【DTM】フリーソフトで初心者でも作曲できるらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>98
ドラムからaphex twin臭を少し感じる
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/26(水) 23:35:18.53 ID:XaW6gKKu0
>>97
そんな感じ
該当するスケールの音階を使用すればOK

これに加えて、和声音だけでメロディーを書けば音がズレたりはしない

でも、当然それだけじゃメロディーとしては味気なくなってしまう
そこで和音の音以外の音、非和声音を使っていく訳だが、これを上手く扱えるようになれば
より良いメロディーを書ける様になる

はじめは経過音を利用して書いていくと、そのうち慣れてくると思う
コードがCなら、和声音はCEG
この時メロディーがC→Eと動いてるなら、この間にDを入れる、これが経過音
メロディーの流れが滑らかになる

と、だらだら書いたがあまり理詰めだけでメロディー書いても良いものは書けないし
そこまで考えてメロディーを作る必要もないです
音がぶつかって気になったら、和声音との兼ね合いをチェックする、この程度でOK
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/26(水) 23:38:21.81 ID:mkTitt1s0
>>98
これメロをストリングスでやったらめっさカッコよくなりそう
っていうか付け足したいな、なんか
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/26(水) 23:44:38.97 ID:pWDMUWIe0
最初に作った曲のMP3はあってもMIDIデータがないという。
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/26(水) 23:49:31.84 ID:RKRnEqA10
そこでバンドルファイルですよ
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/26(水) 23:51:41.67 ID:fv4XN08NO
>>102
ありがとうございます。>>97はキー→スケールですね。
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/26(水) 23:52:41.72 ID:h9S3gxe50
どうでもいいが
KORG DS10+
がリリースされるらしい
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/26(水) 23:57:42.64 ID:VLXhUw5r0
ttp://sampling.sakura.ne.jp/vipdtm/up/log/vipdtm1560.mid
VIPでは初めての打ち込み
mp3に変換するの面倒だったので…
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/26(水) 23:58:36.46 ID:2L+3mAco0
聴くの面倒
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/26(水) 23:59:08.37 ID:pWDMUWIe0
カオス、混沌をテーマにした曲だってのはハッキリ分かっていいね
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 00:04:10.65 ID:9TAxZgwu0
ボコーダーの仕組みがようやく分かってきて楽しいwwwwww
11254:2009/08/27(木) 00:07:16.04 ID:8d4JyV030
>>108
なんかスゲーワロタwwwマヌケな感じがいい。
おれも初めての探してみよ
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 00:09:31.67 ID:x6G3btzF0
何故名前に54?
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 00:09:51.63 ID:w+B35ms30
ミノさんで打ち込みしているときは拍がきちんと取れてるけどmidiに変換すると拍が少し変になる不思議
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 00:12:22.06 ID:/i4b9dDg0
http://sampling.sakura.ne.jp/vipdtm/up/log/vipdtm1561.mp3
アドバイスとかほしいです
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 00:28:16.65 ID:8d4JyV030
>>113
いま気がついた。
>>54は俺だけど。
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 00:48:37.03 ID:MOc9A7ns0
http://sampling.sakura.ne.jp/vipdtm/up/log/vipdtm1562.mp3
なんかできたけど途中からよくわかんない感じになったw
感想アドバイスほしいです><
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 01:05:50.15 ID:QqYv6xznO
 三/⌒ヽ
三(  ゚ω。)   うっほっほ
 三ノ ゝ
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 01:17:42.41 ID:MOc9A7ns0
うっほっほ
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 01:31:16.91 ID:pICmLEkE0
Beam2002で作った音をSDL_mixerで直接奏でてるやつは俺しかいないだろう
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 01:51:21.68 ID:J2rKsup/0
>>120聴いてみたいぜ
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 01:51:38.76 ID:MOc9A7ns0
効果音ってどういうふうに使っていったらいいか全くわからない
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 02:01:13.21 ID:x6G3btzF0
お好みの加減で
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 02:04:28.09 ID:vzPV2XpS0
>>122
適当にシンセ音をsweepすればいいと思うよ
ファミコン音源なMagical 8bit Plugにはsweepのツマミがあるからお手軽
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 02:30:36.63 ID:eQiuaTvZ0
建設的な意見を頼む
っつっても、ノリで作っただけなので、全然期待しないでくれ。自分ではそこそこいいかな、とは思うんだが・・・・

http://sampling.sakura.ne.jp/vipdtm/up/log/vipdtm1563.mp3
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 02:31:33.14 ID:jpfzr25K0
私は打ち込んだ、スウィープ(笑)

