1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
おまえらゆとりでも
1+2×3=
これくらいは計算できるよな?
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:08:08.84 ID:IC/+7J7u0
7
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:08:31.38 ID:h3nKs2PQ0
9
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:08:45.98 ID:GlSPEACZ0
世の中何でも計算どおりにいくと思ったら大間違いだぞ
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:08:49.68 ID:D6OtABLkO
9
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:08:57.23 ID:oRK5bH7kP
う
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:09:18.28 ID:7FBLUwe2P
9にきまってるじゃん
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:09:31.58 ID:50blOd8H0
おいおい難しすぎだろ・・・
三桁行くんじゃね?
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:09:31.85 ID:BBJKXsP7O
7
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:09:33.03 ID:10rYGKfn0
1+2×3をぶっちゃけいくつにしたいんですか?
9だろwwwwwwww
7とか書いてる奴何なのwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:09:35.13 ID:eLn6X/QoO
9
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:09:58.52 ID:tkTZ0GmxO
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:10:14.23 ID:/5Zqo8Eg0
チョット待て、お前ら!
どう考えても 7 だろ!?
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:10:18.81 ID:Y2GzmaBj0
9だろうがよwwwwww
9だろ
FFの最高傑作は
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:10:32.73 ID:O7AWTKlY0
掛け算が先だろwwwww
7
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:10:42.38 ID:4ACo6XLC0
7
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:10:42.15 ID:NXo2uLFVO
36
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:10:49.51 ID:foRNdzNaO
1+2×3=
3×3=9
答え.9
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:10:51.43 ID:cYRTnFvW0
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:11:15.35 ID:PmCMFMZkP
9999999999999999999999999
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:11:25.43 ID:NoLjr/970
7
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:11:30.64 ID:3qZTRMfp0
いちたすにかけるさんわ だろ?
オマイら並べ替えもできないのかよwww
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:11:39.69 ID:RtV59iUW0
電卓開いて計算すりゃ9だろwwwwwwwって言ってやろうと思ったけど、
実際やったら7になった。
ちゃんと内部で計算式保存してるんだな。
電卓スゲー
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:11:41.97 ID:tGMfFUk10
おまえらwwwwww
3の次は4だろ?
1+2×3=4
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:11:42.22 ID:YIUPGBSH0
9以外の答えってどうやってだすんだ?
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:11:56.34 ID:EMMeXPYu0
9だよ9
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:11:59.18 ID:487ASOXeO
7とかいう奴なんなのwww
どう見ても9だろw
小学校からやり直せ池沼どもwwwwwww
30 :
暇人:2009/04/23(木) 18:12:15.12 ID:rtYKfVblO
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:12:59.64 ID:/5Zqo8Eg0
>>ゆとり乙!
じゃネーよ!
おかしいのはお前らだろう!
なんで足し算を先にやるんだよ!!
俺が間違ってるか?
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:13:11.63 ID:Mn2/KrIeO
1+2×3=
1102×3=
答えは5
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:13:21.05 ID:OqE7iv0+O
待て待てお前らこれは罠だ
9だ
2が攻めなのか、受けなのか
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:13:31.96 ID:AGI+8pT/0
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:13:54.92 ID:fY9FC5emO
おめーら関数電卓使え
38 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:14:30.52 ID:s1CYYLBuO
いや答えはシンゴーだから
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:14:34.77 ID:3qZTRMfp0
できた!!!
たいけんにちんかすさわる
「体験にチンカス触る」これが答えだ!!
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:14:41.29 ID:tGMfFUk10
俺のも9になる
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:15:24.84 ID:O7AWTKlY0
ちょwww
俺の携帯テラゆとりwwwww
答え9になったwww
けど答えは7が正解
バカゆとりども数式をググってみろ
111だな
44 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:16:07.64 ID:o4cmQUCNO
てゆーか、必ず一問はこういう問題出るよな。
高校入試もセンター試験も。
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:17:29.58 ID:+1H0eP3m0
9だろうどう考えても
1+2×3
なんか顔に見えてきた
マジレスすると36
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:18:35.94 ID:/5Zqo8Eg0
電卓とか使うなっての!
普通に考えても答えが出せるだろ!!
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:19:17.59 ID:KNvxaVE00
1+2×3=4+5だろ
四則演算としかみれない奴はゆとり
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:20:21.21 ID:tGMfFUk10
マジレスするともう少しボケやすい問題しろよと
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:21:11.65 ID:RtV59iUW0
>>47 そうか…すまなかった
日本人ならやっぱりそろばんを使うべきだったな
反省するよ
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:21:17.43 ID:AGI+8pT/0
1+2×3=一+二×三=36
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:21:18.26 ID:/5Zqo8Eg0
>>45 誰がうまい事言えッつったんだよ!!
