1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
あつい
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 00:58:24.04 ID:S/EDIp3B0
もっきゅんもっきゅん
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 01:17:45.96 ID:eJh8GMif0
アマ(ry
金融系のシステム構築してる人いますか?
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 01:35:10.44 ID:WpI+biALP
金融って昼休みでも机で寝ちゃいけないんでしょ
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 01:51:27.77 ID:gc7+JZxj0
履歴書の志望理由が書けない
圧死
水死
焼死
轢死
転落死
窒息死
失血死
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 02:07:39.74 ID:WVYJzseA0
TCP/IP勉強しようと思う
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 02:30:03.55 ID:p/iWiH700
新言語 「NL - the Neet Language」
言語仕様と特徴:
・型は Variant のみ。事前に宣言は不要
・ガーベジコレクタによる自動廃棄
・変数名を多少間違えていても、8割り方似た名前の変数が書かれていて、ダックタイプ的に同じような物なら
もう同じでいいと判断される
・イベント、マルチスレッドなどの処理は全て doEvent doMultiThread で呼び出して使用可能
デッドロックを検出すると、空気を察して解除する
・プログラマを怒らせないエラーメッセージ
・ゲームに使えそうな機能は大体、基本ライブラリが持っている
・3DモデルにBoolean型の girl プロパティがあり、これを true にすると
無闇にとにかく重力を受け、メッシュがゆれるようになる
・OO的な記述も可能だが、プログラマが混乱しているような場合には多少誤っていても動作する
・ポインタも利用可能だが、あらぬ場所を指してしまったとしてもそっと元に戻してくれる
・カーネルモジュールの名前は Mother.dll
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 02:39:32.90 ID:uKsjPBGG0
8個目のミニゲームに取り掛かるよ、これで終わりのはず\(^o^)/
>>10 言語仕様というよりはC++/windows限定なフレームワークの機能説明っぽいな
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 02:46:45.07 ID:p/iWiH700
言われてみればなんか混ざってるな
また落ちたのか
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 03:36:49.65 ID:KTHrvSQJ0
今日もVBAの勉強が始まるお…(´・ω・`)
16 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 04:23:06.04 ID:pRQ/AGOY0
プログラマを怒らせないエラーメッセージ噴いたwwww
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 05:27:25.90 ID:uKsjPBGG0
カレー食いたい
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 08:17:08.87 ID:pRQ/AGOY0
hello, wall!
C#で CTRL+F とか判定するにはどうすればいいでござるか?
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 08:30:16.41 ID:LkO0eB08O
perlのcgiを標準入力込みで呼び出すにはどうすればいいの?
メソッドpostしか対応してないcgiに対して、標準入力にデータ渡してcgiを呼び出し、吐かれたhtmlをgetしたいんだけど…
>>18 C#知らんけどキー入力をイベントで直接取得するか
アクセラレータ登録してそのアクセラレータを受けるかのどっちか
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 08:46:29.69 ID:lVarYn820
>>19 標準入力じゃなく、POSTのパラメータとして渡せばいいんじゃねーの?
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 08:47:23.27 ID:tI/IVIAw0
verilog意味不明すぎワロタ
puts("h");
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 10:12:13.30 ID:62c9Fcxn0
> ・プログラマを怒らせないエラーメッセージ
これが肝だな
>>24 とりあえず二次ロリキャラにエラーメッセージを言わせれば全て解決
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 11:05:52.79 ID:TgRXKSd20
属性を変更できないとダメだろうな
#avatar プリプロセッサ命令でメッセージを話すキャラを変更可能!
