ヒロインが全員姫のギャルゲ作ろうぜ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
wiki
http://www28.atwiki.jp/himedarake/

1 作製用ソフト
吉里吉里他。特に指定なし

2 規格
エロゲではないギャルゲ

3 ゲーム内容
姫であるヒロインとの仲を深め、最終的にはくっつく
主人公はヒロイン達よりも身分下の人間
オムニバス形式で、最初にヒロインのルートを選択する

[世界観]
現代世界。だが、日本では幕藩体制が続いていたりするトンデモ設定。
外国の姫、異世界から来た姫などもあり。 まだまだ未定

4 ジャンル
ノベルゲー
全画面文章ではなく、キャラの立ち絵+画面下にメッセージボックス

5 ストーリー(概要)
オムニバス形式(時代や舞台は共通、主人公も同じ)
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 21:47:13.16 ID:6aB8SYb1O
自称“姫”のギャルなんて最悪だ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 21:53:18.31 ID:hSDnHdLI0
とりあえず世界観をはっきり決めようぜ
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 21:55:37.85 ID:F/tLGYf/O
ヒロインは何人?
5チャボ担 ◆4Q9BuuqJ26 :2009/02/20(金) 21:58:34.36 ID:QXHTTU6T0
>>3
世界観は現代、日本って部分だけは全体の意見が一致している感じがした。
他はそれぞれ違う印象があった。
1は風邪だから、勝手に決めて良いのかわからん。

>>4
3人らしいよ。
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 21:59:20.49 ID:trVT+gQkO
昨日絵師殿に妄想を許可されたもしもしだけど、今日はやっぱり絵師殿こないのー?
7チャボ担 ◆4Q9BuuqJ26 :2009/02/20(金) 22:02:01.13 ID:QXHTTU6T0
>>6
来れないかもと言っていた。
どっちになるのかは分からない。
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 22:04:18.36 ID:trVT+gQkO
絵師殿来たら妄想SS投げる気なんだか、迷惑だろうか?
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 22:08:56.75 ID:hSDnHdLI0
というかライターとかもSS書く前に世界観と登場人物決めた方がよくないか?
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 22:14:00.41 ID:trVT+gQkO
スレのライターじゃないけど、力になれますか?
11チャボ担 ◆4Q9BuuqJ26 :2009/02/20(金) 22:14:08.58 ID:QXHTTU6T0
>>8
絵描きさんが良いって言ってるならいんじゃね。
1がいないからスレ的にどうなのか確かな事は分からないけど
問題になるような事はない気がす。

>>9
俺の方はプロットできたから、確認して渡そうと思っている。
SSとかはキャラ固めするために書く人とかいるみたいだし
一概にどうこうって言えないかもしれない。素人の言う事だからあてにされても困るけど。
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 22:14:55.32 ID:F/tLGYf/O
ふと思ったんだけど、主人公がひとりって、それやばくね?
どんだけ好色なんだよと

各章に主人公ひとりヒロインひとり以上がいいと思うんだが
13チャボ担 ◆4Q9BuuqJ26 :2009/02/20(金) 22:16:59.48 ID:QXHTTU6T0
>>10
まとめ役が風邪でいないから、俺の方で決めることできない。
絵描きさん向けの支援SSとかなら別に問題ない気がす。
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 22:18:04.93 ID:4n55qLjC0
おもしろそうなことやってるね。
でも舞台の設定がもうちょっと決まらないと妄想のしようがないな。
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 22:18:25.07 ID:trVT+gQkO
>>13
把握。
ちょくちょく覗きにはくる。
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 22:19:21.10 ID:hSDnHdLI0
>>13
今のうちにアイデアだけでもあつめとくってのはできないの?
17 ◆6menovWhQQ :2009/02/20(金) 22:22:08.60 ID:hSDnHdLI0
酉つけわすれてたww
じゃあ昨日あげた設定でSSでも書こうかな
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 22:22:37.04 ID:FZnh6VxgO
主人公は田代だな
19 ◆s222mV3D7M :2009/02/20(金) 22:22:58.20 ID:q0fj66G10
スレ立て乙
取りあえずチャボ氏のプロットが気になるな
20チャボ担 ◆4Q9BuuqJ26 :2009/02/20(金) 22:23:48.12 ID:QXHTTU6T0
>>12
そういった部分はまとめ役の管轄なので、何とも言えない。