風呂入ったらDAW立ち上げる・・・
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 02:35:55.74 ID:J2rKsup/0
>>125
こっちが曲を把握してリズムに乗る前に終わっちゃう
短いっす
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 02:36:46.52 ID:x6G3btzF0
>>125
こういうジャンルは守備外なので
何もいえないがあえて言うならキックで全て潰れてる
無理矢理にリミッターで押しつぶした印象
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 02:38:24.14 ID:eQiuaTvZ0
>>128
前に出しすぎかな、とは思ったものの、この曲はキックにしようと思った結果なので前面に出しました。やはり駄目かな・・・
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 02:42:07.42 ID:vzPV2XpS0
>>129
アタック30msくらいで強めのコンプかけてみ
アタック音が強調されて目立つようになるよ
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 02:42:22.68 ID:x6G3btzF0
>>129
波形見る限りブツ切れで他の音まで全て潰れてるから俺なら止めるかなあ
もっとコンプ使ったりして音圧稼いだら?
でも全くの守備外なので正しいのか間違ってるのかは不明
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 02:54:07.86 ID:K0tip0nQ0
このコードの時はメロディにこの音を使うのはよくないみたいな法則ってある?
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 02:57:49.62 ID:GIuU6O7r0
有るけど感覚派の俺様には関係ないね(キリッ
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 02:58:22.27 ID:eQiuaTvZ0

http://sampling.sakura.ne.jp/vipdtm/up/log/vipdtm1564.mp3

こんな?初めてコンプレッサーかけた・・・
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 03:14:10.47 ID:AcpOjj2a0
>>132
極端な話コードの構成音とぶつからなければおk
短9度とか短2度とか
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 03:14:56.18 ID:x6G3btzF0
>>132
まぁ短9短2は避けたらいいんでない?

>>134
キック、10秒まではとても良かったよ
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 03:18:49.64 ID:Xz7sXXmf0
>>134
気のせいかもわからんけど複数のキック使ってないこれ?
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 03:48:55.18 ID:H5jHiG9U0
>>135-136
ありがとうその2つに気をつける
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 03:49:04.94 ID:2jMRrTmqO
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 04:53:50.62 ID:p7rb8/hF0
>>115
早く新しい音源買うんだ

>>117
夜っていうより夕方っぽいな
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 05:53:21.22 ID:MOc9A7ns0
>>140
ありがとう 後半明るくしすぎたかな
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 06:26:12.15 ID:ALniDmS10
音割れする
ミックスむずい
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 06:27:21.89 ID:9C/00uel0
来なかったら俺の好きそうな流れがした後だったとか泣きたい
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 07:17:34.16 ID:HR1MUXji0
よっしゃあ今日は一日中曲作るぞ!!
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 07:51:59.27 ID:PU8vkw4l0
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 08:30:33.09 ID:2jMRrTmqO
ほっほ
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 09:13:27.93 ID:9C/00uel0
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 10:04:52.17 ID:6YoC7pco0
ほっちゃん!
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 11:04:04.89 ID:HR1MUXji0
コーホー
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 11:53:51.41 ID:ZIVBUijS0
おっおっ
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 12:23:03.45 ID:GoPL4Odx0
おっおっおっおっ
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 13:00:12.49 ID:ZIVBUijS0
ウッ
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 13:36:03.22 ID:j4LNbdGL0
すげー初歩的なことなんだけど教えて欲しい。
ギターでコードを鳴らす場合なんだけど、
たとえばCコードを鳴らすとしたら、音名で言うところのC・E・G3音を同時に鳴らせば良いって訳じゃないの?
ギターの絃って6本あるから6個の音を同時に鳴らさないといけないのかな?
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 13:37:48.73 ID:2jMRrTmqO
なんという保守だらけ
とりあえずsynth1以外のオススメフリーシンセでも語ろうぜ
僕はRIPSNORTERちゃん!
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 13:39:47.18 ID:NFgPxKFP0
普通はコード表見たり実際にコード押さえたりして確認して
本物のギターと同じ響きがするように音を配置する
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 13:41:18.15 ID:9eFHM9PP0
>>153
ローコードかハイコードかパワーコードかによっても違ってくるし、なんともいえない
別に3本でもいいし5本でもいい
どの響きが欲しいかによる
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 13:43:22.27 ID:j4LNbdGL0
このスレで教えてもらったんだけど、SuperRiff GuiterとFA3 Fullの組み合わせはなかなか良いなと思った。
あとCrystalはあんまり使ってないけど良いと思う。