1+2×3=7
もう理解しろよお前ら!!
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:21:48.17 ID:YKGhC57MO
55 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:21:51.21 ID:T0kcw4feP
ウェブ
1 + (2 * 3) = 7
Google 電卓機能について
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:21:53.92 ID:Gw3Cy77P0
57 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:22:11.89 ID:e/REY0MFO
こいつら小学生レベルwww
x=9だろ。大事なもん忘れんなやwww
58 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:23:23.18 ID:6LycWraxO
キバヤシの方法でやると悪魔になるんだが
59 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:23:56.81 ID:NoLjr/970
マジレスすると9
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:25:55.15 ID:/5Zqo8Eg0
xって何だよ!
どこから出てくんだよ!!
いいか、俺が言ってる事が正しいんだから聞けよ!
最初に掛け算をやって、その後で1を足すんだよ!
だから答えは 7 だ。
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:28:00.49 ID:AGI+8pT/0
1+2×3=336
64 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:29:09.06 ID:+1H0eP3m0
Google電卓は勝手に()を足してるので誤解です
>>61 1+10+11=111だよな、わかってるよ
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:31:41.23 ID:KNvxaVE00
1たす2、かける3だろ?
1と2を足して12、3が欠けて9
正解は9だろ
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:31:59.89 ID:/5Zqo8Eg0
>>66 1+10+11じゃネーよ!
1+2×3=7 だって言っただろ!!
マジレスすると
3π^(log187^(sin(k)))/e^(sin(k^i)) (kは任意の数)
だから
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:32:51.39 ID:6CRba5yB0
1+2×3=正解は!?
@ @ @
U人U人U
サイクロプスさん3体でしたー
>>68 だから
1+10+11=111だろ?合ってるじゃん
72 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:33:18.77 ID:HquuDT/q0
ちくしょ指が足りねぇよ!!
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:34:23.81 ID:e/REY0MFO
>>68 真性か釣りかはっきりしろ。そろそろ心配になってきた。
74 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:35:34.22 ID:RtV59iUW0
>>71 ん?ちがくね?
1+10+10+10じゃね?
75 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:35:36.11 ID:0WG95EV10
面白いと思って9って書いてるんだろうけど、
それは誰もが予想する答えだから、面白くないよ。
9って書いたやつのギャグセンスはウンコだね、
76 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:36:29.44 ID:/5Zqo8Eg0
>>71 だからッ!
チゲーって言ってるだろ!
あと1+10+11の計算も合ってないだろ!!
1+10+11=22だろ!
123米だろ
つまり123米ってことなんだよ
数学者と統計学者と会計士が、同じ仕事に応募した.
面接官は数学者を呼び入れて,問った.
「1+2×3は何になりますか?」数学者は「7です」と答えた.
面接官は念をおした.「ぴったり 4ですか?」数学者は疑わしいような姿で面接官を報告,答えた.「はい.ぴったり 7です」
次に面接官は統計学者を呼んで入れて同じ質問をした.
「1+2×3は何になりますか?」統計学者は「平均して,7.誤差 10パーセントですが,だいたい 7です」
終わりに面接官は会計士を呼び入れて,同じ質問をした.「1+2×3は何になりますか?」
会計士はドアに鍵をかけて窓のシェードを下げて,面接官の横に座って問った.
「1+2×3をいくつにしたいんですか?」
いいかみんな
みんなの力がうまくかみ合えば
1+2×3は10にも100にもなる
>>76 1+10×11=111だろ
大体2ってなんだよ俺の世界にはそんなもんねーよ
83 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:38:50.48 ID:tvy3J67O0
りんご(1個)+みかん(2個で1セットが3セット)=?
84 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:38:55.81 ID:qdYQXQEh0
85 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:43:03.30 ID:/5Zqo8Eg0
お前ら…俺が何か悪い事デモしたか?
何で9とか、別の問題とかが出てくんだよ!
ゆとりのお前らの為に、もう一度言ってやるからよく聞けよ!
おまえらゆとりでも
1+2×3=
これくらいは計算できるよな?
