理系高学歴集まれー(^o^)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:02:45.52 ID:rmnMeQoS0
あ・・あの・・・
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:04:15.16 ID:rmnMeQoS0
おい
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:06:20.94 ID:2Myj2dz/0
なんで自分で解こうとしないのか
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:06:49.48 ID:rmnMeQoS0
解いたけど分かんない問題があるアンド答えが無い・・・
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:07:33.21 ID:T9n4tNvK0
分からないやつどれだよ
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:08:11.92 ID:2Myj2dz/0
>>5
しょーがねーなー
じゃ、その答え見せてみ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:08:45.51 ID:rmnMeQoS0
わーいちょっとまってね
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:09:28.85 ID:5iN57jVq0
これなんの問題?
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:09:38.37 ID:FqTzsRTL0
National Defence Medical Collage
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:11:30.96 ID:aZJny2HrO
見れなかった

寝る
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:12:13.22 ID:rmnMeQoS0
1. 2
2. 1
3. ?
4. 2
5. ?
6. 2
7. 1
8. 4
9. 1
10. 3
11. 4
12. 4
13. ?
14. ? 3+2√3になったよ><
15. 3
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:12:59.05 ID:rmnMeQoS0
防衛医科大だよ
今度の土曜試験なのに今日始めて過去問といたの・・・
見れなかった人待ってねないで
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:14:01.66 ID:rmnMeQoS0
しかもまだ択一式の数学しか解いてないwwwwwwwww
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:15:04.35 ID:rmnMeQoS0
ていうかこれ実際5番になることってありえんのかな
ネタだよね・・・さすがに・・・^^;
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:18:38.83 ID:rmnMeQoS0
あ・・・あれ・・・^^;
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:20:14.04 ID:ERTUftdTO
携帯に恵みを…
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:23:05.03 ID:rmnMeQoS0
でもpdfやねん・・・
じゃあ3問目ね

直角三角形ABCの斜辺ABの中点をM、直線MCに直交し、点Cを通る直線をl(エルね)、lと直線ABの交点をDとする
BD=2BCのとき、sinAはいくら?
ただし角A<π/4です
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:23:31.31 ID:2Myj2dz/0
防衛医大だと・・・!?!?

はたして東工大院生に解けるんだろうか・・・・・・がんばる
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:24:05.00 ID:rmnMeQoS0
>>19
優しい><。。。頑張ってー
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:25:05.53 ID:FqTzsRTL0
Fランですけど重要ないですよね
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:25:57.56 ID:RCLCIAEJ0
13 は 4
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:25:59.97 ID:rmnMeQoS0
あるある
僕なんかFランどころかミジンココロリンだよ
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:26:54.74 ID:fM9WSN5dP
1.実数 x が x^2 - 1/x^3 = 6 を満たしているとき、
  2x^5 + 2x^4 - 12x^3 - 11x^2 - 2x - 4 の値は
   (1)√10 (2)1+√10 (3)2+√10 (4)3+√10
   (5)上の4つの答えはどれも正しくない

2.座標平面上の放物線 C: y = x^2 - 9 と x 軸との2つの交点のうち、
   x 座標が負の方を P 、正の方を Q とする。
  また、 C と直線 l: y = ax ( a > 0 ) との交点のうち、
   x 座標が負の方を R 、正の方を S とする。
  △PQS の面積と △PQR の面積の和が 6√19 であるとき、△PQS の面積はいくらか
   (1)3+3√19 (2)4+3√19 (3)5+3√19 (4)6+3√19
   (5)上の4つの答えはどれも正しくない

3.直角三角形 ABC の斜辺 AB の中点を M 、直線 MC に直交し、点 C を通る直線を l 、
   l と直線 AB との交点を D とする。 BD = 2BC であるとき、 sin A はいくらか。
   (1)(√33-1)/8 (2)(√33-2)/8 (3)(√33-3)/8 (4)(√33-4)/8
   (5)上の4つの答えはどれも正しくない
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:27:26.61 ID:ICT+bjUL0
東工大生です
あ、Fランはいりませんかすみません
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:27:26.64 ID:rmnMeQoS0
>>22
ごめん教えてください
これどうやるの?
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:28:19.83 ID:rmnMeQoS0
>>24
天使後輪したわ・・・マジチューしたい

>>25
そんなこと言わないで
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:29:08.28 ID:AAs96Er50
解いた
解いたが、この問題の答えを書くには余白が狭すぎる
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:30:59.44 ID:nOrbR6Pq0
これ5ありそじゃね。
3問目とか、 角A=π/4じゃね?

