日本は世界最古文明シュメール文明を受け継ぐ国

このエントリーをはてなブックマークに追加
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 14:47:20.43 ID:pTcTIB7U0
>>165
クソワロタ
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 14:47:48.59 ID:bjGdlvotO
証拠が出たのに一人もぶっ倒れていない件
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 14:53:00.51 ID:v0XS8PbHP
証拠になってなかったからな
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 14:58:22.09 ID:ajh1TgjTI
今日の昼ご飯スレ
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 15:02:55.91 ID:s4tyaD3sO
俺はこういう夢のある話大好きw
それに歴史って証拠よりも固定観念に束縛される部分あるしね。

十年ほど前までは織田信長が比叡山を焼き打ちして僧侶を大量殺戮したというのは
「定説」だったし(実際は何度も勧告を出した上、焼き打ちも小規模なものだった)

ローマ帝国と中華がシルクロードを通してお互いに文化的影響を受けてた事さえ向こうでは今だに無視されがち(定説にならない)しね
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 15:08:37.00 ID:v0XS8PbHP
邪馬台国東北説もなかなか面白いと思った
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 15:23:50.48 ID:uWBI+YHr0
ぶっ倒れたのが>>1というのが残念でならない。
俺もこういう話は好きなんだけど。
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 15:24:56.26 ID:IKrvbrtNP
だれかウガヤ王朝について語ろうぜ!!!!
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 15:36:14.57 ID:uWBI+YHr0
ウガヤ王朝?聞いた事ないな。
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 15:38:32.71 ID:IKrvbrtNP
ググッてくれ
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 15:53:35.72 ID:uWBI+YHr0
天皇家より更に古い王朝、か。。。
竹内文書の時点で・・・なぁ
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 16:44:00.01 ID:KXKRHnXC0
>>165で奇麗に死亡かw
シクったのだな
180kaijunokodomo ◆dxakKNa1zM :2010/06/24(木) 17:38:44.33 ID:didJHfTN0
結局馬鹿にどんなに真実を聞かせても無駄だと学んだのが今回の収穫
馬鹿は見たいものしか見ない
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 17:43:16.51 ID:6vTNSuqq0
追いついたと思ったら終わったっぽい
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 18:00:36.17 ID:v0XS8PbHP
見たいものを魅せてくれなかったとも言える
肝心の証拠物件が力不足だったな
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 18:01:25.92 ID:6UEFT8gpP
数時間後に何か言いに来るくらいならさっさと考察練り直せよって思うけどね
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 18:21:38.87 ID:pTcTIB7U0
>>180
史上稀に見る愚かな負け惜しみをここに保存しよう
185kaijunokodomo ◆dxakKNa1zM :2010/06/24(木) 18:22:00.95 ID:didJHfTN0
>>182
こいつらの見たいものってのは「権威のあるものが示したお墨付きの学説」なんだよw
シュメールと日本の関係はまだまだ色んな証拠で補強されている
例えばスサノオは牛頭天皇にたとえられる
そして同時に暴風雨の神だ

さて、シュメールにはバアル神というものがある
彼もまた、暴風雨の神であり・・・そして牛の姿をしているんだよ
そしてユダヤ人=秦氏はそれを信仰してきた・・・
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 18:24:25.57 ID:vOEfPgaaO
今北
釣り乙
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 18:26:09.95 ID:JkgPCOru0
星野の漫画みたいだ
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 18:26:18.02 ID:VzKquE320
まだやるの
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 18:28:34.71 ID:BHvfLLz3O
>>1は竹内文書知ってる?
190kaijunokodomo ◆dxakKNa1zM :2010/06/24(木) 18:32:25.00 ID:didJHfTN0
>>189
オカルトと一緒にするなっつってんだろ
さっきから何度も証拠を上げ、論理的に日本とシュメール文明の共通点をあげてるのにw
本当日本人馬鹿だわ
アカデミズムに洗脳されてるよ
191kaijunokodomo ◆dxakKNa1zM :2010/06/24(木) 18:36:19.37 ID:didJHfTN0
最後にこれだけは言わせろ
近い将来、俺の学説は必ず世界中で受け入れられ、常識になっている
その頃にはここでうだうだ言ってた馬鹿どもは俺の学説を紹介した本を片手に口を尖らせて誰かに講釈するんだろうよw
全く笑えるわ
せめてこの説に限っては歪んだ権威にならぬことを願うばかりだ
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 18:37:10.97 ID:6UEFT8gpP
次はもっと頑張ってね
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 18:40:10.25 ID:NDFwqaua0
事実かどうかは置いといてそこそこ面白い
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 18:47:03.79 ID:M+PoL3LS0
「資料」でスレ検索

! 一致はありませんでした
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 18:50:29.67 ID:YaESNBmTO
世界不思議発見でやれ
196kaijunokodomo ◆dxakKNa1zM :2010/06/24(木) 18:50:49.71 ID:didJHfTN0
>>193
ちなみにバアル神には「七つの頭を持つ龍」との戦いの神話がある
197kaijunokodomo ◆dxakKNa1zM :2010/06/24(木) 18:56:40.17 ID:didJHfTN0
ヒッタイト(出雲と同じ製鉄の民族である)に伝わる嵐の神様と蛇の神様の戦い

イルルヤンカシュ(Illuyankas)は、ヒッタイトの神話に伝わる蛇神。海の支配者とされる。別名イルヤンカ(Illyanka,Illuyanka)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%A5
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 18:56:46.88 ID:xb9bC+Pa0
バアル神がシュメールの神だとは寡聞にして知らなかった
199kaijunokodomo ◆dxakKNa1zM :2010/06/24(木) 18:59:49.39 ID:didJHfTN0
>>198
ユダヤ教・イスラム教・キリスト教がそれぞれ同じ根っこを持つように、
またギリシア神話とローマ神話の神々が対応しているように、
宗教と言うのは時代や地域によって違った伝えられ方をしているのだよ
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 19:01:42.04 ID:7R2cOoMJ0
こうして見ると、学問は夢があっていいなとつくづく思う
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 19:45:00.78 ID:v0XS8PbHP
しかし決定的として挙げた証拠だが
菊の御紋にしても狛犬にしても
日本で使用され始めたのは平安時代以降なわけだろ?

シュメールが大和朝廷を興したとか関係が深いのなら
もっとはやくから関連がないとおかしくないか?

今の状態じゃ単にシルクロード経由でやって来た文化の一つでしかなくないかい?
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 19:48:31.45 ID:q7YxJdKg0
ギリシャ神話と日本の神話に共通点が多いつか何処の国の神話だって
どっかこっか似てたりするよね

>>1の前の方で叙福伝説とか出てるけど
あれって日本から中国に伝わった話なんだけどね・・・
203kaijunokodomo ◆dxakKNa1zM :2010/06/24(木) 19:55:26.34 ID:didJHfTN0
>>201
お前阿呆やな・・・
仁徳天皇ゆうたらちょうど弓月君(秦氏)のきたころや
ようするに第二次秦氏の来ることによって菊やら狛犬やらの再びおこったゆうこっちゃ
204kaijunokodomo ◆dxakKNa1zM :2010/06/24(木) 19:58:39.08 ID:didJHfTN0
祇園祭の山鉾にはらくだやピラミッド、砂漠、中東の宮殿やイサクなどのシルクロードや西方のものが描かれている
あれなんでかゆうたら、祇園祭りはもともとユダヤのお祭りやったからや
せやからこそ、スサノオを祭っとるんやで!(ユダヤは牛神であるバアルをまつっとるからなあ)
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 20:09:09.23 ID:q7YxJdKg0
かつて北陸地方に多数の白人種が入植してきたのはDNA鑑定で証明されてんだっけ

色白の北陸美人と付き合いたい
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 20:11:44.64 ID:V/JiUsshP
何でそんな大層な文明を受け継ぐ国に生まれた俺がこんな不細工なんだよ
おかしいだろうが
血を引いてるんだろ
207kaijunokodomo ◆dxakKNa1zM :2010/06/24(木) 20:14:57.15 ID:didJHfTN0
>>205
こういう俗説に騙される馬鹿が平気でいるのがVIPよのう・・・
>>206
ユダヤの血を引いているものがあるとすればそれは天皇家である
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 20:21:40.99 ID:Cd6ptC3s0
ユダヤ・シュメールと天皇家、古代日本人との関係は数々の証拠から否定しようがないんだがな
日本の学会では何故か日本のルーツを考える上で朝鮮半島と捏造された「漢民族文化」を根拠にしたものが多い、漢より日本に色濃く残る満洲文化さえスルーする

まぁ学会や極東の結びつきを無理やり強めようとする一部の声のでかい勢力がこれを必死に黙殺させてんだろうな
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 20:32:11.76 ID:Oqph9PrGP
神話の共通項なんてどこにだって散見できる
集合的無意識で一蹴できるような問題にこだわる阿呆
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 20:32:54.02 ID:80IZp2q00
こういう話は明治の頃からあるんだっけか?
十代の頃ハマったぜw定期的に説の更新があるようで面白い
でもさほど新しい情報がないんだなこれが、むしろ日本人のいDNAに一番近いチベット人との関係が知りたい(トンデモはイラン)
再び起こった・・・
初めてじゃないのか?

仁徳天皇の頃に菊が伝わった、それは良い
が、天皇家とシュメールにつながりがあるのなら

この時点で天皇家の御紋になるとか
何かが出土するとか
そういうつながりが欲しいよね
212kaijunokodomo ◆dxakKNa1zM :2010/06/24(木) 21:00:49.74 ID:didJHfTN0
>>211
明らかに天皇家はユダヤ(の血筋)とのつながりを隠蔽しようとしている節がある
スサノオの迫害っぷりをしらないわけじゃなかろう
あくまでユダヤとのつながりは陰で伝わってきたのだ
例えば桔梗紋を五ぼう星にみたてたり、籠目紋をダビデの星に見立てたりね・・・
その理屈だと菊の紋に特別な意味があるなら直接的過ぎて
天皇家の紋にはなり得ないだろうし
隠蔽したならしたで、何らかの形で残るんじゃね?


やっぱなんの関係も無く意匠だけが流れてきた
じゃないのかな?
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 21:19:45.22 ID:pTcTIB7U0
しかしこの>>1、ところどころ都合の悪い話にはレスも返さない

釣りにしても低レベルが過ぎるな
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
ここにスレを立てておいてアカデミズムに毒されているなど
君は分かっていてここにスレ立ててるんだよね?
なぜ分かっていながらスレ立てたの
真面目に話したいんだったら板違いではないのか
それにここの住民が学術的知識を持っていない(基本的には)と分かっていながら俺らを侮辱するということは貴方には精神的欠落が見られますよ
貴方がなぜスレを立てたか甚だ疑問です