.hp.infoseek.co.jp/sin.htm
このサイトが難しいぃ?チンカスかお前?あぁ?
お前小学校からやりなおせよマジで
1+1解るか?答えは3だよ
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:26:14.55 ID:sysfrOKp0
tanの意味知ってるか?正確にはtongueつまり舌って意味だ
じゃあなんの舌なのか?タンといったら連想されるのは牛だな

ここまではわかるけど


つまり牛の舌300ということだよ分かった?つまり - √3だよ
       
      ↑この300なに
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:26:23.12 ID:+jIrzw1v0
>>226 まっててね

対策プリントみたいなの二枚もらってるんだけど
これ徹夜でかかっても出来るか心配だな・・
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:26:37.97 ID:eMHn51Kk0
黒髪の女の子なら俺が教えるよ
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:26:43.26 ID:J6QGcQoQ0
三角関数ってカッコいいよな

逆関数にするとアークだぜ
邪気眼が疼いてしょうがない
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:26:47.30 ID:2/g5ubOv0
>>232
ゆとり乙
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:27:32.17 ID:X+nmU1Sb0
三角関数難しすぎる
tan300°
=tan120°
=-tan60°
=-sin60°/cos60°
=-(sqrt(3)/2)/(1/2)
=-sqrt(3)
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:27:39.69 ID:J6QGcQoQ0
双曲線関数もムダにかっこいいよな
なんだよハイパボリックって
響きがマジやべえよ
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:27:40.61 ID:BImciJ3F0
牛タンとタートル図法を使えナッパ
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:27:53.79 ID:+jIrzw1v0
>>230 頭いい人きてくれますか? 

>>226 ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan121151.jpg
ちゃんと約束まもってね
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:28:08.67 ID:tALXnMKi0
>>232
つまりは牛の舌が300枚あるってわけだ
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:28:27.17 ID:9cooP8KJP
黒バラでタンジェントくんっていたよな
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:28:37.84 ID:+jIrzw1v0
>>241 それ何円だよ
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:28:49.22 ID:m//fznqzO
久々にぶっ飛んだバカがいると聞いて…
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:28:53.34 ID:9H7zh5AC0
sin、cos、tanの定義自体はわかってるのかな?
>>183のサイトの
5.三角比・三角関数の導入3ってところまでの内容だけど
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:29:01.71 ID:uwVIWTJq0
>>238
θだってシータだぜ、やばいよな
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:29:20.22 ID:YNKdjMBC0
>>240
ガチでバカだったのか?
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:29:32.71 ID:ngWAXzML0
これでオイラーの公式とかふざけた公式やラプラス変換とかに苛まれることになろうとは誰が想像したことか
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:29:40.09 ID:BImciJ3F0
>>243
円じゃねーよ牛角だよ
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:30:28.86 ID:eMHn51Kk0
扇形の面積は
底辺×高さ÷2でできる
これ豆な
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:30:32.59 ID:uwVIWTJq0
>>248
いや、いくらなんでも理系には進まないだろ
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:30:36.30 ID:sOt0QThk0
>>240
答え全部8だな

見てないけど当たってると思う
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:31:05.38 ID:rve77VRc0
大問2で吹いた
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:31:17.25 ID:+jIrzw1v0
別に私はバカじゃないぞ
tan300を教えてくれ
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:31:45.98 ID:sysfrOKp0
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:31:58.06 ID:+jIrzw1v0
>>251 私は理系だ
今現在理系

あせってきたぞ・・・時間帯のせいかな?
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:32:18.69 ID:J6QGcQoQ0
とりあえず奇関数、偶関数か
sin、cosは360度の周期関数
tanは180度の周期関数

後は特徴的な角度での値や
咲いたコスモスコスモス咲いた
みたいな公式だけ覚えておけば
ほぼ全ての問題が解けるはず
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:32:19.62 ID:X+nmU1Sb0
>>240
-1/2
-1
-sqrt(3)
sqrt(3)/2
-1/sqrt(3)
-1
(7)解けない
1
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:32:24.35 ID:KJv0LZPl0
ごめん
ここまで書いといてこんなこというのもあれだが


パソコンより机に向かえよ
ほんとに危機感あるの?
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:32:36.94 ID:BImciJ3F0
あれ?問2って中学一年生じゃね?
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:32:38.48 ID:8+uHsvxt0
sin cos tan が何を指してるか、0°〜90°の範囲では分かる?
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:32:53.19 ID:PJac5LRM0
まったくこの>>1はほうとうだの牛タンだの・・・
腹が減ってしょうがない
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:32:57.44 ID:H3C9DfEf0
おまえこれ教科書みれば分かるだろうに
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:33:18.80 ID:BUIUN6gs0
>>255
あー俺も工房の頃授業中よく使ったわ〜
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:33:34.18 ID:m//fznqzO
>>256
な ぜ 数 学 で き ず に 理 系 に き た
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:33:36.71 ID:sysfrOKp0
>>259
ヒント vip
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:33:40.10 ID:+jIrzw1v0
>>261 わかるよ 表おぼえたから

>>259 そういわれると何もいえないけど ただやる気はあります。
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:34:09.29 ID:NAfe3BlE0
・単位円ってのは原点中心で半径1の円
・単位円上の点で、xはcosの値、yはsinの値を表す
これはおk?

