自作パソコンってただ買ってきたもん組み合わせるだけでしょ(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
CPUとか自作してるわけじゃないでしょw
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:38:25.06 ID:GenJtya8O
間抜けな>>1晒しage
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:38:25.46 ID:qmR8MHEcO
それ自作CPUじゃん
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:39:09.99 ID:dZRCSC5m0
そうだよ。組み立てPCだよ
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:39:36.53 ID:ituhf36M0
>>1
とりあえずお前が組んだPCのスペックうp
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:39:38.65 ID:grxsI/5w0
間違いない
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:39:44.03 ID:C+eRsR9LP
そうですよ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:40:19.76 ID:ZcgK/e1s0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8131798
これ一度みてこい
あと、CPU自作ってどんな設備が必要か理解して言ってるの?
工場自作するのに数十億は最低かかるぞ
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:41:04.87 ID:ituhf36M0
>>8
C2Qも積めるらしいなw
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:41:07.56 ID:lC6mKpYHO
うん簡単でいいよね
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:41:41.35 ID:/v8Yo8V40
DIYは材料ありき。木を育てるところから始める訳じゃない
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:41:55.35 ID:J8ZLbt9m0
クソワロタw
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:42:32.19 ID:7PEXY68Z0
貧乏人が休日に秋葉の店まわってバルク部品かき集めて組み立てて
メーカー製パソコン買う一般人に「もっと安くつくれるよ情弱w」って
一方的に勝利宣言とか情けないw
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:43:20.58 ID:ZcgK/e1s0
>>9
むしろPS2エミュがCPUパワーだけでこれだけ動くことに驚いた俺w
GPU関係ないんだな
GSって変態メモリ領域のグラフィックチップだったきがするんだけど、GSの分もCPUでエミュレートしてるのかなw
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:43:38.30 ID:HErqNjO6O
バルクなんか使わなくても安くしようと思えば安くなるだろ
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:44:14.26 ID:QT74+iHCO
プラモデル趣味と一緒だろ
コスト的にメーカー性のほうがいいって言われてるしな
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:44:19.38 ID:ituhf36M0
>>13
メーカー製PC使用者乙
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:44:26.26 ID:uktG3d0D0
>>13
自作したけどそう思うwwwwww
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:44:28.38 ID:ZcgK/e1s0
>>13
一方的に勝利宣言(笑)
正しくお前のことじゃんw
さっさと>>8の返答してみろよw
CPUの自作とか言ってるにわかには無理だろうけどなwwww
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:45:11.43 ID:9DEUvEQyO
くやしいのうwwwwwwwwwwwww
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:45:18.62 ID:LMuzWNLj0
>>8
どこぞの国の人がCPU自力で作ってたような…
性能?お察しください
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:45:23.78 ID:7PEXY68Z0
パソコン組み立てるだけなのに、なぜか専門家気取りw
メーカー製PCの中国工場で出稼ぎの人がやってる作業とレベルはかわんねえだろw
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:45:50.00 ID:ituhf36M0
>>16
保障があるからいいんだろ
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:46:01.71 ID:ZcgK/e1s0
てか自作で安いこと自慢する奴なんか居るか?
逆に自己満足の高級パーツを自慢する奴が多いと思うけどw
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:46:06.00 ID:gV+gh0Tp0
俺なんて導線から自作だし
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:46:13.40 ID:VbtGFwde0
nicovideo・・・
自分に安価・・・
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:46:36.58 ID:eBMWDoVS0
パーツ選びが楽しいんじゃないか
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:46:37.25 ID:uktG3d0D0
>>24
安モンつかって組んだけどそういうことだと思う
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:47:15.58 ID:ituhf36M0
>>22
組み立てるだけが自作PCじゃないよ??
パーツ選びが一番重要なんだよ???
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:47:42.09 ID:7PEXY68Z0
ニコ厨(笑)
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:48:33.43 ID:ZcgK/e1s0
>>21
トランジスタ組み合わせて加算の回路作ることぐらいは別に普通の人でも出来るな
45nmの現代のCPU作る工場作るのにいくらかかるかこの>>1は分からないんだろwww

>>22
あれあれ敗北宣言ですかwww
それ言ったら自動車整備も個人でやってる人と仕事でやってる人変わらんねwwwww
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:48:33.54 ID:m6dl6THO0
違う違う買ってきたもので遊ぶだけ
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:48:43.24 ID:ituhf36M0
>>30
なんで話そらしちゃってんの?www
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:48:50.54 ID:vHc4//ehO
CPUはFPGAで組もうぜ
x86互換にしとけばWindowsのるんじゃね?
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:49:25.46 ID:ZcgK/e1s0
>>33
反論出来なくなったから、脊髄反射でニコ厨って言って気を紛らわしてるんだよw
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:50:18.39 ID:fJi0i+av0
ウグイスパンにウグイスが入っていないのと同じ
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:51:55.01 ID:7PEXY68Z0
脊髄反射(笑)
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:52:02.11 ID:c/113vT50
>>1
でっていう…
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:52:18.23 ID:gw/iCMzv0
>>8の半分ぐらいまで見たけど