30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:31:57.84 ID:rmnMeQoS0
>>29
※ただし角A<π/4
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:33:03.03 ID:fvt2HLIsO
理科大生はお呼びでないですね(´・ω・`)
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:35:00.48 ID:rmnMeQoS0
お呼びなんだけど!!!!
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:39:20.05 ID:vFx/ksPoi
防衛医大けって旧六いった俺が来ましたよ!酔ってるからなんもわからんw
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:41:19.78 ID:rmnMeQoS0
>>33
キター
過去問やった?
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:43:31.63 ID:rmnMeQoS0
おトイレいってくるね
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:43:39.12 ID:nOrbR6Pq0
>>30
すまん勘違いしてた。

五問目は3
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:45:28.82 ID:2Myj2dz/0
ムwwwズwwwwすwwぎwwるwwwwwwwwww
医学部パネエッスwwwwwwwwwwww
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:46:02.14 ID:ERTUftdTO
3問目できた
1だな
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:48:23.15 ID:rmnMeQoS0
みんなしゅごい
どうやって解くのかよければヒントだけでも教えて・・・
3問目とか中学生でも解けそうなのに解けなくて死にたくなった
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:51:36.75 ID:Yd1wKczA0
来年千葉大生になるからそれまで待ってろ
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:52:33.60 ID:rmnMeQoS0
>>40
高校生も解けるよ
受験頑張ってね
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:52:35.57 ID:bCW36oE30
宮廷理系だがこんなんできんでも受かる
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:54:43.72 ID:rmnMeQoS0
>>42
でもさー、大学受験板見たら防衛医大の1次とおるには6割必要って書いてあったの・・・
僕防衛医大行かないけど落ちたくない・・・・落ちたくないっ・・・!!
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:55:35.75 ID:ERTUftdTO
>>39
あくまで俺のやり方だが…
∠CMB=2∠A
外接円の半径をrとおいて、BCとBDをrと∠CMBで表す
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:55:53.04 ID:2Myj2dz/0
>>43
どこ行きたいのさ。東京医科歯科?理3?
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:56:54.41 ID:ERTUftdTO
>>24
亀だけどサンクス!
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:57:43.57 ID:rmnMeQoS0
>>44
やってみる

>>45
医学部なんてとてもとても・・・実は防衛医大は受験料ただだから申し込んでみただけ・・・
東大理一いければいいなあ
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:58:42.05 ID:RCLCIAEJ0
しかし全く面白みのない問題で解く気にならん
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/27(火) 23:59:28.07 ID:ICT+bjUL0
>>26
100!/10!のlogとるとΣ^{100}_{n=10}logn
logxのグラフの凸性を利用して面積求めてはさんでやれば良いよ
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:00:01.07 ID:NFCEUwLt0
あーなるほど
直角三角形の真ん中だから円なんだ
もうすっきりすぎるわ
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:00:08.72 ID:g866V+ih0
100!/9!だったね
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:01:03.05 ID:NFCEUwLt0
>>49
たしかに!!こないだ同じようなの解いたじゃん俺!!ありがと!!!!
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:01:18.62 ID:MBooIZDx0
間違ってたら悪いけど問1は3だと思う
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:03:25.74 ID:5UMtJrlR0
今来た
6番が一番簡単だね
3秒でできた

1/31
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:04:33.48 ID:NFCEUwLt0
うそー問い1から間違えちゃったかな。。。ショック
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:05:43.34 ID:6KJH9VnF0
やり方少しちがうけど、
問3は1だった
外接円に注目まではおなじ
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:07:38.44 ID:taQsvBCC0
7も簡単
できた
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:07:44.14 ID:NFCEUwLt0
問い1やっぱ2番じゃね?
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:08:12.21 ID:mfA65VKR0
14. 点(3,4)を直線 y = x/√3 に関して対象移動した点の座標を(a,b)とするとき、a÷bの値はいくらか

(1) (8√3-1)/2 (2) (9√3-1)/2 (3) (10√3-1)/2 (4) (11√3-1)/2

点(3,4)と点(a,b)を通る直線は y = -√3(x-3)+4 = (-√3)x+4+3√3
直線 y = x/√3 との交点(x,y)を求めると
x = (9+4√3)/4, y = (4+3√3)/4
ここで点(x,y)は点(3,4)と点(a,b)の中点であるから
(3+a)/2 = x ⇒ a = 2x-3 = (3+4√3)/2
(4+b)/2 = y ⇒ b = 2y-4 = (3√3-4)/2
よって a÷b = (3+4√3)/(3√3-4) = (3+4√3)(3√3+4)/(27-16) = (25√3+48)/11

