腰痛持ちちょっと来い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
長年腰痛持ちだった俺だが、なんとたった一週間くらいで治ってしまった
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:30:15.34 ID:OhZpok6N0
毎日腰振ってるからなかなか治らねえんだわ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:31:07.53 ID:e25mnB1+O
毎朝身体起こすのつらい
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:31:54.98 ID:OKRZCuOL0
腰痛持ちは必ず再発する
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:32:16.14 ID:XCokf2t70
いままさに痛い、動くとズキッてなる
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:32:32.09 ID:n3Isv11i0
>>1
治ったように思ってても急に再発するから腰痛は怖いよ
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:33:43.82 ID:3XhvL5ozO
コルセットは必需品
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:36:27.39 ID:MD8IE0jW0
>>2
それはいかんわ。すぐにやめろよー

>>3-6
分かる。だが俺も最初は信じられなかったんだが、ある体操を始めてから自分の腰がガラリと変わってしまった。
しかも何が凄いって、この体操、再発の可能性すら潰してしまうらしい。
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:37:06.02 ID:XCokf2t70
教えて下さい
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:37:14.38 ID:P2B0A5X10
俺は腰椎分離症
一時は人生捨てようかってほどつらかったが何か慣れた
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:38:14.99 ID:OKRZCuOL0
是非おせーて
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:39:25.82 ID:1RugyX2w0
でも、お高いんでしょ?
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:40:04.71 ID:6m3bIFE50
それが今ならなんと!
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:41:43.50 ID:MD8IE0jW0
>>9>>11
おk。だが申し訳ないんだが、腰痛と言ってもいろいろ種類があるみたいだから、100パーセント全ての人に効くわけじゃないらしい。
まぁ当たり前と言えば当たり前なんだが。>>10みたいに分離症とか、骨に原因がある人は適応外だからそのひとはスマソ
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:46:34.92 ID:MD8IE0jW0
まず、>>3みたいに「毎朝身体起こす時が痛い」という人は適応すると思う。
他には、

・前屈み(もしくは腰反らし)が痛い
・座りつづけてると痛い

という人はちょっと名乗り出てほしい
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:47:13.85 ID:zzjRmME/0
>>15
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:47:26.52 ID:6m3bIFE50
はいはい!!
あとなんか体がゆがんでる感じがする!
下向くと痛いし
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:48:29.22 ID:OKRZCuOL0
俺もそんな感じ
骨は異常なし
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:48:57.45 ID:XCokf2t70
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:53:24.75 ID:6m3bIFE50
そして僕達は腰痛に悩まされ続けることになった
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:53:27.99 ID:O/iDBkon0
あてはまるけど、>>8読んで萎えた
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:54:14.59 ID:MD8IE0jW0
>>16-18
ちょっと今立ち上がって、ひざを伸ばしたまま手を床につけてほしい。
おそらく腰が痛いと思うんだが、その痛みの程度と、手の付き具合(床と手の距離)をしっかり
頭の中に入れておいてほしい。

次に、また直立位になってもらって、今度は腰に手を当てて膝をできるだけ曲げないように腰を後ろに反らしてほしい。
これまた申し訳ないんだが痛いと思う。しかし頑張ってその時の痛みの程度と見える景色をチェックしておいてほしい。


一応言っておくがこれらはまだ体操の段階じゃなくてチェックの段階だからな?
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:56:11.07 ID:o8ESqvjF0
早く全部書け
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:56:54.53 ID:6m3bIFE50
>>22
手は指先程度しかつかない。あまり痛くない、
そらした方がさらに痛くない。景色は壁が見える
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:59:40.16 ID:MD8IE0jW0
>>23
ごめんな。でもこういうのって適応ってもんがあるから順序立ててやるのが安全だと思うんだ。