どなたかデリゲートを詳しく教えていただけませんか
自分の持ってる本じゃ良くわかりませんでした。
>>28 言語は何だよ
C#のデリゲート型とはC++でいうところの関数アダプタ
デリゲート型の変数として無名関数を書くこともデリゲートという
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 12:23:08.51 ID:62c9Fcxn0
exeへのショートカットって感じ
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 12:36:21.46 ID:y/U8V2/tO
デリゲートは代理に処理するアダプタ。OO的に言うと委譲とか言う。
何でこんなのが必要かと言うと、例えばやりたい事=目的を記述するにあたり、
それとは直接関係しない何らかのシステム上の事情などあった時、
その辺の定型処理などをこっそり隠蔽して、元々の高次の目的を邪魔しないようにする仕掛け。
C#とかで言うと、比較的ローレベルなスレッド間の辻褄を裏で併せてたりする。
(C#の場合、イベントドリブンな状態が言語レベルで考慮されていて、
デリゲートはスレッドプール周りの裏の仕事を見ていたりする)
>>29 言語はC#でお願いします。
無名関数ってどんなんですか?
ググレカスって言われそうですが、あえてあなたからお聞きしたいな・・・と・・・///
>>30 ほう・・・
>>31 OO的にってなんの略でしょうか。ググってもそれらしいのが出ませんでした。
目的を記述するにあたり、それとは直接関係しないシステム上の事情って
具体的にどういう場合が考えられるのでしょうか。
例えば、画面に表示されて居る赤丸を黒丸に変えたいとした場合に
一端緑丸を経なければならない時に、緑丸に変化させるっていう記述を隠蔽すると言った事ですか?
良かったらわかりやすいソースとかをお願いできませんでしょうか><;
素人考えでスミマセン・・・。
C#云々の前に基礎知識がなさすぎる
>>32 うむ、そこまで言うなら教えてやろう
無名関数:メソッドとして明示的に作成するのではなく、コード内で作成する関数
Func<int, double> func = delegate(int hoge) {
return hoge + 1.0;
};
デリゲート型Func<int,double>の変数funcに、無名関数を代入している
これを通常のメソッドで書くなら
double func(int hoge) {
return hoge + 1.0;
}
となる
デリゲートを使うことで、これを変数として動的に作成しているわけだ
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 14:08:59.84 ID:62c9Fcxn0
例えるならば、三毛猫の皮をかぶった、ヒマラヤンみあいな感じ
>>35 なるほど!!!
デリゲートがどういう物かは理解できました!代理で計算する仕組みなんですね。
(って当たりですが!w)
なんとなく理解が深まった気がします。
どこで使えばいいのかはイマイチイメージがつかみ難いですが・・・。
わざわざメソッドを明示的に作るのではなく、デリゲートにすることの意味は
結局的にはコードの見通しというか、読みやすさの為にあるものなんでしょうか。
>>33 ありがとうございます
object oriented ですね!
>>36 どっちが偉いって訳でもなさそうですし、
それって意味あるの?!って気になります・・・。
>>35さん
すみません!とりあえずお礼を言うのを忘れてしまってました!最悪だ!
わざわざソースまで書いてもらい、本当にありがとうございます><
>>37 一番わかりやすい使い方は、
List<Hoge> list = 〜;
List<Piyo> result = list.ConvertAll( hoge => hoge.Piyo );
// または list.ConvertAll( delegate( Hoge hoge) { return hoge.Piyo; } );
ConvertAll の引数として、Hoge型の引数を取りPiyo型の値を返すデリゲートを与えることで、
Hogeのリストの各項目にどのような変換を行ってPiyoのリストを得るか、を指定することができる
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 15:10:10.58 ID:oEIrYexC0
デリケートに使うことで、これを変数として動的に作成しているわけだ
に見えた。目薬目薬…。
熱帯魚ときいて・・・・・
おっと、間違いましたすみません
>>40 スゲーっす!超わかりやすいっす!!
なるほどこういう使い方をするのか〜・・・。
しかし実戦で、ここでデリゲートを使えばいいんだッ!という
ひらめきが舞い降りる事が私にあるんでしょうか・・・(笑)
何しろ、仕組みと使い方は良く分かりました。
本当にありがとうございました〜><v
スーパーハカーはスキルも保守性もいいのでプロジェクトメンバーからは良くたよりにされる
だがたよりにされたいからデリゲートを使ってもダメだと言う事が最近わかった
デリゲートを使うのは真にスーパーハカーの人だからデリゲートを使いたくてつかうんじゃない使ってしまう者がスーパーハカー
IT土方はざんねんがはっきりいってスキルはつかわないし保守性もスパゲッティとかイマイチだから信頼されにくい
>>44 では、やはりコードの見通しを良くするためのデリゲートという考えで合ってるみたいですね・・・?