・・・あ、あれ?
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:09:51.85 ID:taQsvBCC0
あれ 解説も書いたほうがいいの?
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:10:29.20 ID:NFCEUwLt0
難しくは無いんだけど手間かかるよね・・・無駄に
>>59
それa「+」bやで・・・・
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:11:46.63 ID:NFCEUwLt0
解説はできれば5番と14番が欲しいな・・・
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:11:47.15 ID:MBooIZDx0
問1 2だった…orz
脳の劣化が激しいな
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:12:01.83 ID:taQsvBCC0
>>61
そうかな?6と7とか一瞬じゃない?
まだ全部見てないけど
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:13:19.42 ID:mfA65VKR0
>>61
なんだってー!
じゃあ
a+b = (3+4√3)/2 + (3√3-4)/2 = (7√3-1)/2
で・・・
(5)上の4つの答えはどれも正しくない

って結局5かよ
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:14:19.12 ID:nKWeUSks0
14.は行列使う問題でしょ
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:14:57.35 ID:NFCEUwLt0
げ・・・俺一問一問かなり時間かけちゃったよ・・・
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:16:00.90 ID:NFCEUwLt0
行列とか普段使いなれてないから14番でわざわざ手出そうと思わないなあ・・・
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:18:56.97 ID:taQsvBCC0
はい5できました
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:21:28.02 ID:NFCEUwLt0
教えて
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:22:14.33 ID:nKWeUSks0
使い慣れてないって・・・14は行列では初歩中の初歩レベルの問題じゃないの
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:27:49.48 ID:NFCEUwLt0
>>65
同じ答えになった嬉しい(^o^)

>>71
たしかに
でも行列あんまり勉強してないし苦手意識あるから自発的には使わないんだ・・・回転のときだけたまに使うくらい
使わなきゃ解けない問題ってあんまり出ないし
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:28:19.90 ID:taQsvBCC0
行列なんか使わなくても素直に解けると思うけどね
別に使っても良いけど
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:29:16.84 ID:6KJH9VnF0
>>65
同じ
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:31:11.10 ID:nKWeUSks0
l √3/2  -1/2 l l3l
l  1/2 √3/2 l l4l 行列の書き方知らないけど、こんな感じ
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:31:53.08 ID:taQsvBCC0
直線とx軸が成す角度が30度だから図形的に解いても良いし
ゴリゴリ代数的に解いても問題なし
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:32:06.19 ID:7iP+fjHP0
MITこと室蘭工業大学ですが超高学歴でスミマセン
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:32:23.63 ID:0z06RQQA0
友達が防衛医大だけどあいつ頭いいんだな
てか計算量がはんぱないなこれ
全部解くのしんどすぎて投げ出したくなりそうだ
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:32:53.88 ID:NFCEUwLt0
5番教えてー
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:33:02.55 ID:mfA65VKR0
>>75
90分で15問解かなきゃいけないわけだし
そっちの方が速くていいな
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:33:26.54 ID:qRoezaGTO
慶大医学部だけど公立高校受験の英語分からなかった
8280:2009/10/28(水) 00:34:40.46 ID:mfA65VKR0
と思ったら英語15問と国語10問も含めて90分かよwww
ますます代数的に解いてる場合じゃねぇなwwwww
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:36:23.30 ID:NFCEUwLt0
僕なんか行列の式を作るまでにざっと3分はかかっちゃうからね
もちろん少なめに見積もって
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:36:27.79 ID:nKWeUSks0
本当だ
こんなに早く解いたところで意味があるのか?

なんというか問題の質も低いし、頭が悪いなぁ
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:37:19.79 ID:bxOP3DYB0
どこのFランの入試問題だよwwwwwwwwwwwwww
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:38:03.08 ID:6KJH9VnF0
>>79

問5

商をてきとうにg(x)、h(x)とおくと

f(x)=(x-3)(x-4)g(x)+α
xf(x)=(x-3)(x-4)h(x)+ax^2+bx+c

後はx=3, x=4を代入すれ

ぐらいで良い?
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:38:37.93 ID:NFCEUwLt0
よく分かんないけど医学部ってそういう手際のいい人を求めてるんじゃないの??
僕とは正反対だわ、絶望
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:38:58.78 ID:taQsvBCC0
いやいや代数的にといたって一瞬でしょw

(a b)(3 4)の傾きを-√3として
あとは(a b)(3 4)の中点が直線状にあるってすればすぐ終わる

5はf(x)の式にxかけたのと (x-2)かけたのを考えれば終わり
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:39:48.31 ID:taQsvBCC0
>>86
(x−2)忘れてない?
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:40:16.77 ID:NFCEUwLt0
>>86
あれ、それだけで解けるこれ?