86 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:44:13.67 ID:NZzUULtA0
9
88 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:45:31.75 ID:O+d23jN/0
このくらいバルキスの定理で一発だろ
答えは2だな
89 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:45:42.45 ID:qdYQXQEh0
|1|+|2|×|3|
9だな。
91 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:46:05.04 ID:tvy3J67O0
りんご(1個)+みかん(2個で1セットが3セット)=9
何度やってもりんごが増える
マジレスすると、ここがvipってこと忘れてる奴大杉
>>88 この場合、掛け算が使われてるんだからその定理は当てはまらないだろ・・・
まず、1項目の1を5πに変換しないと
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:49:10.24 ID:A4LuqwFM0
0になったぞ
95 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:49:54.18 ID:CJwNu70AP
1+2*3=0より1+6=0
ここで6を移行すると1=-6、0=-1-6=-7
よって答えは-7だ!
96 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:50:43.10 ID:/5Zqo8Eg0
>>85〜
もう、どうやって説明すれば解ってくれる訳?
最初に掛け算をやって、その後で1を足すんだよ!
だから答えは 7 だって言ってるだろ!!
俺の説明の仕方が悪いのか?
それとも本当に俺が間違ってると思うのかよ!?
6かと思った
7か
99 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:52:19.27 ID:JyvqZ+KJ0
>>96 10×11で110になって最後に1を足して111だよな
100 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:53:59.36 ID:4mr0w8sv0
12
101 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:54:38.75 ID:GMt7wbXVO
ローマ数字を組み合わせた問題だよね
1+2×3=
1+2103=2104
102 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:55:17.93 ID:e/REY0MFO
前から順々に計算してけよ。九九のほうが楽だから先に解くとか、どんな受験テクだよ。ゆとりww
103 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:55:32.26 ID:/5Zqo8Eg0
DA! KA!! RA!!!
何で9になるんだよ!
あと
>>99 1+10+11じゃネーよ!
1+2×3=7 だって何度言わせたいんだよ!!
104 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:56:10.18 ID:AgzvNYDC0
こんな簡単な計算も出来ないのかよwwww
たかが小学レベルじゃねぇかwwww
え?分かってるって?強がんなよ^^
はいはい、あなたたちは天才ですよ(笑)
9だって言ってる奴は小学校からやり直して来い
1+2×3=という式を見て欲しい
単純な計算式に見えるが果たしてそのままの意味だろうか?
例えば1は自然数の最初であるが、もしかしたら世界の始まりである宇宙を示している可能性がある
そして×というのが乗算の意味ではなく、争いを示すマークだとしたら、どうだろうか?つまり結論として言いたいのは、
,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ. ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _|
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \ 地球は
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ >
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 滅亡する!!
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' /
l `___,.、 u ./│ /_
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / //
l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 ))
l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7
. l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::| .:/
. l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! /ヽ::: `::: :::: ....::..../
>>103 だからさっきからそういってるじゃないか…
1+10×11=111だろ?
107 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:57:54.78 ID:JPJejy/wO
こういうの無理…
108 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:57:57.56 ID:qdYQXQEh0
109 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:58:14.77 ID:wfXXnF0U0
馬鹿だなwwwお前ら
>>20の
1+2×3=
3×3=9
答え.9
で正解だろwwお前ら頭悪すぎwww
110 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:58:23.01 ID:/5Zqo8Eg0
>>102 ゆとりはお前だよ!
受験テクとかじゃネーッテ!!
もう、誰にドンだけ突っ込めばいーんだよ!!
111 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:58:37.78 ID:CBlofs/k0
1 − 2 + 3 × 4 =
112 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 18:59:58.50 ID:/5Zqo8Eg0
もう、俺が可哀想過ぎるだろ?
この辺で、素直に認めろよ!
1+2×3=7
FA!!
_________________________
<○√
‖
くく
しまった!ここはゆとりの巣窟だ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
>>112 1+10×11=111だよな。俺だけはお前の味方だぜ
115 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:01:50.34 ID:RtV59iUW0
>>112 ちなみに答えが10になる場合もあるから注意だ
116 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:02:27.02 ID:Jg0WD7mF0
>>113 ________________
<○√ <○√
‖ ‖ お前、一人だけにイイ格好させるかよ
くく くく
117 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:03:26.24 ID:SpN2PncHO
とりあえず1をa、2をb、3をcと置き換えるだろ。
つまりa+b*c=0
ここで両辺にバルキスの定理の応用で4.85をかける
4.85(a+b*c)
それぞれabcにもとの1、2、3代入する
=4.85+29.1
=33.95
ふぅ、こんなもんか
ゆとりにはちょっと難しいんじゃないか?
