数学得意な奴ちょっと来て

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
某大学の入試問題で

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


答えが1/4ってのは納得出来ない!
10/49だろ!!
2ぱっち(税抜き) ◆qjrPATCH/I :2009/05/31(日) 13:38:53.88 ID:z35OhTGO0 BE:2685480678-2BP(3)

>>1です
自己解決しました
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/31(日) 13:39:13.53 ID:LgR6BEL3O
昨日もあったなこのスレ
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/31(日) 13:39:30.13 ID:3rS4bQIs0
またこれか
確率論的には10/49だが量子論的には1/4というのが結論だったはず
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/31(日) 13:41:28.46 ID:G4ZYF9FF0
最初に一枚のカードを抜く時点ではダイヤは13/52だから1/4に決まってるだろ
残りのカード〜はただのフェイク
箱の中身に影響を及ぼさない
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/31(日) 13:42:47.67 ID:Vr7sZqdBO
マジウケルンデスケドー(ワラ)
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/31(日) 13:43:08.46 ID:ZkQOtV9CP
これセンターだろ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/31(日) 13:43:14.86 ID:LDPEoG9a0
12枚抜き出して12枚ダイアだったとしても、13枚抜き出して13枚ダイアだったとしても1/4ですか?
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/31(日) 13:44:25.72 ID:Ft2CM07c0
奇術師に不可能はないんだよ
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/31(日) 13:48:19.23 ID:rlO1wgIyO
13枚抜いたらないだろ

最後に何枚かダイヤをぬくときの確率は入んないよ
結果としてダイヤ何枚引いたってことだから

言い換えると
一枚ふせた後、残りのカードからダイヤを何枚か抜きました さて伏せてあるのがダイヤの確率は?
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/31(日) 14:05:23.09 ID:3rS4bQIs0
>>8
量子論では12枚抜き出して12枚ダイアだったとしても次にダイアが出る確率は1/4
13枚抜き出して13枚ダイアだったとしたら次にダイアが出る確率は0
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/31(日) 14:10:00.08 ID:NeFS/yBu0
>>11
量子的な振る舞いをするカードなんて存在できない
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/31(日) 14:12:54.26 ID:1y3ppFKP0
A..「最初の1枚がダイヤ」
B..「残りからの3枚がダイヤ」

条件付確率 P(A and B) / P(B)
= P(A and B) / (P(A and B) + P(notA and B))
= 13C4/52C4 / (13C4/52C4 + (39/52) * (13C3/51C3))
= 10/49
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/31(日) 14:12:56.07 ID:3rS4bQIs0
>>12
それは数学的には証明できないだろ
確率論はその公理の中で量子的な振る舞いをするものを否定しているのか?
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/31(日) 14:14:16.75 ID:NeFS/yBu0
>>14
それは日本語の常識の問題
カードって言わなきゃまだ可能性もあるが
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/31(日) 14:14:53.73 ID:EqC1R5AC0
おまえら問題文よく読め。
問題文では抜き出した3枚は「ダイ"ア"」
確率を聞いているのは「ダイ"ヤ"」
つまり別の種類のマークなんだよ。
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/31(日) 14:29:15.46 ID:8X+RmMXPO
確率論でも量子論でもどっちでもいいんだよ
要は大学入試ででてきたらどっちを書いたら正解なの?
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/31(日) 14:32:42.59 ID:NeFS/yBu0
>>17
出題者による
またはバックに大物政治家のいる受験生の解答が正解
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
量子論とかほざいてる基地外がいるが
量子論は量子について成り立つ論理であって
トランプみたいにマクロなものに関して成り立つわけねえだろ
小学校からやり直してろ池沼