使わなくても問題はないが、使ったほうがコードの統制が取りやすいと。
私もスーパーハカーになりたいです><
>>44 ウザイなおまえケンカ売ってるのか?デリゲートとか言ってる時点で相手にならないことは証明されたな
本当のスーパーハカーは強さを口で説明したりはしないからな
口で説明するくらいならおれはコードをかくだろうな
おれアセンブラで10マンステップとか普通に出すし
スーパーハカーになるにはどうしたらいいんですか?
とりあえず、言語仕様を完全に理解するのは必須として
その後は何をしていけば・・?!
課題で1〜9の整数を1回だけ使って
3桁x2桁=4桁の式を全部(って言っても7個しかない?
出すってのを作るには作ったんだが
コメント+見やすさ込みで
90行くらいになったんだが、多い?
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 15:55:51.10 ID:62c9Fcxn0
好奇心を持ち続けること
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 15:57:22.43 ID:gc7+JZxj0
あ、言語はJAVA()笑
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 16:13:02.41 ID:62c9Fcxn0
まずは、ソースアップ
(+。+)アチャー。
保存したと思ったら保存すんの忘れてた
ちょっちまってNE!
直したら行数増えそうだけどうpする
JAVAって今までうpしたことないけど.JAVAだけでいいんだよな?
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 17:32:58.39 ID:SMlf+1NRP
hoge
57 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 18:18:11.10 ID:62c9Fcxn0
rndが宣言スコープかはずれてビルド出来ないっす。
見た感じ、ランダムに出した数字で式が完成するかやってるようだけど
単純に総当たりでいいんじゃね。
行数にしてみたら、そんな長くない気がする
はっ!
さっき弄ったときに直し忘れてたっ
そうか総当たりにすればいいのか
VC#豆知識
条件付ブレークポイントを置くよりも、
最初からその条件で分岐しておいてダミーコードにブレークポイントをおく方が高速に実行できる
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 19:26:22.21 ID:62c9Fcxn0
そういうのは、Wikiにかいたらいいんじゃ
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 19:56:18.20 ID:PzUx8Iow0
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 20:34:07.19 ID:pRQ/AGOY0
おいいいいいいいいいいい!!!!!
C#でフォールスルー出来んじゃねえかゴラァあああああああああああああ!!!!!
何処だ禁止されてるとか言ったクソサイトはあああああああああああ!!!!!!
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 20:37:13.58 ID:62c9Fcxn0
あ、ごめん
64 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 20:38:04.64 ID:PzUx8Iow0
65 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 20:44:43.63 ID:pRQ/AGOY0
よく見たら >case ラベルが連続している場合のみ OK。 とちゃんと書いてあったが
これが出来るならそもそも禁止なんて言い方するなと
66 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 20:47:08.57 ID:p/iWiH700
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 20:48:44.48 ID:vORmgDxl0
C++からC#に移ろうと思ったけど、ウィンドウプロシージャの各OnXXX関数の追加の仕組みが意味不明であきらめた
普通にサンプルも書いてあるしただの早とちりじゃないか
>>67 デザイナからイベントを選んでダブルクリックするだけじゃないか
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 20:51:09.95 ID:p/iWiH700
意味不明って、見たまんま関数ポインタ渡してるだけじゃねぇか
71 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 20:52:15.17 ID:zPkl3riW0
セキュリティキャンプ審査通らなかった
72 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 20:54:15.53 ID:0xkXZ3CA0
If
ElseIf
ElseIf
ElseIf
ElseIf
ElseIf
ElseIf
End If
ってもしもし亀よー的処理書く奴なんなの
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 20:55:04.02 ID:vORmgDxl0
もう一回挑戦するかな
あの時はまだC++習い立てだったし、いろいろ誤解があったのかもしれん
74 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 20:57:32.34 ID:62c9Fcxn0
世の中には、switchが嫌いな奴もいる
75 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 21:06:19.56 ID:xjyjGWovP
C#で自分自身が使用しているCPU使用率の取得方法ってあるの?