ていうか問題番号4番が一番自信ないんだけど
みんな解いて
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:42:08.52 ID:NFCEUwLt0
これって>>86でいうとこの関数gとhの関係が肝になる問題かと思ってかれこれ4時間くらい考えちゃったよ・・・トホホ
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:44:14.68 ID:NFCEUwLt0
あーなんか閃いたんだけど!!!!(ピコーン)
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:44:51.06 ID:taQsvBCC0
もうちょっと詳しく書くと
(x−2)f(x)=xf(x)-2f(x)となるから
代入しておわり
もちろん
xf(x)=(x-2)(x-3)(x−4)Q(x)なんちゃら
f(x)=以下おなじように

とおくと文字式に対して何倍かわかるぐらいに文字式がたつからそれを機械的にといて終わり
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:45:09.29 ID:W8zkVBOyP
マークかー、記述式みたいに採点者の気に入らない解き方したら×とかならないからいいわ。
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:46:27.77 ID:AV2AQzkO0
5は直感で(3)と予想
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:47:15.39 ID:W8zkVBOyP
100!/9!
=2571820310955251121078572499345973889184192247144555265338209983884964\
7264448279213222405196251245118566385009046302843433417441280000000000\
0000000000000
∴153桁
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:47:28.95 ID:taQsvBCC0
ほかどいつが手ごわいの?
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:49:04.06 ID:NFCEUwLt0
4番が自信ない
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:49:35.68 ID:6KJH9VnF0
>>89
忘れてた。すまんです。


f(x)=(x-3)(x-4)g(x)+α
xf(x)=(x-3)(x-4)(x-2)h(x)+ax^2+bx+c

後はx=3, x=4を代入して

f(3)=α
3f(3)=9a+3b+c
f(4)=α
4f(4)=16a+4b+c
-

f(3)=f(4)=αを代入して↓
3α=9a+3b+c
4α=16a+4b+c

邪魔ものα、bは端に寄せる
3(α-b)=9a+c
4(α-b)=16a+c

後は上下の指揮を割り算して整理すれば出る
α=のときはよく知らない
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:49:37.79 ID:taQsvBCC0
>>98
4番・・・やりたくねえw
まあ やるか
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:51:24.55 ID:taQsvBCC0
>>99
おお なるほど
うまくいくように値ができてるのか
やるねぇ
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:52:38.66 ID:2gVQkdXt0
p=h/λ(h:プランク定数)ってかっこよく読み下すとどうなんの?
「らむだ ぶんの えいち」

なんて読まないよね?
それとも運動量の式って言ってごまかしちゃうの?
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:52:38.92 ID:NFCEUwLt0
5番こんな式変形で解ける問題だったのかあ

4番絶対違うよ
間違ってる自信ある
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:53:57.78 ID:NFCEUwLt0
高校物理では適当に流されるアトム分野キター
ごめん・・・ラブダブンノエイチだったわ
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:54:47.02 ID:AV2AQzkO0
5を読み違えてた
cはαの何倍か?かと思ってた


別にx-2いらなくね?

3f(3)=3a+b+c/3
4f(4)=4a+b+c/4

f(3)とf(4)が等しいので頑張って計算すると、c=12a
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:55:07.63 ID:6KJH9VnF0
問4は
3番 480
じゃね??
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:56:34.97 ID:NFCEUwLt0
>>105
つーか今さっき解いてた計算用紙に
4a=c/3って書いてあるの発見したwwwwwwwバカスwwwwww
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:58:53.92 ID:AV2AQzkO0
>>107
ドンマイwwwwwww
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 00:59:43.87 ID:NFCEUwLt0
ttp://www.ndmc.ac.jp/college_i/pdf/siken21/kagaku_monndai.pdf
もしよければ化学の大問3の前半の問題も・・・教えて欲しいな・・・
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:02:04.09 ID:6KJH9VnF0
この試験さ、三科目合計で90分ってことは、
数学だけで45分ってこと??

一問目3分と考えるとめちゃめちゃキツクネ??
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:03:25.21 ID:NFCEUwLt0
>>110
時間配分的には、国語英語をなるべく早く終わらせて、数学に45〜60分使う人が多いみたいです
大学受験板からの情報ですが
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:04:29.86 ID:E1wIjkkG0
駅弁医学部だがリンク先みるきにもならなかった。
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:05:00.77 ID:taQsvBCC0
すまんw化学は全部抜けてるからわからんw
これでも一応国立医学部卒なんだがなw
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:07:24.10 ID:NFCEUwLt0
化学大問3前半
誘導みたいな感じで二重結合の炭素に水素が結合してる場合は、さらに酸化されるって書いてあるのに、
Bが銀杏反応示さないってどういうこと?!?!?!?
つまり最初から分かんないの
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:08:12.22 ID:6KJH9VnF0
>>110
なるほど。60分でもカツカツですけどねw

偏差値40のFラン電機系だから、
化学とかわからないです。
もうしわけない。
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:08:51.94 ID:2gVQkdXt0
>>104
エエエェェェ(´・д・`)ェェェエエエまあいいや