118 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:04:11.56 ID:e/REY0MFO
そうやって、いつも人に自分の価値観を押し付けるのか…いい加減にしろよ、X=9だ
>>113 __________________________
∧,,∧ <○√
( ´・ω・)・゚・。 できたよー ‖ おお!ありがたい!
ノ つゝ二ノ くく
しー-J l ̄l
120 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:05:45.03 ID:sO46lo7r0
どう考えても23になるだろ
121 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:06:22.62 ID:/5Zqo8Eg0
あァ……何かもう、俺が間違ってる気さえしてきたわ。
頼むから最後にもう一回だけ、聞かせてくれ。
おまえらゆとりでも これくらいは計算できるよな?
1+2×3=
で、答えは 7 でいいんだよな…?
>>121 まぁダカラでも飲んで冷静に考えてみろよ
9だろ?
126 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:10:49.42 ID:Jg0WD7mF0
リンゴで考えれば完璧なんだよ。
いいか?最初カゴにリンゴが1個入っていたんだ。
【●】
そこにリンゴが2個加わった。
【●●●】
そしてカゴが新たに2つ追加された、つまり3倍になった。
【●●●】 【●●●】 【●●●】
数を数えれば誰だって簡単に7個だって・・・あれ?
127 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:11:04.39 ID:tvy3J67O0
どっちでもよくね?
7もしくは9のどちらかって答えればよくね?
128 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:11:21.15 ID:PQpzacT70
1+2*3二
1+2*32
1+64
答えは65だろ
129 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:12:13.25 ID:DHU5wLz/O
>>112 A=10
F=15
1+2×3=7+F+A=7+10+15=32
32が答えか
130 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:12:39.96 ID:e/REY0MFO
先生「多数決を採ります」
131 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:12:40.56 ID:tvy3J67O0
おにぎりの差し入れです
(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)
133 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:14:00.87 ID:/5Zqo8Eg0
ゴメン……もう、お前らには適わないわ
俺が間違ってたって言いたいんだろ
1+2×3=9
もういいよ、それで………orz
134 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:14:29.24 ID:RtV59iUW0
ここまで正解無し
1+2×3=1+(2×3)
=1+7
=9
137 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:15:59.10 ID:vlND/rgG0
10÷3×3
>>133 おい、何言ってんだよ111だって言ってんだろ?
139 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:16:27.62 ID:RIkh5UKaO
>>1はもっとID:JyvqZ+KJ0の言ってること信じるべき
>>132 騙されたロボットだった
人
ヽ(,,■)ノ
. (へ)
>
141 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:16:48.27 ID:dAA12xRwP
9って言ってるやつは素直に左から計算して
7って言ってるやつは四則演算に則っただけ。
2×3+1なら文句ないだろ
たぶん
142 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:16:50.48 ID:Nz2l+NYYO
143 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:17:10.87 ID:/5Zqo8Eg0
>>133 だからッ!!
何でそうなるんだよ!!!
もう、謝ってんだろ!!
何処まで俺をハブる気だよ!!!
146 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:19:03.03 ID:A1QpHbtY0
100だろアホ共
147 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:19:15.47 ID:tvy3J67O0
三人組が宿屋に行きました。
三人は合わせて3万円を宿代として払ったのですが、宿の主人は5000円値引きしようと考えて、5000を仲居に返すよう言いました。
ところが、仲居さん、預かった5000円から2000円ちょろまかし、三人にそれぞれ1000円づつ返しました。
三人は最初に一万円ずつ払っていたので、1000円返ってきて、一人9000円。
かける3で、27000円を支払ったことになるのですが、これに仲居がちょろまかした2000円を足すと、29000円。
1000円はどこに行った?
みたくなってね?
148 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:19:40.15 ID:e/REY0MFO
机上の空論だなwwだから北になめられる。
授業のとき二進法わけわけめであれ以来やっていないなぁ・・・
150 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:19:50.09 ID:/Hb5JgRn0
マジレスすると0をかけると答えは0になる
>>143 落ち着けよ、自分にレスしてるぞ。俺だけはお前の味方だぜ
111だ、俺の答えは変わらない
152 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:21:07.70 ID:VYyvddm2O
153 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:22:38.30 ID:JgcLqh+S0
>>116 ________________
<○√ <○√ ○
‖ ‖ /|ヽ
くく くく Σ√ /|
パシーン
154 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:23:05.66 ID:Ww6X2xGNO
155 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:24:13.55 ID:6CRba5yB0
お前ら騙されるな、これは計算に見せかけているだけだ
1+2×3=
↓
1 10 2 10 3 2
本当は数字が並んでるだけなんだよ!!
