ハードロック/メタルバンドをkwsk解説していこうぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
DEEP PURPLE(ディープ・パープル)
英国のハードロックバンド。メンバーチェンジを繰り返し今も現役である。
しかし大多数のファンが70年代の第2期メンバーが黄金期と認識している。
ギターのリッチー・ブラックモアが生み出した印象的なリフは今なおギター小僧の教科書的存在である。
イアン・ギランのシャウト、イアン・ペイスの豪快なドラミング、ジョン・ロードのクラシック趣味が出たオルガン等、聴き所が満載。
様式美ハードロックの印象が強いが意外なほどその音楽性は雑多である。
今でいうガレージロックの走りのような曲、カントリー風味のロック等。
第3期ではファンク色も取り入れた。

最初に買うべき名盤
勢いとメンバーの一体感が凄まじい:IN ROCK(イン・ロック)
曲の良さでは:MACHINE HEAD(マシン・ヘッド)
第3期の傑作:BURN(紫の炎)

代表曲
Child In Time
http://www.youtube.com/watch?v=PfAWReBmxEs
Space Truckin'
http://www.youtube.com/watch?v=Vu3r7ZVblz8
Burn
http://www.youtube.com/watch?v=LCnebZnysmI
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:14:40.32 ID:AxwuTRah0
        \  さいごのガラスをぶち破れ〜   /
          \ 乱れた景色を蹴散らして〜  /
     ( \/ /_∧   <./|   /|       /\___
     ヽ/ /Д`/⌒ヽ  / .| / /     /    //
      / /\/ ,ヘ  i   ̄ > \_/   /____//
      し' \_/    i  />      ̄ ̄ ̄ ̄
         i⌒ヽ  ./   ̄>__         .|| |::
     /⌒ヽ i  i  \(    .|/  / /\    .|| |::
     i    | /ヽ   ヽ  ∠__/   ̄       .|| |::
     ヽ ヽ| |、 \_ノ  >   <>       || |::
       \|  )  ̄  ./V       ___    ..|| |::
____  .ノ ./⌒)∧ /  ...____[__||__]___||___
     / し'.ヽ ( .∨    /\________|__|
    //    し'  / /\   ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:15:31.42 ID:qdMEhMRh0
スカとメタルを混ぜた感じのバンドってない?
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:24:22.41 ID:vp1g82ly0
BLACK SABBATH
英国出身。ギタリストのトニー・アイオミが作り出す呪術的な楽曲はドゥームメタルから正統派メタルまで今日のメタルバンドの指標となった。
初期Vo.オジー時代はブルージーなHR、中期のディオやトニー時代は様式美メタルと微妙に音楽性を変えていったが、
その根底には一度聴いたら口ずさめるほどキャッチーなリフがある。

最初に買うべき名盤
キャッチーな曲の多さで:PARANOID
文句なしにドゥームロックの大傑作:MASTER OF REALITY
様式美メタルの金字塔:HEAVEN AND HELL

代表曲
Paranoid
http://www.youtube.com/watch?v=UcSC0B6lbFg&feature=related
Into The Void
http://www.youtube.com/watch?v=S6CNRPXaiYA
Die Young
http://www.youtube.com/watch?v=PMSI9kal5jg
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:28:38.69 ID:K/pywG7P0 BE:1066690229-2BP(0)

最近ロブ・ゾンビが気になってるんだが
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:30:06.00 ID:L/6ai6zO0
期待
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:33:36.08 ID:LuXNdqW00
>>3
Flaming Tsunamisがかっこいい
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:38:10.75 ID:vp1g82ly0
LED ZEPPELIN
60年代末、当時英国で売れっ子だったミュージシャンを集めて結成した所謂スーパーバンド。
ペイジのコンポーザー的視点のギター、ボンゾのトライバルなドラム、ジョンジーの歌うようなベース、プラントの歌声が
ブルーズロックをハードに演奏するという方向性は大当たりだった。
曲の志向はパープル以上に雑多である。フォーク、インド音楽、果てはレゲエまで貪欲に取り入れた。
しかしそれをZEPが演奏すればどう聴いてもZEPなのだった。

最初に買うべき名盤
ブルーズロックがHRへと昇華した:T
キャッチーなリフが増え親しみやすくなった:U
有名曲が多い:W

代表曲
Dazed And Confused
http://www.youtube.com/watch?v=OaPEOdefOq0
Heartbreaker
http://www.youtube.com/watch?v=npoYQMPCOvU
Stairway To Heaven
http://www.youtube.com/watch?v=D1Z2jaPN2dU
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:42:14.15 ID:UNjytLp40
聖飢魔II

魔界出身、悪魔教布教の為、地球に降臨し魔暦紀元前16年にバンド結成
各構成員の確かなテクニックにより日本を代表するHR・HMアーティストとなる
初期はいかにもなHR・HM
後期はHR・HM色を残しつつも「白い奇跡」「空の雫」に代表される
メロディアスなロックや大教典「PONK」を代表とするポップな楽曲など様々な音楽性が魅力
これには各構成員の音楽的ジャンルがバラバラだったのが上手く作用していたのでは無いかといわれている

最初に買うべき教典
1999 BLACK LIST[本家極悪集大成盤]
愛と虐殺の日々

代表曲
蝋人形の館
http://www.youtube.com/watch?v=w_07yqmJUIc
地獄の皇太子
http://www.youtube.com/watch?v=ZOvA82exIgg
FIRE AFTER FIRE
http://www.youtube.com/watch?v=S6x8VP9ZGig

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:42:39.22 ID:LnuyyvKj0
続けて続けて
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:44:47.67 ID:AlQDSdlB0
ありがたいな
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:46:11.04 ID:AlQDSdlB0
連投でスマンが
今度ベース始めたばっかりの自分がparanoidやるかもなんだが
大丈夫かね
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:49:29.28 ID:Y8SbN4vk0
なんか代表曲に好みが入ってないか?
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:50:15.49 ID:vp1g82ly0
URIAH HEEP
上記3バンドと合わせて日本では英国HR四天王と言われているがその実最も知名度が低い。
スタープレイヤーがおらず、スリリングさには欠けるが、その分楽曲のドラマティックさでは四天王随一である。
ただし捨て曲の多さも四天王一なのは秘密。
民謡的牧歌的な親しみやすさとハイトーンシャウトなどにみられるサバスとはまた異なる悪魔的な気味悪さが同居した楽曲は
現代メロディックメタルの礎となっているはずだが、あまり言及されることがないのでちょっとかわいそうなバンドである。

最初に買うべき名盤(初期は外れがあまりないのでどれもおすすめ)
SALISBURY(ソールズベリー)
LOOK AT YOURSELF(対自核)
DEMONS AND WIZARDS(悪魔と魔法使い)

Bird Of Pray
http://www.youtube.com/watch?v=AnKgvOKnIgs
July Morning
http://www.youtube.com/watch?v=8Tz66OrF30I
Easy Livin'
http://www.youtube.com/watch?v=CNb1lhE9AWQ


>>9
イイヨイイヨー
>>13
苦労してるからちょっとは許して欲しい・・・
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:04:18.93 ID:vp1g82ly0
RAINBOW
ディープパープルを脱退したリッチー・ブラックモアが新たに結成したリッチーの“乗り物”的バンド。
非常にメンバーチェンジが多いがかなり的確なためそれが失敗したということはあまりなかった。
それまでのブルージーなハードロックに様式美的旋律や現代HMに繋がるキメの要素を取り入れた、
間違いなく様式美の祖である。今は亡きコージー・パウエル、グラハム・ボネットなど、レインボー出身のミュージシャンは
パープルファミリーと並んで非常に有名。
後期は多少ポップになったもののリッチーの天才的カンの冴えで上手く曲作りをこなした。

最初に買うべき名盤
初期の大作:RISING(虹を翔る覇者)
グラハムが残した唯一のアルバム:DOWN TO EARTH
後期のメロウな傑作:BENT OUT OF SHAPES(ストリート・オブ・ドリームス)

代表曲
Stargazer
http://www.youtube.com/watch?v=SedQcg-65a8
Lost In Hollywood
http://www.youtube.com/watch?v=cZ1qNTlc-M8
Can't Let You Go
http://www.youtube.com/watch?v=tcwWdLnLCnI

>>12
HRじゃあ簡単なほうだから頑張れば大丈夫だよ

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:04:21.21 ID:UNjytLp40
DRAGONFORCE
イギリスのメロディックスピードメタルバンド
2000年にValley of the Damned (Demo、DragonHeart名義)でデビューする
日本に紹介されるやその圧倒的な速さと素っ頓狂なギターソロでたちまちメロスピ界の代表的バンドにのし上がる
音楽的な特徴としては、とにかく早く、そしてメロディアス、につきる
しかし各アルバムに必ず収録されているバラードもなかなかの物である
しかし今現在の最新アルバム「Ultra Beatdown」のボーナストラックでは
ミドルテンポのジャーマンメタル風の楽曲を披露し、これからの音楽性の広がりに期待できるバンドである

最初に買うべき名盤
Inhuman Rampage
Sonic Firestorm
(でも、どれも真っ向勝負のメロスピなのでどれを勝手も失敗はないと思う)

代表曲
Through The Fire And Flames
http://www.youtube.com/watch?v=0jgrCKhxE1s

Strike Of The Ninja
http://www.youtube.com/watch?v=iNDjEdkc7e8
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:05:34.11 ID:BXorzwTgP
そういうのいいから日本の若手メタルバンドのライブ行こうぜ
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:06:15.28 ID:0H86eojz0
4
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:12:14.05 ID:DMN83tFO0
ジューダス頼む
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:17:34.04 ID:T+jmsZod0
アメリカの連中も頼む
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:24:01.51 ID:vp1g82ly0
JUDAS PRIEST
英国鋼鉄史にその名を刻むメタルゴッド。
シャウトスタイルのVo.、伝統と言えるツインリード、切り裂くようなギターリフ。
しかし真に正統派といえるアルバムは数枚だけだったりする。
本質的には良くも悪くも変化を求めるバンドである。
一枚毎にスタイルが変わる様を見て頭の固いメタルキッズが「なんだこいつら」とならないのは
表面上変化しているその芯にジューダスらしさを見出すことが出来るからではないだろうか。

最初に買うべき名盤
初期ベストとしても使える傑作ライヴ:PRIEST IN THE EAST(イン・ジ・イースト)
ウェットな英国正統派の名盤:DEFENDERS OF THE FAITH(背徳の掟)
これぞメタル:PAINKILLER

代表曲
Exciter
http://www.youtube.com/watch?v=kjVWlUGIiK4
The Sentinel
http://www.youtube.com/watch?v=dLMuv5dc-rQ
Between the Hammer & the Anvil
http://www.youtube.com/watch?v=PwcS5e0OYQM
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:24:43.99 ID:TdGNxm9z0
いいスレ
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:26:00.80 ID:DMN83tFO0
>>21
thx

サクソンあたりは無理かな?
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:26:19.86 ID:vp1g82ly0
疲れた・・・
おまえら好きなバンド紹介できるいいチャンスだぞ
参加してくれ
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:27:19.63 ID:T+jmsZod0
>>23
LIZZY、UFO、白蛇、モタヘ、バドカンの次あたりじゃなかろうか
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:27:30.64 ID:WpFp/tzs0
ああああああ
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:28:04.79 ID:LuXNdqW00
めんどくさいにょ
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:38:18.84 ID:vp1g82ly0
AEROSMITH
米国のHRバンド。
日本でも有名だが解散前はあまり知られていない。が、ファンには初期こそエアロの真髄という論も根強く残る。
再結成後は他人の曲も積極的に取り入れアリーナロックバンドとして活路を見出した。
スティーブンタイラーのラップまで取り入れたリズミカルな歌唱スタイルを含め、彼らの生み出すグルーヴはこのバンドにしか出せないだろう。
個人的には初期スタイルはストーンズとビートルズのあいのこだと思っている。

最初に買うべき名盤
初期:TOYS IN THE ATTIC(闇夜のヘヴィロック)
初期ROCKS
再結成後:GET A GRIP

代表曲
Walk This Way
http://www.youtube.com/watch?v=NCQcVr-YTjo
Rats In The Cellar
http://www.youtube.com/watch?v=XKyzMuanDt4
Livin' On The Edge
http://www.youtube.com/watch?v=q95BRB_BPiU
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:43:06.46 ID:cORvC0ki0
>>16
ZPサート、脱退してからどーなるんだ?
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:44:34.96 ID:UNjytLp40
>>29
気になるところだねー
ドラフォのボーカルが誰になるかも気になるし
ZPがどこ行くのかも気になる
新しくバンドでも立ち上げるのかね
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:45:34.68 ID:BXorzwTgP
そういうのいいから日本の若手メタルバンドのライブ行こうぜ
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:46:45.28 ID:UNjytLp40
>>31
kwsk紹介してくれ
ジャパメタはハズレが多くて手が出しづらい
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:50:29.67 ID:LuXNdqW00
>>29
ニンジャに戻ればいいのでござるよ
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:58:03.52 ID:hYW9unLy0
少しだけ参加する

Blind Guardian

ジャーマンメタルバンド。
デビュー当時はHELLOWEENの後追いバンドの
色合いが強かったが、現在は全く方向性は異なる。
ファンタジーをモチーフに曲が多い。
CDの売り上げからスタジオをつくり、楽曲を作っては
スタジオをまたつくりと音楽に対する姿勢は真摯だが
アルバム発表間隔が長い。仕事が遅い。つーか早く新作出せ。

個々のテクニカルな面では特筆すべき点はないが、
重厚なクワイアやオーケストラは臭い物好きにはたまらない。


代表曲
Valhalla
http://www.youtube.com/watch?v=CZ_VFJn2kJM
Mirror Mirror
http://www.youtube.com/watch?v=1AfNOKQdY-U
Battlefield
http://www.youtube.com/watch?v=c98gIxCe1zo
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:58:39.22 ID:vp1g82ly0
>>34
gj!
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:58:59.66 ID:OZ75h0KR0
IN FLAMES
メロディックデスメタルの重鎮
90年代後半のデスメタルバンドとしてはARCH ENEMY、DARK TRANQULLITYと並び立ち日本では3大人気バンド
だった(ような気がする)
中期〜現在はアメリカ市場を狙ってか曲調が変わり、現在はメタルコアに近いとも言われる
初期からのファンには中期からは受け入れられない、というファンも見受けられるが「これはこれで」という意見もあり
バンドの中核を為すメンバーであるイェスパー・ストロムブラードが脱退してしまった事で今後の動向には不安と期待がある

初期の名盤:Colony、Clayman(ここまでゴリゴリのデスメタル)
中期以降の名盤:Come Clarity

初期の代表曲:ttp://www.youtube.com/watch?v=UJ2pT6mBrTM
中期の代表曲:ttp://www.youtube.com/watch?v=qNDknB7UpFo
後期の代表曲:ttp://www.youtube.com/watch?v=O1FkbvGl-IU
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:00:03.46 ID:BXorzwTgP
>>32
まずどこに住んでるんだ?
日本のメタルバンドのライブ最強だぞ
むしろハズレを教えて欲しい
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:02:42.97 ID:vp1g82ly0
>>36
イイヨイイヨー
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:02:58.75 ID:epzCY2OJ0
AblazeとSerpentが復活してくれたら泣いて喜ぶ
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:07:01.27 ID:t/inYtSK0
Fastkillとか好き
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:11:08.96 ID:BXorzwTgP
>>40
ライブかっこいいよな
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:12:36.87 ID:OZ75h0KR0
BLOOD STAIN CHILD

日本産のメロディックデスメタルバンド
…なのだが、気がつけば原始人メタルなどと呼ばれている
初期の曲はCHILDREN OF BODOMに感化されたのか?という感じで如何にも日本人が考えた(好きな)メロディックデスメタルである
が、この頃から現在の曲に近い感触もいくらかあり、トランスっぽさが見える曲もある
なお、ギター兼ボーカル(クリーン)のRYO氏はどう見てもオタクでありボカロにも手を出してるとか…

初期の名盤:MYSTIC YOUR HEART

初期の名曲:ttp://www.youtube.com/watch?v=dJ79PreVd64
後期の名曲:ttp://www.youtube.com/watch?v=2oi-8xl7uZs
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:14:08.50 ID:OZ75h0KR0
>>42
TYPOしちまった
×RYO氏
○RYU氏

ちなみに兄がRYUで弟がRYOで同じバンドで活動している
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:15:58.58 ID:jxkcXvHT0
ゴシックやシンフォニックメタルお願いします
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:19:19.89 ID:vU5OV0ci0
なにこの良スレ
最近聞き始めたRIOTお願いしたい
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:21:26.42 ID:LnuyyvKj0
SADAH MASACY
長崎県長崎市出身のシンガーソングライター、タレント、小説家。
ファンとスタッフの間では「まっさん」の愛称で親しまれている。身長は160.5cm。血液型はA型。

二人組のフォークデュオ、グレープでデビュー。「精霊流し」のヒットにより全国にその名を知られるようになった。
ソロシンガーになってからも「雨やどり」、「関白宣言」、「北の国から〜遥かなる大地より〜」など数々のヒット曲・有名曲を生み出してきた。
その叙情的で文学的な歌詩の世界は独自のものとして定評がある

代表曲:http://www.youtube.com/watch?v=fw8VNA2e2Ro&feature=related

ごめん
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:22:41.87 ID:OZ75h0KR0
EQUILIBRIUM

ヴァイキングメタルの雄
シンフォニック・メロディックな曲もあるためメロスピ好きが多い日本人受けはかなり良い
現在発売中のアルバムは2枚のみだが、6月に新譜が予定されている

代表曲:ttp://www.youtube.com/watch?v=Wr988C-sFsk
代表曲:ttp://www.youtube.com/watch?v=Yom8nNqmxvQ
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:28:13.36 ID:MJxIaQcA0
Therion

スウェーデンのシンフォニックメタルバンド
元々はデスメタルであったが、後にクワイアやオーケストラ等
クラシック要素を取り入れ、音楽性が大きく変化
単純にメタルバンドと言えない幅広い音楽性を持つ。
現在オリジナルメンバーはリーダーのクリストフェル・ユンソンのみだが
バンドメンバーは流動的で、ボーカル無しのコーラス隊のみの編成の頃もあった。

最初に買うべき名盤
Theli

代表曲
To Mega Therion
http://www.youtube.com/watch?v=d6h84W8qz0I
Wine Of Aluqah
http://www.youtube.com/watch?v=v9C96sW4_q0
Ginnungagap
http://www.youtube.com/watch?v=ox9Ikyyj5eQ
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:30:08.15 ID:hYW9unLy0
Gamma Ray

ジャーマンメタルバンド。
HELLOWEENを仮病(不仲)で脱退した
カイ・アーライ!・ハンセンが立ち上げたバンド。
メイデンのパクリ、ハロウィンのパクリ、前作の
焼き直し、ボーカルが聞くに堪えないなど
ファンからはかなり辛口に愛されている。
i-HELLOWEEN(ハロウィンの日本の携帯ファンサイト、
すでに閉鎖)に未発表の新曲着メロを投稿するなど
ファンサービス精神はかなり旺盛。

つい叩きたくなるけど憎めないのがカイ・ハンセンの魅力。

パクリ曲(と思われる)の一例
New World Order(2:57〜)
http://www.youtube.com/watch?v=39UE39aETAQ
元と思われる曲
→Bruce Dickinson/road to hell(出だしから)
http://www.youtube.com/watch?v=hP_L60wbtNM
焼き直しの可能性?
→Helloween / I Want Out(3:13〜)
http://www.youtube.com/watch?v=FjV8SHjHvHk

アーライ!
Dethrone Tyranny
http://www.youtube.com/watch?v=mOS0ax8RBrw
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:31:44.62 ID:Hf4HDiKF0
Metallica

アメリカのスラッシュメタルバンド。
Slayer,Megadeth,Anthraxと並びスラッシュメタル四天王と称される。
ジェイムズ・ヘッットフィールドが生み出す速く重くそして正確な
リフワークを持ち味とする
1st〜3rdアルバムはメタル史に名を残す程の名盤となったが
5thアルバム「Metallica」ではスラッシュメタルとはかけ離れたグルーヴを重視した作品を発表
しかしこの作品が後のニューメタル勢に大きな影響を与えた
6thアルバムからはやや迷走気味だったが2008年9thアルバム「Death Magnetic]
にてスラッシュメタルバンドとして完全復活する

代表曲
http://www.youtube.com/watch?v=m99ybtk4QNs
http://www.youtube.com/watch?v=sXPkmIwwobA
http://www.youtube.com/watch?v=xjlgUx7_aN0&feature=related
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:34:53.26 ID:OZ75h0KR0
>>50
メタリカと言えばオーケストラと競演するという椿事を果たしたことも忘れてはいけない
S&Mは聞いてて面白い
後やはり名曲と言えばこいつがはずせないだろう
ttp://www.youtube.com/watch?v=_z-hEyVQDRA
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:36:57.28 ID:t/inYtSK0
だれか貴族豚たのむ
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:39:03.36 ID:KLjHBTUv0
だれかラプソ
542/1:2010/05/08(土) 22:41:06.25 ID:sI1mjQ/D0
やっていいものか分からないが紹介させていただこう
Limp bizkit
アメリカはフロリダ州ジャクソンビル出身の5人組
90年代中期に流行したニューメタル/ラップメタルの代表格とも言えるバンド
フレッド(vo)の甲高いMCとウェス(gu)の一種の「変態的」とも思える独特のギターリフが大きな特徴

1997年発表のThree Dollar Bill, Yall$に収録された「Faith」(ジョージ・マイケルのカヴァー曲)
のビデオがMTVでヘヴィーローテーションされたことにより人気が爆発
原曲のイメージを覆すような狂ったように叫び倒すフレッドの歌声が話題を呼んだ

続く2ndアルバムSignificant Otherでは同アルバムからのシングル「Nookie」で再び人気に
拍車がかかる 同曲のビデオではウェスの白目の見えないコンタクトが非常に特徴的であった
曲自体を見ても全体的に荒削りだった前作と比べ さらに洗練されているように思える
余談だが 同アルバムのシングル 「Break Stuff」のビデオにはEminemの姿が見える

さらに3rdアルバムChocolate Starfish And The Hot Dog Flavored Water
を2000年に発表シングル 「Take Look Around」が映画ミッションインポッシブルのテーマ曲に選ばれるなど
リンプビズキットの最盛期を築いたアルバムである。同アルバムは世界で1000万枚を超える売上を誇る

バンドが最盛期を迎えたのもつかの間ギターリストであるウェスが突然の脱退を発表する
バンドは代わりのギターリストを迎えアルバム(Results May Vary)の制作やそれに伴うツアーを行うものの
各地で批判を受けるなど課題を残す結果となった

そのはウェスの復帰 (2006年に再脱退2009年に再加入)やノンプロモーションによるアルバムの発表
(The Unquestionable Truth (Part 1))などを経て現在に至る

55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:45:17.42 ID:UNjytLp40
Sonata Arctica
フィンランドのメロスピバンド
DragonForceと並んで日本での知名度は群を抜いている
初期ではジャーマンよりの「THE メロスピ」という楽曲が多かったが
現在はスピードを落として壮厳さを全面に打ち出した楽曲が多くなってきてる
とにかく聴きやすいのでメタル初心者にはおすすめだが
反面ある程度メタルを嗜んだ人からは物足りなくなるかもしれない

最初に買うべき名盤
Ecliptica
Silence
上記2つはいかにもメロスピな楽曲ばかりなのでメロスピ好きにはたまらない

個人的お気に入り
Black Sheep
http://www.youtube.com/watch?v=a2wLKRMrsjw
Blank file
http://www.youtube.com/watch?v=f8S3DPc8x3U
Kingdom For A Heart
http://www.youtube.com/watch?v=hGz1f0mngsQ
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:46:43.09 ID:OZ75h0KR0
Apocalyptica

90年代後半にデビューした(当時は)チェリスト4人(!)という超異色のヘヴィメタルバンドである
メタリカのカバーで有名だがオリジナル曲も素晴らしい
現在はドラマー1人とチェリスト3人というメンバーになっているが、それでもライブ風景は異色というか異端というか…

代表曲(とは言ってもカバー曲だが…):ttp://www.youtube.com/watch?v=EeDgDC94lNM
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:47:59.03 ID:00rfHKIy0
メロスピばっかじゃねーか
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:54:36.99 ID:v+1DAly/0
ハードロックとメタルをひとくくりにするのがもはやおかしい。
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:57:54.58 ID:usuAY0mL0
専門板じゃあるまいにそんな細かくもスレ立てられんけどな
602/2:2010/05/08(土) 22:58:10.75 ID:sI1mjQ/D0
>>54
続き
フレッドとウェスの二人に注目されがちなバンドだが他3人の演奏スキルも極めて高いものとなっており
バンドの人気の根幹を支える要因となっている
元ジャズドラマーのジョンはアドリブやリズムキープに定評があり
ベースのサムもシングル(The Truth)の冒頭部分に代表される速弾きなど非常に技巧派である
さらにはターンテーブルであるDJリーサルのプレイングはラップメタルの高揚感を最大限に引き出す
事請け合いである

他のバンドとの関係はマリリン・マンソンやスリップノットが彼らを名指しで批判するなど敵は多い
しかしそうした中にも彼らのテクニックを認める人もまた多い(現にマリリン・マンソンは脱退中のウェスをライブのメンバーとして引き入れている)

2010年に新アルバム(Gold Cobra)発表予定(公式サイトやフレッドのツイッターなどで新アルバムの一部を視聴可能)

代表曲
Faith
http://www.youtube.com/watch?v=nLaYpJavKvA
Nookie
http://www.youtube.com/watch?v=WilwJdXG-MU
Take a Look Around
http://www.youtube.com/watch?v=_hIouaymMzc
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:58:53.89 ID:QEzmiPx20
>>56
Apocalypticaって結構長くやってたんだなwwwww
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:59:33.01 ID:vp1g82ly0
>>45
RIOT
米国のHMバンド。
幾多のメンバーチェンジを繰り返し、不遇の時代を乗り越えてきた彼らの歴史は意外と古く70年代まで遡る。
初期はガイ・スペランザのオーソドックスな性質を活かしたHRをやっていたが、
猫声と言われるレット・フォリスター期を経て90年代、
トニー・ムーアの強力なハイトーンをふんだんに駆使し唐突にHM化(パワーメタル)した。
その後、ヴォーカルを変えてほぼ同路線のまま良作を出したりトニー・ムーアが復帰するも早くも脱退したりで
鳴かず飛ばずといった状態が続く。
頭髪の量の不自然なまでの変化の無さに定評のあるバンドリーダー、マーク・リアリとマイク・フリンツの
ツインリードの巧みさはジューダスをも凌ぐ(by藤木)

最初に買うべき名盤
ガイ時代:ROCK CITY
レット時代:BORN IN AMERICA
トニー時代:THUNDERSTEEL
ディメオ時代:INISHMORE

代表曲
Warrior
http://www.youtube.com/watch?v=bbQm-nSjuHI
Heavy Metal Machine
http://www.youtube.com/watch?v=tvHolaqvoOk
Flight Of The Warrior
http://www.youtube.com/watch?v=nPMCcc54w3s
Angel Eyes
http://www.youtube.com/watch?v=U08Rm1aQLbM
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:00:16.07 ID:GcAChwFzP
メタル初心者にメタルとハードロックの関係を理解させるのは難しい
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:01:47.29 ID:mu1FlO3s0
メロスピいいねー
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:03:08.80 ID:00rfHKIy0
Dream Theater
アメリカのプログレッシブ・メタル・バンド
ラッシュ、イエス、ジェネシスなどのプログレッシブ・ロックと、メタリカなどのヘヴィメタルの双方に影響を受け、双方を組み合わせたスタイルを築き上げている。
バークリー音楽院に通っていたジョン・ペトルーシ、ジョン・マイアング、マイク・ポートノイらが結成したバンド、Majestyが前身となっている。
http://www.youtube.com/watch?v=KSChdfAzbqg
http://www.youtube.com/watch?v=CaQpC4HuJ5M
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:05:09.45 ID:vp1g82ly0
>>63
知らない時期はまだ知る必要が無い
知る必要がある時期は既に心で理解している
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:09:40.96 ID:hYW9unLy0
Children of Bodom

フィンランド産。初期は歌詞の指向から
ブラックメタルにカテゴライズされていたが、
現在はメロデス、エクストリームメタルという
位置づけ。日本での認知度はハルフォードの
ツアーに(前座で)参加以降急激に上がった。
キーボードとギターのソロ駆け引きが人気。
3rdまではデス声のメロスピ路線だったが、
4thからはキーボードのピロピロを抑え気味。
2ちゃんではザ・厨二が聴くメタルという意見が多い。
【取りあえずこれを聴け】
Hate Crew Deathroll

代表曲
Children of Bodom
http://www.youtube.com/watch?v=Pstmzp5WRA8
Mask of Sanity
http://www.youtube.com/watch?v=Oj7oxkTwRiw
Trashed, Lost & Strungout
http://www.youtube.com/watch?v=XVifw7Atg2Y
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:10:16.00 ID:UNjytLp40
Versailles
日本のネオクラシカルメタルバンド
ボーカルがモロビジュアル系なのが玉に瑕だが
楽器陣のテクニックはかなりもの
楽曲面も日本人好み、でもやっぱりボーカルで損してる
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:13:42.23 ID:UNjytLp40
>>68
代表曲の貼り忘れ

SILENT KNIGHT
http://www.youtube.com/watch?v=b2SucmKpcl4
ボーカル無しで
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:20:05.48 ID:VvnlP9RsQ
チルボドはアルバム名の曲聴かせれば大丈夫だろ

鳥ビーム頼む
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:27:50.26 ID:vp1g82ly0
>>52
YNGWIE J. MALMSTEEN
スウェーデン出身のギタリスト。
アルカトラズでその才能を広く世間に知らしめた後、独裁バンドRISING FORCE(個人名義もあり)を立ち上げ、暴政を振るう。
陰鬱な北欧メタルと古典音楽を足したような楽曲、つまりはネオクラシカルメタルのパイオニアである。
初期はギターソロを丁寧に作り上げていたものの、徐々に手癖が多くなり、さらに自動車事故後はテクニックも荒くなってしまった。
「スレイヤー?ハッハー!まるでお笑いだぜ」「俺の先祖は貴族なんだ」等と言った名言珍言や数々の逸話のせいで
もはやネタ人物と化した感があるが、彼の残した宝石は今でも色褪せてはいない。
あと割と簡単にソウルメイトとか言っちゃう。

最初に買うべき名盤
曲、演奏ともに最高峰:NO PAROLE FROM ROCK’n’ROLL(アルカトラズ名義)
セミインスト作品の傑作:YINGWIE MALMSTEEN’S RISING FORCE
中期楽曲至上主義的作品:THE SEVENTH SIGN

代表曲
Jet To Jet
http://www.youtube.com/watch?v=JH1T59igsC4
Far Beyond The Sun
http://www.youtube.com/watch?v=Pvce39OW8tY
Crash And Burn
http://www.youtube.com/watch?v=DiXjaY0mll8
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:32:52.84 ID:MJxIaQcA0
Nightwish

フィンランドの女性ボーカル擁するシンフォニックメタルバンド
リーダーのツォーマス・ホロパイネンを中心に
ターヤ・トゥルネンの本格的なオペラ歌唱と途中加入のベーシスト
マルコ・ヒエタラのボーカルも相まって
このジャンルの最大の牽引者となる。
しかし、バンド内事情でメインボーカルがアネット・オルゾンに交代。
ファンの間では賛否両論(否の方が多いが)だが今後に期待したい。

最初に買うべき名盤
Oceanborn
Once

代表曲
Stargazers
http://www.youtube.com/watch?v=MCVehuXlJxk
Wish I Had An Angel
http://www.youtube.com/watch?v=c9GxUZqyXwE
Ghost Love Score
http://www.youtube.com/watch?v=0VF0BlXP-0Y
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:35:07.68 ID:icsIrIOeP
Galneryus

日本のネオクラシカルメタルバンド
GtのSyuの高い技術とそれによるギターソロ
VoのYAMA-Bの漢らしくパワー溢れるボーカルが特徴
1stの頃は高音が多少キンキンした感じでスピードメタル路線だったが
3rd以降はパワーのある高音になっており、パワーメタル路線になっている。
アルバムはどれも雰囲気が良い意味で違い
ファンの中でも好き嫌いが分かれるが、一番人気は一番の成長を見せた3rdである

現在、VoはYAMA-Bから小野正利に代わっており
ハイトーン、スピード系に比重を置いている感じがする
(代わってからまだシングルしか発表していないのでこれからに期待したい)

代表曲
Struggle for the Freedom Flag
http://www.youtube.com/watch?v=1I_oi68vxZk
NEW LEGEND
http://www.youtube.com/watch?v=zjnNOkjnLVI
Destiny (MV MIX)
http://www.youtube.com/watch?v=PLzAxT7NSbY
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:41:08.94 ID:hYW9unLy0
Slayer

スラッシュメタル四天王の一角。
あおりでは「帝王」と表記されることが多い。
背徳的な歌詞、ジャケットでたびたび発禁になる。
熱狂的なファンが多いためかスレイヤーの前座で
演奏したら、コーラのビンを投げられ
「早くスレイヤーを出せ」と罵られるのは
アメリカではよくあること。
初期はギターザクザク系の曲が多かったが、
年を重ねるごとにどんどん重く重くなっている。

【取りあえずこれを聴け】
Reign in Blood

代表曲
Angel of Death
http://www.youtube.com/watch?v=K6_zsJ8KPP0
Disciple
http://www.youtube.com/watch?v=tS0mQ25ezq4
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:43:44.08 ID:T5vmYUnG0
SEX MACHINEGUNS

日本のパワーメタルバンド
メロパワ的な疾走曲にのせたお笑い歌詞で一時期お茶の間を沸かせた。
メンバーチェンジや解散、再結成の繰り返しで現在オリジナルメンバーはリーダーのAnchangのみ。
インディーズ時代が1、2期 メジャーデビュー時が3期 その後4期を経て5期の結成後インディーズに戻る。
インディーズの頃から 曲よりMCの時間が長い、インパクトで他のバンドを喰う 
などの特徴から対バンキラーと呼ばれていた。

代表曲
みかんのうた
http://www.youtube.com/watch?v=Hu95f_C7S80
ファミレスボンバー
http://www.youtube.com/watch?v=oOl-QJPngzs&feature=related
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:44:00.60 ID:3Xf9f2QL0
Dream Theater

彼らの音楽はプログレッシブメタルと呼ばれ
Rushなどのハードプログレとメタリカやアイアンメイデンなどのメタルを融合させた音楽性を持っている
メンバーの多くが音大出身で高度な演奏技術を有しているのも特徴
キャッチーな曲やバラードも多いのでプログレということで敬遠している人にも是非聴いてほしい
また、ライブなどで自分たちに影響を与えたアーティストのアルバムを丸々カヴァーするのも特徴
今までにディープパープル、アイアンメイデン、メタリカ、ピンクフロイドなどなどのカヴァーを行っている

最初に聴くべき→2ndアルバム 「Images & Words」
プログレが好きな人は→3rdアルバム 「Awake」 4th「Falling Into Infinity」
メタルが好きな人は→7thアルバム「Train of Thought」
超絶技巧な大作が聴きたい人は→5thアルバム「Metropolis Part.2 : Scenes From A Memory」

代表曲
Pull Me Under
http://www.youtube.com/watch?v=cKhfkfnbAMQ
The Dance Of Eternity
http://www.youtube.com/watch?v=-dSztjpJNNk
The Glass Prison
http://www.youtube.com/watch?v=P0wk7pw5pqA
オマケ
メタリカのカヴァー(キレイなメタリカ)
http://www.youtube.com/watch?v=UY1qYI3oY-0
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:45:11.73 ID:Z9TxejBH0
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:45:50.97 ID:3Xf9f2QL0
>>65
すいませんDTでてましたね
夢中で書いてて気づきませんでしたw
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:45:54.81 ID:icsIrIOeP
Dragon Guardian

日本のシンフォニックメタルバンド
技術はともかく路線は日本のRhapsodyと言う感じで
RPGをそのまま曲にした感じである
曲の中に台詞等も入り、一般人はとても恥ずかしく聴けたものではなく
これが非常に賛否両論を呼んでいる
1stの頃は正直、笑ってしまうような音質とチープさであったが
2nd、3rdと出る度に成長し、3rdではかなり良い感じにまで登りつめてきた
台詞に我慢出来れば、メロのクサさは外国のバンドにも負けないものであろう
それでもドラムは打ち込みであったり、音が全体的に軽く
メタル独特の重低音が好きな人にはあまりオススメできないかもしれない

代表曲

暗黒舞踏会
http://www.youtube.com/watch?v=MaWZK70CPWA
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:46:47.57 ID:vp1g82ly0
メロスピばっかだな
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:58:14.11 ID:MJxIaQcA0
Arch Enemy

スウェーデンのメロディックデスメタル
元カーカスのマイケル・アモットの叙情性あふれる楽曲と
その実弟クリストファー・アモットの華麗なギターワークが特徴。
当初マイケルのプロジェクトだったが日本のファンに高い支持を受け
正式にバンドとなる。その為かやたらと来日する。
ボーカルののアンジェラ・ゴソウ加入によりブレイクした感があるが、
前ボーカルのヨハン・リーヴァの人気も未だ健在である。

最初に買うべき名盤
Burning Bridges

代表曲
The Immortal
http://www.youtube.com/watch?v=hkuL8Nl8E1c&feature=fvst
Silverwing
http://www.youtube.com/watch?v=6HXKeRMectk
Nemesis
http://www.youtube.com/watch?v=n9AcG0glVu4
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:00:24.23 ID:IW0cpJe/P
アシーナとかドミネとかそこら辺のイタリアンメロスピの解説書いてみろよニワカども
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:01:14.40 ID:qZot9GnNP
Equilibrium

ドイツのヴァイキング・フォークメタルバンド
民謡のような雰囲気のあるメロディに合わせ力強く疾走する雰囲気が特徴
神々をテーマに歌詞が描かれている
Voはデスヴォイスだがメロディが印象的で
デスが苦手・あまり聴かないという人でも非常に聴きやすい部類に入る(と思う)
言うなればメロデス系
個人的に1stよりも2ndをオススメしたい。大長編曲である「Mana」はインスト曲の名曲だと思っている

代表曲

Widars Hallen
http://www.youtube.com/watch?v=OSjiMHIEv_E
Blut im Auge
http://www.youtube.com/watch?v=Yom8nNqmxvQ
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:02:40.21 ID:KyIDjTHb0
uneXpect
シンフォニック・プログレ・ブラックなどどれに属したら良いかわからないくらい変態。
逆を言えば何をしたいのかがわからない。これほどに人を選ぶバンドを見たことが無い。
デス声有り女声有りクワイア有り、急に曲調が変わったりと展開が読めない。
そこがまたクセになる部分でもある。
全体的にはクラシカルな感じで素直にカッコ良い部分もあるが、すぐに展開が変わるので「アレ?」と思うかも知れない。

王道メタルが好きな人にはオススメできない。
が、あまりの変態に一度聞いておいて損はない。そう断言できる。

Novae
http://www.youtube.com/watch?v=TvMW6BG-qz0
Chromatic Chimera
http://www.youtube.com/watch?v=xwbEi1JRa7w
Desert Urbania
http://www.youtube.com/watch?v=kbSUEbG3OVE
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:03:11.92 ID:77ACySak0
>>83
これはキタ
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:11:28.61 ID:SxcG4o0+0
Meshuggah(メシュガー)

スウェーデンのデスメタルバンド
デスメタルといっても彼らの音楽性は非常に特殊で言葉で説明するのは難しい
特徴としては8弦ギターを使った重く反復性の強いリフ、それにユニゾンするドラムとベース
そしてアラン・ホールズワースに強く影響を受けているギターソロ
リズムはポリリズムやシンコペーションを多様し非常に難解
メタルの中でもかなり聴きにくい部類だが、はまると病み付きになるのも特徴
とにかく一度聴いてみて欲しい

New Millenium Cyanide Christ
http://www.youtube.com/watch?v=4A_tSyJBsRQ
Bleed
http://www.youtube.com/watch?v=qc98u-eGzlc
Beneath
http://www.youtube.com/watch?v=AoBLAVJy1M0&feature=related
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:15:33.73 ID:JeDriJ4L0
デス声ばっかだな
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:22:49.29 ID:SxcG4o0+0
CANNIBAL CORPSE (カンニバル・コープス)

古くから活動しているデスメタルバンドでありデスメタルを代表するバンド
非人間的なデスボイス、グロテスクなジャケットや歌詞
メンバーの見た目や音楽すべてを含めてデスメタルを体現しているバンドであろう
演奏技術も高くライブでの安定感も高い


代表曲
Hammer Smashed Face
http://www.youtube.com/watch?v=fTpQOZcNASw
I Will Kill You
http://www.youtube.com/watch?v=XVGcS5YWg_M&feature=related
Death Walking Terror
http://www.youtube.com/watch?v=Pfgcbtg7Lw8&feature=related
89scandal ◆NsYA5ffVBU :2010/05/09(日) 00:26:34.40 ID:W/ug8m2v0
今北

なかなか良いスレだと思ったw
でも、こんなオレみたいな素人にロックの
良さを教えてくれ
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:29:55.30 ID:xgK40jJ40
Dark Tranquillity
スウェーデンのメロディックデスメタル
メタルコア方面へ歩み寄るメロデスバンドが多い中
結成時から現在に至るまで、途中ゴシックへの傾倒があるものの
叙情性と暴虐性を兼ね備えたメロデスらしい作品を発表し続けている。
一時ボーカルのミカエル・スタンネが喉を痛め
デスヴォイスやめちゃう宣言をしたが、次のアルバムでは
ちゃっかりデスヴォイスだったというお茶目な一面を見せる。

最初に買うべき名盤
The Mind's I
Character

代表曲
Dreamlore Degenerate
http://www.youtube.com/watch?v=oyrO3s7kgs8
The New Build
http://www.youtube.com/watch?v=mufhhhN23EM
The Lesser Faith
http://www.youtube.com/watch?v=b5w8nXaRasA
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:32:07.49 ID:JeDriJ4L0
>>89
テキトーに聴いていけば?
気に入ったものを買えばいい
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:34:29.08 ID:JeDriJ4L0
デス声ばっかだな
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:34:38.48 ID:SxcG4o0+0
NILE

アメリカのブルータルデスメタルバンド
名前のとおりエジプト風なメロディや歌詞が特徴
Gt.Voは非常に複雑なリフを弾きながら歌うことからリフの鬼とも呼ばれる
Voの声もギターのチューニングの凄く低い
また、メンバー全員普段はBMWの工場で働いているようだ

Sacrifice Unto Sebek
http://www.youtube.com/watch?v=Cac2-dTkayY
Execration Text
http://www.youtube.com/watch?v=44jRUTKDLYI&feature=channel
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:38:13.00 ID:Mmi2D8JD0
これがハードロックだと思う

Firehouse - Don't Treat Me Bad
http://www.youtube.com/watch?v=PzbcbU0nLvg
95scandal ◆NsYA5ffVBU :2010/05/09(日) 00:39:22.37 ID:W/ug8m2v0
>>91
辺信アザース

どうなんだろ〜♪
友達はみんな好きなんだけど
オレは、ハードになればなるほど
どうやって乗っていいかわからないんだが。。。。
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:42:24.53 ID:JfXQlyLy0
もうちょいハードロック編が知りたいんだが
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:45:40.64 ID:Mmi2D8JD0
ハードロックで一番有名なのはボン・ジョヴィとかだと思う
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:46:05.76 ID:cbz8IxIG0
>>95
何もメタル.ハードロックだけがロックじゃないし
ほかのジャンルも色々聞いてみたらいいよ

コッチ側に来るのはまだまだ先立って平気でしょ
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:50:24.17 ID:xgK40jJ40
Skid Row
アメリカのハードロック/ヘヴィメタルバンド
旧知のジョン・ボン・ジョヴィの協力でデビュー。
優れた楽曲と新人らしからぬ安定した演奏力
ボーカルのセバスチャン・バックの端正なルックスもあり
一躍トップバンドの仲間入りを果たす。
その後解散するが、新Vo.ジョニー・ソリンジャーを迎えて
現在活動中である。

最初に買うべき名盤
Skid Row
Slave To The Grind

代表曲
Youth Gone Wild
http://www.youtube.com/watch?v=Z6WhV5gWjJE
I Remember You
http://www.youtube.com/watch?v=ivFYVAntpw0
Slave To The Grind
http://www.youtube.com/watch?v=kkKXRyhYAyw
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:51:25.67 ID:qE1eYTsS0
Death
アメリカ合衆国のデスメタルバンド
デスメタルバンドの中でも最も古くから活動していたバンドのひとつ
中でも中心人物のチャック・シュルディナーはデスメタル界の神と言われるほどの存在で、彼をリスペクトするアーティストは非常に多い

Scream Bloody Gore 世界で始めてデスメタルのジャンルで売り出したアルバム
http://www.youtube.com/watch?v=l79HbNhSnsw

101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:51:46.72 ID:77ACySak0
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:55:35.53 ID:SxcG4o0+0
>>92
んじゃ正統派で

IRON MAIDEN (アイアンメイデン)
イギリスのHMバンドでHM界を代表するバンド
ツインリードのメロディアスなギターに力強いバッキバキなベース
そしてVoブルース・ディッキンソンのパワフルで伸びやかな声
すべてが融合しすばらしいサウンドとなっている
メンバーは皆50才付近の年齢だが現在も精力的に活動していてる
日本で言うMステのような番組にでて新曲を披露したりもしているらしい、すばらしい
Voのブルース・ディッキンソンは飛行機のパイロットでもあり、さらにフェンシングの腕もオリンピック級
映画の監督や小説の執筆なども行い非常に多彩な人物

代表曲
Aces High
http://www.youtube.com/watch?v=GghCs_C65v0
Hallowed Be Thy Name
http://www.youtube.com/watch?v=J51LPlP-s9o
The trooper
http://www.youtube.com/watch?v=dTaD9cd8hvw
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:57:56.06 ID:fuaLY9xO0
お前ら何歳なの?
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:58:02.21 ID:LlC+Npsx0
ポール・ディアノには触れようよ。ブレイズはどうでもいいけどw
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:59:42.80 ID:Mmi2D8JD0
PCで初めて見た音楽動画がジェフベックのled bootsのライブ映像だったが
ほんとに冗談抜きでシビれたな
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:00:00.36 ID:Or6wZ9gj0
てめえでトリビュートアルバムのボーカルやってんだから切ねえよなあ
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:05:50.88 ID:SxcG4o0+0
だれかMr.Big書いてー
メンバーみんな紹介したくなっちゃって
俺じゃまとめられないw
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:12:26.86 ID:IW0cpJe/P
Terra Nova

1996年デビュー、オランダのハードロック/ハードポップバンド
keyをふんだんに使ったそのサウンドは、まるでどこまでも続く青空のように爽やか。
1999年、3rdアルバムを出したあと一旦活動が停止するが
2005年、ベストアルバムと4thアルバムを出しファンを歓喜させた。

vo、gのフレッドはTerra Novaの活動停止中にソロプロジェクトのAquillaや
4thアルバムを出したあと、ツイン女ボーカルなメロハープロジェクトTwo Of A Kindでも活動しており、
そちらのアルバムも高品質。

オススメ曲
Break Away
http://www.youtube.com/watch?v=clGyeOWCCwA
Lovesick
http://www.youtube.com/watch?v=duqultajMFM
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:13:20.50 ID:LVvELCHl0
ヴァンヘイレンきぼん
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:16:13.63 ID:n0JA07bI0
ヨーロッパ
シェンカー兄弟
ゲイリームーア
このあたり頼む
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:17:43.33 ID:qE1eYTsS0
Mercyful Fate
デンマーク出身のメタルバンド
キング・ダイアモンドの特異な声と、独特の恐怖感とは裏腹に非常にメロディアスなツインリードが特徴である
この独特のギターリフはスラッシュ四天王など数多くのメタルバンド達に影響を与えた

代表曲
Evil
http://www.youtube.com/watch?v=5dwTYc0vnF8
Nightmare
http://www.youtube.com/watch?v=fGdYL2PDEkc
The Bell Witch
http://www.youtube.com/watch?v=X9488m_1TVk
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:22:49.33 ID:IW0cpJe/P
Grand Illusion

スウェーデンのメロディアスハードロックバンド。
デビュー作がB!で95点という高評価、好調なセールスを叩き出す……が、
内容は受けなかったのか、一時期中古屋常連になってしまった悲しきバンド。
2nd、View From The Topは00年代のメロハーにおける屈指の名アルバム。
その後3rdを出し解散。
ギターがデーモン木暮閣下のカバーアルバムに全面的に参加など訳の分からない活動を見せるが、
このたび再結成して4thアルバムを発表した。

オススメ曲
I refuse
http://www.youtube.com/watch?v=XO5FaIDRYBg
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:22:51.61 ID:SxcG4o0+0
オジー・オズボーン

HM界を代表する人物
ブラック・サバスを脱退後ソロ活動を開始
ランディ・ローズを代表にザック・ワイルド、ジェイク・E・リーなどさまざまなギタリストを発掘する
彼のVoは上手いとは言いがたいが不思議な味があるというか、いわゆる下手上手である
薬と酒の影響か奇行が目立ったが(蝙蝠や鳩を食いちぎったり)最近は割りと落ち着いてるようだ
またオズボーンズという彼の家庭での日常生活を追った番組が放送され人気を得ていた

Crazy Train
http://www.youtube.com/watch?v=JRbPWcLode0
MR. CROWLEY
http://www.youtube.com/watch?v=DM9n96CgzfU
Miracle Man
http://www.youtube.com/watch?v=jqNPBbf_R80
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:29:42.17 ID:tADbiB4Q0
ギターとキーボードがピロピロやかましくて
その上にストリングスやらコーラスが絡んできて
おまけに聞いてるこっちが恥ずかしくてしょうがない歌詞を高音で叫びまくる

そんなバンドない?
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:31:15.15 ID:IW0cpJe/P
91 Suite

スペインのメロディアスハードロックバンド。
Bon JoviにTerra Novaを混ぜたような爽やか切なさハードロック。
なんせB級バンドにありがちなイモ臭さが皆無だったわけで、
まさかのスペイン出身という事実に日本のメロハー界に衝撃が走った。
アルバムは1stと2ndの2枚しか出していないが、
その2枚ともにメロハーを自称するのならばマストバイな出来である。
発売後一時期絶版になっており、再発されるまでは、ヤフオクで時には万越えで落札されることもあった。

オススメ曲
Time To Say Goodbye
http://www.youtube.com/watch?v=dbJ91Fwr2g4
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:33:42.28 ID:s/UrDP1L0
>>114
Rhapsodyご指名入りました
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:41:50.98 ID:qE1eYTsS0
Periphery
アメリカ合衆国出身のテクニカルメタルバンド
メシュガーに似た重低音なリフが特徴
今年4月20日に新アルバムを出してメジャーデビューを果たした

代表曲
Icarus Lives!
http://www.youtube.com/watch?v=9Ah6Y2chzz4
Insomnia
http://www.youtube.com/watch?v=1SZWRi7BxfM
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:48:51.65 ID:IW0cpJe/P
>>114
Athena

イタリアのプログレッシブ/クサメタルバンド。
2ndまではファビオ・リオーネ(現Rhapsody)が在席しており、
所謂ドリームシアタータイプのプログレッシブメタルをやっていた。
が、3rdアルバムで何を考えたのかクサメタルへと華麗にクラスチェンジ。

この3rdアルバムはまさしくクサメタルの金字塔といえる作品であり、
クサメタラーを名乗るのならば必聴であるといえよう。

が、残念なことに、この3rdはデモかと思うほどに音質が悪く、きちんと評価されることが少ない。
Rhapsody、いや、せめて並のメロスピアルバムレベルの音質で発売されていれば、
彼らの現在は違った物だっただろう。

http://www.youtube.com/watch?v=Y4czxV0iZaY
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:50:06.93 ID:fiKhow0w0
>>114
Heavenlyですね、わかります
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:53:03.31 ID:SxcG4o0+0
>>114 >>116
Rhapsody

メタル不毛の地とまで言われていたイタリアから急遽出現した
シンフォニック・メロディックスピードメタルバンド
アルバムはコンセプトストーリーがあり、連続した物語となっている
歌詞の内容はいわゆる王道でRPGのような世界観
そのベタベタな歌詞と臭いメロディで人気を獲得多くのフォロワーを生む
日本では>>79のドラガやSound Horizonが影響受けていると言えるでしょう
アニソンみたいといわれることもしばしばwメタル初心者でも受け入れやすいでしょう
現在は商標の関係でバンド名をラプソディー・オブ・ファイアに変更している
最近新譜を発表、こちらもすばらしい出来でした

代表曲
Emerald Sword
http://www.youtube.com/watch?v=Ye6YHQ8AZzU
とりあえずこれを聴こう、そして共に歌おうフォーザキーンフォーザラーンフォーザマーンテン
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:59:16.75 ID:xgK40jJ40
Motley Crue
アメリカのハードロック/ヘヴィメタルバンド
いわゆる「LAメタル」の代表格
グラムロック譲りの派手なルックスとキャッチーでパワフルな楽曲が売り。
酒やドラッグでのトラブルは数知れず、だがそこも彼らの魅力の一つである。
一時期ボーカルがヴィンス・ニールからジョン・コラビに代わり
アルバムも制作され、優れた作品であったがファンからは敬遠された。
現在はヴィンスがボーカルに復帰している。

最初に買うべき名盤
Shout At The Devil、Dr. Feelgood

代表曲
Live Wire
http://www.youtube.com/watch?v=GRkeapR08N8
Shout At The Devil
http://www.youtube.com/watch?v=0zC8Tp-or6Q
Kickstart My Heart
http://www.youtube.com/watch?v=pQp1GNr-mLM
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 02:03:22.11 ID:qE1eYTsS0
Sabaton
スウェーデン出身のパワーメタルバンド
暑苦しいヴォーカル、軍歌のようなリズムにシンフォニックなキーボードから
生み出される音は、非常に雄大で重厚。まさに漢のメタル
歴史的戦争を題材にした歌詞はとてもユニークだ
初期は臭い音楽でB級バンドだったがアルバムを出すたびに音が洗練され
今では北欧を代表するメタルバンドのひとつとなっている

代表曲
Primo Victoria
http://www.youtube.com/watch?v=IrJAwCBbnuc
Ghost Division
http://www.youtube.com/watch?v=2xYzQ-SRs4g
The Art of War
http://www.youtube.com/watch?v=oOCe2Y7iVF8
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 02:23:19.87 ID:veBblq1lP
Vision Divine
元Labyrinthのオラフ・トーセンとファビオ・リオーネにより結成された
イタリアンメロディックスピードメタルバンド
一時期ファビオは脱退しミケーレ・ルッピに交代したが現在は復帰している
ボーカルに恵まれながらもいまいちB級臭さを拭えないバンドである

The Miracle
http://www.youtube.com/watch?v=RcmEE1LLDG8
Colours Of My World
http://www.youtube.com/watch?v=HEWO8T9XpG4
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 02:25:17.37 ID:ZruYvi0x0
DEAD END

日本のHR/HMバンド。
MINATOとCRAZY COOL JOEの完璧な強力タッグのボトムライン、
変幻自在にギターを奏でるYOUのサウンドで多くのリスナーを魅了する。
特に、独特の唱法・詞の世界観を持ったボーカル・MORRIEのカリスマ性は抜きん出ており、
後のバンドスタイルに多大な影響を与える(ルナシー、黒夢、ラルクなど)。
計4枚のアルバムと1枚のライブ・アルバムを送り出し、1990年1月に解散したが
2009年8月15日に幕張メッセで行われた「JACK IN THE BOX2009 SUMMER」で復活を果たす。

代表曲
Princess
http://www.youtube.com/watch?v=nvH6yFYtU7g
DANCE MACABRE
http://www.youtube.com/watch?v=zn7juBUoirk&feature=related
Phantom nation(LIVE)
http://www.youtube.com/watch?v=H-pjduf1qbE&feature=related
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 02:51:26.06 ID:vQF+KTEa0
Accept

スコーピオンズと並ぶ世界的に有名なジャーマンメタルバンド
特徴としてはウド・ダークシュナイダーの金切り声のようで太い独特の声
ウルフ・ホフマンのギターソロ(特にMetal Heartでのエリーゼのためにを使ったソロはあまりにも有名)
一部の曲ではボーカルもこなすベースのピーター・バルデスを中心とした漢らしいコーラスなどがあがるが
激しい曲だけではなくバラード系の曲にも名曲が多い
来日公演も何度か行っており、全盛期に行われた大阪公演を収録した名作「Staying a Life」は素晴らしいアレンジもあり一聴の価値あり
解散・再結成を何度か行い現在は再結成中だがボーカルが元T.T.Quickの Mark Tornilloになっている
夏あたり?に新譜をだすらしい
ちなみにウドは自身のバンドU.D.O.にて活躍中

代表曲
Fast As A Shark   http://www.youtube.com/watch?v=QDDEYP1Ah5o
Metal Heart   http://www.youtube.com/watch?v=GP43Tjl-_k4
Balls to the Wall  http://www.youtube.com/watch?v=iAm_dZ0UMWE

おすすめCDは 「Restless and Wild」 「Balls to the Wall」 「Metal Heart」「Breaker」などだが「Objection Overruled」などの再結成版もいい
また名曲を多く含んだ上述のライブアルバムを買うのもいいかもしれない(ただし日本版のボーナストラックが名曲のため日本版を勧める)
日本版でもリマスター盤が出ているため聞き比べて買ったほうがいい
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 02:58:49.01 ID:ZruYvi0x0
あげておきますね
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 03:10:34.38 ID:SxcG4o0+0
ほしゅ
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 03:28:56.46 ID:SxcG4o0+0
ho
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 03:36:56.57 ID:veBblq1lP
Bon Jovi
84年デビュー。ビッグインジャパンから世界的ロックスターまで上り詰めた
甘いルックスのジョンとリッチーの歌うようなギターで「クソみたいな社会でも生き抜いていくんだ」
というメッセージ性のある曲を多く送り出している
メタルスレでは馬鹿にされる彼らだがメタルの裾野を広げた功績は大きい

Born To Be My Baby
http://www.youtube.com/watch?v=RPjpzjvlL-4
Keep The Faith
http://www.youtube.com/watch?v=eZQyVUTcpM4
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 03:37:22.30 ID:vQF+KTEa0