269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:34:11.64 ID:uwVIWTJq0
ごめん、マジで理系には向いてないよ・・・
とりあえずテストは1/2とか√3/2とかそれっぽいの書いとけ
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:34:25.05 ID:8+uHsvxt0
>>267
いや、表とかじゃなく、三角の図形を描いて、sin cos tanがどうやって求めるかは分かる?
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:34:38.06 ID:tALXnMKi0
問3は楽勝だろ
sinθ=-13分の12 ←ここで両編に0を掛ける
  0=0

俺天才杉wwwwwwwwwwww
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:35:12.32 ID:sOt0QThk0
>>254
貴様は調べる力を付けた方がいいよ 自分で調べたほうが身に付くんだぜ
なんの為のパソコンだよ 調べろ調べろ
ちなみに貴様というのは「あなたさま」って意味だからな
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:35:13.03 ID:1TuOOMwj0
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:35:18.61 ID:+jIrzw1v0
>>270 それはむりです

>>268 わかります

sinθの求め方はもうできると思うよ 問題だしてみ
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:35:20.64 ID:2/g5ubOv0
いままでの>>1を見る限りでは今日中に終わりそうにないな
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:35:25.97 ID:I5d529sg0
グラフ書けよ一発だろ
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:35:26.04 ID:eMHn51Kk0
>>257
周期関数って美しいよな
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:35:30.68 ID:YNKdjMBC0
>>254
それよりラジアンがわかってないみたいだったが
理解してないと三角関数の問題の半分は全滅なんじゃないか?
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:35:55.51 ID:8+uHsvxt0
>>274
数字丸暗記より、それを抑えた方が早いと思うぞ。
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:36:03.09 ID:qsh+2xCR0
tanは斜辺、傾き。
tan=sin/cos、じゃあsin300=? cos300=?
それが解けたらtan300も出るはず
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:36:08.15 ID:BImciJ3F0
>>274
なんというねじれ・・・
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:36:21.43 ID:H3C9DfEf0
こういう問題に多い解答でも書いてみたり

−√3/2

とかよく使われるよな
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:36:22.67 ID:uZ67kBPD0
>>274
sin75°
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:36:38.58 ID:m//fznqzO
>>274
まずはプリントやれよwwwwwwwwww
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:36:59.44 ID:tALXnMKi0
sin400°
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:37:10.90 ID:sOt0QThk0
ちなみにθ=シータ=舌だからな
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:37:17.51 ID:J6QGcQoQ0
単位円を描いたとき
sinは単位円上のy座標をcosはx座標をあらわし
tanは原点から単位円上の点に向けて引いた直線の傾きを表す
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:37:52.45 ID:BImciJ3F0
>>286
おい、またタンかよ
三角関数マジ焼肉
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:38:17.19 ID:ngWAXzML0
おい>>229さんのレスは無視か?
>>1が理系とか文系とかどうれもいいれす つうか高校生が理系文系語るのは凄く違和感感じます
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:38:17.55 ID:J6QGcQoQ0
>>286
どんだけ牛タン好きなんだよww
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:38:28.54 ID:YNKdjMBC0
>>274
sin(3π/2)
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:38:34.55 ID:pcR5hDvK0
>>283>>285
おまいらいじわるだなw
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:38:35.56 ID:m//fznqzO
牛タン食いてぇ…
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:38:50.32 ID:+jIrzw1v0
>>283 それ難しくないですか?
良い感じの角度に分解できないよ・・・?
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:38:53.22 ID:p7Q8W1bgO
彼女が創価で困ってる
スレ立て願いたいお願いします
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:39:10.72 ID:BImciJ3F0
>>271がマジで天才過ぎておしっこちびりそうになった。ていうかちびったからトイレ行ってくる
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:39:33.79 ID:+jIrzw1v0
>>289 
無視っていうか 本当に解らないからさ
一応よんでみるよ
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:39:35.42 ID:uZ67kBPD0
>>292
いやsin75は出るだろwsin400って出せるのか?w
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:39:36.21 ID:qsh+2xCR0
>>294
与えられたプリントしろよwwwwwww
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:40:16.50 ID:KJv0LZPl0
>>292
理系ならこのくらいは...
ちなみに>>1は大学行く気?
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:40:20.10 ID:8+uHsvxt0
あれ、加法定理とかやってる?
>>1のレス抽出して読んだけど、>>1の現状が把握できないw
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:40:39.70 ID:m//fznqzO
>>294
75とかむちゃくちゃ良心的な数字じゃねぇかwwwww
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:40:59.60 ID:+jIrzw1v0
>>295 たてといたぞ