時々表示してるソフトがあるから、特に理由はないけどかっこいいから付けてみたい
76 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 21:08:26.27 ID:p/iWiH700
>>75 System.Diagnostics.PerformanceCounter
情報を取得するのに文字列渡さないといけないのがイケてないが
constってなんかやらしい
紺色ストッキングみたいで
79 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 22:05:13.80 ID:p/iWiH700
~>^
80 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 22:25:04.05 ID:KixWWb3x0
>>35の説明読んでデリゲートなんて必要ないと確信した
動的に無名関数を生成するといっているが、C#はコンパイルを通さないといけない言語
コードしたものはそう見えるだけで、動的生成とは無縁の動作状況だ
場合分けをするのであれば、パターン別に関数作って状態判断で必要な関数を呼び出すだけでいい
Cの場合は無用な関数名生成が窮屈な状況を生み出してしまうが、
名前空間が利用できる言語を選択すれば問題は回避できる
あと10万ステップのアセンブラコードとかいっちゃってるけどメンテする人の事は考えてないな?
多少のパフォーマンスを犠牲にしてでも読みやすく基本的なコーディングできる人が今の世の中、優秀な人と呼ばれる
一人でできることは限られている、コミュニケーション取れない人はいらない
C#のデリゲートってクロージャみたいに振舞うんじゃなかったっけ
それだけで原始的な関数ポインタとは全く違う
82 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 22:36:14.55 ID:eJh8GMif0
C#ってイベントハンドラとかもデリゲート使ってるんじゃなかったっけ
>>81 デリゲートとかラムダ式とか言うけど、結局のところはクロージャだな
だからローカル変数とかthisとかも保存する
84 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 22:45:28.52 ID:p/iWiH700
特にC#の場合、マルチスレッドな処理山盛り書いてるとデリゲートあって良かったと笑える
>>80 は
>>35 の説明(デリゲートとシンプルな動作説明)だけを見て確信しちゃったのか
早合点過ぎる
85 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 22:49:47.46 ID:p/iWiH700
C#のデリゲートは、初めて見た時ずいぶん思い切った仕様だなと思ったけど、
わかりやすくて便利。 上でも書いてる人いるけど正体はクロージャで、イベントドリブンの概念が言語仕様の中に入り込んでて
だからイベントハンドラでもデリゲート機構使ってる。 どうしてそうなのかの理由は
>>31 が簡潔に書いてくれてるぜ
86 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 22:54:26.24 ID:uKsjPBGG0
今日はいつもより早起きしたぞ\(^o^)/
87 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 22:57:38.36 ID:p/iWiH700
88 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 23:00:24.68 ID:KixWWb3x0
>>84 C#って中途半端な存在だから手を染めるきっかけがない
.Net使うだけならVB.Netで充分だし、それでできないならC++使えばいいんだし、
OOPやりたくてC++じゃ物足りないならjavaがあるし、
もっと簡単なゴミプログラム作りたいんなら、PerlとかPythonとかで充分だし、
帯に短し襷に長しってやつかな?
>>88 VB.NETは認めない
VBと呼んでいいのは6までだドチクショウ!
ネイティブ!ネイティブ!