コレ一般人はさっぱり分からんなwwwwwww
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:52:47.48 ID:ituhf36M0
>>37
うわぁ・・・・
41鮫故ヒ素 ◆sameKEiol2 :2009/09/05(土) 15:53:03.25 ID:U+ODNn/w0
パソコンオタクなら金型から作れって話
無理なら偉そうに語るな
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:53:39.01 ID:qbL+AM6A0
半導体の回路設計やってるけどPC自作おろかCPUの仕組みすら知らんわ
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:53:45.72 ID:ZcgK/e1s0
いよいよ(笑)付けて返すことしか出来なくなっちゃったよこの人w
今頃必死にググってると予想wwwwww
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:54:18.22 ID:VbtGFwde0
>>43
お前が一番痛いよ^^
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:55:01.92 ID:ZcgK/e1s0
>>44
お前には負けるよ^^;
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:55:15.26 ID:gw/iCMzv0
パーツだけ買ってきて何処がどのパーツでどうゆう働き持ってるか知ってて組み立てられるってのは凄いと思うぜ
ドリキャスをパソコンにしちゃうとかマジ欲しいわ
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:55:29.36 ID:Bcu4ybpx0
いや君の必死さには適わないと思うな
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:55:40.56 ID:c/113vT50
>>8
なんかくだらねぇはずなのにすげー感動するのはなぜwwwwww
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:57:10.19 ID:ZcgK/e1s0
>>48
USBのコネクタ基板辺りは完全に自作してるからなー
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:57:46.52 ID:C+eRsR9LP
たまに基盤の設計とか
する人もいるみたいだけど
工場まで行って作るヤツは
そうはいないだろ
あれって結構大変なんだぜ
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:58:53.93 ID:7PEXY68Z0
携帯厨(笑)
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 15:59:21.50 ID:C3TbW8L30
野菜とか魚とか買ってきて組みたててるだけだけど
手料理なわけじゃん?
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:00:01.26 ID:kLtkb0s8O
実際パーツ選びってどういうこと考慮すればいいんだ?
このことを期待して駄スレ開いたのに
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:00:36.92 ID:IYrjZl+u0
買ってきたもん組み合わせる事すらできない>>1が何か言ってる
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:01:05.69 ID:ituhf36M0
>>54
いやいや、>>1はどんなパーツ買えばいいかすらわからないからwwwww
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:01:44.62 ID:ZcgK/e1s0
>>53
自作PCスレのwiki見てみな
それでも分からないならスレで相談すればいい
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:02:18.69 ID:uktG3d0D0
>>53
チョー大雑把に言うと
マザーボードって基盤があってCPU突っ込むとこと対応メモリに種類あるから
そこをちゃんと合わせましょう
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:03:22.48 ID:sHvZlVmi0
自作するメリットってなんだ?
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:03:28.24 ID:iQVnV1+10
>>8
それも売ってるパーツ組み込んでるだけじゃないの?
ダンボールPCとかと同類だろ>>1の言い分は合ってるよ。
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:03:42.21 ID:GLAPPnLM0
お前らどうやって組み立て方学んだんだよ
すげえ難しそうだしどのパーツ買えばいいのか見当もつかない
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:04:12.82 ID:uktG3d0D0
>>58
暇つぶし
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:04:21.09 ID:IYrjZl+u0
>>55
全部用意して手順書書いてやっても出来ないだろ >>1
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:04:43.45 ID:ituhf36M0
>>58
自己満足
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:05:18.14 ID:ZcgK/e1s0
>>58
自分の好みの構成に出来る
半分はオナニー
後は古くなっても、パーツ交換してアップグレードが容易
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:05:31.66 ID:QNUFZcoX0
なんで>>1すぐにげてしまうん?
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:05:34.65 ID:sHvZlVmi0
最近のパソなんて工場で組み立てるか個人が組み立てるかで
中身なんて大差ないでしょ?
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:06:13.41 ID:ZcgK/e1s0
てか>>1逃げ出したようだし、自作したい人はこちらにどうぞw
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1252002107/
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:06:28.95 ID:aTr2/EnRO
自分で組むとかオタクくせえよwww 
金出しゃ出来上がりの買えんだろが貧乏人が
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:06:34.06 ID:uktG3d0D0
>>60
自作PC! とか書いてる雑誌2冊くらい実家帰ってヒマな時に読めば組める
初自作はパーツ構成他人に丸投げしましたwww
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:07:08.17 ID:ZcgK/e1s0
>>66
全然違う
メーカーなんて大抵オンボだしw
てかパソって略し方情弱臭いからやめろw
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:07:46.94 ID:LMUd9vre0
どうした
自作板で煽られたりしたのか?
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:07:55.23 ID:sHvZlVmi0
>>68
最近は自作の方が高く付いたりするんだが・・・
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:08:40.37 ID:7PEXY68Z0
自演厨(笑)
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:08:48.93 ID:sHvZlVmi0
>>70
今時マザボを自社で設計してるメーカーってあるの?
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:08:55.57 ID:hiigQq400
自分で組むのもおっかないしメーカー製はいらないのでBTOにしました
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:09:12.38 ID:QNUFZcoX0
>>73
お帰り
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:09:30.36 ID:hx1Ecbf10
今使ってるPCメーカー物だけど、後悔してる
オンボとかねぇよ、PCゲーうごかねぇwwwwグラボ探してくるわ
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:09:43.77 ID:ZcgK/e1s0
>>68
こう言えば理解できるか?