>>299 それがわからないから聞いているのだ!! おしえて!!
tan300ってやつ

304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:41:14.66 ID:uwVIWTJq0
>>294
sin75°はsin90°とsin30°使えば答えは出る
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:41:15.43 ID:tALXnMKi0
>>298
牛の舌が400枚って考えろ
ほら2分の√3だろ
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:42:01.10 ID:lXqAfoIg0
°は°を付けろ
単位は大事だぞ
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:42:05.67 ID:KJv0LZPl0
>>298
sin400に関しては回答はできるだろ回答は
数字かどうかはしらんけどなww
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:42:09.31 ID:BImciJ3F0
>>305
なるほど。美しいな
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:42:12.07 ID:uZ67kBPD0
>>304
それ半角の定理使うじゃねーかw
30と45でおk
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:42:27.28 ID:+jIrzw1v0
>>304 なんでだよ!!!
真実なら私は何もわかってなかったのか

とりあえず今はレスを見ながら領域やってるよ
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:42:58.30 ID:NAfe3BlE0
そしたら
・まず単位円を描く
・次に単位円上を点(1,0)から反時計回りに指で辿ってみる
・その時、「点(1,0)と原点を結んだ線」、「指と原点を結んだ線」の2本が作る角度がsinθ、cosθのθになる
これはおk?
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:43:06.61 ID:eMHn51Kk0
>>306
だよな
単位疎かにする奴は理系じゃないわ
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:43:10.08 ID:H3C9DfEf0
tan300・・・勘で−√3
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:43:25.63 ID:8+uHsvxt0
30°60°90°の三辺の比は覚えてる?
45°45°90°の三辺の比も
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:43:33.80 ID:uwVIWTJq0
>>309
そっちのが楽か?
三角関数も久しぶりだからなぁ
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:43:40.40 ID:lXqAfoIg0
お前らのせいで半角の定理が牛角の定理に見えたよ・・・
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:43:46.71 ID:BImciJ3F0
こんな状況でもスレ立て代理をやる>>1はVIPPERの鑑だな
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:44:57.88 ID:BImciJ3F0
焼肉に例えて三角関数がわかる本書いたら焼肉屋儲かるんじゃね
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:45:25.07 ID:sysfrOKp0
奇才現る
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:45:32.22 ID:m//fznqzO
>>317
今日テストがある身としてはどうかと思うがなw
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:45:45.92 ID:wEyzm1sN0
ゆとりな俺にはよくわからんから数学の「領域」という分野がどんな分野なのか誰か簡単に説明してくれたのんだ
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:45:50.38 ID:uwVIWTJq0
>>318
焼肉でわかる数学シリーズ・・・腹減って勉強できねえよw
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:46:05.68 ID:+jIrzw1v0
>>317 字まちがってる

>>311 そういうの描かないでグラフに頼ってやってたんですが それはだめなんですか?
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:46:33.50 ID:tALXnMKi0
>>321
絶対領域のことだろjk
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:46:37.58 ID:uZ67kBPD0
>>323
おい












おい
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:46:54.30 ID:KJv0LZPl0
>>322
受験生にとってはもはや嫌がらせの範疇だな
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:47:13.28 ID:8+uHsvxt0
>>323
グラフ?表?

グラフに頼ってたとしたらそれはそれですごいと思うぞw
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:47:18.21 ID:ngWAXzML0
>>304
なんでだよ 30+45=75だろ
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:47:21.33 ID:lXqAfoIg0
>>323
!?
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:47:37.56 ID:uwVIWTJq0
>>323
俺にはどこが間違ってるか分からんwww
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:47:57.04 ID:BImciJ3F0
間違った恥ずかしい
VIPERの鑑だった
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:48:07.28 ID:YNKdjMBC0
>>323
このレスで確信した>>1は本当はバカではない
バカならかがみって読めないから、間違ってるって指摘できないはず
ということでもう寝る
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:48:17.96 ID:+jIrzw1v0
えっ 鑑って鏡じゃないの!?
違う言葉?
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:48:18.60 ID:sOt0QThk0
>>321
数  学
  ↑
ここの領域を数学の領域というんだ
やばい興奮してきた
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:48:26.20 ID:wEyzm1sN0
>>324
mjd?
ちょっと高校に戻って数学だけやってくるわ
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:48:51.42 ID:H3C9DfEf0
>>323
字って・・・鑑?








え?
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:49:09.76 ID:tALXnMKi0
>>331
お前馬鹿だろ
正解はVIPERの鏡だろ
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:49:38.32 ID:m//fznqzO
>>328
つ半角の定理を使用
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:49:39.48 ID:+jIrzw1v0
寝るなら寝ろよ
別に止めないけど でもまだ寝るには早い時間だろ?