91 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 23:06:31.78 ID:TgRXKSd20
Siliverlight3キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
92 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 23:07:28.43 ID:KixWWb3x0
>>89 VBはVBAでまだ生きてるじゃんw
存在価値はまだある
でもVBって昔から、できないこと、やりたくないことは、VC(DLL)に押しつけて、
自分は簡単にできてやりたいことしかしない、かなり自分勝手な奴だったのを思い出した・・・
>>92 VBAとVBSはVB6以前の仲間だしな
だからこそVB.NETが許せんのだ
BASICベースで.NETが使えてもいいが、せめて名前変えろと
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 23:10:04.04 ID:wt0Z7lK/0
MSが描いたのは、素人はVBでWindowsアプリをつくり
プロはVB用の部品を作る
95 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 23:10:36.62 ID:eJh8GMif0
言語自体はVB.NETのほうが中途半端でしょ
微妙にVB引きずってる上にC#やC++/CLIでも同じようにデザイナが使えるから初心者用としても微妙だし
96 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 23:11:50.00 ID:5M6V2i5G0
素人にとっちゃどっちも難解でことに変わりはない
97 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 23:12:45.61 ID:uKsjPBGG0
>>87 今朝カレー食おうと思って買い物行ったのに戻ってきたら生姜焼き弁当買ってたんだぜ
ここに書いてから3分で忘れてたよ\(^o^)/
98 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 23:18:39.22 ID:KixWWb3x0
>>93 C#とか、C/C++に似ても似付かないし、今後どうなるのかわからん言語を選択するよりも、
VB.Net(客先にはVBとしか認識されない)を選択した方が、認識度と安心感でウケがよい
実際にはシンタックス違ってたりして、VBとは言えないんだが、
似非名前空間のようなModuleがあったりして、VBらしさは継承されている
99 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 23:23:03.73 ID:wt0Z7lK/0
それぐらいの認識なら、実際言語なんてどうでも良い話
もうみんなPascalでいいよ!
どんな言語で書いてもPascalでコンパイルしちゃえばいいよ!
>>98 そうか、うちの会社は元がC++だったからすんなりC#に行ってるのか
言語としての寿命だったら、VB.NETと同じだと思うよ
そして.NET Framework自体は、MSが何か妙な事を考えなければこの先生きのこる
102 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 23:28:16.76 ID:eJh8GMif0
>>98 たしかに新しいバージョンにするからVBからVB.NETにしましょうって案件多かったような気がする
実際C#にしても全然変わらんけど
VB.NETの価値は、以前のVBで作られたライブラリをコンパイルできなくもないこと
VB.NETの意義って、(元)VB利用者の囲い込みくらいだと思ってたけど
クライアントの安心感みたいなのもあるのか
105 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 23:38:47.16 ID:KixWWb3x0
>>101 俺自身はVBとVB.Netは別物だという認識はしているんだ
だが、ほとんど素人さんレベルの客先では、VBとVB.Netの区別はつかないことの方が多い
彼らはVBという名を冠したものの実績の歴史に安心感を見てるんだ
※これにも異論はあるだろう、VBのメリットは開発効率が良いだけでエラーハンドリングは不得意とか
しかし、なぜかC#はVC++とは全く別のものという認識はできているw
>>105 本当は言語名じゃなくて会社名で安心感を与えられればベストなんだけどな
107 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 23:48:41.83 ID:KixWWb3x0
>>106 会社名で安心感なんてありえんよw
だって納期迫って間に合わなくて、VB.Netのプロジェクトなのに部分的だけとAccessVBAで納品しちゃうんだぜwww
>>107 ちょwwwおまwwwww何やってんだwwwwwww
109 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/10(金) 23:55:07.25 ID:0xkXZ3CA0
VB6時代の嫌な思い出でもあるのかしらんがVB.NETは嫌われるな
110 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 00:07:38.00 ID:oWNq9fk30
>>109 VB時代のプログラマはすごい奴がたくさんいたからなw
変数は全部グローバルスコープ、関数で使うループ変数(IとかJとか)もグローバル
そんなコードから一秒でも早く逃げ出したい人も少なからずいるハズ
111 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 00:11:22.79 ID:5Jjh6env0
>>110 全変数グローバルで昔の馬鹿げたプロジェクト思い出した。
VB6の業務アプリで全変数グローバルで各PGが変数勝手に作っちゃダメ。
俺「変数50個ぐらいください」
変数管理者「じゃあキミ0318〜0368までの連番つかっていいよ。あとでリスト出してね。」
的プロジェクト。
今思うとマジキチ。ぶち切れない俺はまだ青かった。
113 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 00:13:12.57 ID:4pYbyKav0
情報処理とれたお(^ω^
114 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 00:18:40.97 ID:wNLWIUOy0
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___ ♪ ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
115 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 00:23:10.19 ID:oWNq9fk30
>>111 変数ではないが某機関のプロジェクトの関数にそんなのがあった
関数名のアタマ3文字がアルファベットでプロジェクトプレフィックス
で、そのあと連番7桁、やっぱり関数リストに登録した
実際どんなメリットがあるのかと・・・
ソース読んでも意味分からんしw
>ソース読んでも意味分からんしw
それだ!