131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 04:20:25.72 ID:SxcG4o0+0
ほし
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 04:32:53.05 ID:SxcG4o0+0
HUSH
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 04:43:12.88 ID:xgK40jJ40
ここまでの一覧出してみた
DEEP PURPLE、BLACK SABBATH、LED ZEPPELIN、聖飢魔II
URIAH HEEP、RAINBOW、DRAGONFORCE、JUDAS PRIEST
AEROSMITH、Blind Guardian、IN FLAMES、BLOOD STAIN CHILD
SADAH MASACY、EQUILIBRIUM、Therion、Gamma Ray
Metallica、Limp bizkit、Sonata Arctica、Apocalyptica
RIOT、Dream Theater×2、Children of Bodom、Versailles
YNGWIE J. MALMSTEEN、Nightwish、Galneryus、Slayer
SEX MACHINEGUNS、Dragon Guardian、Arch Enemy
Equilibrium、uneXpect、Meshuggah、CANNIBAL CORPSE
Dark Tranquillity、NILE、Skid Row、Death、IRON MAIDEN
Terra Nova、Mercyful Fate、Grand Illusion、オジー・オズボーン
91 Suite、Periphery、Athena、Rhapsody、Motley Crue
Sabaton、Vision Divine、DEAD END、Accept、Bon Jovi
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 05:13:42.36 ID:SxcG4o0+0
ほしゅ
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 05:24:51.84 ID:LlC+Npsx0
GRAND FUNK RAILROAD(グランド・ファンク・レイルロード)

1969年結成のトリオで70年代のアメリカンハードロックシーンの象徴。
2000ワットのアンプから繰り出される驚異的なサウンドは、ただデカい音を出すバンドとも形容されたが
かたやハードなバラードやポップセンス溢れるヒット曲をも持ち合わせていたことも忘れてはならない。
1stリリース後に務めたLED ZEPPELINの前座では、メインを食ってしまいZEPの面々を意気消沈させてしまったという話も。
その1年後にはレコード総売り上げ1000万枚、ビートルズの記録を塗り替える興行収益を達成する。
途中GRAND FUNKと名前を変更していた時期もあるが、中心人物のマーク・ファーナーが抜けた今も活動中。
激しい雷雨の中行われた1971年の東京後楽園球場のライブは日本のロック史の伝説としてあまりに有名。

最初に買うべき名盤
脅威のデビューアルバム:On Time(邦題:グランド・ファンク・レイルロード登場)
ライブのエナジーを封じ込めた作品:LIVE ALBUM(邦題:ライブ・アルバム)

代表曲
Heartbreaker
http://www.youtube.com/watch?v=c6gHVGHwm6g
We're An American Band(人間椅子やBON JOVIがカバー)
http://www.youtube.com/watch?v=6yOayjt2tGs
The Loco-Motion(SMAPのソフトバンクのCMのやつ)
http://www.youtube.com/watch?v=lsWuMX0mZqs

支援保守
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 06:42:17.03 ID:SxcG4o0+0
キングクリムゾン
プログレッシブロックを代表するバンドであり多数のミュージシャンを排出する
リーダーのロバート・フリップの性格もあってかメンバーの入れ替わりは割りと激しい
また彼曰くキングクリムゾンはヘヴィメタル
1969年「クリムゾンキングの宮殿」を発表しデビューする。
このアルバムはあのビートルズのアビーロードをランキングから引きずり落としたアルバムと言われる(厳密には違うけど)
その後も様々な要素を取り入れた作品を発表し続け彼らは常にプログレッシブであり続けた。
何度か解散と再結成を繰り返しながら現在も一応活動中(作品出る予定はないみたいだけど)
代表曲の21st Century Schizoid Manは多くのHMバンドにカヴァーされており人気や影響の強さを感じられる

代表曲
21st Century Schizoid Man - King Crimson
http://www.youtube.com/watch?v=Nm3SAtzQl5M
MOON CHILD
http://www.youtube.com/watch?v=WLGJEueNyE0
Starless
http://www.youtube.com/watch?v=unLarWq7bFY
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 07:14:09.68 ID:SxcG4o0+0
Rage Against the Machine
アメリカで結成されたミクスチャーロック、ラップメタルバンド
チェ・ゲバラやマルコムXに強く影響を受けた政治色の強い歌詞が特徴
過激な民主政治・資本主義・検閲・社会の批判などで度々ラジオなどで放送禁止になる
ギターのトム・モレロはエフェクターを駆使して数々の独創的なサウンドを作り出している
また彼はハーバード大学を主席で卒業している。おそらくもっとも高学歴なプロギタリストであろう

代表曲
Guerrilla Radio
http://www.youtube.com/watch?v=7eZAqMYat-0
Know Your Enemy
http://www.youtube.com/watch?v=4smim2MNvF8
Bombtrack
http://www.youtube.com/watch?v=Tu1wAP2Baco
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 07:44:10.43 ID:HHFUa1kj0
陰陽座

日本の妖怪へヴィメタルバンド。
ライブの対バンにV系が多かったためか、
そっち方面のファンが多い。
パチンコから入ったファンも多いのではないか。
古語や方言を歌詞に多用したり、陰陽師風の
衣装を着たり、メンバーの名前が猫由来
だったりとイロモノ臭のするバンドだが、
曲は正統派へヴィメタルである。
瞬火と黒猫の男声女声ツインボーカルのスタイル
をとっているが、ほぼ黒猫無双である。

これを聴け
月に叢雲花に風
http://www.youtube.com/watch?v=zFe2bKVAg6Q
邪魅の抱擁
http://www.youtube.com/watch?v=n4InTh3KgVU
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 07:45:32.16 ID:JeDriJ4L0
>>133


起きたら一気に多彩になってて吹いたwww
おまえらNICE WORKだ
140まとめ1/2:2010/05/09(日) 08:16:11.99 ID:JeDriJ4L0
古典ハードロック
(英)
>>1>>4>>8>>14>>15
(米)
>>28>>135

正統派ヘヴィメタル
>>21>>62>>102>>111>>113>>122>>125

LAメタル系統
>>99>>121

メロハー/産業ロック系統
>>108>>112>>115>>129

ネオクラシカル
>>71

スラッシュメタル
>>50>>74

メロスピ
>>16>>55>>114>>123
(ジャーマン系)
>>34>>49
(シンフォ系)
>>48、72、>>120
141まとめ2/2:2010/05/09(日) 08:18:27.32 ID:JeDriJ4L0
プログレ
>>136
(メタル)
>>65>>76>>117

デスメタル
>>86>>88>>93>>100

メロデス
>>36>>67>>81>>90

ヴァイキング/フォークメタル
>>47>>83

ジャパメタ
>>8>>68>>73>>75>>79>>124>>138
(デス系)
>>42

その他、分類不能
>>54>>60>>56>>84>>137

BON JOVIとかチルボドとかここじゃねーだろみたいなツッコミあるかもしれないけどごめんね
出来るだけジャンルは少なめにした
興味あるとこに飛んで色々聴いてほしい
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 08:23:59.33 ID:LlC+Npsx0
ブラックとかメタルコアとかドゥーム系がまだ一つも出てないのな。
得意なやついるだろ。ここぞとばかりにやってくれ
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 08:24:16.68 ID:SxcG4o0+0
ネオクラが少ないなぁ
あとでインペリとマカPとシンフォニーX書こうかな
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 08:39:13.63 ID:JeDriJ4L0
GUNS 'N' ROSES

米のハードロックバンド。
アクセルローズのカメレオンヴォイスといわれる声と歌唱力を武器に80年代後半、鮮烈なデビューを飾った。
エアロスミスとハノイロックスを足して割ったような(ブルーズ回帰趣味も入った)妖艶なHRだが、
1stは豪放磊落且つキャッチーな曲の良さもあって売れに売れた。
メンバーのルックスのかっこよさも話題になった。
スラッシュ(ギタリスト)のペンタトニックを基調としたオーソドックスな、しかし歌心溢れるソロも魅力。
2nd以降、大作志向になったりパンク系カヴァーアルバムを出したりと若干迷走気味。
その後アクセル以外のメンバーが脱退、十数年動きが無かった(たまにライヴはやっていたが)。
近年、沈黙を破り新作を出した。賛否両論だがアクセルらしさは充分にある。

最初に買うべき名盤
APPETITE FOR DESTRUCTION

代表曲
Welcome To The Jungle
http://www.youtube.com/watch?v=o1tj2zJ2Wvg
You Could Be Mine
http://www.youtube.com/watch?v=VlzptZ9wieQ
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 08:41:57.76 ID:Edb3htWL0
GUNSキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 08:48:21.20 ID:wOTXM5xw0
>>143
シンフォニーX書くんならついでにファントムズオペラもおながいします


マノウォーでも書くかな俺は
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 08:55:06.49 ID:EmLM5pZD0
キンクリのビートとかディシプリンとかそこら辺のアルバム好きなのに評価悪いよな
一番変態っぽいのにelephant talkとかflame by flameとか
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 09:11:09.44 ID:JeDriJ4L0
QUEEN

英国ハードロックバンド。
フレディマーキュリーのオペラ趣味が入った表現力豊かなVo.、ブライアンメイの聴けばそれとわかる独特のギタートーン、
ロジャーテイラーの端整な顔に似合わずワイルドなドラミングとフレディにも負けず劣らずのハイトーンシャウト、
地味だが出す曲がほぼ名曲という隠れた名ソングライターのジョンディーコン(ベース)、
というメンバーの個性を武器に彼らにしか出来ない(やろうとしてもQUEENの真似と必ず言われる)音楽を作り上げた。
初期はギターオーケストレーションや管楽器を人声で表現するといった手法でキャッチーなハードロックをやっていた。
シンセサイザーを全く使用していない、というのも売りのひとつだった。
中期〜後期になるとフレディとジョンのブラック趣味が表面化したりしてポップ化が進んだが、それでも曲の良さには定評があった。
フレディがHIVにより亡くなりバンドが解散した今でも(実際は色々やってるけど)彼らに対する賛辞は止まることが無い。

最初に買うべき名盤
A NIGHT AT THE OPERA
JAZZ
INNUENDO

代表曲
Bohemian Rhapsody
http://www.youtube.com/watch?v=qe9PSliDG4M
Don't Stop Me Now
http://www.youtube.com/watch?v=iUBwjyhRweQ
Innuendo
http://www.youtube.com/watch?v=GmHgdLKwU8U
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 09:13:35.23 ID:mi/DSiNn0
誰か Blue Murder お願いします
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 09:18:13.63 ID:DHca4Zmm0
INNUENDOはクイーン全部聴いた上で最後に聴くべき名盤だと思います。
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 09:20:30.76 ID:JeDriJ4L0
>>150
文句言うなら自分で書け
別にダブってもいいから(そのほうがおもしろい)
あれを選べるのは書いたやつだけにでくる最後の特権だ
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 09:35:23.27 ID:wY+LFbYX0
extreme希望
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 09:50:04.31 ID:Edb3htWL0
良スレage
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 09:51:47.08 ID:EpLSMQm1Q
これは良スレだな
最近ロックにはまったのでめちゃくちゃ参考になる
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 09:59:25.74 ID:m9OTANF+0
Megadeth

米国のへヴィメタルバンド
メタリカを抜けたデイヴ・ムスティンがメタリカよりもすごいバンドを作ろうと意気込み1982年に結成
Metallica,Slayer,Anthraxと共にスラッシュメタル四天王の一つとされているが美しい音色を奏でるツインギターはスラッシュメタルとは思えない
頻繁にメンバー交代を繰り返しているが4th Albumから正式メンバーとして加入したマーティ・フリードマンの評価は高く知名度も高い
Albumごとに音楽色が毎回違うのもメンバー交代が原因だろう
クリス・ブロデリックを迎えての新譜「Endgame」は2009年最高のHR/HMアルバムと騒がれ、結成から30年近く経った今でも進化し続けている

最初に買うべき名盤
RUST IN PEACE
PEACE SELLS...BUT WHO'S BUYING
COUNTDOWN TO EXTINCTION

代表曲
Megadeth-Holy Wars...The Punishment Due
http://www.youtube.com/watch?v=mYlUe-SDqA0&translated=1
Tornado of Souls
http://www.youtube.com/watch?v=HW2mBFz4TTc&feature=related
Peace Sells
http://www.youtube.com/watch?v=umeZtszNShk&translated=1
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 10:02:06.41 ID:NzCy6wBU0
くそ…こんな良スレがあったのか…

俺が帰ってくるまで残ってるかな…
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 10:15:17.96 ID:SxcG4o0+0
エクストリーム

ギターのヌーノ・ベッテンコートが中心となり結成される
バンド及びヌーノの音楽はファンクメタルと呼ばれ、裏拍を意識しカッティングを多様するファンキーな楽曲が多い
当時の同業者やギターキッズに与えた影響は大きく
それまでブリッジミュートにパワーコード命だった奴らがこぞってカッティングを使い始めたとか
92年に行われたフレディー・マーキュリー追悼コンサートにも参加し多くの曲を演奏し観客を大いに盛り上げた
一昨年には再結成をし新譜を発表、ファンを喜ばせたる
ヌーノはソロ活動にも積極的で自身でVoをとることも多い
日本の嵐やJAM PROJECTにもギターで参加している
余談だがバンドに一時在籍したDrのマイク・マンジーニはドラムロールのギネス記録保持者だったりする

代表曲
Decadence Dance
http://www.youtube.com/watch?v=OoKJpcROgJk
Hole Hearted
http://www.youtube.com/watch?v=I-h4A7bF8wQ&feature=channel
CUPID'S DEAD
http://www.youtube.com/watch?v=7gJ4Rin9dqo
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 10:18:37.78 ID:JeDriJ4L0
KISS

米国ハードロックバンド。
白塗りメイクの異様な風貌からは考えられないほどキャッチーで時にドラマティックなHRである。
メンバーにテクニックに秀でた者がいるわけではないし、さほど目新しいことをやっているわけではないが、
とにかく客を楽しませることにかけては超一流。ライヴパフォーマンスも火吹きなどド派手である。
そのためKISSでHR/HMの世界に入ったというミュージシャンは数多く、リスペクトされている。
80年代はメンバーが変わり、産業メタル路線へと若干方向転換した。

最初に買うべき名盤
ライヴ盤だがベスト選曲だし最初はこれでいい
ALIVE!
ALIVEU
また数多く出ているライヴDVDもいい

代表曲
Love Gun
http://www.youtube.com/watch?v=Cd1gK0JC9yc&feature=fvsr
Black Diamond
http://www.youtube.com/watch?v=ScrE1Ti_hs0
Detroit Rock City
http://www.youtube.com/watch?v=TgsoJrzplUI
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 10:33:47.16 ID:wOTXM5xw0
MANOWAR

アメリカのエピックメタルバンド。
しつこいほど濃厚で暑苦しい楽曲は、エリック・アダムスの男臭さ全開の歌声によって
より粘りつくように重厚なサウンドとなり、男なら聴いてるだけで胸が熱くなる曲が多い。
1stアルバムは若干軽快な曲が含まれているが、それ以後はバンドカラーを確立し
またリリースを重ねるごとに大作志向の傾倒が強くなっている。
バンド名の由来は MAN OF WAR からきており、メンバー全員が戦士のようにガチムチな体つきをしている。
右手首を左手で掴み頭上へ掲げるポーズはMANOWARを象徴するポーズである。
「レコード会社との契約の際、自らの胸にナイフを突き立て、その血で書面にサインした。」
「他のバンドは演る(やる)が、マノウォーは殺るのだ。」
「我々はサムライである。刀の代わりに音楽によって戦うのだ。」
などといった数々の逸話があり、ギネスブックに世界一うるさいバンドとして記録されていたこともある。

最初に買うべき名盤
SIGN OF THE HAMMER
KINGS OF METAL
LOUDER THAN HELL

代表曲
BATTLE HYMN
http://www.youtube.com/watch?v=s2bnKeUvKG0
Kings Of Metal
http://www.youtube.com/watch?v=69bRgMt-P20
Hail And Kill
http://www.youtube.com/watch?v=CjhNWAo6DN8
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 10:35:46.11 ID:RTRUQSIZ0
かなり充実してきたなw
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 10:46:39.44 ID:wY+LFbYX0
>>157

thx!
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 10:52:56.59 ID:X0TgldL70
あまりにも良スレすぎ
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 10:56:27.30 ID:oZ5keCAt0
正直洋楽ロック全般のスレだったら神スレになれてた
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 11:08:23.35 ID:EpLSMQm1Q
マイケル・シェンカーーグループってのが無いけどあんまし有名じゃないのかな
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 11:17:35.55 ID:qrWejIoI0
HIBRIA

ブラジルから現れた正統派メタルバンド。
メンバー全員が超絶技巧を駆使し、ライブでのCD再現率は非常に高い。
常人では出すことすら難しいハイトーンVo、寸分の乱れもなく計算されたソロを弾き上げるGt、
6弦を駆使し前面に出てソロも引くBa、これらの荒くれ者をまとめ上げるDrと、
明らかに他のバンドとは一線を画している。
名古屋でメガデスの前座をした際、サインをもらってはしゃいだり、
ピットで一緒になって盛り上がっていたらサーフィンでステージに放り出され、
デイブに苦笑されたりとメンバー自身が純粋なメタルキッズである。
現在2枚のアルバムを出しているが、どちらも楽曲から想像できないほどジャケが残念。

代表曲
Tiger Punch
http://www.youtube.com/watch?v=OKPZBugBbgg
Steel Lord on Wheels
http://www.youtube.com/watch?v=Pyq8AKVfLC8
Millenium Quest
http://www.youtube.com/watch?v=RRhYOGmyg0c&a=wcCQzYKLtfA&playnext_from=ML
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 11:38:32.61 ID:JeDriJ4L0
>>164
いや、めちゃくちゃ有名だよ!
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 11:45:16.06 ID:cbz8IxIG0
夜まで残ってたらMarilyn Manson
でも書こうかの

とにかくみんな乙すぎるwww
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 11:48:15.98 ID:EpLSMQm1Q
>>166
そうなの?
無知な俺のためにどなたかご教示ください
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 11:49:34.06 ID:UPRasaBZ0
山中さわちゃん先生のキャラソンやった人らは有名なの???
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 11:55:04.77 ID:F6f9qlr40
Thin Lizzy

アイルランド出身のフィル・ライノットによって結成 結成当時は3ピースバンド(G エリック・ベル)であったが、4thアルバムより
スコット・ゴーハム、ブライアン・ロバートソン加入によりツインリードとなり
ポップでメロディアスな楽曲、詩的な歌詞、独特なリズム(ブライアン・ダウニーのドラミングも必聴)
などで世界的な人気を博す

9thアルバム「Black Rose」では脱退したロバートソンに変わりゲイリー・ムーアが加入、名盤を残すが、1枚のみで脱退

その後、スノーフィー・ホワイト加入するも人気の低迷、メンバーのドラック問題
などにより、解散を発表
解散表明しつつ、Gにジョン・サイクスを迎え発表されたラストアルバム「Thunder and Lightning」は当時のメタルムーブメントにも負けない傑作

解散後はソロ活動、ゲイリームーアとのコラボレーションなどを行いバンド再結成を元メンバーと検討していた矢先にフィルライノット、ドラッグ中毒で1987年死去

最初に買うべき名盤
「Live and Dangerous」(ツインリード黄金期の名盤ライブ、ベスト盤的にも良し)
「Black Rose」(メロディアス・ハードの名盤、タイトルトラックのGソロは圧巻)
「Thuder and Lightning」(メタルっぽいが、lizzyの個性が復活 カコイイ)

代表曲
The boys are back in town
http://www.youtube.com/watch?v=1FmPhJkdTwU
Jailbreak
http://www.youtube.com/watch?v=QgU-bygBlvM&feature=PlayList&p=0FE54FA604F132FE&playnext_from=PL&playnext=1&index=48
waiting for an alibi
http://www.youtube.com/watch?v=gLjMmZ8D0E4&feature=related

彼の音楽が永遠に愛されますように・・
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 11:55:07.46 ID:SxcG4o0+0
シンフォニーX

ジャンルとしてはネオクラシカルメタルに分類されるバンドだが、プログレッシブな要素も多く変拍子や転調を多用する。
DIOに近いコブシの聴いた張りのあるヴォーカルに複雑なギターとキーボードが絡む展開が特徴的
特にギターとキーボードの絡みはイングヴェイとイェンスのプレイを髣髴させる
以前にギターのマイケル・ロメオが所属していたファントムズオペラがバンドの前身となっており
こちらの音楽性はシンフォニーXと比べあまり派手なプレイはなくクイーンなどパワーポップ・ロックの影響が大きかった
ロメオはギタリストとしてあまり指が長い方ではないが、ギタープレイではそんなことを微塵も感じさせない超絶フレーズを連発する
指の短いギタリストへの一種の希望と言えるだろう
また、彼は体格が縦にも横にも大きくギターが小さく見えるほど
同じくネオクラギタリストのインギーも同じような体系であることからネオクラやると太るとよくジョークで言われたりする

最初に買うべき名盤
The Divine Wings Of Tragedy

代表曲
Out of the ashes
http://www.youtube.com/watch?v=Kg7ewKJkHxs
In The Dragon's Den
http://www.youtube.com/watch?v=kKItxedTWtQ
Set The World On Fire
http://www.youtube.com/watch?v=GUn4jXZko5E&a=RrBKbOlzn68&playnext_from=ML
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 11:55:46.63 ID:JeDriJ4L0
>>169
屍忌蛇は有名
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 11:56:29.32 ID:Mmi2D8JD0
>>168
MSG - Into the Arena
http://www.youtube.com/watch?v=_LFEZkkwSO4
MSG - "Captain Nemo" Live 1983
http://www.youtube.com/watch?v=qBWRELywD3w

代表曲はこんなん、フライングVといえばシェンカーだな
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:20:33.63 ID:JeDriJ4L0
MICHAEL SCHENKER GROUP(M.S.G.)
元スコーピオンズ〜UFOのドイツ人ギタリスト、マイケルシェンカーが立ち上げた実質ソロバンド。
マイケルの神がかった泣きのギターを活かした叙情的なHM/HRをやっている。
特に初期は歌唱は上手くないが天才的な歌メロを作ることに定評のあるゲイリー・バーデン(通称ゲイバー)と組み、
名盤を生み出した。その後、ロビンマッコーリーというシンガーとウマが合い、MSGの名義をマッコーリー・シェンカー・グループと改め、
アメリカナイズされた楽曲へとシフトした。こちらも初期風味は減ったものの悪くない出来である。

最初に買うべき名盤
MICHAEL SCHENKER GROUP(神(帰ってきたフライングアロウ))
MSG(神話)
SAVE YOURSELF

代表曲
Into The Arena
http://www.youtube.com/watch?v=OY0jw4etcoE&feature=fvst
Looking For Love
http://www.youtube.com/watch?v=bI5eCEo_JLo
Destiny
http://www.youtube.com/watch?v=DUnfydvOHNA
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:30:24.75 ID:KG59cYxK0
ドゥーム成分ねぇなぁ

Sleep
おそらくドゥーム界で最も有名なバンドの一つ
歌詞やジャケから漂ってくるはっぱの匂いからストーナーとしても語られることがある
最初期は4人編成だったが、3人編成になってからの2枚のアルバムが有名
特に3枚目Jerusalemは1曲約1時間ほぼワンリフのトリップアルバム
レーベル側にトラックを勝手に分けられ、なおかつリリース拒否されるといういわくつき
99年に正式にリリースされるがその前にブートとして発売されている
この一連の出来事からバンドはやる気をなくしてしまい解散したとも言われている
現在はOMとHigh on Fireという二つのバンドに分かれて活動しているが、2009年に限定復活を遂げる

http://www.youtube.com/watch?v=ymsB9PD7Tto&feature=related
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:39:34.68 ID:EpLSMQm1Q
>>174
おお…マジでkwskありがとう
なんか神ギタリストみたいなので神っての買ってみます
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:42:07.05 ID:fXTpNVmz0
誰かDIR書いてあげてください><
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:42:53.39 ID:Jd323wG20
Night wish はないですか そうですか
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:46:59.53 ID:Edb3htWL0
>>176
網羅的に行くなら「マイケルシェンカー アンソロジー」でググって最初のやつがオヌヌメ
>>173-174の曲は全部入ってるし、U.F.O時代の曲も聞けるぞ
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:49:35.29 ID:gnotz7I20
メアリー・ビーツ・ジェーン

大人しくなったメタルバンドの大物達に代わる救世主と目され、
スウェーデンからデビューしたバンドの1枚目。’94年発表。
若き日のジェイムズ・ヘッドフィールド(メタリカ)を彷彿とさせる
強烈な勢いで、ハードロック好き以外にもパンク/ハードコアファンからも
親しまれたが、次作で路線変更して、ほぼ一発屋として終了した。

MARY BEATS JANE 「MARY BEATS JANE」
代表曲「Neighbourhood Psycho」 他
http://www.youtube.com/watch?v=rcxIOEw-La0
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:52:18.80 ID:JBisVfoT0
こんばんは☆あっしだぁ〜☆です!!!!!!

失礼します!!!!!ωω

あっしだぁ〜は、2009年12月結成、そして今年5月にミニアルバム発売予定です!!!!!!
http://asider.web.fc2.com/disco.html
なんとすばらしい音源が打ち込みですが視聴できちゃいます!!!☆ωω


そしてただいまイケメンで超ギターが上手い人&可愛いorイケメンで歌が上手い人を募集します。!!!!!!
交流の場もあるので是非是非覗いて聴いてみちゃってください☆

PC:http://asider.web.fc2.com/asider0001.html
モバイル:http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/asider/
☆あっしだぁ〜メンバー一同☆
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:57:31.63 ID:wOTXM5xw0
Black Label Society

アメリカのへヴィメタルバンド。
オジーオズボーンとの活動からプライド&グローリー、ソロアルバム「book of shadows」の発表を経て結成された。
ペンタトニックスケールを基調にしたザックワイルドの特徴とも言えるゆれ幅の大きいビブラートや
ピッキングハーモニクス、ベースの域に達するのではないかと思うほどの変則チューニングによる重低音と
低い位置で演奏するパフォーマンスはさながら重戦車のように感じられる。
また、バラードも独特で叙情的なギターにトーンの落としたザックの歌声がとても素晴らしい。
オジーバンド在籍時はアイドル並の顔立ちにスリムな体系のザックだったが、現在では見る影もないほど野性的である。
2009年に血栓症で緊急入院し、一時は命も危ぶまれたが現在は回復。

最初に買うべき名盤
Sonic Brew
Stronger Than Death
BLS Alcohol Fueled Fuckin' Brewtality Live!!

代表曲
The Beginning...At Last
http://www.youtube.com/watch?v=Uvw0DZrqdaY&feature=related
The Beginning...At Last (Acoustic)
http://www.youtube.com/watch?v=qW358QE8VXs
Super Terrorizer
http://www.youtube.com/watch?v=ALrRD_nNd1E
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:00:45.21 ID:UPRasaBZ0
RATT紹介きぼんぬ
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:04:01.60 ID:KG59cYxK0
The Obsessed
ドゥーム界にこの人ありといわれるスコット"ワイノ"ワインリックのバンド
86年と02年の2度解散している、最初の解散はワイノがSaint Vitusに加入するためである
後にワイノが再結成させるのだが、この時ワイノ以外のメンバーは全て交代している
なお再結成後のメンバーはその後、GoatsnakeやKyussで活躍したことで有名
02年の解散後にSpirit Caravanというバンドを組んでいるがこちらも現在は解散している
今日のバンドに比べればズルズルドロドロといった様子は薄く比較的聴きやすい
なおワイノはデイブグロールのProbotというプロジェクトで彼と一緒に仕事をしていたりする

http://www.youtube.com/watch?v=5O4zPpi4pFg&feature=related
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:05:30.05 ID:Kj5xHp6l0
もしやここまでVan Halenなし
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:06:13.28 ID:JeDriJ4L0
AC/DC

オーストラリアのハードロックバンド。
半ズボンで頭に角をつけたとっつぁんぼーや、アンガスヤングを中心にデビュー時から現在まで、変わらず徹頭徹尾
オールドタイプのハードロックを演奏し続けている金太郎飴バンドである。
同じことをずっとやってここまでリスペクトされているのは彼らくらいのものだろう。
亡き初代Vo.ボンスコットは今もカリスマ視され慕われているが、後継者ブライアンジョンソンも負けず劣らず
ヒステリック且つストロングな歌声を響かせている。
彼らもKISS同様、本領が発揮されるのはライヴにおいてである。
アクティヴに転げまわるアンガスヤングを中心に実にエネルギッシュでパワフルなステージパフォーマンスである。

最初に買うべき名盤
ボン期最後の傑作:HIGHWAY TO HELL
(彼らにしては)ドラマティックな一作:BACK IN BLACK
(彼らにしては)産業メタル路線の名作:RAZOR'S EDGE
あと、ライヴDVDも是非観て欲しい

代表曲
Highway To Hell
http://www.youtube.com/watch?v=9Mvnl7Z0-WQ&feature=fvst
Back In Black
http://www.youtube.com/watch?v=tXaZmY52gHM
Fire Your Guns
http://www.youtube.com/watch?v=kk5uE-5rC70
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:08:23.84 ID:JeDriJ4L0
>>185
自分で書けタコ
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:10:10.19 ID:1BQFqwZy0
>>178
書いたよ>>72
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:12:10.67 ID:bSMKRxeUP
>>186
ライブで本領発揮系ってほかにもある?
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:12:44.59 ID:gnotz7I20
PANTERA

’81年デビューだが、当時はありきたりな売れ線メタルをやっていた。ボーカルのフィリップ・アンセルモ加入後、
ヘヴィさを急増させ、’90年発表のアルバム「Cowboys From Hell」で独自のヘヴィロックを確立。
その後、ヴォーカルのメロディよりも絶叫を重んじる作風に傾倒していき、アルバム「悩殺」の大ヒットにより、
新時代ヘヴィメタルの旗手となる。その後もヘヴィ化を推し進め、果てはギターの一部の弦にベース弦を用いるほどの
ヘヴィ・リフへの拘りを見せた。ギターのダイムバッグ・ダレルのオリジナリティ溢れるヘヴィ・リフと、
ドラマーのヴィニー・ポールによる変則的なツーバステクニック及び独自のドラムサウンドは、大きな影響を与えた。
その後不仲による空中分解後、ギターのダイムバッグ・ダレルがファンに殺害された事により
ほぼ再結成の見込みはないとされている。また、ライヴ時間が短いことでも有名。(60分無い場合もあった)

だんだん歌わなくなる過程をどうぞ。代表曲「Cowboys From Hell」→「Fuckin' Hostile」→「Hellbound」
http://www.youtube.com/watch?v=2DfYLar2QGI
http://www.youtube.com/watch?v=eKUX8qaGfWs
http://www.youtube.com/watch?v=TkoTh3JIAfU
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:15:02.55 ID:JeDriJ4L0
>>189
KISS系のシアトリカルな意味ではないけど
ZEPとか70年代パープルとかはスタジオ音源よりライヴのほうがかっこいいよ
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:17:21.18 ID:LlC+Npsx0
RATT(ラット)

MOTOLEY CRUEと並ぶLAメタルの代名詞。
スティーヴンの個性的なボーカル、ウォーレンの派手なソロにロビンのエッジの利いたリズムギター、
歌えて踊れるフォアン、やたらとリズムがモタるボビー。
カットTシャツを着てフォーメーションを決める姿こそLAメタルの象徴。
キャッチーな楽曲もゴージャスな外見も全部ひっくるめてラットンロールです。
QUIET RIOTのカルロス・カヴァーゾを加えて、全盛期同等のクオリティて先月華麗に復活。

最初に買うべき名盤
OUT IN THE CELLAR(邦題:情欲の炎)
INFESTATION

代表曲
Round And Round
http://www.youtube.com/watch?v=8M60rLoCbbo
Body Talk
http://www.youtube.com/watch?v=yX27llUBfyY
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:17:40.20 ID:wOTXM5xw0
HM/HRでライブだめな連中探すほうが難しいんじゃないの・・・
いやいるけどさ
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:20:23.65 ID:JeDriJ4L0
>>193
AC/DCとかKISSはダメじゃないとかそういうレベルじゃないよ
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:21:00.32 ID:RTRUQSIZ0
ライブダメな連中は軒並み売れてない
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:21:09.07 ID:bSMKRxeUP
thx
表現悪いけどライブでラリるのはあんまり好きじゃないもんで
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:21:34.08 ID:LlC+Npsx0
>>193
ドラフォばかにしやがって!
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:22:13.42 ID:R5P0cRl80
なんか皆が知ってる超メジャーどころの名前しか挙がってないな
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:23:52.40 ID:JBisVfoT0
マイナーなバンド聴いてる俺カッコいい!
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:24:08.92 ID:LlC+Npsx0
>>198
自分で挙げればいいじゃん。
誰も知らないようなのを自慢気に語って悦に入ってりゃいい
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:25:20.19 ID:wOTXM5xw0
>>197
いやドラフォのつもりで言ったのは間違ってないけどドラフォ大好きだよwww
来日ツアーで東名阪一人で回ったしwwww
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:26:34.42 ID:SxcG4o0+0
>>198
じゃあ超マイナーなバンド書いてくれ
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:26:55.85 ID:KG59cYxK0
Electric Wizard
マリファナ崇拝、悪魔崇拝を掲げるトリップドゥームバンド
1stアルバムは比較的普通のドゥームバンドであったが
2nd以降異様ともいえるドロドロドゥームサウンドが開花
それが最もピークに達したと言われるEPは現在廃盤ということも相まって現在プレミアがついている
彼らは自分たちの音楽の本質はマリファナを吸うことだと語り、プレイの際にもかかさないらしい
このため来日は難しいと考えられていたが、07年まさかの来日を果たし多くのドゥームファンを歓喜させた

http://www.youtube.com/watch?v=Z9MTscBEb3g
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:27:42.02 ID:2U/xVkHV0
マイナーなバンドを聴いてるのを自慢するのもうざいけど、
マイナーだからって叩くのもうざいな
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:35:08.28 ID:JeDriJ4L0
自分が知ってるからって他人も知ってるとは限らないんだから
今回はメジャーだけど聴く機会が無くて聴いてなかったバンドを知るいい機会になるかと思って立てた
だからメジャーなのしか載ってないとかいってる人はむしろ紹介する側になって欲しいんだが
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:37:41.71 ID:Tv2/Edy00
Edguy(エドガイ)

ドイツのメロディックスピードメタルバンド
初期の頃はハロウィンやガンマ・レイの強い影響を受けたサウンドであったが、
2004年の6thアルバム『Hellfire Club』ではバンドの個性を完全に確立し
スコーピオンズ、アクセプト(第一世代)、ハロウィン、ブラインド・ガーディアン(第二世代)らに次ぐジャーマンメタル第三世代としての地位を確立し、
現在ではハロウィンやガンマ・レイに並ぶほどである

最初に買うべき名盤
HELLFIRE CLUB

代表曲
We Don't Need a Hero
http://www.youtube.com/watch?v=Er0Czzbn-No
GOLDEN DAWN
http://www.youtube.com/watch?v=KAo0AO14lEQ
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:43:15.39 ID:wOTXM5xw0
MACHINAE SUPREMACY

スウェーデンのニンテンドーメタルバンド。
色々なゲームの曲をカヴァーしており、それをオフィシャルサイトにて公開している。
とはいえ曲そのものの完成度はかなり高く、ピコピコ感も良いためマニアには受けがいい。
メジャーリリースもされたが、アルバムの曲全てをオフィシャルに公開しようとして
レーベルに怒られたとか何とか変な逸話もある。

オフィシャルサイトで現在も大量に曲が配信されている。
http://www.machinaesupremacy.com/
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:43:27.58 ID:SxcG4o0+0
マイナーなの書こうとするとどうしてもデス系になっちゃうからなー
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:43:38.93 ID:gnotz7I20
BON JOVI

’84年デビュー。当時は日本以外からはあまり注目されていなかったポップ・ロックバンドだったが、
ボーカルのジョンとプロデューサーのフェアバーンによる独特かつ大衆的なメロディを作り上げ、
「Slippery When Wet」「New Jersy」で世界のトップバンド入り。’80年代後半の売れ線ハードロックの
今北産業を作り上げた。その後も流行や解散危機をかいくぐり、「Clush」を皮切りに現在も大衆に親しまれる
ロックンロール・アルバムを順調に売り上げ、シングル「It's My Life」のヒット、そしてかつてのハードロックへの
回帰の片燐を見せた「Bounce」以降のアルバムで全米トップを維持。若いファンも取り込んで、人気を不動のものとしている。
ファンサービスにも抜け目なく、ライヴの曲目を、開始数分前に変更したりする。

最近のアルバムは持ってないので中期まで
「Livin' on Prayer」「Always」「It's My Life」
http://www.youtube.com/watch?v=bXsmGSnq3lE
http://www.youtube.com/watch?v=9BMwcO6_hyA
http://www.youtube.com/watch?v=m8I7DVjb8TM
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:47:14.97 ID:+ALGP/BK0
おいプログレすくねーぞ
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:49:52.04 ID:gnotz7I20
>>210
プログレは文字通り音楽的変化が激しいバンドが多いから、
説明するのが面倒くさいって人が多いんじゃないかな
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:51:46.88 ID:LlC+Npsx0
JOURNEY(ジャーニー)

初期はインスト主体のプログレッシブなハードロックをやっていたが、
稀代のシンガースティーヴ・ペリーが加わることにより楽曲に幅ができ大人気に。
バラードヒットを連発、アルバムも全米No.1を獲得するなど、産業ロックの代表格となった。
ギタリストのニール・ショーンは「We Are The World」に参加する傍ら、
ディオの主催するメタル版バンドエイドの方でもギターソロを弾いている。
活動休止からの復活後はスティーヴに似た性質のシンガーを擁して活動をしていたが、
近年その究極ともいえるフィリピン人、アーネル・ピネダをyoutubeにより発掘している。

最初に買うべき名盤
全米No.1アルバム:ESCAPE
出世作:INFINITY

代表曲
Separate Ways(第2回WBCのテーマ曲)
http://www.youtube.com/watch?v=4YA9MJ3Dslw
Open Arms(海猿の主題歌、マライア・キャリーがカバー)
http://www.youtube.com/watch?v=bHHHmi_8Bhs
Don't Stop Believin'(日産エルグランデのCM曲)
http://www.youtube.com/watch?v=uDY2I5pni90
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:52:46.67 ID:JeDriJ4L0
>>211
まさにそれだw
好きなアルバムはいっぱいあるけどメンバー構成とか全然把握できないw
詳しい人たのむw
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:07:52.19 ID:J2eKyNjg0
筋肉少女帯

御存じ大槻ケンヂがVoを務める日本のバンド。
メタル、プログレも含んだジャンル分けができない多様な楽曲を展開している。
「色モノ」「お笑い」「ネタ」のイメージが先行して正しく楽曲が評価されてない気がするがテクニックも歌詞も極めて高水準だと個人的には思う。
橘高文彦のギターは非常に泣き泣きでメタルキッズの耳朶を刺激して止まない。
イングヴェイと違って一曲一曲にきちんと個性があるのが秀逸。
以下の曲を聴いてみてほしい。「邪道」と切り捨てるには余りにもったいない名曲である。

再殺部隊http://www.youtube.com/watch?v=uV_vKzemiYQ
イワンの馬鹿http://www.youtube.com/watch?v=a8vaRgbwee0&feature=related
サンフランシスコhttp://www.youtube.com/watch?v=JesNmI57gg0&feature=related


215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:09:20.70 ID:gnotz7I20
DEVIN TOWNSEND (Strapping Young Lad=SYL除く)

カナダ出身、スティーヴ・ヴァイの'93年ソロ作でボーカリストとしてメジャーデビューし、その後ソロ活動を始める。
ツェッペリンからヒントを得たCGCGCEというオープン・チューニングによるギターによる、ヘヴィかつ
エコーがかかりまくった、音の壁のようなサウンドで独自のポップス感のあるヘヴィ・ロックを作り続けている。
90年代中盤の流行のメロコアをおちょくったアルバムを1週間で作ったり、SYLでとことんヘヴィネスを追求したり
自主制作で環境音楽を作ったり、アルバム製作時にほとんど入浴しなかったりする為、奇人扱いされることが多い。

最初に買うべき名盤:難しいが・・・「Ocean Machine」か「Infinity」がとっつきやすいと思う。

「Life」「Christeen」あと、あえて「偽者パンク」
http://www.youtube.com/watch?v=2Z_UJ0_biJw
http://www.youtube.com/watch?v=BcfDxq8Zw5A
http://www.youtube.com/watch?v=vfB6-CcbMJ8
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:11:32.98 ID:SxcG4o0+0
筋少久々にきいたわw
再殺部隊いいよね。歌詞が好きだ
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:12:04.28 ID:uSIBTHSg0
>>165
hibria大好き
ハロウィンくらいのとこには行けると信じてる。
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:15:55.53 ID:exwlSTVB0
ここから女性Voのターン!!

Evanescence

エイミー・リー率いるヘヴィロック、ゴシックメタルバンド
メロディアスかつ重くダークな音が特徴
1stアルバムでは「ブリング・ミー・トゥ・ライフ - Bring Me To Life」が映画「デアデビル」のサントラに使用された事もあり大ヒットを記録。
世界で1400万枚のセールスを記録しグラミー賞では最優秀新人賞と最優秀ハードロック・パフォーマンス賞を受賞した
その後設立者の一人であるムーディーが脱退するなどメンバー・チェンジを繰り返しながら活動中。

名盤 フォールン

代表曲
Bring Me To Life
http://www.youtube.com/watch?v=KpmSHb-aRB0
Going Under
http://www.youtube.com/watch?v=UZjf9C6atT4
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:17:04.36 ID:SxcG4o0+0
>>215
デヴィンといえばバンド「VAI」を紹介したくなるけど
あれは1枚だけだし、メンバーもどこから説明していいか・・・ww
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:18:29.72 ID:gnotz7I20
>>219
まあね。
でも、メンバーほぼ全員が「もうああいうのはやりたくないけど、
一番ファンからせがまれるのはあのサウンドなんだ」って言ってる。
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:18:49.91 ID:RTRUQSIZ0
Spastic INK

1993年にWratchtowerのギタリスト、Ron Jarzombekにより結成されたプログレッシブテクニカルメタルバンド
フュージョンの要素を含んだ構成の複雑なインストゥルメンタル曲が中心
変拍子、ポリリズム好きな変態さんは一聴する価値アリ

絵と音楽があってて面白いね
Spastic Ink - The Cereal Mouse
http://www.youtube.com/watch?v=RztR4E12dGU

Vocal付きの曲
Spastic Ink - Multi Masking
http://www.youtube.com/watch?v=dpr1xsjC4wU

ニコ動のメドレー聴くのが手っ取り早いね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1144496
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:19:14.01 ID:JeDriJ4L0
IMPELLITERI

ギタリスト、クリス・インペリテリ率いる米国正統派/ネオクラシカルメタル。
イングヴェイの亜流と言われるクリスだが、その実現在のインギーとは比べ物にならないほどのテクニックを維持しており、
特にフルピッキングでの速弾きの粒立ちや正確さにかけては一級である。その反面表現力に関しては今ひとつ欠ける。
ギターリフにはあまり拘りが無い様で、レインボウ等から拝借したり、自身のバンドからも使い回しが目立つ。
曲はネオクラシカル系の中でもかなりパワーメタルに近いストロングタイプで、グラハムボネットやロブロックといった力強いVo.にも
恵まれこの系統のバンドとしてはかなりの漢メタル臭を放っている。

最初に買うべき名盤
勢い重視でスカッと:SCREAMING SYMPHONY
↑よりバラエティに富んだ:EYE OF THE HURRICANE

代表曲
Lost In The Rain
http://www.youtube.com/watch?v=14zMGuSuKNM
Rat Race
http://www.youtube.com/watch?v=-vV5RQ3LBuQ
Master of disguise
http://www.youtube.com/watch?v=Tu3yZ1DQf5g
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:24:51.63 ID:XR+o8VSC0
Jordan Rudess

Dream Theaterのキーボーディスト
ELPのTarkusに影響を受けクラシックの道からプログレの道へ入ってきた変な人
やはりELPに影響を受けているだけあってプレイもキース・エマーソンの影響を受けてい
実際に彼のソロ作品などを聞いてみるとわかるが現代的なELPのようである。
また彼の卓越した技量から「鍵盤の魔術師」と呼ばれている。
彼が打鍵するごとに鍵盤から輝きが放たれているような気がするのは頭のせいである。
それにしてもELPである。

Time Crunch ttp://www.youtube.com/watch?v=yo0uOK4_Gvw
Crack The Meter ttp://www.youtube.com/watch?v=h2WqXG9GDZU
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:26:43.26 ID:JeDriJ4L0
>>217
正直HIBRIAがあそこまで行くにはまだまだ曲の練りが足りないと思う
HELLOWEENにはキャッチーさが伴ってて曲もまとまりがあったが
HIBRIAは1stはまだマシだが2ndで散漫且つ練り不足という欠点がはっきりと見えた
それを克服しない限り、せいぜいいEDGUYどまりだろう
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:31:53.20 ID:SxcG4o0+0
>>222
さらにバラエティに富んだ(パクリとも言う)Pedal to the Metalが以外に好きだったりする
妙なボーカルも含め、ちょっとずれたような現代路線というかチープさが面白い

crushing daze
http://www.youtube.com/watch?v=Nj6fHFfSfBo
slipknotの(sic)?

the fall of titus
http://www.youtube.com/watch?v=re6YCOPiX7Y
in flames?
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:33:25.20 ID:sx3cCtCM0
Swallow the Sunお願いします
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:33:42.38 ID:IX5TJSQ60
BFMVが出てこないとは意外だな
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:35:49.51 ID:JeDriJ4L0
>>225
実は俺も嫌いじゃないw
名盤とは思わないけど叩かれるほど悪いアルバムじゃないよね
Answer To The Masterより好き
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:38:11.09 ID:LlC+Npsx0
CARCASS(カーカス)

リヴァプールの残虐王。中心人物ビル・スティアーの在籍していたNAPALM DEATHを
上回るグラインドコア色の濃いサウンドと、難解な医学用語を用いた残虐な歌詞、
死体や内臓で埋め尽くされたジャケットで店頭に陳列拒否のレコード店を続出させる。
が、現ARCH ENEMYのマイケル・アモットを加入させるとサウンドが一変。
ビルとマイケルのメロディアスなツインリードを武器に多くのファンを獲得した。
ゴアグラインドの元祖でありメロディックデスメタルの元祖でもある。
ちなみに邦題のセンスが凄まじく、そのインパクトは計り知れない
「硫酸どろどろなんでも溶かす」「人体ジグソーパズル」「イボイボ尿道声明」etc...

最初に買うべき名盤
REEK OF PUTREFACTION(邦題:腐乱屍臭)
HEARTWORK

代表曲
Reek Of Putrefaction
http://www.youtube.com/watch?v=DgwjrDXJej8
Heartwork
http://www.youtube.com/watch?v=gpJBy5eRofs
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:40:26.19 ID:wOTXM5xw0
>>227
書こうと思ったけど疲れたんだよ書いてくれ
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:54:04.38 ID:XR+o8VSC0
Hurra Torpedo

(ここでヴェルディの怒りの日でも脳内再生してください)
腐った音楽業界に現れたノルウェー出身の伝説のバンドである。
ギターパート、冷蔵庫パート、ガスコンロパートのスリーピースバンドである。
彼らの演奏は激しすぎるためにジャージを着て演奏するのが定番になっている
しかし激しすぎるせいかジャージでも稀に半ケツになってしまう事がある。(そこはご愛嬌)
Hurra Torpedoのガスコンロパートは世界にも類を見ないテクニックを持ち
ガスコンロ業界では彼をハンターと呼んでいる。
細かい説明はこれくらいに下記のURLから聞いてみる事…いや、見てみる事を進める。


Total Eclipse of the Heart ttp://www.youtube.com/watch?v=ysUjYAi0WcQ
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:58:09.09 ID:ctRb97YE0
>>231
よりによってそれを出すか
よくやった
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 15:02:50.45 ID:1BQFqwZy0
Loudness
日本のヘヴィメタルバンド
高崎晃の卓越したギターテクニックと
二井原実のハイトーンボーカルが魅力。
80年代、ビルボードアルバム・チャートで74位
日本人初マディソン・スクエア・ガーデンでのコンサート等
海外進出のパイオニアであり最も成功したバンドである。
海外ミュージシャンにもLoudnessファンを公言する人が少なくない。
90年代以降メンバーチェンジ、音楽性の変化を経て
オリジナルメンバーに戻るが、2008年Dr樋口宗孝が他界

最初に買うべき名盤
撃剣霊化
代表曲
Crazy Doctor
http://www.youtube.com/watch?v=Jf_68fvrnp4
Crazy Nights
http://www.youtube.com/watch?v=-b4w08xusl8&feature=related
S.D.I.
http://www.youtube.com/watch?v=lVx2JAobfRY&feature=related
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 15:16:48.02 ID:RTRUQSIZ0
デスラッシュ分が足りないか

Defleshed
スウェーデン出身の猪突猛進デスラッシャー
ザクザクと刻み込まれる強烈なリフとMatte Modinの軽快かつスピード感のあるドラミングが
圧倒的な疾走感を生み出す。
2005年に5thアルバムReclaim the Beatを発表した後解散

最初に買うべき名盤
Fast Forward
Royal Straight Flesh

代表曲
Return of the Flesh
http://www.youtube.com/watch?v=KXW7IjO9nBw

The Iron And The Maiden
http://www.youtube.com/watch?v=go8SwQr2_ew

Breakfailure
http://www.youtube.com/watch?v=iVxkwYPYrow
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 15:22:22.05 ID:RTRUQSIZ0
スピード感疾走感って・・・なんかクドくなってしまった
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 15:22:24.71 ID:FmVhRI3Z0
>>231
奴はガスコンロイストとしては歴史上トップレベルだと思う
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 15:24:08.32 ID:qE1eYTsS0
おお、まだあったか
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 15:25:39.82 ID:OjL5GNBc0
広瀬乙
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 15:44:45.00 ID:EpLSMQm1Q
良スレあげ
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 15:48:04.86 ID:P1o3qxmK0
>>233
マイク ヴェセラ時代が一番まとまってたような気がするけどな。 仲悪かったけど
you shock me
http://www.youtube.com/watch?v=mhejVuKl2wc
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 15:56:00.75 ID:Mmi2D8JD0
こういう説明文って自分で書いていいのか
今気づいたけど
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 15:59:17.25 ID:1BQFqwZy0
>>240
マイク時代も好きだけどね
Loudnessの活動は二井原在籍時がピーク
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 16:00:59.25 ID:qE1eYTsS0
3 Inches of Blood
カナダ バンクーバー出身のメタルバンド
NWOBHMと現代のメタルシーンをミックスしたサウンドは、非常に力強くどこか懐かしさもある。
さらに、デスヴォイスと強烈なハイトーンのツインヴォーカルが彼らのサウンドをより力強いものにさせてる。
切れ味の鋭いギター・リフ、ハイパーなツインヴォーカル、圧巻のパワーを吐き出すリズム・セクション。
これぞ本当のメタルではないだろうか。

お勧めのアルバム
Advance and Vanquish
Here Waits Thy Doom
Fire Up The Blades

代表曲
Destroy the Orcs
http://www.youtube.com/watch?v=vVcYsT9WPcs
Deadly Sinners
http://www.youtube.com/watch?v=JO7TZGgBbOw
Trial Of Champions
http://www.youtube.com/watch?v=kn68D0NUwOk
Axes of Evil
http://www.youtube.com/watch?v=fULW9sfYNlc
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 16:01:21.55 ID:JeDriJ4L0
>>241
なんだと思ってたんだw
苦労したのに・・・
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 16:06:23.04 ID:Mmi2D8JD0
>>244
ちょっとオレもやってみるわ
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 16:16:13.17 ID:wGpixoaw0
スターズお願い
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 16:21:34.22 ID:gGEaEuCA0
DOKKENを誰かお願いします。
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 16:28:36.62 ID:Mmi2D8JD0
>>152
Extreme
自分たちを「ファンクメタル」というだけあって16ビートを基本としたノリノリの楽曲がウリ
しかし最も有名で売れたシングルはmore than wordsというバラードであった。
ヌーノ・ベッテンコートのリズミカルなリフや弦飛びのタッピングなどテクニカルなギターは
今もギターキッズに人気がある、ボーカルのゲイリーシェローンは
ヴァンヘイレンの第三期のボーカルを務めたこともある。

オススメのアルバム
PORUNOGURAFITHI 満場一致の一枚。

代表曲
more than words
http://www.youtube.com/watch?v=UrIiLvg58SY
バラードのこの曲が皮肉にも一番評価された。
get the funk out
http://www.youtube.com/watch?v=IqP76XWHQI0
当時ラジオで流れると「ファックアウトとは何事か」と注意されたらしい
ファンクメタルをよく現した代表曲
Cupid's Dead
http://www.youtube.com/watch?v=7gJ4Rin9dqo
間奏がソロじゃなくリフが延々続くという珍しい曲
エクストリームは楽曲にこういう遊びやパロディを入れることがけっこう多い。
midnight express
http://www.youtube.com/watch?v=KaMcf63f7Ic
オマケのアコギインスト
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 16:30:46.11 ID:1BQFqwZy0
Within Temptation

ギターのロバート・ウェスターホルト率いる
オランダのシンフォニックメタルバンド。
シャロン・デン・アデルの美しい歌声が最大の魅力で
Nightwishとともに女性ボーカルバンドの躍進に大きく貢献。
初期作品ではゴシック要素も強かったが、大胆なオーケストラの導入など
壮大なスケールの重圧なシンフォメタルに進化している。

最初に買うべき名盤
The Silent Force

代表曲
Ice Queen
http://www.youtube.com/watch?v=VoQIFG0oub4
Stand My Ground
http://www.youtube.com/watch?v=-nmq1h5cQdk
What Have You Done
http://www.youtube.com/watch?v=gEgXDhiayz4
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 16:34:39.34 ID:gnotz7I20
FEAR FACTORY

’91年デビュー。PANTERA直系のヘヴィなリフと、超人的なリズム隊のユニゾン、
絶叫とメロディとを織り交ぜた歌で構成される、いわゆるモダン・ヘヴィの代表格バンドのひとつ。
近未来的歌詞と、SEやデジタル・サウンドを織り交ぜ、インダストリアル系のファンも得ているのが特徴的で、
ライヴでの再現率も凄まじく、観客の度肝を抜いた。
近年ドラマーが脱退したが、後任がこれまた超人ドラマーのジーン・ホグランのため、
今後の活躍にも期待がかかる。

最初に買うべき名盤「Demanufacture」「Obsolete」
代表曲「Replica」「Mechanize」などなど
http://www.youtube.com/watch?v=7RJsRQOneMY
http://www.youtube.com/watch?v=V8rg4ZJoIbI
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 16:54:55.38 ID:naIEFqbZ0
Blue Murder
殿の愛称で親しまれるジョン・サイクスが
Thin Lizzy解散後渡米しWhitesnakeに参加し
名盤「Whitesnake」に大きく貢献したのにあっさりクビになり
トニー・フランクリン(B)カーマイン・アピス(Dr)という結成。
始動時にはコージー・パウエルやトニー・マーティンも絡んでいたらしい。
サウンドは前出のWhitesnake(サーペンス・アルバス)そのまんま。
ライブでは白蛇のStill of the nightをクライマックスに持ってきて
「あのアルバムは俺のおかげでできたんだ」アピールを忘れない我の強い殿である。
2nd「Nothing but trouble」ではマルコ・メンドーサ(後に白蛇参加)らを向かえ
ソロ・プロジェクト色を強くする。
その後Blue Murder名義からSykes名義のアルバムを発表するが
いまいちパッとしないまま殿がThin Lizzyを再結成してしまいうやむやとなっている。

必聴盤
Blue Murder
Nothing but trouble

代表曲
We all for down
http://www.youtube.com/watch?v=SCkoHBJbJeI
Vally of the kings
http://www.youtube.com/watch?v=hfsZ4EzSn80
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:00:41.01 ID:1BQFqwZy0
ANTHEM

日本のヘヴィメタルバンド
おそらく日本で最も硬派なメタルバンドで、
その頑なな音楽性はリーダーの柴田直人の人柄を物語る。
初期作品は率直なパワーメタル要素が強かったが、ボーカルを
坂本英三から森川之雄にスイッチしてからは楽曲の幅が広がった。
一度の解散を経て、グラハム・ボネットをボーカルに迎え
作られたセルフカバーアルバムをきっかけに再結成。
Voに坂本英三を据え、現在も精力的に活動中。

最初に買うべき名盤
Bound To Break

代表曲
Bound To Break
http://www.youtube.com/watch?v=gPKeqxOkM_o
Hunting Time
http://www.youtube.com/watch?v=-1R7Pq5_1Ss
IMMORTAL BIND
http://www.youtube.com/watch?v=DrxB2YHw628
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:15:04.98 ID:naIEFqbZ0
DOKKEN

ドン・ドッケン(Vo)を中心に結成。
バンド名からもわかるようにドンさんのバンドなのだがファンには
ドン、ジョージ・リンチ(G)、ジェフ・ビルソン、ミック・ブラウン(Dr)のバンドとして認知されている。
本国での人気は解散まで一度もヘッドライナーツアーが組めなかったという事実から察していただきたい。
(まったく人気が無かったというよりトップクラスのバンドが桁違いだった)
しかしここ日本ではメロディアスな曲調とジョージのテクニカルなギターと相まってブレイク
解散後様々なメンバーが出入りしているが歴代メンバーに会いたければNAMMショーで大体会える。
最近ではドンさんとお友達ミュージシャンによる小遣い稼ぎバンドになっている。

最初に買っとけ
TOOTH AND NAIL

代表曲
In my dreams
http://www.youtube.com/watch?v=RMELFNoqOAg&feature=related
Tooth and Nail
http://www.youtube.com/watch?v=t9Nh_AOnY_A&feature=related
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:17:57.73 ID:JeDriJ4L0
>>253
>歴代メンバーに会いたければNAMMショーで大体会える。
くっそわろたwwww
けど肝心の音の説明が少なすぎるw
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:21:15.71 ID:uVz8qEg90
Angra
ブラジルはサンパウロのヘヴィメタルバンド
音楽的特徴としてはジャーマン風のメロスピにシンフォニックメタル、プログレ、民族音楽
など様々な要素を上手く融合させた独自の音楽性を見せる
初心者にも聴きやすく、メタル上級者でも存分に楽しめるバンドである