サウンドフォントだとAcousticGtとSoundfont BassFingってのがお気に入り
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 13:45:17.33 ID:MNoRiaaI0
質問なんですが、今までヘッドフォンで曲作ってて初めてモニタースピーカー買おうと思います
1万程度でオススメないですかねー
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 13:49:35.96 ID:3ASbg9gw0
>>153
もちろんCEGって鳴らすときもあるよ。
下からCGCEGの時もあるし、CGCEGCやCGCの時もCECも。
指が届く範囲なら何でもありさ。
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:00:33.60 ID:3ASbg9gw0
>>158
SRS-M50ってやつは2chのポータブルオーディオ板やDTM板でめちゃくちゃ評判がよくて
オーディオ評論家の江川先生も絶賛するくらいの性能だけど、
4千円台ってところがネックかな
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:06:25.84 ID:MNoRiaaI0
>>160
ググってきました!お買い得でコンパクトすねw
安いから取りあえず一つはこれ買ってみます

実はもう一ついるんですが、これを2組買うか悩むww
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:06:46.14 ID:j4LNbdGL0
>>159
CEGがCコードなのはわかるんですけど、他の4つがCコードになるってのがよくわかりません。
ギターってそういう楽器なんですか?
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:09:10.65 ID:9eFHM9PP0
そこはピアノだって同じでしょ
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:14:49.35 ID:2btCe5Nw0
DTMデビューしようと思うんだが、シーケンサどれがおすすめ?
手書きで楽譜を書くことは出来るんだが、DTMはよく分からずw