>>24
前に曲げた時痛いのは腰?それともひざの裏とかの突っ張る感じ?
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 00:59:57.29 ID:isRkfPt4O
>>22
よくやってる
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:00:44.01 ID:MD8IE0jW0
>>22のチェックが済んだら教えてほしい。
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:01:59.40 ID:uJhgxXzp0
釣りだったら許さないぞ☆
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:02:00.44 ID:OKRZCuOL0
ひざ裏が痛い
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:02:32.11 ID:nerRvppu0
前は手のひらべったり付く、ひざ裏がつっぱる
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:04:20.83 ID:XCokf2t70
どっちも腰が痛い
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:04:57.51 ID:6m3bIFE50
>>25
2回目やってみたら指の第二間接くらいまでつくようになってたww
腰は痛い感じはあまりしないなぁ
どっちかというとふくらはぎとか膝の裏が張る幹事かな
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:05:26.46 ID:MD8IE0jW0
じゃあ、そろそろ次に移る。おk?
言いにくいんだが、前に倒したときと後ろに反らしたときに腰やおしりに痛みが顕著な方が、
体操の効果が見えやすいんだ。膝裏の痛みはただの筋肉のストレッチ痛だと思ってほしい。
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:06:00.88 ID:isRkfPt4O
チェック済んだよ??
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:06:58.47 ID:6m3bIFE50
おk
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:08:19.46 ID:y7IqkTzLP
俺冗談じゃなくて本当に
スネあたりまでしか行かないんだわ
弁慶の泣き所くらい

「ウソおおおお?ww」って言われるけど大マジ
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:09:23.90 ID:6m3bIFE50
>>36
運動しれw
俺がいえたことじゃないけど
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:09:53.00 ID:L4MOUteE0
痛いの我慢して次に移るのかと思ったら書いてないじゃないか
謝罪と賠償を要求するニダ!
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:10:42.48 ID:L4MOUteE0
早く書いてくれ
曲げたせいで腰が痛いんだ

40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:11:55.18 ID:MD8IE0jW0
では次行きます。


うつ伏せに寝てもらっていいか?そんで肘を立てて本を読むときの姿勢みたいな体勢
(スフィンクスみたいな体勢)になってほしい。その姿勢を2分くらいじっと続ける。力抜いて。

さっきの腰反らしの時に腰が痛かった人はちょっと痛いと思うんだが、じっとその姿勢を続けていると
痛みがちょこっとでも薄らいでくるor痛みが腰の真ん中に集中してくると思う。
そうなった人はすぐ教えてくれ。

逆にその体勢続けていると痛みがどんどん増してくるor痛みがおしりや足の方に広がっていくって
いう人もいるかもしれない。その人もすぐに教えてくれ。そしていったん止めてくれ。
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:13:42.70 ID:zzjRmME/0
金魚運動やればいいよ
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:15:35.57 ID:MD8IE0jW0
これが終わった人は痛みがどうなったか、教えてくれ。
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:15:43.26 ID:y7IqkTzLP
腰痛あると寝返り打たなくなるよな

横向きに寝てるんだけど
朝起きると体の反対側だけすげーしびれてる
多分エコノミー症候群で死ぬと思う
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:16:54.54 ID:L4MOUteE0
痛みはだいぶ引いたお
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:17:22.13 ID:NBvmryNM0
はやく!続きを!死んでしまうぞ
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:18:26.19 ID:MD8IE0jW0
>>36
レス遅くなってすまんが、それは腰が痛いから行かないの?それともただ単に太ももの筋肉が硬いから?
前者なら腰痛だから効果ありだと思う。後者なら腰痛とは関係なしにストレッチだな・・・
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:19:09.53 ID:L4MOUteE0
これは背骨にかかってる圧力を解放してあげるストレッチか何かなのか?
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:19:35.02 ID:OKRZCuOL0
痛みは広がらない
腰だけ
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:19:47.18 ID:MD8IE0jW0
>>44
おk。も少しで書くからちょっと待っててくれ。ごめんよ

>>45
痛みがどうなった?安全性にかかわることだから教えてくれ
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:19:50.77 ID:XCokf2t70
>>40
してる間は痛みが薄らいでるけど起きるとまた痛いよ
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:21:23.85 ID:7wTXa05x0
>>36
俺もそんな感じだわwwwww
ヘルニアです(´・ω・`)
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:21:34.97 ID:MD8IE0jW0
>>47
違う。体操と銘打ってるが、立派な椎間板治療らしい
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:21:43.13 ID:NBvmryNM0
>>49
肘が痛くなったぞ
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:22:33.36 ID:L4MOUteE0
これで腰痛が治ったら本当にすげーなあ
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:23:00.61 ID:y7IqkTzLP
>>46
わかんねーけど
腰っていうよりはふくらはぎが痛くなるから単に体が固いんだと思う
あとはデブだから腹の肉がつっかえてるとか

スフィンクスやってみた
まあ腰に負担かける体制で座ってるよりはラクかな
俺異様に姿勢悪いから
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:23:32.56 ID:L4MOUteE0
>>52
へー