最初に買うべき名盤
Rebirth
Angels Cry
holy land

代表曲
Carry on
http://www.youtube.com/watch?v=DNBDVQkCCxk
Nova Era
http://www.youtube.com/watch?v=4K0oqGu8Haw
Z.I.T.O.
http://www.youtube.com/watch?v=IYHI308rIog
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:23:19.72 ID:Mmi2D8JD0
>>253
NAMMショーに行きてぇw
一回だけ行ったことある
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:37:33.15 ID:JeDriJ4L0
>>255
面白みはないけど説明がわかりやすいな
聴きたい気にさせる
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:37:54.80 ID:naIEFqbZ0
UNION
KISSオリジナルメンバー再結成に伴い首になったブルース・キューリックと
Motley Crueヴィンス復帰(事実上再結成)に伴い首になったジョン・コラビが
タッグを組んだHRバンド。
特にこれといった活動も無いままジョン・コラビがニッキー・シックスのバンドに参加したりで
自然消滅。
ブルースは兄のボブ・キューリックと年何枚かの○○トリビュートCDを企画し細々と活動。
この兄弟も楽器ショーに行くと会える確率が高い。
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:42:39.77 ID:gJT46FfD0
ディス・イズ・ザ・ペーンキーラー
ヒー・イーズ・ザ・ペーンキーラアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:44:56.19 ID:gJT46FfD0
>>21
ちげー
priestがやるものが正統派になるんだ
奴らは全てを取り込んでしまうんだ
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:45:46.40 ID:Xox0zCRq0
ストラトヴァリウスお願いします
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:46:21.09 ID:JeDriJ4L0
>>258
もうちょっとどんな音なのかkwsk教えてwww
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:47:14.20 ID:uVz8qEg90
>>257
ありがとう
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:49:01.17 ID:JeDriJ4L0
>>260
それは違う
ジューダスが正統派と名乗ったことは1度も無い
彼らはメタルゴッドではあるが正統派云々はおまえらファンの主張にすぎない
そもそも正統派というジャンルはジューダスありきで出来たわけじゃない
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:49:54.52 ID:7umRalQM0
NAMMショーで会えるw
全く、その通りですw
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:51:48.52 ID:HncZzS000
部分的にシンフォニック、ネオクラ臭いバンドない?

ttp://www.ssh.ne.jp/mp3/fm_bat2.zip
こんなん
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:52:51.74 ID:ViHiMsL00
Burzum

ノルウェーはベルゲン出身の、ブラックメタルを代表するバンドのひとつ。
メンバーはヴァーグ・ヴァイカーネス(元カウント・グリシュナック)のみ。
とにかく陰鬱な楽曲とその金切り声のようなボーカルを特徴とする。
93'にMayhemのリーダーであるユーロニモスを殺害した罪で逮捕され、4thからは監獄の中からのリリースとなった。
しかし03'に脱獄に失敗してからは音楽活動自体禁止され、09'に釈放されるまではバンド自体活動休止となった。
釈放後の今年三月には新作「Belus」が無事発売された。

名盤
HVIS LYSET TAR OSS

代表曲
Det Som En Gang Var
http://www.youtube.com/watch?v=SnxP4BhNVU8
Dunkelheit
http://www.youtube.com/watch?v=luFCBdS5PAs
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:53:45.85 ID:gJT46FfD0
>>264
つまらんのう
真面目にとんなやハゲ
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:55:42.54 ID:qE1eYTsS0
>>264
別に正統派でも間違っていないだろ
メタルの確立に大きな役割を果たしたんだから
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:58:05.22 ID:JeDriJ4L0
>>269
>>21で言ってるように音としての正統派は数作だけって言ってるんだよ
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:58:11.47 ID:7sUUvs/l0
>>253
こういうのを見ると、俺の解説ってありきたりでつまらないなあと
つくづく思うわ。造詣が深い人が面白おかしく解説してくれないかねえ。
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:58:19.33 ID:+ALGP/BK0
どうしてこいつが無い
Steve Vai
アメリカのメタルギタリスト、グラミー受賞者。
若かりしころよりクラシックを学び作曲をするにいたるが、レッドツェッペリンに出会いロックに目覚める。
13歳のころに友人からギターを購入、その足でジョー・サトリアーニに弟子入りする。
その後バークリー音楽院に入学、そしてフランクザッパバンドにギタリストとして加入している。他にも様々な有名バンドで活動をしている。
ロックに留まらず幅広い音楽性を持つ。
代表曲 
For The Love Of God
http://www.youtube.com/watch?v=9IrWyZ0KZuk
The Audience Is Listening
http://www.youtube.com/watch?v=BUddr0ziOQM
Tender Surrender
http://www.youtube.com/watch?v=Yw74sDWPH7U
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:03:23.76 ID:CMsMiGKE0
SOADを頼む
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:07:05.73 ID:naIEFqbZ0
Mr.Big
DLBで地位も名誉も獲得したビリー・シーンが雇われじゃないバンド結成を思い立ちメンバー探し。
まず白羽の矢を立てたのはそこそこキャリアはあるけれどまったく売れないVoエリック・マーティン。
そして演奏を見たスティーブ・ヴァイとビリーに「今日は何も見なかったことにしようと言わしめた
RacerXのポール・ギルバート。最後にどこからとも無くやってきたパット・トービーが集まりセッションを開始。
数曲できたところでビリー名義でデモをばら撒いたところ早速メジャー・レーベルからオファーがあり
ほとんどライブ活動をしないまま1stアルバムをリリース。時代はまさに「速ければ神」という時代だったため
あっさり注目のバンドとなる。2ndアルバムにて60’s マインドやTo be with youという早弾きなしの曲が大ヒット。
しかし日本では人気が続くも本国ではバラードだけの1発屋扱い。
そのバラードがVoエリック作だったために本来の売りである超絶技巧曲路線とレーベルの求める歌ものバラード路線に
ずれが出始める。
それはすなわちエリックvsビリーの対立となり日を追うごとに悪化し4thアルバムご活動を停止し各自ソロ活動。
再始動しようとしたらポールが脱退を表明し後任にリッチー・コッツェンを向かえ一気に地味な曲が増える。
6thアルバム発売後バンド創始者であるビリーがクビになるという事件が発生。
その後様々な『大人の事情』により復帰し解散ツアーを行う。
昨年再結成ツアーを行った。

聴いとけ
Mr.BIG
LEAN INTO IT

代表曲
Addicted To That Rush
http://www.youtube.com/watch?v=lopEivpvqek
daddy, brother, lover, little boy
http://www.youtube.com/watch?v=OD-C-oS--xQ
To be with you
http://www.youtube.com/watch?v=9IvD7s9Zw4Y&feature=related
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:07:52.53 ID:qE1eYTsS0
>>270
まあ、Judasの全てを正統派と言うのは確かに間違ってるかもしれないな
ターボ以降音楽性を大きく変えてきたし
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:22:52.94 ID:c3CWm4rj0
なんで…なんでストライパーがないんだよ!!!!
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:28:17.96 ID:JeDriJ4L0
>>276
君が書かないからじゃないかな
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:31:15.62 ID:naIEFqbZ0
S.O.D
この名を聞いてパンツを下ろしたがる奴も多いと思うが
残念ながらソフト・オン・デマンドではなくStormtroopers of Deathである。
Anthraxのチャーリー・ベナンテとスコット・イアン、元Anthraxのダン・リルカ、そしてビリー・ミラノが結成した
元祖クロスオーバー・メタルである。
ハードコアにスコットの鋼のリフ、そして人を食ったような歌詞
「速い!短い!馬鹿ばかしい!」の3拍子がそろったサウンドは後に多くのバンドに影響を与えた。
1秒で終わる「MOMO」や有名な曲のイントロを弾いた後「YOU DEAD!」と叫ぶだけのバラードシリーズは
バンドをやっているならつい真似したくなるネタである。

聴いとけ
Speak English or Die

代表曲
MILK
http://www.youtube.com/watch?v=xJXnI2O0buk
バラードシリーズ
http://www.youtube.com/watch?v=tXCSXeRgB-o
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:31:22.88 ID:7sUUvs/l0
WHITESNAKE

ポール・ロジャースの劣化ブサメン眼鏡男だったデヴィッド・カヴァーデールが
DEEP PURPLEでの成功で勢い付いて、パープル解散を機に組んだ、’78年デビューのブルーズ・ロックバンド。
確かな腕を持つミュージシャンに支えられ着実にヒットを伸ばしていくが、
ギャラの大半をカヴァーデールが持っていってしまう為バックメンバーがころころ替わる。
喉の手術後勢い付いてパーティロックしたアルバム「Whitesnake」が全米で超ブレイクし、パクリだ何だと言われ放題。
スティーヴ・ヴァイを強引に引き入れた次のアルバムもヒットしたが、いい加減疲れた彼は
半引退。休養後、大人しめのアルバムを出し、現在もどうやらドサ回り中。
ライブでの歌唱力は期待しない方がいいです。

名盤「READY AN' WILLING」 「SLIDE IT IN」 「WHITESNAKE〜白蛇の紋章〜」
代表曲「Fool For Your Loving」 「Still Of The Night」などなど
http://www.youtube.com/watch?v=GV3mhuF6W3w
http://www.youtube.com/watch?v=1-Isl_KX2WQ
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:35:00.95 ID:JeDriJ4L0
>>278
やっぱおまえおもろいわwwww

>>279
言うほどありきたりでつまらなくはないと思う
ID:naIEFqbZ0が凄いだけなんだ
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:42:06.31 ID:ViHiMsL00
Sigh

日本のアヴァンギャルド・ブラックメタルバンド。
国産では最古参である。
初期はバリバリのブラックメタルをやっていたが、その音楽性は次第にブラックメタルから遠ざかり、全くブラックメタルとは違った音楽性を示すようになっていた。
しかし07'年の7thでは鮮烈なオーケストレーションを用いたド派手なサウンドを伴ったブラックメタルとなって返り咲き、海外でも高い評価を得た。
以降もそのスタイルを維持したまま活動を続けている。
途中ブラックメタルから離れていた時期の影響か、初心者でも比較的聴きやすいサウンドとなっている。

名盤
Hangman's Hymn: Musikalische Exequien

代表曲
Death With Dishonor
http://www.youtube.com/watch?v=C5o3JBkakgo
Me-Devil
http://www.youtube.com/watch?v=sLbN99MiW3E
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:43:28.62 ID:yHnNosDm0
クリフ・バートン

スラッシュメタルバンド「メタリカ」の2代目ベーシスト。
様々な意見があるが、メタリカ歴代ベーシストの中で最も優れたプレイヤーという見解が多く見られる。
ディストーションを効かせたそのベースプレイはさながらギターのそれを思わせ、
「ベースのジミヘン」と形容されることも。
特に、ライブ時の「For Whom the Bell Tolls」での鬼気迫るプレイは筆舌に尽くし難く、
まさに唯一無二、オリジナリティ溢れるベーシストである。

またコンポーザーとしても重要な役割を果たしている。
彼が制作に深く関わったRide the lightningやMater of puppetsといった作品が
メタル史に燦然と輝く名作として今も支持されていることからもわかるだろう。

1986年9月27日ツアーバスの転倒で彼の人生は突然の終幕を迎え、
ついにクリフ・バートンは伝説となった。


283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:45:14.37 ID:yHnNosDm0
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:48:49.02 ID:c3CWm4rj0
ストライパー(Stryper)
アメリカ・カリフォルニア州出身のヘヴィメタルバンド
主に1980年代に活躍し、クリスチャン・メタルの先駆者として知られる。
キリストを賛美するような歌詞やステージ上から聖書を投げるといったライブパフォーマンス
阪神ファンのようなキチガイじみた衣装などで有名で
LAメタルシーンの中でも異色のバンドであった。
1992年に解散、2003年に再結成、今でも元気に活動してます。
メロディが美しくキャッチーであり、ギターのフレーズもいろんな表情を見せてくれる。
そしてこのバンド一番の見所はVoのマイケル・スウィートの超クリアハイトーンボイス
現在もそのクリアとパワーの両立した声は衰えてない
このマイケル・スウィートの美声とこれまた美麗なコーラスが合わさって
Stryperの神に捧げるクリスチャン・メタルが展開される。

ちなみにほとんど曲の歌詞が神は偉大ですぜ!!
ってな歌詞なので、あんまり歌詞は考えずにメロディーだけ聴いてればいいです。

聴いとけ
In God We Trust
To Hell With The Devil

代表曲
In God We Trust
http://www.youtube.com/watch?v=RXXddz2Saus
Honestly
http://www.youtube.com/watch?v=vyrU2YX7dK0
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:03:52.43 ID:7sUUvs/l0
METALLIICA

元ベーシストに「世界一下手なドラマー」と言われたドラマー、最初はデイヴ・ムステインになろうと必死だったが
無理だったのでガナる事にしたニキビ顔のギター&歌、ペンタトニックしか弾けない為アルバムでリズムギターを
弾かせてもらえないリードギタリスト、そして>>282の4人でメジャーデビューしたメタルバンド。
ライヴをこなし演奏力もそれなりに上がって来たため、とりあえず速さをキープしつつ展開もある
「MASTER OF PUPPETS」を作ったらスラッシュメタルの神と崇められ、
調子に乗ってバラードでビデオクリップ「One」を作ったら大ヒットし、いい加減疲れたので
簡単に演奏できる「METALLICA」を作ったら’90年代のメタルの教科書と言われるようになったバンド。
もう何やってもヒットすると気づいた彼らはヘヴィロックを基本にシンプルだったりスカスカな音作りしたり
異様なリフを詰め込んだり、やりたい放題。

名盤 「Metallica」「Master Of Puppets」など
代表曲:「Battery」「Enter Sandman」ほか多数
http://www.youtube.com/watch?v=m99ybtk4QNs
http://www.youtube.com/watch?v=uY3LAFJbKyY
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:04:17.11 ID:yHnNosDm0
THE MARS VOLTA

アメリカのプログレッシブバンド
キング・クリムゾンが21世紀の精神異常者ならば、彼らはまさに22世紀の精神異常者
アルバム毎に増す変態性は4thアルバムの「The Bedlam in Goliath」で収束したと思わせたが
続く5thアルバム「Octahedron」で爆発した。
出すアルバム毎にそのカラーを変えるが、外れ作品がない。
特にとっつきにくいとされる5thアルバムでさえ、
聞けば聞くほどその深みのでる名作である。
彼らは2人の変態アフロと愉快な仲間たちで構成されている。
変態アフロの片割れ、ギタリストのオマー・ロドリゲス・ロドリゲスは
そのソロ作品のリリースの速さには定評がある。映画製作に没頭するあまり
貯蓄が底をつき、小遣い稼ぎにアルバムをだすことも。
もう一人の変態、フロントマンのセドリック・ビクスラー・サヴァラは
その凶暴な歌詞とライブでも変わることのないハイトーンボイス、そして
変幻自在のダンス(通称セドリックダンス)が持ち味である。
ライブでの暴れっぷりはまさに変態的であり、それでいてカッコいい。
その暴れっぷりとは裏腹に、観客に対しては「だまって聞いとけ」というアッティチュードを貫いている。
一度ダイブでもしようものなら、まるでゴミを見るかのような目つきで見られるため注意。
アットザドライブイン時に、曲そっちのけで行われる激しいモッシュに嫌気がさしたためだと言われている。
287まとめ1/3:2010/05/09(日) 19:07:09.11 ID:JeDriJ4L0
古典ハードロック
(英)
>>1>>4>>8>>14>>15>>148>>170>>174>>251>>279
(米)
>>28>>135>>157>>158>>186>>248>>258

正統派ヘヴィメタル
>>21>>62>>102>>111>>113>>122>>125>>159>>243

LAメタル/バッドボーイズ系
>>99>>121>>144>>192>>209>>253>>284

メロハー/産業ロック系統
>>108>>112>>115>>129>>212>>274

ネオクラシカル
>>71>>171>>222

スラッシュメタル
>>50>>74>>155>>180>>278>>282>>285
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:08:55.94 ID:yHnNosDm0
>>286
×オマー・ロドリゲス・ロドリゲス
◯オマー・ロドリゲス・ロペス
聴けば?
 http://www.youtube.com/watch?v=Gl6333L1osI
289まとめ2/3:2010/05/09(日) 19:09:17.01 ID:JeDriJ4L0
メロスピ
>>16>>55>>114>>123>>165>>255
(ジャーマンパワー系)
>>34>>49>>206

シンフォ/ゴシック
>>48>>72>>120>>218

プログレ
>>136
(メタル)
>>65>>76>>117>>221>>223>>286

ドゥーム/土着系
>>175>>182>>184>>203

新世代メタル/モダンヘヴィネス
>>190>>250

290まとめ3/3:2010/05/09(日) 19:11:37.90 ID:JeDriJ4L0
デスメタル/グラインドコア
>>86>>88>>93>>100>>229

メロデス/デスラッシュ
>>36>>67>>81>>90>>234

ブラック
>>267

ヴァイキング/フォークメタル
>>47>>83

ジャパメタ
>>8>>68>>73>>75>>79>>124>>138>>214>>233>>252>>281
(デス系)
>>42

その他、分類不能
>>54>>60>>56>>84>>137>>207>>215>>231>>272

リジィは英国じゃねえとかエクストリームは古典じゃねえだろみたいなツッコミあるかもしれないけどごめんね
出来るだけジャンルは少なめにした
興味あるとこに飛んで色々聴いてほしい
あともうジャパメタという分け方やめようかな
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:14:24.94 ID:6PCErszf0
森メタルもあった方がいいと思う
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:15:11.27 ID:1BQFqwZy0
シンフォ/ゴシックに>>249追加お願いします
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:15:34.94 ID:JeDriJ4L0
>>291
ヴァイキング/フォークメタルでいいだろ
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:16:45.99 ID:naIEFqbZ0
POISON
言いたいことも言えないこんな世の中でも細々と集金ツアーを続けるLAメタルの代表格。
分厚いメイクでスッピンで死んだら誰が誰だか確認するのに一苦労というネタも懐かしい。
サウンドはこれ以上ないくらいのLAメタル。
サウンドは良くも悪くもポップなLAメタルだが、バラードEvery rose has it thornでは
ブルージーな魅力を垣間見せている。
「弾けないくせに長いギターソロ」で悪名を轟かせたCCデビル脱退後色男リッチー・コッツェンを向かえ
Native Tongue を発表し骨太ブルージーなHRを聞かせてくれたがコッツェンがBのダルの彼女にちょっかいを出し解雇。
後任にブルース・サラセノを迎えるがグランジブームの波に飲まれ活動停止状態になる。
90年代後半になるとFirehouse等のメロディアスHRバンドとのツアーが思いのほか好評だったので
CCデビルを呼び戻し全盛期メンバーでの活動を再開。
ちなみにCCは未だに下手なままである。

聴いとけ
Open Up and Say...Ahh!
Native Tongue  

代表曲
Every Rose Has Its Thorn
http://www.youtube.com/watch?v=VFIKPGVTwEY
Fallen Angel
http://www.youtube.com/watch?v=YdlEMmAFfIM
The Scream
http://www.youtube.com/watch?v=fO6ey5r3vZw
295まとめ2/3(修正):2010/05/09(日) 19:17:44.85 ID:JeDriJ4L0
メロスピ
>>16>>55>>114>>123>>165>>255
(ジャーマンパワー系)
>>34>>49>>206

シンフォ/ゴシック
>>48>>72>>120>>218>>249

プログレ
>>136
(メタル)
>>65>>76>>117>>221>>223>>286

ドゥーム/土着系
>>175>>182>>184>>203

新世代メタル/モダンヘヴィネス
>>190>>250

296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:19:34.48 ID:wOTXM5xw0
POISONきたこれでかつる
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:20:02.42 ID:LlC+Npsx0
あと出てないのは北欧メタルとメタルコアくらいかな
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:27:34.35 ID:qE1eYTsS0
Nitro
アメリカ合衆国出身
マイケル・アンジェロとジム・ギレットの曲芸コンビ
40秒シャウトや声でコップを割る、Xギター(4ネックギター。しかし、ナイトロのライブ時に半分盗まれて今は2本しかない。)人間離れした速弾きなどが有名。
中でもマイケル・アンジェロの持ち技アンジェロラッシュは特に有名で彼のギターテクにカルチャーショックを受けたギタリストは少なくない。
常人離れした曲芸で話題を呼んだが、大きな人気は得られず91年に惜しくも解散。
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:29:23.57 ID:qE1eYTsS0
続き
その後ヴォーカルは格闘技に転向。現在は柔術家として活動中。
ギタリストのマイケル・アンジェロはナイトロの解散後、彼は音楽性の幅を広げるためにイリノイ大学にて音楽理論と作曲理論を聴講、学士号を得る。
取得後、彼は初のインストルメンタル曲を収録したアルバム、No Boundariesを発表。
フュージョン、ジャズ要素を取り込んだこのアルバムは高い評価を得る、
そして、No Boundariesの発表後に彼は自身初の教則DVD、Speed Killsを発表。
そのDVDの内容は自身のギターテクニックをひたすら披露するだけの内容で、「世界一教授する気のない教則DVD」として話題を呼び、彼の名前を世界に広めることとなった。
現在はディーンギター専属のギタリストとしてディーンのギターを宣伝をするために自身の技術を披露し、アメリカ全土を回ってる。
ちなみに髪は娘に切ってもらってるらしい。
Nitroの代表曲
Freight Train 2:15秒辺りに注目
http://www.youtube.com/watch?v=J1-aix3CqCc
Machine Gunn Eddie 40秒シャウトに弾きまくりのギター
http://www.youtube.com/watch?v=weKXIBN7nPE

マイケル・アンジェロの常人離れしたギターテクニック
http://www.youtube.com/watch?v=hb5QaCfm7bg
http://www.youtube.com/watch?v=UiT6qtM09tI

ジャズミュージックもお手の物
http://www.youtube.com/watch?v=CbeFp8gJ_58

まさに原曲レイプ
http://www.youtube.com/watch?v=APmIsBhiScg
http://www.youtube.com/watch?v=YTLTu50oWso
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:30:05.97 ID:2L+UyOXt0
稲川淳二

日本のアーティスト
芸人時代にラジオで軽く披露したラップがリスナーから絶大な支持を受け、収録曲が2曲で49分という異例のアルバムで87年にデビュー。
しかしデビュー当時からの、荒々しく叩きつけるような言葉の嵐は、総じて歌詞がわかりにくいと言われているが、歌詞カードは存在しない。
そしてこのアーティストを語る上で外せないのが、ボイスパーカッションである。
このボイスパーカッションのイメージがあまりにも先行しすぎている為に、未だにコミックバンド的な扱いをされている。
今までリリースしている曲は500を越えているが、ライブ版が非常に多く、全ての音源を集めるのは至難の業とされている。
RISING SUN ROCK FESTIVALの1ステージの大トリを飾ったことはあまりにも有名。


代表曲
Help me!
http://www.youtube.com/watch?v=VkpHDEtbCNc
傷跡
http://www.youtube.com/watch?v=8euU07qU17c&feature=related
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:30:52.01 ID:Gecy4Jr20
>>274MR.BIGありがとう
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:45:28.13 ID:Ls3IsrHs0
brutal truth
ニューヨークのグラインドコアバンド
1990年、元anthraxのベーシスト、ダンリルカーがnuclear assault在籍中に結成
んで、ハマり過ぎてnuclear assaultを辞める
音楽的には、1stはデスメタル寄りで当時「速過ぎる」などの評価を貰う(ちなみにスネアだけ別録り)
2ndからはドゥーミーな曲調もみせ、サウンドプロダクションも徐々にローファイ指向になる
ダンリルカーやVoのケヴィンシャープが日本のハードコア、フリー/ノイズミュージックを好み、
それらの影響も垣間見える
ダンリルカーはメタルとハードコアのリズムの違いについて力説したことがあるが、
インタビュアーに理解してもらえず「まあ普通の人にはどうでもいいことなんだろうけどね」
と半泣きだった

ちなみにギネスブックに世界最短のミュージックビデオとしてcollateral damageが登録されている

collateral damage
http://www.youtube.com/watch?v=t-diCM69_rA

displacement
http://www.youtube.com/watch?v=vkt49ujYuk8

sugar daddy
http://www.youtube.com/watch?v=Li1t1nkY2CY

303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:04:26.98 ID:7sUUvs/l0
TERRA NOVA

’96年、もう誰もが「楽しくメロディが覚えやすいパーティロック」を忘れかけていた頃、
突然オランダからデビューしたポップ・ロックバンド。日本ではラジオで頻繁にプロモーションされ
一気に人気者となったが、裏を返せば派手な演奏やインパクトに一切無縁で、
世界的には時代遅れの音楽だったため英詞にもかかわらずほとんど相手にされず、
良質なポップロックを作り続けるも’00年に解散。’05年に充実の復活作を出したが、相変わらず日本以外では全く相手にされなかった。

名盤「Livin It Up」ほか
名曲「Break Away」バラードが充実
http://www.youtube.com/watch?v=clGyeOWCCwA
ニコニコ見れる人はどうぞ「Livin It Up」ほか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9777138
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:06:04.05 ID:wCjwoleD0
48のTherionてバンドいいね
シンフォニックメタルにはまりそうだ
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:17:02.99 ID:V9gxmowH0
ボストン
ライオット
クワイエッとライオット
はガイシュツ?

日本 人間椅子
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:20:03.44 ID:JeDriJ4L0
>>305
RIOT以外はまだ
書いてくれ
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:20:46.40 ID:naIEFqbZ0
Andrew W.K.
息が詰まるほど重たいリフや憂鬱な曲が流行ってるなか突如現れた鼻血男。
そのサウンドはとにかくパーティー!パーティ!パーティ!
シンプルでキャッチーな曲が多いがバックのサウンドはやたら分厚く
ライブの際はギターが3人、本人も弾けば4人ギターでひたすらパワーコードをかき鳴らす。
ピアノにもかなりのこだわりがあるらしくライブで使用するピアノのタッチには注文が多いらしい。
そのキャラクターから色物的なプロモーションも数多く24時間サイン会や
安藤竜名義でねずみ先輩の「六本木〜GIROPPON」をカヴァーするなど枚挙に暇がない。
風呂嫌いとしても知られ初来日時に着ていた白Tシャツを2度目の来日時まで着続け茶色く変色していた
という逸話もある。
2002年サマソニで来日した際バンドメンバーとの親密さをアピールしたインタビューが載ったB!誌に
メンバー続々脱退のニュースが載っていたのはなかなか微笑ましい。
海外のフェスでケリー・オズボーンと「She is beauteful」をデュエットしたさいファンから
少なからぬ同情の声が上がったという説がある。

聴いとけ
I Get Wet〜パーティー・一直線

代表曲
Party Hard
http://www.youtube.com/watch?v=WccfbPQNMbg
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:32:56.71 ID:uVz8qEg90
X JAPAN
日本のメロパワバンド
ボーカル以外はそれなりに高水準であるといえる
楽曲面も日本人好みのクサ系のメタルであるので初心者でも聴きやすい
でもやっぱりボーカルが酷い
ドラムに関しては、何故か厨房はYOSHIKIを神格化しているがあまり上手い部類ではない
すぐバテるし、単調だし、ドラムの音がなんか汚いし…
ただしバラードの時のドラムはなかなかの物
でもやっぱりYOSHIKIは作曲とプロデュースに専念してもらいたい所だ

最初に買うべき名盤
X JAPAN BEST ?FAN'S SELECTION?

代表曲
http://www.youtube.com/watch?v=nngquYgFh5M
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:35:57.20 ID:CMsMiGKE0
>>308
XはPATAが評価されればそれで良い
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:37:51.59 ID:LlC+Npsx0
北欧出身のメタルバンドとして世界への道を大きく切り開く。
透明感溢れるリリカルな美旋律とドラマティックな楽曲で支持を得た。
3rdアルバム「ファイナル・カウントダウン」が世界的にヒットしアメリカ進出を果たしたが、
メンバー間の方向性の違いにより、バンド自体もここからカウントダウン開始。
5th発表後に解散となる。10数年のときを経て、黄金メンバーで再結成するものの、
かつてBON JOVIの日本での立場を危うくさせた面影は微塵もなく、ダークで煮え切らない作風に終始している。
なおyoutubeで「final countdown」で検索すると例の動画は3番目に出る。

最初に買うべきアルバム
WINGS OF TOMORROW(邦題:明日への翼)
FINAL COUNTDOWN

代表曲
The Final Countdown(武藤敬司の入場曲)
http://www.youtube.com/watch?v=tt_ro2aerQg
Seven Doors Hotel(デビューアルバム幻想交響曲収録)
http://www.youtube.com/watch?v=fljlxbszr4A
Scream Of Anger(ARCH ENEMYがカバー)
http://www.youtube.com/watch?v=Fx8gQoof6vY
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:38:34.10 ID:LlC+Npsx0
↑EURPE(ヨーロッパ)
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:38:45.60 ID:JeDriJ4L0
>>310
志村〜!EUROPE!EUROPE!
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:40:20.03 ID:RTRUQSIZ0
例の動画ワロタ
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:40:34.28 ID:ViHiMsL00
Emperor

ノルウェー産の、シンフォニック・ブラックメタルを代表的するバンドのひとつ。
1991年に結成し2001年に解散するまでに通算4枚のアルバムを出し、そのどれもが名盤として扱われている。
サウンドは、ブラックメタルらしい寒々としたギターリフに冷たくもメロディアスなキーボードが絡みつくスタイルが多い。
リーダーのイーサーンのプログレ志向と、ギタリストのサモス、ドラマーのタリムのデスメタル志向との軋轢であえなく解散・分裂してしまうが、
現在でも彼らの中は良好で、2006年のWackenなど時折再結成してライブを行っている。

名盤
どれも名盤だけど個人的には
Anthems to the Welkin at Dusk

代表曲
Inno A Satana
http://www.youtube.com/watch?v=InT61qDb7S8
The Loss and Curse of Reverence
http://www.youtube.com/watch?v=VwvtwWJDCgs
Curse you all men
http://www.youtube.com/watch?v=h9jRFagSj6U
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:44:38.25 ID:naIEFqbZ0
The Darkness

Vo&GジャスティンとGダンは兄弟。
伝統的なブリティッシュ・ロックに素っ頓狂な高音ファルセットが話題を呼ぶ。
曲のインパクトだけでなく2000年代初頭には時代錯誤とも言えるファッションやPVも話題となる。
Gダンはステージでは常にThinLizzyのTシャツを着用している。
2ndアルバム発表するも泣かず飛ばずでB脱退。
翌年にはVoジャスティンが薬中治療のため脱退しバンドは解散となる。

聴いとけ
Permission To Land

代表曲
I Believe In A Thing Called Love
http://www.youtube.com/watch?v=sRYNYb30nxU (とにかく最高に笑える)
Get Your Hands Off My Woman
http://www.youtube.com/watch?v=QnNminLMFSM
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:55:48.61 ID:7sUUvs/l0
TEN

インターネット検索に非常に困るバンド。
単なるプロジェクトで組んだ3人組が、英国流ハードロックの王道を上手くパクって消化した’96年のデビュー作で
日本では一気に大人気。そのヒットに慌てて、半年もしないうちに取っておいた曲を2ndとして出したらまたまたヒット。
ライヴ盤で観客の声を露骨にオーヴァーダブするなどして、人気をアピール。しかし日本以外では鳴かず飛ばず。
2nd以降バンド形式としたが、実質的な録音は3人のままであった。
その後、良質ではあるもののパクりに気づき始めた日本人ファンが離れていく一方、あからさまに元ネタが判るアルバムを
発表、なぜか北欧でヒット。日本の雑誌は徹底的に批判。その後メインのギタリストが抜け、
ハイテクギタリストを入れるもルックスが残念すぎた為、ファン獲得には至らなかった。

名盤:「Ten」 「The Name Of Rose」
代表曲「After The Love Has Gone」「The Name Of Rose」など
http://www.youtube.com/watch?v=sDkzKLZhZc8
http://www.youtube.com/watch?v=NqM5vR70Vlg
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:58:53.61 ID:JeDriJ4L0
TENて北欧じゃヒットしたんだ・・・
せっかくのポテンシャルがパクリ、画一的アレンジ、音質の悪さでスポイルされた残念なバンドだった

ゲイリーヒューズの2連作ソロは良かったんだけどなあ
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:59:04.04 ID:SKzFmApZ0
メタルは気に入ったバンドしか聴いてなかったからこのスレは新しいのが知れて良いな

ApocalypticaはHR/HMの分類で良いのだろうか?
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:59:06.37 ID:V9gxmowH0
ホワイトライオンは流石にないだろう。
ツゥイステッドシスターはどうだろう。
デフレパードはガイシュツの可能性高い。
ハードロック時代のハートは?
アニメタルはないなW
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:00:13.36 ID:gGEaEuCA0
Savatage書こうとしたが上手くまとまらない。だれか書ける人がいるならお願いします。
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:02:12.92 ID:uVz8qEg90
アニメタル
日本のアニメソングのカバー専門のメタルバンド
なんだけどどう聞いてもメタルじゃない

以上
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:02:57.75 ID:7sUUvs/l0
>>317
北欧じゃ「Babylon」が名作扱いされてるそうだよ。
パクリであろうと俺はいい曲を持ったバンドだと思ってるけどね。
ただ、決して下手ではなかったがライヴの音は酷かったw
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:11:32.93 ID:FRPuHWTV0
Orange Goblin
元Napalm Deathで現代ドゥームの立役者、リードリアンに見初められ彼のレーベルからデビュー
しかしドゥーム色が目立って強い訳ではなく、どちらかというとストーナー寄りである
本人達はドゥームバンド、ストーナーバンドと呼ばれることにあまり肯定的でなく
モーターヘッドなどのようなブリティッシュロックをやっていると語っている
なお、2ndアルバムの日本盤は意外にもあのエイベックスから発売されている

http://www.youtube.com/watch?v=-kDJbSj6hq4&feature=related
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:15:11.44 ID:naIEFqbZ0
HEART

アンとナンシーの元美人姉妹、現熟女とあんパンマンコンビを中心としたバンド。
Zep直系ともいえるHRをアン・ウィルソンの超絶Voで歌い上げる。
70年代はバラクーダ(not日本全国酒飲み音頭)がヒット
80年代MTV全盛時にNeverとAloneが大ヒット。
現在でもツアーを行えば中規模な会場ならば満員にできるほど根強い人気を誇っている。
90年代には全曲Zepのカヴァー・アルバムを発表し渋谷陽一に「やればできる子」と絶賛されている。

聴いとけ
・・・すいませんベスト盤とZepカヴァーしか持てません

代表曲
Never
http://www.youtube.com/watch?v=YQcQnDFhjxo(美人姉妹時代)
ALONE
http://www.youtube.com/watch?v=W52PP3lYlUs(熟女とあんパンマン時代)
Battle Of Evermore (Zepカヴァー)
http://www.youtube.com/watch?v=na26mDoaBvc
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:15:55.44 ID:ViHiMsL00
Lost Horizon

スウェーデン生まれの自称戦士を名乗る戦士系メロパワバンド。
メタル界最強のボーカリストともいわれたダニエル・ハイメンを擁していたが、音楽の志向の食い違いにより2004年にギタリストのフレデリック・オルソンとともに脱退。
以来活動停止中である。
特徴はなんと言ってもダニエルの低音から高音、ハイトーンシャウトまで自在に操ることのできるその歌唱力と、その力みなぎる勇壮なメロディである。
なお全員が自称戦士であるため、ライブなどでは常に上半身裸かつ体中になんだか戦士っぽいペイントを施している。

聴いとくべき名盤
AWAKENING THE WORLD
A FLAME TO THE GROUND BENEATH

代表曲
Sworn In The Metal Wind
http://www.youtube.com/watch?v=FcZAj1MPpeo
Denial of Fate
http://www.youtube.com/watch?v=ZrfQHjf7_88
Cry Of A Restless Soul
http://www.youtube.com/watch?v=qVjcD_LPukw
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:18:35.15 ID:V9gxmowH0
>>324
トンクス!!!

大昔マンドリルというバンドがいたが古すぎてジャンルがわからん。
該当するならよろしく。
あと、ステイタスクォーも該当するならよろしこ。
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:19:57.94 ID:3KSBP+xn0
良スレすぎる

だれかハーレムスキャーレムたのむ
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:20:36.59 ID:JeDriJ4L0
>>324
ハートってVIPのメタルスレで名前出るの初めてかもなw
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:21:50.81 ID:7sUUvs/l0
SAVATAGE

’83年、直球のヘヴィメタルバンドとしてアルバムデビュー。ボーカルとギターが兄弟。
その後およそアメリカらしからぬ、ドラマティックな旋律を武器にしていく。
METALLICAのドラマーが「SAVATAGEのような素晴らしいメタルバンドに誰も注目していない」と発言し、
一気に注目の的になる。強烈なチョーキングとアーミングで叫ぶようなギターを弾き、ピアノで更に盛り上げる
ドラマティックな手法は’89年のアルバムでほぼ確立され、’91年のコンセプトアルバムで日本の注目度上昇。
金切り声のヴォーカルが’93に丸い声のザックに交替されたが、人気はさらに上昇。しかしここでギタリストの交通事故死。
解散説を押しのけ腕利きのギタリストを入れは出し、アルバムを出し続けるが人気はぱっとしなかった。
そんな折、’96年に出したサイド・プロジェクトが北欧でヒット。SAVATAGEは、このプロジェクトがメインのバンドとして
位置づけられてしまった。

名盤「Streets: A Rock Opera」「Gutter Ballet」
代表曲「Gutter Ballet」「Believe」他多数
http://www.youtube.com/watch?v=Ubmft9_LeE8
http://www.youtube.com/watch?v=Pfcj2p0nhk8
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:25:50.54 ID:IW0cpJe/P
関係ないけど、けいおん!!の2話のギター解説の時にかかるリフって、
ThunderstruckとParanoidの他は何?
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:27:50.72 ID:LlC+Npsx0
WHITE LION(ホワイト・ライオン)

オランダ出身だかデンマーク出身だか忘れたがマイク・トランプ(vo)と
NY出身のヴィト・ブラッタ(g)が意気投合して結成。
1stが日本盤のみリリースだったため、日本先行でまず話題になり、
折からのメタルなのかポップスなのかよくわからないメタルバブルによって
次作で全米11位、200万枚を越えるセールスを記録するもほどなくして解散。
ヴィト・ブラッタのまるでエディ・ヴァンヘイレンのクローンのようなギタープレイが光る。

最初に買うべき名盤
PRIDE

代表曲
When The Children Cry
http://www.youtube.com/watch?v=MHZ79InLGRY
Wait
http://www.youtube.com/watch?v=LrPJgnOXjy8
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:29:47.61 ID:gGEaEuCA0
>>329
おお書きたかったこときれいに纏まってる。ありがとうです。
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:30:58.96 ID:qE1eYTsS0
>>329
サイドプロジェクトのTrans-Siberian Orchestraってアメリカだけでトータル1000万枚近く売れてるんだよな
売れすぎだろ
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:33:44.05 ID:V9gxmowH0
>>331

ナツカシス!
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:35:10.39 ID:V9gxmowH0
相原コージにネタにされていた、エンジェルもハードロックだったはず。
知ってる奴は皆無だと思うが。たぶんヒット曲なし。
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:38:05.15 ID:JeDriJ4L0
>>330
クラプトン(CREAM)のSunshine Of Your Loveがあった気がする
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:40:14.84 ID:JeDriJ4L0
>>335
エンジェルってロゴがシンメトリーになってて面白かったな
てゆーかおめーが書けw
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:42:10.40 ID:V9gxmowH0
>>337
そのころ近所にはレコード屋がなかった・・・orz
ところでランナウェイズってカテゴリハードロックだよね?
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:43:40.71 ID:JeDriJ4L0
>>338
ハードロックでいいと思うよ
書いてくれ

シンメトリーじゃなくて逆さにしても読める、だった
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:46:53.61 ID:LlC+Npsx0
>>335
来日したときはアイドル的人気だったらしい。
全員白装束みたいな衣装で度肝抜かれたってミュージックライフで読んだw

TWISTED SITER(トゥイステッド・シスター)

80年代のアメリカでヘヴィメタルの象徴として扱われていたが、バンド結成は70年代初期。
ディー・スナイダーのお化けパンダ風の厚化粧は、他のLAメタル群とは一線を画していた。
PVを見てもらえばわかるように、矛盾だらけの大人社会を皮肉る立場を貫き、
当時のうら若きティーンネイジャーをたらしこんで絶大的な支持を集める。
当然PMRCに真っ先に目をつけられ、ジューダスやオジーと共に謂れのない非難を真正面から浴び続けることとなる。
惜しいことに80年代のメタルバブルの恩恵に預かる前に解散してしまった。
ディー・スナイダーは現在も相変わらずアメリカのテレビ番組で子供相手の商売をしているらしいのでちょっと見てみたい。

最初に買うべき名盤
Stay Hungry

代表曲
We're Not Gonna Take It(ベガルタ仙台の応援歌として使われている)
http://www.youtube.com/watch?v=WT1LXhgXPWs
I Wanna Rock(PV必見)
http://www.youtube.com/watch?v=25pS3bx4S8A
Stay Hungry
http://www.youtube.com/watch?v=gN-DatiEtJ4
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:50:27.37 ID:ViHiMsL00
Darkthrone

ノルウェー産のブラックメタルバンド。
いわゆるプリミティヴブラックの始祖的存在。
1stのころは通常のデスメタルをやっていたが、2ndから急変し正真正銘のブラックメタルバンドとなった。
サウンドは、シャーシャーシャリシャリの常人には耐え難い超極悪音質で単純なリフを延々と繰り返すというプリミティヴブラック一直線のものである。
2ndから4thまでを俗に3部作といいブラックメタルの名盤・基本盤とされている。
なお5thからはこれらのサウンドをやめてしまい、ファンの間でも賛否が分かれている。

聴いとくべき名盤
A Blaze in the Northern Sky
Under a Funeral Moon
Transilvanian Hunger

代表曲
Transilvanian Hunger : http://www.youtube.com/watch?v=SBwu83RR6ZU
Natassja in Eternal Sleep : http://www.youtube.com/watch?v=_Wss3g_-v9g
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:51:11.01 ID:7sUUvs/l0
HAREM SCAREM

カナダ出身。’91年に、当時完全に死語になっていた「メロディック・ハードロック」を地で行くサウンドで
デビュー。他バンドと差別化を図る全メンバーの分厚いコーラスワークと、確かな技術のギターでカナダと日本で大人気。
日本では2ndで人気が決定されたが、飽きやすいメンバーは歌詞とサウンドの一致を図ったダークな3枚目を
最高傑作として発表。日本ファンから総スカンを食らったがライヴで2nd以前の曲もきっちり再現して機嫌を取る。
その後バンドの趣味に合わせてよりポップな作風を目指すが日本のレーベルから圧力を受けてハードロックをやらされ、
本国でもぱっとせず、いよいよ嫌気が差した彼らは、バンド名をRubberと改名して新バンドとして出発するが不発に終わり、
結局日本向けに再結成。好評だったが、その後3枚作り終えた時点で、
やりたい事とファンの意図が完全に噛み合ってない事を認識し、解散する。
彼らは最後まで「最高傑作は3rdだ」と言って憚らなかった。ちなみに一番歌が上手かったのは元ドラムのダレンでした。

名盤「Mood Swings」他。
代表曲「Change Comes Around」「Honestry」あえて後期から「If You」
http://www.youtube.com/watch?v=4z0RR2JLwnM
http://www.youtube.com/watch?v=VvHD5e7UONs
http://www.youtube.com/watch?v=iJqf9umRB3A
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:52:57.14 ID:JeDriJ4L0
>>340
一応再結成して10年くらい経ってることは書いて欲しかった・・・
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:58:12.44 ID:FRPuHWTV0
うーん、やっぱこの界隈人気ないなぁ

Nadja
カナダのエレクトロドローンメタルデュオ
元はエイダンベイカーのソロプロジェクトであったが、後にレアバッカレフが加入し現在に至る
Earthなどのドローンメタルはもちろん、シューゲイザーからの影響も強く、そのサウンドは音の洪水が押し寄せてくるようである
彼らは03年から現在までの間になんと30を超える作品を発表している

http://www.youtube.com/watch?v=8XUsyVfqMs8
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:59:04.02 ID:V9gxmowH0
>>339

どうもようつべには、悩殺爆弾しかないみたい。
知識不足なんで書けないです。
エンジェルはヤングギターで見たな。
ラブマシーンというガールズグループ(ソウル)の衣装がエロかった。
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:02:35.93 ID:yHnNosDm0
HATESPHERE

デンマークのデスラッシュバンド
メタルコアやメロデスの要素も取り入れ、非常に聴きやすく、かつスラッシーなナンバー
を量産。新世代デスラッシュバンドとして期待をされいた。
その優れたソングライティング力は、caught in a moshやbark at the moonといった往年のメタルクラシック
を、凶悪なデスラッシュナンバーへと変化させてしまう点にも表れている。
彼らの真価は、そのオリジナル曲よりもカヴァー曲に表れているといっても過言ではない。
ヴォーカルのヤコブ脱退を機に、ギタリスト以外の全員が脱退(解雇)
バンド存続が危ぶまれた。
メンバーを一新してリリースされた最新アルバム「to the nines」は
hatesphereらしさある作品に仕上がっており、健在をアピールした。

聴いちゃえよ

http://www.youtube.com/watch?v=YAp5Vj-8ylI
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:03:25.09 ID:naIEFqbZ0
RAGE
初期(奇天烈リフ期)
Gマンニの奇妙なリフとVo,Bピーヴィーのキャッチーだがどこか不思議な歌メロが
独特の世界を作り上げるパワーメタル。
中期(オーケストラ期)
Gマンニだった以後後釜に2人のギタリストを加入させたがこれがお世辞にも才能があるとは言えなかった。
今で言うとようつべやニコニコの弾いてみたレベルでせっかくギターが増えたのにアレンジに奥行きが出せなかった。
そんな時企画盤で出したオーケストラとの競演が大うけ。
もともとクラシックの素養があったピーヴィーはオーケストラを使い曲に深みを与えていく。
しかしオーケストラとツアーが好評だった半面経費は馬鹿にならず金銭トラブル発生。
同時にピーヴィー以外のメンバーが「ポップスバンドやる」と言って脱退してしまう。
後期(現在)
失意のピーヴィーはセッションミュージシャンを使い製作中のアルバムを何とか完成させようとする。
そこに呼ばれたヴィクター・スモウルスキーにほれ込み加入を要請。
旧共産圏で音楽教育を受けただけありヴィクターの編曲能力は素晴らしく曲に一気にプログレメタル色が加わる。
ドラムもイングヴェイに「お前はドラムだ、ただのドラム!おとなしくビート刻め」と憤慨させたショウマン、マイク・テラーノに決まる。
2006年にマイクは脱退現在はヨルグ・マイケルが参加。

聴いとけ
Missing Link(初期)
End of days(中期)
Unity(後期)
代表曲
Don`t fear the winter
http://www.youtube.com/watch?v=Pwvn1llllLk
Higher Than The Sky
http://www.youtube.com/watch?v=5B5k0dAcDgQ
Unity
http://www.youtube.com/watch?v=1596ZrDtDpE
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:05:08.51 ID:1BQFqwZy0
Soilwork

スウェーデンのメロディックデスメタルバンド
結成当初は典型的メロデスであったが徐々に音楽性が
クリーンヴォイスを使うメタルコア調に変化していった。
いわゆる「IN FLAMESフォロワー」だが
楽曲のクオリティは他のフォロワーたちとは一線を画す。
IN FLAMESとは親交も厚くお互いのPVに出演しあったりしている。
又、メタルコアに変化してからも、きっちりギターソロを
入れてくるあたりはヘヴィメタルとしてのこだわりも感じる。
ちなみにVoビョーン・スピード・ストリッドの奥さんは日本人らしい。

最初に買うべき名盤
A Predator's Portrait
Natural Born Chaos

代表曲
The Chainheart Machine
http://www.youtube.com/watch?v=_-deRh1VGYA
Needlefeast
http://www.youtube.com/watch?v=-yK4T5gLXz0
Stabbing The Drama
http://www.youtube.com/watch?v=Z83vu-TRF6Y
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:08:02.24 ID:ctRb97YE0
RAGE今こんなんなってたのか…
久々に買ってみるかな
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:09:40.46 ID:/xz8+5O30
Strikelight(ストライクライト)

ギリシャ出身のメタルバンド。メンバーの詳細は不明。
ディアノ期アイアンメイデン直系のツインリードで構成されたギターにストレートなリズムセクションが特徴的であるが詳細は不明。
特にベーシストはスティーブハリスを意識したようなラインを弾いているが技術が伴っていない辺り泣けてくる。詳細は不明。
また、ボーカルの下手さもあり全体的に残念な演奏力である。
某メタル専門店でジャケ買いしただけなので詳細は不明。
ただ、いわゆるB級メタルなのは分かる。

最初に買うべきアルバム
StrikelightのStrikelight

つべに音源あった。
http://www.youtube.com/watch?v=xxNhGjwhPUw&feature=youtube_gdata
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:10:01.14 ID:yHnNosDm0
>>348 ちなみにフロントマンのビョーンは2chのソイルスレに降臨したことがある。
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:11:13.32 ID:1BQFqwZy0
>>351
マジで!kwsk
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:11:59.65 ID:l4AoKuztP
>>351
マジかよwwww
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:12:20.85 ID:/xz8+5O30
>>347
スモルスキってセッションプレイヤーかよ。どおりで上手いと思ったわ
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:12:39.87 ID:yHnNosDm0
>>352 何時ぞやの来日時、日本人スタッフがビョーンの指示で書き込み。
1度だけでなく、来日時には習慣化していた・・・はず。
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:15:35.85 ID:1BQFqwZy0
>>355サンキュ
今度来日したときはチェックしてみよう!
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:17:59.88 ID:RTRUQSIZ0
各ジャンル充実してきてるな
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:18:41.70 ID:FRPuHWTV0
Church of Misery
日本のマーダードゥームバンド
全ての曲がシリアルキラーを題材にしており
そのおどろおどろしいサウンドと相まってドゥームバンドとして高い人気を誇っている
Blood Farmersから強く影響を受けており、彼らに俺たちから影響を受けたバンドはお前らくらいだと言われたらしい
ヴォーカルのメンバー交代が激しく、探さないでくださいの書置きとともにヴォーカルが失踪したことはファンの間では有名
また、彼らのデビューアルバムは海賊盤だったことも有名である
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:18:41.92 ID:ViHiMsL00
どうにもうまくまとまらないな・・・

Mayhem

ノルウェーの伝説的ブラックメタルバンドであり、ブラックメタルというものを確立したバンド。
2代目ボーカルのデッドがショットガンで自殺したり、リーダーのユーロニモスが知り合いに殺害されたりなど死人が多いバンドとしても有名。
またそのリーダーがそのボーカルの自殺現場にて、飛び散った脳みそをシチューにして食べてしまったという逸話もある。
リーダーが殺害された時点で一時解散となったが、後にドラマーであったヘルハマーが中心となり1995年に再結成された。
サウンドはブラックメタルらしく、トレモロリフを多用した非常に邪悪な雰囲気の曲が多い。
しかし何よりもこのバンドの曲の特徴となっているのが、呪詛ボイスといわれているまるで呪文でも唱えているようなボーカルである。
それによってよりこのバンドの楽曲の邪悪さがより際立つ結果となっている。

聴いとくべき名盤
De Mysteriis Dom Sathanas

代表曲
Funeral Fog : http://www.youtube.com/watch?v=D8MVm2Th_K0
Freezing Moon : http://www.youtube.com/watch?v=58o17dnB6hk
De Mysteriis Dom Sathanas : http://www.youtube.com/watch?v=WeG72pp1KcI
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:20:00.31 ID:BqaOCm8I0
ニコニコVIP2ch辺りで赤字になりたい
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:21:43.10 ID:yHnNosDm0
>>86 ちなみにギタリストのフレドリック・トーテンダルのソロアルバム「sol nigger within」
の日本版は廃盤となっており、amazonやヤフオクで3万円程度で取引されている。
しかし共演しているマッツモルガンのサイトで、普通に買えるので注意。
マッツモルガンのサイトのweb担当stephan氏は非常にフレンドリー。konichiha!やarigato!、soredeha!
など日本語をたくみにメールに織り交ぜ、俺を和ませることに成功している。
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:23:12.75 ID:LlC+Npsx0
EXODUS(エクソダス)

現METALLICAのカーク・ハメットによる結成だが、メンバーチェンジが続きデビューは少し遅れる。
ベイエリア・スラッシュと呼ばれるザクザクとしたクランチ・ギターリフサウンドはこのバンドが始祖であり、
「スラッシュメタルアーティストに聞いた、最も影響を受けたレコード」ランキングでは
SLAYERの「Reign In Blood」と並んでEXODUSの「Boneded By Blood」が1位に輝いている。
当時はスラッシュバンドとグラムバンドは同じステージでプレイしていたのだが、
ポール・バーロフ(vo)の「ポーザーどもクソ喰らえ!」発言で揉めたのをきっかけに
別々にプレイするようになる。他のメンバーは女の子がライブに来なくなってがっかりしたとか。
ゲイリー・ホルト(g)や現メンバーのリー・アルタス(g)の2人はRATTやDOKKENが好きだったが
先の対立関係もあり公に認めるわけにはいかないので、新譜が出るたびにこっそり聴いていたそうです。

最初に買うべき名盤
Bonded By Blood
Shovel Headed Kill Machine

代表曲
A Lesson In Violence
http://www.youtube.com/watch?v=ClBkyLehIBU
Fabulous Disaster
http://www.youtube.com/watch?v=ChdqwW9gras
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:23:48.40 ID:naIEFqbZ0
OBITUARY
Wikiを見るとデスメタルと書かれてるが
Voがデスボイスというよりトム・アラヤタイプの吐き捨て型なのでスラッシュなのではないかと個人的には思う。
実はそんなに詳しくないのだが昔B!誌上で「汚 物 血 有」という当て字が秀逸だったのを唐突に思い出したので
紹介したくなった。

参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=ehQtpXHCdJI
3641of2:2010/05/09(日) 22:25:59.21 ID:cbz8IxIG0
帰宅ww
Marilyn Manson
89年結成のインダストリアルメタルバンド
メンバーの誰もが元の顔が分からないほどの奇抜なメイクを施している事や
数多くの奇行(聖書を焼く ライブで豚の生き血を撒く 女性客を犯すなど メンバーにフェラチオをさせる)
から「90年代のKISS」 「世界最悪の問題児」 「アンチクライスト・スーパースター」
などの別名で親しまれている
1stアルバム2ndアルバムでじわじわとカルト的な人気を得て行き
3rdアルバムAntichrist Superstarでその人気を不動のものとする

バンドの特徴としては 主に初期はどんな声帯ならこんな声が出せるのかと思うほどの
強烈なマンソンのシャウトやアルバムごとに全くと言って良いほどスタイルを変えていくことが
有名である 
しかしバンドの演奏自体は非常にシンプルでギターをプレイしたことがある人なら
簡単にカヴァーできてしまうほどであるらしい
バンドのメンバーもコロコロ代わり一貫してマンソンのそばに居た者は少ない

映画ボウリング・フォー・コロンバインにてマイケル・ムーアのインタビューに答えたときには
アメリカに蔓延する銃社会における問題やや政治、報道の観点から的確にアメリカ社会全体の問題点を
的確に論じ話題になった(但しこのときはマンソンがまともなことを言ってるということでも話題になっている)
http://www.youtube.com/watch?v=P27cnBizD7U(インタビュー動画 字幕なし)
先にジャンルをインダストリアルメタルとしたが前述の通りスタイルをなんども変えているため
ジャンルそのもので一括りにすることは難しい そのためファンによっても好みのアルバムが違うということも多く
そこがまた魅力の一つである
特に2003年のThe Golden Age of Grotesqueでは非常にポップなサウンドとなっておりマンソンの意外な一面を垣間見ることが出来る

365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:26:13.30 ID:ctRb97YE0
>>361
ああ、確かにCD買ったら konichiha! ○○ san! ってメール来たわw
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:28:36.07 ID:9gLUcN770
マンソンまだかよと書こうとした瞬間にww
HR/HMそんなすきじゃないんだがマンソンとエアロスミスは好きだわ
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:29:20.14 ID:z03gMIry0
とりあえずここに書いてる奴は全員GJだ
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:31:28.35 ID:RTRUQSIZ0
まとめ作りたいな・・・
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:32:24.57 ID:SxcG4o0+0
>>361
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:32:34.89 ID:zI43luqC0
DevinTownsend頼む
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:33:13.19 ID:JeDriJ4L0
>>370
もうある
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:34:56.52 ID:l4AoKuztP
ぜひScar Symmetryを・・・
3732of2:2010/05/09(日) 22:40:42.62 ID:cbz8IxIG0
また2007年のEat Me Drink Meではこれまで以上にダークなサウンドが特徴的で
マンソン曰く精神的に自殺寸前のところまで行った状態で制作したアルバムである
とのこと

他のアーティストのカヴァーも積極的に行っており原曲の魅力を活かしつつマンソン色に染める
クオリティの高さには毎度定評がある

最初に聞くべきアルバム
Lest We Forget The Best Of(ベスト盤だがマンソンを知るにはうってつけの作品である)
代表曲

Sweet Dreams (Are Made Of This)
http://www.youtube.com/watch?v=m6VojYGrnpg&feature=fvsr
Rock Is Dead
http://www.youtube.com/watch?v=syrrhcq3aMw
The Fight Song
http://www.youtube.com/watch?v=9GFI6Rf-IkI
This Is The New Shit
http://www.youtube.com/watch?v=4kQMDSw3Aqo&feature=fvsr
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:41:46.79 ID:7sUUvs/l0
SENTENCED

デスメタルにメロディを付ける当時(’91年)の流行に乗って、
北欧メロディックデスメタルの参考書の7ページ目くらいの印象でデビュー。
あんまりデス声向きじゃないデスヴォイスで頑張ろうとするボーカルを2枚目でとっとと解雇して、
3枚目で自分流デスメタルを完成させてデスヴォイス卒業。
以降ミドルテンポで陰鬱なロック、いわゆるゴシック・ロックをやり始め、
シングル「KILLING ME KILLING YOU」が北欧で大人気。
北欧では「昔デスメタルだったよ」と言っても「またまたご冗談を」とやり返されるようになるが、
陰鬱な歌詞ばかり歌ってばかりで疲弊したバンドは’05年に解散。