20万でPC買うとして

普通の人→メーカー製決まった構成のの20万のPC買う
自作PCヲタ→20万で自分の用途に合わせて、自己満足構成を買う

自作の方が自分の好きな構成自由に選べるんだよwww
この例えが通じるかどうか分からんが例えると、
グラディウスの装備をセットで選ぶか、全部個別に選ぶかみたいなもん
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:11:17.72 ID:ZcgK/e1s0
>>74
そういう意味じゃないんだけど
VGAオンボードって意味

てかパソって略語使うお前からマザボって言葉が出てきて焦った
まあ大抵PCのマザーなんて台湾のベンダーに外注だろうな
モバイルノートぐらいは自社開発してそうだが
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:12:21.71 ID:J/XyIhjv0
今年の7月に初めて組んだ自作PC
長い時間かけて完成させたときは感動した。
一ヶ月経った今でも本体見てるだけでなんだか嬉しくなってしまいます。
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:12:25.26 ID:xcWdIViRO
組み立て方もわからず批判すると聞いて
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:12:48.52 ID:hiigQq400
メーカー製は要らんソフトはいってたり
オンボetcで足りない部分があったりするからねぇ
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:13:06.64 ID:dHNjx7wE0
※ヒント
メーカー製⇒サポート等あり
 自 作 ⇒基本全部自分で
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:13:13.94 ID:V8z6sjsP0
パソ マザボ  ←かっこわるい
PC  M/B   ←かっこいい
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:13:55.51 ID:ZcgK/e1s0
メーカー製使ってる奴が自作馬鹿にする分には、そう言う考えもあるってまだ理解できるが、
BTO使ってる奴が自作馬鹿にしてるのは本当の意味で情弱乙ってなるから困るwwwwwww
それにしても今頃>>1はどうしてるんだかw
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:14:10.44 ID:2RnslRap0
自作板でも散々言われてることを何を今更
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:14:16.98 ID:iQVnV1+10
そもそもPCを自作できる事ってそんなに凄いの?
恰も偉そうに語ってるけど、ただの房二病にしか思えない。
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:14:36.59 ID:ZcgK/e1s0
>>84
VGAとグラボも入れてよそこに
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:15:15.20 ID:IYrjZl+u0
良いよ らくらく家計簿に金払って
プリインストールのウィルスセキュリティの期限切れてポップアップ出て解んない解んない言ってろよ
機械オンチ
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:15:20.99 ID:ituhf36M0
房二病ってなんだ?
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:15:22.22 ID:sHvZlVmi0
>>79
ゲーム用途じゃなきゃVGAなんかオンボードで問題ないだろw
じさかー=げーまー みたいに思われるのは迷惑だと思うぞww
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:16:13.83 ID:ZcgK/e1s0
>>87
別に誰も凄いってなんて言ってないんだけど
ちょっと調べる気すらあれば自作ぐらい誰でも出来る。
それすら出来ないで偉そうに文句言ってるから>>1みたいなのは叩かれるんでしょ
>>8は凄いって思うけど
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:16:42.82 ID:uktG3d0D0
>>87
BTO、めーかー製無意味叩く奴はタダのバカチンだな
PCは適材適所が一番ってのに
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:16:58.41 ID:IYrjZl+u0
>>87
出来て当たり前の事
できないなんて事ないよね?
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:17:12.64 ID:VbtGFwde0
ニコニコ動画の動画をニコニコしながら紹介しスルーされたら自分で安価をつけ、
叩かれた瞬間にオウム返しをし半分はオナニーといいつつ人を情弱情弱と同じ言葉で叩きスレの5分の1を占める必死さ
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:17:36.34 ID:ituhf36M0
>>8
これの何がすごいって、動画がすごいw
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:17:51.96 ID:CFlbc8R50
CPUとかマスク作るだけで億単位だぞ・・・
しかもそれで動くかどうかも分からんし、
企業ですらひやひやするのを個人でやるとな・・・
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:17:52.59 ID:ZcgK/e1s0
>>91
>>66で中身大差無いとか言ってるからそれについての返答なんだけどw
まあゲームやらなきゃオンボでおkってのは同意だけど
お前は結局何が言いたいの?
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:18:20.89 ID:QNUFZcoX0
>>91
自作オンボードの俺を呼んだか?
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:18:43.87 ID:uktG3d0D0
>>99
わたしもです
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:18:54.54 ID:ZcgK/e1s0
>>95
お前が俺を必死で叩こうとしてるのは伝わるよ^^
で?
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:19:57.34 ID:7PEXY68Z0
割れ厨(笑)
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:20:27.35 ID:QNUFZcoX0
>>102
だんだんキチガイじみてきたな
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:20:44.26 ID:IYrjZl+u0
ところで>>8って違法改造じゃないの?
ドリキャスの構成途中で紹介してるけどあの程度なら良いの?
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:20:57.17 ID:zbR+4LwV0
モンハンで例えると、
シリーズセットで使う→メーカー品つかう
シリーズバラバラで組み合わせて使う→自作する

こういうことだろ?
バラバラ自作の方が上級者っぽいしね
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:21:05.00 ID:fJuy/Ms60
なんかそこら辺のトランジスタいっぱいくっつけたら現行のCPUくらいにならないの?
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:21:08.11 ID:wmfzDDdCO
自作よりBTOのほうが安い件
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:21:14.03 ID:ZcgK/e1s0
>>103
まだ居たんだ>>1
すっかり空気になってたから消えたと思ってた
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:21:36.05 ID:iQVnV1+10
>>94
亀の子増設とか当然できるんだよね?
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:21:49.22 ID:X0JlnI080
割れ厨の何がすごいって言わなければいい事柄を大雑把にブログに載せたりしてるんだね
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:22:01.04 ID:nGW4CJqv0
自作PC→ちゃんとCPUから作ったんだよな?
彼女作った→ちゃんと遺伝子から作ったんだよな?
手作り料理→ちゃんと材料から作ったんだよな?