だいぶ前にピアノロールかなんかのシーケンサ使ったんだけど、意味不明で。
楽譜手書きするみたいな打ち方出来るやつってある?
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:15:40.81 ID:NFgPxKFP0
XGWorks使っとけ
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:15:58.28 ID:9eFHM9PP0
有名どころは大体楽譜打ち込み対応してるよね
キューベースもソナーもロジックも
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:18:07.10 ID:j4LNbdGL0
>>163
!?ってことはもしかしてコードっていうのはCコードの場合
C1 C2 C3 C4 C5 C6… E1 E2 E3 E4 E5 E6… G1 G2 G3 G4 G5 G6…
の中から3つ以上を組み合わせて同時に発音すればCコードになるってことですか!?
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:18:53.33 ID:NFgPxKFP0
>>167
ttp://www.denen.org/wasei/contents.xhtml
ここでも一通り読んで来い
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:19:56.85 ID:/zwPUfOM0
>>167
コードを覚えるときに転回の説明って大抵あるはずなんだけどなぁ…
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:20:41.99 ID:2jMRrTmqO
DAWで楽譜機能使うくらいなら五線譜に直で書くけどな
ピアノロールに慣れるのが手っ取り早い
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:23:10.37 ID:2wkzODnE0
>>167
ギター使ってる曲を耳コピしたり楽譜見たりしたほうがいいよ
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:24:35.61 ID:9eFHM9PP0
音大生とかでフィナーレとか使ってて楽譜打ち込みに慣れてる人は、微調整用にピアノロールつかってる人もいるみたいだね
俺は手書きは早いけど打ち込みはめんどくさかったからピアノロールに慣れたw
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:26:31.91 ID:YMIoghrj0
ピアノロールなんて1日あれば充分理解できる
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:35:11.47 ID:bqkB8AKu0
むしろ楽譜読めないならスコアロールよりピアノロールの方が分かりやすいとおも
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:37:44.68 ID:j4LNbdGL0
すまん、誰でもいいから教えてくれ。
Cと#Cの間が二度なのかCとDの間が二度なのかわからん、どっち?
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:39:26.87 ID:NFgPxKFP0
どっちでしょうね
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:41:07.08 ID:2jMRrTmqO
>>175
前者が短2度、後者が長2度
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:42:52.38 ID:j4LNbdGL0
>>177
どうもありがとう。
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:47:19.18 ID:xbCJFRH8P
なんで書いてあることを尋ねるんだろう
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:51:11.81 ID:Y/HjGOXI0
読むのめんどくさいか、
寂しがりやなんだろう
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 14:54:07.79 ID:j4LNbdGL0
>>179
いや、悪いと思ってる。
読んでて疑問に思ったから教えてもらって、続き読んだらその通りの事が書いてたんだ。
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 15:11:07.15 ID:bqkB8AKu0
▼ピッチに関して
半音→+1
二度→+2
短三度→+3
長三度→+4
完全四度→+5
完全五度→+7
長六度→+9
短七度→+10
長七度→+11
オクターヴ→+12
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 15:55:06.16 ID:MEC41aYVO
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 16:10:27.78 ID:oHn6H5Rw0
http://sampling.sakura.ne.jp/vipdtm/up/log/vipdtm1565.mp3
DTMと言う物に興味があったので、やってみました。
ツッコミどころが多いかもしれませんが、アドヴァイスおながいします。
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 16:33:51.48 ID:QqYv6xznO
 三/⌒ヽ
三(  ゚ω。)   うっほっほ
 三ノ ゝ
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 16:46:58.49 ID:j4LNbdGL0
「或音」って何の事なんだ?
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 16:48:02.99 ID:NFgPxKFP0
えっ
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 16:51:01.89 ID:p5FZljTJ0
>>186
基準音
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 16:52:15.20 ID:xbCJFRH8P
むかしむかし、あるところに
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 16:54:08.85 ID:j4LNbdGL0
>>188
ってことはAの事だな、サンクス!
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 16:54:55.57 ID:p5FZljTJ0
>>190
悪い、根音とごっちゃになってた
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 17:00:48.06 ID:xbCJFRH8P
というかもはや音楽用語ですらないという・・・
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 17:12:48.65 ID:3ASbg9gw0
ああああああああもう
2分に1回DAWが落ちるから全然楽しくない
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 17:14:59.85 ID:VF961qar0
やはり手弾きに限りますね!
MTRに録音しましょう(^o^)/
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 17:43:42.96 ID:QqYv6xznO
 三/⌒ヽ
三(  ゚ω。)   うっほっほ
 三ノ ゝ
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 17:56:07.96 ID:GoPL4Odx0
>>193
どんな環境でやってんだよw
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 18:10:49.66 ID:6YoC7pco0
MIDIキーボードのモジュレーションだけ別売りってされてないかな?

YAMAHAのE403っていう、MIDIキーボードじゃなくてただのキーボードをMIDIキーボード代わりに使ってるんだけど
モジュレーションの部分がついてないんだ
それのためだけにMIDIキーボードを買うのが惜しくて…
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 18:13:17.12 ID:RZNtNV760
せんせー
ドミノの音源追加ってどうやるんですか!!
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 18:15:06.78 ID:dN5K+f+60
買って来るか落としてインストール
環境設定でmidioutと音源定義ファイルをその音源に合わせる
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 18:18:17.70 ID:RZNtNV760
ありがとうせんせー!