ならなおさら期待だ

57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:25:01.29 ID:Wv6dyALZP
まとめてブロック注射でもしてこいや
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:28:36.37 ID:6m3bIFE50
>>40
痛みが集まってくる
部分的に腰っていうより背中っぽいけど。
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:29:23.46 ID:aOjZmEjb0
>>1は専門医なのかな?
そうじゃなかったらあまりその体操をすすめるのはいかがなもんかと・・・

俺も長いことヘルニアで苦しんでて、いろんな病院いったけど
そこで色々聞いた限りでは、人それぞれ腰痛の原因なんかが違うから
治療方法は合う合わないが絶対出てくるんだって
ある人にはいい方法でも、ある人には悪化させるだけとか・・・

実際俺も腰に注射を打ったりしてもまったく痛みが治まらなかったのが
カイロに行って治ったりしたしね

まぁ試してみるのは良いと思うけど、効果があるかどうか分からず続けると
逆に悪化するかもしれないから気をつけてね
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:29:50.00 ID:MD8IE0jW0
お待たせしました。では次書く。

さっきのチェックで「痛みがどんどん増してくるor痛みがおしりや足の方に広がっていく」って人がもしいたら
一旦ここで止まってほしい。その他は付いてきてくれ。


申し訳ないがまたうつ伏せになって、今度は腕立て伏せする前みたいな姿勢になってほしい。
つまり、肩の高さ辺りに両手を置く。
そして腰を反らすような形で下半身を床につけたまま肘を伸ばして腰をゆっくり反らしてほしい。
あくまでゆっくり。痛いと思うけど頑張ってくれ。
この反復運動をまずゆっくり丁寧に5回だけ行ってくれ。ゆっくり丁寧にな?スピード付けないように。

一回目は痛かったのと思うんだが、3,4,5回と回数を増すごとに痛みが痛みがちょこっとでも薄らいでくるor痛みが腰の真ん中に集中してくる
or変わらない人は教えてくれ。
痛みがどんどん増してくるor痛みがおしりや足の方に広がっていく人はちょっとそれも教えてくれ
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:33:05.14 ID:y7IqkTzLP
どれくらい反らしゃいいのよ
全開で?
それとも軽くのびをする程度?
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:33:11.04 ID:6m3bIFE50
>>60
痛みの強さは変わらないが右側だけ張ってる感じがする。
違和感ってやつでしょうか
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:33:23.33 ID:XCokf2t70
>>60
さっきよりちょっと楽になった
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:33:42.67 ID:OKRZCuOL0
腰は変化無し
腹筋がちょと痛い
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:34:31.16 ID:L4MOUteE0
>>59
2chだしそこは自己責任じゃね?
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:34:41.00 ID:MD8IE0jW0
>>59
ありがとう。そういう危険性についてのこともあると思うから、こんな感じでグダグダに書いてるんだが、
基本的には>>59のいうことが正しいと思う。
ここまで付いてきて、ちょっとでも身に危険を感じた人はすぐ降りてほしい。
ヘルニアで足の方まで広がってる人は、この体操が効く人もいれば効かない(むしろ悪化する)人も
いるらしい。
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:37:13.77 ID:6m3bIFE50
10回やったら右側だけ張ってしもうたwwなんだこれww
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:38:46.50 ID:MD8IE0jW0
>>60
ちょっと詳しく聞きたいんだが、「最初は真ん中が痛かったけど5回目には右側に移動してた」
ってこと?それとも「最初も5回目も同じ右側」ってこと?

>>63-64
おk。ちょっと待っててくれ。すまんね
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:40:28.62 ID:MD8IE0jW0
>>67
おいおいおいおいおい5回だけっていっただろうがあああああ。
いやすまん。痛みの部位・範囲・程度は1回目と10回目でどういう変化があったかkwsk
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:41:03.61 ID:k1BCtiHZ0
痛みが腰の中心きたぞ
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:41:09.46 ID:L4MOUteE0
右側の腰に今まで感じたことの無い痛みを感じるんだがwwww
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:41:57.53 ID:6m3bIFE50
>>68
これは俺に対するレスだよね?
曖昧だけど、最初から右側が張りながらも(負担かかってるなぁって感じ)
腕立てで右側に完全に負担かかった感じ。