156 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:24:21.98 ID:0q8l+H56O
わかりやすく書くと
答を9と言う奴=きのこ派
答を7と言う奴=たけのこ派
た け の こ 圧 勝 !
157 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:24:44.29 ID:HFlhuFwt0
1+2*3=0111か
158 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:26:37.10 ID:CBlofs/k0
それだと73
159 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:28:40.04 ID:/5Zqo8Eg0
>>151 >>154 あのな、温厚な俺もいい加減怒るぞ!!
そもそも1+10×11=が問題じゃないだろ!
1+2×3=幾つだって話だろ!!
ちゃんと
>>1 をよく読め、お前ら!!
答えは、、、だから、7 でいいだろ!!
ファイナルアンサー。
↓
『 正解 』 だろ、今度こそ!!
優勝
|
| ̄ ̄|
| | ̄|
1 2 3
1はシード選手
>>159 何で分かってくれないんだよいい加減泣くぞ
1+10×11=111だろうが
162 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:31:42.56 ID:6CRba5yB0
>>159 ,......._
/  ̄``ー-、
,l´ ヽ
/ ,r---、.....r‐'´``ヽ、 !、
l / ___ ! !
l l ー‐‐ _,,,,,,,.. ミ l
l ,! '"''''''ヽ ! ´r____ 、 l ,/`i
ヽ!. '‐tr‐,! ' `´` , l!ヽ !
`! ー'´, 、 , ' lr'/
ヽ ,!-.....-,!ヽ、 l'´
! _______,...._ ./<残念〜〜〜!
ヽ '´ ー‐‐' `ー ' ,!、
`!、 、___,. ,.. _,ィ´ .ヽ、
__,.....-‐‐'/´ !ヽ、___,..-'´ / !` ー、..._
,.-‐'"´ / ! r'___l / l ` ー-、_
/ ! く l,.!、__/!/ .,! , `ヽ、
/ l / l/ l/ r‐'´ r'´ i
,! ! i´ ! / \ ,r'´ !
l ! l l / ヽ / ,r' l
,r' l ヽ l./ / / l
. /´ ヽ! ヽ ,/ / / ,!
163 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:31:51.27 ID:tvy3J67O0
1+2×3でなんで7よ?
お前がそれでいいって言うならそうしろよ・・・な・・・
164 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:32:46.05 ID:RIkh5UKaO
>>1 だから1+2×3は
1+10×11=111
でいいんだよ
間違ってないから
165 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:33:57.24 ID:WoLWnx6kO
自然演算の順序はわけわからんからお前ら逆ポーランド形式で話しやがれ
1 2 + 3 ×は9だな
166 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:34:46.99 ID:dL2YYMTHO
9だろ
167 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:36:08.10 ID:DQUQCZoBO
168 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:37:59.27 ID:tvy3J67O0
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ ノ● ● i::::::::::
{ヽ,__ )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ / ヽノ ,ノ::::::
169 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:39:39.55 ID:CxPgHmVxO
3√0.1=
↑の3は上に小さく書く数字
どうやって解くの?教えてエロい人
170 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:39:58.88 ID:/5Zqo8Eg0
>>162 残念〜〜〜!、じゃネーよ!!
ふざけんなッ!
どう考えても、答えは7だろ!!
もういい!
お前らに理解してもらおうとした、俺が馬鹿だったよ!!
7でも、9でも、111でも勝手にしろよ!!
『おまえらゆとりでも
1+2×3=
これくらいは計算できるよな?』
終わり。
短い時間だったが、付き合ってくれて有難うよwwwww
またなッwwwwwww!!
171 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:40:05.79 ID:gidix7USO
1+2×3=12×3=36
ここで、y=f(x)とおく。
そうすると36=58が成立するので
答えは255となる。
文句あっか?
172 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:41:09.22 ID:ErqwyPIb0
お前らカスだわ
1+2×3=
1+2=12
12×3=36
はい終了、解散
173 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:41:16.92 ID:l56STJxX0
田んぼの田になったんだけど
174 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:41:50.15 ID:e/REY0MFO
なんだ10進数で言って欲しかったのか
176 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:42:21.91 ID:HFlhuFwt0
どう計算しても答えは111だな
>>172 a×b=abだろ?
だから12×3=123だろ
179 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 19:44:31.93 ID:tvy3J67O0
>>169 どうやって解くかって?
一生懸命解くに決まってるだろ!
180 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします: