【3期連続】毎日新聞抗議活動2ch本部290【赤字おめでとう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
912以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
与太話来てますたよw


発信箱:20年来の宿題=与良正男(論説室)

 衆院への小選挙区制導入を基本とする選挙制度改革に取り組む−−と自民党の政治改革大綱に明記されたのは8
9年5月だった。竹下内閣が総辞職する直前。目指すは政策本位の選挙と政権交代可能な政治の仕組みだった。

 大綱には「現行制度(中選挙区制)の中で長年過半数を制してきたわが党にとって痛みを伴うもの」とも記されている。
20年余が経過して昨年、自民党にとってはまさにその通りの結果となった。

しかし、政権交代をはじめ当時想定されていたことがほとんど現実になる中で、なお決着していない問題がある。「政治とカネ」だ。

 改めておさらいしよう。政治改革のきっかけはリクルート事件であり、選挙制度の変更は政党交付金とセットだったということだ。

 政党交付金は、企業献金偏重を正すため国民1人当たり250円の税金を政党に配分するというものだ。「政党に」というからに
は同じ選挙区に同じ党から複数が出馬して個人が競う中選挙区ではなく政党が争う必要がある。だから、小選挙区と比例代表を
組み合わせた制度となった。

 ところが、政党交付金と引き換えに企業献金は制限されたはずなのに、その後、抜け道探しばかりが横行。個人献金も一向に
定着せず、果ては「故人献金」だ。

 鳩山由紀夫首相と小沢一郎民主党幹事長の政治資金問題は、なお政権を揺るがし続けそうだ。一連の政治改革に大きな役割
を果たしてきた2人だ。自らの問題だけでなく、「政治とカネ」という20年来の宿題にけりをつける責任があると思う。

 政党交付金という「おいしいとこ取り」だけで済まさない。今年こそ、そうしたい。
913チラシ班 ◆W8VIC0KZh6 :2010/01/07(木) 01:21:11.03 ID:06FTnpWO0
>>912
これ・・・自民党云々じゃなくてオジャワの宿題じゃねーかw
ミスリードしようとしても文才が無さすぎてイミフ文章なのが
ヨラジョンナム・クオリティなのかね?w
914以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/07(木) 01:26:47.35 ID:gz/0k4Lb0
>>913
ジミンガーZの登場を待ったんだろうねw
だが、この体たらくwww

皆でヨラの髭を一本一本(毛抜きで)抜くオフやるならなんとか休み取るぞwww