俺が腰が痛くなったきっかけは崖から落ちて腰を強打したんだ・・・
骨はおかしくないと医者に言われたが
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:42:06.09 ID:MD8IE0jW0
>>61
遅くなって済まんよ
「できるだけ」。できるなら肘が伸びきるくらい。痛くてできないなら無理しない程度の限界まで
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:42:43.93 ID:4M4xvWdo0
ボキッていって腰から下がしびれて動かなくなったんだけど
感覚もない・・・
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:43:14.32 ID:6m3bIFE50
>>69
いや、我慢できない痛みじゃないよ
張ってるなーって漢字の痛み
10回目で筋肉が固くなってくる感じ
痛くてうごかせねーよ!って感じじゃない
普段は座ってるとすごく腰がいたいが
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:45:41.14 ID:MD8IE0jW0
>>72
元々腰はどんな時に痛みを感じる?
さっきも言ったけど例えば朝起きあがるとき?前屈みの時?長時間座ってるとき?
その他があればkwsk
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:49:20.06 ID:6m3bIFE50
>>76
・長時間座ってるとき
・たまのランニングで右側だけいたい
・座りながら下を向くとき
・なぜか背中(肩甲骨した辺り)も痛くなってくるときがある

歩いているとき、たっているときは大丈夫
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:52:19.20 ID:MD8IE0jW0
ちょっとスレが止まってしまった。申し訳ない。

>>75はとりあえず、あと5回くらい同じことを行ってもらって、それで痛みが少しでも腰の真ん中に
近づいてくるor和らいでくるようであれば一緒についてきてほしい。どんどん右側が重くなってくるようであれば
ちょっと申し訳ないが一旦止まってもらっていいか?違う体操が合うのかもしれんし、そもそも種類が違うのかもしれん

79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:53:52.34 ID:6m3bIFE50
>>78
おk 気にせず進んでくれ ROMってる
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 01:59:00.92 ID:MD8IE0jW0
さっきの5回の体操で痛みが薄らいでくるor痛みが腰の真ん中に集中してくるって人は
付いてきてほしい。それ以外の人はちょっと一旦一応ストップしてくれ。

さっきの腰を反らす体操をあと10回、さっきと同じ要領でゆっくり丁寧に行ってくれ。
そして出来るだけ腰を丸めないよう立ち上がって、直立位のままちょっとだけじっとして、
痛みの余韻みたいなのが消えたら、>>22でやったことをもう一度行ってみてくれ。
その時、さっき行った時と比べて痛みの場所・程度、手の付き具合、腰の反り具合はどうなってる?
kwsk
81電子彗星 ◆1onTM8znRI :2010/03/21(日) 02:04:28.51 ID:7vAejHMT0
2get
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:08:29.80 ID:MD8IE0jW0
先ほど長らくお待たせしてしまったせいで、すっかり過疎ってしまった。スマソ
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:08:31.22 ID:k1BCtiHZ0
>>22って肘伸ばしたら何秒かキープすんの? 
あと呼吸はしていいのか?
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:10:25.96 ID:MD8IE0jW0
>>83
肘伸ばして1〜3秒くらいキープだと思ってくれれば。
あと呼吸については、気にしなくていい。
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:14:30.35 ID:MD8IE0jW0
>>80下段のチェックまで終わった人はちょっと教えてほしい。
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:21:25.30 ID:MD8IE0jW0
>>79はまだROMってる?もしいるなら教えてほしいんだが。
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:23:56.53 ID:6m3bIFE50
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:25:36.68 ID:k1BCtiHZ0
ゲームもトークもチュートリアル長いと嫌われんぞ・・・

とりあえず>>80終了
前屈はちょっと腰痛いが、反るのは痛くなくなった
ただ両方ともさっきよりは曲がるようになってる
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:27:53.38 ID:OKRZCuOL0
腰の痛み、広さあまり変わらず
反りは少し反りやすくなった
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:28:56.81 ID:L4MOUteE0
おう、中止してスレの推移を見守ることにした
腰痛いよ〜
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:30:22.57 ID:MD8IE0jW0
>>88
すまない・・・。さっきも言ったけど、レスがないと迂闊に先に進めないからグダグダになってしまうんだ。
その体操を続けて行えば、さらに腰の動きや痛みが減るはずだ。ただし、1セットにつき10〜15回を上限としてくれ。
とりあえず安全のために、もう1セット行って、前と後ろの確認を行ってもらえないだろうか。
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:34:11.27 ID:MD8IE0jW0
「10回やっても全く変わりない」という人は、とりあえずもう1セット、とりあえずもう1セット、って
感じでこなしてもらえないだろうか

・何回やっても変化なしの人は→中止する
・どんどん痛みがおしりや足の方に広がるor強くなってくる人は→必ず中止する
・どんどん軽くなってくるor腰の中心に収束してくる人は→適応