領域はけっこーいけてるよ
問題はほんと三角関数だな
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:50:26.85 ID:BImciJ3F0
>>337
すまん。二重で間違ってた・・・
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:50:45.34 ID:+jIrzw1v0
sinの二乗とcosの二乗の和=1
これを使ってする証明はできる

で さっきのプリントの大門2も三番までならいける
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:50:56.65 ID:sOt0QThk0
ちなみに絶対領域とはニーソから上の太ももの露出した部分の事な
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:51:08.84 ID:jGXNVz9h0
>>340
釣りじゃなかったのかよw
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:51:17.94 ID:NAfe3BlE0
グラフ?教科書にある三角比の表のことか?
テスト乗り切るだけならそれでいいけど、やり方覚えれば単位円の方が楽だし、何より忘れにくい
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:52:09.33 ID:tALXnMKi0
誰か牛角関数について教えてくれ
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:52:10.57 ID:sysfrOKp0
I am pen

This is a pen

this is i
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:52:31.19 ID:8+uHsvxt0
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:52:48.06 ID:BUIUN6gs0
おっぱいの角度によって貧乳や巨乳果ては垂れ乳かおわん型かまで分かってしまうのが三角関数だ!!!!!!
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:53:01.56 ID:lXqAfoIg0
数学とかもうどうでもいいよ

焼肉の話しようぜ
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:53:10.31 ID:m//fznqzO
さあ早くその表をコピーする作業に取りかかるんだ

これでテスト楽勝だね^^
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:53:28.69 ID:tALXnMKi0
吹いたwwwwww
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:53:42.52 ID:wEyzm1sN0
>>339
> 領域はけっこーいけてるよ

そっかー。お前女装したらかわいいっぽいもんな。レスの仕方が。
すね毛とか薄そうだしな。領域ってやっぱねらって作るの?あれって罠?なんなのおしえて
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:53:49.05 ID:wyTmrCyQ0
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:54:02.49 ID:BImciJ3F0
牛角関数ってタン515円書いて理解するやつか
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:54:17.95 ID:+jIrzw1v0
>>347 なんだそれ ばか

tan300°がー√3なわけだけど
これはsinみたいに(a+b)つかってやるやつじゃないよな
途中式とか込みで教えてくれるとほんとありがたいです
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:54:28.20 ID:qsh+2xCR0
ストパンでも見てきます^p^
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:54:49.93 ID:wEyzm1sN0
鏡ってさ、左右はひっくりかえって映るのに上下はひっくりかえらないよな。
なんで?教えてちょっと頭のいい奴
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:55:27.67 ID:+jIrzw1v0
>>352 数学の領域だ!!!
ただ絶対領域って不細工がしたらほんとに幻滅するよな

359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:55:33.03 ID:KJv0LZPl0
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:56:22.25 ID:BImciJ3F0
>>357
目がwwww左右に二つついてるからwwwwwwwwだろwwwwwwww
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:56:40.36 ID:tALXnMKi0
100点取れる方法教えてやるよ

今から先生を呼び出して焼き肉おごれ
そして土下座でテストの答え教えて下さいって頼むんだ
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:56:49.93 ID:wEyzm1sN0
>>360
じゃあ片目で鏡見てみろよ
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:57:10.49 ID:BImciJ3F0
>>362
なんかすいませんでした
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:57:25.59 ID:KJv0LZPl0
>>361
今からじゃむしろ迷惑だろ
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:57:51.62 ID:m//fznqzO
数学の領域ってなんだ?
分野的には整数論か?
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:57:55.67 ID:NAfe3BlE0
tan300°=sin300°/cos300°=(1/2)/(ー1/√3)=−√3
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:58:49.72 ID:+jIrzw1v0
>>366 ちょっとまtって やってみる

368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:58:49.73 ID:ngWAXzML0
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 02:59:34.11 ID:tALXnMKi0
>>367
ネタ?
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:00:23.42 ID:KypMYGl+0
流石にこの>>1はひどくないか
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:00:28.87 ID:sOt0QThk0
三角関数以前に三角比がわかってないみたいだな
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:00:29.08 ID:J6QGcQoQ0
>>1が何を理解できないのかがわからない
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:00:29.38 ID:KJv0LZPl0
こんな調子で微積とかもやるのか
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:01:25.68 ID:BUIUN6gs0
>>357
紙にマジックで文字を書いて裏から透かしてみろ
裏返した文字を鏡に移してみろ
そういうことだ
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:01:58.87 ID:+jIrzw1v0
>>366 ー√3ぶんの√3とかになったぞ
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:02:10.48 ID:ngWAXzML0
こいつは人の話を聞かない変な子だ 家庭教師に雇われたくない
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:02:34.58 ID:wEyzm1sN0
すごい気になるんだが。
その「領域」の本の表紙とかうpしてくれないか?>>1
例題の文章とかでもいい。式とか書ききれなかったら、適当に端折ってくれてもいいから。
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:02:43.09 ID:m//fznqzO
>>373
その前にベクトルできっと文転するな
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:02:44.08 ID:lXqAfoIg0
さすがにネタだろ
ネタじゃなくてもこの頭ならお先真っ暗だ
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:02:48.58 ID:UDoKEk0RO
この点を押さえればOK
http://w.upup.be/mriIQvgVak/
http://a2.upup.be/2vtNLXyWqT/