こうなっちゃうぞ
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:22:26.49 ID:IYrjZl+u0
>>105
Intel厨とかAMD厨とか
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:22:31.19 ID:ZcgK/e1s0
>>106
面積と消費電力がものすごいことに

>>107
どこのBTOだよw
大抵のBTOは安く見せてるだけの粗悪品だぞ
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:22:34.51 ID:uktG3d0D0
>>107
なにをいまさら
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:23:07.41 ID:hiigQq400
>>111
バレンタインの手作りチョコをちゃんとカカオの実からつくったんだよなっていうのに似てるな
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:23:30.24 ID:CFlbc8R50
>>106
それこそ家一軒とかいうレベルになるぞ
いや、その程度じゃすまないか
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:23:48.04 ID:ZcgK/e1s0
>>111
遺伝子から彼女作りたいです^q^
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:24:05.78 ID:zqivAd1q0
BTOはPT1・2専用機みたいな一点突破型もカバーしてくれよ
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:24:44.58 ID:wdfzi8b/0
ID赤くさせて 必死で反論しちゃってる人が気持ち悪い
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:24:50.10 ID:uktG3d0D0
>>113
>大抵のBTOは安く見せてるだけの粗悪品だぞ

こういう奴ほんまイタぃわ 自分のPCへの要求レベルが世間より頭抜けてしまってることに気づいてない
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:25:09.66 ID:ituhf36M0
>>104
コンプラ野郎乙
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:25:16.60 ID:XcQAsRwoO
>>111
彼女のくだりはおかしいだろ
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:25:25.24 ID:7PEXY68Z0
粘着厨(笑)
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:25:29.94 ID:IRF0rb0Q0
BTOは電源がやばいってよく聞くけど実際安物の電源ってすぐ壊れる?
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:25:31.18 ID:sHvZlVmi0
何が言いたいとか言うなよw
せっかく盛り上げてやろうとしたのにww

最近だと金額的にも性能的にも自作する必要をあんまり感じないんだよねwww
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:25:46.98 ID:ZcgK/e1s0
>>116
気になってWolfdaleのトランジスタ数調べてみたけど、4億1千万だってw
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:26:32.17 ID:nGW4CJqv0
>>122
え?
じゃあどこから作ればいいんだ
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:26:46.05 ID:IYrjZl+u0
>>109
今の時代刺せば正しく動くメモリしか売ってないからしらないです^q^
よくわからないので、
誰でも出来る様に詳しく手順載せてくだしぁ
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:27:06.71 ID:SFfoK7sO0
>>122は文盲
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:27:39.68 ID:ZcgK/e1s0
>>120
はいはいw
そう言いながらお前は自分のPCじゃドスパラのマザーや電源は100%使ってないと思うんだけどw
せめてBTOと同レベルのパーツ使ってから言おうね^^
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:27:49.22 ID:uktG3d0D0
>>124
5000円の400W電源三年は持ってる
安モンでも九割五分以上は壊れんわけだし、引きこもりバリのハードな使い方しなければたいていはイケルっしょ
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:27:58.01 ID:GLAPPnLM0
おいお前ら、日本語でおk
何喋ってるかさっぱりだ
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:28:20.44 ID:ZcgK/e1s0
>>125
お前の主張が訳分からないからそうなる
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:28:32.97 ID:DFsObdzx0
まぁ、使い回しの予備パーツ無いような人はBTOの方が良いだろうし、
ガチの初心者ならメーカー製でクソみたいなプリインスコソフトでも
いじって勉強したほうが良い
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:28:36.28 ID:hiigQq400
>>124
俺のはメモリが先にぶっこわれました
2代目PCは筐体から電源まで選べる店で組んでもらった
あちこちでよく宣伝みかけるBTOショップは目に付かないところはホント安く仕上げてるとおもう
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:29:15.18 ID:40Zb2GJW0
まだ自作したことないけど、メーカー製のがいいの?

