【ボーナス減額で】毎日新聞抗議活動2ch本部287【靴も買えず】

このエントリーをはてなブックマークに追加
635以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
在日の人権には、いつもながら力が入る変態であった
今の政権のうちになんとかしたいんだろうな


発信箱:政治主導で救済を=磯崎由美(生活報道部)
ttp://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20091216k0000m070147000c.html

家の風呂場に母が裸で立っている。「どうしてそんな所にいるの?」。のぞきこむと、母の首から上がない。

74歳の金田茉莉さんは最近こんな夢を見ては跳び起きるので、睡眠薬を欠かせなくなった。
東京大空襲訴訟の原告団に加わってからという。

金田さんは1945年3月10日の大空襲で家族全員を失った。9歳で孤児になり、親族にも社会にも
「虫けらのように扱われた」。がんを患ってから封印してきた過去と向き合い、
追悼施設や補償を求める活動にかかわり始めた。戦時下で日常化していた空襲被害に国は冷たく、
いちるの望みを司法に託したが、14日の東京地裁判決は全面敗訴。
「母は成仏していない。私もこのまま死ねない」。肩を落とし控訴を誓った。

でも判決には小さいながら光も見える。空襲訴訟では87年に最高裁が「戦争被害は国民が等しく受
忍すべきもの」との考えを示し、今回、国側は一貫してこれを主張した。
東京地裁も踏襲するだろうとの覚悟は原告側にもあったが、判決に「受忍」の文字は一切なかった。
金田さんたちの訴えを聞き、とてもそうは書けなかったのだろう。

そして、戦争被害をどこまで救済するかは「立法を通じて解決すべき」問題とした。司法の責任放棄だ
という原告団の批判ももっともだが、一方で、87年判決当時とは全く様変わりした国会に解決を突き
付けた意味は大きい。

鳩山政権は政治主導を掲げるのに、法廷での「国」は官僚答弁のまま変わらないのだろうか。
現政権には戦後補償に熱心だった議員が少なくない。犠牲者の魂を鎮め、孤児や障害者となった人々
に報いることは、司法判断を待たずともできるのではないか。
636以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/16(水) 13:23:40.85 ID:qPjF1y2q0
>>635の件で金田茉莉さんとやらをググッたらこんなのが出てきた

-----------------------

2007/03/08(木)の埼玉新聞

東京大空襲62年目 9日、国に謝罪と補償求め提訴
蕨の金田さんら

十万人以上が死亡した東京大空襲の被災者(東京大空襲訴訟原告団)百十二人が九日、国に謝罪と補償を求めて
東京地裁に集団提訴する。

大空襲から六十二年目の提訴。原告は最年長が八十七歳、最年少が五十六歳で、平均年齢は七十三歳の高齢者。
このうち、九人がさいたま市など県内在住者。原告団に加わることになった蕨市塚越の無職金田茉莉さん(72)は
「裁判で戦災孤児の思いを伝えたい」と決意を語った。

金田さんは「裁判で、国が終戦を遅らせ空襲を招いた責任を問い、空襲犠牲者への謝罪と補償、犠牲者の氏名を記
したきちんとした慰霊碑の建立などを求めたい」と話し、「生きている間に、戦争を知らない若い人たちに戦争の恐ろし
さ、悲惨さを伝えたい」と強調した。

---------------------------

>大空襲から六十二年目の提訴。原告は最年長が八十七歳、最年少が五十六歳で、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

えっ?www

ちなみに金田茉莉さんの著作を出版した会社
ttp://www.kageshobo.co.jp/
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/16(水) 13:26:19.46 ID:qPjF1y2q0
ありゃ、アンダーライン失敗orz

このように↓脳内変換してくだしあ
>大空襲から六十二年目の提訴。原告は最年長が八十七歳、最年少が五十六歳で
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~