プログラミングをしてみようかな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1uy ◆fPiRsG0LY6
RubyかC言語をやりたいんだけど、どっちがいいんだろう?
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 03:31:15.17 ID:9X5SWR7I0
>>1
Rubyにしとけ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 03:32:02.46 ID:Bk3UUcHzP
コテじゃ無理だろ
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 03:36:34.05 ID:RGyJOffJP
Ruby(笑)
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 05:02:05.50 ID:kvndwA/L0
ニートの俺はおやすみの時間!


Wiki(まだまだ未完成。編集人募集!)
http://vipprog.net/wiki/
共有blog(プログラミング関連のコラム☆編集大歓迎!)
http://vipprog.tumblr.com/
避難所(規制組来たれ)
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1276044741/
うpろだ
http://www8.uploader.jp/home/vipprog/

質問したいけどコードが長すぎてコピペがつらい
http://codepad.org/
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 05:05:29.12 ID:A/N1k9T10
>>1
>>2
何がしたいの?
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 05:08:20.35 ID:lMXITm5n0
>>1-2
これ笑うとこ?w
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 06:18:01.87 ID:gcvpvRMA0
HELLO
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 07:19:10.96 ID:2yaTsW4c0
>>7
え?
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 07:54:39.14 ID:lMXITm5n0
Good Morning!
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 07:55:49.40 ID:mZ9qpyrB0
C言語 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Ruby
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 07:56:12.41 ID:Kr/FNvLd0
C++にしとけ
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 07:57:37.99 ID:c8daVqT0O
何を作りたいの?
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 07:58:10.94 ID:Vofg4Cse0
玄人ばっかりだな
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 08:01:11.87 ID:lMXITm5n0
>>9
ID
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 08:08:48.28 ID:s5B4ajNG0
ID:lMXITm5n0こいつは単芝で>>1->>2のIDにも気付かないニコ厨




氏ね
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 08:12:50.14 ID:lMXITm5n0
>>16
ID同じだね
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 08:12:59.29 ID:dnje+yR00
mainメソッドで
エントリーポイント
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 08:13:20.90 ID:+vscYuex0
c#おすすめ
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 08:14:34.34 ID:gcvpvRMA0
Console.WriteLine("HELLO");
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 08:17:09.75 ID:+vscYuex0
while(true){ }
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 08:30:11.51 ID:ZeQ3AKLcP
#include <stdio.h>
main(){
int i;for(i=0;i<100;i++){
fork();
printf("%d\n",getpid());
}}
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 08:54:36.61 ID:mZ9qpyrB0
うわ
自作自演とか
うわ
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 08:55:57.14 ID:gcvpvRMA0
朝から学歴が足りんな
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 09:30:03.18 ID:GIc0WRNz0
Visual Studioのエディタのフォント設定が重いのがいつも気になるんだけど
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 09:31:19.54 ID:gcvpvRMA0
そんなに重かったっけ。MeiryoKeConsoleに変更してるけど、随分前にやったこと出し忘れたな。
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 09:37:45.26 ID:GIc0WRNz0
パソコンが低スペックなのが原因かなぁ

フォントの設定自体はそんなに頻繁にするものじゃないから別に重くても構わないんだけど
他の設定をしたいときに、間違ってフォントの設定を開くと
設定のロードが終わるまで設定画面を操作できないからイライラするよ
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 10:17:35.38 ID:gcvpvRMA0
なるほど。
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 11:05:43.00 ID:uZs+oU3b0
外が明るすぎて目が潰れる
このスレの住民は健全だなぁ、昼間とか普通に落ちるもん
Come on BOT!!!
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 11:21:24.81 ID:O7NX5CpfP
うゆ久しぶりに見た気がする
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 11:31:45.59 ID:ITtGSJot0
http://www.tohoho-web.com/java/start.htm
ここにあるのみたいな環境変数ってなんなの?
そしてなんでそれを設定しなきゃいけないの?
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 11:38:11.31 ID:SCUQRURg0
>>31
コマンドプロンプトでもファイル名を指定して実行でもいいから、explorer.exe って入力して実行してみ
実行できるだろ?
じゃあその explorer.exe ってどこにある explorer.exe なの? ってのが環境変数PATH
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 11:42:25.48 ID:gcvpvRMA0
ひるだー
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 11:45:03.64 ID:+vscYuex0
>>31
要するに環境変数はショートカットみたいなもの
毎回Javaとかのパス入力なんて面倒でしょ?
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 12:14:12.98 ID:HLjDzm1G0
>>31
そういう哲学的な問いされても「そういうものがあると色々便利だからー」なんですけお
プログラミングすれば,ひとしきり環境変数とか相対パスとか理解できるから
存在そのものに謎かけるのはよそうぜ
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 12:19:40.95 ID:+LPzf4+w0
C++の勉強始めてみたけど予想以上にCと違いがあって困惑中
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 12:43:44.09 ID:3C5+bzfq0
コマンドサーチパスを環境変数といってるアホはなんなんだ?

環境変数PATHにコマンドサーチパスを設定するが
まさか環境変数=コマンドサーチパスとか思ってるわけじゃないよな?釣りなのか?
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 12:49:35.84 ID:pffXnc8L0
>>37
自分がやったミスだからっていちいち書き込むなよ
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 12:50:27.94 ID:SCUQRURg0
>>36
Cとほとんど互換性があるだけで、C++を全部やろうとするとCの5倍は学ぶ事があるぞ
だからbetter Cって言葉があるわけで
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 12:57:04.91 ID:3C5+bzfq0
>>38

何?

C#厨がキモイから叩いただけだけど?

勝手に妄想膨らますのは自由だけど、お門違いなベクトルで人をアホ扱いするのは止めてくれるかな?
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 13:07:38.30 ID:SCUQRURg0
どこからC#が出てきたんだよ
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 13:08:23.27 ID:+LPzf4+w0
>>39
マジかよwまあ、気長にやってみるわw
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 13:10:09.46 ID:3C5+bzfq0
おまえさんじゃねーよw >>34だよ
あんたはちゃんと環境変数PATHっていってるだろw
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 13:15:37.08 ID:BIMToJyXP
Better Cってなに?

C++以下だけど、C + α程度の機能を使うってこと?
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 13:18:40.84 ID:k1dPLUPR0
そんまんま、Cでもあるし、進化したCでもあるという程度の意味

ところでC#厨はどこにいるんだ?
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 13:19:23.62 ID:oG3UQuU+0
C#やるくらいならjavascriptまで手抜きしちゃったほうがいい
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 13:23:35.17 ID:SCUQRURg0
>>44
C++ の機能の一部をCに取り入れて便利に使う程度の C++ のこと
どこまで取り込んだものが better C かの厳密な定義はないが、
少なくとも、C++ らしいコードにはなってないし、する気もないコードなのは確か
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 13:33:20.57 ID:+vIMctdk0
C#はJavaの仮想敵だからw
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 13:38:42.81 ID:a8LS+o9C0
Cってbasicと同じぐらい簡単だな
学生がやるのもわかる気がした
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 14:03:48.74 ID:pffXnc8L0
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 14:47:22.03 ID:bOuUlFGE0
iPhone用のアプリ開発したいなって思ったんだけど、
iTouchでは確認できない機能とかってありますか?

Macはあるけど、どっちも持ってないので、どちらかを開発用として買おうかなって思って。
でも、電話は使わない予定なんで、Phone必要なのかなって
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
ω・)..。o(返事がない。ただの廃墟のようだ)