DTM

このエントリーをはてなブックマークに追加
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 09:55:42.68 ID:e+xS/jPn0
解説本読んだところで変わらないと思うが
MIDI関連でSSWに勝てるDAWはないよ
普通にSSWで書いてSONARにもってくりゃいいじゃん
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 09:59:16.26 ID:4Vrt3HE7O
PC変えた都合色々問題あって。
挫折したらSSWにすると思われ
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 10:16:32.41 ID:4KPOHtTXO
Domino使ってるとDAWのmidi周りが物足りなくなる
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 10:23:38.34 ID:Bw1vsL2S0
スケール表示機能さえあればいいんだけどなぁ
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 10:30:50.18 ID:BlMfONgv0
他方でソフト音源が充実している現在、MIDIの打ち込みにそこまでこだわる必要もないかと。
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 10:42:38.14 ID:ftEFTG5+0
コード進行ってナンだよ適当じゃ駄目なのかよ
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 10:46:01.84 ID:hWaCtMW8P
適当にやってみるといいよ。もしかしてお前天才かも知れん。
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 10:46:21.50 ID:T8LLUvg6O
お前がそれで正しいと思ってて作りたい音楽作れてるなら何も問題ないだろ
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 11:01:02.50 ID:mThzHN+Z0
ぽえ〜ん
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 11:15:11.55 ID:Fm36ANDVO
うったり かったり
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 11:18:35.14 ID:+pI8n3vXO
Sonar使ってるけど解説書みてもわかりにくい
Sonar関係のサイトもほとんどないし…
いいサイトない?
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 11:19:45.89 ID:Fm36ANDVO
ぶっちゃけ、DAWは慣れてなんぼ
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 11:20:15.09 ID:mThzHN+Z0
解説書見て分かりにくいって事は無いだろ・・・
マニュアルで十分
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 11:20:52.45 ID:mThzHN+Z0
>>226
だよなぁ
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 11:37:14.53 ID:e+xS/jPn0
むしろDAW使ってて分からないことって何だ?
最近のは随分親切だと思うが

自分は初めの頃EQとかコンプとかエフェクトの使い方が意味分からんかった
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 12:00:15.99 ID:Fm36ANDVO
何が出来るのか
とか
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 12:14:03.36 ID:NgwHA6uFO
ボーカル頼める女性の探し方 とか…
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 12:15:44.73 ID:Fm36ANDVO
くぐれ
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 12:15:48.05 ID:hWaCtMW8P
まずブログを作ります
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 12:29:15.65 ID:4KPOHtTXO
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 12:51:01.64 ID:Ua4+5cktO
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 13:14:27.27 ID:SZzfTv0WO
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 13:40:09.19 ID:Ua4+5cktO
もうなんか…保守する意味あんのかな?w

誰か話題とか質問とかうpしてくれよ
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 13:45:04.59 ID:Ua4+5cktO
ウザいこといってスマン
じゃあ、お前らが使ってるDAW教えてくれないか?DAW使ってない人はシーケンサで

俺はREAPER
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 13:45:43.37 ID:mThzHN+Z0
sonar
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 13:47:58.91 ID:boUJY9OA0
orion
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 13:50:38.95 ID:lF/xvvRR0
Cubase5
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 13:51:49.44 ID:tHIpWHEb0
CUBASE4.5
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 13:56:14.67 ID:CZfkAqza0
Cubase4
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 13:56:48.77 ID:4KPOHtTXO
ディスプレイでっかいのに替えた!
これでプラグイン繋ぎまくると画面いっぱいになる日々とはオサラバだぜ!
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 13:56:54.68 ID:d4az4YKK0
FL
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 14:00:09.03 ID:UsFpZH5O0
sonar7pro
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 14:03:05.68 ID:e+xS/jPn0
ableton+Q4
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 14:07:59.76 ID:4KPOHtTXO
しまった電話が空気読めてない

psycle
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 14:28:17.74 ID:Bw1vsL2S0
俺ずっと感覚でメロディーつけてたけど実際どういう状況になると響きが汚くなるんだ?
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 14:28:55.73 ID:PW99/1z00
FLたんかわいいよはあはあ!
リズムパート編集してFLたんを余すところなくミキサーで弄り回したいよおおおおおっ
俺のシンセサイザーを挿入して音圧ガンガンにかき回したいぐちゅぐちゅぐちゅ
はぁ…出る!出る!出る!最新版出ちゃう!バージョンアップしちゃうのおおおお!!!!
あっ……ぁ……ああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 14:41:18.27 ID:NXWa+nRG0
FL!
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 14:41:37.63 ID:ycTclHfO0
いったんmidiで作ってから音源用に調整するのか打ち込む地点で音源で鳴らすものなのか・・・
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 14:41:53.30 ID:d4az4YKK0
>>249
スケールにない音
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 14:46:50.24 ID:Bw1vsL2S0
いや、そうじゃなくて和音と合わなくなるのはどういうときか知りたいんだ
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 14:52:16.65 ID:7JLDiMLl0
>>254
253はたぶんアベイラブルノートスケールにない音という意味じゃないのか?
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 14:53:40.34 ID:Ua4+5cktO
>>254
簡単に言えば
パート同士でコードの構成音以外で長二度とか短二度でぶつかってるとき
あとは単純にアボイドノートを使ってるときかな
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 14:55:12.53 ID:HkX0THYvO
>>254
コードの構成音に対して半音、増4度、増5度のときに
汚くなりやすい。
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 14:56:05.66 ID:HkX0THYvO
携帯の人が俺以外にもいた。

みんな規制に悩まされてるんだな
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 14:57:24.46 ID:Ua4+5cktO
>>258
そうなんだよw
書き込むのが超めんどい
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 14:59:09.47 ID:PW99/1z00
ノンダイアトニックっていつ使えばいいの
200万枚売れたポップスにも当たり前のようにハマっててすげえと思ったけど
自分じゃ使いどころがわからないというか
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 15:05:49.53 ID:Bw1vsL2S0
サンクス
これでまた少し賢くなった
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 15:06:09.13 ID:HkX0THYvO
>>260
ポップスの場合、
ダイアトニックコードの装飾の為にくっつけるっていうパターンが多い
たとえばinCで

C→Am→F→C

っていうのを

C→Am→ “Gm7→C7” →F→C
ってやったりとかね
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 15:14:08.91 ID:4Vrt3HE7O
SD-20のWAVE CONVERTERが
VISTAに対応してない/(^O^)\

シーケンサーからMIDIでSD-20
そっからライン出力をオーディオインターフェイス通してPCに録音
って方法で問題ないんかな
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
だからヴぃsたはうんたらっていったのに