宇宙の始まりを教えてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 21:50:37.64 ID:kk77bGS7O
>>221
できてないかどうかはどうやって調べるんだ?
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 21:51:54.06 ID:yCOLDaRu0
>>222
相対性理論では時間も空間も同列に扱うんだな、これが
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 21:52:34.95 ID:EKNegyc80
>>222
まあつまりは人間の産んだ固定概念だけどな
つまり過去にいけたり未来にいけたり、クロノトリガーみたいな感じじゃなくて
歩くように一年前に進むことも出来るみたいな感じ
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 21:52:36.58 ID:0Dkc1jjl0
>>223
点の連続は線である 線は一次元
線の連続は面である 面は二次元
面の連続は空間である 空間は三次元
以上から、四次元とは空間の連続であると仮定する
つまり認識的には、空間による線が四次元である
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 21:53:14.23 ID:JNpAzWM30
実は時間と空間は等価で
XYZtのようにtを時間軸とした世界のほかに
xYZTのようにxを時間軸とした世界もあったりして

空間の膨=時間の進行みたいな感じで
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 21:53:16.66 ID:JzWtStz40
>>227
あーすげーわかりやすい
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 21:58:00.83 ID:QsKbYlPUO
>>211
四次元にを認識できる人間がいるとしたら三次元も認識できるよ
少ない次元の世界から上の次元は認識しにくい、というだけで
認識できないわけじゃないんだ。
例えば一次元の世界は単なる直線しかない世界だが
この世界では直線しか世界の認識ができないから
二次元の「面」が理解しにくいんだ
線の長短でしか二次元を見ることができない
単なる直線が短くなったり長くなったりしたのを見て
それが四角か三角かわかるか?わからないだろ
それと同じ事が三次元で生きているわれわれに起きる
つまり三次元には四次元で見えるはずの概念が絶対に見えないので
一次元で二次元の面が見えないように
三次元では四次元のあらたな概念が見えないのだ
見えるのは三次元が大きくなったり小さくなったり短くなったり長くなったり
それだけが見える
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:03:44.95 ID:d+t3Akp2O
皆デーモンにだまされるな!
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:07:05.22 ID:Tf91OKyrO
>>231
閣下のシャウトに騙されました
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:08:06.26 ID:5h2Nzwo6O
独立した情報の個数が次元だ
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:11:52.03 ID:OldloNXJO
力 とか エネルギー がなんなのかもわかってないしな。物体は高エネルギー体なわけで、エネルギーがわからないってことはこの世の全てがわからないってことで。とにかくハルゲニアに行きたい。
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:16:29.89 ID:JNpAzWM30
エネルギーが高密度に凝縮されるとそこには引力や斥力が生じるんじゃまいかな
そして物質が高密度に凝縮されるとそこには重力が!
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:19:36.33 ID:+bdX9QyH0
質量=エネルギーな
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:20:22.37 ID:JNpAzWM30
エネルギーが高密度に凝縮されるとそこには引力や斥力が生じるんじゃまいかな
そしてそれは物質という状態になり

そして物質が高密度に凝縮されるとそこには重力が!
そしてそれは宇宙となり、、、


の方が(・∀・)イイ!! かな
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:24:00.23 ID:4oet6PBM0
そもそも線自体立体だし
次元なんてまやかし
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:26:40.53 ID:fdGcpXxs0
聖なる空飛ぶスパゲティモンスターは大酒をお飲みになり、宇宙をお作りになられた。
聖なる空飛ぶスパゲティモンスターは宇宙に何もないことを寂しいとお感じになり、山、木々をつくり、そこに小人を一人置いて満足なさった。
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:28:04.16 ID:TWCZWmeeO
じゃあ0次元てあんのか
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:30:53.03 ID:QsKbYlPUO
0次元はただの点だよ
距離も幅も高さも厚みもなんもない点
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:33:04.01 ID:4oet6PBM0
>>241
既に点ですらない矛盾
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:33:11.57 ID:f8TKlLcA0
ほんとの最初って時間も空間も区別できないような状態だったんだろ?
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:34:16.07 ID:1i0jLTAOP
物理スレにはたいてい出てくるあのAAの人はまだか
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:34:30.10 ID:48GUigf/0
実は何も存在してないんじゃね?
今いるのは仮想空間で現実なんて何もない
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:34:51.86 ID:TWCZWmeeO
よくわからんな