ととらえてくれ
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:35:59.26 ID:zzjRmME/0
腰にこりがある感じの人は効きそう
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:36:33.55 ID:MD8IE0jW0
>>87
待たせた。
まずさっきも言ったように、そもそも違う種類の腰痛なのかもしれんし、種類はあってるけど違う体操が合ってるのかもしれん。
ここからは続ける続けないはほんとに自己責任で、、その違う体操を一応書いていくがいいかい?
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:37:38.27 ID:6m3bIFE50
>>94
おkです。
骨がまがってるのかもと自分では思っている
左右ずれてる感じがしてならない
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:39:09.33 ID:OKRZCuOL0
>>92
これからしばらく様子見ながら試してみます
ありがとう
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:40:42.35 ID:MD8IE0jW0
う〜ん・・・ホントに以前、医者に骨に異常はないって言われた?レントゲンはとった?

まず、鏡の前で直立位をとって、自分の体が左右どちらかにゆがんでるか確認してくれ
下半身に対して両肩が右にずれてるか・・・左にずれてるか・・・、もしくは目でずれは確認できないか。
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:46:19.66 ID:MD8IE0jW0
>>96
こちらこそgdgdになっててすまん。
これが君にぴたり合うかどうかはわからんが、一日5〜6セットくらいずつ、セット間は2時間くらい空けて
行ってみてくれ。もし1か月続けても効果ない場合はやめてもらってくれ。
あ、あと治療中は(治療期間だけでも)姿勢にも気をつけてみてくれ。普段から腰が曲がった姿勢が多いと、
それだけ体操の効果が消えるらしい。
俺はこれを徹底してたらホントに全然違う体になった。
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:46:38.75 ID:k1BCtiHZ0
>>91
怖い話スレと並行して読んでる俺に更に反れと orz

とりあえずやってみたが、さっきよりは前屈もマシになった
つか、腰に痛みが集束してるせいか
やたら姿勢よくPCに向かう俺がいるw
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:47:42.97 ID:y7IqkTzLP
姿勢が悪いのって
無意識に腰をかばってるからなんだってな
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:48:27.00 ID:6m3bIFE50
>>97
打ったのは5年も前
打った当時は起き上がれないくらいだった。
レントゲンとったら異常なしとはいわれたけど、かなりテキトーな医者だった
地元ではヤブと呼ばれているらしい。
カイロプラッティックに通って診断?してもらって腰の筋肉が固まってるから
運動するときは右側伸ばせって言われた
最近は慣れで痛みもあまり気にしなくなってきたが痛いには痛いって幹事です

鏡の前にたつと、ちょっと自分で補正しちゃうよね
左右のズレは確認できないが、右肩が若干下がっていると思う
そして今気づいたが、上半身を右に移動させると腰が痛い
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:50:10.07 ID:MD8IE0jW0
>>99
おk!その、「腰の痛みが中心に集まってくる現象」は良い反応だととらえていいらしい。
悪くなってんじゃなかろうかと捉えられそうだが、どんどん良くなっているんだと信じてくれ。
これを>>98に書いたように、一日5〜6セットくらいずつ、セット間は2時間くらい空けて
行ってみてくれ。姿勢も気をつけること。そしたらいつの間にか腰中心の痛みもなくなり、
腰の動き具合も良くなってるはずだ
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:56:18.98 ID:MD8IE0jW0
>>101
話を聞く限り、ちょっと怖さが残らんでもないので続けるのは自己責任だがいいかな?

おっしゃるように、上半身を右にスライドさせると右腰(もしくは普通に腰)が痛いはず。
詳しいやり方だが、直立位になって足を肩幅に広げ、両肩は動かさずに固定して、
腰を左にスライドしてほしい。つまり腰に対して両肩が右に位置するような感じ。
このとき注意すべき点は、両肩は動かないようにしておくこと。両肩が地面と平衡を保つこと、だ。

この反復運動をまず5回やってみてくれ、痛いだろうが、すまん。
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 02:58:42.99 ID:MD8IE0jW0
続き。