「ぶんの」ってのがなんか言いづらくて嫌い
できれば上から読み下したいんだけど
外国だとどう読むんかな
「えいち バー らむだ」とかだったら読みやすそうでいいんだけど
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:10:22.17 ID:NFCEUwLt0
>>116
英語だとエイチバーラムダじゃない?
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:11:37.91 ID:NFCEUwLt0
頭いい人ほど自分の頭の良さをひけらかさないね
俺もお前らみたいな大人になりたい
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:12:01.64 ID:kKWnuQMZ0
某国立獣医学科の俺ですが、数学は全く出来ません\(^o^)/
もし数学が出来たら北大に行ってたよ・・・

防衛医科かぁ。
時間の割に問題量がめっちゃ多いんじゃなかったっけ?
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:12:52.33 ID:taQsvBCC0
>>114

Oがくっついてる炭素にHがついてない可能性がってあるんじゃないかね
つまり二重結合してるcにHはついてないんじゃないかね
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:13:07.07 ID:qqbMKBi/O
もしもし?
偏差値だけ高い医科歯科だけど、カタカタ立ち上げ面倒臭いよぅ///

つか、寝不足で勃起がとまらねぇぇぇぇうわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:13:15.20 ID:nKWeUSks0
4番は答え2だったよ
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:14:01.21 ID:NFCEUwLt0
農工大さんきた
問題数多いよー
センターみたいな問題ならまだしも一問が重いよー
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:14:39.53 ID:W8zkVBOyP
英語だったらh over lamda?
英語はダメだ
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:15:05.11 ID:M2uHOxHf0
21123 21413 44453
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:17:17.80 ID:TtK7qH5RO
1が分からないのって俺だけ?
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:17:24.07 ID:dieL4uCk0
銀鏡反応ってアルデヒドもしくは蟻酸の検出だよな
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:19:21.33 ID:kKWnuQMZ0
>>127
だね
しかし、この問題確かに分からんな・・・
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:20:08.02 ID:4uxUlhbp0
>>122
うそっ!?答え、480個じゃないの?
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:20:35.79 ID:AV2AQzkO0
>>126
対称方程式?だと思っていると解けない
素直に割り算すればいい
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:21:04.90 ID:taQsvBCC0
>>129
重複忘れてる
01 01 が二回出てくるのをダブルカウントとして抜いてない
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:22:34.36 ID:dieL4uCk0
蟻酸以外で加熱により期待が発生するカルボン酸ってなんだ?www

炭酸水素ナトリウムでもいれりゃ別だが
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:23:18.10 ID:NFCEUwLt0
問題4番は自分の中でいまいち納得できないまま答え出してたわ・・・
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:24:03.81 ID:IUsAbNMB0
バカみたいに簡単でワロタwwwwwwwwwwwwwwwww

理系大学生なら全部解ける
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:26:03.10 ID:g866V+ih0
>>132
問題見てないからどういうのか知らんがそのシュウ酸はCO2出します
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:26:18.48 ID:6KJH9VnF0
>>123
なるほど!
4320101みたいな重複を考えなきゃいけなかったってことっすか。

2になりました。
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:26:18.48 ID:NFCEUwLt0
僕も1番解いたときは楽勝wwwwwwwワロタwwwとか思ってたよ
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:27:23.92 ID:g866V+ih0
そのシュウ酸ってどのシュウ酸だよ俺
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:29:09.40 ID:NFCEUwLt0
とりあえず数学はこれで終わりでいっか!
みんなありがと!!!
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:29:32.34 ID:kKWnuQMZ0
>>138
和訳文みたいだなwwwww
過マンガン酸カリウムでC=C結合を酸化して分解する問題だから、シュウ酸はお呼びでないっぽい。
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:29:34.39 ID:taQsvBCC0
自治医科大の数学もこんなんだったな
受けては無いが過去問だけやった
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:30:52.54 ID:M2uHOxHf0
化合物Bはシュウ酸だな
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:31:26.80 ID:NFCEUwLt0
化学有機の問1から分かんないんじゃどうしようもねーwwwwww
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:31:55.78 ID:dieL4uCk0
>>135
カルボン酸にこだわることなかったorz
分子量150以下の二重結合含む炭化水素を加熱してBとCが生成
内Bはさらに酸化することで気体発生だって
(1)がBを酸化したときの化学反応式記せだと
まぁCのほうから分子量測定できそうだからそっちから攻めるのが無難かも
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:32:07.37 ID:UUdpSSgF0
てs
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:32:25.34 ID:NFCEUwLt0
>>142
すごいどっから分かるの?やっぱ分解して気体発生+アルデヒドじゃないってことから?
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:32:33.99 ID:2gVQkdXt0
>>117
それでいいの??
口からでまかせだったんだけど。。。