・180度以上360度以下、つまり円の下側はsinは−になる

・90度以上270度以下、つまり円の左側はcosは−になる

・360度以上はループするから、420度とか3πとかでたら360度や2πを引くべし
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:03:25.59 ID:gkAPS6Vy0
咲いたコスモスコスモス咲いた
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:03:47.43 ID:J6QGcQoQ0
プリント見なくても全部教科書に書いてあるよね
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:04:28.54 ID:FZiGCTpD0
30のオサーンにはチンプンカンプンですが何か?
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:05:01.93 ID:pv0LdA+F0
ぶっちゃけこれって何に使えんの?
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:05:49.15 ID:NAfe3BlE0
>>366
tan300°=sin300°/cos300°=(ー1/2)/(√3/2)=−√3
の間違いだった
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:05:50.76 ID:+jIrzw1v0
>>382 教科書がない なんでかはわからない 撮られたとかは無いと思う

>>377 ちょっとまっておいて

387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:06:19.84 ID:UDoKEk0RO
学祭の御輿の設計に死ぬほど余弦定理使った
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:06:32.47 ID:BUIUN6gs0
工業の仕事に就くなら三角関数使えないとウンコ
計算できない奴はウンコ
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:06:50.77 ID:BImciJ3F0
ちなみに三角関数っぽいのは単位円が持つとタンとθが両方そなわり最強に見える
牛角が持つとベクトルと複素数で死ぬ
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:07:17.83 ID:+jIrzw1v0
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:07:33.95 ID:KJv0LZPl0
>>384
身の回りには腐るほどこれらが使われてる
お前さんが気づいてないだけでな
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:07:54.59 ID:NAfe3BlE0
>>385
tan300°=sin300°/cos300°=ー(√3/2)/(1/2)=−√3
だった!
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:08:03.98 ID:+jIrzw1v0
私美大いくんだ!!!!

ミュージシャンになりたい これはマジだから煽んなよ
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:08:09.26 ID:uwVIWTJq0
お前らの使ってる電気製品はこれらが無ければ生まれなかったってレベルじゃね?
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:08:23.59 ID:pv0LdA+F0
>>391
何に使えるか教えるべきじゃね?
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:08:36.65 ID:m//fznqzO
>>385
それも違うぞw
sin300はー√3/2
cos300は1/2
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:08:38.26 ID:FZiGCTpD0
>>1より確実に頭悪いわwwww
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:08:38.92 ID:sOt0QThk0
>>1
1:2: √3はわかってるんだよな? 
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:09:23.56 ID:J6QGcQoQ0
>>395
数学が関わってくるもの全てに使われてるんだから
むしろ使われてないものを挙げたほうがいいかもしれないレベル
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:09:59.04 ID:+jIrzw1v0
>>397 じゃあいっしょに勉強しようぜ!!!

>>398 わかってる90、60、45°のやつだろ

401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:10:14.72 ID:KJv0LZPl0
>>395
お前の使ってるパソコンとか
特にソフトウェア
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:10:19.71 ID:wEyzm1sN0
>>393
> ミュージシャンになりたい

あーミュージシャンになりたいんだったら、確率・統計は学年でトップクラスじゃないと無理かなぁ。
大学レベルでも何度も挫折する奴らが出るくらいだし
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:10:30.35 ID:uwVIWTJq0
>>400
これは・・・さすがにネタだよな?
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:10:35.28 ID:UDoKEk0RO
>>393
素直に応援するから>>380の画像を見てくれ
分かりやすく書いてみた
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:10:45.90 ID:+jIrzw1v0
ていうか英語Uもやべーんですが・・・・
まあそれはいいか

どんどん領域を解き進めて言ってるぜ
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:10:57.10 ID:KypMYGl+0
>>400
日本語でok
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:11:17.21 ID:m//fznqzO
>>400
それマジで言ってんの…
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:11:48.35 ID:+jIrzw1v0
>>404 私のお兄ちゃんじゃないよな? 字が似すぎてて怖い
読みまくるから
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:11:57.94 ID:sOt0QThk0
>>400
もう寝た方がいいと思うぞ
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:12:00.47 ID:KJv0LZPl0
>>400
わお…
なんか新しい世界が見えそう
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:12:40.44 ID:+jIrzw1v0
>>407 みすった30°
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:12:53.87 ID:uwVIWTJq0
とりあえず>>1
>>400でどこ間違えたかは分かるか?
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:13:02.72 ID:wEyzm1sN0
>>390
了解w
なんとなーく言いたい事はわかったw
でも中学生がこんなに夜遅くまで起きてちゃだめだぞ
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:13:25.81 ID:NO6vqJhs0
1が俺と同レベルでワロタww
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:13:45.72 ID:UDoKEk0RO
>>408
俺の妹はまだ中学だ
数学は苦手みたいだが
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:13:47.87 ID:+jIrzw1v0
私高校生ですよ

>>412 45から30°に変更します
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:14:04.95 ID:8+uHsvxt0
>>357
こんな感じ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1014217.jpg