まあ知識つけたりとか慣れるまでの手間考えたらあれだが、
故障やアップグレードのための部品交換?とか
性能とか考慮したら自作のが安いんかと思ってたが

自作っつってもミニ四駆みたいなノリでできるって聞いたし、
そんな難しいってイメージは持たないようにしてるんだが。

でもミニ四駆で例えると、
確かにグレードアップパーツつけてるやつよりノーマルのが安定してたり、
速かったりすることもあったな・・・
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:29:43.61 ID:IRF0rb0Q0
>>131>>135
サンクス
次のPCどうするか迷ってたんだわ 参考にさせてもらう
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:29:58.14 ID:ZcgK/e1s0
>>131
どうせVGAはローエンドとかオンボってオチじゃねーの?
九割五分とか勝手に自分で決めちゃってるけど、故障して自作スレに泣きつく奴ばかりなんだがwww
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:31:10.01 ID:nGW4CJqv0
>>136
壊れたら自力で修理出来ない→メーカーでおk
壊れても自己責任+自分である程度は修理出来る→自作でおk
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:31:30.45 ID:sHvZlVmi0
>>133
今時パソ自作するメリットなんてそんなにないだろw ってこったwww
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:31:38.77 ID:wFYyA0NK0
電子関連企業で設計開発部に努めてる俺はCPU自作してるって言っていい?
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:32:23.56 ID:sHvZlVmi0
>>141
SuperHか?
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:33:13.76 ID:zqivAd1q0
>>141
CPUの素材を採掘・加工しないと自作って言っちゃだめらしい
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:33:15.38 ID:uktG3d0D0
>>138
そうそういうオチ 780G 
そんなんでもPC満足できるわけだし、自分のPCの満足レベル他人に押し付けるのはバカ
ってかそんくらい以上壊れたら世にはでないと思うんだが
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:33:37.86 ID:Z6Um2f4LP
>>140
パソ(笑)
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:33:49.75 ID:CFlbc8R50
>>136
同じ値段なら不要な部分を省ける分、性能的には自作の方が高くできる場合が多い。
ただし、ボードの相性とかで理論上は問題なくても動かない場合がある。
メーカ品は動くことを確認してから販売するからその辺りは安心。
あとはサポートがつくのも大きいかな。
自作するなら失敗してもいいって気持ちで作った方がいい。
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:34:25.51 ID:J/XyIhjv0
>>136
自作は自分のやりたいようにアレンジできるから良い。
あんまりPCに興味ないようならメーカー製のほうを買っといたほうがいい・・・のか?
俺の場合、自作パーツとモニターとマウス等全部合わせて20万円飛んだ。
いや、いろいろ買いすぎた・・・

俺いつか、このマシーンにイルミネーションつけるんだ・・・・
148†漆黒に染まりし悪を司る神 VERIUL† ◆iPhoneSJJQ :2009/09/05(土) 16:34:31.50 ID:2j5zCE0f0
まぁ自作pcではないわな
カスタムPC、組み立てPCといったところか
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:34:31.11 ID:QNUFZcoX0
>>124
BTOは電源がダメって言うけど壊れたら交換すればよくね
>>136
最初のPCならメーカー品が良いよ
壊れたとき自分で修理すればそれなりにスキルもつくし
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:34:55.19 ID:rkyIyU+c0
>>124
電源とCPUファンがヤバい
買って1年以内に両方とも1回ずつ換えた
VGAはゲフォ9800GTXですわ
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:35:12.44 ID:OSShONgj0
Linuxで使うからOS付きPC買うとその分無駄になるし、OS無し
モデルは選択肢あまりのも無さ過ぎ
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:35:49.34 ID:zqivAd1q0
>>149
電源壊れるときはその他諸々巻き込んで死ぬことがある
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:36:05.90 ID:uktG3d0D0
デスクトップで拘りがなきゃDELL、HPのセール品の自分に適切なスペックのが無難っしょ
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:36:51.36 ID:sHvZlVmi0
>>143
シリコンインゴット自作しろってかwww
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:37:09.99 ID:rkyIyU+c0
とりあえずメーカー品は無駄に高いなぁ
貧乏な俺には買えないw
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:37:14.98 ID:Auj0TxQtO
部品買い替えるのが楽しい
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:37:28.33 ID:US8rTJBYO
CPUを自作する>>1がいると聞いて
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:37:48.08 ID:PFkMLWAq0
自炊してるっていうやつに
「自炊ってwwww
釜に水と米入れてスイッチ押すだけだろwwwww
自炊って言うならかまどで自分で火加減見て炊けよwwwww」

って言ってるようなもんだよな
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:37:56.33 ID:H/SiXQow0
俺の好みに合うメーカー品がないから
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:38:27.50 ID:sHvZlVmi0
>>151
確かにOSなしモデルはメーカー製だと見つけるの難しいなw
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:38:55.58 ID:hiigQq400
>>158
まず田んぼにする土地を買います
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:40:15.14 ID:jhUhcwJ10
ROMってたが今のこのスレの状況を産業で誰か
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:40:16.00 ID:uktG3d0D0
ちゅうかさぁ
BTOは見えないとこがウンコとか言っといて見えないとこ良くしたメーカー製叩くってなんなんですか
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:40:30.47 ID:PFkMLWAq0
>>161
じゃあ自作PCは半導体に使うレアメタルの採掘からやるのか
いや核融合でレアメタル作るのか?
大変だな
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:40:48.64 ID:OfzK5OowO
シャトルってどうかな?
ベアボーン
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:41:16.75 ID:nGW4CJqv0
>>161
まず土地を買うために金を作ります
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:41:30.30 ID:ituhf36M0
>>162
ROMってたのにわからないのか
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:41:32.24 ID:TFW/B8Yr0
自作パソコン=部品から一個一個最初から作ってる
ってことにしとけよ
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:42:54.78 ID:lLqWtHby0
メーカー製PCでもいいけどいらないソフト入れて金額上げるのやめてもらえますか
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:43:12.87 ID:PFkMLWAq0
そもそもPCメーカーだって
パーツを自社生産してるわけではなくて
他社から買ったパーツの寄せ合わせを組み立てて売ってるだけだから
メーカーにも同じこと言わないとならなくなるよな
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:43:32.97 ID:QNUFZcoX0
>>152
どういうわけか電源が死んだときメモリだけ巻き添えになったことならある
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:43:39.08 ID:IRF0rb0Q0
>>149
他が死ぬのが怖い
>>150
1年以内はひどいな さすがにそれは元々不良品だったと信じたいw
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:43:45.91 ID:xMW4oOHv0
だんだん構ってもらえなくなって、消えてしまう流れかwww

