【野党叩き】毎日新聞抗議活動2ch本部292【体たらく】

このエントリーをはてなブックマークに追加
631/3
鳩研経由、アカヒ基地外投稿スレより

224 :文責・名無しさん :sage:2010/01/13(水) 14:21:01 ID: ptdxjFw20
今日は毎日が飛ばしている感。これから3連発でupします。
まず1つめ。

毎日新聞東京版1月13日

政党の身辺が清潔でなければ
自由業 三浦克四郎(東京都杉並区 60歳)

 ないものねだりではない。私たちはつねにそこにあるべき姿を求めている。
政治のことである。1日の1面に「2010年年頭に」と題し、菊池哲郎主筆の
「さわやかな政治が見たい」という記事が載っていた。
 さわやかな政治―実は私はこれを民主党の新政権に求めていた。
何年かかっても変われない古い自民党に変わる新鮮さを
民主党政権に見られると期待していた。308議席の大きなうねりには
そうした思いが強くこめられていたのではないだろうか。
 さわやかな政治に経験は要らない。その斬新さは国民の目にもすぐにわかる。
しかし、現実は政治とカネの問題で少しもさわやかになっていない。
しかもそれは政権の顔ともいうべき2人のリーダーの周辺で取りざたされている。
 夏の参院選へ向けていくら戦略的な布石を打っても、足下がさわやかでなければ
有権者の選択にも迷いが生じよう。
選挙で勝つためには政党の身辺が清潔でなければならない。

==================
ここまでくると政治的潔癖性のように思えます。
642/3:2010/01/15(金) 01:31:15.77 ID:jQ/HgOQ00
225:文責・名無しさん :sage:2010/01/13(水) 14:28:04 ID: ptdxjFw20
2つ目。同じく毎日新聞東京版1月13日

政権を育てるのも国民の責任
無職 矢崎秀登(長野県茅野市 74歳)

 鳩山政権のマニフェストや鳩山由紀夫首相の献金問題、政権の二重構造など、
主要紙や識者の論調は大変厳しいですが、新政権頑張れという激励の叱声です。
 マニフェスト達成を厳しくする原因は世界経済激変に伴う税収減や雇用悪化の他は
自民党政権が残した国債残高や格差など極めて困難な国の姿です。
承知の上とはいえ選択肢は縛られます。鳩山献金問題も
前政権までの献金問題と比べれば質の差は歴然です。
政権の二重構造などはさまつな問題で、要は政権として良い政治が行えるか否かです。
 政権を選択した国民の責任は、まず政権を育てること、
次に結果が駄目なら政権を交代させることです。
政権交代で政治は、不十分ですが、はるかに良くなっています。
この国の政治に急激にベストを求めても今は無理です。国民の多くは前政権より
ベターな政権を選択したはずです。
653/3:2010/01/15(金) 01:33:27.43 ID:jQ/HgOQ00
226:文責・名無しさん :sage:2010/01/13(水) 14:46:36 ID: ptdxjFw20
3つ目。同じく毎日新聞東京版1月13日

「友愛」の首相を信じてみよう
主婦 森 都(名古屋市 63歳)

 偽装献金の疑惑を受けて鳩山由紀夫首相は謝罪した。マスコミは総じて、
首相の釈明は十分ではない、信用できない、責任を取って辞任すべきだと批判的だが、
私は首相の言葉を信じてみようと思う。
 あれほど多額の金の流れを把握していなかったとは確かに信じがたい。
しかし、鳩山氏を我々と同じ次元で分析、判断すること自体、無理があるように思う。
本当に金に執着する人なら、政治の世界に入らないのではないか。
彼の掲げる「友愛の精神」を素直な気持ちで受け入れ、
今回の事件を寛大な目で見てみてはどうだろうか。
 一方、旧与党の人たちはこれを機に勢力挽回を狙っているが、世間はそんなに甘くはない。
今まで国民をだましだまし政治をやってきた自民党が今になって鳩山政権を信用できないと
追及する資格があるのかと問いたい。
 今回の偽装献金の問題で、せっかく大洋にこぎ出したボートを沈めてはならない。

======================
まさに投稿者の意図とは違うところで最後の一文が的を射ている。
民主党のやっていることは「大型船なんて無駄」と言って
ボートで大洋に出ようとしているように思えます。