名盤「Amok」「Crimson」
代表曲「Killing Me Killing You」「Forever Lost」
http://www.youtube.com/watch?v=wkLhAxbUecw
http://www.youtube.com/watch?v=3TksQJ4_reA
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:43:49.98 ID:VkcUyFHL0
人間椅子は?メタルじゃない?
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:44:15.94 ID:gGEaEuCA0
これ一日前に立ってたら徹夜してでも一項目ぐらいは書いてたのになぁ・・・
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:46:25.98 ID:vUUdGI/Z0
>>313
これなんなの
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:48:07.80 ID:JeDriJ4L0
>>377
観て無いけど多分素人バンドが終始音外して歌ってるやつかね
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:48:15.99 ID:naIEFqbZ0
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:52:15.10 ID:n0WkW5JD0
#
DDT019 上手い下手なんでどうだっていいんだよ。心の底から叫んでロックしようぜ? 18 9 months ago
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:55:31.44 ID:mqAv1LDR0
とりあえずインストコレクターの俺は何を紹介しようか。
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:57:07.90 ID:qam/CW8d0
>>381
インストっていわれると同人のCROW'SCLAWぐらいしか聴かないんだけど
メロディアス過ぎず、リフ中心のバンドない?
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:58:35.39 ID:/xz8+5O30
インストでリフ中心だとすぐ飽きるんじゃないか?
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:58:38.63 ID:LlC+Npsx0
>>381
とりあえずサトリアーニを。
個人的にはザッパも教えてもらいたいけどちょっとずれるかな?
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:59:42.37 ID:RTRUQSIZ0
>>381
シュラプネル系を片っ端からw
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:59:46.93 ID:qE1eYTsS0
Stam1na
フィンランド出身のテクニカル系スラッシュメタル
重くザクザクしたリフに現代音楽をミックスしたサウンドが特徴
その実力、人気も折り紙つきで母国フィンランドのメタル・アワードで三冠を獲得するなど高い人気を誇る
しかし、日本では全くと言っていいほど知名度がない

代表曲
kadonneet kolme sanaa
http://www.youtube.com/watch?v=UTsGFIG2USA

Likainen parketti
http://www.youtube.com/watch?v=NupJ2n7HjIE

Pakkolasku
http://www.youtube.com/watch?v=gjbDXZYR4Pc

ちなみに歌詞は全部フィンランド語
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:02:06.32 ID:n0WkW5JD0
だれかB4MVをかくんだ
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:04:58.30 ID:RnApNljd0
VOWWOWおねがいします
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:07:04.42 ID:mqAv1LDR0
>>384
ドイツのインストバンド「Jitterbug」はどうかな?
Thomson Clark(鍵盤全般)、Marc Brautigam(Gt.)、Simon Royal(Ba.)、Matt Bauer(Dr.)の4人編成で、
ギター・ドラム・ベースの上をピアノが暴れまわる作風が特徴。
『new roses』というEPを一枚のみ発表してるよ。

後はバークリーのマジキチギタリストShane Gibsonのプロジェクト「stOrk」。
世界で最も信頼されているドラマーの一人Thomas Langと、バークリー音大卒のEloy Palacios(Ba.)からなる。
内容は複雑難解でリズム重視・ヘヴィな曲ばかり、しかしThomas作曲の数曲は比較的シンプル。
購入はShane GibsonのHPからどうぞ
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:08:26.09 ID:JeDriJ4L0
>>381
プログレ頼む
プログレメタルじゃなく70年代のプログレな
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:11:17.64 ID:ViHiMsL00
ColdWorld

ドイツ産の自殺系独りブラックメタルバンド。
ブラックメタルとアンビエントを融合させた楽曲を作っている。
その名のとおり、このバンドの楽曲は全体に寒々しい雰囲気を纏っている。
自殺志願者に聴かせてはいけないバンドのひとつ。

聴いておくべき
Melancholie2(2は二乗の2)

代表曲
Dream Of A Dead Sun : http://www.youtube.com/watch?v=un8G1zCJ-uU
Hymn To Eternal Frost : http://www.youtube.com/watch?v=PGlnhtH3ym0
This Empty Life : http://www.youtube.com/watch?v=-vh9Q1Vjgpw
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:12:18.42 ID:naIEFqbZ0
書きたいバンドがまだいくつかあるが駄目だ眠い
明日残ってたらまた書くよ
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:20:12.48 ID:mqAv1LDR0
>>384
「Joe Satriani」
アメリカのHR/HMギタリストで、ブルースが根底にあるプレイ・作曲スタイルが特徴で、
リニアにポジション移動するレガートも多用する。
1987年に『Surfing With The Alien』でデビューし、インストロックとして初の大ヒットを記録。
以降、10枚のスタジオ作品をリリースしているが、5作目『Crystal Planet』からのエレクトロ要素の取り込みなど
新たな可能性を模索している。また参加ミュージシャンの面々も豪華である。
ギター講師時代にSteve Vaiにレッスンを行った事も有名で、これによるVaiとの関係が今日までのG3プロジェクトに発展した。
現在、Chickenfootという大型HRプロジェクトにギタリストとして参加している。
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:20:34.49 ID:exwlSTVB0
ELUVEITIE

森メタル、ケルティックデスメタル、フォークメタルバンド
ケルティックと言われるとおりケルト民族音楽を多いに取り入れたバンド
その大きな特徴は多数の民族楽器を取り入れ、北欧の哀愁漂うメロディにデスヴォイスを乗せることで、
独自の個性を作り上げている
Dark TranquillityやIN FLAMESに似て通じるものがあり、初心者でも聞きやすい音楽になっている
ケルトの名曲「Tri Martolod」をカバーして一躍有名になり、日本でもDAMで配信されるほどの人気を得ている

代表曲
Inis Mona
http://www.youtube.com/watch?v=iijKLHCQw5o
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:21:40.62 ID:zAhJ8UoY0
wikiでよくないか?っていおうとしたけどeluveitieが出てたから許す。もっとやれ
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:23:15.71 ID:SKzFmApZ0
>>394
なにこれかなりツボすぎるwww
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:25:45.38 ID:exwlSTVB0
>>396
この曲かっこいいよな!
俺が今一番目つけてるバンドだわ
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:25:56.60 ID:7sUUvs/l0
ラストにネタ風味
HELLFUELED

’04年にスウェーデンから飛び出した、本人よりも本人らしい
ザック・ワイルド在籍時のオジー・オズボーンそのまんまのハードロック。
歌がオジーにあまりにも似ており尚且つ本人よりも歌が上手く、ギターの奏法も含めて
あまりのパクリ振りに冗談かと思えたが、アルバムを続けて出したのでどうやら本気らしい。
今後の動向が気になる。

名盤「Volume One」
名曲「Let Me Out」「Midnight Lady」
http://www.youtube.com/watch?v=kjADzdxyjic
http://www.youtube.com/watch?v=4BIXSgkvS_E
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:26:46.90 ID:naIEFqbZ0
>>393に追記
1993年のDeep Purple来日の際に突如脱退したリッチー・ブラックモアの代打として来日。
あまりにもかけ離れた演奏スタイルにリッチー信者の中に多くのアンチを生み出す結果となる。
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:29:53.44 ID:LlC+Npsx0
「リッチー・ブラックモア抜きでDEEP PURPLEは成立しないよ。リッチーの代わりになれるのは俺だけだ」byインギー
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:35:41.00 ID:RTRUQSIZ0
>>398
ジャケはBorn Againのパクりっぽくも見えるな
でもほんとオジーより歌が上手い
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:39:04.68 ID:dXwLfH7y0
Evanescenceって今活動してなくね?
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:43:02.38 ID:mqAv1LDR0
>>385
「Shrapnel一門」とは、アメリカのギタリスト発掘人Mike Varney氏により発掘され、
同氏のレーベルであるShrapnelからデビューしたテクニカルギタリスト達を指す言葉である。
↓以下大ざっぱな紹介
・「Yngwie・J・Malmsteen」:古典・バロック派からの影響が強い、メロディアスなHR/HMをプレイする。
Richie Blackmoreらのプレイを昇華させ、ネオクラシカルの完成型の一つを提示した。
・「David・T・Chastain」:1985年に『Mystery of Illusion』でデビューし、シュレッドタイプのHMをプレイするギタリスト。
能力に関してはイマイチだが、後にLeviathanレーベルを興し、Gus・G等のテクニカルギタリストを発掘した。
・「Tony MacAlpine」:3歳から英才音楽教育を受けたギタリストで、『Edge of Insanity』でデビューし、ロマン派から強い影響を受けたネオクラシカル
HRを提示した。初期2作はネオクラ路線、中期ではブルースを取り込んだHR、近年ではプログレッシブ・フュージョンを取り込んだ路線のスタジオ作品を発表している。
現在、難解メタル・フュージョンバンドのPlanet XやテクニカルフュージョンプロジェクトのCABに加入している。

ああああああああああああああめんどいいいいいいいいいいいい


404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:45:15.36 ID:qE1eYTsS0
HammerFallのことについて書いてたら間違って消してしまった
しにたい
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:46:55.91 ID:jcmQ+J5BP
めちゃくちゃ増えてるな。500くらいまでに有名どころはコンプリートできそう?
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:47:14.36 ID:RTRUQSIZ0
>>403
無理しないでw
何なら俺もやるから
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:47:38.87 ID:ViHiMsL00
Skyfire

スウェーデン産のメロデスバンド。
売りはツインキーボードによる大仰なシンフォニックサウンド。
それによりこれでもかというほどクサイ楽曲を世に放っている。
ボーカルはハイトーンのデスヴォイスを使用し、
そのキラキラなサウンドとともに時折チルボドと比較されることがある。

聴いとくべき名盤
TIMELESS DEPARTURE
Mind Revolution

代表曲
Dimensions Unseen : http://www.youtube.com/watch?v=tLFNdsuGisE
Skyfire : http://www.youtube.com/watch?v=t5aonlE5EEc&feature=related
Nightmares Nevermore : http://www.youtube.com/watch?v=eEZOjJIYDus
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:48:31.79 ID:gGEaEuCA0
>>405
ムリムリ
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:48:52.72 ID:mqAv1LDR0
正直、ここに概説的な事を書くのはめんどい(レーベル全般についてとか)。
個人的に紹介・解説したいバンド・プロジェクトを書いていこうず!!
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:49:17.80 ID:Xox0zCRq0
>>402
してるよー
今年アルバム出すよ
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:49:22.09 ID:oNC8BLj40
書き込めたらLTE
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:51:28.30 ID:P3UyzeUQ0
MASTODON

1999年にアメリカ/アトランタで結成されたメタルコアバンド。
現代的なメタルコアだが、めまぐるしく変化する曲調やドラムの手数の多さ、
オールドスクールなギターソロなどからプログレメタルと形容されることも。
現在までに4枚のアルバムを発売しているが、リリースを重ねるごとに音楽の幅を広げ、
それに伴いファン層も着実に拡大しており、2009年に発売された最新作"Crack the Skye"は
ビルボードランキング13位にランクインし、「メタルの未来を担うバンド」と評されている。
メンバー全員歌うのだが歌唱力は高くない。

名盤
ハードコア好き→Leviathan
メタルコア好き→Blood Mountain
ミドルテンポ好き→Crack the Skye


代表曲
Blood and Thunder (Leviathan)
http://www.youtube.com/watch?v=labytsb3gfI
Capillarian Crest (Blood Mountain)
http://www.youtube.com/watch?v=HkCi8zq_K-o
Oblivion (Crack the Skye)
http://www.youtube.com/watch?v=s6WGNd8QR-U
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:55:27.92 ID:OFnF2mhF0
マストドンはメタルコアちゃうぞ
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:57:31.48 ID:1BQFqwZy0
VOW WOW(BOW WOW)

ギター山本恭司率いる日本のハードロックバンド
結成時はBOW WOWの名で活動していたがVo人見元基、
Key厚見玲衣加入を機にVOW WOWと表記を変え
本格的ハードロックバンドとして急速にクオリティを高めた。
主にイギリスに拠点を置き、海外へ進出を果たす。
また、英語の教員免許を持つ人見の英語の発音は英国人にも
評価された。(現在高校の英語教師だそうだ)
現在はBOW WOW名でベーシスト以外オリジナルメンバーで活動中である。

最初に買うべき名盤
BEAT OF METAL MOTION

代表曲
Beat Of Metal Motion
http://www.youtube.com/watch?v=qmHFR-LlJHw&feature=related
Don't Tell Me Lies
http://www.youtube.com/watch?v=P1-PHD4JlJQ
Don't Leave Me Now
http://www.youtube.com/watch?v=N-S6-MP2mUY&feature=related

>>388何かあったら追記してくれ
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:57:36.26 ID:oNC8BLj40
うそおおおお、書き込めちゃったよ


Liquid Tension Experiment

DreamTheaterのメンバーを中心に別プロジェクトとして立ち上がったインスト専門バンド
ドリムシのインスト版なだけあって変態度は上がってる
2ndアルバムを出した後キーボードがドリムシに加入し、「これじゃやる意味無いじゃん」って事で解散

アルバムは2枚しか出てないのでどっちもおすすめ

代表曲
(1stから)Paradigm Shift:http://www.youtube.com/watch?v=pofqHfSvy_8
(2ndから)Acid Rain:http://www.youtube.com/watch?v=pmo1VW_wA_o
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:58:43.07 ID:RTRUQSIZ0
メタコアってよく分からないジャンルだよな
単音リフ、シャウト・クリーンボーカル使ってればメタコア?
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:00:13.77 ID:mqAv1LDR0
>>411
「Liquid Tension Experiment」は、アメリカのDream Theaterに所属するMike Portnoy(Dr.)に
Shrapnelグループ(Magnacarta含)のMike Varneyが話を持ち込んでスタートした、ハイエナジー・プログレッシブ・メタル・インストプロジェクト。
メンバーはJohn Petrucci(Gt.)、Tony Levin(Ba. Stick)、Jordan Rudess(Key)、Mike Portnoy(Dr.)である。
これまでに『Liquid Tension Experiment』、『Liquid Tension Experiment2』の2作をリリースしている。
内容としては1作目はテーマ→ジャム→テーマ的なジャム要素が強いもので、2作目はかなり楽曲構成が練られた作風となっている。とにかくどちらも必携。

参考音源
1作目の1曲目「Paradigm Shift」→http://www.youtube.com/watch?v=pofqHfSvy_8
2作目の1曲目「Acid Rain」→http://www.youtube.com/watch?v=C3xpo0xMSVs
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:00:15.15 ID:e8KS7/E+0
>>413
ほんまや・・。
メタルコアって単にハードコア+メタルだと思ってたが違うのね…失礼しました。
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:01:26.18 ID:xxb/OWsY0
>>415
コラ!LTEはまだ解散してないわwwwwライブやってんだろwwwww
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:03:52.29 ID:bSrMsR5v0
>>417のがちゃんと書いてて泣いた
>>419
ようつべ見るとたまにライブはしてるみたいだが、一応正式に解散発表したんじゃないか?
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:04:10.26 ID:KmRpfynv0
>>405
まだまだ出てないのあるよ。手伝って!

ハロウィン、スコーピオンズ、モーターヘッド、ヴァンヘイレン、UFO、アリスクーパー、デフレパード
ワスプ、サクソン、ラッシュ、ゲイリームーア、DIO、アンスラックス、チープトリック
セパルトゥラ、テスタメント、ナイトレンジャー、ハノイロックス、プリティメイズ、TNT
レーサーX、クイーンズライチ、クワイエットライオット、ラムシュタイン、フェアウォーニング
モービッドエンジエル、エントゥーケムド、オーペス、アットザゲイツ、クリプトプシー
ディセクション、マーダック、ナパームデス、デリンジャーエスケイププラン、ニッケルバック
カテドラル、マシーンヘッド、ロブゾンビ、サンダー、スリップノット、コルピクラーニ、アイシス
スラッシュ三羽烏、プログレ、メタルコアデスコア
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:06:42.90 ID:xxb/OWsY0
>>420
LTEはサイドプロジェクトだから解散も糞もないのよ。
糞忙しいトップミュージシャン達ばかりだから、スケジュールの問題でLTEの活動も止まってるだけ。
でなきゃボロボロのMagna Cartaがほっとくはずがない。
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:07:03.93 ID:n9gGLIBP0
>>414
ほぼ完璧だと思います
強いて追記する箇所といえば
ベースに元ホワイトスネイクのニールマーレイが在籍してたこと
くらいじゃないでしょうか

Beat Of〜がようつべにあるとは思わなかった、thx
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:07:45.77 ID:0RLV0cTp0
HammerFall
スウェーデン出身のパワーメタルバンド
90年代の荒廃しきった北欧のメタルシーンに新しい風を吹き込んだバンドの一つ
その音楽性は80年代のジャーマンメタルに北欧メタルの叙情性をミックスしたサウンドで
力強く、雄大で幻想的で泣きメロありという、まさに最高のバンドだ
そして、00年に新メンバーとしてアンダース・ヨハンソンが加入し、よりバンドとしての結束力が強まったと同時に
より力強くヘヴィなサウンドに進化した
今では、Sabatonともにスウェーデンを代表するメタルバンドとして大きな存在感を放っている

代表曲
Blood Bound
http://www.youtube.com/watch?v=BSDsYmZREwo
Renegade
http://www.youtube.com/watch?v=GcG6xt5-iwQ
Always Will Be
http://www.youtube.com/watch?v=37Rhr_mKZbU
Heeding The Call
http://www.youtube.com/watch?v=146ITLW3Ytg
Glory to the Brave(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=1mVxKl5KEbM
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:13:21.71 ID:CEq03/mu0
>>415
2007年にペトを抜いた三人で、「Liquid Trio Experiment」という名義で「Spontaneous Combustion」っていうアルバム出してる

今手元にあるから間違いない
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:14:24.61 ID:wNPtzbs70
僭越ながら・・・

STRATOVARIUS
フィンランドはヘルシンキ出身のパワーメタルバンド
様式美・メロスピの代表格で
透き通った北欧らしいメロディを基調とした楽曲が多い。

現在まで12枚のあるアルバムを出しているが、5枚目時には
オリジナルメンバーが一人もいなくなっている。
今やこのバンドのリーダー格だったTimo Tolkki(G)も脱退したし・・・。


Black Diamond
http://www.youtube.com/watch?v=lNLdTfwx5ZQ

Hunting High and Low
http://www.youtube.com/watch?v=9-4Gm6VG4O0

Speed Of Light
http://www.youtube.com/watch?v=pVtznRLOX5s
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:18:34.85 ID:xxb/OWsY0
と、いうわけで1998年にロック系インスト界にLiquid Tension Experimentが衝撃を与え、
そのLTEをリスペクト&フォローする存在達が出始めました。とりあえず3つ紹介。

「Regency」:フランスの三人組LTEフォロワーで、解散。Martial Allart(Gt.)、Charles Monzat(Dr.)、Kevin Espich(Key)から成る。
内容はメタル6+プログレ3+ジャズ1という感じで、LTEとの違いはとにかくパワフルな点。
特にドラムが前面に出され、圧倒的な手数とパワーを披露している事から、ドラマーのプロジェクトかと推測される。
他のLTEとの相違点は、ギターのリードが控え目(リズムは細かくテクニカル)で、キーボードが曲展開を率先して牽引している点である。
『Awakening』という1作のみ残しているが、LTEファンは必携の佳作である。
購入方法はAmazon USAの中古を買うのが一番安く、速い。
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:19:17.64 ID:jJq/8O0w0
dragonland (ドラゴンランド)

スウェーデンの六人組。
ツインギター、ベース、ドラムの上に日本人なら誰もが大好き(?)な煌びやかなシンセが乗っかる。
ボーカルも細すぎず太すぎずの聴き易い声質。次々に飛び出すクッサクサのメロディが心地よい。
何故か歌詞に頻繁に「ドラゴンランド〜♪」が入っている。
ちなみにyoutubeではよくDragonforceと間違えられており、各国のファンがコメント欄でいろんな言語で罵り合っている。

Holy War http://www.youtube.com/watch?v=CUP6LlIloXA&feature=related ←名曲
Starfall http://www.youtube.com/watch?v=iI9IJpR-jzA
Rusty Nail http://www.youtube.com/watch?v=wwvbPnC0HKo&feature=related  ←X Japanの「完コピ」
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:20:04.41 ID:U7U7Vmw90
ISIS
アメリカのポストメタルバンド
初期はインダストリアルやスラッジからの影響の色濃い曲をプレイしていたが
2ndアルバムの頃からバンドの持つメロディアスな一面が表に出始める
寄せては返す独特のうねりが特徴である
メンバーのアーロンターナーは複数のサイドプロジェクトを同時進行し、Hydra Headレーベルの主宰も務めている
また彼は短髪で知的な雰囲気の風貌だったが、近年髪も髭も伸ばし野性味あふれる風貌になっている

http://www.youtube.com/watch?v=sopiG1Qhlh8
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:25:56.67 ID:bSrMsR5v0
ググってみたけど新しいのはLiquid Trio Experimentっていうらしいな
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:25:57.38 ID:ZjzafX+Z0
個人的にこいつらは死ぬまで聴く
PRETTY MAIDS

福祉王国デンマークから’84年にアルバムデビュー。当時のメタルの流行を行くスピードチューンと
リッチー・ブラックモア直系のギターと、ポップなメロディで日本を筆頭に注目されるが、マネージメントの運行の悪さと
収録曲のクオリティの落差が激しさが目立ち、「よくあるバンド」扱いのまましばらく経つ。
そんな中ジョン・サイクスのカヴァー「PLEASE DON'T LEAVE ME」の大ヒットにより、一目置かれるようになるが
レーベルからの「スピードチューンをやれ」という圧力に右往左往し、そこそこの佳曲とスピード・チューンという
煮え切らないアルバムを連発。アコースティックも出している。開き直って北欧メタル全開の「SPOOKED」「ANYTHING WORTH〜」を発表したら、
日本のファンが狂喜したのがこのバンドの不運を物語っている。その後、彼らしいポップでストレートなロックアルバム「CARPE DIEM」が
まったく評価されなかったのがこのバンドの最大の不幸だろう。
ヘヴィメタルをさらっと聴いて見たいという人には是非薦めたいアルバムだが、大概の人は「普通すぎてつまらない。特にミッドテンポ」と
一刀両断するだろう。しかし、彼らの持ち味はスピードチューンではなく、ロニーのポップセンスが全てだと思う。
現在のライヴ・パフォーマンスはお世辞にも上手いとは言えないし、「もう引退してよ」という声も聞くが
良質な直球ハードロックを作り続けている姿勢は、他のバンドにはない魅力だろう。
「たまには普通のハードロックが聴きたい」そんな気にさせるバンドである。
ただしライヴの歌唱力は保証しないw

名作「SPOOKED」「RED, HOT, AND HEAVY」
名曲「Back To Back」「PLEASE DON'T LEAVE ME」「Spooked」「Would'nt Miss You」
http://www.youtube.com/watch?v=F1qjxpgwzyg
http://www.youtube.com/watch?v=oq3fnWHl5XM
http://www.youtube.com/watch?v=8fx_tpaQRHY
http://www.youtube.com/watch?v=tEeMgzR7OPE
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:26:50.23 ID:xxb/OWsY0
LTEフォロワー2つ目。

「Animations」:ポーランドの4人組のLTEフォロワーで、Gt・Key・Dr・BaそれぞれがかなりLTEをリスペクトしている。
現在までに『Animations』、『Reset Your Soul』の2作をリリースしているが、2作目は歌ものとなっている。
前者の『Animations』がモロにLTE的なテクニカルインストで、ファンは必携といえる。
しかしプロダクションの面が資金の関係からか甘く、いささか各楽器のバランスが悪く感じる。
2作目は去年リリースしたばかりで、Dream Theaterファンは買って損なしの仕上がりである。
購入方法はAmazon USAで買うのが一番早く、安い。
参考音源↓
1作目の2曲目「Sonic Maze」→http://www.youtube.com/watch?v=4ftY-VEdL54
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:28:03.43 ID:xxb/OWsY0
>>430
Liquid Trio ExperimentはLiquid Tension Experimentのギターレス編成での作品
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:30:25.36 ID:uF/BYlHR0
Paradise Lost

イギリスのゴシックメタルバンド
デスメタルバンドとしてデビューするが
この頃からゴシックメタルへの変貌を予感させる
暗く重苦しい独特のふいんきがあった。
尚、ゴシックメタルの語源は彼らのアルバム「Gothic」に起因する。

最初に買うべき名盤
Gothic

代表曲
Gothic
http://www.youtube.com/watch?v=z9p0gHy8Iyk
Embers Fire
http://www.youtube.com/watch?v=VcW494uaL-4
Never For The Damned
http://www.youtube.com/watch?v=CMNhqFzjHbI
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:34:58.30 ID:CEq03/mu0
>>433
よければ解説してもらえないだろうかTrioの方を
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:43:01.01 ID:sEiH7Pf20
DIR EN GREY出てないのか・・・
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:45:10.48 ID:CEq03/mu0
>>436
えっ
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:47:11.09 ID:gT/NmTU60
スレタイ読もうぜ
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:49:54.33 ID:a7nXKYAPP
充実してきたな
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:51:01.77 ID:xxb/OWsY0
LTEフォロワー3つ目

「Freakeys」:LTEへのブラジルからの回答。ANGRAのツアーサポートメンバーのFabio Laguna(Key.)が中心となったプロジェクト。
他のメンバーはAquiles Priester(Dr.),Felipe Andreoli(Ba.),Eduardo Martinez(Gt.)と、ANGRA・HANGARからアスリート的巧者が参加している。
現在までに『Freakeys』の一枚のみをリリースしている。
音楽的内容は、ポリリズムを多用し、楽曲がキッチリと構成されたハイエナジー・プログレッシブメタル・インストであり、
LTEとの相違点は、ギターのリードが控え目(キーボードが曲をグイグイ牽引)である点。ドラムのアキレスの手数が凄まじい点、とにかくポリリズムを多用する点である。
LTEファンは必聴・必携・要注目のプロジェクトだ。
参考音源↓
「One Cup One Lighter One Jack(ライブ冒頭のみ)」→http://www.youtube.com/watch?v=QLgJV9UY8hk
「Beetle Dance」→http://www.youtube.com/watch?v=1YjCof5OENU
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:56:08.70 ID:Mly7wztx0
Evanescenceみたいな女Voのちょっとメランコリニックなバンド教えれ
Unsunは好き
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:57:38.96 ID:CiLhHxlI0
Last Days of Humanity

オランダのゴアグラインドバンド。
略してLDOHとよく表記される。
ゴアグラのファンの間では絶大な人気を誇る。
17年の長きに渡り活動を行ってきたが、2006年にあえなく解散することとなった。
楽曲は、ブラストビートや歪みまくったギターの音が飛び交う中
ヴォーカルのErwin氏が極悪下水道ボイスで唸りまくるというスタイルをメインとしていた。
現在Erwin氏はRompepropのJores氏とともにkotsというプロジェクトを立ち上げ
こちらもまた一部でカルト的な人気を誇っている。

ちなみに、2009年に総勢33バンドが参加したこのバンドへ捧ぐカバー・アルバムが発売された。

代表曲
48TH CUT
http://www.youtube.com/watch?v=eld2pZPLetc
A Divine Proclamation Of Finishing The Present Existence
http://www.youtube.com/watch?v=QBP8imm03Mo
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:00:32.85 ID:xxb/OWsY0
>>435
Liquid Trio ExperimentはJordan Rudess(Key.)、Tony Levin(Ba. Stick)、Mike Portnoy(Dr.)からなるギターレスプロジェクト。
現在までに『Liquid Trio Experiment』一枚のみをリリースしている。
音楽的内容は、Jordan Rudessがキーボードorピアノで全体をけん引しつつ、ジャムを展開する作風。
ジュリアード音楽院にわずか9歳で入学した天才児Jordanの幅広い音楽性が全体を支配しており、かなりジャズ的なナンバーから、プログレッシブな曲まで本当に幅広い。
ジャズロック的なジャムがメインなので(しかしハイエナジー)、HR/HM的とは言えない。
参考音源↓
「Hawaiian Funk」→http://www.youtube.com/watch?v=gzkr48dy2rY
「Jazz Odyssey」→http://www.youtube.com/watch?v=0zmFU5adA_Q
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:06:35.72 ID:xxb/OWsY0
しかしなあ、テクニカルなインストって面白いと思うんだけどなあ。
なんか、こう、マーケットが一定なんだよなあwwww
去年、国内でもPlanet Xへの日本からの回答的な世界基準のテクニカルバンド「TRI-Offensive」がアルバム出したし、
盛り上がってくれないかなあ。
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:16:36.36 ID:xxb/OWsY0
テクニカルインスト普及のために厳選曲集でも作ってPRしたいが、自身無いんだよなあ。
あ、2時くらいまでテクニカルインストやプログレメタルのおすすめやろっかな。保守がてら。
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:22:41.65 ID:H25quv7nP
同系統ばっかじゃなくて色んなジャンル、色んな年代の音楽を紹介してほしい
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:25:42.80 ID:xxb/OWsY0
まあ、HR/HMって事でジャンルが指定されてるんだけど、
いかんせん多様化してるから、それぞれ専門領域を担当すれば良いのさ〜。
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:26:02.47 ID:uF/BYlHR0
Opeth

スウェーデンのプログレッシブ・デスメタルバンド
叙情性にあふれ、激しく、美しいメロディと
レベルの高い演奏力に基づく緻密な曲構成は
10分以上の大作も全く長さを感じない。
クリーンヴォイスとデスヴォイスを使い分ける
ミカエル・オーカーフェルトのボーカルは
美と醜を見事なまでに表現している。
尚、アルバム「Damnation」はデスヴォイスを使わずメタル要素もない
比較的短い曲でまとめられたアルバムである。

最初に買うべき名盤
Still Life
Blackwater Park

代表曲
The Moor
http://www.youtube.com/watch?v=8j-r7kQRrBE
The Leper Affinity
http://www.youtube.com/watch?v=z6OzPzoYhzU
Ghost Of Perdition
http://www.youtube.com/watch?v=lk6Q4FpW-sY
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:29:30.95 ID:9zdU681y0
EVENT

1998年デビューのテクニカル系プログレメタルバンド。
バンドメンバーが全員バークリー卒って時点で察して下さい、変態です。
特にインストゥルメンタルにおけるフレージングの斬新さは
DTフォロワーに飽き始めたリスナーの心を貫き、拍手喝采を浴びた。 に違いない。多分。
しかし、1stの複雑怪奇変幻自在ミュージックは何処へやら、
前作と比較するとかなりシンプルな2ndをリリース、ファンを混乱の渦へ投げ入れる。
これはインダストリアルか、オルタナか、いやいやこれはこれで良いんじゃないか等と右往左往するリスナーを尻目に
さらにメタル色を廃した3rdを発表し、最後まで誰の(リスナーすらも)追従も許さぬまま2003年解散。
あとに残ったのは未だに色褪せぬ楽曲群と、結局本当は何がやりたかったんだろうという疑問であった。

聴いとけ
「Electric Skies」
廃盤であるが、○ィスクユニオンに並ぶと決まって300円という不遇の名盤。

代表曲
http://www.youtube.com/watch?v=71g_BiFRoT4
http://www.youtube.com/watch?v=PhoNjeEqJ2Q ※残念ながら一般プレーヤーのコピー動画しか音源が無かった
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:31:17.39 ID:x2ik7kXn0
Dark Moor

スペインのシンフォニックメタルバンド
初期はパワフルな歌唱を聴かせてくれる女性Voエリサが在籍
メロディが尋常ではない程クサく2nd,3rdアルバム時(全盛期)には
あのラプソディを越えるクサさと称された
しかし4thアルバムからVoがアルフレッド・ロメロという男性Voに変わり
クサさも減退した
しかし6thアルバム時にはお馴染みのクサさを取り戻し、エリサ期程ではないが
第二の全盛期を迎えている

代表曲
http://www.youtube.com/watch?v=HvK_D4c89Ss
http://www.youtube.com/watch?v=eXOly5-lBjU
http://www.youtube.com/watch?v=VI16hV1b65c
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:33:06.26 ID:Bz12rIeq0
Opethサイコー
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:33:49.34 ID:uRm7GAFJ0
Destruction

ドイツのスラッシュメタルバンド。
ソドム、クリーターと共にジャーマン三羽ガラスと呼ばれる。
クセのある突撃リフと、それに乗っかるブチ切れシャウトが特徴である。
このバンドの根幹を成すのがBa,Voのシュミーア(ファーストネームが嫌いらしく、
クレジットの名義も“Schirmer”のみとされている)であり、
彼はバンドから一時期脱退していたのだが、
その際、Headhunterという正統派メタルバンドを組んだり、レストランの経営をしていた。
なかなか器用な人物である。

代表曲
Release From Agony
http://www.youtube.com/watch?v=pdThFHtY7v0
Thrash 'till Death
http://www.youtube.com/watch?v=q0b9iJpJY8Q
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:34:26.72 ID:R8iaaTXH0
>>449
え、EVENTてユニで300円なの? こないだitunesで1500円で買っちまったわ
かなり高水準な楽曲だったなあ。
1st以外はどうなの? 良いなら欲しいんだが
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:35:36.40 ID:xxb/OWsY0
>>449
マニアックな人キタ!
EVENTの参考音源を追記で↓
「Electric Skies」→http://www.youtube.com/watch?v=efjQVIMEHsQ
「Perfect Illusion」→http://www.youtube.com/watch?v=71g_BiFRoT4&feature=related
Spastic InkやSpiral Architectなんかが好きな人にオススメのバンド
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:36:55.55 ID:yNCh+qwA0
メロスパーの俺が参戦

POWER QUEST

DRAGONFORCEのギタリストSam Totmanが在籍していたバンド。DRAGONFORCEのハーマン節は無いものの、
猛烈なスピードのツインバス、キャッチーなメロディ、超速ピロピロキーボード等、やはり近いものを感じる。
だがしかしコイツラならでは! というのは曲全体に散りばめられた「爽やかさ」では無いだろうか。
ドライブの際に彼女を隣に乗せてカーステレオから流したとしても「えーなにこのメタルきんもー☆」と言われる可能性は無に等しい
だが調子に乗りすぎていろいろとスピード違反には注意をしなければならない。
そしてFarAwayのキーボードソロ、ぱっと聞くとあれ、これは世界に一つd(おっと誰か来たようだ

個人的オススメ曲
Far Away     http://www.youtube.com/watch?v=RpQKCHMNPk4&feature=player_embedded
DIAMONDSKY  http://www.youtube.com/watch?v=h8SEblfB2mA&feature=related
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:48:54.06 ID:9zdU681y0
>>453
自分が買った時含めて3回目撃したけど3回とも300円だった。
安いのはありがたい筈なんだが納得いかない。

2nd以降も嫌いじゃないけど、1stとは別物と思った方が…っていうか別物だこれ。
地味に色々面白い事はしてるけど、メタル的なアプローチは殆ど無いから
いわゆるプログレメタルではないことを覚悟すべし。
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:49:56.72 ID:R8iaaTXH0
>>456
そっか。なら買う必要なさそうだなあ
458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:50:28.86 ID:yNCh+qwA0
seraphim(六翼天使)

なんとも中二病な名前のSeraphim  こちらはお隣「香港:からの登場ッ! メタルシーンの中で数少ない漢字を読めて良かったと思わせてくれる
全体的にはキャッチーでなおかつシンフォニック。東洋の神秘を全面に押し出している。
なんといっても注目すべきはVoの クイン・ウェン 翁碩瑜 Quinn Weng の歌声である。オペラには疎いが、アルトソプラノの音域だろうか?
NightWishよりは低い印象であるが、この美声で繰り出される憂いを帯びた大陸語独特のイントネーションこそが東洋の六翼天使である。
そしてリーダーでもあるギターの# ケーザー・シュー 許世晃 Kessier Hsu  の独特な音色。 シンフォニックメタルであるとはいえ、このエフェクターは一体何を使っているんだというワウの効いたミョーンと間延びした音。
このGuとVoの絡んだあたりのぐんにゃり加減、そして時折入ってくるデスボイスのぼっち感。 この一体感?ははこれからの季節の昼下がりにぴったりではないだろうか
 
 
オススメ曲
Pride of twilight : ttp://www.youtube.com/watch?v=2Os7EXV8pVI&feature=related
Can't Take :    http://www.youtube.com/watch?v=esiGtIhZLpI&feature=related
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:57:39.96 ID:uF/BYlHR0
>>458セラフィム台湾じゃなかった?
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 02:03:16.64 ID:a7nXKYAPP
KROKUS、The Heavy's

クロークスはスイス出身のハードロックバンド
ロックンロールを基調としたサウンドはAC/DCに通じるものがある
LAメタルの追い風もありシンプルで聞きやすいサウンドはヒットした
そんなクロークスが名前を変えて活動していたカバーバンドがThe Heavy'sである
HR/HMの名曲をメドレーでカバーするというまさに俺得なバンド
歌い回しや音作りが妙に似ているのだから驚きである
まさにメタル界のものまね王だろう

KROKUS - Headhunter
http://www.youtube.com/watch?v=qZH5aY48BP8
The Heavy's - Metal Marathon
http://www.youtube.com/watch?v=09fLsvP_qqM
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 02:10:07.03 ID:uTnEly560
Cradle of Filthおねがい
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 02:10:27.94 ID:KmRpfynv0
>>460
こんなことしてたんだ。知らなかったw
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 02:12:44.05 ID:9zdU681y0
>>457
1stからツーバスやギターの低音弦の刻み、速さ、音数を削ったようなものだからね…
雰囲気は1stの3曲目が一番近いかな。これをもう少し無機質に尖らせた感じ。
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 02:12:55.69 ID:xxb/OWsY0
あ、一つ訂正なんだが。
上でRAGEのVictor Smolski(Gt.)が元セッションプレイヤーってのが書かれてるけど、
詳しく書くと、Victorはベラルーシ共和国の著名な作曲家ドミストリー・スモールスキーの子供で、幼少から英才音楽教育を受けて育った。
音楽学校高学年教育まではピアノ・チェロ→ジャズギター・カレッジ→音大で作曲科→ギター学校兼スタジオ「Music Production Victor Smolski」を開設・セッション業・プロデュース業に従事
→ソロ活動(3枚作品を発表)→1995年頃にMind Odyssey加入→1999年にRAGE加入
てな感じの人で、テクニック・作曲能力は東欧のギタリストじゃ十指に入る。ソロ作品の『Majesty&Passion』はJ.S.Bachのポピュラー音楽的解釈で、ギターインスト好きは必聴。
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 02:23:50.40 ID:oeDtUKn80
微力ながら

Anaal Nathrakh(アナール・ナスラック)

イギリスが生んだブラックメタルデュオ。
ノイズにまみれたギター、爆速ブラストビート、そして人間のものとは思えない超ヒステリックな絶叫ボーカルが特徴。
この手のバンドは一本調子な展開に陥りがちだが、緩急がしっかりと効いていて、
ボーカルも2nd以降はクリーンパートを取り入れるなど随所でブラックメタルらしい陰惨な雰囲気を醸し出しており、聴き手を飽きさせない。
ブルータリティあふれるサウンドは、リスナーの破壊衝動を呼び覚ますこと請け合い。
ちなみにバンド名は古代アイルランド語の呪文の一部で「蛇の吐息」という意味だそうだ。

おすすめ
Pandemonic Hyperblast ※音量注意
http://www.youtube.com/watch?v=B6349Q-67eA
Between Shit And Piss We Are Born (クリーンパートあり)
http://www.youtube.com/watch?v=Rymgm3jcuWc
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 02:50:35.87 ID:CEq03/mu0
誰かDixie Dregs書いてくだしあ

DTがカバーした曲が実に良かったんだが、いかんせん情報が見当たらない
かろうじてスティーブモーズのバンドってくらいしか…


467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 03:08:15.99 ID:R8iaaTXH0
>>464
マジで秀才じゃん
メタルにしては音符の置き方に無駄が無いし、フレーズ毎のアプローチがコードに上手くフィットしてる辺りそんな気はしてたが・・・
ジャズもやって、しかも作曲まで専攻してたのね。納得。
ソロ作には興味あるがクラシカルなやつはお腹一杯だわ
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 03:18:07.47 ID:ODIhjGy10
やっと追いついた

>>374
最初のボーカルはギターのミーカ・テンクラな
こないだ亡くなったらしい…
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 03:21:45.98 ID:a7nXKYAPP
Amorphis
フィンランド出身のメロディックデスメタルバンド。90年デビュー
今では一般的となったクリーン、デスボイスの切り替えや
メランコリックな民謡的フレーズをいち早く取り入れていたバンドである
結成20年に辺り初のライブDVDがリリース予定される
長いドレッドヘアを振り乱し歌うトミ・ヨーツセンのパフォーマンスは必見だ

Black Winter Day
http://www.youtube.com/watch?v=bVLCHDw9vOk
House Of Sleep
http://www.youtube.com/watch?v=VqBQurUx-kQ
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 03:35:08.59 ID:bYrbqFao0
acid android

インダストリアル/HRバンド、というかラルクアンシエルのドラマーのソロプロジェクト。
MINISTRYが好きで始まったが、マリリン・マンソンなどの影響も色濃く感じられる。
元々ラルクでもブレイクビーツやターンテーブルを持ち込んだり、インダストリアル的な楽曲を提供したりしていた。
テクノ好きでもあり、最近ではその気も出つつある。
歌にやや難があり、本人も自覚してるのかあんまり歌わなかったけど、最近ちょっとこなれてきたのか歌いだしている。
か弱い声なので鳥が鳴いているとでも思ってくれれば…。

irritation
http://www.youtube.com/watch?v=XJaEFfCfLHU
Let's Dance
http://www.youtube.com/watch?v=E3stmJctxFo&feature=related
471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 03:39:57.83 ID:a7nXKYAPP
>>470
ここでゆっきーかよw
イケメンギター4人衆がいるんだっけ
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 04:27:11.24 ID:VNenQH9d0
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 04:31:27.17 ID:a7nXKYAPP
>>338で出てたので
The Runaways
75年結成の元祖ガールズロックバンド
平均年齢16歳の女の子が下着姿でライブするというパフォーマンスが当時話題を呼んだ
しかし数年で解散してしまいその後は元ギターのリタ・フォードがオジーと共演したりとソロ活動が盛んになったが
現在まともに活動しているのは元ボーカルのジョーン・ジェットのみである
しかし昨年ダコタ・ファニング主演の映画「ランナウェイズ」が公開されたこともあり再評価されつつある

The Runaways - Cherry Bomb
http://www.youtube.com/watch?v=zG5LkU4646E
Lita Ford & Ozzy Osbourne - Close My Eyes Forever
http://www.youtube.com/watch?v=loyTCkV06xQ
Joan Jett & the Blackhearts - I Love Rock N Roll
http://www.youtube.com/watch?v=M3T_xeoGES8
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 04:36:53.55 ID:EBTD57h70
北欧系デスメタルの神が出てないし
このスレレベル低すぎだろ

DISSECTIONぐらい出しとけよ
メンバー全員が人殺しでボーカルもぶっ殺されて消滅したけど
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 04:39:11.89 ID:a7nXKYAPP
>>474
じゃあ書いてくれ
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 04:41:15.62 ID:YTe2g1CF0
やべぇwwwNILEが良すぎるwwwww
これはハマった
477以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 04:42:57.43 ID:ODIhjGy10
TESTAMENT

アメリカはベイエリアシーン出身でスラッシュ四天王に次ぐ第二世代とされる
ジョー・サトリアーニに師事したというアレッス・スコルニックの流麗なソロ、エリック・ピーターソンの風変わりなリフ、
ルックスも印象的なチャック・ビリーの歌唱などによって作り上げられた曲で彼らはメタル興隆の波に乗る

しかし多くのバンドがそうであったように、彼らも90年代に入ると世界的なメタルムーブメントの終焉に飲み込まれる
スピードを控えて陰鬱な曲調も多かったアルバムを発表し、メンバーの離脱も相次いだ

その後はエリックとチャックのプロジェクト的な形になり、アルバム制作やツアーのたびに友人の参加を募る方法が何度かとられた
(このやり方はカナダのアナイアレイターもやっている)

ここ数年、スラッシュメタル復興の兆しもあり、遂にオリジナルメンバーでの再結成も果たした
ドラムのルイは仕事と健康上の問題で不参加、現在はポール・ボスタフが叩いている

おすすめ盤
「First Strike Still Deadly」(初期2枚の曲のリ・レコーディング)
「Practice What You Preach」(3rdアルバム)
「LOW」

The Preacher (イントロのタイトルコールが「カンペーチャーン!」って聞こえる、これ豆な)
http://www.youtube.com/watch?v=WQWrWVm9V70
Practice What You Preach
http://www.youtube.com/watch?v=AHOJVINZVR0&feature=related
Electric Crown
http://www.youtube.com/watch?v=xemLN52jrUA&feature=related
Low
http://www.youtube.com/watch?v=v8h72Z47gXw
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 04:44:27.19 ID:ODIhjGy10
>>474
全員が人殺しは言いすぎだw
あと中心人物でギターボーカルのジョン・ノトヴェイトは自殺だぞ
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 04:47:29.39 ID:zvIiFqMGP
>>477
アレックスと言えばトリオのジャズバンドもあるよな
あれ結構好きだ
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 05:06:18.93 ID:sFIEeLdX0
Naglfar

スウェーデンのブラックメタルバンド。バンド名は、北欧神話に登場する同名の船ナグルファルから
かなりメロディックに走るからメロデスからブラックメタルに入る人に勧める。
Dissectionの後釜最有力候補ではないだろうか。

おすすめ盤
Diabolical
Sheol

Naglfar 12th Rising
http://www.youtube.com/watch?v=_T1zWLgMLFY
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 05:11:38.08 ID:ODIhjGy10
>>479
そのトリオの動画探してたらいろんなところにゲストで出てるのねw

>>480
やっぱハゲよりイェンス兄貴だよな!
482以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 05:26:54.37 ID:sFIEeLdX0
Naildown

フィンランドのメロデスバンド。チルボドの後継者候補である。
チルボドと比較するとクリーンボイスがあったりするところか?
テンポは言うほど早くなくミドル主体である。
それにしてもポストチルボドはいろいろなバンドが狙っている。

おすすめ盤
World Domination

NailDown - Prolong Your Fate
http://www.youtube.com/watch?v=EvFYurh01nk
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 05:32:04.39 ID:ODIhjGy10
>>482
NORTHERに行ったやつがいるバンドか!
IMPERANONも絡んでるしホントにフィンランドって人脈が絡みまくってるな

よし、明日もスレが残ってることを願って寝る
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 05:32:07.38 ID:sFIEeLdX0
Imperanon
フィンランドのメロデスバンド。これまたチルボドの後継者候補である。
名前もアレキシと名乗るメンバーが二人いるという。
キーボードをうまく使いキラキラと疾走するメタルなのでチルボド、ノーサー好きにお勧め。

Imperanon - Shadowsouls
http://www.youtube.com/watch?v=STetqfs3JGQ
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 05:39:44.12 ID:a7nXKYAPP
Rodrigo y Gabriela
メキシコのアコースティックデュオ
ロドリゴがリード、ガブリエラがフラメンコスタイルのリズムパートを担当する
たかがアコギと侮るなかれ。スラッシュメタルバンドを組んでいた経験もあり
そのアグレッシブさに満ちたプレイはメタル顔負けである

>>481アレックス繋がりで
http://www.youtube.com/watch?v=IxIEeXjd5e0
Tamacun
http://www.youtube.com/watch?v=l-qgum7hFXk
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 07:36:55.32 ID:SxFaxTXji
ほしゅ
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 08:59:34.22 ID:VNenQH9d0
どなたかAnvilを書いてくれませぬか
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 09:19:31.42 ID:3o6IJMvj0
昨日公務員試験でAnvilのTシャツ着てる人がいた
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 09:38:57.35 ID:/3xys2K70 BE:2133379049-2BP(0)

誰かロブゾンビとボストン頼む
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 10:30:16.00 ID:mq4203q70
test
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 10:50:12.35 ID:JTkkVKqS0
イカ天バンド

オルフェウス

与作をヘビメタにして歌う
参考動画なし
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 11:54:15.85 ID:xxb/OWsY0
>>466
夜中に書いたインストマニアだが、Dixie Dregsについても書くか。

「Dixie Dregs」:マイアミ音楽院でクラシックギター・ジャズギターを学んでいたSteve Morseが学友と結成したプログレッシブ・ロック・フュージョンバンド。
1978年の『Free Fall』でデビュー。以降、『What If』,『Night of The Living Dregs』,『Dregs of The Earth』,『Unsung Hero』
『Industry Standard』,『Full Circle』(DREGS名義)の6枚のスタジオ作を発表している。
編成はSteve Morse(Gt.)、Andy West(Ba.)、Rod Morgenstein(Dr.)の三人が基本(90年半ば頃からDave LaRueがライブでのBassを時々担当)で、鍵盤とストリングスの奏者はT Lavitz(鍵盤)やMark Parrish(同)、
Mark O'connor(Str.)、Allen Sloan(同)など、作品ごとに流動的である。
音楽的内容は、カラッと明るい曲調のアメリカンロックに南部の粘りとプログレ、カントリーとそれ経由のアイリッシュ音楽を混ぜ、ジャズ・フュージョンのエッセンスをふりかけたような作風である。
既に初期の段階でハードで、複雑で、驚くほど斬新な楽曲を演奏しているのでDream Theater好きは気に入るハズ。てかSteve Morse作品全部オススメ。
自分もDTからDregsを知ったのだが、2作目の『What If』の2曲目「Odyssey」を聴いて「DTが90年代にやってる事が79年で既にやられてる!」と感激したよ。
参考音源↓
2作目の2曲目「Odyssey(ライブ)」→http://www.youtube.com/watch?v=CdK1ESw3KL0&feature=related
DTがカバーした「Cruise Control」→http://www.youtube.com/watch?v=jT5olsDjUQM
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 13:05:17.30 ID:9UfQt8Jk0
3時くらいから書ける
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 13:05:41.59 ID:rOywchIW0
CANNIBAL CORPSE

アメリカ出身、’90年デビュー。余りの音質の悪さと、とても歌詞を歌っているとは思えない超低音のデスヴォイス、
ひねった曲構成に、極めつけの文字通り「死体メタル」そのままの歌詞で、
デス・メタルの教科書と言われるようになったバンド。お金がないので、馴染みのスタジオで
録音し続けたら、いつの間にかそこが「デスメタル聖地のスタジオ」と呼ばれるようになった。
’96年にヴォーカルが交替し、音質もそこそこ上がった為聴きやすくはなったが、
ギターとベースのやりたい放題はとどまる所を知らず、ドラムは必死に頑張って練習していた。
高速移動するリフとベースをライヴで完全再現するバカテク揃いでもある。
’96年初来日時、客席最前列にいた全身タトゥーで「歌詞全部覚えてます」と言っていた女性は、
今どうしているのだろうか。

名盤「BUTCHERED AT BIRTH」「TOMB OF THE MULTILATED」など
名曲「Hammer Smashed」他
http://www.youtube.com/watch?v=ZMBNNFObSM0
ギターとベースのやりたい放題動画
http://www.youtube.com/watch?v=QOb6JSQd-Qw
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 13:08:56.45 ID:rOywchIW0
>>494
名曲「Hammer Smashed Face」の間違いでした
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 13:21:44.96 ID:rOywchIW0
CANNIBAL CORPSEは>>88で既出だったな・・・吊ってくるわ
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 13:32:49.64 ID:P1uN3BPvQ
古いハードロックとかプログレとか知らないので詳しい人お願いします
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 14:20:51.16 ID:dcQRcoxW0
Korpiklaani
フィンランド出身のフォークメタルバンド、通称森メタル
その森メタルの名前に恥ない森っぽさ
メンバーの衣装も森っぽい、ちなみに公式設定は森の妖精らしい

などと聖飢魔IIと同じように色物バンドとして見られがちだが
楽曲に関してはかなり完成度も高く
民族音楽っぽさとヘヴィメタルを非常に高いレベルで融合させている
ヴォーカルが若干デスボイス風(しゃがれ声)だが
曲は非常にキャッチーなので初心者でも聴きやすい

最初に買うべき名盤
Voice Of Wilderness=邦題:荒野のコルピクラーニ
Spirit Of The Forest =邦題:飛び出せ!コルピクラーニ

代表曲
Wooden Pints=酒場で格闘ドンジャラホイ
http://www.youtube.com/watch?v=OIc4VHxU7iM
499以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 14:35:35.79 ID:rOywchIW0
>>4971から嫁。途中でまとめてる人もいる。

KANSAS

アメリカ出身。’70年代中期までのプログレバンドと一緒くたに語られる事が多いロックバンドだが、
実態はわかりやすいメロディーと伝統的なロックンロールを基盤にしたバンドである。
’76のデビュー作がミリオンセラーとなり一気に人気バンドへ、その後も次々とヒットを飛ばすが
’80年あたりから人気に影を落とし始め、一旦解散したあと再度復活。
現在は「懐メロ集金バンド」となってしまったきらいはあるが、今なお現役である。
ライヴ・パフォーマンスが素晴らしい事でも有名で、よりロックしたサウンドを見せ付けてくれる。

名盤:「Leftoverture」「Two for the show(ライヴ盤)」
代表曲「Carry On Wayward Son」「Dust In The Wind」など
http://www.youtube.com/watch?v=pw6_VXPwm6U
http://www.youtube.com/watch?v=1qxSwJC3Ly0
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 14:53:46.75 ID:9UfQt8Jk0
BlueOysterCult
元祖ヘヴィーメタル・・・と言われているがそのサウンドは今となってはハードか?と言いたくなるほど普通のロック。
実は本人たちも自分達をヘヴィーメタルの元祖だとはあまり思っていない。
元々はマネージャーのサンディ・パールマンが「重厚なサウンド」の比喩としてヘヴィーメタルというコピーを考えたらしい。
歴史の長いバンドのためサウンドは時代ごとに変化は見られるがミステリアスな雰囲気は歌詞やサウンドに共通している。
初期はSteppenwolf風のロック、中期はオーソドックスなHR、後期はAOR風な曲も増える。復活後はへヴィーなリフも聴かれるようになる。
かつてはロニー期のサバスとダブルヘッドライナーツアーを行ったりKISSを前座にするほどの人気を誇っていた。
現在も細々と活動を続けているようだがそこにかつての勇姿は無く
井上陽水の物まねをする神無月のようなエリック・ブルームと
冴えない市役所職員のようなバック・ダマーの姿は涙なしに見ることはできない。
最後の来日となった六本木スイートバジルでは20人位の客の前で全力の演奏を聞かせ
ヒット曲「(don't fear)the Reaper」では外人が大騒ぎしていたことも懐かしい。
JudasPriestよりも前にハーレーに乗ってアンコールに現れるパフォーマンスを恒例化し
ステージ上で初めてレザー光線を使った演出をするなど結構エポックメイキングな存在なのだが
あまり知られていない。

聴いとけ
Fire Of Unknown Origin 最高傑作
Extraterrestrial Live   一番曲数が多いLIVE
Imaginos           正確にはアルバート・ブーチャードのソロだが捨て曲なしの名盤
Heaven Forbid       復活第一弾 名盤

代表曲
(don't fear)the Rieper
http://www.youtube.com/watch?v=AUO_5EALZoM
GODZILLA
http://www.youtube.com/watch?v=lVYDA5ko940
Astronomy(Metallicaもカヴァーした曲
http://www.youtube.com/watch?v=5V7KPZtcOVQ
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 15:02:00.66 ID:rOywchIW0
Y&T

’76年デビュー、初期はYesterday&Today名義。
アメリカ流白人ブルーズロックをわかりやすくハードロックにしたバンドで、
独特の臭いメロディとギターで本国より先に日本で人気に火が付く。
良いアルバムを量産するが、最悪なプロモーターとジャケットの絵が残念だった為まったく恵まれず、
’84年に世間のハードロックブームに乗ってようやく売れるようになった。が、ブームが去ると共に
また閑古鳥に。一旦解散した後、’90年代にも良いアルバムを出すが
当時は伝統的ハードロックが完全に時代遅れとなっていた為またも泣かず飛ばず。
今も現役である。

名盤「Eartshaker」「Black Tiger」ほか。中古屋でベスト盤を見かけたら買いましょう。
代表曲「Forever」「Rescue Me」ほか
http://www.youtube.com/watch?v=a7kEBIRNHNo
http://www.youtube.com/watch?v=vQUrpPW4oYI
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 15:03:05.66 ID:HBnzm3u70
やっぱメタル多いなw

ハードロックのオヌヌメも沢山教えてほしい
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 15:27:30.87 ID:9UfQt8Jk0
The Almighty
スコットランドの爆走R&Rバンド
Motorhead+Doorsというどこか気だるさを感じさせる音だったが
ギタリストがピート・フリーセンに変わったら大化け。
一気に人気に火がつき4th「Crank」でイギリスの中堅バンドでは確固たる地位を築く。
しかしメロコアブームに色気を出して5th「Just add life」でパンク色を強め失速。
2000年に復活するもかつての勢いは取り戻せず。
現在もバンドは継続しているようだが目立った活動はない。

聴いとけ
Powertrippin'
Crank

代表曲
Wild & Wonderful
http://www.youtube.com/watch?v=EE9FVTp0Z_U
Crucify
http://www.youtube.com/watch?v=7MOqBnnvGps
Jesus Loves You・・・But I Don't
http://www.youtube.com/watch?v=Rn16T60LI2Y
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 15:51:50.89 ID:9UfQt8Jk0
Buckcherry
20世紀末、新しいスターがいないと常日頃ぼやいていた伊藤政則が急にプッシュし始めた新人
それがBuckcherryだった。
21世紀に向けた新たなカリスマだの新時代のロックスターだの散々煽って流した曲を聴いて
視聴者は驚愕した。
そこに映っていたのはエアロスミスのコピーバンドを従えてガナる全身刺青の猿だった。
セーソクとB!誌の猛プッシュによりデビューアルバムはそこそこ売れたようだが
某HM王座決定戦の決勝でインタビューを受けた高校生が期待するバンドは?との問いに
このバンドの名を出し会場のあちこちから失笑が漏れたことから中古盤が投売り状態だ他のも納得できる。
お約束のように2ndは思うように売れず、
メンバーが次々失踪するなど何なんだこのバンドは?という疑問を残し解散。
解散後はVelvet Revolverのメンバーとして猿の名前が挙がったり
猿単独で来日したりもしていたがいつの間にか再結成。
特に目立ったヒットもなく地味にツアーを続けているらしい。

余裕があれば聴けば?
Buckcherry

代表曲
Lit Up
http://www.youtube.com/watch?v=zw5JGv9YdV0
Riding
http://www.youtube.com/watch?v=Xl1tmfloXug
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 15:53:19.78 ID:JYEuX+ZV0
A.C.T.