自分より低次元なものは絵にかけるだろ?
じゃあ0次元はどう書くんだ
更に言うとマイナスn次元はどんな風に書けばいいんだ
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:35:02.27 ID:Nhj28gDOO
これってポアンカレの予想に関係すんの?wwwwwwwwwwww
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:39:26.91 ID:5TiiwrC30
むからせいがうまれた。
すなわち

夢精。
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:40:05.65 ID:kk77bGS7O
>>245
その仮想現実には確かにお前の足で歩けていると認識できる
それは現実と言えるんじゃないか?
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:41:43.29 ID:MQcdi0HsO
井戸端会議中の藤田さんと花村さんがもめて宇宙ができた
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:43:13.72 ID:8pL1RFYo0
>>246
マイナスってなくね
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:44:08.54 ID:0Dkc1jjl0
>>242
しかし確実に存在する「存在しないもの」
故に0
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:44:33.63 ID:oBKkJCbpO
>>251
これがゆとり教育か・・・
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:46:26.57 ID:5h2Nzwo6O
次元の理解に点とか線とかを持ち出すと余計に混乱するよ
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:47:57.49 ID:8pL1RFYo0
>>253
おう説明してみろよ、早くしろよ
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:50:10.16 ID:1i0jLTAOP
>>254
一般向けの、たかだか4次元までの空間の説明程度ならいいんじゃね?
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:51:15.52 ID:9k+4i+G80
あれだよ宇宙のエントロピーは増大し続けてるんだよ
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 22:57:52.64 ID:5h2Nzwo6O
>>256
3次元空間の自然な延長で4次元以上を捉えようとしてもがいている、時間と空間とを同一視できていない連中がいる件
「空間」が「線形空間」的な意味での使われ方をしている点を理解しかねている様子
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 23:02:43.13 ID:E+mX8pvm0
オレのPCの中には30万次元の空間が広がってるwwwww
PCおせええwwwwwww
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 23:04:50.87 ID:1i0jLTAOP
>>258
そうなんかー、なら確かにそのとおりだな
ざっと直近のレスしか読んでなかった
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 23:06:50.69 ID:TWCZWmeeO
いいから0次元以下がどうなのか教えてくれ
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 23:07:32.79 ID:E+mX8pvm0
お前ら高次元もいいけど、次元の呪いには気をつけろよwwww
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 23:08:28.70 ID:8pL1RFYo0
0次元以下なんてあるわけねえだろ
264 ◆Void00Vrcc :2009/05/30(土) 23:08:44.03 ID:PzUhqQ6R0
最適化問題でも解いてるのか
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 23:11:35.66 ID:5h2Nzwo6O
負数次元を考えるのってナンセンスなことなんじゃね?
266 ◆Void00Vrcc :2009/05/30(土) 23:22:27.34 ID:PzUhqQ6R0
ハウスドルフ次元の定義なら負もあるんじゃね?
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 23:25:03.06 ID:JNpAzWM30
次元ってベクトルでしょ
負数次元はともかく
向きが逆(負)の次元はあるよね
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 23:27:18.55 ID:5h2Nzwo6O
>>266
初耳用語だ
これだから数学は恐ろしいぜ
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 23:29:02.94 ID:8hNHyTg6O
>>120が格好良すぎる
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/31(日) 00:07:27.65 ID:JJiN5IcA0
おまいらまだやってたのトンデモ理論
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/31(日) 00:11:31.68 ID:ic4ds2gd0
今北産業
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/31(日) 00:13:11.97 ID:Tj6MBY20O
>>271
ルパン
ふじこ
次元
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
↓こっちが面白くなりそうな件

質量保存の法則により地球は毎年暖かくならないとおかしい
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1243696225/