1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:06:13.69 ID:L9suC/6s0
三角形ABCの内部に点Pがある,AP=√3,BP=5,CP=2,AB:AC=2:1.
∠BAC=60°であるとき,三角形ABCの面積を求めよ。
ただし,XYで線分XYの長さを表すものとする。
この問題が解けないので高学歴VIPPERのみなさんに解いてもらいたいです。
\(^o>)
三行目・・・てことは
オリンピック?
眠い。もっと早くに言っておくれ。
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:10:43.01 ID:L9suC/6s0
>>3 オリンピックの奴です。
解けない><
>>4 私はこの問題のおかげで眠たくても寝れないです。
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:15:26.20 ID:XPt7WZC+0
この問題の何が難しいのか教えてくれ
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:21:50.73 ID:XPt7WZC+0
直角三角形で、高さも底辺も範囲がキッチリと出てるじゃん
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:22:32.46 ID:/4yaokuX0
今ちょろっと頭の中で考えてみたが、
ABかACがわかれば面積もわかるよな。てきとーに文字で置いておく。
しかも内部の3つの三角形の辺の長さがわかってるんだから、連立すればいいんじゃないの。
ひさしぶりに高校の範囲を考えると、方向性があってるのか不安になる。
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:29:46.40 ID:/4yaokuX0
・・・頭の中で直角三角形を探してから書き込んだのに、残念な気持ちになった。
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:31:14.85 ID:spWYe87h0
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:31:17.87 ID:ECX9Jp0e0
おっけー頑張ってみるよ!諦めるなあああ
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:33:10.10 ID:ECX9Jp0e0
これ高校数学の範囲内で解ける?
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:35:13.83 ID:L9suC/6s0
>>11 頑張って解いてるところ
連立とかいろいろ考えてるんだけどわからないな
∠APBをだせないか考えてるんだが
>>13 中学生とかも受ける問題だからいけると思う。
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:35:44.13 ID:spWYe87h0
お、いた
これで問題文全てなの?
やってみた。
テキトーに座標を定めてみると、二次方程式を作ることができた。
(中学レベルだときついかも。)
でも計算を間違えたのか、虚数解になった。
眠いから寝る。
もちょっと早く立てて欲しかったよーTT
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:39:04.16 ID:L9suC/6s0
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:39:35.08 ID:x46kOTXq0
僊BC=(1/2)×AB×AC×sin60°
=(1/2)×AB×(1/2)AB×√3/2
=√3/8×AB^2
=(6+7√3)/2
>>18 計算ミス発見した。
おれもそれになった。ノシ
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:42:54.19 ID:ECX9Jp0e0
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:43:06.81 ID:L9suC/6s0
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:43:37.00 ID:C3COQ2/M0
しかし、サインコサインタンジェントとかもう覚えてないよなー。
あの時代に習った公式、なんの役に立ってるのかマジ不明w
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:45:12.28 ID:ECX9Jp0e0
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:50:08.35 ID:L9suC/6s0
>>23 いろんなアプローチしてるけど、やっぱりどれもうまくいかない。
∠APBをだせたら楽なんだろうと今考えてる。
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:50:37.05 ID:spWYe87h0
本当にこれだけかwww
ちょっと考えてみる
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:51:33.80 ID:xFLJPlpV0
答えの値はわかんないの?
だいたい解けたけど
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:52:28.28 ID:L9suC/6s0
>>26 答えはまだ出てない。
結構あとになってから出る
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 02:56:24.34 ID:ECX9Jp0e0
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 03:00:51.50 ID:xFLJPlpV0
とけたー!
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 03:02:13.59 ID:ECX9Jp0e0
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 03:05:41.33 ID:He1z+OWa0
俺の頭の中だとACの長さをXとして
ヘロンの公式で求めたABCの面積S=
同様に求めたAPC+APB+BPC もしくは
余弦定理でcos(APC)を求めて S=APC+APB+BPC でXを求める
こんくらいしか思いつかん
まあそれ以前に俺は高校出ていないが
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 03:07:35.35 ID:ECX9Jp0e0
とけたんだが、おかしいな
条件が足りない気がするんだが
11√3/4 であってる?
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 03:08:40.39 ID:He1z+OWa0
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 03:09:33.38 ID:xFLJPlpV0
いや、おかしい
これで答えがでるわけがない
>>18が解法を書かないから、代わりに俺が書こうか?
√3(7+2√3)/2 になった。
>>18と同じか
38 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 03:22:23.45 ID:YN0bTLG+0
条件より角ACB=90°
点A(0,0)点B(x,√3x)点C(x,0)とおく。(ただし、x>√3)
点Pは△ABCの内部の点で、点Aから距離√3の位置にあるので、
点P(√3cosθ,√3sinθ)とおける。(ただし、0<θ<60)
BP=5より、
(x-√3cosθ)^2 + (√3x-√3sinθ)^2 = 5^2
CP=2より、
(x-√3cosθ)^2 + (√3sinθ)^2 = 2^2
上の2式に対して、いろいろ計算して、sin^2+cos^2=1も利用してやると、
x^4-14x^2+37=0
が導かれる。
これを解いて、x^2=7±2√3(x>√3に注意)
一方、△ABCの面積は(√3x^2)/2
よって、>
>>18
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 03:24:50.72 ID:x46kOTXq0
>> 38
すまん、寝てたわ
解法thx
これを解いて、x^2=7±2√3(x>√3に注意)
これを解いて、x^2=7+2√3(x>√3に注意) でしたわ
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 03:28:31.34 ID:L9suC/6s0
>>38 ありがとうございます。
おかげで寝れます><
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 03:30:43.99 ID:spWYe87h0
ところで一体
>>1は何者なんだ
よくこんな問題一人で解こうと思ったなw
>>38 ちょっと訂正
これを解いて、x^2=7±2√3
x^2=7-2√3の方は、0<θ<60を満たさないんだと思う。
めんどくさかったから、きちんと確認はしていない。
ってことで、たぶんx^2=7+2√3