スウェーデンのプログレッシヴメタルバンド
プログレッシヴメタルと言ってもJellyfishやIt Bitesなどに影響を受けているのでメタルらしい感じではない
音楽性がポップで技巧的なバンドである事からIt Bitesの再来などと言われている
技巧的なのにポップなせいで人気がパッとしないのもIt Bitesと同じである。
またドラムのトーマスはプログレッシヴメタルバンドのAndromedaのメンバーでもある。


Mr.Landload
ttp://www.youtube.com/watch?v=EAKeRKGmRCA
506以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 16:05:25.74 ID:Zmq0ZPtT0
Tarot

フィンランド最古参のヘヴィメタルバンド 86年デビュー
ザカリー・ヒエタラ、マルコ・ヒエタラ兄弟を中心に結成。
正統派ヘヴィメタルで、いわゆる北欧らしさは希薄。
そのためか少し地味な印象を受けるが、伸びのあるボーカル、
切れの良いギタープレイは中々のもので、各アルバムごとに安定した
クオリティを保っている。
事実上解散状態であったがマルコ・ヒエタラのNightwish加入が
注目を浴び、これを機に活動を再開。
昔よりもキーボードが目立つモダンなヘヴィメタルに仕上がっている。

最初に買うべき名盤
Stigmata
Suffer Our Pleasures


代表曲
Wings Of Darkness
http://www.youtube.com/watch?v=HFXcvqgWkHw&feature=related
Angels Of Pain
http://www.youtube.com/watch?v=TH27EVOBUs4
Pyre of Gods
http://www.youtube.com/watch?v=LWMPVjCgQPI&feature=related
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 16:05:28.38 ID:P1uN3BPvQ
>>504
クソワロタwww
一見バカにしてるけどほんとは好きなんだなw
再結成後はすげえ良くなったと思う
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 16:10:50.55 ID:3o6IJMvj0
Buckcherryが解散してる事すら知らなかった
509以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 16:22:49.56 ID:rOywchIW0
DEF LEPPARD

’80年にメジャーデビューしたイギリス出身バンド。当時の雑誌が勝手に作り上げたNWOBHMという
実質数年にも満たないムーヴメントを無視して、売れる事に徹底的にこだわり、マイナー志向のロック・メタルファンの
罵倒をよそに完成度の高い売れ線ロックを作り続け、3枚目でブレイク。ドラムの事故による左腕切断というトラブルも乗り越え、
ギターを1弦ずつ収録するほどのこだわりと大金と年月をつぎ込んだ’87年の4枚目で1000万枚以上を売り上げ、
完全に世界のロック・ポップスその他のファンを取り込んで怪物バンドと化した。その後ギターがヤク中で死亡するも
メジャーに行きたいオーラを全開にしていたB級ギタリストで補充し、無難に売れ線を走る。
調子に乗って’96年に風変わりなアルバムを作ったら不評だったため、
あわてて売れた頃の路線に修正するも、やっぱり我慢できなかったのでまた少し実験的にしてみたら
そろそろ飽きてきたファンも多かった為さらに不評。仕方がないのでコマメなツアーで集金し、
売れるように仕込んだ’08年アルバムで健在をアピール。デビュー当時の話をすると激怒するくせに、
そろそろ懐メロバンドの仲間入りが見えてきたバンドである。

名盤「Hysteria」 「Pyromania」など
代表曲:シングルが多すぎるのでつべの検索順で2曲「Photograph」「Hysteria」
http://www.youtube.com/watch?v=b-Uvy7CBs2M
http://www.youtube.com/watch?v=Scc38k0eEyU
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 16:33:07.24 ID:P1uN3BPvQ
デフレパはデビューが若いときだから同世代のバンドよりはヤングだよな
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 16:35:45.96 ID:9UfQt8Jk0
伊藤政則
音楽評論家。
特にブリティッシュロックとHR/HMが専門でアーティストからはマサの愛称で親しまれている。
70年代に渡英しIron Maidenを日本に紹介したことからNWOBHMの伝道師を自負するようになる。
「泣くがいい声を上げて泣くがいい」「僕は歩兵でいい」など名(迷)言も多い

代表曲
吸血鬼伝説
残念ながら音源が見つからないので歌詞の一部のみ

「吸血鬼伝説」:作詞/歌 伊藤政則

 古城の地下室 朽ちた棺に甦る
 不敵な微笑み 浮かべてお前は今目をさます

 命の渇きをいやす 今宵の獲物は
 ブロンド娘の 汚れなき生血 ……〜♪

過去に一度だけパワーロック・トゥデイのスペシャル番組でオンエアされたのを聞いたことがあるが
初期聖飢魔Uを思わせる曲調だったと記憶している。
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 17:00:58.90 ID:IpCxUN70i
インストのメタルを聴いてみたかったからこのスレは助かる
513以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 17:05:33.73 ID:YTe2g1CF0
このスレはwikiでも作ってまとめるべき
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 17:05:46.22 ID:wgniQA4M0
伊藤政則きたw
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 17:07:42.74 ID:dcQRcoxW0
>>513
予想外に良スレになったよねwwwwww
ここまで伸びるとはwwwwwwww
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 17:08:48.29 ID:umkFuULv0
まだあったとは
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 17:12:19.92 ID:rOywchIW0
ACCEPT

’79年ドイツ発のメタルバンド。ジャーマンメタルの元祖のひとつとして語られているこのバンドは、
「アマチュアだったらやりたいけど、プロになったら流石に・・・」という“洗練さ”を一切排除した
あまりにもB級まっしぐらのヘヴィメタルをやっていた事で有名。お世辞にも上手いとは言えない
特徴的すぎるダミ声のウドの歌と男臭いコーラスを武器に、’80年代に入ってからは
サポートやフェスティバルに引っ張りだこ、リズムに合わせてフォーメーションを組んだり、
恥ずかしさをモロともしない客とのダサいコール&レスポンスで、なんだかんだで世界的に有名になる。
しかし、いい加減恥ずかしくなってきた彼らは’89年空中分解。その後再評価されて、’93年に
再結成されるも、もう大人になった彼らは普通のメタルバンドになっていた。そして、よせばいいのに
路線変更→尻すぼみというお約束のパターンでまたも解散。しかし’05年にしぶとく再結成されたそうな。

永遠のB級名盤「Metal Heart」「Balls to the Wall」
永遠のB級名曲「Metal Heart」「Fast As A Shark」
http://www.youtube.com/watch?v=g1HOE3FIQ7w
http://www.youtube.com/watch?v=GkiuJg5HhtM
518以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 17:13:19.82 ID:YTe2g1CF0
>>515
いちいちクオリティ高いよなw
どれも視聴意欲を掻き立てる文章だぜ
セーソクまであるしw
519以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 17:15:17.98 ID:PGvssUyr0
【レス抽出】
対象スレ:ハードロック/メタルバンドをkwsk解説していこうぜ
キーワード:ドサイドン先生
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
520以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 17:17:28.45 ID:9UfQt8Jk0
Lionsheart
ライオンハートではなくライオンズハートである。
当然Smapとも何の関係もない。
後期Whitesnakeにネオクラを加えた音楽性でデビューアルバムが大ヒット。
しかしVoスティーブ・グリメットがデブな上に不細工であった為にミーハー層にアピールできず
それでも音で勝負だ!と挑んだ初来日公演は新人の登竜門クラブチッタを飛び越えて中野サンプラザ。
その力の入ったライブで演奏の未熟さとライブ中にカンペを取りにいくという失態をやらかしB!誌上でフルボッコ。
ネオクラ風味の肝であったメンバーも脱退し地味なブルースロックとなり人知れず解散。

聴いとけ
Lionsheart

代表曲
Can´t Believe
http://www.youtube.com/watch?v=3pQvpXqeKCQ
Living in a Fantasy
http://www.youtube.com/watch?v=_N7fnjEMtes
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 17:18:09.16 ID:VNenQH9d0
これと似たようなまとめやってるようなとこないかなーって思ったけど実際無いのか?
522以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 17:21:55.20 ID:dcQRcoxW0
>>521
少なくとも俺は知らないな
個人のブログとかなら有るかもしれないけど

こういうふうにアーティスト羅列されると聴いてみようと思うよね
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 17:25:39.11 ID:5rir6O5p0
strapping young lad 書けよ
524以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 18:09:37.12 ID:rOywchIW0
STRAPPING YOUNG LAD(略=SYL)

音楽業界の“大人の事情”に嫌気が差して、VAIから離れたデヴィン・タウンゼントのプロジェクトの1つとして、
本人曰く「吐き気をもよおす音楽」と銘打って’95年にファースト発表。シンセやらSEやらもぶち込み
オープンCチューニングから繰り出されるヘヴィなリフと絶叫の中に、メロデスとは一線を画す
キャッチーな展開も織り交ぜた轟音の壁のようなスタイルは、超人ドラマーを迎えた次のアルバム「City」で完成され、
日本を始め世界的に名が知れ渡る。しかしその後、デヴィンは「みんな俺に白(売れ線)か黒(SYL)を求める。
でも今の俺はグレーなんだ」と発言し、SYLを一時休止。その後、ソロ活動で精神的に安定し
ハゲ眼鏡でも長髪になる事に慣れた彼は’02年にSYLを再開。
「SYLは俺の手から離れて、1つのバンドになった」と宣言、プロジェクトでない事をアピール。
バンドサウンドらしく成熟したアルバムを連続してリリースした後、ベスト盤を発表している。

名盤「City」ほか
名曲「Oh My Fuckin' God」「Detox」「You Suck」他多数
http://www.youtube.com/watch?v=U4G_IO5zmwM
http://www.youtube.com/watch?v=3f20L0msLsM
http://www.youtube.com/watch?v=cFpqbHUiabc
525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 18:10:27.49 ID:9UfQt8Jk0
Sinergy
フィンランドのメタルシーンでファンジンを作るなどしてウロチョロしてたキンバリー・ゴスが
COBの黒髪フェチ&ブス専ギタリスト アレキシ・ライホと付き合い始めたことがきっかけで結成。
アレキシお得意の鋭いリフのパワーメタルにキンバリーのパワフルなVoが載る。
COBと比べると若干ストレートな曲調になっている。
1st2ndアルバムのジャケ写をみるとレーベル側の涙ぐましい努力が伺えるが
日本で売れ始めその実態が明らかにされると「詐欺だwww」「無理矢理すぎだろwww」等の声が上がる。
アレキシとキンバリーが結婚した辺りから活動が停滞し始めCOBが本格的に売れ出し自然消滅じょうたいにある。
来日公演でキンバリーは朝青龍ばりのアクションが話題になりキンちゃんの愛称で親しまれた。

聴いとけ
To Hell and Back

代表曲
The Warrior Princess
http://www.youtube.com/watch?v=g2ztAxe-4To
The bitch is back
http://www.youtube.com/watch?v=1ndMNBbpQmU
526以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 18:12:38.70 ID:KmRpfynv0
DIO(ディオ)

RAINBOWやBLACK SABATHで歴史に残る名作を残してきたロニー・ジェイムズ・ディオが結成。
ファンタジックな世界を描く歌詞と、ロニーの凄まじいボーカルを兼ね備えた純度の高いヘヴィメタルをやっている。
その世界観はシアトリカルなライブコンサートでも表現されており、火を噴くドラゴンにロニーが剣を突き立てたる
などといった演出を、当時40歳を過ぎていたロニーが大真面目に演じきってみせた。
PVも凝ったものが多く、ここでも中世風の剣士やおどろおどろしい雰囲気を醸す占い師(これはハマリ役)を熱演している。
1985年にはヘヴィメタル版We Are The Worldとも言える「HEAR 'N AID」で並み居るメタル界のスターたちをまとめあげた。
ロニーに駄目だしされて涙目のドン・ドッケンの様子は必見である。
90年代に入るとモダンなものを積極的に取り入れようとする姿勢が仇となる。
「Wild One」のPVで破いたジーンズと変なベルトのストリート風な衣装で歌うロニーの姿にはちと無理があったし、
その後に打ち出したへヴィな方向性のアルバムもDIOに様式美を求める日本のファンには特に気に入られなかった。
トレーシーGによる、初代ギタリスト、ヴィヴィアン・キャンベルの作った美しいギターソロを跡形もなくぶち壊すアレンジも不評を買った。
だが、ロニー自身の喉は衰えることを知らず、もうすぐ70歳になろうかという今でも世界最高ボーカリストの座は揺らぐことはない。
現在病魔と戦っている最中だがきっと打ち勝ってくれることだろう。

最初に買うべき名盤
HOLY DIVER
THE LAST IN LINE

代表曲
We Rock
http://www.youtube.com/watch?v=szcVWTyrq_Q
Holy Diver
http://www.youtube.com/watch?v=64coD-rx9sk
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 18:13:23.63 ID:mq4203q70
Napalm Deathはー?
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 18:25:58.45 ID:z/mkJwCo0
Beatalica

ビタリカ?ビータリカ?
2001年にジェイムズ・レノンフィールドとカーク・ハメスンが冗談で結成したバンド。
ビートルズの楽曲にメタリカの楽曲をまぜこぜにしたメタルアレンジを行う。

著作権問題でビートルズ側と一時期もめたが、ラーズ・ウルリッヒの好意で
メタリカの顧問弁護士に仲介してもらい現段階では問題は回避されている(黙認状態)

Garage Dayz Nite
http://www.youtube.com/watch?v=qyCK0a3XbMo
Thing That Should not LET IT BE
http://www.youtube.com/watch?v=Lz1PtyYCrZQ&feature=related
529まとめ1/4:2010/05/10(月) 18:28:42.48 ID:YQp/eOU60
古典ハードロック
(英)
>>1>>4>>8>>14>>15>>148>>170>>174>>251>>279>>315>>398>>520
(米)
>>28>>135>>157>>158>>186>>248>>258>>393>>473>>500>>501>>509

正統派ヘヴィメタル
>>21>>62>>75>>102>>111>>113>>122>>124>>138>>125>>159>>214>>233
>>243>>252>>329>>350>>414>>431>>506>>517>>525>>526
530以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 18:34:04.06 ID:P1uN3BPvQ
>>529だけどカキコミ失敗しまくってさるさん食らった…復活したらもう一回まとめなおします
531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 18:35:32.53 ID:9UfQt8Jk0
Pink Cream 69
独産ながらアメリカナイズされたHRを聞かせるバンドとして注目される。
メロディアスな楽曲以外にも唐突にレゲエをやってみたりと懐の深さが伺える。
グランジブーム真っ最中の93年に3rdを発表するが中途半端に暗い曲を入れた為に不評。
そのアルバムを最後にVoアンディー・デリスが脱退しHelloweenに加入。
現在もろくに歌えないキスケ時代の曲に悪戦苦闘している。
バンドは後任にデイビッド・リードマンを向かえ活動を再開。
あまり話題にはならないが佳作を発表し続ける。
ベースのデニス・ワードはプロデューサーとしても活躍中。

聴いとけ
Pink Cream 69
One size fits all

代表曲
Where The Eagle Learns To Fly
http://www.youtube.com/watch?v=_YJS413YT-Y
Shame
http://www.youtube.com/watch?v=mcwC8k5MOA4
532以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 18:45:47.91 ID:e3M8uuSS0
>>525
Sinergy結成は元イン・フレイムスのイェスパー・ストロムブラードが
中心だった。アレキシを引き入れたのもイェスパー
533以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 18:54:09.95 ID:9UfQt8Jk0
>>532
訂正ありがとう。
正直この辺の時代からメタルをあんまり聴かなくなったから結構いい加減な記憶で書いちゃった
534まとめ1/6:2010/05/10(月) 19:00:53.94 ID:YQp/eOU60
古典ハードロック
(英)
>>1>>4>>8>>14>>15>>148>>170>>174>>251>>279>>315>>398>>520
(米)
>>28>>135>>157>>158>>186>>248>>258>>393>>473>>500>>501>>509

正統派ヘヴィメタル
>>21>>62>>75>>102>>111>>113>>122>>124>>138>>125>>159>>214>>233
>>243>>252>>329>>350>>414>>431>>506>>517>>525>>526>>531
535まとめ2/6:2010/05/10(月) 19:01:35.05 ID:YQp/eOU60
LAメタル/R&R系
>>99>>121>>144>>192>>209>>253>>284>>294>>298>>307>>331>>340
>>460>>503>>504

メロハー/産業ロック系統
>>108>>112>>115>>129>>212>>274>>303>>316>>324>>342>>499

北欧メタル
>>310

ネオクラシカル
>>68>>71>>73>>171>>222
536以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:02:27.85 ID:ICqvcFk10
ヌーメタとかメタルコアとかポストグランジ・オルタナも書いていいのかしら
537まとめ3/6:2010/05/10(月) 19:02:30.55 ID:YQp/eOU60
プログレ
>>136>>492>>505
(メタル)
>>65>>76>>117>>221>>223>>286>>417>>427>>432>>440>>443>>448>>449

ドゥーム/ストーナー/土着系
>>175>>182>>184>>203>>358>>412

モダンヘヴィネス/メタルコア
>>190>>250>>429

538以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:02:47.41 ID:yO+wFPau0
パンク・メロコアバンドも解説して欲しい
539まとめ3/6:2010/05/10(月) 19:03:33.28 ID:YQp/eOU60
スラッシュメタル
>>50>>74>>155>>180>>278>>282>>285>>362>>386>>452>>477

メロスピ
>>16>>55>>114>>123>>165>>255>>308>>426>>428>>450>>455
(メロパワ)
>>34>>49>>206>>325>>347>>424

シンフォ/ゴシック
>>48>>72>>79>>120>>218>>249>>434>>458
540まとめ5/6:2010/05/10(月) 19:04:15.38 ID:YQp/eOU60
デスメタル/グラインドコア
>>86>>88>>93>>100>>229>>302>>363>>442>>494

メロデス/デスラッシュ
>>36>>42>>67>>81>>90>>234>>346>>348>>374>>407>>469>>482>>484

ブラック
>>267>>281>>314>>341>>359>>391>>465>>480
541まとめ6/6:2010/05/10(月) 19:05:19.13 ID:YQp/eOU60
ヴァイキング/フォークメタル
>>47>>83>>394>>498

その他、分類不能
>>54>>60>>56>>84>>137>>207>>215>>231>>272>>344>>364>>373>>470>>485>>511
>>524>>528

相変わらず不満の残る分類だろうけど許せ
542以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:05:40.94 ID:O6eG/4XVP
スコーピオンズの解説頼む
543以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:10:37.01 ID:xygg3RIC0
Slipknot
アメリカ アイオワ州で結成された9人組のバンド
最も大きな特徴としてはメンバー全員がホラー映画からそのまま引っ張ってきたような
マスクを装着していることが挙げられる
音楽のジャンル的にはニューメタルやオルタナティブメタルに分類されるが
曲作り自体は非常に親しみやすく(デス声成分は多いが…)メタルにこれから触れるという
人にも大雑把ではあるがメタルがどういうものか理解させるには持ってこいのバンドである

ヴォーカル1人 ギター2人 ベース1人 ドラム1人 パーカッション2人 ターンテーブル 1人 サンプラー1人
と担当楽器の幅がとても広く ライブの動画は宛らメタルのオーケストラとも思えるほどである
それゆえに繊細かつ多彩な演奏 表現に長けている

特筆すべきはなんといってもヴォーカル コリィのデスヴォイスから伸びやかな歌声まで違和感なく出せる
表現力とラップ調の曲からバラード系の歌まで歌い上げる歌唱力である
最初はデス声なのにサビ部分で一気に声質を変えたり(その逆もしかり)するなどはザラであり
人気の要因の人つである
他メンバーの演奏力にも眼を見張るものがあり一度聞いたら是非ともライブに足を運びたくなること請け合いである

最初に聞くべきアルバム IOWA
代表曲
Wait And Bleed http://www.youtube.com/watch?v=CEa0oLyKCAI&feature=PlayList&p=C5DB5FF7A3246510&playnext_from=PL&playnext=1&index=5
Spit It Out http://www.youtube.com/watch?v=ZPUZwriSX4M&feature=fvst
People=Shit http://www.youtube.com/watch?v=u6ZtHrWiSAk&feature=fvst
Before I Forget http://www.youtube.com/watch?v=jj8VpWuAkJ4
Psychosocial  http://www.youtube.com/watch?v=ZIBa0lgtD40

動画はライブのものを中心に選択 その迫力 とくと味わえい!
544以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:17:15.58 ID:4/8QSfFr0
ペニス・アンデルセン
82年メジャーデビューの極悪デスメタルバンド。
前科18犯のヴォーカル、24犯のギター、9犯のベースと18犯のドラムから成る生粋の犯罪者集団。
自分の曲のバックコーラスを拉致してきた10人の中高年を脅して歌わせたり、自分たちが殺した被害者の断末魔をイントロに使用したりと、
なんでもありの極悪非道なバンドだったが、88年に全員の死刑が執行され事実上の活動停止となった。
ちなみに彼らの前科を合計すると69になるのだが、デビューする際シックスナインぴったりにする帳尻あわせに2人の尊い命が犠牲になっている。

代表曲
I am God.
http://www.youtube.com/watch?v=mcwD80SLJdkDA
KING
http://www.youtube.com/watch?v=mcwJ3GNNOHks8
545以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:18:51.39 ID:YTe2g1CF0
>>544
聴くのが怖い
546以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:19:20.91 ID:Xhyk0j1e0
SlipknoTきた!これで勝つる!!
評価は悪いが好きなんだよね
547以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:19:40.75 ID:CcW3VkjZ0
ZEPをハードロックと言われると ちょっとファンとしたら辛ぇ
548以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:23:58.61 ID:QveMrAWX0
ハードロックなんて音楽は無いと思ってる
パープルはへヴィメタルだ
549以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:29:23.26 ID:9UfQt8Jk0
Black Sabbath(後期)
イアン・ギラン脱退後トニー・アイオミはソロ活動を開始した。
Voにグレン・ヒューズを向かえ完成したのが「Seventh Stars」
しかしレコード会社からの横槍が入りトニーのソロ名義ではなく
BLACK SABBATH featuring TONNY IOMMIという???な名義でリリースされる。
薬と酒でラリパッパなグレンが早々に離脱した為ツアーを切り上げレコーディングに突入。
レイ・ギランをVoに向かえ開始されたがプロデューサーからのダメ出しに切れて脱退。
続いてVoとして迎えられたのが一見ヤサ男だがロニー時代の曲もしっかり歌えるトニー・マーティン。
「THE ETERNAL IDOL」を作り、続く「HEADLESS CROSS」ではコージー・パウエルを向かえ
ツアーからニール・マーレイも加わり一気に大物バンドらしくなる。
メンバーが固まり傑作「TYR」を発表。もはやOZZY時代のサバスとは別物ではあったが捨て曲なしの傑作アルバムである。
その後渡り鳥コンビは当然のように脱退し、ロニーを復活させる為トニー・マーティンまで首にし
失敗作として名高い「DEHUMANIZER」を発表するもOZZY引退興行で前座をすることを拒否しロニー脱退。
引退興行ではロブ・ハルフォードがVoを務めた。
その後トニー、ギーザーのオリジナルメンバーにボビー・ロンディネリそして再びトニー・マーティンを起用し
「CROSS PURPOSES」を発表。これまた捨て曲のない名盤となる。
順調にツアーを終え続く「FORBIDDEN」では渡り鳥コンビが復活しTYR再び!!の期待が膨らむも駄作。
その後Black Sabbathはシャロン・オズボーンの金儲けの道具とされトニー・マーティンは細々とソロ活動を続けているらしい。

必ず聴け!
Headless Cross
TYR
Cross Purposes

代表曲
Headless Cross
http://www.youtube.com/watch?v=90mZThOY_8k
I Witness
http://www.youtube.com/watch?v=O8ReP0yntYg
550以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:37:24.17 ID:xygg3RIC0
>>544
聞きたいのに動画が消されてたwww

しかもぐぐっても出てこない
551以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:38:39.85 ID:oj6EiwI+0
流石に釣りだろ
552以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:39:21.60 ID:KmRpfynv0
>>536
不思議なことにメタルコアがまだ1つも出てない。頼む
553以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:44:05.71 ID:YQp/eOU60
SCORPIONS

70年代から活躍する独出身のハードロックバンド。
初期はウルリッヒ・ロートの妖艶なギターが印象的な陰鬱で演歌にも通ずるHR、
ウリ脱退後は産業メタル路線へと軌道修正した。
全史に共通するのは明るい曲でも明るくなりきらないクラウスマイネのハイトーン、ルドルフシェンカーの切れ味鋭いカッティング、
そしてスコピ節とでも言えよう独特の哀愁がかった楽曲だろう。
サンプリング音を取り入れファンから顰蹙を買った「EYE TO EYE」さえスコピ節は存在する。
先日、2年のツアーを経た後に解散することを表明しファンを嘆かせたが、
寂しくなった頭を見るにそれも仕方ないと納得する者も少なくない。

まず買うべき名盤
ウルリッヒ在籍時代の集大成:TAKEN BY FORCE(暴虐の蠍団)
産業メタル路線の名曲揃い:LOVE AT FIRST STING(禁断の刺青)
ソフトになったがメロの質では1,2を争う:PURE INSTINCT

代表曲
We'll Burn The Sky
http://www.youtube.com/watch?v=3VI0Qxyf2sQ
Big City Nights
http://www.youtube.com/watch?v=_ImM_L5uPow
When You Came Into My Life
http://www.youtube.com/watch?v=wYxpr9iubqE

554以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:45:44.64 ID:H25quv7nP
>>534
LEPPSがアメリカになってるZE!
555以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:47:42.79 ID:9UfQt8Jk0
Rockbitch
ステージ上でフィストファックしたり、客に向かって聖水ぶちまけたりする
自称アート集団。
なんでもコミュニティーを形成して生活しているらしく
そこでは乱交、同性愛、スカトロ、SMなんでもありな性生活を満喫しているらしい。

代表曲
Fistfuck
http://video.nate.com/clip/view?video_seq=170414272
556以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:48:11.93 ID:i/5lbqc40
STARZ
77〜80年ぐらいに活躍。
「チェリーベイベー」「愛のシャウト」などが主なヒット曲。
ハードロックにしてはポップス色が強い。

代表曲
STARZ - Cherry Baby
http://www.youtube.com/watch?v=QLd-XbPwSN8
557以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:48:32.17 ID:YQp/eOU60
>>548
歴史的にハードロックが無かったらメタルなんて無かったけど

>>554
ごめんw
そういやNWOBHMの流れで出たバンドだったなw
アメリカで売れまくったからうっかりしてたぜ

558以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:59:37.37 ID:oeDtUKn80
Alexisonfire

カナダ出身5人組によるバンド。スクリーモの代表格。
知る人ぞ知る、「嫁ブサイクでした」の空耳で空耳アワード2007グランプリを受賞したバンド。
メロディアスでありながら非常に攻撃的という、一見相反する特徴を兼ね備えた音楽性をもつ。
ギター兼任のダラス・グリーンがメロディックに歌い上げたかと思えば、ジョージ・ペティットのスクリームボーカルが耳をつんざく。
これが泣きの旋律のアクセントになって、よりドラマチックに心に響くサウンドになっている。
近年は日本や欧州でも高い評価を受けており、活躍の舞台を世界へと広げている。

おすすめ
Accidents
http://www.youtube.com/watch?v=K-jDr9pLZKc
Boiled Frogs
http://www.youtube.com/watch?v=ioadFzq_6n0
Mailbox Arson (空耳アワード受賞曲)
http://www.youtube.com/watch?v=OINGtR5hj1A
559以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:02:03.64 ID:i/5lbqc40
ねえ男闘呼組ってハードロック?
560以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:02:39.00 ID:HQ5uEJMm0
さっきVIPの変態にナイトウィッシュ紹介して貰ったんだけど解説して
できれば代表曲とかも
561以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:03:20.36 ID:Mly7wztx0
帰ってきて残ってるとは思わなかった
そろそろ比較的新しいバンドも取り上げてほしいぞ デス系中心に
562以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:06:26.04 ID:e3M8uuSS0
563以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:26:13.46 ID:xygg3RIC0
>>558
腹筋崩壊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
564以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:29:39.56 ID:HQ5uEJMm0
>>562
ありがと
565以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:30:43.28 ID:KmRpfynv0
TREAT(トリート)

北欧のBON JOVIとも言われた、アメリカ指向のサウンドで北欧メタルの黄金期を彩る。
世界的な成功は収められなかったが、名曲の数やルックスの良さは
EUROPEやTNTと比較してもなんら劣ることはない。
90年に入ってやっちまった感のあるアルバムを1枚作ったあと長らく音沙汰がなかったが
今月26日発売の18年ぶりの最新作はかなりの傑作な予感がするのでみんな買おうね!

最初に買うべき名盤
ORGANIZED CRIME
COUP DE GRACE

代表曲
Conspiracy
http://www.youtube.com/watch?v=h4NXZyUlrmw
The War Is Over(新曲)
http://www.youtube.com/watch?v=n0rY1NqjcXI
Get You On The Run
http://www.youtube.com/watch?v=bYvPiDfL-mA
566以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:51:36.98 ID:mdU8m4Ah0
Wintersun

フィンランドのヴァイキングメタルバンド(と呼ばれることもあればただのデスメタルバンドと呼ばれる事も…)
同じくヴァイキングメタルバンドであるEnsiferumの元メンバー、ヤリによるプロジェクト
2004年に発売した1stアルバム「WINTERSUN」ではボーカル、ギター、キーボード、ベースを一人でこなすという稀有な才能を見せる
出来上がった楽曲のクオリティの高さも加えればまさに異才と言っていいだろう
唯一の問題は…09年8月に発売予定とされた2ndアルバム「Time」が延期状態となっている事
この時点で既に5年近い歳月が経っているだけにこの発売を早く早くとせがむ声は非常に多く、海外ではこんなMADも作られている
ttp://www.youtube.com/watch?v=GikgicSeEA4

その才能を惜しまれつつも2枚のアルバムを発表後解散したLostHorizonのように寡作で終わってしまうには非常に惜しいバンドなの
で、是非とも早急に2ndを発売してほしい

名盤:WINTERSUN

代表曲:
Winter Madness
ttp://www.youtube.com/watch?v=9ziAsMTs9sg
Starchild
ttp://www.youtube.com/watch?v=lc4WFzl-6Xs
567以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:53:46.47 ID:71/N4CGQ0
GreatWhite頼みます
568以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:55:08.34 ID:Bz12rIeq0
Kirisutegomen!
569以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:55:52.76 ID:Cl0bGRc60
>>558
クソワロタ
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 21:00:34.09 ID:YQp/eOU60
個人的ベスト盤で充分バンド
VAN HALEN(但し二枚組)
JOURNEY(但し二枚組)
後期HAREM SCAREM
571以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 21:27:48.34 ID:i/5lbqc40
「ちいせぇ。ちいせぇ。ちいせぇから前かくせ」
という空耳もヘビメタっぽかった。
572以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 21:31:08.92 ID:x8Y+YdSs0
今来たけどすげー面白い、もっとやってくれ
573以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 21:38:24.26 ID:61AfrK9V0
【レス抽出】
対象スレ:ハードロック/メタルバンドをkwsk解説していこうぜ
キーワード:Jason Becker



抽出レス数:0


誰か書いてくれ

574以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 21:40:18.57 ID:YQp/eOU60
>>573
そんなに好きなら自分で書け
575以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 21:40:21.64 ID:Uy4HXiVu0
220VOLT

’83年にメジャーデビューしたスウェーデンのハードロックバンド。多少叙情的な所以外は
パクリも大いに見えるまったく大した音楽ではなかったが、欧州という物珍しさと当時のハードロックブームのおかげで
世界でのリリースに成功、その後もそれなりにライヴとアルバムリリースを繰り返し、
イモの極地から随分垢抜け北欧らしい4枚目のアルバムである程度の成功を収めたが、
その矢先に金銭問題で解散。アルバムも早々と廃盤となり、北欧勢が台頭する’90年代中盤まで
「伝説のバンド」扱いされ、一時は一枚数万円まで高値がついた。’96年再結成するとともにアルバムは再発されたが、
新譜は「再結成よかったね。相変わらずイモだね」以外の言葉が見つからない音楽で、新譜購入者のほとんどは
レア音源収録目当てだったという悲しい現実。’05年に地元ライヴ音源もリリースしているようだ。
現在も4枚目までのCD入手は比較的困難だが、間違っても1万円出す価値はない。

誰か持ってる人を探そう名盤「Eye To Eye」
つべで聴ける幸せな名曲「Love is All You Need」「Eye To Eye」「Nightwinds」
http://www.youtube.com/watch?v=42EwePaOVBA
http://www.youtube.com/watch?v=GXCNzF02UhU
http://www.youtube.com/watch?v=c5UBg6MnfuI
576以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 21:40:59.87 ID:x2ik7kXn0
System of a Down

アメリカでアルメニア系アメリカ人によって結成されたミクスチャーメタルバンド
2006年より活動を休止している
ハードコアの衝動性やプログレの変態性そして時々民族音楽的な
フレーズまでもが飛び出すというかなりごちゃまぜな音楽性を持っている
だからといって取っつきにくいというわけではなくむしろクセになるメロディを聴かせてくれる
ことから彼らのメロディセンスの高さが伺える
Voのサージ・タンキアンはハイトーンやシャウト、デスヴォイスまで使い分ける
非常に高い歌唱力を持っている。
またサージはRATMのトム・モレロと共に政治活動団体「正義の枢軸」を立ち上げる等
政治活動にも積極的であり歌詞にもそれが表れていたりする

代表曲
Chop Suey!
http://www.youtube.com/watch?v=466VHt8KldM
Prison Song
http://www.youtube.com/watch?v=yndfqN1VKhY
BYOB
http://www.youtube.com/watch?v=DgCVmUYrSfQ
577以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 22:06:16.44 ID:DRAspORF0
TERASBETONI

フィンランド産4人組。マノウォータイプの暑苦しいバンド
ミドルテンポ中心のがっちりとした正統派パワーメタルで
一時同郷のメロスピバンドDream Tale(3rd)に在籍していたヤルッコ・アホ−ラの豪快な歌唱と
フィンランド語歌詞の絶妙なバランスがマニアの心をくすぐる
しかし、日本での知名度は低くCDがなかなか手に入りにくい
またヤルッコ・アホーラはフィンランドの有名ヴォーカリストが集まったノーザン・キングスでも活躍中

最初に買うべき名盤
Vaadimme Metallia、Myrskyntuoja

代表曲
Vaadimme Metallia
http://www.youtube.com/watch?v=vKTGBeYhaWo
Missä miehet ratsastaa
http://www.youtube.com/watch?v=CLI4pl8YU9Y
Voiman Vartijat
http://www.youtube.com/watch?v=dlX3qZmFtUc

578以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 22:17:48.33 ID:aXyWi/Nc0
PARACOCCIDIOIDOMICOSISPROCTITISSARCOMUCOSIS
(パラコッチディオイドゥミコシスプロクティティスサルコミュコシス)
略称パラコ

PARACOCCIDIOIDOMICOSISPROCTITISSARCOMUCOSISは、
1999年メキシコのケレタロ州ケレタロで結成されたポルノ・ゴアグラインドバンドである。
クソ長いバンド名は、いくつかの病気名をつなげたものである。
PARACOCCI DIOIDOMICOSIS PROCTITIS SARCOMUCOSIS
パラコッチ ディオイドゥミコシス プロクティティス サルコミュコシスと4節にわけて覚えるのが良い
もはやネタだと思われがちなバンドではあるが、ゴアグラインドとしてはなかなか完成度の高い曲を提供してくれている。

代表曲
Uruporfironogenodescarboxilandome Y Pustulandome
http://www.youtube.com/watch?v=61lMsPN0PnU
Putridexpulsion Diphyllobothrium Of The Vaginal Cavity
http://www.youtube.com/watch?v=O8_X7-QU_Kg
579以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 22:21:59.77 ID:O6eG/4XVP
>>553
スコーピオンズありがとう!!
580以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 22:22:15.48 ID:+LftQMYG0
名前長いわボケ
581以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 22:24:15.02 ID:iA+J+OIF0
PARACOCCIDIOIDOMICOSISPROCTITISSARCOMUCOSIS
(パラコッチディオイドゥミコシスプロクティティスサルコミュコシス)
略称パラコ

PARACOCCIDIOIDOMICOSISPROCTITISSARCOMUCOSISは、
1999年メキシコのケレタロ州ケレタロで結成されたポルノ・ゴアグラインドバンドである。
クソ長いバンド名は、いくつかの病気名をつなげたものである。

PARACOCCI DIOIDOMICOSIS PROCTITIS SARCOMUCOSIS
パラコッチ ディオイドゥミコシス プロクティティス サルコミュコシス
と4節にわけて覚えるのが良い
もはやネタだと思われがちなバンドではあるが、ゴアグラインドとしてはなかなか完成度の高い曲を提供してくれている。
代表曲
Uruporfironogenodescarboxilandome Y Pustulandome
ttp://www.youtube.com/watch?v=61lMsPN0PnU
Putridexpulsion Diphyllobothrium Of The Vaginal Cavity
ttp://www.youtube.com/watch?v=O8_X7-QU_Kg
582以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 22:28:26.32 ID:HyUyZWTS0
METAL CHURCHとVICIOUS RUMORSを頼む
そろそろまた規制されそうだ
583以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 22:29:27.64 ID:CiLhHxlI0
Silencer

スウェーデン産の自殺系ブラックメタルバンド。
一度聴いたら軽くトラウマもののヴォーカルで一世を風靡した。
グロ耐性がないとまともに見れないPVでも有名。
そのヴォーカルはまるで、死に掛けの生物が必死泣き叫んでいるような特徴的な声質をしている。
そんなバンドではあるが、自殺系ブラックメタルとしては非常に上質な楽曲を提供しており
一部にコアなファンがついている。
なおアルバムを1枚出した時点で、真偽は不明だがボーカルが精神病院に強制入院させられた。
そのため現在は活動を停止している。
ひとまず怖い物好きの人にはオススメする。

アルバム
DEATH - PIERCE ME

代表曲
Sterile nails and Thunderbowels
http://www.youtube.com/watch?v=y_pe7uDIe2s(グロ注意)
Death - Pierce Me
http://www.youtube.com/watch?v=WoAsa8dUWlg
584以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 22:42:27.23 ID:Uy4HXiVu0
GREAT WHITE

アメリカ出身’84年メジャーデビュー。時代は既にハードロック=売れ線以外お断わりだ状態だった為、
白人流ブルーズを敬愛するジャック・ラッセルは迷いに迷って売り上げ優先を選び、
化粧とパワフルなライヴでレコード会社を煙に巻きつつ、徐々にブルーズ風味もしっかり入れ、
4枚目の「Once Bitten」が大ヒット。続くアルバムもさらにヒットしたが、ケバケバしいLAメタルの一角と
勝手に位置づけられた為完全に嫌気が差していたバンドは、さらにブルーズロックを推し進めていき、
セールスも伸び悩む。しかしパワフルなライヴは健在で、’99年には確かな実力のモノマネで
ツェッペリンを丸々カヴァーしたライヴ盤を出すなど、ドサ回りに余念がなかった。が、00年、ラッセル以外の
メンバーが脱退、ラッセル自身も父親の死をきっかけにバンド解散を宣言。ソロ名義にするが
’03年にライヴ中に火災事故が起き意気消沈。と思ったらちゃっかり’06年に再結成、
地味ではあるが実力を見せ付けたアルバムをリリースし、今尚現役である。いわゆる“通”好みバンドの代表格であろう。
今はどうか知らないが、とにかく海外ではライヴの評価が高いことで知られている。

名盤「Once Bitten」「...Twice Shy」「Hooked」などなど。
名曲「Rock Me」「」「House Of Broken Love」などなど。
http://www.youtube.com/watch?v=2flT7QzwOSI
http://www.youtube.com/watch?v=YYXHdFUAqK4
585以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 22:42:51.98 ID:mAS3bzjQ0
まだスレ生きてたか
北欧編にはいってるってことはそろそろTNT出てくる?
586以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 22:54:52.98 ID:Lz8ZhMD30
>>584
GreatWhite乙ー
587以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 22:57:46.43 ID:MCCfXTmx0
このスレまだあんのか
588以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 22:59:56.48 ID:h52L19Pc0
人間椅子

青森産の純和風ドゥームメタル/ハードロックバンド
日本のロック界の隠れたギターヒーロー兼ウンモ星人 和嶋慎治
時にはネズミ男、時にはインチキ坊主のベーシスト  鈴木研一
この二人が中心となって1987年に結成され、今から約20年前のバンドブームにのってデビューする
バンド名の由来は江戸川乱歩の同名小説より
当時は鈴木のネズミ男風の格好と猟奇的な歌詞からイロモノと思われていが、その卓越した演奏技術はホンモノである

和嶋の書く日本文学風味な歌詞や、ドゥーミィでプログレッシブな曲
鈴木の書く不気味な歌詞や、ストレートで印象的な曲
どの曲も非常に素晴らしいのだが、特筆すべきは和嶋のギターの上手さ
自ら歌いながら難解なリフを難なく弾きこなすし、ソロでの速弾きもなんのその
ときには出身地青森の伝統楽器、津軽三味線風のメロディを奏でる
間違いなく日本のトップギタリストのうちの一人なのだが、本人に自覚はない
知名度もない

参考曲
陰獣
http://www.youtube.com/watch?v=Aratdj9lf0s
人面瘡
http://www.youtube.com/watch?v=CqrODFBgVlg
黒猫
http://www.youtube.com/watch?v=d-tulxWwcSo
膿物語
http://www.youtube.com/watch?v=nWdO1G-Af-Q
589以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 23:00:05.95 ID:zGRDSvR/0
>>544
これすごい気になるんだが
まったく情報がないw
590以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 23:06:21.08 ID:85enZsw30
te
591以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 23:06:26.48 ID:5hXkm9EE0
>>589
ググってもヘルシングしか出てこないな
592以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 23:09:26.56 ID:9UfQt8Jk0
Glenn Hughes
Voice of rock。
Trapeze経て第三期Deep Purpleに参加。名曲Burnの「お〜な〜に〜!」のあの声である。
本人はファンキーでソウルフルなロック路線で行きたいのに周囲からはHR/HM路線を強要される不遇の人。
80年代には薬と酒に溺れ廃人寸前まで行ったらしい。
様々なプロジェクトに呼ばれその美声を披露することも多い。
RHCPのメンバーらと作ったアルバム「Soul Mover」はかなりの傑作なのだが
B!誌編集長「The老害」広○肝いりのプロジェクトHTPをあっさり辞めてしまった為
白黒ページ掲載になるなど冷遇された過去がある。

ソロの傑作
From Now On...
Soul Mover

お勧め曲
Soul Mover
http://www.youtube.com/watch?v=sXz6ASogp7w
593以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 23:17:05.77 ID:zz5bAfoB0
Dizzy Mizz Lizzy
Gloryのみの一発屋。
あまりにGloryが名曲過ぎたためにB!誌とかに期待されまくった。
んでもって期待されまくった2ndもそこそこの出来だったけどあくまでそこそこなために評価はイマイチだった。
その後何か音楽性の違いとかなんだったかで解散してしまう。
本国では解散しても人気があったみたいでギター兼ボーカルのやつのソロは結構売れたらしい。
2010年になって食いっぱぐれたのか知らないけど再結成したらしい。
あと音はビートルズとかクリムゾンとかに影響を受けたらしく明快ときどきプログレっぽいHRだった気がする。
それと一発屋とか言うな。

最初に買うべき名盤
Dizzy Mizz Lizzy
Rotator

代表曲
Glory
http://www.youtube.com/watch?v=i-p0_hq1UFk
Waterline
http://www.youtube.com/watch?v=YrTTonpAGiA&feature=related
Thorn In My Pride
http://www.youtube.com/watch?v=frt0SGKFg34&feature=related
594以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 23:34:25.54 ID:9UfQt8Jk0
Lana Lane

90年代中盤にデビューしたアメリカのプログレッシブ・ロックバンド。
こう書くとDreamTheaterタイプの変拍子バリバリの馬鹿テクバンドを想像しがちだが
どっこいこちらはPinkFloydやMarillion、KANSASの流れを汲む聴かせるプログレである。
どちらかというとASIAやUKなんかのほうが近いかもしれない。
90年代には思い切り冷遇されていたジャンルだけありCDのプロダクションは結構しょぼい。
曲は非常によく出来たAORと言ってもいいくらいだがパクる時は思いっきりパクっている。
ベスト盤に「Queen of the ocean」を入れた上ボーナストラックとしてパクリネタもろばれの
King Crimsonの「クリムゾンキングの宮殿」のライブ・カヴァー音源まで入れるのは大らか杉だろ。
2000年代に入ると企画物のカヴァーアルバムが大受けし調子に乗ってツアーまでやったら
カヴァー専門バンドと勘違いされ以後失速。
一応まだ解散はしていないらしい。
CDジャケでのラナの美熟女ぶりに惚れ込んだ一部マニアが初来日公演に足を運んだが
あまりにも逞し過ぎる肉体に涙を流したのは悲しい出来事であった。

お勧め盤
Queen of the Ocean

お勧め曲
Queen of the Ocean
http://www.youtube.com/watch?v=p6LHklkLtKg
Evolution Revolution
http://www.youtube.com/watch?v=Sk8qrD6i0yU
595以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 23:35:23.39 ID:9UfQt8Jk0
>>593
お前がいっとるがなwwwwww
596以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 23:37:04.87 ID:HCpLuClE0
>>588
人間椅子ktkr
597以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 23:37:41.82 ID:Uy4HXiVu0
VICIOUS RUMORS

アメリカ出身'85年デビュー。当時早弾きギター=売れる状態だった為、直球のヘヴィメタルに
ヴィニー・ムーアの早弾きとハイトーン声が絡む、よくあるバンド扱いされたが、
ギター交替した次作で「パワフルさを前面に出しつつ、どこをどう切っても剛球のヘヴィ・メタル」という、
ありそうでなかなか無かったサウンドを作り上げ、強力なライヴで日本の人気に火がつく。
その後も多少のトラブルとアレンジの変遷はあったものの、そのスタンスを変えずに
順調に活動をしていたが、ボーカルの死という決定的な事件が起き、ギターが歌を兼任するようになってから
サウンドは「よくあるタイプのメタル」になってしまい、ファンからそっぽを向かれてしまった。
が、’06年に専任ボーカルを入れ、原点回帰のアルバムを出し、昔のファンを驚かせた。
つべに音源が無いあたりからも伺える通り世界的地位はまったく得られていないが、
ヘヴィ・メタルマニアから大いに愛されているバンド。

名盤「Welcome To The Ball」他
代表曲「Only Live Twice 」他。
http://www.youtube.com/watch?v=-CCxJW-1X0Q
ニコニコ見れる人は原曲どうぞ。他にもいい曲たくさんあるんだけどね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8933276
598以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 23:42:07.53 ID:e3M8uuSS0
Metal Church

アメリカのヘヴィメタルバンド
重い・早い・垢抜けないの三拍子そろった正統派。
その垢抜けない泥臭さも彼らの魅力の一つである。
スラッシュメタルのように爆走する曲や、ミドルテンポの
重く地ををはうような曲もありなかなか楽しめる。
メンバーの入れ替わりが激しい中、一定のクオリティを
保ち続けたのは評価に値する。
一度の解散を経て再結成したが、2009年にまた解散した。

最初に買うべき名盤
Blessing In Disguise
Hanging In The Balance

代表曲
Fake Healer
http://www.youtube.com/watch?v=MTQDD7SzjB0
The Final Word
http://www.youtube.com/watch?v=DTkSXguhsyk
No Friend Of Mine
http://www.youtube.com/watch?v=p8ChDlcZI6Y
599以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 23:46:33.29 ID:KmRpfynv0
>>598
いつ見ても最後のジャケットはひどい
600以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 23:55:39.86 ID:HyUyZWTS0
>597-598
ありがとう

まだ書き込めたらオレもなんか書いてみる
601以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 00:13:29.51 ID:MBIeeQK60
ちょっとだけ

Drudkh

ウクライナ発のフォーク系ブラックメタルバンド。元HateForestのメンバーによって結成され
というかHateForestが装い新たに再結成したとも言えちゃいそうなバンド。
2003年に発表したファーストアルバムから高い評価を受け続ける東欧のフォーク/NSブラックメタル界の巨星。
東欧の自然やスラヴ人およびウクライナの歴史や伝説、ペイガニズムを楽曲のテーマにしており
目を閉じれば東欧の田舎の詩的な風景が浮かんできそうな陰鬱かつノスタルジックで牧歌的なメロディセンスが特徴的。
落ち込んでるときに聞くといい感じに消え去りたくなってくる。でもたまに明るく軽快なメロディを入れてくるのがまた心憎い。
Ulverの影響も感じられる。ちなみDrudkhとはサンスクリット語の「木」をローマ字表記したも(らしい)。
なおこのバンドがNSBM、ナショナルソーシャリストブラックメタルであるか否かについてはyoutubeのコメント欄等を
見る限りファンの間で議論のネタになっているみたい。

最初に買うのにお勧めなアルバム:Estrangement

代表曲
1684(イントロ)〜Eternal Sun
http://www.youtube.com/watch?v=pKQxZJDioPk ちと長い
Only The Wind Remembers My Name
http://www.youtube.com/watch?v=xHCFz3mLbTY
Glare of Autumn
http://www.youtube.com/watch?v=jIBGH0Ob_ic
602以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 00:15:41.46 ID:1INk7VLf0
QUEENSRYCHE

雨後のタケノコ状態だったハイトーンヘヴィメタルの流行に乗って、
演奏力が追いついていない時点でウルトラマンをヴォーカルにして’83年にデビュー。
適度なイモ臭さ、ツボを押さえたウルトラマン特有のハイトーン歌・歌詞と、構成を適度にひねった
正統的ヘヴィメタルを順調にリリースし、4枚目で社会風刺した非常に完成度の高いコンセプト・アルバムのヒットの後、
逆毛を得たウルトラマン達は5枚目で判りやすいメロディと売れ線サウンドで人気爆発、一躍世界のヒーローとなる。
その後ヘヴィメタルの王道から距離を置き、ギターサウンドも徐々に荒くなりウルトラマンも文学的に走り飛翔力を抑え始めて
信者は減っていった。近年、4枚目の続編となるコンセプト・アルバムをリリースして
賛否両論を呼んでいる。

名盤「Operation: Mindcrime」イモ全開「Queensryche」最も売れた「Empire」おしゃれさんなウルトラマン「Promised Land」など
代表曲「Silent Lucidity」「Oparaton: Mindcrime」全曲(一応アルバム・ラストの曲を挙げる)、他多数
http://www.youtube.com/watch?v=LniY0pDQGaE
http://www.youtube.com/watch?v=UpBY9Odeiu8
603以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 00:17:20.83 ID:JVHQntS20
HEATHEN

サンフランシスコにてリー・アルタス(G)とカール・サッコ(Dr)にて結成。
その歴史は意外と古く、デビュー前のEXODUS等とは旧知の仲。

そのサウンドはベイエリア特有のクランチの効いたリフをベースに
ツインリードが跳ね回る独自のスタイルを持つ。

1stアルバムは同郷のロニー・モントローズをプロデューサーに迎えるも
一部のマニアと当時人気に火がついた"アーライ"を喜ばすに止まる。
2ndアルバムではスラッシュメタルの音になりつつも流麗なツインリードに磨きがかかるも
バンドの勢いは失速、解散となる。

2005年に再結成後、カバーアルバムを経て、2009年にはTHRASH DOMINATIONにて念願の初来日。
オープニングアクトにもかかわらず大喝采を浴びる。
そして2010年、20年ぶりのニューアルバムが発売。相変わらず一部のマニアには大絶賛され今日に至る。

尚、マーティー・フリードマン加入前のメガデスにリー・アルタスが勧誘されたのは有名な話。


"Goblins Blade , in JAPAN '09 "
http://www.youtube.com/watch?v=TN8B9g0KCW4

"Mercy Is No Virtue"
http://www.youtube.com/watch?v=VTVbHhhkSZo

"Dying Season"
http://www.youtube.com/watch?v=x5lYC__1xMs

604以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 00:18:37.58 ID:rXEQLbrS0
>>498
PVのシュールさに吹いたwwwwww
605以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 00:19:33.29 ID:NCjprytW0
Tool
606以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 00:22:13.55 ID:kwXPD0KP0
ANTHRAX
なんてこった!ここまで誰も書いてなかったとは!お前ら気は確かか!?
と言いたくなるくらいスラッシュ四天王の中では影は薄いが実は現代メタルシーンには最も重要な影響を残したバンド。
他の3バンドはカリフォルニアの青い馬鹿達だがこのバンドはニューヨーカー。
メルティングポットと呼ばれる町に育ったせいか他ジャンルのと融合に殆ど抵抗がない。
ハードコアパンクとヘヴィーメタルをあっさり融合させたり、
パブリック・エナミーと競演してラップ・メタルをやったのもこのバンドが初である。
スラッシュメタル全盛時は他のバンドがガナったり吐き捨てるようなVoだったのに対し
メロディーをしっかり歌い上げることで他のバンドとの差別化をはかっていた。
グランジ・オルタナが台頭してくるとVoを変えてサッと音楽性を変えてしまう身の軽さがあるが
それでも「オールドスクールだ!文句あっか!?」と言う姿勢で臨み喝采を浴びている。
9・11事件後に炭疽菌テロ事件が発生した際にバンド名変更の危機が訪れた。
小さい方のギターが時計職人になったりベースがHELMETに加入したりと色々あったが
再結成ブームに乗っかってオリジナルメンバーが集結しフェスで大受け

聴いとけ
AMONG THE LIVING
PERSISTENCE OF TIME
ATTACK OF THE KILLER B'S

代表曲
Only
http://www.youtube.com/watch?v=Us_IxW5LcvY
Indians
http://www.youtube.com/watch?v=RzpRU347BDU
Caught In A Mosh
http://www.youtube.com/watch?v=zlLn0UicWrM
Bring the noise
http://www.youtube.com/watch?v=3k8ukll-hzk
607以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 00:22:41.56 ID:SWsSghZm0
ハロウィン、ヴァンヘイレンお願いします!
608以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 00:24:34.33 ID:m72kzFgt0
Tommy Bolin

アメリカ人ギタリスト。
Zephyr、Energyとまったく成功しないバンドを経たのち、James Gangに参加しそれなりに名を上げる。
ジャズドラマービリー・コブハムのアルバムにも参加し、これがジョン・ロードの耳にとまりリッチー脱退後のDeep Purpleに加入。
アルバムCome Taste The Bandでは精力的に楽曲作りに関わり、ハードロック嫌いの評論家をもうならせた名盤となった。
また平行してソロアルバムTeaserを制作、ジャズやボサノバなども取り入れた幅広い音楽性を見せる。
ちなみにタイトルトラックは後にMotley Crueがカバーしている。

だがトミーの体は着実にドラッグに蝕まれており、パープルの世界ツアーではまともな演奏が出来ない状態だった。
日本での公演もボロボロで、ツアー終了後バンドは解散、パープルを解散させたA級戦犯の烙印が押されてしまう。
その後はパープルで稼いだ金で薬を買いつつなぜかジャケットに"富墓林"と漢字で書かれたセカンドアルバムを発表し、自身のバンドで活動。
1976年ジェフ・ベックのツアーに前座として参加していた時、ドラッグのオーバードーズにより25歳の若さでこの世を去る。
追悼記念盤として前述のボロボロ日本公演がCD化されたり、自身のソロで試みていたジャズとロックの融合をジェフ・ベックに持って行かれたりと死後も容赦なく鞭打たれる。
現在ではまともなライブ音源なども発売されており、再評価されている。

過小評価されたギタリスト、と数十年にわたり言われてきた結果もういい加減過大評価になってる気もするギタリストである。

おすすめアルバム
Teaser
Come Taste The Band(Deep Purple)

代表曲
Dreamer
http://www.youtube.com/watch?v=hwepBXn7mKY
Lotus
http://www.youtube.com/watch?v=gcwBxd4TPdA
Gettin' Tighter(Deep Pueple)
http://www.youtube.com/watch?v=TSs82t_LKKo
609以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 00:27:23.38 ID:zxE+O7nn0
wiki必要
610以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 00:38:37.02 ID:kYT8ywkU0
【レス抽出】
対象スレ:ハードロック/メタルバンドをkwsk解説していこうぜ
キーワード:Sturm_Und_Drang



抽出レス数:0


若さを武器にキャッチーな曲を作るバンド。
誰か書いてくれ
611以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 00:51:23.72 ID:1INk7VLf0
>>610
だから主観で書けばいいと言っているだろう
612以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 01:08:29.03 ID:FCFwR1880
BISCAYA
まごうことなき一発屋である。
どのくらい一発屋かというとまずアルバム自体が1枚しかない。
さらにその1枚のアルバムの中でもHowl In The SkyとSummer Love以外捨て曲とか言われたぐらいである。
実際聴いてみるとまさにその通りと言いたくもなるが意外と他の曲も悪くないのがまた困るところだ。
CDで再版するまで幻の名盤と言われてプレミアがついていたらしいが俺はよく知らない。
曲はこれぞ北欧と言った感じでDeep Purpleの影響も感じさせるしなかなかいいんだがやっぱり一発屋なのは間違いない。
ちなみにその後の消息はおそらく誰も知らない。

おすすめのアルバム
BISCAYA

代表曲
Howl In The Sky
http://www.youtube.com/watch?v=D7LlihJKtqY
Summer Love
http://www.youtube.com/watch?v=EYMO_P96wPo&feature=related
613以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 01:08:49.22 ID:JVHQntS20
MINISTRY

インダストリアルロックの帝王と呼ばれる。
1stアルバムはエレポップで恥ずかしい過去を持つ。
以降、打ち込みを多用したロックから徐々にメタルへの移行を図る。
中心人物のアル・ジュールゲンセンは過去のインタビューで
「共和党政権下では怒りに満ちたいいアルバムができる」と発言するほどの
共和党嫌い。

惜しむらくも「LAST SUCKER」が最後のアルバムとなり、MINISTRYの活動は休止となる。

恥ずかしい過去
http://www.youtube.com/watch?v=sET1lhBMNiU

メタル移行期
http://www.youtube.com/watch?v=zd476s0pppE
メガデスのRust in peaceツアーの開演前で流され、日本にて話題になった曲

打ち込みを忘れて完全にメタルになった後期
http://www.youtube.com/watch?v=6S0HznBnrCE
614以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 01:11:44.62 ID:MBIeeQK60
Nokturnal Mortum

ウクライナのペイガン/フォーク系シンフォニックメタルバンド。1994年結成。アルバムのジャケットにネオナチのシンボルマークを使ったり
ライブでナチス式敬礼のような仕草を見せるなど明らかにNSBM・ナショナルソーシャリストブラックメタルであり、東欧NSBM界の第一人者である。
今日のような東欧のフォーク/ペイガン・NSブラックメタルシーンは彼らによって開拓されたと言っても過言ではない。と思う。
キーボードをふんだんに取り入れてはいるがギターやドラムのサウンドプロダクションはローファイであり
Dimmu BorgirやAnorexia Nervosaのようなシンフォニックブラックとはだいぶ雰囲気が異なる。
ウクライナの民謡のようなメロディのギターリフや、ウクライナの民族楽器のサウンドを取り入れるなどエスニックなサウンドが魅力的。
2005年のアルバム「Weltanschauung」からはキャッチーになりも音質が良くなり正直ヴァイキングメタルっぽくなってきている。
余談だけど彼らのようなNSBMバンドのライブではメロイックサインの代わりにナチス式敬礼をする観客の姿がよく見られる。

名盤:「Goat Horns」「Lunar Poetry」

代表曲
Kolyada
http://www.youtube.com/watch?v=cd17lPZtA-E&playnext_from=TL&videos=52_A6WENlKU ←ライブ映像で音質は良く無いけどアルバム版よりアレンジがいいので
Tears of Paganism(イントロ曲)〜Lunar Poetry
http://www.youtube.com/watch?v=TaHnkFFXDPA
Perun's Celestial Silver
http://www.youtube.com/watch?v=yeBVmcr33ZE
Goat Horns
http://www.youtube.com/watch?v=XFAj8XIoT_Q
615以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 01:12:35.12 ID:SWsSghZm0
>>612
ギターのやつがペイガン(バンド名)のプロデューサーやってたな。他は知らんw
616以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 01:15:00.35 ID:m72kzFgt0
Mattias IA Eklundh

スウェーデン人変態ギタリスト。
Fateを経てFreak Kitchenを結成、変拍子も多用したテクニカルなサウンドでありながら、ポップでキャッチーである。
マティアス曰く、「メロディは口ずさめないと駄目だ」とか。

上記バンドの1stアルバムでアンプの代わりにラジカセを使ったり、「メーカーによって音が違う」といくつものリモコンを持ち歩きピックアップに拾わせてみたり、
果てはバイブまで使ってサインを入れファンに渡したりと変態の名を欲しいままにしている。

ソロアルバムも2枚制作しており、こちらでも箸を使って演奏したりファミコンのような音を出したりとやりたい放題。
バンドでの来日は過去一回のみだが、マティアス自身は楽器フェアで来日したりヤングギターに掲載されたりと日本での露出は結構多い。


名盤
Freak Guitar The Roadless Traveled
Spanking Hour(Freak Kitchen)


The Woman In Seat 27A
http://www.youtube.com/watch?v=34HKClfont8
Print This
http://www.youtube.com/watch?v=pohTAIyp2yU
Haw,Haw,Haw(Freak Kitchen)
http://www.youtube.com/watch?v=B0g7WcfaFOI
617以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 01:20:47.61 ID:b3ZZkGAl0
>>601
買おうか迷っていたところだ、ナイス。
618以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 01:22:08.92 ID:JVHQntS20
SUICIDAL TENDENCIES

元祖スケーターズロックと呼ばれるカリフォルニアのバンド。
他、ファンクやスラッシュメタルを取り入れた多彩な音を持つ。

Voのマイク・ミューアは強面、マッチョとどこからどう見てもギャングそのもの。
その風貌とあいまって歌詞は過激。
尚、バンダナスタイルはあのアクセル・ローズが、
そしてバミューダ・パンツはアンスラックスも真似するほど、ファッション界に与えた影響は大きい。
ちなみに我が家の杉山もSUICIDAL TESNDENCISのキャプを愛用している。
Voの上手さを求めるのは酷だが演奏力は高い。
現メタリカのB、鶴次郎も在籍したバンド。

Possessed to Skate
http://www.youtube.com/watch?v=4QZtywRfgN4

You Can't Bring Me Down
http://www.youtube.com/watch?v=CrctcJqfpXU

SEND ME YOUR MONEY
http://www.youtube.com/watch?v=-FOfSQFQCDc
619以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 01:22:51.93 ID:dtqVeaKV0
これだれのなんて曲ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=miKqCESraxM
620以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 01:23:13.82 ID:JVHQntS20
>612
ジョショア・ベラヒア
とかそんな名前の人だったよね?
621以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 01:37:21.54 ID:kwXPD0KP0
Alcatrazz
ロック界のブラック企業RAINBOWを脱退後
ダメ社長率いるMSGで切れてチンポ出した後脱退したグラハム“やっさん”ボネットが結成したバンド。
イングヴェイ(以下豚)を世に知らしめたバンドとして知られている。
そのデビューアルバムの完成度たるや捨て曲なし「泣くがいい声を上げて泣くがいい」の名文と共に歴史に名を刻んでいる。
元々作曲能力があるわけではないやっさんはあっさり主役の座を豚に奪われてしまう。
売名を終えた豚が脱退後加入したのはスティーブ・バイ(以下変態)
フランク・ザッパ バンド出身の彼は当時ドレッドヘアーでやっさんのリーゼントを許せたファンからも何だあいつは?と不評。
しかし当時世界最速と言われた豚のフレーズを違う解釈で見事に弾きこなし喝采を浴びる。
変態が辞めた後にダニー・ジョンソンという凡人を加入させ「Ohayo Tokyo」という珍曲を残し解散。
2007年になぜか復活。
ギタリストが変わるたびに後任が「どないせいっちゅうんじゃ!!」と前任者の曲をマスターするのに頭を抱えるバンドである。

聴いとけ
No Parol From Rock'n roll
Disturbing The Peace

代表曲
Hiroshima Mon Amour
http://www.youtube.com/watch?v=97t79qSNVKo
God Blessed Video
http://www.youtube.com/watch?v=g6ITbwRtZUw
Ohayo Tokyo
http://www.youtube.com/watch?v=ELeZArsSa9o
622以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 01:38:50.21 ID:kwXPD0KP0
>>619
Kiss Heaven's on fire と書いてあるだろうが
623以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 01:41:30.24 ID:kYT8ywkU0
Sturm Und Drang

フィンランド出身の平均年齢15歳の高校生バンド(当時)
メンバーはJudas Priestのライブで出会い、意気投合しバンドを組み始めた。

メンバーそれぞれお気に入りのバンドのTシャツを着て撮影を行うなど、まだまだ子供気あふれるが、
彼ら(メンバーの父親含む)の作る楽曲は、スピード感のある曲から、バラード、キャッチーなリフなど、
とても聴きやすく、覚えやすい、また演奏面もこの若さからすれば、十分申し分ない。

これからの活動にも注目したいバンドである。

Judas PriestやChildren Of Bodomに影響を受けている。



代表曲
Rising Son
http://www.youtube.com/watch?v=OgXmTTkSEd0

Break Away
http://www.youtube.com/watch?v=uA-mSoD6NV8

Miseria
http://www.youtube.com/watch?v=9YXcDJOq6Js

624以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 01:46:09.34 ID:FCFwR1880
>>620
ジョシュア・ベラヒアはJOSHUAだな
聴いた事ないから説明できん
BISCAYAのギタリストはPaer Edwardsonだそうだ
625以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 01:49:25.55 ID:SWsSghZm0
>>624
ああそいつだ。パー・エドワードソン!何年ぶりかに聞いたわその名前w
626以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 01:52:21.85 ID:c1LVhiJv0
Static-X

アメリカのインダストリアルメタルバンド
このバンドのギタリストはコーイチ・フクダ。なんと日本人である
彼はかつて別のバンドに専念するために、一度このバンドを脱退している
後釜にすえられたのは元Dopeのトリップ・アイゼン
しかし、アイゼンが未成年者とチョメチョメして捕まってしまったため、復帰
今もそれなりに頑張っているようだ

他に目につくといえば、フロントマンであるウェイン・スタティックの反重力ヘアーともっさりヒゲ
一度見たら忘れられない

曲としては極めてインダストリアルらしい
無機質なギターとウェイン・スタティックの独特な声がマッチしている
ちょっとしたピコピコ要素もある
現在はフクダさんがギタリストだが、正直ギターのセンスはトリップ・アイゼンの方が上
PVでもフクダさんはあんまり映してもらえない

代表曲
Push It
http://www.youtube.com/watch?v=Ps0MfBG5-Uo
The Only
http://www.youtube.com/watch?v=vMCbJB4yNXo
This Is Not
http://www.youtube.com/watch?v=3qwznOOH28c
627以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 01:54:13.52 ID:xlzOb5ND0
>>49
どれも一緒だね
うろ覚えだけど発売順だと確かI Want Out が1988年でroad to hellが97年だから
I Want Out(3:13〜)をBruce Dickinsonがパクッた可能性はないのかね?