上手く伝わるかな?
現実の自分を、鏡の中から見てるようなものだよ。
だから上下はそのままで、左右だけ反対になるように見える。
現実に右手でボールを持っているのを鏡の中から見れば、左手でボールを持っているように見える。

え、ボールに見えないって?
失礼しましたwww
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:14:24.85 ID:j3EQB2AH0
サイン
++
−−
コサイン
−+
−+
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:14:28.23 ID:FZiGCTpD0
さてと、サッカー見ながらこのスレをなま暖かく監視しとくかな
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:14:51.33 ID:tALXnMKi0
笑ってやれよみんな
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:16:20.79 ID:+jIrzw1v0
ちょっと待って
接線の方程式が解んない
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:16:24.24 ID:eZpKai2R0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1260119832/

このスレで明らかに自演じゃないのに自演認定してくる馬鹿がいてうっとうしいので
ここの住人で追い出してもらえませんか?

「どう見ても自演じゃないだろ」と何人かで書き込んでくれればいいのでお願いします
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:16:38.27 ID:KypMYGl+0
>>416
^^
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:17:27.00 ID:8+uHsvxt0
30°60°90°と45°45°90°の三角比が分かってるなら、
xy平面に三角の図をおいて考えるのが一番いいと思うんだけど・・・。
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:17:53.94 ID:m//fznqzO
>>421
あのプリントはどうしたw

目移りしすぎでワロタwwwwwwwwww
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:17:58.81 ID:+jIrzw1v0
http://viploader.net/ippan/src/vlippan121179.jpg
これお願いします!!

>>423 ペロリ^^
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:19:24.17 ID:UDoKEk0RO
>>421
原点を中心とする半径rの円の話だろ?
接点(x1,y1)と置いて
x1x+y1y=rの2乗だ
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:19:45.54 ID:uwVIWTJq0
先に訊いとくが微分の仕方は分かるんだよな?
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:20:23.37 ID:FZiGCTpD0
>>426
数学Uってことは高2か
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:21:00.93 ID:PepTJxyB0
>>428
釣りだよな?
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:21:01.45 ID:+jIrzw1v0
>>427 最後の一行が公式ですよね
ありがとうございます!!!

>>428 まだならってないですよー
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:21:54.30 ID:KJv0LZPl0
本棚探したら青チャートあった

懐かしいなこれ
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:22:48.86 ID:FZiGCTpD0
>>426
次の円上の点Pにおける接線の方程式を求めましょう

質問の意味がわからんwwwwwww
俺アホだわwwwwww
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:23:06.84 ID:UDoKEk0RO
>>426
xの2乗をx^2と書くよ

(1)

x^2+y^2=25、P(○,△)
なら○x+△y=25で完成
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:23:54.13 ID:eZpKai2R0
>>422の件、よろしくお願いします
せっかく百合漫画のレビュー書いて画像まで貼ってくれてるのに、
それに対するレスが全部自演と言い張ってくるアホがいるんです
「自演じゃないだろ」「俺はレビューは役に立ってると思う」とだけ書いてくれればいいのでよろしくお願いします
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:24:02.01 ID:+jIrzw1v0
>>433 ばーか^^

今日物理のテストがあったんだけどさ、私含め3人くらいの生徒以外全員テストの答案もってて
もう出来レース状態みたいなんなってて
テスト中に泣きかけた
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:25:19.92 ID:KypMYGl+0
てか提出物はもっと早くに終わらせとけよ
試験前日に徹夜とか狂気の沙汰としか思えん
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:25:27.77 ID:wEyzm1sN0
>>426
それならラグランジュの未定定数法を使えばとけるよ!^^
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:25:42.55 ID:+jIrzw1v0
>>434 出来るようになりましたよ!! 丁寧にありがとうございます1!!
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:26:59.62 ID:sOt0QThk0
>>435
VIPはお前を叩く事はしても擁護することは絶対にないよ
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:27:02.93 ID:wGbjquqT0
なっつかしーーなー

三角関数ってのは、直角三角形の辺の比を表した物なんだよ

一つの角θと他方の角を90°の直角三角形を描くべし

sin=縦/ななめ。 cos=横/ななめ。 tan=縦/横 ってのは分かるよな?


sin270°だったら、270°の線を描いて、他方の角を90°で三角形を書こうとすると、三角形じゃなくて、下向きの二重線になっちまうよな

それは縦=斜めになるからだ。あとは符号を考慮ににいれて

sinは三角形が下をむくと−になる
cosは左を向いたら-になる
tanは左上と右下を向いたら−になる

つまりsin270は縦と斜めが等しくて、下を向いてるから、-1になるんだぜ!
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:29:30.27 ID:uuFS4xHK0
数UBはまだ得意だったがまったく憶えてないわ
大学はいって数学とは無縁の生活送ってるからか
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:29:47.20 ID:9H7zh5AC0
>>439
大問2っぽいのもちゃんと解ける?
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:32:18.51 ID:uwVIWTJq0
>>430
これで悩んでいたが微分使わなくても良かったんだな・・・
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:32:39.81 ID:+jIrzw1v0
>>440 かかわるでない!!