117 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 00:28:06.57 ID:oWNq9fk30
>>116 機密保護のためにソースはIOCCCにノミネートされないと納品できません(キリッ
>>117 最初からソースを納めなければ解決じゃね?
119 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 00:34:58.22 ID:q5q1lCi+0
そこまでして難読化ツールを使いたくなかったのかw
120 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 00:39:39.54 ID:oWNq9fk30
>>118 たぶんシステム保守の独占を回避するためじゃないかと思うが、
どこでもソースの納品を求めてくる
そこでだ!
これからはIOCCC(邪悪なCコードコンテスト)が判定の主流になる!かも
121 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 00:44:41.42 ID:ndzVlZ210
今作ってる子供向けの簡単な交通ルールに関する?すごろくなんだが
背景上にあからさまに踏切閉じてて電車すら通過るのに踏切突破したり
車がきてるのにひょいひょい通過したりするのはフイタ
車メーカーとのタイアップで作ってるっぽいし細かい仕様っつーか
指示もなんもないいつものお任せコースなんで待つようにはしたけど
ひかれたときに壮絶なSEとゲームオーバーのほうが注意喚起になる気もしないでもない(^p^)
よしやれ
123 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 00:55:09.84 ID:oWNq9fk30
確率に生死をかけた生き残りゲームになるんですねw
交通機関に対する過度な危機感を持たせることも可能
即刻明日にでも仕様変更の提案をだな・・・
124 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 01:27:50.98 ID:Tpo3Sm7C0
客(口頭で要求)→(一部デコード失敗)→リーダー(口頭で説明)→メンバー
伝言ゲーム楽しいです(^p^)
うとりっぱ〜を並列化したんですけど初めてだったのでバグがありそうで怖いんですけど
誰か見てくれる人居るとうれしいんですけど
126 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 01:42:25.50 ID:uPmz/dd3P
ぬるぽ
マルチスレッドのデバッグなんて犬も食わない
128 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 02:16:12.61 ID:AzjCPaH50
はじめて書いたとき
はじめてコンパイルした時
はじめてGUIを作った時
あの感動を味わいたい
129 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 02:17:28.57 ID:5Jjh6env0
未知の言語に手を出せばいいんじゃない
130 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 02:18:30.63 ID:ubg2ji3bO
ニーモニックって何?
131 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 02:26:55.52 ID:ndzVlZ210
132 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 02:27:39.53 ID:5Jjh6env0
豚角煮的な何か
133 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 02:33:49.22 ID:Nop0JMcC0
private void Test()
{
Form1 f = new Form1();
f.show();
//ここでふぉーむ1でのごにょごにょが終わるまで待機させるにはどうしたらいいがね?
MessageBox.Show("Test");
}
134 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 02:34:41.82 ID:5Jjh6env0
ShowDialogて無理?
135 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 02:36:56.57 ID:Nop0JMcC0
できたー!ありがとうー!
136 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 02:39:49.74 ID:5Jjh6env0
がんばれ。
137 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 02:43:29.36 ID:AzjCPaH50
最近LISP始めたけどLISPって需要無いの?
138 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 02:48:05.73 ID:dlULzdM/0
無いよ
需要はあんまり無いけどそれなりに身にはなる
140 :
佐藤 ◆9pSfp3UzxA :2009/07/11(土) 02:51:51.58 ID:oNb6hicH0
Cの学習が行き詰ってる、まぁ学習って程みっちり勉強してるわけでもないんだが
ここはVIPだってのに、お前ら会話のレベルが高すぎないか?
ifとかforとかで楽しんだ後、どうやって先に進んでいったんだ?