>>1哀れwwww
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:43:48.54 ID:jhUhcwJ10
>>167
PCを自作する人を叩く>>1の有様を見るスレから普通の自作PCのスレになったようだが
1から作るということはのネタも混ざっててよくわからなくなっている
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:44:14.44 ID:CFlbc8R50
自作PC="部品→PCの過程を自作している"で問題はないと思うが・・・
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:45:49.86 ID:fJuy/Ms60
メーカーPCでもMe/2k時代の化石使ってるのはいいけど
長年ネトゲやってて(ネトゲ以外の事やらないで)
PCの事よくわかんないとか言っちゃう奴もいるしな
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:45:53.16 ID:sHvZlVmi0
「自組パソ」ならおk?
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:45:59.33 ID:/y4JMK3TO
アメリカを使って上手いこと言おうとしたけれど駄目だった
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:46:15.28 ID:PFkMLWAq0
>>149
メーカー製でいいってのには反対しないけど
スリムとか一体型は絶対に避けるべきだと思うんだぜ
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:47:14.91 ID:XXCsm061P
自作で安く済むのは十年以上もむかしのこと
メーカ製が100万したのを自作すれば数十万で済んだ

今はメーカー製でも自作でもそんなに変らん
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:47:29.86 ID:Gke/wM6n0
どんな構成にするかを考えている時が一番楽しい
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:47:40.80 ID:uktG3d0D0
>>179
ゲームとかやんねぇならスリム、場合によっては一体型もアリと思うがね
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:48:03.51 ID:ib/1ZG4A0
単純に作ることが楽しいだけだ
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:48:42.60 ID:Z6Um2f4LP
>>177
自組パソ(笑)
なんでそんな気持ち悪いお前の造語使わないといけないのwwww
自作PCの方が全然語呂がいいんだが
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:48:59.94 ID:CFlbc8R50
>>179
スリムとか一体型は拡張性がないとよく言われてるし事実だが、
最低源の機能が備わってるのも事実なんだぜ・・・
業務で使う用途としてはスタイリッシュにまとまってるし価格面も文句無し。
要するに用途による。
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:49:00.40 ID:WbNfwQzr0
構成を考えるのが楽しい
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:49:27.05 ID:Z6Um2f4LP
スリムは有りだけど、持ち歩けないノートの一体型は選択する理由が皆無
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:49:39.65 ID:sHvZlVmi0
パーソナルコンプレックス(笑)
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:50:40.95 ID:QNUFZcoX0
>>187
ラップトップ(笑)
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:50:46.94 ID:Z6Um2f4LP
>>188
なにそれ?
お前が言うパソとやらの略す前の名称?
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:50:47.56 ID:O3dYhEliP
やっぱりレアメタル採掘するところから始めないとね!!
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:51:18.33 ID:XI6tRsAr0
でかい釣り針だな
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:52:01.63 ID:M9xS+k250
>>192
でかくてもこんだけ釣れりゃ十分だろ・・・
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:52:11.39 ID:PFkMLWAq0
>>182>>185
まあそれもそうなんだが・・・
狭いくせにエアフローは意外としっかりしてたりするしな

だけど壊れたとき自分で解決するって話になってくると
初心者はケース開けただけで挫折すると思うんだ
増設や交換をする、自作へのステップという前提ならミニタワーあたりがいいと思う
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:54:00.88 ID:R+ERCkbNO
別にメーカーでいいんじゃね
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:55:10.16 ID:IYrjZl+u0
メーカー製の中古品は組むのダルイけどとりあえずパソコン使いたい時にそれなりの物が安値で手に入るから助かる
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:55:14.57 ID:7CPUrROt0
桜が咲いた4月。俺は運命的な出会いをする。
ここは喫茶店。俺はコーヒーを飲みながらDELLノートで2chの祭りをチェックしているのだ。
すると突然女性店員がやってきて
女「自作、してみませんか?」
なにを言ってるんだこいつは。私はモニタを見ながら適当な言葉を返す
俺「自作だと?DELLなめんな」
女「ふざけないで!メーカーPCに愛なんてあるの?」
愛?PCに愛だと?何かのお笑いか?
俺「愛?PCに愛とか必要かよ」
女「あなたは何も解っていない。何かを愛する事で生まれる力を」
力?そんな物が有るわけない、所詮PCは奴隷だ
俺「力・・・だと?」
女「そう、そうよ。PCを愛する事で生まれる無限のエネルギーよ」
俺「な・・んだと?」
女「どうせあなたもPCでオナニーしかしないんでしょ。いつもいつもグダグダグダグダP2Pなんか使ってチップセットの事も考えたことあるの?」
使っている事バレた・・・だと?こいつ・・出来る。しかしチップセットってなんぞや
俺「知らない!俺は何も知らない!」
女「知らないじゃないわよ。あなた、もし今使ってるPCが壊れたら新しく買い換えるんでしょ?」
俺「しゅ・・・修理に出すわボケ」
この頃に成ると私はモニタを見るどころか手が震え、嫌な汗が噴き出していた
女「修理?メーカーPCって修理費いくら掛かるか解ってるの?」
俺「多少高くても良いだろ!それで直るならよ!?」
女「場合によっては、直ってないことも有るらしいじゃない?」
俺「・・・・」
嘘だ、こいつは嘘を言っている。私はDELL3年保証に入っている。これは3年以内なら故障しても無料で直してくれる物だ。しかもチャットサポートなども充実している。
女「悪いことは言わないわ。あなたも、こちらの世界に来てみない?」
俺「だけど、だけど・・・・」
そんな。。まさかこの俺がここまで落ちてしまうとは・・・だがメーカーPC使用者としてのプライドがあr
女「あなたと、PCという名の愛を育てたい・・・」
俺「お願いします。」
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:55:17.02 ID:jhUhcwJ10
2Dのネトゲぐらいしかやらない俺はメーカーで十分でそ?
自作する人はどこまで求めるんですか
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:55:30.00 ID:dCGSdUoNO
自宅用PCは自作
仕事用ノートはメーカー品