カイが遊び心で昔作ったメロディーをいれてるだけのような気がするんだが
628以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 01:54:43.27 ID:mpbbrGw90
Spiritual Beggars

スウェーデンのハードロック/ストーナーロックバンド
アーク・エネミーのマイケル・アモットのサブバンドであるが
結成はアーク・エネミーよりも早い。
若い世代にもブラック・サバスやディープ・パープルなど70年代ロックの
良さを伝えたいというコンセプトのもとに作られたサウンドは、
濃厚な男臭さ漂うの重圧なオールドハードロックに仕上がっている。
途中ボーカルがスパイスからグランド・メイガスのJBに交代するが、
パワフルで男臭い歌唱を見事に引き継いでいる。
メンバーそれぞれが多忙な為か活動ペースが遅いのが玉にきずだが、
年取ってもやると言っているのぐらいなので気長に次のアルバムを待とう。

最初に買うべき名盤
Mantra III
Ad Astra

代表曲
Homage To The Betrayed
http://www.youtube.com/watch?v=XS7J6hX3epE
Angel Of Betrayal
http://www.youtube.com/watch?v=Uf9UVqaBQI8
Street Fighting Saviours
http://www.youtube.com/watch?v=BGTpg13i8t0


誰かスカイラーク書いて!詳しくないから書けない
629以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 02:00:42.21 ID:c4op4S5I0
どなたかCASBAHとGASTUNKも書いてくださらんか
630以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 02:01:21.11 ID:FCFwR1880
Skylark
スカイラーク全部

>>628
すまん全然知らんw
631以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 02:05:30.02 ID:Z6N4DnId0
Bad 4 Good

平均年齢14才でヴァイのプロデゥースで92年にデビュー
デビュー当時若干12才のギタリスト、トーマス・マクロクリンのプレイは
ヴァイのおかげで注目を浴びるも「年齢の割には上手いね♪」程度だった
他のメンバーもトーマスの為に集められた急造バンドだったせいか知らないがアルバム1枚で消えてしまう
クレジットには「トーマス・マクロクリンがすべてのギター、1音残らず弾いています」
とわざわざ表記されている
Voのダニー・クックーシーは映画ターミネーター2でジョンの友人役で出演
Drのブルックス・ワッカーマンは後にSuicidal Tendencies等で活動していた

アルバム
REFUGEE

Nineteen(フィル・ライノットのカバー)
http://www.youtube.com/watch?v=yfzFxxJBJ8E

Nothin' Great About A Heartache

http://www.youtube.com/watch?v=l7tiy5yqFi8
632以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 02:11:51.59 ID:kwXPD0KP0
Skylark
イタリアのB級バンドであったがその臭いメロディーにをメロスピファンが発見しごく一部で話題となる。
臭いメロと安っぽい音&下手な演奏で完全にネタ扱いされ2ちゃんHR/HM板のごく一部に於いて
「お勧めは?」の問いに「Skylark全部」が流行語となる。
Voをモデルもこなすキアラに変えると日本のレーベルがにわかに動き出し
CDのおまけとしてキアラの水着写真を付けるという暴挙に出る。
これによりネタバンド扱いがさらに加速。
2005年発表のFairytalesをもって「理想とするサウンドがバンドでは再現不可能なレベルまで来てしまった」
という理由で活動を停止。
無論その理由を聞いたファンからは「それ以前の問題だろwww」というツッコミが入ったことは言うまでもない。

代表作
知らん

つべにあった曲
http://www.youtube.com/watch?v=LnQ_ntvnXDg&feature=related
633以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 02:13:57.60 ID:SWsSghZm0
MORBID ANGEL(モービッド・エンジェル)

フロリダ産デスメタルの顔。通称デスメタル界の魔王。
ピート・サンドヴァルの高速ドラムを武器に至極のブルータルサウンドを聴かせる。
前に所属していたグラインドコアバンドTERRORIZERではツーバスの速度をワンバス
でこなしていたというから、ミドルネーム「コマンドー」の名はだてじゃない。
また、エディ・ヴァンヘイレンの影響下にあるトレイ・アザトースのフラッシーな
ギタープレイもこのバンドを劇的に彩る重要な要素となっている。
ちなみにこのギタリストにアニメの話を振ると延々と熱く語りだして止まらないので注意が必要。
「らんま1/2がベストだね。あとセーラームーンは最高だよ。」は金言。

最初に買うべき名盤
DOMINATION(アルバムの頭文字がリリースごとに「A」〜「Z」に向かっている。なのでこれは4枚目)
FORMULAS FATAL TO THE FRESH

代表曲
Dominate
http://www.youtube.com/watch?v=pY_rWQg9oYE
Heaving Earth
http://www.youtube.com/watch?v=ZJR7csUfWwk
634以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 02:19:06.97 ID:c1LVhiJv0
Rammstein

ドイツのインダストリアルメタルバンド
世界的な人気はすこぶる高いが、日本での認知度は異常なほど低い
一言でこのバンドを現すなら「変態」
まず、歌詞がタブーとされることを扱ったものが多い
Mann gegenn mann や pussy のPVはかなりの物議をかもし、日本でも一部で騒がれた
一部の曲は自国ドイツで発禁扱いにされたりもしている(ドイツ語であるため他の国ではたいていOK)
また、ライブパフォーマンスも非常に変態
とにかく火薬や火炎放射機を多用するし、擬似SM的なことをしてアメリカでボーカルとキーボードが逮捕されたこともある
さらに、メンバーの平均身長が191.5cm、全員が離婚歴ありというのも変態的

この様に色々と問題ありげなバンドではあるが、世界における人気は確かなものだし、演奏も非常に硬派だ

代表曲
links 2 3 4
http://www.youtube.com/watch?v=qydHfYC0duc
Asche Zu Asche
http://www.youtube.com/watch?v=Yu5pC4sLiHA
Amerika
http://www.youtube.com/watch?v=yydlX7c8HbY
635以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 02:19:28.88 ID:FCFwR1880
陰陽座
日本の重金属妖怪である。
男女ツインボーカルとうまいとはいい切れないがなかなかいいメロディセンスを持つギターが魅力の様式美バンドである。
いつの間にかドラ息子の斗羅が脱退して男前分が激減していた。
というか斗羅の本名が芸名っぽくて異常にカッコよかった。
最初はヘタウマだった瞬火のボーカルがいつの間にやら上手くなっていて皆を唖然とさせたのは有名な話。
あと瞬火と黒猫は夫婦らしいが残念ながら黒猫は俺の嫁である。
そして去年の広島公演で瞬火がヒロシマモナムールって言ってて俺が吹いた。

最初に買うべき名盤
百鬼繚乱
煌神羅刹
鳳翼麟瞳

代表曲
奇子
http://www.youtube.com/watch?v=lFU1mNwXSo4
組曲「黒塚」〜鬼哭啾々
http://www.youtube.com/watch?v=iA1CxItRvZw

http://www.youtube.com/watch?v=DuZ_SbpBPBE

636以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 02:22:05.49 ID:mpbbrGw90
>>632サンキュ
ワロタww
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 02:22:30.86 ID:GH1CqCar0
>>633
ありがとう
Fから始まるやつ友達に借りて聴いたけど音あんまりよくなかった
レコーディング環境悪いのかな
638以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 02:34:52.38 ID:kwXPD0KP0
GASTUNK
80年代中盤に起こったインディーズブームに乗っかって知名度を上げる。
結成当時はハードコアだったがGのTATSU加入後から徐々にHR色が強くなる。
UNDER THE SUNでメジャーデビュー後INDIES FESTIVAL 1987に於いて
殴り合いをする観客に「喧嘩してんじゃねぇよ!」と説教をかまし伝説となる。
アメリカでもアルバムが発売されアンダーグラウンドではそこそこ話題になったとか。
渡米して活動するかどうかで揉めて解散。
その後何度か再結成している。

聴いとけ
MOTHER
DEAD SONG

代表曲
GERONIMO
http://www.youtube.com/watch?v=BDtlzNGDXUM
Red Indians Rock
http://www.youtube.com/watch?v=sOOORGFjy7w
639以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 02:40:08.73 ID:kwXPD0KP0
日曜から数えて20バンド以上書いてたwww
もう寝るけど残ってたら明日も頑張って書くよ。
640以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 02:45:44.79 ID:c4op4S5I0
>>638
うわ、書いてくれてありがとう!
641以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 02:48:38.64 ID:FCFwR1880
>>639
おつ
642以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 02:50:30.61 ID:SWsSghZm0
>>639
あなたのは面白いからいっぱい頼むw
643以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 02:51:59.12 ID:SWsSghZm0
MOTORHEAD(モーターヘッド)

HAWKWIND在籍時に覚醒剤所持で逮捕され、バンドのイメージが悪くなるので
追い出されたという過去を持つレミー・キルミスターがヤケクソで作ったウルトラヴァイオレンスバンド。
このうるささ、ダミ声も含めた汚さは1970年代後期には存在していないものだった。
ファスト・エディ・クラークとフィル・アニマル・テイラーとの黄金トリオで
英国を代表するグレイトバンドに一気にのし上がったはいいが、レコード製作の際、
ハードコアバンドPLASMTICSで乳首にテープを貼った姿で歌うフロントマン、ウェンディ穣
を起用したことによりバンド内は分裂。エディは脱退してFASTWAYというHRバンドを結成した。
続いてフィルも脱退すると、その後バンドはツインギター体制でしばらく乗り切る。
10年くらい前トリオに戻り、老いてますます盛んなレミー節は渋味を増して今なお健在。
「いろんな女を追っかけるのに結婚するのはフェアじゃない。女好きだから結婚しないんだ。」
俺も一度レミーのようなことを言ってみたい。

最初に聴くべき名盤
ACE OF SPADES
NO SLEEP 'TIL HAMMERSMITH(邦題:極悪ライヴ)

代表曲
Ace Of Spades
http://www.youtube.com/watch?v=_4y2nzXNjP4
Overkill
http://www.youtube.com/watch?v=gZTdfyaRHK4
644以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 03:18:02.85 ID:M6ZxKecx0
どなたかGOTTHARDをお願いします
645以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 03:21:48.94 ID:m72kzFgt0
Anal Cunt

ベースなしトリオ編成のクソグラインドコアバンド。
直訳するとケツマンコというクソみたいなバンド名のため、AxCxと表記されることが多い。
とにかく歌詞にはGayという単語が頻出、一説には同性愛ではなくスラングでバカを意味するそうだがたいした問題ではない。

初期は1トラックに数曲詰め込むことも多く、5,643曲入りのEPも出している。
曲の変わり目を見つけるのは至難の業で、ギターが1音鳴ったら10〜15曲は演奏されたと思った方がいい。

日本版はトイズファクトリーから出たため、やはり邦題が付けられている。
Carcassの迷訳と同じ訳者だが、原題もクソのためあまり違和感がない。
「曲のタイトルなんてバカげてると言ったろ」(Song titles are Fucking Stupid)、「俺たちゃインフルエンザにかかって凄ぇ具合悪い」(Our Band Is Wicked Sick(We Have Flu))など。

クソという言葉が最上級の褒め言葉となるバンドであり、まあ漫☆画太郎みたいなもんである。


最初に買うべき名盤、なんてあると思ってるようならお前らはゲイだ

代表曲なんてこんなクソバンドにあんのかよ
適当に置いとくから勝手にしろ
Some Songs(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=Mu2_kUSX2AQ
Tim Is Gay
http://www.youtube.com/watch?v=o69xf2ZT9sY
If You Don't Like The Village People, You're Just Fucking Gay
http://www.youtube.com/watch?v=-MSI8k7CQvk
646以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 03:42:11.23 ID:rs1Cdn+W0
>>612
ビスカヤってなんだかんだで政則の厳選カタログに入ってて名前は知ってたが初めて聴いたわ。
代表曲でそれとか糞過ぎるだろw
てかもっとクッサクサのネタ系マッチョメタル期待してたわ
647以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 05:12:12.14 ID:wp/Z0kpK0
ほしゆか
648以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 05:19:45.59 ID:VdKFCx8y0
Machine Head  (マシーン・ヘッド)

DEEP PURPLEの傑作アルバム・・・じゃなくてアメリカはカリフォルニアのメタルバンド。
PANTERAを彷彿とさせるブッ太いリズム隊に咬み付くような獰猛なギターが乗っかる。
ロブ・フリンの叫びに似た歌声は世界中のメタルファンをモッシュの海に叩きこんだ。
・・・と書くと勢いだけのバンドに思われそうだが、美しいバラードも聴かせる。
暴れたい奴は聴け!とにかく聴け!!いいから聴け!!!

Imperium  http://www.youtube.com/watch?v=zPFPRSZDXp0
Halo http://www.youtube.com/watch?v=cFerqOU1iWU&feature=related
649以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 06:01:45.23 ID:756hfbuk0
>>1だけどおまえら乙
正直ここまで伸びるとは思ってなかった
まとめるのもう無理な量なので
誰かWikiとかでまとめられたら頼む
650以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 06:26:33.94 ID:m72kzFgt0
>>1さんどうも、適当なこと書いててすまんね


王様

歌詞を日本語に直訳するという直訳ロックの祖、というかおそらく他にはパッパラー河合扮する女王様しかいない。
Deep Purpleを直訳した深紫伝説でデビュー、レコード大賞企画賞を受賞。

HR/HM畑ではパープルの他にめっちゃ陽気な鉄道(Grand Funk Railroad)、接吻(Kiss)、虹(Rainbow)なども直訳している。
鋼鉄伝説と称してヘヴィメタルアルバムも出すが、本人も認めているとおりBostonやCheap Trickなどハードロックよりである。

現在でも活動を続けており、今調べてみたら6月にハードロック講座〜Vol.1〜なるアルバムを出すらしい。
教育上禁止(Virgin Killer/Scorpions)など非常に興味深いものである。

なおギターは普通に結構上手い。
銭湯愛好家としても名高く(?)、銭湯保存活動を続けDVDも出している。


高速道路の星〜湖上の煙
http://www.youtube.com/watch?v=8UXlagP6irY
浜っ子伝説(The Beach Boysメドレー)
http://www.youtube.com/watch?v=jCOyIFXhbBA
651以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 06:29:56.41 ID:gSdNm5DC0
GOTTHARD

スイス出身。とはいえ、いわゆる“北欧的きらびやかさ”から想像できる音楽とは一切無縁の男気溢れるハードロックで、
ボーカルの趣味は盆栽である。’92年デビュー。その後やや大人しめになったものの
クオリティの非常に高い大人のハードロックという印象で、’96年から’01年までは日本の音楽誌も
プッシュし続けたが、ルックスの地味さと日本プロモーターのやる気の無さで
いまいちパっとしないまま、現在では日本では通好みのバンドになってしまっている。しかし、
英詞にも関わらず本国スイスではチャートを一気に駆け巡り、
「日本におけるB’z」と言っていいほどの大スターとなっている。
’09年にひさびさに日本フェスティバルに来日、健在ぶりをアピールした。

名盤「Homerun」「G. 」「Domino Effect」
代表曲:「Homerun」「One life, one soul」「Master Of Illusion」
http://www.youtube.com/watch?v=Ti5J7RVP8o4
http://www.youtube.com/watch?v=YZkiG5_pQAU
http://www.youtube.com/watch?v=TVZPjaM4N9w
652以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 06:32:31.38 ID:kYT8ywkU0
1000行くか・・・?
653以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 07:04:34.55 ID:JVHQntS20
>624
サンクス
ぜんぜん違ったなwwwwwお恥ずかしい
654以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 07:35:58.48 ID:gSdNm5DC0
VAN HALEN
アメリカ発’78年デビュー。それまでマニアックな味付け奏法であったライトハンド奏法を大々的に導入したり
多くのミュージシャンに「理想のディストーション」と言われたサウンドを武器に、直球アメリカン・ロックでいきなり
スターへ。その後も順調に大物化していき、6枚目で最大のヒットを飛ばすが、歌詞の間に「オウイエー」「べいべー」を連発する
ボーカルのデイヴ・リー・ロスにうんざりしたバンドは彼を解雇、実績もあるサミー・ヘイガーを入れさらに大物化。
誰もがこのまま安定するかと思いきや、エゴ丸出しになったサミーが全員と折り合いがつかなくなった為’96年サミーは離脱。
デイヴを呼び戻そうとするが、相変わらずオウイエーで歌も全然上手くなってなかった為ベスト盤2曲の収録でまた解雇。
エゴのない元EXTREMEを入れた’98年の次のアルバムはそこそこ売れたが、
かつての名声を欲しがっていたサミーとバンド側の意見が合致してサミー再び合流。
案の定ツアー中にエゴのぶつかり合いが発生しバンドは空中分解。
大スタジアムや巨大フェスティバルでエネルギッシュにライヴする事で有名だが、
無駄に長いドラムソロが挿入されるため、トイレタイムの心配がないのが利点である。

代表作「5150」「1984」「Van Halen〜炎の導火線〜」他多数
代表曲「Panama」「Jump」「Dreams」他多数
http://www.youtube.com/watch?v=_Zm5c7mKjrQ
http://www.youtube.com/watch?v=swzh0ngMNJo
http://www.youtube.com/watch?v=ER2xkPP3yMw
655以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 07:58:33.44 ID:gSdNm5DC0
>>649
VIPなんだし、2cnブラウザでDAT保存するだけでいいだろ
>>652
たぶん容量の関係で無理
656以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 09:17:09.00 ID:nyaLYg9S0
>>635
瞬火と黒猫は夫婦・・・だと・・・?
全く知らなかったぜ
657以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 10:23:39.48 ID:FNbDe+cs0
THE ALFEE

オカマおじさん率いるJポップの大御所だが、実はメタル、プログレじみた曲が多い。
ギターソロの最後を必ず変なアーミングで誤魔化す、凄いのはギターの形だけ等、ギターキッズからは批判されがち。
サングラスの人の歌の上手さはガチ。

メタルな曲いくつか
http://www.youtube.com/watch?v=4fPsyOgT3Gw
http://www.youtube.com/watch?v=gpa3mvookig&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=wOFbvRGLGpg
658以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 10:27:48.64 ID:gSdNm5DC0
FAIR WARNING

’92年にウリ・ジョン・ロートの弟のバンドから離脱したメンバーが利き腕のミュージシャンを集め結成された
ドイツ産メロディック・ハードロックバンド。モロに日本人受けする臭さを持つ完成度の高いデビュー作で
HM専門誌から猛プッシュされ、一躍日本では人気者。その後も紆余曲折あるものの基本的な音楽的路線は変えず
地元近辺での閑古鳥ライヴにもめげずに活動するが、3枚目の後、ドラマーが地元ポップバンドで集金に専念するために離脱。
さらに4枚目発表直前に、ギターのアンディがろくに曲を書かせてもらえない不満を押さえきれず脱退。とどめに
ライブの本数の少なさに不満を抱いていたヴォーカルが脱退。ほぼ解散状態だったが、’05年にアンディ除く全員で
復活し、続けてアルバム2枚リリース。’09年にも来日した。メロディアス・ハードロックは既に「大物以外立ち入り禁止」状態で
あるため、恐らくこのまま「BIG IN JAPAN」で終わると予想される。

名盤「Fair Warning」「Go!」など
代表曲「Burning Heart」「Long Gone」「One Step Closer」など多数
http://www.youtube.com/watch?v=OFjTZKE80IA
http://www.youtube.com/watch?v=SmR9cFqIj54
http://www.youtube.com/watch?v=kenoc4i8tko
659以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 10:37:26.81 ID:p4mYjHMa0
>>657
ALFEEはメロディが全体的にクサくていいよね
660以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 11:33:57.07 ID:gSdNm5DC0
まさに「ヘヴィ・メタルの教科書を見て演奏方法を覚えました!」と言わんばかりの、
’93年デビュー(結成は’85らしいが)のオランダのヘヴィメタルバンド。
超平均的なヘヴィメタルを軸に、変拍子&ちょっとしたクラシカルを加えるのみのスタイルでデビューした。
特に凄いテクニックがあるわけでもないので、無理矢理展開したり無闇にヘヴィ路線に変更することもなく、
その後’96年に「音圧だけで録音スタジオのメーターを振り切った」ほどの声量と歌唱力を持つ実力派シンガーを迎え
パワーアップするかと思いきや、やっぱり「基本に忠実にちょっと変拍子まじえて演奏してます!」という優等生ぶりは消えず、
ライヴは強力だったものの、肝心の歌メロがあまりにも普通だった為、日本・欧州でのマスコミの評価は決して低くなかったにもかかわらず
「まあ、メタルファンはそのうち買うだろう」というバンドのまま、’02年に生涯を終えた。

今北産業盤「State Of Mind」他
代表曲「Shadow Dancer」「Trust」「Labyrinth Of Dreams」など
http://www.youtube.com/watch?v=MPbTigz-mnc
http://www.youtube.com/watch?v=SoIEwu1o3-M
http://www.youtube.com/watch?v=ibLUuIQBYGc
661以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 11:38:55.63 ID:3D6JIXRFQ
>>660
志村ー!ELEGY!ELEGY!
662以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 11:39:35.79 ID:gSdNm5DC0
>>660
ELEGYというバンドです。
忘れてた
663以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 11:40:23.34 ID:wp/Z0kpK0
>>660
次はクイズスレが立ちそうだなw
664以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 11:54:43.24 ID:FYMX3hsI0
女性ボーカルでデス声じゃなくて女性ボーカルの良さを出してるメタルバンドない?
665以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 12:00:29.57 ID:Q+Z5qmCN0
>>664
Nightwishとか?
上に挙がってるから見てきなよ
666以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 12:02:22.08 ID:ZGaQZQxI0
色んな音楽に造詣が深い坂本龍一が唯一聞かないとまで
断言してるHR/HM。なぜだろう
667以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 12:10:43.65 ID:SWsSghZm0
誰かそろそろ遠慮せずにHELLOWEEN書いてくれよw
668以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 12:25:34.43 ID:FYMX3hsI0
>>665
聴いてみたけどNightwishよりかはWithin Temptationのほうが好みかな
ありがとう
669以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 12:37:00.98 ID:BeYRNCru0
いいよいいよー
670以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 12:40:51.61 ID:aIqt26nk0
やっとストーナーがでた!うれしい!

Kyuss
カリフォルニアのストーナーバンドであり、ストーナーの始祖である
太く荒々しいサウンドと砂漠地帯出身ということもありデザートロックと呼ばれることもある
そのヘヴィかつスローなサウンドからドゥームと一緒くたにされがちであるが
ドゥームのそれに比べ、薄気味悪さは感じさせず乾いたサウンドが特徴
なお、メディアがドゥームバンドをストーナーと括ってしまったため
ドゥームバンドがストーナーという言葉は嫌いだという場合は少なくない
ギタリストのジョシュはヘヴィな音を求めてベースアンプでプレイしていたらしい
またジョシュはQueens of Stone Ageや
デイブグロール、ジョンポールジョーンズとのThem Crooked Vulturesですっかりメジャーな人となっている

http://www.youtube.com/watch?v=Fc-7FXzbeA0
671以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 13:02:36.72 ID:3D6JIXRFQ
ストーナーってむしろサザンロックの系譜だよな
672以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 13:38:07.47 ID:Z7KdXkLJ0
古いがここまでENTOMBEDがないのはどういうワケなんだぜ?
673以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 13:44:58.37 ID:zdfXDxQa0
>>672
お前が書かないから
674以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 13:45:29.19 ID:uGCLU1Ig0
DarkLunacy

イタリアのメロデスバンド
「Devoid」で’00欧州デビュー、’01日本デビュー
管弦、女性Voを効果的に使い、曲の展開からドラマティック・メタルと呼ばれる
聞けばなるほどその展開のうまさにドラマを感じる
ロシアびいきであり、ロシア民謡を曲に取り入れている
イタリア人なのにロシア好きとはこれいかに
しかしレニングラード包囲戦をモチーフとしたコンセプトアルバム「The Diarist」の完成度は素晴らしい
最近ではメンバーの脱退、加入でゴタゴタが続いている模様
4thアルバムが心配される
たらったったたらったったたーらーらーらー

1st「Devoid」’00
2nd「Forget Me Not」’03
3rd「The Diarist」’06

「Serenity」
http://www.youtube.com/watch?v=3E4icx7U8Cg
「Through the Non Time」
http://www.youtube.com/watch?v=he9E_Mweyzo
「Varen'ka」
http://www.youtube.com/watch?v=YTMfkpRKPac
たらった
http://www.youtube.com/watch?v=fEq6HZTHu4g
675 [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 13:48:47.99 ID:lZRLmE5WP
Kyussは影響受けたバンドにサザンロックもあげてるね
でも同じストーナーの代表格でもFu ManchuとかMonster Magnetなんかだと全然違うし
あってないようなジャンルってよく言われるけどちょっと納得するところもある
676以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 13:51:03.53 ID:3D6JIXRFQ
フーマンチュなんて悪い意味じゃなくちょっと泥臭いだけの普通のハードロックだよな
最近のしか聴いてないから昔はどうだったのか知らないけど
677以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 13:58:36.22 ID:4rvHRVps0
At Vanceお願いします><
678以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 13:58:50.00 ID:FNbDe+cs0
>>664
遅レスだけどLUNATICAオヌヌメ
http://www.youtube.com/watch?v=P8VxdbE83Hg

日本だったらLIV MOON
http://www.youtube.com/watch?v=BM7Nshztldo

女性ボーカルメタルいいよな!!!111
679以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 14:04:18.81 ID:FYMX3hsI0
>>678
日本にこんなバンドがいたとは
いいなこれ
680以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 14:13:48.57 ID:FNbDe+cs0
>>679
バンドっつうかユニットなんだけどな
AKANE LIVが美人すぎて俺の股間がヘヴィメタル
681以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 14:19:02.55 ID:BeYRNCru0
Royal Hunt (ロイヤル・ハント)

デンマークのプログレメタルバンド。
重厚なシンセによる映画音楽のような壮大な曲を聴かせる。
現在のボーカルはインギー先生にいぢめられたマーク・ボールズ氏。
何故か新日本プロレスファンの間では人気があるバンド。何故かな?何故だろ?
アーイム・チョウノ!
アイアム・ボス!
n.W.o!!

Martial arts http://www.youtube.com/watch?v=jKYDdxe8cs4
Last Goodbye http://www.youtube.com/watch?v=dZDZuPqBjk0&feature=related
682以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 14:22:12.29 ID:kwXPD0KP0
ZZ TOP
テキサス髭親父。
70年代は普通のルックスだったらしいが売れすぎて休養する際に
「活動再開するまで髭を伸ばそう」と約束し再会してみたらお互い偉い事になっていた。
そのまま髭をそらずに活動再開。
サウンドはこれぞアメリカン・ロックとしか言いようのないハードブギー。
特にトラック運転手に好まれLPよりもカセットテープがよく売れたらしい。
日本だと歌うヘッドライトを聴きながらでサブちゃんや鳥羽一郎を熱唱するようなもんだな。
オーソドックスなロックのくせに新物好きで打ち込みなんかもいち早く取り入れている。
ブルースをやるときでも思いっきり歪ませてピッキング・ハーモニクスを入れまくるビリーさんのギターがしびれる!
PVには車とパツ金ねぇちゃんを必ず登場させるのがお約束。
映画バック・トゥ・ザ・フューチャー3にも著医薬で出演。
余談ではあるが世界的人気漫画ドラゴンボールに登場した亀仙人のカセットライブラリの中にも
ZZ TOPの文字が確認されている。

聴いとけ
Afterburner

代表曲
Sharp Dressed Man
http://www.youtube.com/watch?v=0_EFdod4YDo
Legs
http://www.youtube.com/watch?v=0Xuir2cpNuQ
683以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 14:32:42.10 ID:zdfXDxQa0
>>681
ちなみに少なくとも中期までのキーボードはすべて打ち込みであった事が知られている。
684以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 14:35:24.37 ID:SWsSghZm0
SILVER MOUNTAIN(シルヴァー・マウンテン)

初期RAINBOWとイングヴェイの中間にあるようなネオクラシカルアルバムでデビュー。
と言うと聞こえはいいが、デモテープ並に劣悪な音質と、ギターが専門のヨナス・ハンソンの
ヘロヘロなボーカル(本業のギタープレイも結構適当)により、異様な魔力を放つ怪作に仕上がっている。
その後ヨハンソン兄弟がイングヴェイのRISING FORCEに引き抜かれ、ギターvsキーボードバトル
の構図は大きく減退するが、専任ボーカルも加えて北欧らしいそこそこのアルバムを2枚残して解散。
2000年に入って思い出したかのように復活し、性懲りもなくヨナスがボーカルを取っていたが
やはりこのボーカルあってこその汁マンという感じもするなかなかの好盤だった。

最初に買うべき名盤
SHAKIN' BRAINS

代表曲
VIKINGS
http://www.youtube.com/watch?v=3MGXPzb2Qz0
1789(ガルネリウスがカバーしてました)
http://www.youtube.com/watch?v=0xhLNmBw8tc
685以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 14:59:40.08 ID:hNAz1jQx0
ちょwwwまだあんのかよこのスレ
686以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 15:05:31.97 ID:3D6JIXRFQ
このスレはまとめブログに載る(キリッ
687以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 15:27:24.50 ID:GH1CqCar0
Alice in Chains (アリス・イン・チェインズ)

1987年にアメリカ合衆国シアトルでレイン・ステイリーとジェリー・カントレルを中心に結成されたロックバンド。
音楽的にはグランジに分類されることが多いが、ヘヴィメタルやアコースティックの要素も併せ持っている。
グランジが隆盛を極めた90年代にはアメリカを中心に絶大な人気を誇り、1700万枚以上のアルバムセールスを記録。
しかし、1996年以降、ヴォーカルのレインの薬物問題から長期の活動休止を余儀なくされていた。
レインが2002年にオーバードーズで死亡した後も解散を発表することなく、バンドは沈黙を続けていたが、
2006年に新ヴォーカリスト、ウィリアム・デュヴァールを迎え活動を再開。
2009年には実に14年ぶりのスタジオアルバムを発表し、復活を果たした。

重苦しいサウンドの中に不気味な美しさを感じさせるコーラスが秀逸。
特に元ヴォーカルのレインの歌声は「麻薬」と称されることもあり、独特のクセにハマる人もいるだろう。

最初に買うべき
ベスト盤がいくつかあるから見つけたら聴いてみるといいんじゃね
気に入ったらMTV Unpluggedのライブ盤をどうぞ

代表曲
Would?
http://www.youtube.com/watch?v=Rs6RefV1td4

MTV Unpluggedにて
http://www.youtube.com/watch?v=31a6HQUrAz0

MetallicaのJames Hetfieldがやってくれました
http://www.youtube.com/watch?v=n_cZ60v9YdM

Dream Theaterもサウンドチェックでやってました
http://www.youtube.com/watch?v=rBzzkSRW5n0
688以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 15:35:36.27 ID:0R+6oD3m0
良スレだなぁ
誰かAnorexia Nervosaの解説して欲しいなあ
689以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 15:41:53.56 ID:SWsSghZm0
ALICE COOPER(アリス・クーパー)

へヴィなサウンドと蛇や棺桶や絞首台を使ったシアトリカルなライヴパフォーマンスを合体させ、
「ショックロック」というこの人を形容するときにしか使わないジャンルを確立。
白塗りメイクのアリス・クーパーがクモ人間、コウモリ女、カエル男などと戦う一方で、
女と絡むエロティックなラブシーンらしきものもあるホラーファンタジーのようなショーなど、
遊園地のジェットコースターのようなスリルと起伏のある楽しさを味わえる。
後続のW.A.S.P.やリジー・ボーデン、マリマンあたりのショーに強く影響を与えているようだが、
アリス自身はキング・ダイヤモンドのパフォーマンスを見て、子供たちが本気で真に受けて
悪魔崇拝しちゃったらどうしよう・・・などと危機感を抱いたりもしていた様子。
80年代後期には敏腕外部ライターの手を借りつつ、メタルバブルに乗って復活の大ヒットを遂げた。

最初に買うべき名盤
KILLER
TRASH

代表曲
Poison
http://www.youtube.com/watch?v=lD2NuB6OLf4
School's Out
http://www.youtube.com/watch?v=qga5eONXU_4
690以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 15:47:23.55 ID:Z9TQi2Ql0
RAMMSTEIN(ラムシュタイン)

東ドイツ出身のメタル?バンド。ヨーロッパの問題児。
変態と名高い。色々な意味で個性溢れるバンド。ジャンル分けしがたい。
真面目にアホなことをするのが得意。たまにアホじゃないときもある。
前期はテクノ色が強く、後期はよりメロディアスで壮大になった。
歌詞はタブーを書いたものが多い。コミカル(アホ)なものも結構ある。
特筆すべきはドイツ語で歌うVoのバリトンボイス。歌い方もかなり独特。
ド派手なライブ演出も特徴の一つ。火炎放射器をよく使う。自分達も燃える。
ホースを繋いだ疑似性器から白い液体をまき散らすパフォーマンスを
アメリカ公演で行ってVoとKeyが逮捕されたりしている。
メンバーも個性が強い。平均身長は190cm以上。ムキムキ率が高い。
ほぼ全員が変な動きを得意とする。服装なども個性的である。

Mein Teil(ローテンブルクの食人事件を元に書いて犯人に起訴された)
http://www.youtube.com/watch?v=B193-mJ61Ik
Du Riechst so gut 98
http://www.youtube.com/watch?v=ZpNcFnX5oAk
Keine Lust(ニートの歌。特殊メイクをして撮影した)
http://www.youtube.com/watch?v=KrV2YpRZXRs
Sonne
http://www.youtube.com/watch?v=NXqEMuXGK08
Ich Will
http://www.youtube.com/watch?v=f4K6ZxDwi34&feature=related

Mann gegen Mann(ホモの歌)とpussy(女性器の歌)のPVは
残念ながらyoutubeではどちらも18禁。興味があればぜひどうぞ。
pussyは完全にポルノだったため普通のテレビ放送では流せず
ポルノサイトと提携して宣伝したそうだ。
691以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 15:48:05.81 ID:Z7A2xlXp0
692以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 15:49:02.71 ID:Z9TQi2Ql0
>>634
今半角で検索したらラムあったな、すまん
被ってしまった
693以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 15:51:55.54 ID:+bRchCMA0
俺は最高のスレを見つけてしまった・・・


ところでマンソンってメタルにはいるの?
694以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 16:13:41.95 ID:ZhqHwJT/0
Pain of Salvation

スウェーデン発のプログレメタル・テクニカルロックバンド。
Vo&GtのDaniel Gildenlöwが若干ジャイアン気味にリーダーを執る。
基本的に派手なテクニックよりも複雑かつ精巧に作り込まれたリズムやアルバムを通しての楽曲のコンセプトが際立つ点で
同じジャンルとして語られがちな所謂DT系とは一線を画す。(それでも十分にハイテクなのだが)
低音の薄めな音作りと表現しすぎなボーカルは賛否が分かれるところではある。

聴いてると何か死にたくなってくる陰鬱さ、内向性、テーマの重さは一貫しているものの
手数の多さや無機質な勢いの目立つ初期(1st、2nd)、より重苦しさ・コンセプト性を増したもののキャッチーな中期(3rd〜6th)、
若干お前らのメタルどこ行ったん的な現在(7th〜)と、アルバムを出す度に著しく音像の変わるバンドでもある。

ダニエルの弟、Ba.クリストファー(ex. Lana Lane)がオランダに引っ越して脱退したり、
ドラムがホームシックで脱退したり、新たに入れたベースがまた脱退したりと、最近メンバーが安定しない。
バンド内の髪型も以前はハゲと長髪で安定して二極化していたが、今ではVoが斉藤和義みたいな頭になって整合性が取れていない。

買うべき一枚
好みに合わせて上記参照

代表曲 ※アルバム内での曲調の幅が激しいため参考程度に
http://www.youtube.com/watch?v=dHaI0wxrl70 (2nd収録)
http://www.youtube.com/watch?v=M-5cn4o5oDY (3rd収録)
http://www.youtube.com/watch?v=ITdF0o0cvQA (7th収録)
おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=8v_p8TT4oG8 … 3:40〜を注意して聴くべし
695以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 16:13:45.75 ID:Z9TQi2Ql0
>>690
なんか面白い部分しか書かなかったから、付け足すなら
分かりやすいスタイリッシュなかっこよさはあまりないが
曲の良さは常に評価されている
また、彼らはふざけているかのように見えて、何故か不思議と
ゴシック、退廃、ノスタルジックな雰囲気を纏っているため
シリアスなファンも非常に多い、と言っておきたい

>>993
メタルではない気がするな、ハードロックでいいんじゃね?
696以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 16:17:03.30 ID:T5DCJaRG0
P.O.Dってジャンルは何になるんだ
697以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 16:20:03.32 ID:NAud92tB0
X.Y.Z.→Aはハードロックになるの?
698以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 16:37:56.87 ID:SWsSghZm0
QUIET RIOT(クワイエット・ライオット)

ランディ・ローズがいたバンドとかCum On Feel The Noiseの一発屋とか言う言葉で片付けられるバンド。
実際そうなんだけど、フォアン・クルーシェによると70年代後半は無愛想でマッチョを売りにしていた
VAN HALENより人気は上だったらしい。ほんとかよと疑いたくなるが、日本のCBSソニーがアメリカよりも
先に目をつけて、クイーン、チープトリックに次ぐHRアイドルとして売り出そうとしてたからそうなんだろう。
でも見事にポシャる。
ランディの死後、再結成して出したアルバムがヘヴィメタルバンドとしては初の全米No.1となり、
ここからvoのケヴィン・ダブロウのビッグマウス伝説が始まる。インタビューでことあるごとにオラは人気者発言や、
トシちゃんクラスが日本で言うと干されかねない「僕はビッグ」を連発して、次第に、周りだけでなく
メンバーからもウザがられるキャラになる。ヘヴィメタルオールスター「HEAR 'N AIDS」のコーラスパートでは、
誰も頼みもしないのにスター達の中央に位置して陣頭指揮をとっていた。
しかし、二匹目のドジョウを狙ったSLADEのカバーが大して売れず、メンバーと仲違いしてルディ・サーゾ(b)に
ライヴでスポットライトを一切当てさせなかったりと身勝手を繰り返し追い出された。
QUIET RIOT本体は、新ボーカルでブルーズ回帰路線のアルバムを作って解散。
その後仲直りしたケヴィンを加えて細々と活動を続けていたが、2007年にケヴィンがドラッグの過剰摂取で死亡。
最後まで「バンドの中で自分が最もフレンドリーな奴だったと言われるんだ」と言っていたケヴィンだが、
Only The Good Die Young という言葉を信じるならまんざらそれも嘘じゃなかったのかもしれない。

最初に買うべき名盤
METAL HEALTH(邦題:メタル・ヘルス〜ランディ・ローズに捧ぐ)

代表曲
Cum On Feel The Noise
http://www.youtube.com/watch?v=KW2J_UZ8lQU
Metal Health
http://www.youtube.com/watch?v=KJt8zRBXD70
699以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 16:38:54.88 ID:3D6JIXRFQ
>>697
逆になんでならないのか訊きたい
700以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 16:41:37.54 ID:zxE+O7nn0
KORNお願いします
701以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 16:47:01.93 ID:bc/91m780
なんでVIPこんなにメタラー多いんだよ・・・
俺の周りにも一人くらいよこせよ・・・
702以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 16:49:14.84 ID:kwXPD0KP0
THUNDER HEAD
このバンドを知らなくともTBSの番組「ガチンコ!」のBGMとして耳にしたことがある人は多いはずである。
アメリカ出身のテッドさんがドイツに渡り作ったバンド。
とにかく男汁あふれまくりな爆走ロックを聴かせてくれる。
勢いだけのバンドかというとそうではなく
これまた哀愁漂うやっぱり男汁が滴るようなバラードも魅力である。
プローモーションで来日した際のインストアイベントでMotorheadの「Ace of Spead」を
アコギ2本で完奏すると言うエピソードも残している。
一度は解散の危機を乗り越えたもののバラードだけと激しい曲だけのCDを別個に出したら失速。
結局解散。ギターのヘニーさんはPRIMAL FEARに合流。
男汁発生源のテッドさんは引退してしまったそうな。
時代が合わなかったことが非常に悔やまれるバンドである。

聴いとけ
KILLING WITH STYLE
CLASSIC KILLERS LIVE!

お勧め曲
Young And Useless
http://www.youtube.com/watch?v=wHrvJPbe-eQ
Busted Of The Border
http://www.youtube.com/watch?v=8O2hoM6xzAs
Life Is Only A Goodbye
http://www.youtube.com/watch?v=Wu1IO3cnVn0
703以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 16:56:03.71 ID:kwXPD0KP0
>>696
アンプシミュレーター
704以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 17:00:39.10 ID:KqTVdNKK0
Axculibur

代表曲"Knights will follow" 2chでこの1曲だけでスレがたち、Part2まで行ったという凄まじい経歴を持つ。
Xametal.comでデモ曲として?ダウンロードが可能であったが、その中でも異臭を放つ存在である。
Voが超絶音痴ということで有名となった録音の音質が酷過ぎる事で有名。
その酷さは録音の音質という概念をブチ壊す衝撃を与えてくれる一曲。逆にどうやって録音したのか聞きたいくらいだ
またVoの声が某ディズニーアニメの男性のネズミの声と酷似しており、ミッ●ーを見ると自動的にこの曲が脳内再生される

そしてyoutubeで探しても出てこない残念っぷり。その反面ニコニコにちゃんとあるから驚きである
http://www.nicovideo.jp/watch/sm529891
705以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 17:04:10.49 ID:NCjprytW0
>>635
あまり知られていないが
そのドラ息子の斗羅はかつて
現DIR EN GREYの京と組んでいたことがある
706以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 17:05:14.68 ID:+bRchCMA0
このスレ最高すぐる
知らないミュージシャンばかりでしかも代表曲聞けば全部鳥肌物
俺の求めていた音楽がこのスレにあったようだ、CDも買いたくなってきたし、働く気もでてきた
有難う wikiにするのもありだねコノスレ そんぐらいすごい。
707以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 17:07:34.83 ID:zdfXDxQa0
HELLOWEEN

記念日のハロウィンは綴りが違うので学生さんは注意。
色々経て’85年メジャーアルバムデビュー。先輩メタルバンド達をパクリまくって
高速で演奏するスタイルが大ウケして、慌てて急加速で洗練させる。
ドイツ訛りが酷い専任歌のマイケル・キスクを入れて、遂に完成度を極めた
’87〜88年発表の2部作で、世界的に有名になると共に「メロディック・スピード・メタル」の王者となった。
が、既に趣味は王道メタルから心が離れていたヴァイカートは、録音中の些細なケンカをレーベルに目を付けられ
カイ・ハンセンは半強制的に脱退させ、イングヴェイもどきを入れる。ヴァイカートは自分のやりたいようにアルバムを支配するが、
頭の固いファンから大批判を浴びるやらドラマーはヤク中で手がつけられないわヴォーカルはエゴ丸出しになるわで、
疲れ果てたヴァイカートはキスクとドラムをクビにし、親友アンディ・デリスを引き入れ適当にメンバーを見繕って
王道に戻る。概ね好評となり、順調かと思ったら’99年あたりから今度はドラマーとギターが文句を言い放題に。
当然ヴァイカートはクビ同然に脱退させ、無難なメンバーを加入させて安心のクオリティのアルバムを出し続けている。
昔からライヴの音が酷い事が有名で、メロディを把握しないと何の曲か判らない事が多い。

一般的に言われる名盤「Keeper Of The Seven Key IとII」「Master of the Rings」「The Time Of The Oath」
代表曲「Eagle Fly Free」「I Want Out」(ゲイリー・ムーアのパクリだとバンド内で喧嘩の元になった)
「Where The Rain Grows」「Power」他多数
http://www.youtube.com/watch?v=FuO3hHwQ-Sc
http://www.youtube.com/watch?v=FjV8SHjHvHk
http://www.youtube.com/watch?v=evrs_9tUmDE
http://www.youtube.com/watch?v=WmP4iTGY97Y
708以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 17:09:05.99 ID:zxE+O7nn0
HELLOWEENキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
709以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 17:18:01.66 ID:kwXPD0KP0
Gary Moore
“リードギターはイケメンでなくてはならない”という少女マンガ的不文律が通用しないギタリスト。
SKID ROWでKingCrimsonのライバル扱いされたり、THIN LIZZYに加入しちゃ失踪したりしている間に
着実に評価を得てソロデビュー。
演歌的な臭メロバラードのインストを得意とする。
ギターヒーローとしての地位を確固たるものとした後流行りに載ってブルースに転向。
BB King等の大物と競演を果たすもブルースファンからは「あんなもんブルースじゃない」
ロックファンからは「とっとと戻って来い」と言われてしまうが本人はあまり気にしていない。
それでも一時生活が苦しくなったらしくピーター・グリーンから譲り受けた59年製レスポールを売っ払ったらしい。
意地張らずにHR路線やりゃいいのに・・・と思ったらThinLizzyのトリビュートやったり昔の曲もやるようになったらしい。
先日久々の来日公演を行ったらしいが相変わらず日本が嫌いなのだろうか?

聴いとけ
WILD FRONTIER
STILL GOT THE BLUES

お勧め曲
over the hills and far away
http://www.youtube.com/watch?v=iyJEytBlp1I
still got the blues
http://www.youtube.com/watch?v=Xx3yXUunEq8
Out in the Fields (with Phil Lynott)
http://www.youtube.com/watch?v=xsKpazeA5L8
710以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 17:32:07.71 ID:WrKfh7GB0
ブルドッグさんのワイルドフロンティアすげー好きだわ
711以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 17:34:37.85 ID:IDohNLZA0
泉陸奥彦
音ゲーで有名なKONAMIの社員
かねてからKONAMIのゲームのBGMなどを担当していたが
DrumMania×GuitarFreaksで一躍有名となる
彼の特徴は、やはりギターテクニックと作曲するジャンルの広さだろう
ギターテクニックはオジ様になった今でも衰えることを知らない
ジャンルについては、やはりゲームのBGMを作っていたことが関係有るのだろうか
かなり幅が広く、どのジャンルの楽曲についてもかなり完成度が高い
基本的にインスト曲メインではあるがHR/HM好きなら一聴して気に入る楽曲ばかりであろう

とりあえず買っとけ
HEAVEN INSIDE(というかこの一枚しかオリジナルアルバムは出ていない)

聴いとけ
FIRE
http://www.youtube.com/watch?v=kvyIpJmEtmg
MODEL DD8
http://www.youtube.com/watch?v=q_cXbkeO7uI
Over There(作曲者は別、ダンディなオジサンがむっちゃんだ)
http://www.youtube.com/watch?v=c0TygtH34KY
712以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 17:50:49.03 ID:kwXPD0KP0
Jimmy Page
イングヴェイから「冗談としか思えない」と評価された三大ギタリストのヘタウマ部門代表。
下手だ下手だと言われているが元々はセッションミュージシャン。
ヤードバーズにベースとして加入後いつの間にかギタリストに転向し
当時としては斬新なツインリード体制を確立。
Zepについては割愛
Zep解散後ソロとして Death Wish IIのサントラとOutrider を発表しているが
どちらも別に聴かなくてもいい駄作である。
1985年のライブエイドに於いてZep3/4再結成が行われたが
「天国への階段」のイントロを思いっきりミスってしまい相当恥ずかしかったのか
にライブエイドのDVDにはZEPは未収録である。
その後WhitesnskeやKingdam Come等によるZepパクリ曲の反響を目の当たりにし
Zep音源のCD可&リマスターに乗り出し大儲け。
ついでにデビカヴァとCoverdale-Pageを結成し一儲け。
しかし来日公演で白蛇の曲をまともに弾けなかったことからかあっさり解散。
もう一儲けしようとBBCのスタジオライブをリマスター&ライブDVDも再編集。
とどめはプラントとの1/2Zepで集金に余念がなかった。
最近公の場に姿を現したのは北京オリンピック閉会式。
すっかり老け込んでペイ爺の呼び名が一般的になった。

よせばいいのにインスト曲
http://www.youtube.com/watch?v=QZXG0fNUUXs
713以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 17:55:37.48 ID:JqMsk8h00
このスレまだ残ってたのかw
ここ経由で知ったんだけどLiquidTensionExperimentいいね!
714以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 17:58:46.13 ID:m72kzFgt0
Brides Of Destruction

Motley Crueのニッキー・シックスとL.A.Gunsのトレイシー・ガンズがロスで拾った新人ボーカルと歌えるドラマーを従えて結成したバンド。
まさに正統派LAメタルであり、サマソニで来日し派手なパフォーマンスを見せた。
またライブではMotley CrueやL.A.Gunsの曲も披露している。

が、Motley Crueのオリジナルメンバーでの再始動のためニッキーがあっさり脱退。
おとなしく解散すりゃあいいものをつまんねえ2ndアルバムを発表した。
ボーカルのロンドンくんは今はジョージ・リンチとバンドをやってるそうな。

Shut The Fuck Up
http://www.youtube.com/watch?v=WPv7DRq9saY
Natural Born Killers
http://www.youtube.com/watch?v=kF4gM7JTn20
Life
http://www.youtube.com/watch?v=XnJKa4Ft4w0
715以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 18:00:44.44 ID:43tOOTwY0
デス声苦手だからあんまり聴いてなかったけど
>>494のCANNIBAL CORPSEのインストver.はかなり好きだわ
716以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 18:01:56.06 ID:5dpF1yGcP
>>711
むっちゃんならこの曲も外せないな
MIDNIGHT SUN
http://www.youtube.com/watch?v=L9wO8DddLUM
717以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 18:13:49.62 ID:sqTT4AZM0
女性Vo好きがいたみたいなんでちょっと増やしとく

Ebony Ark

スペインの女性ボールのシンフォニックメタルバンド
スペインの女性ボーカルといえば何かクサそうだがあまりクサくない。
最大の特徴はちょっとぽっちゃりさんのベアトリツ・アルベール嬢。
シナジーのキンちゃんのようにパワフルに歌い上げるかと思えば、
しっとりとした女性らしい美しい歌声を聴かせる。
曲は基本シンフォニックだが変則的なリズムや、静と動を織り交ぜた
曲展開はプログレの影響も覗かせる。

最初に買うべき名盤
Decoder

代表曲
Thorn of ice
http://www.youtube.com/watch?v=NGwC_8tSTUU&feature=PlayList&p=FA9DDDA1D2BEB023&playnext_from=PL&playnext=1&index=58
Searching For An Answer
http://www.youtube.com/watch?v=OFgvuak0cLU&feature=related
Ecstasy
http://www.youtube.com/watch?v=Ka0DkYmsXno&feature=related
718以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 18:14:51.64 ID:0R+6oD3m0
>>711
まさか音ゲの人が解説されるとは
デイドリは悪夢
719以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 18:17:03.07 ID:Z6N4DnId0
Sirenia

元Tristaniaのモルテン・ベランドが立ち上げたノルウェーのゴシックメタル
初期は耽美的な破壊と構築を表現した荘厳な曲が多く
クワイヤを導入するなどまさにシンフォゴシック
だが近年の作品は歌える女性Voをフューチャーしたメロディアスな聴きやすい作品になっている
何故かメンバーにベースを入れないのはどうして?
中心人物モルテンはむちむちした巨乳が好みらしくアルバムごとに女性Voをとっかえひっかえ・・
いや、作風に合わせ入れ替えている
なおゴシック界隈では著名なヴァイオリニスト、ピーター・ヨハンソンも一時参加していた

買っちゃおう
An Elixir for Existence、Nine Destinies and a Downfall

お勧め曲
Lithium And A Lover
http://www.youtube.com/watch?v=07G2Fzj3riU
My Mind's Eye
http://www.youtube.com/watch?v=deK_KXkSLkM
Led Astray
http://www.youtube.com/watch?v=leOatZuXY3M
720以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 18:19:50.49 ID:sqTT4AZM0
Visions Of Atlantis

オーストリアのシンフォニックメタルバンド
シンフォニックなメロパワ風味の曲に男女ツインボーカルで
女性ボーカルはオペラ歌唱。
はっきり言ってNightwishフォロワーである。
しかも何かしょぼい、かなり頼りない・・・
と思っていたら3rdアルバムがすごく良い。良くなる兆しは2ndにも見られるが、
頼りない一番の原因だった下手くそな男性ボーカルがうまくなり、
シンフォニック要素は残るがはっきりとしたメロパワ路線にシフトし、
捨て曲無しの良作に仕上がっている。
少し前のNightwish好きにお勧めしたいバンドである。

最初に買うべき名盤
Trinity

代表曲
Lost
http://www.youtube.com/watch?v=gWigDQ6EXt8
At The Back Of Beyond
http://www.youtube.com/watch?v=W4RBw2789d4
721以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 18:20:04.78 ID:SWsSghZm0
CHEAP TRICK(チープ・トリック)

ポップでキャッチーな楽曲とロビン・ザンダーの甘いマスクで女の子たちのハートを鷲掴み。
日本武道館での初来日ライブを記録した「AT BUDOKAN」がアメリカでも売れに売れ
「キャー!!」「ロビーン!!」と絶え間なく絶叫する腐女子共の偏狂ぶりを全米に知らしめた。
これ以降、武道館を経験したことのないバンドは本物じゃないという風潮が生まれ、
クロスオーバースラッシュバンドのS.O.D.なんてやってもないのに「LIVE AT BUDOKAN」
などというふざけたタイトルのアルバムを作ったりした。S.O.D.最高!