>>109
オゾン分解の亜流かなぁ・・・
俺だったらまずCの組成式を求めてEを埋めるところから入るなあ
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:34:47.14 ID:kKWnuQMZ0
まぁ、入試でこんな問題出てきたら、Bは飛ばしてCからやっつけるよね。
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:35:19.45 ID:yNVzf7mq0
>>96
なんか笑ってしまった
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:36:10.42 ID:taQsvBCC0
というか普通にCから出すだろ
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:36:19.00 ID:NFCEUwLt0
俺だけ分からないのかと思った・・・なんか嬉しい
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:36:45.27 ID:TtK7qH5RO
やっぱり1わからん…orz
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:37:17.29 ID:dieL4uCk0
>>151
有機は問1から順に解いてたら時間かかってじょうがなないのが普通だけどな
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:39:30.74 ID:NFCEUwLt0
>>153
そうなんだ・・・
東大志望だから簡単な演習しかやってこなかった・・・
しかも解くの遅いから東大の理科解いてても、物理終えてから化学やると有機までたどり着けずに時間オーバーになるっていうwwwwww
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:40:54.67 ID:dieL4uCk0
とりあえずCの分子式がC4H6O4は簡単にでんだろ
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:41:50.40 ID:NFCEUwLt0
重合とかいってるし化合物Cは
HOOC-(CH2)2-COOHかな??
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:42:34.72 ID:M2uHOxHf0
メチルマロン酸も
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:43:49.06 ID:taQsvBCC0
組成式じゃねってつっこみ
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:45:00.51 ID:dieL4uCk0
>>156
うぇコハク酸の重合ってみたことねぇな・・・俺はだけど
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:46:17.36 ID:dieL4uCk0
>>158
問3で分子量118が与えられてるから分子式で問題ないと思うけどな
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:47:25.65 ID:NFCEUwLt0
>>152
よし!僕が華麗なる解答を教えてあげよう

x^2=(1/x^2)+6 より、両辺(×x^3)で
2x^5=2x+12x^3 、
同じように両辺(×x^2)で
2x^4=2+12x^2
よって
与式=2x+12x^3+2+12x^2−12x^3−11x^2−2x−4
整理するとx^2−4
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:48:29.10 ID:2gVQkdXt0
炭化水素Aの分子式が150以下で化合物Cの炭素数が4なんだから
炭化水素Aの炭素数は5≦x≦12まで搾れるか?
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:48:41.06 ID:NFCEUwLt0
みすった、
x^2−2だしはずかしー
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:48:48.99 ID:dieL4uCk0
あとBシュウ酸じゃなくね?
Aの分子量150以下 Cの分子量118の時点で駄目じゃん
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:49:53.72 ID:4uxUlhbp0
>>152
x^4-6x^2-1=0を使って2x^5+2x^4-12x^3-11x^2-2x-4の値を求めればいい。
割り算を使えばうまくいくよ。
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:51:02.29 ID:NFCEUwLt0
こうなるとますますBが分からないな
分子量64以下だからそんなに変なものじゃないんだろうけど
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:51:04.92 ID:taQsvBCC0
>>160
下まで読んでなかったわ
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:51:30.44 ID:taQsvBCC0
酢酸くさいけどね
どうなんだろ
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:52:04.47 ID:Agw+c4imO
自分の大学名出して解いてるやつらがかっこよく見えてしまう
不思議と自己顕示は感じられなくて、大学の威信をかけてやってるように思えるんだなこれが
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:53:21.63 ID:ns2ZIlJGO
もしもし
コプペお願いします
ガツン
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:53:38.59 ID:TtK7qH5RO
>>161>>165
あれ…>>24で1/x^3ってなってるのってもしかして…
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:53:51.93 ID:2gVQkdXt0
>>164
Cの酸素の分子量は除いたほうがいいと思う
118-16*4=54で、のこり96以下でBの炭素数は8以下に搾れるかな
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:55:34.30 ID:NFCEUwLt0
>>171
ドソマイ

>>172を見て思い込みにやっと気がつかされた
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:56:12.55 ID:4uxUlhbp0
>>171
あ、>>24は誤植だね。
1/x^3→1/x^2
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:56:32.46 ID:ns2ZIlJGO
どれの問題やってます?
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:56:54.64 ID:dieL4uCk0
(CH3)2=CH2とかって手もありだB
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:57:27.21 ID:2gVQkdXt0
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:57:30.09 ID:taQsvBCC0
>>173
その思い込みはあるあるだなww
酸素は空気中のものだし  炭化水素ってかいてあるからな
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 01:59:36.57 ID:NFCEUwLt0
>>175
>>144が書いてくれてる
過マンガンさんカリウムでの酸化の問題
化合物Cは分子式C4H6O4で、化合物Dと重合してポリ(なんとか)という高分子化合物をつくるって。
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:00:28.80 ID:ns2ZIlJGO
>>177
>>179とん
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:03:33.32 ID:TtK7qH5RO
>>174
解けたぜ…