ポインタは仕組み以上に使い道が分からん
俺プログラマになりたいんだけどさ
俺、ダメなんかな
printfとかscanfを使ってなんか作ってみゲームとか
そのあとWinAPIとか他のライブラリとかを使って窓出してみ
そしたらポインタの使い道とかわかるよ
143 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 02:54:35.68 ID:eTNlPsdx0
>>140 ところで先に進にはモチベーションが必要だと思うんだ
なにか作りたいものはあるかい?
144 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 02:55:52.96 ID:5Jjh6env0
>>140 本を読んで、書いてあることを前から順番に試しても言語は覚えられない。
何かを作るぞ!って先に決めて、あれこれやってくうちに
「あれ、ここでこういう処理したいけどどうやったらいいんだろ?」
って行き詰った時に始めて参考書だとかネット上の情報だとかを探す。
で、ポインタだとか未知の処理方法に出会って解決する。
そうやってプログラム言語は覚えていくものだ。
と、俺は思う。
本を読んでさっぱり理解できなくてもそんときはそれでいい。
現場でもみんなグーグル先生頼りまくりでコーディングしてるよ。
145 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 02:58:03.90 ID:wNLWIUOy0
ポインタは自作swap関数を作ればわかりやすいよね。
ウィンドウメッセージあたりが面倒で進めない
147 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 02:59:09.66 ID:Nop0JMcC0
Cは一通り覚えたはずなのに未だに何用の言語なのか分からない
でもC#やってるとポインタが恋しくなることがある
148 :
佐藤 ◆9pSfp3UzxA :2009/07/11(土) 02:59:44.78 ID:oNb6hicH0
>>141 あまり話す事が無い
>>142 以前、RPGでのターン制の戦闘を模したものを作ったけど
乱数の初期化が上手くいかなくて、不満足なまま終わった
ダメージの量を乱数にしたんだけど、ダメージが同じ量なのよ
攻撃の度にダメージを変えるって事が出来なかった
>>143 作りたいものってよりは、作らなきゃダメなんだろうっていう
強迫観念のようなものの方が強い気もする
そしてその結果、嫌気が差して何もしない
それが俺がフリーターである所以
149 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 02:59:52.99 ID:eTNlPsdx0
ガベージコレクションのない言語はだるい
150 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 03:01:29.50 ID:eTNlPsdx0
>>148 乱数のタネをちゃんと指定してやらにゃ
具体的には srand(time()); とかやったらできた気がする
151 :
佐藤 ◆9pSfp3UzxA :2009/07/11(土) 03:05:14.80 ID:oNb6hicH0
>>144 もっとも過ぎて何も言えない
出来る出来ないってよりは、やる気が欲しい
しかしそれは自分で奮い立たせるしかない現実
嗚呼、なんと嘆かわしい事か
>>145 swap関数って、グローバル関数の友達?
あまり馴れ合うとウザがられるから自重するねっミ☆
152 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 03:06:46.06 ID:tk4zllBb0
C#ってガベージコレクションある?
153 :
佐藤 ◆9pSfp3UzxA :2009/07/11(土) 03:07:53.67 ID:oNb6hicH0
>>150 乱数の初期化の関数だよな、それはした
だからデバッグする度に数値は変わってるには変わってる
でも、攻撃の度には変化しないんだよな
154 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 03:08:43.65 ID:9z0fAvSiO
ファイルを読み込んでまとめるプログラムを研究室で作ってるが
たまに読み書き間違えて読み込みファイル上書きして発狂する
>>153 攻撃のたびにrand()呼び出してるか?
156 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 03:10:08.50 ID:5Jjh6env0
>>153 攻撃処理の度にRand呼んでたか?