最初に買うべき名盤
AT BUDOKAN(邦題:チープ・トリック at 武道館)
LAP OF LUXURY

代表曲
Surrender
http://www.youtube.com/watch?v=-Zhul9E6arw
I Want You To Want Me
http://www.youtube.com/watch?v=hZp9IXUlJYI
Milk
http://www.youtube.com/watch?v=xJXnI2O0buk
722以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 18:24:44.79 ID:sqhfzQA00
NEGATIVE (ネガティヴ)

フィンランドの5人組。昔はツインギターの6人組だった。
メンバー全員がイヤミなくらい超美形。メタルの権威であるB!誌では「北欧産ヴィジュアル系バンド」と紹介された。
そのインタビューでメンバー全員が10代始め、凄い奴は8歳で「童貞を失った」と答えている。
ボーカルは女にしか見えないルックスながら中々渋い声を聴かせてくれる。
しかしテクニックは無いし曲調もワンパターン。
それでも頻繁にB!誌に取り上げられるのはやはりルックスがいい為か。
ライブには大勢の女性ファンが詰めかけるそうな。
やっぱりルックスなんですねー、世の中。(棒読み

ちなみにそのB!誌の読者投稿欄にあった文。
「PANTERAのメンバーと比べると、とても同じ生き物とは思えない美醜の差」


The Moment Of Our Love http://www.youtube.com/watch?v=jZPIWtA_XFw
Frozen To Lose It All http://www.youtube.com/watch?v=xOKEpZe5bJE&feature=channel
723以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 18:24:45.09 ID:kwXPD0KP0
>>721
さらっと関係ない音源混ぜんなww
724以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 18:30:47.94 ID:Vzk++D7S0
>>553
バンドには全然興味なかったけど、ラジオでOh Girl聴いて
即「Pure Instinct」買いに走ったなあ。
725以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 18:32:34.10 ID:YUYf1g/K0
>>544
何この「ぼくがかんがえたさいきょうのばんど」
726以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 18:45:38.01 ID:kwXPD0KP0
Desmond Child
バンドではなくソングライターである。
80年代のHR/HMを語るには外せない存在。
Aerosmithの「ANGEL」、Bon Joviの「Livin' on a Prayer」、
Alice Cooper「Trash」KISSの「I was made for lovin' you」他
RATTやSCORPIONS、STVE VAI(VAI)等とてもじゃないが書ききれない。
ロック界の後藤次敏か松井五郎かといった感じである。
エッジの効いたギターとソフトなメロディーを融合させるスタイルを得意とし
Michael BoltonやRicky Martinにも楽曲提供している。
ひろみGOでお馴染みの「あーちーちー!あーちー!」も彼のペンによるものだ。

調子に乗ってCDデビューしたこともある
http://www.youtube.com/watch?v=f0dvDztwCnw
727以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 18:47:26.12 ID:756hfbuk0
>>721
おっ俺の大好きなチートリ来た!
死の嵐騎兵は関係ないだろ
728以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 18:51:38.02 ID:JqMsk8h00
unexpect書こうかと思ったらもう書いてあったks
729以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 18:58:18.24 ID:kwXPD0KP0
Bob Rock
こちらも80年代〜90年代HR/HMを語る上では外せない売れっ子エンジニア&プロデューサー
MotleyCrueの「Dr.Feelgood」やDavid Lee Rothの「A Little Ain't Enough」、Metallicaの「Metallica」等
歴史に名を残す名盤にその名を刻んでいる。
特にMetallicaでは順メンバー状態までなりジェイソンが抜けた後気まぐれに行ったライブではベースを弾いている。
その一方コアなファンからは「METALLICAが駄目になったのはお前のせいだ!」と解約を求める署名運動を起こされたりもしている。
730以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 18:59:00.69 ID:756hfbuk0
解約ってw
731以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 18:59:59.21 ID:qJMKU9TyP
臭いスレだな
732以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 19:00:00.66 ID:756hfbuk0
まずおまえに先輩とそこまで結婚したいという意志があるのか?
そこに先輩への愛はあるのか?
先輩のためなら何でもできるのか?
飯、ちゃんと作れるのか?先輩に作ってもらおうとか思ってんじゃないだろうな?
先輩が死ねと言ったら死ぬくらいの覚悟はあるのか?
ちょっと面白そうだからって軽い気持ちでレスしたんじゃないのか?
相手が二次元だからって舐めてやしないか?
おまえと先輩との間には限りなく越えるのが困難な次元の壁がある。
その壁を意地でも乗り越える気概をおまえはどれほど持っているというんだ?
生半可な覚悟で気軽にレスすると俺が許さんぞ。
まひるちゃんは俺の嫁だけどな。
733以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 19:00:41.81 ID:756hfbuk0
こういう誤爆は死ぬほど恥ずかしい
734以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 19:02:51.14 ID:sqTT4AZM0
Delain

オランダのシンフォニックメタルバンド
病気療養のため実兄ロバート・ウェスターホルトのバンド、ウィズイン・テンプテーションを
脱退したマタイン・ウェスターホルトが立ち上げた。
北欧シンフォ・ゴシック界の有名人をたくさん集めて作られた1stアルバムは
一つのプロジェクトとしての作品だったが、2ndからは正式にバンドとしての活動を始めた。
新しいバンドだが、さすがは元ウィズテンと言いたくなるほど楽曲のクオリティは高い。
更に、新人らしからぬ歌声を披露するVoのシャルロット・ウェッセルス嬢。
表現力豊かな彼女の歌唱力は20歳そこそことは思えない。
数曲聴けば並の新人バンドでは無いということはすぐに分かるだろう。(ちょっと持ち上げすぎか?)

最初に買うべき名盤
Lucidity
April Rain

代表曲
April Rain
http://www.youtube.com/watch?v=hn4ZUr-d05o
Virtue And Vice
http://www.youtube.com/watch?v=ZcIeAQSD2yc
The Gathering
http://www.youtube.com/watch?v=_nExce26tXs
735以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 19:10:22.78 ID:sqTT4AZM0
>>732
この誤爆>>1じゃんwww
736以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 19:11:58.03 ID:pLV+rj0h0
Napalm Deathまだー?
737以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 19:12:28.65 ID:756hfbuk0
>>735
さーせん
738以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 19:15:47.79 ID:kwXPD0KP0
Desmond Child、Bob Rockと来たので
80年代90年代HR/HMを語る上で欠かせない人物最後はこの人

John Kalodner
エアロや白蛇等大物バンドのクレジットでJohn Kalodner:John Kalodnerという表記を見たことがある人もいるだろう。
このおっさん一見ZZ TOPみたいな髭の浮浪者に見えるがゲフィンレコード初代A&Rというビジネスマンである。
A&Rとは何かと言うとアーティストの発掘、育成をする人のことだが
この人の場合はちょっと落ち目のビックネームを見事に再生させドル箱スターにしてしまう手腕を持っていた。
野球で言うなら野村再生工場、芸能界でいうならヘアヌード仕掛け人元木昌彦みたいなもんだと思ってほしい。
トップスターに返り咲いたアーティストは敬意を表しJohn Kalodner:John Kalodne
「ジョンさんの仕事はジョンさん」=こいつにしか出来ない仕事というクレジットを載せたというわけである。
739以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 19:23:32.02 ID:Vzk++D7S0
SURVIVOR

ご存知韓国アイドル東方神起が去年放ったシングル・・・ではなく、
’80年代にちゃんと活躍した、いわゆる売れ線(産業)ロックバンドである。
俺は今テレビをほとんど見ていないので再放送されているかどうか知らないが、
映画「ロッキー」をシリーズで見た事のある人間ならほぼ知っている、超有名なイントロの曲で
’82年、一気にブレイク(ちなみに「ロッキー3」)。更に3年後のシングルも「ロッキー4」でBGMに使われ、
ライヴではこれらの曲が流れると、何故か曲名ではなく「エイドリアーーーーン!!」と叫ぶ客が続出。
決して1・2発屋ではなく、その後のアルバムもシングルもそれなりに売れたはずなのだが、
’90年以降活動停止し、ロッキーの記憶と共に大衆から忘れ去られた。
メンバーもぐるぐる入れ替わり、誰がリーダーなのかも判らないまま、99年にアルバムを出して裁判沙汰になったり
’06年にもう1回アルバムを出したりした。

名盤・・・と思って構えて聴くと実は大した事はないが、やっぱり名盤「Vital Signs」「Eye Of The Tiger」
代表曲
「Eye Of The Tiger」「Burning Heart」
http://www.youtube.com/watch?v=cf45I1ZI__w
http://www.youtube.com/watch?v=EGj_gdAAcOw
740以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 19:25:47.49 ID:756hfbuk0
いや、VITAL SIGNSは捨て曲一曲も無い大傑作だ
他のアルバムは捨て曲あるけど
741以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 19:28:45.93 ID:Z6N4DnId0
Kane Roberts

筋肉系ギタリストのハシリ、元ALICE COOPERのケイン・ロバーツ
ソロ1stのジャケットの醸しだす異様な雰囲気は余りにも汗臭く
本物の機関銃を改造したという謎のギターは火を噴いている
重さ20キロあると言われる特製ギターを担ぐマッチョな姿はまるでランボー
ALICE COOPER出身なのでソングライティングの上手さは充分にあるが
アルバムの内容とはかけ離れたジャケのため本来聴く層をがっかりさせている
2ndはデスモンド・チャイルド、ジャック・ポンティ、ダイアン・ウォーレン
さらにジョン・ボンジョヴィ、リッチー・サンボラが作曲に協力と超豪華
内容も悪いはずも無くメロディの洪水が押し寄せるようなキャッチーなしあがりになったいる

アルバム
KANE ROBERTS、SAINTS AND SINNERS

お勧め曲
Fighter
http://www.youtube.com/watch?v=C6YTg8m_L88
Women On The Edge Of Love
http://www.youtube.com/watch?v=tQscwJSlRAY





742以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 19:38:37.40 ID:sTO9/T040
Heavenly

2000年に1stアルバムが出されて以来、今フランスで最も有名なメロディックスピードメタルバンド
1st〜3rdまではキーボードピロピロ、ギターピロピロ、Vo.1ベン・ソットーの高音などで、
クラシカルかつスピーディな雰囲気の曲を多数出している。まさに”カッコイイ”曲ばかりだ。
しかし最近では方向転換をしたらしく、4th,5thではメタルを意識した重金属の音が中心となっている
メタル初心者にも優しいバンドなので、メタルを聞きなれていない方にも是非聴いてもらいたい。

これがオススメ
Sign Of The Winner(2nd)
http://www.youtube.com/watch?v=zN6e7pIe4Do

Evil(3rd)
http://www.youtube.com/watch?v=QdYEzUrXiRQ

Virus(4th)
http://www.youtube.com/watch?v=P6ZJP1QyeBo

Carpe Diem(5th)
http://www.youtube.com/watch?v=PLL4YqLDC-o
743以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 19:48:34.20 ID:Zp84/o9p0
おおおおおおお
>>523だが
>>524ありがとうおおおおおおおおおおおおおおおおおお
744以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:04:20.43 ID:C+hGPzdn0
インペリテリ先生がいないだと・・・!?
745以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:08:41.81 ID:756hfbuk0
>>744
このなかにぼくがかくれているよ
さがしてごらん
746以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:10:26.74 ID:kwXPD0KP0
747以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:13:02.92 ID:C+hGPzdn0
綴りを間違えて検索かけてたようだ・・・
先生になんたる失礼・・・吊ってくる
748以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:14:42.26 ID:rs9g8U0H0
ぺニスアンデルセンて釣りかよw 本気で探しちまったじゃねえか
749ござりおん ◆urqwJUuCfg :2010/05/11(火) 20:18:01.33 ID:iyLakzM90
Disarmonia Mundi(ディザルモニア・ムンディ)
イギリスで活動するメロディックデスメタルバンド。
1stを出した頃には普通のバンド編成だったのだが、メンバー脱退が相次いだ結果、
現在では初期はドラマーだったエットレが全楽器を担当。
ボーカルにはクラウディオ、ゲストボーカルにはSOILWORKのビョーンが参加、
エットレもボーカルを取り、楽器は全てエットレ、ボーカルは3人という異色の編成となっている。
そのため、1stとそれ以降の作品では大幅に毛色が違う。
メロデス色が濃く打ち出されているのは2nd、3rd、4th。

お薦め曲
Mind Tricks
http://www.youtube.com/watch?v=5DXJHJGFIoI
Cypher Drone
http://www.youtube.com/watch?v=x1kk7w0FCFQ
A Taste of Collapse
http://www.youtube.com/watch?v=mTmbl0wK-hE
750以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:20:57.96 ID:fZppnxMpP
VIPクオリティたけーな。有名どころであと出てないのはなんだ?
751以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:27:39.10 ID:756hfbuk0
モタヘ
THUNDER
UFO
UDO
ピンクフロイド
EL&P
YES
マンティス
TNT


752以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:28:05.08 ID:fuseUJW60
Dio
My Chemical Romance
753以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:30:48.15 ID:SWsSghZm0
>>751
モタヘとDIOは俺が書いたよ。

あとA7X、BFMV、trivium、lamb ob godといった最近のやつと
カテドラル、ナパームデス、ディセクション、エントゥームド、アット・ザ・ゲイツ、クリプトプシー、セパルトゥラ

この辺誰か書いてほしい。
754以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:31:26.80 ID:C+hGPzdn0
Neurosis
Sepultura
Trivium
Grave Digger

あんま思い浮かばなかった
755以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:32:46.57 ID:756hfbuk0
>>753
おっとすまん
756以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:39:56.21 ID:pLV+rj0h0
Napalm Death

1982年UKで結成されたグラインドコアのパイオニア的バンド
当時は「グラインドコア」というジャンル自体がNapalmDeathの
音楽性を指していた。
結成当初はハードコア、アナーコパンクの影響下で、それほど突出しているバンドではなかった。
しかし、メンバーの変遷が激しく、それによって音楽性の変化も流動的になり
より重く、激しく、演奏時間が短いせた音楽性に変わりグラインドコアというジャンルを確立していった。
また、演奏時間が一秒しかない「You Suffer」はグラインドコアファン以外にも有名で
日本のTVにも紹介され知名度が上がった節もある

代表曲
You Surffer(CDトラック上は6秒)
http://www.youtube.com/watch?v=dws87NR6DpM
Scum
http://www.youtube.com/watch?v=esgh_tyH3Uc
Dead
http://www.youtube.com/watch?v=qBIBJTUDc4Y

757以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:44:46.24 ID:rs9g8U0H0
Electric Sun (エレクトリック・サン)

元スコーピオンズのギタリスト、仙人ことウリ・ジョン・ロートが自身の趣味全開で組んだバンド。
B級なダサ臭い曲調に流麗なギターが絡むいかにもその手のマニアが喜びそうな音楽性に加え、本人の異常なまでにジミヘンを意識した下手な歌唱が駄目さを引き立てている。
しかし、ギター演奏に関しては流石というか隙が無いプレイで安心して聴ける。テクニカル且つ、歌心のあるフレージングは圧巻。
一時期、国内盤は入手しにくい状態ではあったが、現在輸入盤が比較的ラクに入手可能。
この輸入盤には数曲のボーナストラックが収録され、リマスター処理も施されている。
【買うべきアルバム】Earthquake、Fire Wind
Fire Wind
http://www.youtube.com/watch?v=sttv8wBx0fc&feature=youtube_gdata
758以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:45:37.91 ID:756hfbuk0
今だと日本盤も売ってるよ
759以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:48:12.41 ID:a+Bioq9U0
Serpent

実にジャパメタらしいジャパメタ
曲調としては叙情方面に突っ走ったチルボドと言ったところか
実に日本人好みというか明らかに自分の好みに合わせた結果なのだろう
度重なるメンバーチェンジと活動停止、再開の末現在はメンバー脱退後の後任が居らず活動停止中
そのあたりの経緯もあってか94年に結成され、05年に1stアルバム、08年に2ndアルバムという寡作っぷり
クオリティは十分に高いことを考えると非常に惜しい足跡である
個人的にはブラステと並んで大好きなのだが…

代表曲:
Siren Night
ttp://www.youtube.com/watch?v=mBl7a2P1XLU
760以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:48:34.49 ID:rs9g8U0H0
>>758
そうなのか。一時期出てた政則チョイスシリーズで最後だと思ってたわ
>>757に追加で
Cast Away Your Chain
http://www.youtube.com/watch?v=THRZ_c6gW1c&feature=youtube_gdata
761以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:49:29.47 ID:sqhfzQA00
RUSH (ラッシュ)

カナダのプログレバンドトリオ編制。
「え、本当に3人で弾いてんの?!」と言いたくなる複雑で手数の多いフレーズが持ち味。
メンバー三人ともどんなプレイも難なくこなし、しかも決してワンパターンに陥らない。
特にベースでボーカルのゲディ・リーは歌いながらベース弾いて足で鍵盤も弾くという大道芸的なことをやってのける。
プログレの計算性とロックの衝動性を併せ持ってミュージシャンの間でも熱狂的なファンは数多い。
メンバー三人ともカナダ政府から勲章を授けられている国民的英雄である。

名盤
『Fly By Night』『2112』『Moving Pictures』

YYZ http://www.youtube.com/watch?v=_mR0tzt9XaM
Fly By Night http://www.youtube.com/watch?v=0lpVjXwAfm0&feature=related
Tom Sawyer http://www.youtube.com/watch?v=KNZru4JG_Uo
762以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:49:34.47 ID:sTO9/T040
Sonic Syndicateまだー?
763以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:52:58.19 ID:sqTT4AZM0
ついに20個目wwwもう無理www

Dream Evil

フレドリック・ノルドストローム
この名前を聞いてメロデス好きならピンと来ると思うが、イン・フレイムスや
ダーク・トランキュリティ等を手がけた名プロデューサー。
そのフレドリックがギリシャの天才ギタリストガス・G引き入れ立ち上げたバンドを。
フレドリックのバンドということでメロデスを期待した人もいたようだが、
メンバー一体となって突き進む鋼鉄サウンドは、正真正銘の正統派。
これでもか、これでもかとたたみ掛けてくる展開は
まさにヘヴィメタルのお手本と言っていいだろう。
ガス・Gが抜けちゃったのはちょっと残念だけどね。
ちなみに脱退したドラマー、スノーウィ・ショウは今なぜかセリオンでボーカルをやっている。

最初に買うべき名盤
DRAGONSLAYER
THE BOOK OF HEAVY METAL

代表曲
The Prophecy
http://www.youtube.com/watch?v=TteEqEOGJgw&feature=related
The Book Of Heavy Metal
http://www.youtube.com/watch?v=JgzFMPPH340&a=UlUyKAExktA&playnext_from=ML
The Enemy
http://www.youtube.com/watch?v=cLMz1vl5m5c
764以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:53:53.93 ID:kNb0F/FC0
パープルはLIVE IN JAPANだろ
IN ROCKは確かにすごいけど演奏がグチャグチャすぎる
765以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:54:20.61 ID:756hfbuk0
ゲディはほんとすごいわ
頭おかしい

ニコニコでも足でドラム、手でピアノ、木琴、口でピアニカ吹いて一人ルパン三世やってたバカ(誉め言葉)がいたがあいつもあの類かな
766以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:56:06.46 ID:kwXPD0KP0
THUNDER
90年デビューの最早絶滅危惧種であった何処を切ってもブリティッシュ・ロックなバンド。
バンド名は厨二病全開だが音は激渋である。
ソウルフルなVoとツボを押さえたギタープレイ
メンバーの「三度の飯よりサッカーとビールとブラックジョーク」という英国人らしいキャラもあり人気上昇。
1st,2ndと順調にセールスを伸ばすが
白蛇再結成を目論むデビカヴァがGのルークに白羽の矢を立てたとの噂からバンド内に不和が起こる。
しかしいつのまにかその話も有耶無耶になり何事もなかったように活動を再開。
順調に評価されていたものの音自体は地味だった為いまいちブレイクしきれず99年惜しまれつつ解散。
日本でもB!誌及びセーソクが煽りに煽ったためサヨナラツアーは大盛況。
なんてことやったのに2002年にあっさり再結成。来日するも前回のような集客は出来ず。
その後順調に活動するもやっぱり曲が地味なせいかブレイクしきれず
2009年に再び解散。

聴いとけ
Backstreet Symphony
Laughing on Judgement Day
他。基本的に聴けば聴くほど味が出るスルメバンド

お勧め曲
Dirty Love
http://www.youtube.com/watch?v=J3299MG5n5E
Stand Up
http://www.youtube.com/watch?v=3GVU_ky5_xw
767以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 20:57:25.75 ID:756hfbuk0
>>764
初心者にインプロだらけのライヴ盤聴かせるのは酷だし
同じライヴならIN CONCERTのほうが全然良い

>>766
THUNDER来た!ありがと!
768以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:01:13.23 ID:kNb0F/FC0
>>767
LIVE IN JAPANはあの鮮明な音だけで意味があるんじゃね
そもそも初心者はマシンヘッドでさえ聴き通せないと思

つーかインコンサートって聴いたことねえなあ
そんなに良いのか、それなりにパープルは好きだけど初耳だ
769以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:01:36.91 ID:hNAz1jQx0
HR/HMというよりジワジワとロック全般スレになったな
カントリーロックとか書いたろか
770以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:03:33.68 ID:sqhfzQA00
B!誌に載ればHR/HM扱いでおk?
771以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:04:09.13 ID:bc/91m780
live in japanをけなす声が聞こえたので俺が顔を真っ赤にして飛んできました
772以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:04:24.93 ID:JVHQntS20
まだったのかwwww

メシ食ったら書くぜ!
773以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:04:27.96 ID:Vzk++D7S0
このバンドは恐ろしいくらいWikiに細かく書いてあるので、
事実を知りたい奴はそっち行け。

THUNDER

’90年メジャーデビュー。当時既にイギリスの国民的歌手となっていたポール・ロジャースの影響が
モロに出ているヴォーカルと、英国流ロックの美味しいところを持ってきたバンドサウンドで、早くも人気になる。
次作は自他共に認める「入門編」として作られたため、シングルのヒットもあり一躍知名度を上げた。
その後浮き沈み、不仲・仲直り、解散・再結成を経て、今のところは解散状態らしいが、このバンドはどうなるか判らない。
音楽性を派手にする事はなかった為爆発的ヒットこそなかったが、彼ら流のメッセージと
確かなライヴパフォーマンスで最後まで人気を保った。
歌詞も取材上でもウィットと皮肉を常時飛ばす為、外国訳者を泣かせる事多数。
そんな彼らも、ハロウィンのマイケル・キスクの余りにも偉そうな態度には失笑するだけだったとか。
ギタリストのジャパニーズ・ポルノ好きは有名で、来日する際に必ずバーやエロ本などをチェックしている。

名盤:ぶっちゃけライヴ盤と「Behind Closed Doors」で大体判る
代表曲
「River Of Pain」「Like A Satellite」「Backstreet Symphony」
http://www.youtube.com/watch?v=i1BmLVVlTE4
http://www.youtube.com/watch?v=ALLSN3pP9-k
http://www.youtube.com/watch?v=G6NxKb9r_oA
774以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:05:29.60 ID:Vzk++D7S0
>>766
ナイスwww20分かけて書いた俺くやしいのうwwww
775以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:05:52.60 ID:0Y4grXQI0
skilletおながいしまつ
776以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:06:21.52 ID:756hfbuk0
>>768
>そもそも初心者はマシンヘッドでさえ聴き通せないと思
それはない・・・と思いたい
それなりのファンなら知ってるよ
LIVE IN JAPANがゆるく思えるくらいの出来

>>769
スキナーズとかCCRとかたのむ
ハードロックだとMOUNTAINとGRAND FUNKがまだだなあ
777以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:06:59.58 ID:SWsSghZm0
>>769
カントリーロック書くくらいならサザンロック頼むw
778以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:07:02.27 ID:kNb0F/FC0
X JAPAN→Deep Purple→Rainbow→ZEP

という系譜を辿ってきた俺にとって
Rainbowとよしきジャパンの解説がないのは残念だ
779以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:07:39.73 ID:zxE+O7nn0
グラインドコア系きぼんぬ
780以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:07:46.53 ID:SWsSghZm0
grand funkも書いたよ。mountainはまだだね
781以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:07:57.35 ID:756hfbuk0
>>770
まあ無難な線だね
ビートルズ書いてもいいよ
782以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:08:20.99 ID:zxE+O7nn0
>>778
Xはあったはず
783以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:08:22.88 ID:kNb0F/FC0
>>776
>それなりのファンなら知ってるよ
お前ところどころ言い回しがキツいwwwwwヤメロwwwwwwwwww
文句を言うならインコンサートとやらを置いてない近所のTSUTAYAに言ってくれ
その一枚を聴いてないだけでそれなりのファンじゃないと言われるのはイラッと来る
784以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:09:04.22 ID:rs9g8U0H0
Viper (ヴァイパー)

Angra加入前のアンドレ・マトス(Vo.)が在籍していた事で一部に有名なバンドである。
ストレート且つソリッドな潔いリズム隊にツインリードギターやシンセが絡む、いわゆるメロディックメタル。・・・の時期が有名で実際はアルバム毎に中途半端にスタイルが変わる。
メロスピ路線の2ndが有名だがこれはマトスによる功績が大きいと言える。
バンド自体の演奏力は低く、特にドラムのリズム感はネタレベルである。(一曲の間にBPMが変わりまくる)
しかし、楽曲自体は非常に親しみやすく、中々のデキ。メイデンを劣化アングラにしたようなサウンドとも言える。
アルバムなライブ含め数枚出ているが2ndのTheatre Of Fateを聴けば充分だと思う。

To Live Again (出だしの4カウントから既にリズムがブレているw)
http://www.youtube.com/watch?v=Cs7HoGf_RGU&feature=youtube_gdata
Prelude To Obrivion
http://www.youtube.com/watch?v=eEId0KnLxZU&feature=youtube_gdata
785以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:10:15.91 ID:756hfbuk0
>>780
マジかwすまん

>>783
何を切れてんのかしらんが
おめんちの近所のツタヤを基準にスンナ
786以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:10:59.11 ID:bc/91m780
インコンサートって俺もわからん
まさかトミーボーリン時代のやつか?
787以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:11:16.10 ID:kNb0F/FC0
>>785
インコンサートとかパープルスレでも話題に上がってるの見たことねーし
そもそも本当に素晴らしい出来ならwikiのページくらいあったっていいだろ
何をキレてるのかしらんがってお前の言い回しが腹立たしいんだよ
文章読め
788以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:11:36.45 ID:pLV+rj0h0
荒れてまいりました
789以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:12:59.50 ID:hNAz1jQx0
書いたもん勝ちだろ
790以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:13:16.12 ID:SWsSghZm0
インコンサートは全盛期のBBCライブの2枚組みのやつだよテイチクが出してたやつ
791以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:13:21.93 ID:GH1CqCar0
A7Xのドラマー死んでたんだな……
ここに書けるほど詳しくないけどサマソニ07で見たなーと思ってwiki見てきたらへこんだ
792以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:13:51.82 ID:756hfbuk0
>>786
んにゃ
2期の初期だよ
発表はもっと後だけど
793以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:15:51.63 ID:a+Bioq9U0
AQUAELIE

東方アレンジ…と言ったら荒れる気がしないでもないがネタとして面白いのでちょっと挙げておく
ARCH ENEMY、SONATA ARCTICA、BLOOD STAIN CHILD、果てにはEquilibriumまで色んなバンドの曲と東方曲をミックスするという
暴挙(でもないか?)に走っているのだがこれが結構面白い
アレルギーが無ければお試しあれ

代表曲:
ttp://www.youtube.com/watch?v=efHemCv3OX4
ttp://www.youtube.com/watch?v=gJFNkNizmo0
ttp://www.youtube.com/watch?v=XJ_JglijNz0
794以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:15:58.83 ID:756hfbuk0
>>787
じゃあパープルスレで訊いてみたら?
インコンサートって知ってる?って
それで知らんやつばっかなら謝るよ
795以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:18:36.74 ID:kNb0F/FC0
>>794
そういう話じゃねえよ
なんでその一枚を知らないだけで
それなりのファンじゃねえとか言われなきゃならんのだってことだよ
ファンの基準なんてお前がどうこうする話じゃねーだろ
796以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:18:42.07 ID:5dpF1yGcP
このスレは平和だなぁ
メタラーに悪い人は居ないんだな


って書き込もうと思ったら荒れてた
797以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:18:43.19 ID:pLV+rj0h0
聖徳太子ってしってる?
798以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:19:55.30 ID:GH1CqCar0
>>793
東方ここまで流行るまではメロスピっぽくアレンジした曲とかめっちゃ多かったよな
いろいろくせぇwwwとか思ってたけどこれも臭さが悪くない
799以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:19:59.53 ID:hNAz1jQx0
警備員が来てID:756hfbuk0とID:kNb0F/FC0をつまみ出してくれないだろうか
800以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:20:48.83 ID:SWsSghZm0
>>799
じゃあBreaking The LawのPVに出てくる警備員さんに頼もうぜ
801以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:21:28.61 ID:756hfbuk0
>>795
俺のいうそれなりとおまえの言うそれなりの基準が同じという根拠が無い以上
俺にはおまえが何でそこまで怒ってるのか理解できない
802以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:21:39.00 ID:JqMsk8h00
>>784
ドラムわろたw
803以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:22:36.98 ID:kNb0F/FC0
>>801
「それなりのファン」っつってそこに明確な基準なんかあるのかよ
あるとしたらお前がおかしいわ
804以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:22:47.65 ID:fZppnxMpP
>>800
あいつ役に立たないだろww
805以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:23:30.36 ID:sqhfzQA00
ねぎとろーねぎとろー
806以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:24:10.98 ID:bc/91m780
そんなことよりベニヤ板でエアギターしようぜ
807以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:24:37.22 ID:ZYFu1tn70
>>793
まあ東方っていっても、アレンジは音屋の趣味になるからね
808以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:28:00.86 ID:756hfbuk0
>>803
だから「俺が思ってる」それなりのファンにおまえは入ってないってことだよ
ただのいちロック好きの俺の尺度ではかった「それなりのファン」におまえはそこまで入ってないと悔しいのか?
それがわからない
809以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:28:56.54 ID:YE4yVr410
>>806
2chの板でベニヤ板があるのかと思った
810以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:29:18.74 ID:WrKfh7GB0
It Bites

80年代に突如現れたポップバンドなのかハードロックバンドなのかプログレバンドなのかわからないイギリスの田舎出身のバンドである
「Once Around The World」の収録されている同タイトルの曲は80年代プログレ屈指の名曲である事は確定的に明らかであるが
ギターボーカルのフランシスが普通のハードロックやーりーたーいー!とワガママを言ったせいでパッとしないバンドになってしまった
当時の顔でワガママを言われたら許してしまうほどのベビーフェイスであるが、現在のピザハゲの顔で言われたら1発くらい殴ってしまうだろう
そんなフランシス君ではあるがピーター・ガブリエルの声にアラン・ホールズワースのギターと言われていたりいなかったりする子なんです
スクワイアの安物ストラト使っていたのに良い音出すし良いギタボだったんだよ?でもね?でもね?ハードロックがやーりーたーいー!
やっぱり音楽性の相違で3枚のアルバムを残し解散したのでした
近年になって再結成を果たしたがフランシス君のポジションはジョン・ミッチェル君になっていました
現在フランシス君は音楽と両立して牧場をしているそうです



Once Around The World (オリジナルメンバー時)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9324408

Old Man And The Angel
ttp://www.youtube.com/watch?v=hBd401c9ak4

811以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:30:19.15 ID:kNb0F/FC0
>>808
いや、だからさあ

「へえー、それなりのファンだけどそれは知らないわ」
「そんなのも知らないとかお前それなりのファンじゃねーよ」
って言われて頭に来ないわけねーだろ

お前そもそも人の基準否定するところから入ってるんだから
基準が一致とかそういうことじゃなくて
価値観の押し付けはヤメロっつってんだよ
812以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:30:57.41 ID:kwXPD0KP0
Joe Lynn Turner
元Rainbowのゴールデン・ボーイ
元イングヴェイのソウルメイト
自称:リッチー・ブラックモアに唯一意見できるメンバー
山ちゃんの手羽先には目がない昔の名前で出ていますなヴォーカリスト。
かなりのビックマウスでDeep Purple在籍時レコーディングの際
ロジャー・グローバーに「歌メロまだできないの?」と聞かれ
「大丈夫アイディアはある」と言いながら2週間何もしなかったと言う。
その時はさすがに他のメンバーが切れてジョーがトイレに立った際に
「ヴォーカル代えるか」という話になりあっさりクビになっている。
イングヴェイとはソウルメイトと言い合う中になるが脱退後ボロクソに言われている。
現在でもソロ活動はしているがその音楽性はB!誌編集長「ザ・老害」○瀬の言われるがままに
後期Rainbowに通じるロック。

代表作
Bent Out of Shape / Rainbow
Odyssey / Yngwie J. Malmsteen's Rising Force

イングヴェイ曰く「この曲はゲイだ!」
http://www.youtube.com/watch?v=TCrROerBxpk
813以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:32:43.12 ID:wp/Z0kpK0
>>811
あの時代のバンドファンで情報源がツタヤとwikiってだけで考え物だろ
814以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:32:50.58 ID:kNb0F/FC0
>>812
そんな逸話あったのかよwwwwwwww
態度がでかくてさすがのジョンロードも腹に据えかねたって話しか聞いてなかった
815以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:33:30.95 ID:kwXPD0KP0
>>812に追加
何故か30年以上髪型が不自然なくらい変わっていないのはリッチー御大の影響と思われる。
816以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:33:50.31 ID:SWsSghZm0
RAINBOWのアルバムはどれが好きですかって言われて、「Bent Out Of Shape」はゲイだとも言ってたな
ゲイっていったいなんなんだよw
817以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:33:50.94 ID:756hfbuk0
>>811
わかった
すまんかった
でもIN CCONCERTはLIVE IN JAPANほどじゃないけど有名だよ
818以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:35:31.08 ID:kNb0F/FC0
>>817
いやごめん
最初に流せばよかったのは分かってたんだけど
頭に血が登りやすくてすまん

とりあえずインコンサートは注文した
819以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:38:01.91 ID:sTO9/T040
>>809
ああなんだ普通のベニヤ板のこと言ってたのか
820以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:38:06.00 ID:kwXPD0KP0
>>816
俺らが言う糞とかカスみたいなもんだろ。
「女の腐ったような」っていう意味もあるんだろうけど
821以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:39:00.29 ID:rs9g8U0H0
>>802
http://www.youtube.com/watch?v=mDbpByBvOfg&feature=youtube_gdata
このライブおすすめ
因みにあのドラマーは二代目なんだが、変えた理由は前ドラマーの実力不足のためなんだぜ・・・w
822以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:41:16.95 ID:SWsSghZm0
>>821
え、2ndまでしか持ってないけど、今ピット・パシャレルが歌ってんの?無理があるだろww
823以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:42:20.45 ID:a+Bioq9U0
>>461
誰も書いてなかったので

Cradle of Filth

イギリスのシンフォニック・ブラックメタルバンド(by wikipedia)
()内の記述理由は…ご存知の方なら分かるだろうがこのバンド、ジャンル定義が非常に難しい
ブラックメタルと呼ばれたりゴシックメタルと呼ばれたりメロディックメタルと呼ばれたりサタニックメタルと呼ばれたり
ジャンル論争はメタルに付き物だがこのバンドはその代表格とも言えるだろう
さて肝心の実際の曲調だが、最も特徴的と言えるのがバンドの主要メンバーでありボーカルを勤めるダニ・フィルスの歌声であろう
金切り声と言ってもおかしくない高音デスヴォイスは聞く人によっては不快さや恐怖を感じさせる物であり、それこそがファンにとっては
堪らなく魅力的であるのだ
その歌声がクトゥルフ神話やバートリー伯爵夫人をコンセプトにした邪悪とも言える楽曲に乗っているのだからそういった趣向が好きな
人間はとことん嵌るのも無理は無いだろう

残念な事はただ1つ、彼らの代表曲としておそらく一番評価されているのはカバー曲であるという事か…
オリジナルの楽曲も魅力的なのだがこの曲の完成度は本家よりも高いという評価さえ聞かれるのだからある意味仕方ないことではある
のだが

代表作:Cruelty And The Beast

代表曲:
Hallowed Be Thy Name(メイデンのカバー)
ttp://www.youtube.com/watch?v=91h6qUikXjA
Amor e Morte
ttp://www.youtube.com/watch?v=UTu0HMb3K7c
824以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:49:21.95 ID:F82IXMDk0
まだ残ってたんだ
825以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 21:54:38.63 ID:kwXPD0KP0
Wildhearts
Metallica meets Beatlesという触れ込みでデビュー。
エッジの効いたギターとパンキッシュ且つポップな歌メロが大受け。
これは行ける!と思いきやアルバムを出す度、来日する度に解散の噂が絶えず
いつしかファンも「ああまたか」と本気にしなくなる。
順調ではないにせよリリースを重ねていったがベースがライブ中にゲロを吐くほど薬中が深刻化。
ついでにレーベルとの不和もあったりで97年リリースのEndless, Namelessでは
ポップってなに?と言いたくなるほどのノイズの洪水と不快なミキシングでファンを混乱させる。
その後活動を停止しVo、Gのジンジャーがソロ活動開始
来日公演ではファンにセーラー服を着せバックダンサーにするなどよくわからない親日家振りをアピール。
気が済んだのか2001年に活動を再開。
2004年のサマソニではDarknessの代打で緊急来日。どんだけ日本好きなんだよ。
現在も精力的に活動中。

代表作
Earth Vs The Wildhearts
P.H.U.Q

代表曲
I Wanna Go Where The People Go
http://www.youtube.com/watch?v=oKea-xN1aTA
Sick Of Drugs
http://www.youtube.com/watch?v=83K2QygyI8s
Anthem
http://www.youtube.com/watch?v=fqfqytdd_38
826以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:00:55.43 ID:Vzk++D7S0
425kb越えたか。一昨日あたりから20くらい書いたかな。
出し尽くしたのでROMに回る。出せる人は頑張れ。
827以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:02:13.68 ID:756hfbuk0
なんkbで落ちるの?
828以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:03:37.55 ID:JVHQntS20
OVERKILL

>643にあるその曲をバンド名に。
スラッシュ第二世代と一括りにされるがNYハードコアをルーツに、
MOTORHEADをブレンドしスラッシュメタルに昇華。
"Fuck You!"のMAXシングルは中指を立てた手の写真


>643の"overkill"はライブで未だカバーされている。

OVERKILL
http://www.youtube.com/watch?v=mxwAiGRcaCw

COMA
http://www.youtube.com/watch?v=J0SXdSa9Q-s

Fuck You!
http://www.youtube.com/watch?v=sLZPo2m2Qvs

829以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:05:44.73 ID:wMPXOpO+0
>>827
たしか512kB
しかし伸びたねえ
830以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:11:10.10 ID:JVHQntS20
>828を訂正
COMAに変わりNEW ALBUMからにしたい

Ironbound
http://www.youtube.com/watch?v=fAFIkUZqWtY

このアルバムいいぞ
831以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:11:46.00 ID:vKJMz0Xt0
お前らなんでそんなに詳しいんだよ
日本のおすすめ教えてくれよ
832以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:16:02.69 ID:kwXPD0KP0
俺が書いた奴
Blue Murder、DOKKEN、UNION、Mr.Big、S.O.D、POISON、Andrew W.K.、The Darkness
HEART、RAGE、OBITUARY、BlueOysterCult、The Almighty、Buckcherry、伊藤政則
Lionsheart、Sinergy、Pink Cream 69、Black Sabbath(後期)、Rockbitch、Glenn Hughes
Lana Lane、ANTHRAX、Alcatrazz、Skylark、GASTUNK、ZZ TOP、THUNDER HEAD
Gary Moore、Jimmy Page、Desmond Child、Bob Rock、John Kalodner、THUNDER
Joe Lynn Turner、Wildhearts、

頑張りすぎたwwwwwwwww
833以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:17:54.35 ID:F82IXMDk0
とりあえずこんなところかな・・・

Anorexia Nervosa

フランス出身のシンフォニックブラックメタルバンド。
1995年に結成され、現在までおそらく存続していると思われるが、2008年ごろから一切の音沙汰が無く現在も本当に活動しているのかは不明。
バンド名には神経性無食欲症、要するに拒食症という意味がある。
楽曲の特徴としては主に、エクストリームな重いギターリフにシンセサウンドを絡ませ、
その中をボーカルがデスヴォイスとクリーンとを使い分けながら歌い上げるというスタイルが多い。
その音楽性からよくCradle of Filthと比較されてきた。
ブラックメタルの中でも比較的聴きやすい部類なので、入門用にはもってこいである。
ちなみに X Japan の I'll kill you をカバーしてたりする。

聴いとくべき名盤
NEW OBSCURANTIS ORDER
DRUDENHAUS

代表曲
Chatiment De La Rose : http://www.youtube.com/watch?v=OZ8ZCGwmu64
The Red Archromance Gallery : http://www.youtube.com/watch?v=yJMcuZ5O84I
I'll kill you (X Japan cover) : http://www.youtube.com/watch?v=G0fwAE-3i7c
834以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:18:08.89 ID:zxE+O7nn0
伊藤政則www
835以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:20:27.43 ID:VHPef4n40
対象スレ:ハードロック/メタルバンドをkwsk解説していこうぜ
キーワード:TURISAS
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0

Oh...
836以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:21:07.60 ID:a+Bioq9U0
バトルメタル代表ですね
さあ自分で紹介するんだ
837以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:23:14.47 ID:Q+Z5qmCN0
Avenged Sevenfold
アメリカ カリフォルニア州で1999年に結成されたバンド
デビューアルバム発表時メンバー全員が18歳であったにも関わらず非常に演奏の質が高く評判になる
続く2ndアルバムをレコード会社と契約し発売(このとき前作も再発売)

最初の2作はどちらかと言えばデスメタル寄りの作りだが
3rdアルバムからはIron Maidenなどの正統派なメタルの影響も取り入れ新たなファン層の
開拓に成功している
4thアルバムは自分たちのバンド名をタイトルに据え より極まったプレイングを披露している
特にシングルAfterlife のギターソロは二人のギターソロが重なり合い重厚なサウンドを作り上げている
同じ年にメロコア ポップパンクの人気バンドであるGood Charlotteのシングル 「The River」
にヴォーカルのシャドウズ と ギターリストのシニスターがゲスト参加している

ちなみにこのバンドはしばしA7Xと略されるがこれはバンド名を直訳すると
「7倍の復讐」となるためである (要するに復讐×7)

2009年12月某日 ドラマーでありコーラスの要でもあったザ・レヴが自宅にて死亡
28歳の若さであった ドラマーとしても若手なれどトップクラスのドラマーであったため
数多くのバンドが彼の死を惜しんだ
バンドは代わりのドラマーとしてDREAM THEATERのドラマーであるマイク・ポートノイ
を迎え新作の制作にとりかかることを発表した
(レヴが生前自分のフェイバリットドラマーだと語っていた)

最初に聞くべきアルバム City Of Evil
代表曲 Beast And The Harlot http://www.youtube.com/watch?v=7bDg7n-chhU
      Almost Easy  http://www.youtube.com/watch?v=Fi_GN1pHCVc
      Afterlife    http://www.youtube.com/watch?v=HIRNdveLnJI&feature=related

コラボ曲 The River (Good Charlotte名義) http://www.youtube.com/watch?v=IBqxVEFtCX0&feature=PlayList&p=28D86FD3E0B54D87&playnext_from=PL&index=0&playnext=1
838以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:34:56.92 ID:sqTT4AZM0
>>832
おっSinergy書いた人か
しかしすげーなww
839以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:35:12.71 ID:b0VWQVZg0
Cathedral
元ナパームデスメンバー、リードリアンが結成したドゥームバンド
彼らの登場によって現代ドゥームは幕をあけたといっても過言ではない
世界で最もヘヴィなバンドと形容されることからわかるように
重く湿ったサウンドがゆっくりとリスナーの不安を掻き立てる
名盤として2ndアルバムがあげられることが多いが
本人達は妥協して作ったと語っていてあまり気に入ってはいないようだ
また、3rdアルバムではゲストとしてトニーアイオミが参加したらしい
リードリアンはライズアバーブレーベルの主宰も務めており多くのドゥームバンドを輩出していった
なお、ファンの間ではCathedralの読み方戦争が勃発しているとかいないとか

http://www.youtube.com/watch?v=s2dcoq3iRvQ

ぶっちゃけ1stしか持ってないしあんまり好きじゃないです
840以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:40:21.18 ID:Vzk++D7S0
まだ>>94しか挙がってなかったこいつがいた。
FIREHOUSE

誰もが売れ線ロックは賞味期限切れだと思った’90年にアメリカから飛び出した
腕の確かなポップス感満載のハードロックバンド。「良いバンドだけどどうせ時代遅れ」という大半の予測は確変し、
日本は勿論アメリカでも結構ヒット。ライヴでも実力を示したが、やはり押し迫る新たなロックの波に逆らえず、数年後
日本以外では尻すぼみになってしまう。低迷した以降もメンバー全員が非常に仲が良い事で知られていたが、
後年ベースが交替。全員が日本好きだったがヴォーカルは特に親日家で、サインの受け答えは勿論、
片言の日本語を上手く使ってスタッフとやりとりしていた。近年は’80年代バンドとのジョイントツアーのドサ回りが
中心のようだ。

名盤「FIREHOUSE」「HOLD YOUR FIRE」
代表曲「Overnight Senetion」「When I Look Into Your Eyes」「All She Wrote」と>>94
http://www.youtube.com/watch?v=xEIJ-XIs1-U
http://www.hvymetal.com/artist/166.html?166
http://www.youtube.com/watch?v=CYKJSvQ42Q0
841以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:40:43.33 ID:kwXPD0KP0
Sepultura
ブラジルの元ブラックメタルで元スラッシュメタルで現ハードコア系ヘヴィーロックバンド。
Ariseで一気に高評価を獲得し続くChaos A.D.では民族音楽を取り入れ
さらに続くRootsではブラジリアン・パーカッションを大胆に取り入れ独自のスタイルを確立。
ちなみに同時期にAngraがHoly Landでまったく同じコンセプトでパーカッションを取り入れたが
出てきた音がまったく違っていた。
Chaos A.D.発表時にB!誌の表紙になり「こんなバンドが表紙になるなんてもう嫌だ!」と
酒井康を編集長の座から引退させた功績がある。
順調に活動しているように見えたがVo&Gマックス・カヴァレラの嫁がでしゃばりすぎたことが原因でマックス脱退。
後任にデリック・グリーンが迎えられ活動を継続。ハードコア色が強くなる。
マックスはSoulflyを結成しROOTS路線をさらに発展させている。
また空耳アワーでは「チンチン倍増」「おしっこは前もって済ませ」等の名作を数多く誕生させている。

聞いとけ
Arise
Chaos A.D
Roots

代表曲
Refuse/Resist
http://www.youtube.com/watch?v=TrOtcb3e6ik
842以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:40:52.27 ID:PsBiRNAy0
ALTER BRIDGE
2004年結成
同年解散したCREEDにオリジナルメンバーであったブライアン・マーシャル、新ボーカルとしてマイルズ・ケネディを迎えて結成された
音楽性はハードロックをベースに現代的なオルタナティヴ・ポストグランジなど

なおボーカルのマイルズはスラッシュのツアーメンバーにも選ばれて絶賛ツアー中


アルバムは今のところ二枚だけで現在三枚目製作中
というわけで最初に聞くのはどちらからでもおk

代表曲
Open Your Eyes
http://www.youtube.com/watch?v=B3UjH2GD0iY

Watch Over You
http://www.youtube.com/watch?v=ORS0SLk78rE

White Knuckles
http://www.youtube.com/watch?v=e8N0snQQyJ8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=l5jKMjLDpWw

CREEDが好きで聞き始めたけど今はこっちのほうが好きだわw
843以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:40:56.28 ID:wp/Z0kpK0
BARONESS

2003年結成
「MASTODONの新譜?」
と言われるほど、サウンド・ボーカルがインディーズ時代のMASTODONに似ている
スラッジメタルバンド。
フルレングスは2枚しか発売していないが、そのどちらもメタル雑誌での評価は高く、
今後が期待されるバンドである。今年の3月にISISの前座として初来日を果たした。
Vo/GuのJohn Baizleyがアートワークを手がけており、アートメタルと呼ばれることも。
またBaizleyのアートワークはPig DestroyerやKyleasaなどのアルバムにも採用されており、
髑髏・花・女性をモチーフに描かれるその絵は、一目で彼の作品であると分かるほど独特なタッチである。

1stフルレングス以前に発表された3枚の音源は入手困難。


最初に買うべき音源
・2枚しか出てないから両方買っとけ


代表曲
Wonderlust
http://www.youtube.com/watch?v=Bb3ep6YW0JI
A Horse Called Golgotha
http://www.youtube.com/watch?v=8qii59-7JAM
844以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:42:14.58 ID:jhQnOr2N0
もう出てんだか、出てないんだかわからんなw
845以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:43:40.72 ID:756hfbuk0
MOUNTAIN
YES
EL&P
PINK FLOYD
CCR
ALLMAN BROTHERS BAND
CREAM
このへんは出てない
846以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:43:52.92 ID:uGCLU1Ig0
Killswitch Engage

アメリカのメタルコアバンド
よくKsEと略される
メタルコアの草分け的存在とされるバンドの一つ
卓越した演奏技術もさることながら、重厚かつ叙情的なメロディーと融合するヴォーカルの歌唱力に定評あり
デス声の咆哮から伸びのあるクリーンパートまで幅広い表現をしている
現在ヴォーカルは2代目のハワードが担当しているが初代のジェシーに引けを取らない
ただしジェシーあってこそのKsEという声もいまだ強い
ギターのアダムが怪我で療養していた際、ビーフ・ジャーキーをくれというアダムの声に応え世界中のファンから大量のジャーキーが送られた
そして2か月間その送られたジャーキーを食べ続けるという療養生活を送ったというエピソードがある


My Last Serenade
http://www.youtube.com/watch?v=se5dLxpmtYE

The End Of Heartache (CD音源別)
http://www.youtube.com/watch?v=5zb1Wghne1w

Rose Of Sharyn
http://www.youtube.com/watch?v=oxsB9dKHvUg
847以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:44:53.99 ID:SWsSghZm0
やっとここにきてメタルコアきたな。もう出ないかと思ったよ
848以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:46:05.12 ID:PsBiRNAy0
>>846
My Last Serenadeは下手でもジェシーだよなぁ
ハワードはいつ戻ってくるかねぇ
849以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:46:13.76 ID:zxE+O7nn0
誰かKORN頼む
850以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:46:17.35 ID:Xj9G0b+T0
マキシマムザホルモン

「メタルじゃねーだろ」と怒られそうだが、PVでギターがTOOLのシャツ着てたから許して。
BUMP OF CHICKEN、SKYLARKと並んで「厨の御用達バンド」として名高く、2ch界では異常な知名度を誇る。
ヘヴィなサウンドに予測不能な曲展開、独特な歌い回しの歌詞で人気を博す。
「まんまSOADやん!」と突っ込まれるフレーズもあったり。
漫☆画太郎のジャケット絵や語呂合わせの販売価格でも話題になった。
現在はフィル・アンセルモばりのボーカルが声ブッ潰したり、ドラマーが出産したりで活動休止中。

とりあえず
『ロッキンポ殺し』『ぶっ生き返す』

絶望ビリー http://www.youtube.com/watch?v=kD1cXiR36bE
爪爪爪 http://www.youtube.com/watch?v=tAxZeveRyOY&feature=related
851以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:46:24.20 ID:b0VWQVZg0
>>843
3月見に行ったぜ、Bronessは皆言ってるけど音小さめだったな
終わってからベースがダイブしてたのを覚えてるわ
しかしスラッジと言われるとちょっと違和感がある
じゃあ何ていえばいいのかはわかんないけど
852以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:47:06.94 ID:a+Bioq9U0
KSEまだだったか
Unearthあたりもまだか?

>>847
最近のInFlamesはどうよ
853以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:48:23.93 ID:PsBiRNAy0
じゃあヌーメタ系書くわ
854以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:49:39.87 ID:jhQnOr2N0
メンバーがどうとか、あんまり気にしたことないからこういうの書けないなw
855以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:50:57.77 ID:JKURL/6/0
Ninja Magic

Wasabi Thunderborn(ワサビ・サンダーボーン)G
Katana Shuriken(カタナ・シュリケン)G
Kawasake Yamamoto(カワサケ・ヤマモト)Vo
の3人によるスウェーデンのメロディックスピード忍者バンド

ヴォーカルの独特かつ斬新な歌唱法や軽すぎてメロコアにしか聴こえないサウンドと
外人のトンデモ忍者イメージが炸裂する突っ込みどころ満載の安っぽいホームビデオ並のPVがメタル界で微妙に話題になった。
最近はメンバーも増えて演奏もヴォーカルもだいぶ上達したようである。

代表曲
The way of life
ttp://www.youtube.com/watch?v=K5-bmJDlIsg
856以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:54:30.18 ID:a+Bioq9U0
>>855
これまだ出てなかったのかw
857以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:54:39.63 ID:jhQnOr2N0
ニンジャマジック解散してなかったっけ?
858以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:58:15.44 ID:Q+Z5qmCN0
>>855
こういう全力でバカやるバンド大好きだわwww
俺はパンクも好きだしこういう演奏も全然おkなんだけど
日本でCD出してるかな?
859以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 22:59:47.07 ID:kI84eOxB0
>>855
上の二人はまだ許せるがなんで最後カワサケなんだよwww
860以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:00:09.24 ID:WrKfh7GB0
ニンジャマジックとか懐かしいwww
861以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:01:56.64 ID:F82IXMDk0
Dimmu Borgir

ノルウェーのシンフォニックブラックメタルバンド。
バンド名はアイスランドにある地名から来ている。
結成は1993年と結構初期からバンド活動を行っている。
初期2作はいかにもブラックメタルな極悪音質で、現在とは全く違った様相を示していた。
しかし現在にも見られるようなその大胆なシンフォニック色は、初期のころにおいても感じ取ることができる。
3rdからはNuclear Blastに移籍し、そこから現在の「聴きやすいブラックメタル」という路線へとつながってきている。
楽曲の特徴として特筆すべきものは、前述したが、その大胆なシンフォニックサウンドである。
特に6thではプラハ・フィルハーモニック・オーケストラを起用することにより、生のフルオーケストラサウンドを使用したりもしている。
そのため、多くの曲はブラックメタル初心者にも非常に聴きやすいつくりとなっている。
ノルウェーにおいてこのバンドは多大な人気をほこり、国王の前で演奏したり、7thはチャートで一位を獲得したりなどしている。
しかしこういったまさにメジャー路線という活動から、逆に旧来のブラックメタラーからは大批判を受け、
「もうブラックメタルバンドではなくなってしまった」とさえも囁かれている。

とりあえずこれ買っとけ
Death Cult Armageddon

代表曲
Progenies Of The Great Apocalypse : http://www.youtube.com/watch?v=S-hsa1a7kyM
The Serpentine Offering : http://www.youtube.com/watch?v=eAmMcBQavKE
Kings Of The Carnival Creation : http://www.youtube.com/watch?v=JeITMxApxKw
862以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:06:54.91 ID:756hfbuk0
Tom Angelripper
Messiah Marcolin
Wasabi Thunderborn
863ついに40個目wwwwwwwwww:2010/05/11(火) 23:07:26.90 ID:kwXPD0KP0
PINK FLOYD
イギリスのプログレバンドの重鎮
シド・バレット時代
プログレというよりはサイケデリック。LSDでラリパッパなシドが廃人になり脱退。
ギルモア加入後プログレ色を強める。
テクニカルと言うよりは歌詞やサウンドエフェクト、ステージ演出に請っていた。
アルバム「狂気」はビルボードチャートに15年以上入り続けるというギネス記録を持っている。
バンド内ではロジャー・ウォーターズに権力が集中し始め
自らのトラウマを爆発させた大作「The Wall」を作り上げ、ついでに映画まで作ってしまった。
The Wallツアーではバンドが演奏している最中徐々に壁が築かれ
途中からバンドが完全に見えなくなるという演出がなされたが、演奏中壁が崩れるという事故が発生した際
壁の後ろでポーカーに興じるメンバーが丸見えになったというエピソードがある。
ロジャー脱退後はギルモアが中心となり世界一金のかかった舞台芸術といえるライトショーを展開。
ライブ8で復活するもリック・ライト他界し歴史に幕を閉じた。
余談
ジャケットにはヒプノシスの作品が多く起用されている。
ギルモアを中心に復活してからは漢字一文字の邦題が付けられた。
邦題には「原始心母」「狂気」「炎〜あなたがここにいてほしい」「鬱」など名作が多い

必見
驚異 - P.U.L.S.E(ライブDVD)

お勧め曲
Wish You Were Here
http://www.youtube.com/watch?v=IXdNnw99-Ic
Comfortably Numb
http://www.youtube.com/watch?v=JWnapx502uQ
One Of These Days (邦題「吹けよ風呼べよ嵐」ブッチャーの入場曲)
http://www.youtube.com/watch?v=wTrNQCYh70Y
864以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:08:15.26 ID:Vzk++D7S0
>>839
世界一速いNAPALM DEATHを通過したリー・ドリアンが、「速すぎるのをやったから、スローすぎるのをやろう」と
決意して組んだバンドで、2作目でちょっと色気を出してパーティ風味にしたら案の定売り上げが伸び、
マニアからはそっぽを向かれた。ただ持ちネタが少なすぎたバンドの為ファンは増えず、
ライヴではベーシストの異様に長い足を堪能するマニアックな女性ファンとその他大勢だけになってしまい、
何度も前座バンドに“食われて”いる。
リーの十八番の“Ah Yeah”は「あぁいえ〜」と日本語に表記した方が正しい。
ライヴ前のSEで>>650の王様を流した事もあった。

パーティしてるCATHEDRALさん「Hopkins (The Witchfinder General)」「Midnight Mountain」
http://www.youtube.com/watch?v=d9Qdj7pt7Iw
http://www.youtube.com/watch?v=-OG5WXQxtt0(3:58〜の「脳みそ臭い こりゃひどいよ」は空耳で手ぬぐい受賞)
865以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:09:04.33 ID:SWsSghZm0
おおプログレきた偉い
俺はジェネシスやろうとしたけどPガブリエルの時代しか知らんからやめたわw
866以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:09:22.99 ID:756hfbuk0
>>863
イイヨイイヨー
867以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:09:26.20 ID:TCeUnCKa0
Sonic Syndicateまだー?
868以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:12:35.79 ID:3zBb3nc70
だれかまとめサイトつくってくれwww
869以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:13:21.14 ID:b0VWQVZg0
>>863
Pink Floydって裁判沙汰多いよな
ウォーターズに訴えられたり
アナザーブリックインザウォールのPVで歌った子供たちに訴えられたり
レコード会社訴えたり
870ついに40個目wwwwwwwwww:2010/05/11(火) 23:16:01.36 ID:kwXPD0KP0
>>869
ねたが多すぎてまとめ切れませんwwwwwwwww
871以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:16:24.99 ID:Xj9G0b+T0
このサイトにも勝るとも劣らない良スレ
ttp://www.hvymetal.com/
872以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:17:05.87 ID:g0GoGLMn0
>>823
諦めかけてた
ありがとう
873以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:18:08.17 ID:uGCLU1Ig0
Into Eternity

カナダのバカテク集団
プログレというかエクストリームメタル
初めて聞いた時は圧倒されました
演奏技術は気持ち悪いくらい
そして何より7色の声を使い分けるといわれるヴォーカルの存在がキラリ
ツインギターにトリプルヴォーカル?
音圧と構成にただただ感服
デス声があまり得意でない人でも受け入れやすいと思います

これを買え
『The Scattering of Ashes』

Severe Emotional Distress
http://www.youtube.com/watch?v=g5GSFcYqBoc

Out
http://www.youtube.com/watch?v=YumomFsQt2Q

ヴォーカル講座
http://www.youtube.com/watch?v=DwIBqruSIbc
874以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:19:05.86 ID:sqTT4AZM0
ざっと数えてみたネタっぽいのや重複、数え間違いもあるから
正確ではないけど>>873までで305バンド/個人
875以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:19:11.25 ID:IDohNLZA0
403
日本のメロディックスピードメタルアーティスト
メジャーデビューはしてなく、あくまで趣味でネット上で曲を無料公開している
ギター、ベース、キーボード、ドラムをすべて自分でこなし(ドラムは打ち込み)
いかにも日本人が好みそうなクサクサ&キラキラなメロスピを炸裂させる
英語の発音に難があるが曲はいいのでぜひ聴いてみよう

過去にコミケでCDを頒布したが、あまりのクオリティの低さにファンからも失笑を買ったのは黒歴史

代表曲
southern cross
http://www.youtube.com/watch?v=wWsZ4uDAagA

Blaze of Life
http://www.youtube.com/watch?v=JZUsWckM05s

Northern Lights
http://www.youtube.com/watch?v=aGOtK9rZTug
876以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:21:48.24 ID:jhQnOr2N0
>>875
おれ、なんでこれ知ってるんだろう
877以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:22:37.88 ID:KAYiY/QS0
>>876
FLASHの主題歌に使われてたからじゃね
878以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:25:39.05 ID:KqTVdNKK0
SilentForceお雛様マダー?
879以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:26:07.60 ID:NCjprytW0
Norther
880以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:28:46.66 ID:JqMsk8h00
>>841
1歳ですたいww
881以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:30:20.01 ID:Xj9G0b+T0
CONCERTO MOON (コンチェルト・ムーン)

和製イングヴェイ・島紀史が率いる日本版RISING FORCE。
様式美でクラシカルなスイープスイープなギターソロがお見事。
歌詞は日本語verと英語verがあってボーカルごとに歌い分ける(ような気がする)。
個人的にはインストナンバーの方がカッコよくて好き。
ちなみに島さんはライブ中にやたらピックを投げる人で、一曲で3枚は投げます。
俺の友人は一晩で4枚のピックをゲットして俺に自慢してきた。

To Die For  http://www.youtube.com/watch?v=JYEfFK6196E
Alone In The Paradise http://www.youtube.com/watch?v=_WQHUIzQETs&a=-b3xItEUPjg&playnext_from=ML
882以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:32:55.65 ID:uGCLU1Ig0
知らないバンド多いなぁ
こうやって見ると自分がいかにミーハーだったかに気付くわぁ…

これだけは聞いとけってのはどれだろ?
ちなみに好みはレスしたバンド系
883以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:33:14.15 ID:1h9asUW30
SODOM

80年代を代表するドイツのスラッシュメタルバンド。
KREATOR、DESTRUCTIONと並びジャーマンスラッシュ三羽烏と称される。
スリーピースから奏でられる爆走のスラッシュサウンドはまさに狂気。
聴けば最後、爆音のスラッシュ地獄から帰ることはないだろう。

このアルバムを買え!
『Agent Orange』 『Code Red』

Agent Orange
http://www.youtube.com/watch?v=9V9WVz9yFt0
Ausgebombt
http://www.youtube.com/watch?v=p5jzgM7us8A
Code Red
http://www.youtube.com/watch?v=nzomzQ75STg
884以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:34:43.57 ID:JVHQntS20
AXXISとDISTRUCTIONを頼む
885以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:36:12.47 ID:fZppnxMpP
これで三羽烏の残りはKREATORだけだな。

>>882
好み以外のも全部聴いてみれば見識が広がるんじゃない?
ここに出てるのはみんなこれだけは聴いとけってやつを紹介してるんだろうし
886以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:36:45.88 ID:Z6N4DnId0
Saratoga

'92年から活動しているスペインが誇る最強正統派パワーメタルバンド
正統派のパワフルなヘヴィメタルを聴かせつつ
力量のあるヴォーカルの歌うメロディがスパニッシュな哀愁を感じさせる
極一部のリスナーからはスペインのジュ−ダスプリーストと呼ばれ
歌詞が全てスペイン語でいも臭さを持ちながらも愛されている
ボーカルの声質が男臭くないので、熱いとは言え暑苦しさはあまりない
2つ前の作品からVoが交代している

見つけたら買ってあげよう
VII、Secretos y Revelaciones

お勧め曲
NO SUFRIRÉ JAMÁS POR TI
http://www.youtube.com/watch?v=RxzbCJ-5G80
Deja Vu
http://www.youtube.com/watch?v=_xPwwA7Hh8E








887以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:39:58.80 ID:Icu6uuuE0
知らないバンドだらけで世界の広さを思い知ったw
888以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:44:17.02 ID:JqMsk8h00
Atrox

アバンギャルドなコテコテのキ○ガイ系メタルバンド
転調、変拍子、変テンポの嵐
個性的な女ヴォーカルが脱退してからは一変、
さわやかなメタルバンドになったが、それが故ファンを手放した印象
習うより慣れろ

オススメアルバム
「Contentum」「Orgasm」「Terrestrials」

オススメ曲
「Contentum」よりLizardDance
http://www.youtube.com/watch?v=pDjtjhnNiZM
889以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:45:05.62 ID:ubF9vk8n0
規制とけた!!

Lacrimosa

ピエロがトレードマークのゴシックメタル
クラシカルで哀愁漂うメロディーにティロ・ウルフの特徴的なボーカルが特徴的(時々声が裏返る)
もう一人女性ボーカルがいるけどティロ同様にヘタウマな感がある
ティロがほとんどの作詞作曲を手がけているうえに
ライブ中に変な動きをするせいで他のメンバーは全くと言っていいほど印象に残らない
名盤Elodiaはメタルと言うのがはばかられるほどオケ多用。最近はメタル要素が強くなってきたらしい
日本より中国で人気がある模様

これ買っとけ
Elodia

おすすめ曲
Ich Verlasse Heut Dein Herz
http://www.youtube.com/watch?v=eusttO5kLik
Ich bin der brennende Komet
http://www.youtube.com/watch?v=jXM5M1uuu0w
Lichtgestalt
http://www.youtube.com/watch?v=Ih9rIRtlt-g
890以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:46:01.81 ID:ncKDyftn0
Cryptopsy

カナダの技巧派ブルータルデスメタルバンド。
メンバー全員、笑ってしまうほどの超絶技巧を惜しみなく披露してくれる。
特にフロ・モーニエのドラミングは超人ぞろいのメタル界でも有数で、スピード、手数、テクニックどれをとっても一級品である。
ボーカルは割と入れ替わりが激しく、1,2,5作目のロード・ワームは歌詞カードを見ても全く聞き取れないほどの低音デスボイス。
3,4作目のマイク・ディサルヴォは、ロード・ワームほどの凶悪さはないが吐き捨てるようなパワフルなデスボイスを披露している。
6作目にはMatt Mcgachy(読めね)が加入したが、メタルコア風のシャウトにクリーンボイスを織り交ぜたり、
キーボーディストの加入とともに音楽性もメタルコアっぽくなり、古参ファンからは批判的な意見も数多くみられたようである。
とはいえ超人的な演奏テクは未だ健在であり、前作までの「らしさ」はうすれたものの楽曲の完成度は相変わらず高い。

おすすめというか代表曲 各ボーカルから1曲ずつ
Phobophile (Lord Worm)
http://www.youtube.com/watch?v=o1FivvPQIUY
Cold Hate, Warm Blood  (Mike DiSalvo)
http://www.youtube.com/watch?v=PluKQiJ50iY
Worship your Demons (Matt Mcgachy)
http://www.youtube.com/watch?v=cNG9_1cnF-M

おまけ クリーンパートの是非はあなた次第
Bound Dead 
http://www.youtube.com/watch?v=QaJgSS0FP0w
891以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:48:03.49 ID:Xj9G0b+T0
STEEL WARRIOR (スティール・ウォーリアー)

ブラジルの激熱パワーメタル。
熱い。とにかく熱いッ!!!
メタル界の松岡修造かッ!!!
ヤングギター誌で本当に「世界一熱い」と紹介されている。
聴いてみれ!!諦めんな!熱くなれよ!!!!!

まずはこれだッ『ARMY OF THE TIME』

Army Of The Time http://www.youtube.com/watch?v=a-Aslcul_4w&feature=related
Vodu http://www.youtube.com/watch?v=WcU2Yo6n3KU&feature=related
892以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:50:17.85 ID:Z6N4DnId0
>>891
CD持ってるww
まだ活動してんのかな
893以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:52:51.41 ID:FCFwR1880
カルメンマキ&OZ
なんか日系人でアイドルだった人がいつの間にかロック歌手へと転向していた。
いま聴くと古臭いといえなくもないが当時の王道HRを地で行くなかなかいい雰囲気を醸し出している。
ときどきサバス、ときどきパープルと言った雰囲気も持ち合わせているような気がちょっとしたかもしれない。
カルメンマキ本人の歌唱も日本人離れしており非常にパワフルで声量もハンパない。
ジャニス・ジョプリンに影響を受けたらしいがそっちを知らないからどうしようもない。
ぶっちゃけ3rdは聴いてないからなんともいえないので非常に申し訳ありません。
会社のおっちゃんが麻薬で逮捕されたから嫌いだと言っていた。
でも外人ならオーケーとか言ってて日本語でおkと思った。

午前1時のスケッチ〜空へ
http://www.youtube.com/watch?v=Mz4LBoKBA2k&feature=related
私は風
http://www.youtube.com/watch?v=J6ulCKHiPto&feature=related
閉ざされた街
http://www.youtube.com/watch?v=j7W_zLuoa48
894以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:53:24.96 ID:0R+6oD3m0
AREA51マダー?
895以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:54:10.88 ID:IDohNLZA0
>>894
書いてみようぜ
896以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:55:20.75 ID:X89PU16b0
キーボードがカッコいいバンドを教えてくれ
897以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:58:33.65 ID:31dj6nH50
Bullet For My Valentine好きなんだけど、もしかして人気ない?
898以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 23:59:47.95 ID:NCjprytW0
>>897
ライブは下手って聞いたことがある。
899以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 00:00:40.01 ID:VQ9n7odX0
B4MVっていうとOpeth並の新人だろ
まあもっと多様性があるといいけど
900以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 00:01:34.25 ID:6qQXQjfe0
SHOW-YA

放課後ティータイムなんて聴いてる場合じゃないぜ!
知る人ぞ知る、我が国が世界に誇る女性メタルバンド。
あのカッコよすぎるギター回しはみんなが真似した・・・そして大きな傷つける奴続出。
メタル姉ちゃんなんて今や絶滅危惧種だよなぁ。
って、実は俺もよく知らないんで補完よろー。

私は嵐 http://www.youtube.com/watch?v=T05cUoS_jQg
限界LOVERS http://www.youtube.com/watch?v=daJEH8yzh9c&feature=related
901以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 00:01:54.21 ID:7beVWT080
Opethを新人扱いしないでくれw
902以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 00:04:01.29 ID:ExBQzyaR0
15年もやっててまだ新人とはメタルは奥が深いな
903以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 00:04:12.98 ID:VQ9n7odX0
>>901
そういう意味じゃない
もうなんでもいいや
904以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 00:06:40.64 ID:IzqLN7x20
Roy Stoneってブリティッシュメタルのバンドわかる人いる?
いつの間にかツイッターでフォローされててワロタw
905以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 00:22:56.58 ID:A0sr+dMD0
そろそろネタが切れたか
906以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 00:23:19.70 ID:6qQXQjfe0
さぁ1000いくか512kb超えるか
907以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 00:29:02.97 ID:7beVWT080
>>1があと100スレで今までの流れを全部まとめる作業に入ります
908以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 00:29:11.89 ID:umuVukl4P
Bullet For My Valentine

イギリス出身のヘヴィメタルバンド。
筋金入りのメタラーからはメタル扱いされない可愛そうなバンド。
デビューEPのS/T作、1stアルバムは、スクリーモ/エモの要素を多分に含み、
メタルコアというジャンルの一つの方向性を決定づけた。
その後2008年に発表された2ndアルバムでは、
スラッシュメタル(特にメタリカ)、80年代正統派への回帰を感じさせ、
現代型ヘヴィメタルとして確立する、

余談だが同時期にリリースされたTriviumの3rdアルバム、Avenged Sevenfoldの4thと併せて、
「メタルコアバンドの先祖返り化」が一時期話題になる。
909以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 00:30:01.16 ID:qbknbDV40
>>907
長すぎワロタwwwwwwwwwwww
910以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 00:32:04.15 ID:umuVukl4P
Bullet For My Valentine

イギリス出身のヘヴィメタルバンド。
筋金入りのメタラーからはメタル扱いされない可愛そうなバンド。
デビューEPのS/T作、1stアルバムは、スクリーモ/エモの要素を多分に含み、
メタルコアというジャンルの一つの方向性を決定づけた。
その後2008年に発表された2ndアルバムでは、
スラッシュメタル(特にメタリカ)、80年代正統派への回帰を感じさせ、
現代型ヘヴィメタルとして確立する、

余談だが同時期にリリースされたTriviumの3rdアルバム、Avenged Sevenfoldの4thと併せて、
「メタルコアバンドの先祖返り化」が一時期話題になる。

代表曲
Hand Of Blood
http://www.youtube.com/watch?v=xZwjTVXP5Dg
Scream Aim Fire
http://www.youtube.com/watch?v=uMJJaa5jiWM
911以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 00:33:36.34 ID:Yrd62n4t0
Rata Blanca

'88年。アルゼンチン。南米のレインボー、紫と虹の子供などと呼ばれる
歌詞がスペイン語なためB級臭さもあるが
それ以外はメジャー級なサウンドでギタリストもヴァンデンヴァーグとブラックモアを
足したようなプレイを披露するなどデビュー当初から世界レベル
ライブではグレン・ヒューズなどがゲスト参加しバーンを演奏したこともある
'03年にVoのエイドリアン・バリラーリがソロとしてデビュー
このアルバムは海外向けに英語で歌われており日本盤もでた

見つけたら買え
全部

お勧め曲
Solo Para Amarte
http://www.youtube.com/watch?v=wS88GzUvjlo
Mujer Amante
http://www.youtube.com/watch?v=qgMYbUWWsRE





912以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 00:35:10.12 ID:+U6K/YLd0
>>903
オーペスを新人扱いしてるんじゃないってことは分かるけど、B4MVがopethみたいってどーいうこと。
共通点が見当たらない。
913以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 00:36:08.16 ID:TbNa3xs6P
【レス抽出】
対象スレ:ハードロック/メタルバンドをkwsk解説していこうぜ
キーワード:LIVMOON





抽出レス数:0
914以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 00:38:03.55 ID:7beVWT080
>>913
くっつけるからだ
915以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 00:41:26.38 ID:K3pNxsgV0
AXXIS

HELLOWEENの成功により十把一絡にされがちだが
最初は北欧系に通じる透明感あふれた楽曲に、
最近はパワーメタルの傾向が強い、結構正統派に近いHMをプレイする独産バンド。
Voの微妙なビブラートに好き嫌いは分かれそうだが
20年以上のキャリアで粒ぞろいの楽曲が多い。
日本人に好まれるサウンドだが何故か認知度は不幸なほど低い。

Living In The World
http://www.youtube.com/watch?v=CTFV-gnf13o

Little look back (絵は気にしないでくれ)
http://www.youtube.com/watch?v=yuD6Oa32cNU

Utopia
http://www.youtube.com/watch?v=isZ7cR6-qx0




916以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 00:44:35.44 ID:oWn7VO1NQ
リブムーンなかなかいいが
ボーカルの歌い方がヅカっぽいのが気になる

誰かまとめてくれたら嬉しくてラムシュタインごっこしちゃう
917以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 00:44:37.37 ID:24sdF3YP0
Cafe au Lait
日本のギタリスト
先に紹介した403氏と同じく、趣味で楽曲を無料公開している
こちらはほぼインスト曲オンリーで、プログレ、シンフォ、メロスピ
などの楽曲を作曲、自分で演奏している
ギターテクはなかなかの物で曲もかなり良い
無料で公開しているのでぜひ聴いて欲しい

聴いとけ
world war III
つべに上がってなかった

http://www.muzie.co.jp/artist/a017734/
ここから無料DLできるのでぜひ聴いてみてくれ
918以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 00:56:15.17 ID:6qQXQjfe0
ZENO (ジーノ)

”仙人”ウリ・ジョン・ロートの実弟、ジーノ・ロートが率いるバンド。(ほとんどソロプロジェクト)
ドイツ人だが非常に独特な旋律を奏で、童話のような柔らかで温かい曲を聴かせてくれる。
曲のテーマも自然回帰や環境破壊のことだったり、まるでU2のようである。
しかしアルバム製作期間が異常に長く、1stから2ndまでは実に12年も掛かっていたり。
また実に多彩な人で音楽以外にも文筆活動や政治活動、宗教じみた啓蒙活動までやってたりする。
ちなみに現在は栃木県に住んでるっていう噂があるけど・・・ほんとなんかい?

名盤『Listen to the light』

Listen To The Light http://www.youtube.com/watch?v=utW-zXwkF18
Together http://www.youtube.com/watch?v=Yj_Nbg3FtnU&feature=related←名曲
919以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 01:00:19.07 ID:umuVukl4P
>>918
そう考えるとB!でジーノが連載始めたのも納得だな。
やっぱりジー子は嫁なんじゃないの?
920以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 01:00:54.25 ID:SanQE5T70
まだあんのか!!

みんなメタル好きだな!漏れもだけどw

Thin Lizzy >>170書いたの日曜日だったのに、まだあって良かったー
921以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 01:04:43.49 ID:+q/fOoxY0
やっと追いついた…
こんなにためになるメタルスレは初めてだ…
解説全部読んだ
書いてくれた人ありがとう、乙
922以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 01:04:46.02 ID:umuVukl4P
ググったらこんなん見付けた
何だよこれ……栃木県民羨ましすぎだろ……
http://plaza.harmonix.ne.jp/~kosimizu/zeno-school.htm
923以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 01:06:08.51 ID:6qQXQjfe0
>>922
わぁおおおお
シンジラレナーイ
924以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 01:16:37.65 ID:/X1OPJxW0
DOOM

1986年結成の日本のバンド。3ピースである。
諸田コウのフレットレスベースが印象的。
87年4月エクスプロージョンより、アルバム「No More Pain」リリース。
インディーズ・チャート1位となる。
また海外においても、その音楽性が高い評価をうけ、
ドイツのスラッシュ・メタル誌に登場するなど、
ヨーロッパを中心にニューヨークなどでも大きく注目される。
88年にメジャーデビュー。
99年、諸田コウが他界。

参考
Why!?
http://www.youtube.com/watch?v=q3tQ3VLk4bc
925以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 01:22:16.48 ID:/sRDBz0f0
HIM(H.I.M.)

甘い、とにかく甘ったるい「ラブメタル」を自称する
フィンランドのゴシック・メタルバンド
日本での知名度は今ひとつだが、ヨーロッパではかなり人気がある。
一応メタルっぽい曲もあるのだが、単純にロック・バンドと割り切った方が
楽しめるかもしれない。
良くも悪くも、中心人物のヴィレ・ヴァロの個性が最大の売りなので
はまる人はとことんはまると思う。

名盤  Dark Light

代表曲
And Love Said No
http://www.youtube.com/watch?v=tn2_DL2Ldeo
Buried Alive By Love
http://www.youtube.com/watch?v=QO2DUDKmaEk
Rip Out The Wings Of A Butterfly
http://www.youtube.com/watch?v=jMHjWAP4mng
926以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 01:46:23.87 ID:24sdF3YP0
そろそろネタ切れか?
927以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 01:49:13.71 ID:X1R1l1zh0
>>925
これまで出ないからメタル扱いされてないのかと思ってたぜ……
ラルクとか好きなんだけど洋楽のロック聴いてみたいって人にはHIM薦めてるわ
928以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 01:51:24.89 ID:PTEnJsdZ0
明日の朝にはdat落ち確定だぜ
もっと書けやー
929以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 01:55:21.79 ID:/sRDBz0f0
>>927
書くか迷ったけどね。一応ラブメタルだから
俺もメタル聴かない人によく勧めてる
930以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 01:57:27.58 ID:/X1OPJxW0
Gargoyle

1987年結成の日本のバンド。
和風かつ奇抜なヴィジュアルと、激しく疾走するサウンドの融合により、
唯一無二の独創的な世界観を構築。
インディーズ時代の名曲、DOGMAのソロはインペンテリが褒めたとか褒めていないとか。
現在も精力的に活動中。

DOGMA
http://www.youtube.com/watch?v=AaEOggT3XkE
Halleluyah
http://www.youtube.com/watch?v=-bAr1K0b3ec
審判の瞳
http://www.youtube.com/watch?v=avMxK9MzrvI
931以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 01:59:25.73 ID:cLUh+apoP
さすがにJIG-AIはないか
でもLDOHあるなw
932以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 02:00:50.76 ID:7beVWT080
>>928
8日くらい持つと思うよ
933以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 02:01:44.80 ID:zQYAqEhZ0
神スレage
これはまとめつくるべき?なのかな

いいスレだ
934以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 02:09:51.32 ID:PTEnJsdZ0
VENOM (ヴェノム)

1979年にイギリスで産声を上げたキング・オブ・B級バンド。
楽曲ガタガタ、音質最低、演奏グダグダ、ルックス最低をすべて高得点で満たしたまさにB級の王者。
弾けもしないのにやたら高速でかっ飛ばすそのリフはスラッシュメタルの原点との呼び声も高い。
また、とても聴くに堪えないダミ声のボーカルはブラックメタルの原点とも言われている。
このバンドが無ければメタルの現在は大きく変わっていた!と叫ぶB級信者は数知れず。
今もバリバリ現役続行中のアンダーグラウンド界のカリスマである!!

名盤『Welcome To Hell』

Welcome to Hell http://www.youtube.com/watch?v=_Sb46VD5CmA
Black Metal http://www.youtube.com/watch?v=oYtVb48fvY0&feature=related
935以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 02:09:59.50 ID:4miMxocA0
Kamelot

日本でも人気の高いメロディックパワーメタルバンド。
アメリカ産でありながらゴシックな雰囲気を醸し出す楽曲が特徴。
近年の作品ではオーケストラを交えたシンフォニックな楽曲も。
なんといってもこのバンドの顔は4thアルバムより参加のボーカル、ロイ・カーン。
時にパワフルに、時に妖艶に歌い上げるその歌唱力は圧巻。
アルバムがそのまま物語仕立てになっている作品も多く、1枚通して聴くとより雰囲気を楽しめる。
Sonata Arcticaファンには是非お勧めしたいバンド。

おすすめ
Karma
http://www.youtube.com/watch?v=UxPWYpcVI1c
Farewell
http://www.youtube.com/watch?v=_XJZ_asDKlg
When the Lights are Down
http://www.youtube.com/watch?v=V8p9c1o1u_U
936以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 02:10:09.07 ID:ExCbGxqb0
まとめてくれるとしたらどこのブログだろう?

分かりやすくまとめてもらって、後日またゆっくり見て行きたい。
937以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 02:10:50.21 ID:/X1OPJxW0
White Zombie

85年ニューヨークにて、Rob Zombieが中心となり結成。
初期はノイズロック。デビュー後はインダストリアルメタルか。
3rdは200万枚、4thは250万枚売れた。
腐ったメタリカや、B級メタルと何かに書いてあった。
98年、ロブのソロアルバムが300万枚売れ、バンド活動の意義を失い後に解散。

代表曲
Thunder Kiss'65
http://www.youtube.com/watch?v=yPNFVj-pISU
Black Sunshine
http://www.youtube.com/watch?v=sqPClltS5k8
Super Charger Heaven
http://www.youtube.com/watch?v=axqUBIo7XVk
938以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 02:11:22.32 ID:thn8VzkoP
おお、VENOMがまだだったか。RAVEN、SAXONあたりは盲点だったな
デスコア代表のBRING ME THE HORIZONとデスラッシュ代表のAT THE GATESを誰か書いてくれないか
939以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 02:26:42.53 ID:/X1OPJxW0
Dope

97年結成のアメリカのバンド。インダストリアルメタル、ニューメタル
早い段階からマリリンマンソンのメンバーと親交がある。
そのためか、1stアルバムは劣化マンソンといわれてもしかたない出来である。
2nd以降は"脱劣化マンソン"出来ていていいと思うんだ。

Die Mother Fucker Die
http://www.youtube.com/watch?v=qiMaOmDtaYI
Burn
http://www.youtube.com/watch?v=z824u-FFo5o
6 6 Sick
http://www.youtube.com/watch?v=oxAZ8x2oL00
940以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 02:28:46.08 ID:X1R1l1zh0
そういえば萌えメタルないな

電気式華憐音楽集団(でんきしきかれんおんがくしゅうだん。通称:デンカレ)

作詞・作曲(電気)とボーカル(華憐)中心から成る日本の音楽ユニット。
美少女ゲームを中心に主題歌やBGMを提供する音楽ユニットとして2001年から活動開始。
主な陵辱系ジャンルのゲームに楽曲を提供しているが、特にアダルトゲームブランドBLACK CYCには数多く楽曲を提供している。
ネオクラシカル系メタル、ヘヴィメタルからゲームミュージック、ポップまで幅広い音楽性を持つ。
デンカレ作品の音源は主にゲーム特典のCDしかなく、アルバム化を望む声も多い。

気に入ったら妖精帝國もチェックしてみると幸せになれるかも。

代表曲
Distorted Pain
http://www.youtube.com/watch?v=rcyTzNOBqdw

Raison d'etre
http://www.youtube.com/watch?v=YambR3omF9s

Sudden Death R99
http://www.youtube.com/watch?v=h22LQG-hnlU

Vampire
http://www.youtube.com/watch?v=3h-B2DhoOx8
941以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 02:30:30.78 ID:PTEnJsdZ0
KING DIAMOND (キング・ダイアモンド)

デンマークの物語メタルバンド。
一枚のアルバムの中で物語を歌によって表現する。おもにホラー。
ボーカルは低音からファルセットまで自在に操る優れた歌唱力を疲労。
またマリリン・マンソンばりの化粧と動きでで妖しさバリバリ。
ネタっぽさとB級臭さでカルトな人気を誇る・・・らしいが俺の周りでこのバンドを知ってる人は一人しかいない。

Give Me Your Soul http://www.youtube.com/watch?v=8tl-N9FJMpY
942以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 02:40:28.93 ID:zQYAqEhZ0
名盤とか書いてもらえるとすごい嬉しい 選ぶのに困らないな ちょっとは選ぶけど
有難う
943以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 02:49:35.40 ID:PTEnJsdZ0
NIGHT RANGER (ナイト・レンジャー)

アメリカのハードロックバンド。サンフランシスコ出身。
洗練された都会っ子なハーモニーとメロディで80年代を駆け抜けた。
しかし癖が無い分印象にも残りにくくあんまり日本では知名度ないよーな・・・。
ギターの二人はともに名手で知られ、「8フィンガー奏法」という名人芸まで披露する。
ジャケットに明らかに容姿が浮いてるメンバーが一人おり、「誰やねん!」と突っ込まれること多々あり。

名盤『MIDNIGHT MADNESS』『7 WISHES』

(You Can Still) Rock In America http://www.youtube.com/watch?v=nB3kQZJ2aLw←8フィンガー
Don't Tell Me You Love Me http://www.youtube.com/watch?v=6iURWJEmeBI&feature=related
944以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 02:50:14.14 ID:Yrd62n4t0
まだアナイア出てなかったな
俺は詳しくないから書けないが
945以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 02:50:24.29 ID:4miMxocA0
Mercenary

デンマーク産メロディックデスメタルバンド。
のはずだったが、近年の作品はデス要素はうすく、モダンなメロディックメタルといった感じである。
とにかく、漢臭さ前回の楽曲が特徴。
若干クサめのメロディに、ミケル・サンダガーの超「漢」なボーカルが乗っかるのだが、これがとにかく凄い。
雄叫びのようなシャウト、獣のごとく唸るデスボイスで突進してきたかと思えば、涙線を緩ます切なく美声で歌い上げる。
全てにおいてハイレベルな歌唱力を見せてくれる。特にハイトーンのシャウトは同性でも惚れそうなぐらいにかっこいい。
北欧の雄大さと哀愁を同時に感じられる、1曲で2度おいしいバンド。

Firesoul
http://www.youtube.com/watch?v=9QOAVsFQSEA
The Hours That Remain
http://www.youtube.com/watch?v=X0FgNGz0jDY
Bloodsong
http://www.youtube.com/watch?v=J1w3unJnLls
946以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 03:00:18.03 ID:7beVWT080
RAVEN(レイヴン)

ギャラガー兄弟?オアシスだよね?なんてぬかすやつはメタラーじゃない。
マーク、ジョンの2人と相場が決まってる。
メタリカもスレイヤーもスラッシュメタルをやってる連中はみんなこれを聴いていた。
速くてうるさいだけと散々評論家に叩かれていて、いやむしろその時代もよかったが、
ACCEPTのウド・ダークシュナイダーがプロデュースしたあたりから好意的に受け止められるようになる。
ちなみに、当時所属していたレコード会社は金を出さないことで悪名高い、その名もニート・レコードだった。

名盤
WIPE OUT
ALL FOR ONE

代表曲
Crash Bang Wallop
http://www.youtube.com/watch?v=HPJJBjhAqD0
All For One
http://www.youtube.com/watch?v=rzGsVwTIkIU
947以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 03:00:26.74 ID:X1R1l1zh0
Nine Inch Nailsってメタルじゃないけどヘヴィな分類に入るよな
好きだけどアルバムごとに雰囲気違うからスレにそぐわない気もする
そもそも20年以上いろいろやってると歴史長すぎて書ける気がしない
948以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 03:02:02.34 ID:VS2n7O2T0
WARRIOR

L.A.出身だが、ストレートなパワーメタルバンドである。
1985年に「Fighting for the Earth」でデビュー。良質の楽曲と、メンバーの日系ギタリスト、トミー・アサカワの存在で「日本では」話題になった。
…ものの、この1枚で沈黙。当時アメリカのシーンはL.A.メタルとスラッシュメタルの物であり、この種の音は殆どニーズがなかったのだ。
ある意味とっても不幸な連中だった。

しかし、なんとまあ’98年にもなって「Ancient Future」で復活。だがこのアルバムはビミョーな出来で…いやいい曲もあるんだけどさ…

だが続く’01年に起死回生の作品「The Code of Life」を発表し、オールドスクールファンに随喜の涙を流させた(のかも)。
’04にはこれまた良盤「The Wars of Gods and Men」を発売、現在も活動中である。
今の時代、しかもアメリカでこの手の音を聞かせてくれるバンド、ある意味すごく貴重かも知れない。

聴け!
Fighting for the Earth
The Wars of Gods and Men

観ろ!
Fighting for the Earth
http://www.youtube.com/watch?v=0z62Fxegy7Q
Fighting for the Earth(Live 2009)
http://www.youtube.com/watch?v=pttdEJGYdoM
949以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 03:04:13.85 ID:YntxAbON0
>>939
Dopeなら個人的にはこれも推したい
方々で「これマンソン歌ってんの?」と言われているちょっと可哀想な一曲
音質いいやつ探したら絵が関係なくなってしまった

You Spin Me Round (Dead or Aliveのカヴァー)
http://www.youtube.com/watch?v=JzAektg101M
950以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 03:07:38.97 ID:o9cbG1oy0
なにこの超俺得スレ
まとめになってることを願うみんなお疲れ様
951以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 03:12:36.61 ID:7beVWT080
AT THE GATES(アット・ザ・ゲイツ)

ビョーラー兄弟?AT THE GATESだよね?なんてぬかすやつはどう見てもメタラー。
SHADOWS FALLもKILLSWITCH ENGAGEもメタルコアやるやつはみんなこれを聴いていた。
最初はヴァイオリンとかアコギとか使ったメロデスで、ゴシックぽいとか
書かれてるのも見たことあるが、3rdからスラッシーな感じになる。
そしてその方向性を推し進めた『SLAUGHTER OF SOUL』というメロデス、デスラッシュ
の金字塔を打ち立て伝説のバンドの仲間入り。イエテボリサウンドの代名詞となる。
プロデューサーのフレドリック・ノルドストロームは、他のバンドの音を作るとき、
「AT THE GATESみたいにしておくれ」と必ず言われて食傷気味らしい。

名盤
SLAUGHTER OF SOUL

代表曲
BLINDED BY FEAR
http://www.youtube.com/watch?v=7TJIy_mUSvc
SLAUGHTER OF SOUL
http://www.youtube.com/watch?v=hJme5uubkyQ
952以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 03:14:12.18 ID:7beVWT080
>>947
いや、むしろ書かれてないといけない大物だと思うよトレント・レズナーは。
適当でいいからがんばって書いて
953以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 03:18:41.43 ID:VQ9n7odX0
もうすぐ1000か・・・アンプが熱くなるな・・・
954以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 03:20:54.54 ID:4miMxocA0
Zyklon
Emperorのサモス、タリムが中心となって結成されたブラックメタルバンド。
1stはその影響を感じるファストブラック風味だったが、2ndはややスピードを抑えたデス風味のブラックメタルになっている。
3rdではその音楽性を維持したままスピードが加わったような作風で、3作とも作風がやや異なるが、いずれも暴虐性、突進力は半端じゃない。
演奏技術については言うに及ばず。タリムのドラムも相変わらずのぶっ飛びっぷり。
1stのオープニングナンバー、「Hammer Revelation」のイントロのカッコよさは鼻血噴出レベル。デス、ブラックメタラーは必聴。

おすすめ
Hammer Revelation
http://www.youtube.com/watch?v=EBkmLmA6mN4
Core Solution
http://www.youtube.com/watch?v=pTUe2XLeUyc
Disintegrate
http://www.youtube.com/watch?v=jEioLZeSXrM
955以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 03:27:30.84 ID:PTEnJsdZ0
ZYKLON (ザイクロン)

ノルウェーのブラックデスメタルバンド。元EMPERORのメンバーで結成。
人間離れした地獄ののブラストビートと絶対零度な冷たいギターリフが特色。
風魔手裏剣みたいな日輪マークがトレードマーク。
ライブはメンバーが首をグルングルン回して狂宴に彩りを添える。
しかし2010年惜しまれつつ解散・・・。
ちなみにアルファベット順に並べたら必ず最後に来るバンド名である・・・と書こうと思ったらZZ TOPがいるんかいッ!!

名盤・・・アルバム4枚しかないから全部聴け!

Hammer Revelation  http://www.youtube.com/watch?v=EBkmLmA6mN4
Worm World http://www.youtube.com/watch?v=ZEl8Z_jMTKQ
956955:2010/05/12(水) 03:29:51.56 ID:PTEnJsdZ0
>>954
うわーん先越されちまったよー OTL...
15分かけて書いた俺、涙目
957以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 03:32:21.11 ID:cLUh+apoP
何でZYKLONで被るんだよw
958以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 03:34:11.08 ID:24sdF3YP0
被ってもいいじゃないか
複数の人の意見見るのも面白い
959以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 03:36:31.01 ID:7beVWT080
CELTIC FROST(セルティック・フロスト)

ブラックメタルのルーツHELLHAMMERを母体に結成されたスイスのバンド。
アルバムごとに音楽スタイルが変化していくバンドで、映画『エイリアン』の造形師で、
EL&Pなんかのアートワークを手がけてるH.R.ギーガーのジャケットを使用した2ndは
サタニックスラッシュメタルの名盤と言われ、一部でカリスマ的な人気を得る。
トム・G・ウォリアー必殺のキメの掛け声は「ウッ!」
ところが何をとち狂ったのか(当時トムの付き合っていた女におねだりされたとも言われている)
突然髪の毛をフワフワに膨らませたヘアメタルの出で立ちでLAメタル風の楽曲を
やり始めたものだから、その求心力を一気に失ってしまった。
現在はかつての威光を取り戻すべく、トムはTRYPTICONというバンドを率いて頑張っている。

名盤
TO MEGA THERION
MONOTHEIST(復活作)

代表曲
Circle Of The Tyrants
http://www.youtube.com/watch?v=Wb45sbc9kfA
Progeny
http://www.youtube.com/watch?v=Z1Y55WpaoC8
960以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 03:46:03.99 ID:4miMxocA0
Dimension Zero

スウェーデンのメロディックデスラッシュバンド。
In Flamesのイェスパー・ストロムブラードとグレン・ユングストロームを中心に結成。メンバーの多くは他バンドとの掛け持ちである。
メロデスというよりは泣きメロ要素のあるデスラッシュという感じなので、クサめが好きな人には受けないかも。
かなりの突進力で全曲超アグレッシブに襲いかかってくる。
ボーカルはわめき散らすようなハイトーンデスボイス。これがまた曲にあっててかっこいいんだわ。
ちなみにこのバンドにはギターソロがほとんどない。曲をコンパクトに纏めるためと、ボーカルのヨキアムがギターソロが嫌いだからとかなんとか。

Dead Silent Shriek (最後の1分は無音?アルバムだとそんな時間はない)
http://www.youtube.com/watch?v=0pOlVu4PxAk
Through The Virgin Sky
http://www.youtube.com/watch?v=6m1gsmeDB5o
Dimension Zero
http://www.youtube.com/watch?v=NTK9Lii-eF0

それにしてもZyklonでかぶるとは俺もびっくりだww
まあ俺は30分近くかかってるし許してくれ
961以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 03:50:40.39 ID:Yrd62n4t0
Falconer

スウェーデンのフォーク・トラッドメタル
元Mithotynのステファン・バイナーホールがデスヴォイスよりも
クリーンヴォイスのトラディショナルメタルをやりたいとはじめたバンド
馴染みのCDショップにこんなバンドやりたいんだけど、誰か良いVo居ないか?
など話すと店主から「それなら、うちの息子どうだ?」と薦められたのが
演劇の世界にいたマティアス・ブラッド
その後2枚のアルバムを出すがマティアスが演劇の世界に戻ってしまった為
他のヴォーカルを入れるがファンからの熱い要望でマティアスが復活することになる
もともとHR/HMに無縁だったためマティアスのライヴパフォーマンスは
パッとしなかったがリスナーは彼のマイルドな歌唱を聴けることを喜んだ
現在、6枚アルバムを発表しているがキーボード、ヴァイオリン等その他のパートを入れていないため
多少飽きが来てるのもファンの本音
どんな形でもいいのではっちゃけたアルバムを作ってほすぃ

名盤
Chapters From A Vale Forlorn、Northwind

代表曲
Decadence of Dignity
http://www.youtube.com/watch?v=QJ59lALKTCg
Spirit of the Hawk
http://www.youtube.com/watch?v=CHrK1CwjvVU
Long Gone By
http://www.youtube.com/watch?v=pUgtagfhDvw
962以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 03:52:16.17 ID:PTEnJsdZ0
TYPE O NEGATIVE (タイプ・オー・ネガティヴ)

ニューヨーク出身のゴシックドゥームメタルバンド。
曲調もテーマもは非常に暗くて重くて息苦しく、窓の無い密室を思わせる。
しかし時折壁の隙間から一筋の光が差し込むような美しいメロディが顔を覗かせる。
よくアルバムの帯や雑誌では「耽美系」と紹介される。
フロントマンのピーター・スティールは身長190cm超、体重100kg超の大巨人。
女性向けグラビア誌でおヌードを披露したこともある奇人である。
しかし2010年4月、心不全の為逝去・・・。
御冥福をお祈り申し上げます。

名盤『October Rust』

My Girlfriend's Girlfriend http://www.youtube.com/watch?v=KgkBWZXVLyk
Black No. 1 http://www.youtube.com/watch?v=vFwYJYl5GUQ&feature=channel
963以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 03:52:58.67 ID:7beVWT080
TNT

ノルウェーは何もブラックメタルばかりじゃない。こんなに綺麗なバンドもいる。
ポップでキャッチーな楽曲に、トニー・ハーネルのどこまでも伸びるハイトーンと
ロニー・ル・テクロのへんてこりんなギターソロが特徴。名曲多数。
日本では大人気だったが、アメリカでは苦戦しR&R調のらしくないアルバムを出した後解散。
再結成後は、EUROPEと同じくいまいち違うアルバムを毎度提示してくれている。
ボーカルが元SHYのトニー・ミルズに変わったのでどうなるか期待。
キャプテン和田がこのボーカルを紹介するときに、必ず
「トニー・ハーネル何見て跳ーねる」と言うので毎度イラッとさせられる。

名盤
TELL NO TALES
INTUITION

As Far As The Eye Can See
http://www.youtube.com/watch?v=FvcuVpWKoa8
Tonight I'm Falling
http://www.youtube.com/watch?v=N_CXMRA9jWA
Tell No Tales(いくら高い声が出せるからってここまでせんでも的な曲)
http://www.youtube.com/watch?v=hcZ6yLxjE8Q
964以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 03:55:54.64 ID:aVK6hIu40
解説文の奴一人で張り切ってんな( ´,_ゝ`)プッ
965以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 04:05:18.74 ID:X1R1l1zh0
>>952
wiki見てがんばったー

Nine Inch Nails(ナイン・インチ・ネイルズ)

アメリカ合衆国オハイオ州クリーブランドで結成されたインダストリアルバンド。(正式なメンバーはレズナーのみ。)
トレント・レズナーを中心として活動、1989年にシングル「Down in it」でデビューを果たした。
その斬新かつ精密なサウンド・プロダクションやビジュアル・ワーク、過激なステージングは後進のアーティストに大きな影響を与えた。
それまでアンダーグラウンド・シーンの一つであったインダストリアル・ロックをオーバーグラウンドに持ち上げたバンドの一つでもある。
1993年と1996年にはグラミー賞のベスト・メタル・パフォーマーに選出された。
かつてはマリリン・マンソンを自身のレーベルから売り出し、またプロデュースも兼ねていたが、結果的に仲違いしたようだ。

アルバムなどの音源ではインダストリアルらしい無機質にも聞こえるサウンドだが、ライヴではその曲のイメージが変わるほどアグレッシブなプレイを見ることができる。
インダストリアルの重たく、騒々しい、それでいて陰鬱な作風が主だが、繊細で切なく美しいメロディを持つ楽曲も数多い。
また、レズナーはインターネットと音楽の関係に興味が強く、自身の最新アルバムを無料で公開、配信するなど革新的な試みを行っている。
なお公式サイトにて、2009年から始まった世界ツアーを最後にNINとしての活動を終了するとのコメントを発表した。

これは聞いとけ
The Downward Spiral

代表曲(多すぎて書ききれないのでサマソニ09から)
The Hand That Feeds / Wish
http://www.youtube.com/watch?v=hec-tgQ6uqw

March Of The Pigs
http://www.youtube.com/watch?v=oAftMYeKbgs

それにしても腕マッチョすぎるよね
そこらの筋肉ギタリストでも敵わなさそう
966以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 04:11:55.53 ID:PTEnJsdZ0
>>965
967以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 04:35:45.61 ID:1jQHupUn0
HR/HMが好きな人ってビックリするくらいメンバーのプロフィール覚えてるよね
このギターは元アレのギターで、その友達がソレで、その関係でナニのコレがああなって云々みたいな
968以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 04:36:37.25 ID:cLUh+apoP
俺なんてメンバーの名前や曲のタイトルも覚えてないよ
969以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 04:46:35.01 ID:MtnqyXgx0
使い方わからんがひとまず入れ物だけ取っといた
http://www37.atwiki.jp/hrhmkwsk/
970以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 04:47:40.49 ID:1jQHupUn0
>>968
自分もそう。iTunesで管理するようになってから幾分マシになったけど
経験上メタラーに1を聴くと5、下手したら10返ってくる
971以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 04:48:51.52 ID:X1R1l1zh0
>>969
おつおつ
でも俺もwikiのいじり方わからんなー
972以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 04:50:45.14 ID:thn8VzkoP
誰か最後にワスプお願い
973以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 04:55:28.46 ID:Yau7DI+90
まだ出てないはず・・・

Dark Funeral

スウェーデン産のメロブラバンドの大御所。
全体的に非常に攻撃的でかつ暴虐なサウンドを展開する。
同じスウェーデン産のメロブラバンドのナグルファーの曲調を「美」とすれば、
こちらは「虐」となるであろう。
このサウンドの攻撃性は、年を経るごとにだんだん増してきているような気もする。

ちなみにメンバーは全員銀行強盗やら何やらで警察のブラックリスト入りをしているらしい。
来日しライブを行った際には、吐いた炎で消防車が駆けつけるという騒ぎを起こしていたりする。

聴いとくべき名盤
DIABOLIS INTERIUM
ATTERA TOTUS SANCTUS

代表曲
King Antichrist : http://www.youtube.com/watch?v=i_DrP5zlFPQ
The Arrival Of Satan´s Empire : http://www.youtube.com/watch?v=bGjXLxHUcHU
974以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 04:57:56.93 ID:7beVWT080
ブラックはあとDISSECTIONとMARDUKが欲しいなぁ
975以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 05:03:34.91 ID:7beVWT080
W.A.S.P.(ワスプ)

下品、過激ぶりはメタル界随一。
メンバーは股間にノコギリを装着していることで有名なブラッキー・ローレス。
エロ本を読んでたブラッキーが投稿欄に載ってたチンコ丸出しの写真の男に何かを感じ、
そのまま加入に至ったクリス・ホルムズ(股間を掻き毟るアクションが得意)
その名のとおり背中に宇宙服ばりのパイプを連結し、スモークを噴出すランデイ・パイパー。
特に何の特徴もないドラマーの4人で結成。(身長は全員190cm前後の大男)
ライブショウも下品の一言で全裸の女がステージで縛られ血を垂れ流し、バンドの演奏中には
無修正の結合部がドアップで映ってるAVがガンガン流れる。(もちろん日本公演も)
でもやってる音楽は結構キャッチーなR&Rだったり、70年代の渋いカバーが多かったりする。

名盤
W.A.S.P.(邦題:魔人伝)
THE CRIMSON IDOL

代表曲
I Wanna Be Sombody(邦題:悪魔の化身)
http://www.youtube.com/watch?v=pZb3Xya7jQ8
Chainsaw Charlie
http://www.youtube.com/watch?v=UFOpL2eTlKc
976以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 05:09:59.74 ID:thn8VzkoP
>>975
早い。ありがと
977以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 05:14:01.74 ID:KEFak9tI0
>>963
最後まで出ないかとおもったらきてたwwww
ライブでもCDと同じクオリティで歌うトニーがいい
978以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 06:00:54.06 ID:PT9bEEhO0
>>907
>>1だけど無理wwwwwww
979以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 06:06:04.68 ID:q3IHdtg+0
Nitro (ナイトロ)

変態ギタリスト、マイケル・アンジェロと変態ボーカリスト、ジム・ジレットで有名なバンド。
バンドメンバー全員が凄腕にも関わらず、イマイチ垢抜けないB級メタルを展開する。又、アルバムの音質も悪く、安物MTRで録音したのか?と言いたくなる程である。
PVではジムの脅威のハイトーンシャウトでグラスが割れたり(実際に割る事もできるらしい)、アンジェロの象徴とも言える四本ネックのカニのようなギターが登場したり等、全体的にバカな作りでネタ要素満載である。
アルバムは二枚リリースされているがいずれも廃盤。オークション等ではかなりのプレミアが付いているが、正直買うのは金の無駄だろう。
楽曲としては王道過ぎるとも言えるハードロックリフにキンキンシャウト、毎回同じフレーズの速弾きのギターソロが入るという流れである。
しかし、2ndからは少し曲も洗練されて凝った作りの物もあり、バラード等中々のデキ。
当時の速弾き戦争に遅れて登場したのも良くなかったのだろう。ギターのアンジェロは一部キッズには人気だが、他ではお笑いギタリストの代名詞的な扱いもされている。

伝説のバカPV
http://www.youtube.com/watch?v=J1-aix3CqCc
980以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 06:21:32.68 ID:seYfP/JU0
wikiが凄い勢いで補完されていってるなw
981以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 06:29:54.79 ID:MtnqyXgx0
とりあえず>>100まで載せた
誰かがジャンルやってくれてる
982以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 06:50:42.13 ID:K3pNxsgV0
おお、なんかwikiができてる!!!!!乙
983以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 07:25:04.41 ID:K3pNxsgV0
GALACTIC COWBOYS

スラッシュメタルがスローダウンし、変則なリズムを刻み、奇天烈なメロディを奏でる不思議なバンド。
80年代後半からの混沌としたブームの中で生まれたバンドのひとつ。


you make me smile
http://www.youtube.com/watch?v=VISIW2FqNHc

Feel The Rage
http://www.youtube.com/watch?v=r8zEslz3uqQ
984以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 07:40:19.57 ID:7sMSmBZzP
Rage出てないのか
985以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 07:53:32.96 ID:26vgHHkK0
フィオーレ

ヴィジュアル系バンド、2007年解散
ボーカルは現在はMetryで活動している。


代表曲
http://www.youtube.com/watch?v=2cAkdn-nmWg&feature=related
986以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 07:58:06.06 ID:26vgHHkK0
>>985
やっと出たか、超神バンドだよなぁ
987以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 07:59:41.91 ID:26vgHHkK0
>>985
初めて聴いてみたけどすげぇな…なんで解散なんてしたんだろうな
988以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 08:00:34.56 ID:xq0q6AX/0
頼むからスレ荒らさないでくれ。
989以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 08:00:52.33 ID:26vgHHkK0
>>985
ようやく出たか、VIPにはフィオーレのよさを知らないやつが多すぎる
990以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 08:07:05.37 ID:MtnqyXgx0
しょーもねー流れでスレが終わり前にもう一度まとめwikiをアピールしてみる
>>300まで甜菜、シャワー浴びたらたぶん続きやる
http://www37.atwiki.jp/hrhmkwsk/
991以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 08:07:45.89 ID:E9hQJXGP0
METALFOLK

アニメタルに便乗
フォークをメタルにアレンジ
http://www.youtube.com/watch?v=EDja099Tvlg
http://www.youtube.com/watch?v=abbtJYhnZcU
http://www.youtube.com/watch?v=XJxEnhfgWOA


X.Y.Z.→A

VoはLOUDNESSの二井原、Gtは筋肉少女帯の橘高、Ba、Drは爆風スランプ
リズム隊が不安な気がするだろうけど意外と巧い。
橘高は今後X.Y.Z.→Aでやっていく決意表明として、髪を黒くした。
http://www.youtube.com/watch?v=T8L5H-UqHM0
http://www.youtube.com/watch?v=WwKMwWr2HuY
http://www.youtube.com/watch?v=auX8FYpOaJY
992以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 08:40:06.03 ID:oFfEXbD6Q
http://invariant0.blog130.fc2.com/blog-entry-20.html
ここでも紹介されてるな

フィオーレってハレスキャの兄弟バンドじゃないのか
メタルスレならそっちかと思った
993以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 09:03:40.43 ID:seYfP/JU0
994以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 09:08:18.40 ID:oFfEXbD6Q
>>990
今のぞいてみたけどすげー便利。
995以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 09:09:26.88 ID:35j7Nh230
お前ら詳しすぎだろwww
996以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 09:09:53.62 ID:MtnqyXgx0
勢いあったわけでもなし、次スレはいらんかったと思うけどなあ
パートスレならよそでやるべきだし、たまに立てるとかメタルスレでネタがないときやるとかで十分な気がする
997以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 09:11:54.28 ID:tAqUkzNA0
次スレいらなくね?
998以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 09:12:04.25 ID:KohfKBj50
白竜はハードロックではないよね。アリラン
999以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 09:15:24.79 ID:vCAE51NC0
次とかいらねえだろjk
1000以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/12(水) 09:16:54.89 ID:E9hQJXGP0
アラーイ
10011001
16歳♀暇だから全レスします☆     こちらスネーク        1990年生まれ集まれ〜☆       安価でお絵描き
   中学生      遊戯王        新ジャンル    VIPで本格的にRPG作ろうぜ   XBOX360
        全力で釣られるのがVIPPERだろ!w   ポケモン      コテデビューする                  ら
が    カレシと別れそう・・・   初心者   鬱病♀だけど     彼氏/彼女いないVIPPERちょっとこぃ♪       き
っ      唇スレ         mixi招待するお     釣った厨房に安価でメールwwwww               ☆
こ  さみしい・・・誰かかまって       425はどこも変えてなかった              ピカ厨       自    す
う     時代の流れ     デブきめぇんだよ           捨てアド晒してメル友     メンヘラ     殺     た
い  VIPヌクモリティ   顔晒し      馴れ合いスレ  「〜だお」              コテ雑         し
き     今のVIPが嫌ならVIPから出てけww        A雑    大阪VIPPER集まれ!!☆        ま
た 工作員 18歳♀が16歳♂に安価メール   VIPでMMO           ネタにマジレスの嵐         す
く    隠れオタ           skype       パートスレ   Skype         mp3垂れ流し
な  住所ギリギリまで晒して近かったらラーメン               二番煎じ
い       空気読め    リア充          ニコニコ動画   >>1 そっヵ、残念やわ(´・ω・`)
お   付き合ってくだしあ><       今から元カノに痛メする  >>3 ウチは高校生だぉ☆
                                           >>9 うはwwこれがVIPクオリティw
    ∩∩ V I P は ぼ く ら の 時 代 だ !!  V∩     >>2 自重しろwwwww          Be
ハ  (7ヌ)                               (/ /    >>7 ブラウザゲーやらないか?
ル  / /                 ∧_∧         ||                          モリタポ
ヒ / /  ∧_∧     ∧_∧  _( ゚ω゚ ) ∧_∧   || 埼  >>5 2chって有料なんですか?
  \ \( ゚ω゚ )―--( ゚ω゚ ) ̄      ⌒ヽ( ゚ω゚ ) //  玉  >>6 え?俺マジ貧乏なんだけど
    \       /⌒   ⌒ ̄ヽ ゆとり /~⌒    ⌒ /    O  >>8 お母さんに何て言えば
     |      |ー、      / ̄|    //`i構って女/     F   安価で絵描くお
低    | 恋愛 | | 厨房 / (ミ   ミ)  |    |     F   14歳♀中学生処女だけど質問ある?  ハ
年    |    | |     | /      \ |    |                                  ム
齢    |    |  )    /   /\   \|       ヽ   PCに詳しい人ちょっときて!!!   イ      ス
化    /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |        電車男              ミ       タ
     |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /  サーセンwwwwwwwwwwwwwww   フ      |


                                                              ニュー速VIP
                                                             http://yutori7.2ch.net/news4vip/