もしもしのバカヤロー!
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:04:36.09 ID:dieL4uCk0
アルケンの酸化反応の問題だとは思うが

もしそれそれなら注釈無しって鬼畜だなw
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:04:43.15 ID:1lim1jiJ0
隠れ高学歴の名工大きましたよ

そしてまったくわかんねwwwwwおまえら頭良すぎwwwwww
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:05:49.59 ID:dieL4uCk0
おっと注釈あったwww
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:06:42.61 ID:NFCEUwLt0
酸化開裂で端っこ以外にも酸素がくっつく問題初めて見た
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:08:37.62 ID:2gVQkdXt0
銀鏡反応云々は、オゾン分解の理論で行けば
側鎖のCが二重結合に関与してるってことだと思う
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:11:58.03 ID:taQsvBCC0
ケトンは酸化しない
銀鏡反応示さないことからありじゃねーし
となるとシュウ酸しか残らんな
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:12:57.26 ID:4uxUlhbp0
>>181
乙!
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:14:58.24 ID:taQsvBCC0
いやありえんな
シュウ酸は
わかんねw
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:16:02.16 ID:M2uHOxHf0
何故シュウ酸でないのか教えて下しあ
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:16:17.46 ID:NFCEUwLt0
分子式C4H6O4でポリなんとかをDの選択肢の中の物質と重合して作るものって何が考えられるかな
ちょっと邪道な考え方だけど><
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:16:30.64 ID:dieL4uCk0
つか防衛ってこんなんでんのか
受けなくて正解だったなwww
てか寝る役に立たなくてスマン
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:16:58.12 ID:TtK7qH5RO
>>183
IDいい感じ
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:20:38.11 ID:M2uHOxHf0
>>191
ウでポリアミドでは?
他のは-COOHと縮合できる官能基が二つないし
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:25:06.32 ID:taQsvBCC0
いや シュウ酸だな うん
高校化学とか何年ぶりだよw
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:25:42.68 ID:NFCEUwLt0
そっか
そうなるとDはウでCはHOOC-(CH2)2-COOHで決まりか
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:26:24.96 ID:taQsvBCC0
>>191
ウじゃね 
これしか結合できんくねーか
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:26:29.33 ID:2GV86qrMO
ネムタスネムタス
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:27:08.36 ID:NFCEUwLt0
なんというナイロン64
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:28:47.33 ID:NFCEUwLt0
こんな有機わかんねえええええええ
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:32:25.86 ID:taQsvBCC0
東大受験がんばれよ
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:32:53.07 ID:2gVQkdXt0
>>199
ナイロン66ってことはBはアジピン酸っすかwww
東大の問題のほうがまだ丁寧なんじゃない?
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:34:05.55 ID:NFCEUwLt0
東大の有機は簡単って言われてるよ
変な問題出ないし
みんなありがとーこの有機は諦めるね
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:35:54.48 ID:2gVQkdXt0
おまいを落として俺が受かってやる

お疲れ
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:37:44.87 ID:NFCEUwLt0
え・・・もしかしてとは思うけど・・・きみ高校生・・・?
やばい完全敗北だわ
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:43:28.21 ID:taQsvBCC0
数学する?
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:46:52.15 ID:NFCEUwLt0
今から?眠いけど望むところだ
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:56:45.39 ID:taQsvBCC0
受験生ならねとけw
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 02:57:23.70 ID:NFCEUwLt0
誘っといて・・・ここまできたらやろうよ
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:00:09.14 ID:Dz7M0ots0
東工大だけど高校時代の得意教科は世界史と古典
物理と数学は赤点の常連だった
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:01:43.35 ID:NFCEUwLt0
それなのに文系に逃げずに理系に行ったのがすごい、っていうか偉い
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:02:53.86 ID:TtK7qH5RO
pを素数とする。p進数で表記したとき、1000!の末尾には0がいくつ並ぶか。p進数で答えよ。
ただし、この『1000』はp進数で書かれているとする。
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:04:47.38 ID:taQsvBCC0
じゃあ 前VIPで拾った問題 記憶だけど
高さ2 底面の半径1の直円錐がある 底面の直径を軸としてこの直円錐を一回転して得られる回転体の体積