プログラムのど頭で一回だけ作って使いまわしとかしてたら
そりゃデバッグするたびに数値変わっても攻撃の度には変わらんぞ
157 :
佐藤 ◆9pSfp3UzxA :2009/07/11(土) 03:11:45.55 ID:oNb6hicH0
>>155-156 一応、反復処理中には記述したと思うんだけど…多分何か間違ってたのかも
もう一度やってみるわ
>154
関数で読み書きするのは視覚的に分かりにくいからモジュール使うのがいいよ
ファイルの読み書きなら Perl だろうけど、 IO::File とか使うとよいよ
159 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 03:15:38.31 ID:9z0fAvSiO
先輩のを改造してルビー使ってる
行き詰まったらパールも考えて見るよ
160 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 03:16:15.93 ID:wKCkYScn0
>>148 いきなりゲームなんて行かずに
自分の周りのツールを作る所から始めるとモチベーションは持続しやすい。
2ch書き込みとか、ログ検索とか。
161 :
佐藤 ◆9pSfp3UzxA :2009/07/11(土) 03:23:25.81 ID:oNb6hicH0
ちょっと今チラっと作ってみたんだが
int main(){
int i,x;
x=rand()%6;
for(i=0;i<10;i++){
srand((unsigned)time(NULL));
printf("%d\n",x);
}
}
これだと同じ数字が出力された
これじゃダメなのか?
162 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 03:26:19.56 ID:5Jjh6env0
for文の中で x=rand()%6; では?
最初に一回srandでforのなかでx=rand()%6;だな
164 :
佐藤 ◆9pSfp3UzxA :2009/07/11(土) 03:28:22.57 ID:oNb6hicH0
>>162 やってみたら、最初の数字は5で固定
あとは0〜5のどれかの数字が、終わりまで連続して出力された
forで繰り返すってのが、マズイのかね
165 :
佐藤 ◆9pSfp3UzxA :2009/07/11(土) 03:29:40.38 ID:oNb6hicH0
>>163 やるじゃないか
今日一日、あなたは俺の中での神
166 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 03:33:00.62 ID:5Jjh6env0
ぷひー
>>165 プログラムで大事なのは、上から下まで言われた通りのことしかしないということだぜ
わからなかったら頭をコンピューターにしてゆっくり上から考えてみることだ
そしたらわからないことが出てくるだろうから、WEBで調べるなり本を読むなりで理解するのが上達の道
今回もなんで
>>163のように書いたらうまく動いたのか考えてみんさい
168 :
佐藤 ◆9pSfp3UzxA :2009/07/11(土) 03:38:46.18 ID:oNb6hicH0
>>167 初期化されるタイミングが曖昧なんだよな
俺の中では
>>161のコードで
x=rand()%6;をforの中でやっても出来るだろ、と思ってたんだけどなぁ
工程としては同じようなものなのに、なぜか出来ない
乱数初期化を繰り返すのが悪いのかね
ともあれThx、謎が解けた
>>168 Cの知識は無いから曖昧だけど、推論してみた
1. srand は指定されたタネを元に乱数表を作り、乱数表の一番上にマーカーを置く
2. rand はマーカーの部分の乱数を返したあと、表の次の数値にマーカーを移動する
つまり srand で指定したタネが一緒なら、同じ乱数表が生成される
time() でとれるのは1秒単位の時間で、プログラムは1秒に何万回も演算を繰り返す能力を持ってるから…
あとは分かるな?
170 :
佐藤 ◆9pSfp3UzxA :2009/07/11(土) 04:13:33.25 ID:oNb6hicH0
171 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 04:34:26.68 ID:Nop0JMcC0
ランダム関数はおみくじ作って覚えたなぁ
COBOLの勉強したいんだけど開発環境整えるのがめんどくさいな…
オススメなのあります?WinでもLinuxでもかまいません
何故COBOL
就職に役立てたいと思って
まだCOBOL使ってるシステムもいっぱいあるようなので
175 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/11(土) 05:17:49.92 ID:BbaAt+jPP
あいでんてぃふぃけーしょんでぃヴぃじょん?
仕事ならまずJavaから始めとけ
COBOLなんて基礎的なプログラミングの素養持ってれば
現場で覚えながらすぐ使える
NIS2010 プレリリースベータ入れたらインタプリタ系ソフト全滅で吹いた
178 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
>>177 よし、そのままウィルスバスター2010ベータを突っ込むんだ