自作だからメーカーだからどうのって思わないが、グレードアップさせる楽しみはあるな。
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:55:31.18 ID:sHvZlVmi0
パソに必要なレアメタルって何?
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:55:43.88 ID:uktG3d0D0
>>194
まあ買う奴がその前提にたっとるかって話だわな

クソスペックでATXタワーのくそでっけぇ箱買って後悔してるからこそ自分は大きさ
に突っかかってるってのもあるが
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:56:57.23 ID:hiigQq400
>>198
Crysis最高設定でfps60安定
・・・今それやろうとしたらどれくらいかかるんだろうか
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:57:50.29 ID:PFkMLWAq0
>>201
お前読み返せよwww
自作する程度の知識はつけたいっていう前提の話だろうがwww
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:58:13.99 ID:Rm4McUySO
BTOやたら叩かれてるのってなぜだ?
電源がすぐ逝くってのは電源選べないドスパラ辺りだけだろうし、電源を自分で選ばないのが悪いだけなんじゃね?
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:58:38.50 ID:mMV391wS0
>>202
Nvidiaの3Dviewに120fpsは必要
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:59:05.54 ID:lLqWtHby0
メーカー製で懲りたから自作始めた
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:59:20.65 ID:sHvZlVmi0
パーソナルコンプレックス持ってるヤツは他人様を叩きたがるもんなんだよw
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:59:39.99 ID:40Zb2GJW0
例えの上手さを競うのやめろwww
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:59:44.56 ID:GricE0MnO
所詮作らされているだけ
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 16:59:51.11 ID:QNUFZcoX0
>>201
ATXタワーならマザボごと交換とかすれば良いんじゃないか
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:01:03.99 ID:KB64Fk8p0
自分で開けて掃除くらいはするような奴だと、最初から自分で組んだ方が楽だ。

最近は、ググればだいたいメーカー製のでも開け方くらいは出てくるが、
省スペースとかだとけっこうだるそうな。
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:01:23.89 ID:sHvZlVmi0
ATX筐体のムダに場所取るの嫌って人もいるしw
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:01:52.31 ID:IYrjZl+u0
>>204
BTOで部品選べるだけの頭あるなら後は組むだけなんだから組めよ
って 自作PCの人たちは歯がゆいんじゃね? 知らねーけど
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:01:56.71 ID:H/SiXQow0
フルタワーにマイクロATX突っ込んでる奴居たな
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:02:24.11 ID:uktG3d0D0
>>210
マザーはムダにMicroATX

>>212
ほんとやだ
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:03:21.77 ID:KB64Fk8p0
>>214
すっかすかでメンテナンスしやすいんじゃね?

それにしてもフルタワーはやりすぎだがw
HDD、10個くらい積むとか。
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:03:43.45 ID:7CPUrROt0
>>205
そんなにいるっけ?
動かしてみるか
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:05:11.19 ID:Rm4McUySO
>>213
ああ、それはあるかもしれん
OSインストール>>>>組み立て時間
だし
俺は部屋に段ボールいっぱいになるのが嫌で最初だけBTOにしたけど
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:05:09.26 ID:QNUFZcoX0
>>211
制約された状態での修理・改造こそメーカー品の醍醐味だぜ
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:05:24.48 ID:PFkMLWAq0
>>206
俺もそんな感じだ

F社のPCが壊れて
機動等は問題ないんだけど光学ドライブが動作しないんだ
メーカーに電話かけたら保証期間外だからということで
コンボドライブの交換に確か24000円かかるって言われた
当時コンボドライブなんて5000円くらいのものだったと思うが
スリムタワーで市販のものには換装できない形だった

それで本体を買い換えることになり
モニタは流用できるだろうと思っていたら
コネクタがF社の特殊形状でモニタも流用できず
結局本体とモニタを買い換えた
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:06:50.65 ID:czOuJsu4O
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:07:01.48 ID:pYM2/sra0
ITXで組もうと思うんだが、なかなか組む勇気がでない
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:07:26.26 ID:E3vuCmTF0
>>206
糞BTO機買って嬉しくなってスペック晒したらゴミだのアホだの散々言われて
悔しくて必死に勉強して自作erになりますた
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:07:38.70 ID:pfiydYmv0
大きさは主に廃熱と静音に有利だからだよ、大きなクーラー入れればファンの回転低くして静かに冷やせる
CPUクーラーでかくてあの幅いるし、奥行きも最近のグラボでギリギリ
8800GTあたりから入らないケース出てきて、HD4870とかGTX260とかはミドルでも入るかちゃんと確認してから買うことになる
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:08:50.30 ID:PFkMLWAq0
>>218
え?
BTOってOS付き選べばプリインストールなんじゃないの?
店員最後まで仕事しろよ
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:09:12.49 ID:KB64Fk8p0
>>219
そういうのもわからないではないが、
それなら自作の方がかえって手間がかからない。
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:09:32.60 ID:sHvZlVmi0
>>222
ATOMだけど鯖機をMini-ITXで組んでみた。
わるくないよw
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:09:39.73 ID:pCeODrVO0
e8400からq9550に変えたらエンコどのくらい早くなるの?
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:10:14.71 ID:pYM2/sra0
>>227
ちょっと検討してくる
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:11:19.95 ID:pfiydYmv0
>>223
で、自作やり始めたらやっぱりその時のBTOウンコだったろ?w
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:11:25.11 ID:PFkMLWAq0
>>211
メーカー製といえども
ユーザーによるメモリ増設くらいは考慮してあるらしく
ちゃんと説明書にメモリ増設のやり方書いてあるよ

確かSONYは勝手にメモリ増設したら保障切れるんだっけ
まあ俺VAIO持ってないから勘違いかもしれないが
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:12:04.80 ID:Q5unE5kE0
自作が安かったんで自作に足突っ込んだ
知識があんまり無かったんで
「電源?そんなん変えてどうすんだよww」とか「CPU?Core2Duoとかいうのが良いんだっけ?あ、これ安いなポチ」
「マザボ?なにそれわからんから安いので」「メモリなんて512MもあればいいだろwwリビングのPC256Mで余裕で動くぞww」

って感じで選んだら酷いことになりました
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:12:05.89 ID:YkDtOMbV0
ガンプラは、自作ガンダム
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:13:00.34 ID:E3vuCmTF0
>>230
Pen4 3.06G 512MB 945GオンボのVista機に未来なんて無かったです><
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:13:10.88 ID:GrT0scLw0
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:13:42.42 ID:Rm4McUySO
>>225
落ち着いてくれ
自作するときの時間で比較したんだ
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:15:34.33 ID:PFkMLWAq0
>>234
ひどすぎるwwwwwwww

まあメモリ増設してローエンドグラボ差せば自作までする必要はないような
あ、メモリがMAXで1GBくらいまでしか認識しないのかな
だとしたらもうほとんど詐欺寸前だよな
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:16:24.09 ID:KB64Fk8p0
>>231
メーカー製は最近は全然買わないからよく知らないんだが、
自分で開けたら保障対象外とかもあるような?
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:18:35.90 ID:pfiydYmv0
>>238
去年のNECノートだがメモリ増設時に開けるパネル等に封印のシールなかったぞ
というか、メモリ交換して保証外とかマジキチ・・
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:18:38.39 ID:QNUFZcoX0
>>238
メモリ増設までおkってのが普通
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:21:35.62 ID:KB64Fk8p0
>>240
なるほど。メモリまではOKか。
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:22:56.53 ID:WbNfwQzr0
>>238
分解したら保障対象外ってあるけど実際修理する人はそこまで見てないよ
分解防止シールがあったら別だけど
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:23:34.13 ID:rlX7JCWI0
メーカーPC買って、半年ぐらいでCDドライブが調子悪くなって
サポセンに電話したら、とりあえず初期状態にしてリバカリしてねって言うから
増設したメモリとか外して初期状態にしたら、リカバリ中にCDドライブが完全に死んだ
サポートなんてもう信じない!
(´・ω・`)今は会社のPCまでも自作機使ってます
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:26:28.38 ID:QNUFZcoX0
>>243
サポセンのリカバリしてくださいってのは問題がOSなのかハードウェアなのか見分けるためなんだぜ
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:28:10.11 ID:ttFQC3oW0
最初に買ったPCが日立のプリウスだった俺はどうやら勝ち組のようだな
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:29:20.39 ID:QNUFZcoX0
>>245
テレビ機能が付いてるんだっけ?
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:29:44.30 ID:sHvZlVmi0
>>245
ハイブリッドだっけ?
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:33:52.05 ID:ttFQC3oW0
>>246
そうそう
日立製S-IPSパネル搭載しててその辺のDELL(笑)とかのものとは比べ物にならないくらいきれいだよ
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:41:02.94 ID:7PEXY68Z0
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:42:22.63 ID:jhUhcwJ10
まぁ2Dネトゲやるぐらいのレベルだったら今でてるメーカーで十分なんだな?
3Dで激しい動きのとか全くやらないし
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:43:04.35 ID:QNUFZcoX0
>>249
1さん保守お疲れ様です
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:44:28.46 ID:sHvZlVmi0
>>1がもうっちょっと有能ならもっともっと伸びたはずw
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:49:28.62 ID:fvhxqv6j0
組み合わせが限りなくあるから道楽なんだと思うけどなぁ
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 17:51:01.53 ID:iDqIiWqWO
爆釣じゃねーかw
やっぱ休日は違うね
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/05(土) 18:12:25.02 ID:8RYZrb200
メーカー保証って、具体的に何をしてくれるんだ?
例えばエロサイト巡りしてて、変なウイルスが入り込んで
PCの動きが遅くなった場合は、保証対象外になるのか?
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>255
「リカバリしてください」で終了

メーカーサポートに電話すると
まずはリカバリしろと言われる場合がかなりあるそうな