>>441
sin(a+b)=sin(a)xcos(b)+sin(b)xcos(a)
っていうやりかたで落ち着きました!
この場合では180と90にして、表をみてだします。
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:33:27.45 ID:J6QGcQoQ0
>>445
んなもんわざわざ使うなwwww
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:33:32.18 ID:+jIrzw1v0
>>443 代入法を使ってなんとか解きました。
答えみながらですが、部分点くらいは貰えると思います!!!

448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:35:34.42 ID:KJv0LZPl0
>>447
ならもう一度答え見ずに解くといい
完璧にかけたらとりあえずオッケー
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:35:37.98 ID:+jIrzw1v0
ねむくなってきましたね

なんか要望ないですかね
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:36:22.74 ID:KypMYGl+0
>>445
とりあえずその公式を一回忘れて>>441を頑張って理解するといいよ
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:36:33.73 ID:+jIrzw1v0
女のふりもあきたしよ

とりあえず原点戻って、tan300をどうするのか考えよう
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:36:41.95 ID:wGbjquqT0
>>445
わろたwwww
普通に因数分解ができないから
解の公式で解を出してから、因数分解をしてた知り合いを思い出した
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:36:45.09 ID:uwVIWTJq0
>>449
今すぐ寝れ
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:38:54.94 ID:+jIrzw1v0
もう寝てもいいかな!!!!

十分がんばったよな!!! 私寝ていいよね!?!?
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:39:28.53 ID:+jIrzw1v0
ね?! >>457!!!!
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:39:55.26 ID:KJv0LZPl0
>>454
自分で決めろよ
できたと思うなら寝れば
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:39:56.07 ID:h/IeLppEP
まだやってたのかよwwwww
458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:40:36.54 ID:J6QGcQoQ0
>>451
tan300°=tan(-60°)=tan60°=sin60°/cos60°=(√3/2)/(1/2)=√3
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:40:46.86 ID:KypMYGl+0
もう関数電卓使っちまおうぜ!!
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:40:47.55 ID:+jIrzw1v0
できてないからまだがんばります・・・

>>456が起きてるかぎり・・・・
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:40:51.91 ID:UDoKEk0RO

テスト用紙には表は出ないからね、なるべく単位円でイメージを持ったほうがいい

http://a2.upup.be/9AmBh0Psyi/
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:41:28.29 ID:Lkrun+Wi0
まずはtaylor展開を使ってオイラーを出すことから始めたほうがいい
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:41:37.47 ID:UDoKEk0RO
応援するよ
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:41:48.96 ID:+jIrzw1v0
>>459 そのレス二時間前くらいにみたぜ

なんかむかむかするう
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:42:32.27 ID:J6QGcQoQ0
あ、tan-60°=-tan60°だった
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:43:18.84 ID:+jIrzw1v0
>>461 ずっとありがとうございます!!!


とりあえずプリントの問題全て一回解いてみます
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:43:31.59 ID:wGbjquqT0
>>462
オイラそんなのやっテイラれん
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:44:28.30 ID:qsh+2xCR0
まだやってたのかよwwww

意外と根性あるな。俺は寝るけど頑張れよ。
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:44:46.95 ID:Dqyz9OAk0
三角関数とか中3の時に理解したわ
アホ乙
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:47:12.88 ID:+jIrzw1v0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <まだやってたのかよwwww

意外と根性あるな。俺は寝るけど頑張れよ。

    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:47:13.33 ID:KypMYGl+0
>>466
三角比を使ってcosθ=x/r、sinθ=y/r、tanθ=y/xと考えるんだよ
何言ってるか分からなかったら忘れてくれ
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:47:58.30 ID:KJv0LZPl0
>>459
高校では使えないのを思い出してやれ
というか関数電卓は試験の味方だよな

>>460
俺、今日は朝まで寝ないんだが
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:48:04.19 ID:UDoKEk0RO
>>466
回答は問題ごとじゃなく、ラストにまとめてする
回答見ながらでも一通りやって解き方を覚えたら、同じ問題を何も見ずにやるんだ
それで解けたら完璧、解けなかったら回答を読んでから何も見ずに解く
テスト勉強はこれでいい
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:48:16.23 ID:+jIrzw1v0
  /   ⌒(__人__)⌒ \ ほんわかいこうや
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:48:22.17 ID:TpqJcc2Y0
>>467
俺は評価するぞ
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:49:02.55 ID:9QDFCe/N0
顔分断してるぞwwww
477以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:49:19.46 ID:+jIrzw1v0
>>472 それは困る
とりあえず自分が安心するまで解いたら寝る!!

ちなみに私のオナホールは僕のオナペット2です
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:49:47.04 ID:UDoKEk0RO
>>471
これがわかっていることが前提みたいなことだが
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:51:07.72 ID:+jIrzw1v0
もう逃げたい

学校つらい
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:51:16.79 ID:UDoKEk0RO
>>477
一度何も見ずに解く
2回解いたら間違いなく安心していい
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:53:54.17 ID:+jIrzw1v0
問題じゃなくて授業プリントをみなすことにする

脇がくさい たすけて
482以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:54:02.58 ID:UDoKEk0RO
>>479
勉強は、正しい方法で時間かけてやれば取り戻せる
今日本気出しても明日ダメかもしれないが、毎日継続してやれば必ず上手く行く
そう思うことが大切
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:55:04.69 ID:+jIrzw1v0

ID:UDoKEk0ROが大好きです
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:56:05.15 ID:UDoKEk0RO
内容が理解できていないなら教科書の例題、基本問題
定着していないならプリント
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:56:28.22 ID:wGbjquqT0
メガネのレンズを二枚重ねの凸レンズにして、あと多少レンズが動くような設計にして
ちょこっと視線をずらせば全ての問題が解決するかもしれない
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:58:09.16 ID:+jIrzw1v0
>>485 誤爆乙
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 03:59:16.40 ID:UDoKEk0RO
俺で元気でたなら良かった
教科書のここまでやる!orプリントを全部やる!とか
勉強する内容をまず決めないといけない
決めたらパソコンやめて集中するのがいいね
俺は寝る
頑張れ!
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:00:14.89 ID:qVpeb5VkO
>>486
そういう馬鹿だから勉強できないんだよお前は
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:01:56.86 ID:+jIrzw1v0
>>487 おやすみ

>>488 もうすきにしてくれ わたしのからだなんか
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:02:44.43 ID:KJv0LZPl0
>>488
できないんじゃなくてやらないタイプだとおもう

親に勉強しろと言われると、今やろうと思ってたとか言うに違いない
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:02:45.08 ID:wGbjquqT0
>>486
誤爆じゃねーし
要はメガネ型望遠鏡がつくれたら神ってことだよ
大学受験の時まじでつくれないか真剣に考えたことがある
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:04:07.69 ID:+jIrzw1v0
>>491 wwwwwwwwwwww
さわやかな馬鹿で笑えてくる

>>490 その通りです ごめんなさい
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:04:31.12 ID:qVpeb5VkO
お前は愛されキャラだからお馬鹿キャラでいいよ
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:06:19.98 ID:+jIrzw1v0
愛されキャラなのかおバカキャラなのかどっちだよ
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:07:15.42 ID:qVpeb5VkO
>>490
いや、頭の構造自体が勉強できるようにできていない
理解力がなくてすぐパンクする
頭じゃなくて体で覚えるタイプ
だから人にものを教えるのも苦手
体で覚えてるから言葉にできないから
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:07:31.00 ID:NAfe3BlE0
この>>1は良い先生に出会えれば間違いなく理系教科が好きになる
これ絶対
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:07:32.64 ID:KJv0LZPl0
>>491
俺もメガネくらいのディスプレイ作りたかった
だから有機ELを知ったときはめちゃくちゃ喜んだ

作れなかったけどね
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:10:55.21 ID:+jIrzw1v0
私についてそんな考察されると恥ずかしい

三年生から文転して京都市芸いこうと思ってるんです
499以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:12:18.43 ID:FZiGCTpD0
>>498
で、テストはあと何日あるんだよ
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:12:26.01 ID:qVpeb5VkO
調子のんな
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:14:05.54 ID:+jIrzw1v0
>>500 載ってねーよ!! 

テストはあと二日です
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:15:24.53 ID:KJv0LZPl0
>>500
まあまあ、落ち着けよ
相手は子供だ

そろそろ出かけるから落ちる
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:15:52.53 ID:+jIrzw1v0
仕事ですか かんばってください

私もねようかな
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:17:14.80 ID:FZiGCTpD0
>>503
勉強終わったのか?w
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:17:22.02 ID:KJv0LZPl0
>>503
一日くらい寝なくても大丈夫だ
勉強しろな

ちなみにツーリング行くだけ
506以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:18:21.31 ID:+jIrzw1v0
>>504 おわってないぞ

>>505 この一週間徹夜続きなんだ・・・きつい
なんかわからんけど青春を謳歌してるんですね
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:20:47.24 ID:NAfe3BlE0
>>506 試験勉強で徹夜っていうのも俺からしたら立派な青春だwww
頑張れ!!
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:22:17.25 ID:FZiGCTpD0
>>506
昼までテストだろ
で、帰って夜飯まで寝るパターンだな
509以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:22:42.37 ID:qVpeb5VkO
最後に超裏技
直角三角形
cosのCは→ (x/r)
sinのSは↓ (y/r)
tanのtは→↑(y/x)

あー字にするとわかりにくいわ
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 04:28:06.48 ID:wGbjquqT0
んじゃ最後に
高校の理系はとりあえず、絵やグラフの意味を理解できない限り未来はないぜ
先公が絵を書き出したら、とりあえず真剣に聞いといたほうがいいぜ
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
おいおい、寝ずにやってたのか
VIPやりながらじゃなきゃもっとはかどったろうに・・・