5回行ったら、確認してみてくれ

@変化なし
Aどんどん痛みがおしりや足の方に広がるor強くなってくる
Bどんどん軽くなってくるor腰の中心に収束してくる
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 03:00:22.82 ID:6m3bIFE50
>>103
全然構わないです。
終わりました。痛みはそこまでない
気持ちよい筋肉のはり具合で何度もやってしまう
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 03:02:42.77 ID:k1BCtiHZ0
>>102
おk、とりあえず様子見ながら続けてみる
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 03:04:19.07 ID:MD8IE0jW0
>>105
おk。じゃあ(もう行ってるかも知れんが)あと10回続けて、ゆっくり丁寧にやってみてくれ。
そんでそのあとに軽くその辺うろうろ歩いてから痛みの余韻みたいなのをとって、そのあとに
自分の腰の痛みの場所や程度、前曲げや腰反らしが以前と比べてどう変わっているか確認してみてくれ
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 03:11:39.25 ID:6m3bIFE50
>>107
最初からあまり痛みは感じなかった。前曲げと反らしに関しては不自由ない
筋肉がつるっていうか張ってる感じを感じていたけど
前後はかなりいい感じに稼動してると思う

痛みは長時間すわるとかなり強くでてくるんだ
いつも痛みをとるときには、お辞儀の姿勢から右足を抱える感じで左足だけで立って、
左手を下げると伸びる筋肉があると思うんだけどそこをのばしている。
この運動をするとどんな効果があるの?
とりあえずはきもちがいい、やらないと鈍い痛みがでてくる気がするけど
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 03:22:20.96 ID:MD8IE0jW0
>>108
さっき紹介したうつ伏せで腰を反らす体操しかり、この腰を左にずらす体操しかり、椎間板内の
組織に圧迫を加えて、組織のズレを整復する効果があるらしい。
もちろんそれは、腰痛の原因がそういう椎間板内のズレから来ている場合にのみの適応だけどね。
でも、そういう「ズレからくる腰痛」って、大枠の腰痛の中でとらえても、かなり大きい数値を占めるものらしいんだよ。
骨がずれているわけじゃなくて、骨と骨の間にある椎間板の中身がずれているらしい。

でも、ズレてる方向は、人によっては違うから、自分に合った方向の体操をすることが重要。
大抵は腰を反らしてよくなりみたいだけど、まれに横に動かして良くなったり、前に曲げてよくなったりするらしい
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 03:25:50.16 ID:6m3bIFE50
>>109
ほう。
というか、今少し、軽さを感じている

痛くはないから続けてみる
治ればラッキー
thx
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 03:27:32.75 ID:MD8IE0jW0
続き。
さっき腰反らしたときは、「どんどん右側だけはってくる」って言ってたけど、
今は痛みの場所はどんな感じ?場所が全く変わってないようならば、痛みの程度は?
それも変化ないようならば、もう1セットだけ横の体操を行ってみて、その後すぐにうつ伏せになってみて
2,3度腰を反ってみて。痛みの場所、程度に変化があるか。

何度も同じことさせて申し訳ないけど、こうやって何度も慎重に確認することが一番安全らしいから
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 03:34:15.29 ID:6m3bIFE50
>>111
お、まだあるのか
場所としては背骨をたどって、腰の骨があるでしょ?
その中の筋肉が痛いんだ
手では直接触れない。場所が伝わるだろうか。
あまり変化はないなぁ
張ってくるというか、重心がかかってる感じ。右側ばかりに体重かかってます的な
変化はあまりない
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 03:41:37.82 ID:MD8IE0jW0
>>112
おk。つまり腰の右や左ではなく、正中線上にあると捉えていいんだな?
>>102でも述べてるように、「腰の痛みが中心に集まってくる現象」は良い反応だと捉える事が出来るから、
一日5〜6セットくらいずつ、セット間は2時間くらい空けて行ってみてくれ。
この体操だけで完全に良くなることもあれば、途中まで良かったけど、ある時期を境に進行が停滞してしまって
体操が効かなくなることもある。もしそうなったら、横の体操を中止して、その代わり縦に反らす体操を
また行い始めてみてほしい。それでまた更に進み始めるはず。
この腰痛の分類で間違っていなければ、の話らしいが
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 03:44:33.64 ID:6m3bIFE50
>>113
そうです。
背中の側
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 03:46:31.63 ID:6m3bIFE50
途中で送信しちゃった
ありがとう
今まで何もしてこなかったからなぁ
これから寝て起きたらやるわ
thx
定期スレになると助かるんだけども
おやすみ
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>115
こちらこそこんなgdgdになってしまったスレを見守ってくれてありがとう。感謝するよ。
俺はほんとにこの体操のおかげで良くなってしまった。信じられんぐらい良い状態になったから
嬉しくて嬉しくて軽はずみでスレたてちゃったんだが、君の症状も快方に向かうことを心から
願っているよ。
では。