答えは俺の出した奴しかないけど がんばれ
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:05:02.04 ID:NFCEUwLt0
何この数学オリンピック
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:08:48.40 ID:NFCEUwLt0
とりあえず213から解いてみる
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:13:05.59 ID:ufaeNw9l0
>>213
y=2x+2
y=-2x+2
とx軸との間にある図形をx軸を中心として
回転した時にできる立体の体積だから4πか?
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:19:52.18 ID:taQsvBCC0
>>216
VIPでそんな優しい問題があるとおもうかね
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:20:45.79 ID:pUjseRcuO
円錐の下に円をかぶせた複合平面図形の回転体。
円錐とかぶせた円の交点の座標だけ出せればすぐ解ける。
計算はめんどくせーからあとは誰かやっといて。
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:22:34.30 ID:pUjseRcuO
あ、半円な。
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:23:39.21 ID:NFCEUwLt0
>>213
16π×〔(1-x)^2×√(1-x^2)を0から1まで積分したもの〕
この式で出る??
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:24:34.97 ID:taQsvBCC0
じゃあ更に その直円錐を横にして机に置き 一回転させて元の位置まで戻るときの通過した領域の体積
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:25:03.78 ID:NFCEUwLt0
間違えた><
16π×〔(1-x)^2×√(1-x^2)dxを0から1までxで積分したもの〕
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:26:07.05 ID:NFCEUwLt0
やばい的外れなこと言ってるっぽい今の無し><///
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:26:55.64 ID:taQsvBCC0
>>218
そっからがこの問題の肝じゃないか
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:27:03.04 ID:ufaeNw9l0
>>218
そういうことか
恥ずかしい//
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:27:34.17 ID:pUjseRcuO
>>220

積分なんかしなくても空間図形でパーツ分けしてたしゃ出るわ。
球と円柱と円錐をそれぞれ切り取って足すだけ。
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:30:02.33 ID:pUjseRcuO
>>224

ただのxy平面の式で出るだろ…
円の式と一次関数の交点じゃねーか…
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:33:38.40 ID:taQsvBCC0
もう一個みっけ

x^2+y^2≦r^2
y^2+z^2≦r^2
z^2+x^2≦r^2
で囲まれる立体の体積と表面積

ただしr>0
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:40:08.56 ID:TtK7qH5RO
>>212も忘れないであげて…
>>213とかよりははるかに簡単だから…
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:40:41.04 ID:pUjseRcuO
>>221
ちょっと考える…
さすがに寝ながら頭んなかだけじゃきついか?

楕円が絡んできそう。円錐の底辺部分は一番出るところが角度でかわってくるな…
長径が√5、√5、2の三角形を倒した高さ、短系がその垂線降ろしたとこから短い側までの楕円の回転体と円錐の和か。
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:43:19.28 ID:NFCEUwLt0
俺が高学歴に朝鮮しようとしたのがすべての間違いだった・・・マジで俺クズだわ
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:43:26.21 ID:pUjseRcuO
>>228

なめてんの?
受験生か?
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:46:18.79 ID:NFCEUwLt0
>>228
これあれだな
円柱3つがガシャンガシャンガシャンって垂直に貫いたときの重複部分の体積
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:46:55.84 ID:taQsvBCC0
よくみる東大の問題とは違うのでご注意を
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:49:08.17 ID:pUjseRcuO
のりこ愛してるぞー
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:51:00.16 ID:NFCEUwLt0
うわーんやっぱ寝る
俺には無理ぽ
夢であおう><。。。
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:51:11.18 ID:kZZW+30/0
>>232
高校生でも面積の積分が体積になることを知っていれば
解けるだろ
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:53:24.04 ID:kZZW+30/0
>>228
V=∫∫∫dxdydz
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:54:08.90 ID:kZZW+30/0
>>238誤爆・・・///
V=∫∫∫dxdydz
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:54:49.43 ID:taQsvBCC0
ちゃんと高校の力でとけるよ
こんな時間まで起きてる受験生は問題だけど
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 03:56:50.50 ID:pUjseRcuO
とりあえず合ってるのかどうか…
気になって眠れん
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 04:04:20.18 ID:pUjseRcuO

('A`)ノ くまの子
ノ( ヘヘ    みていた

('A`)かく ('A`)れん
 ∨)    (∨
 ((     ))

 ヽ('A`)ノ ぼっ♪
  ( ) ゛
 ゛/ω\

おしりを出した子
      いっと…
    ('A` )
   (⊃⌒*⌒⊂)
    /_ノωヽゝ

 __[警]
  ( ) ('A`)
  ( )Vノ )
   ||  ω|
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/28(水) 04:08:30.72 ID:taQsvBCC0
受験生がんばれよーう
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
オイラーの公式の証明

d(exp(ix))/dx=d(exp(ix))/d(ix)*d(ix)/dx=iexp(ix)
d(cos(x)+isin(x))/dx=-sin(x)+icos(x)=i(cos(x)+isin(x))

しかもexp(0)=1そしてcos(0)+isin(0)=1

したがって微分方程式df(x)/dx=if(x)の
初期値問題の解の一意性から
exp(ix)=cos(x)+isin(x)