【お楽しみ】毎日新聞抗議活動2ch本部289【中間決算】

このエントリーをはてなブックマークに追加
243 ◆8chan/uRUU
今日の変態新聞は税制改正大綱の大特集ですね。これから増税になるんでしょうねぇ……
2面の税制改正の記事に「普天間問題・日米関係」をちょろっと入れて詳しく書くのを誤魔化してるのかな!?

12月23日(水) 北九州版(福岡県)朝刊 1面
ttp://mainichi.jp/life/today/news/20091223ddm001010014000c.html(紙面版)
 ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20091223k0000m010096000c.html(WEB版:表の画像有り)
 10年度税制改正:増税9800億円、大綱を決定 「控除から手当へ」明記

12月23日(水) 北九州版(福岡県)朝刊 3面[総合]
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20091223ddm003010105000c.html
 クローズアップ2009:税制大綱・決定 4年ぶり増税改正
  ◇子育て世帯、手当で実質プラス
  ◇自動車課税、環境影響で差
  ◇たばこ値上げ幅、過去最大 1箱あたり100円 「健康に配慮」圧力、今後も

12月23日(水) 北九州版(福岡県)朝刊 2面[総合]
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20091223ddm002010039000c.html
 10年度予算:税外収入11兆円台 埋蔵金から1兆円−−予算案最終調整
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20091223ddm002010055000c.html
 子ども手当:地方負担5700億円 児童手当と同程度
ttp://mainichi.jp/life/money/news/20091223ddm002020070000c.html
 農業者戸別所得補償制度:モデル事業、満額5618億円 「土地改良」財源に
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20091223ddm002010076000c.html
 野中・元自民幹事長:捨て身の陳情不発 「予算確保なら会長辞職も」
ttp://mainichi.jp/life/today/news/20091223ddm002010089000c.html
 10年度税制改正:大綱決定 国会論戦に不安も 「公約修正、説明できぬ」
  ◇普天間先送り、「米は理解」に疑問符 クリントン米国務長官要求、「県外」と板挟み鮮明
244 ◆8chan/uRUU :2009/12/23(水) 22:22:49.64 ID:ZcHFj9SS0
>>243(つづき)
12月23日(水) 北九州版(福岡県)朝刊 4面[経済・総合]
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20091223ddm008010009000c.html
 高速道路:国直轄建設の廃止、国交相「10年度は無理」
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20091223ddm008010013000c.html
 地方向け交付金:1.1兆円を創設 補助金など原資に−−国交相方針
ttp://mainichi.jp/life/today/news/20091223ddm008010043000c.html
 10年度税制改正:大綱決定 租特見直し失速 抜本改革議論深まらず
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20091223ddm008010035000c.html
 10年度税制改正:大綱決定 新「政府税調」機能不全 「最大の仕分け人」小沢氏頼み

12月23日(水) 北九州版(福岡県)朝刊 5面[政治・総合]
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20091223ddm005010091000c.html
 10年度税制改正:大綱決定 2兆円経済対策、有効活用をアピール
  ◇「政権公約違反」緩和狙い
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20091223k0000m070147000c.html
 社説:政権初の税・予算 決定過程に透明さ欠く
  ◇「子ども手当」理念守る
  ◇税調、主役になれず

12月23日(水) 北九州版(福岡県)朝刊 9面[特集]
ttp://mainichi.jp/life/money/news/20091223ddm010010092000c.html
 10年度税制改正:大綱決定 要旨とポイント
  ◇平等「手当」で格差是正 配偶者控除、見直さず
  ◇投資100万円以下は非課税−−最長3年
  ◇住宅取得時の贈与税非課税、10年は1610万円
  ◇原油高騰で課税停止も−−自動車関連、暫定税率
  ◇脱税の罰則を強化 懲役刑「10年以下」に
  ◇政府税調、透明性で課題残る−−神野直彦・関西学院大教授(財政学)