>>14
統一した舞台って事らしいけど、どうなるかは未定。

>>15
把握。

>>16
アイディアって世界観の?
世界観に関してはまとめ役が中心にいないと、まとまらない気がす。
登場人物については1ヒロインを除いて大体できてるとおも。
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 22:33:35.74 ID:FTic4oM00
なんのためにスレたてたんだ?
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 22:35:17.99 ID:XQqFB1qh0
ライターと絵師が決まってて、各自で勝手に作ってるならここで何を話すんだ?
23 ◆6menovWhQQ :2009/02/20(金) 22:37:31.39 ID:hSDnHdLI0
>>22
俺としては各自に話を作ってたらゲームにならない気がするんだが
>>1がいないから決められないんだそうだ
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 22:39:20.66 ID:1cJ9yDnW0
オムニバスなら舞台・主人公を共通にする必要ないんじゃないか

あと絵師は一人じゃ無理だろうし、本気出した絵を見てないから実力的に不安てのもある
25 ◆6menovWhQQ :2009/02/20(金) 22:41:31.13 ID:hSDnHdLI0
>>24
そうなんだけどさ
全くの別世界にしちゃったらなんか物足りなくない?
主人公は共通じゃなくてもいいんだけどやっぱ共通のほうが良いと思う
26チャボ担 ◆4Q9BuuqJ26 :2009/02/20(金) 22:41:45.92 ID:QXHTTU6T0
>>19
いま見直している。
もうちょっと時間掛かりそう。

>>21
今日はスレなしって話がなかったから、いきなりスレ立たない日があると不安だろ。
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 22:45:09.34 ID:XQqFB1qh0
過去スレ見てないんだけどさ、ライターのお二人の間ではある程度世界観とか
舞台設定とか形になってるの?
28 ◆6menovWhQQ :2009/02/20(金) 22:47:47.72 ID:hSDnHdLI0
>>27
なってないと思う
29チャボ担 ◆4Q9BuuqJ26 :2009/02/20(金) 22:48:16.13 ID:QXHTTU6T0
>>27
俺の方では世界観にあまり触れない形で作っていってる。
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 22:51:14.75 ID:XQqFB1qh0
それを今みんなでアイデア出しするのは駄目なんかね?
別に形にするとかじゃなくてさ。とりあえずあーだこーだ言う感じで。
ぶっちゃけこのままだと落ちry
31チャボ担 ◆4Q9BuuqJ26 :2009/02/20(金) 22:52:05.42 ID:QXHTTU6T0
チャボットルートのプロット
完全にネタバレなので注意
ttp://www28.atwiki.jp/himedarake/pages/14.html
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 23:01:17.19 ID:XQqFB1qh0
人いねーヽ(`Д´)ノ

>>31
サイト作成がストーリーの軸ってのはおもしろいね。
しかしストーリーにヒロインが実は姫という設定を、どう生かしているんだ?
ごめん、読解力なくて・・・
33 ◆6menovWhQQ :2009/02/20(金) 23:03:31.01 ID:hSDnHdLI0
>>31
厳しいこというとやっぱり姫じゃなくてもいいじゃんって感じ
別にチャボットが姫じゃなくても主人公はチャボットのことを好きになっただろうさ

ほとんどサイト作りの話じゃないか
34 ◆s222mV3D7M :2009/02/20(金) 23:04:00.51 ID:q0fj66G10
>>31
プロットもろくにできてなくて恐縮だが、感じたことを

内容的はサイト作りをを軸に展開していくようだけど、
チャボが姫であるメリットとデメリットは何なのかな
あくまで「姫」を主題に話を作っているはずなのに、
姫であるのが単なるチャボのプロフィールの一部のみに留まって
話全体に大きな影響を与えてないのが気になる
35チャボ担 ◆4Q9BuuqJ26 :2009/02/20(金) 23:08:21.36 ID:QXHTTU6T0
>>32
姫っていう設定を生かしたつもりなのが
主人公がチャボットを好きになるきっかけを
チャボットが王族の名を使って主人公を庇ってくれた所にした点。
他はほとんどないから、姫って設定は生かし切れてないとは思う。

>>33
完璧に仕上げる事は俺の技量的に言って難しい。
たぶんリテイク地獄になるだけで、物になる事はないと思う。
姫っていう設定を十分に生かせていないとは思うけど
展開に破綻がないなら、このまま書いていこうと思っている。
36 ◆6menovWhQQ :2009/02/20(金) 23:13:43.23 ID:hSDnHdLI0
やっぱり文学的要素とか歴史、史実的要素をいれた方が良いと思う。
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 23:15:55.24 ID:QXHTTU6T0
>>34
サロンでの事件で主人公に敵対するのが貴人で
どうにも収集がつかない所を王族の名を使って
チャボットが騒動を収めるっていうのを考えている。
話全体に影響を与えるような所はないのは確かだと思う。
しゃべり方で姫っぽさを出そうかなと考えていたりもする。
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 23:21:23.77 ID:1cJ9yDnW0
姫ゲーなのに姫設定生かしてないって、プレイする側から自己満足と言われるだけだぞ
アイデア自体は悪くないのに、話としては平坦すぎて面白みがない
歓楽街で夜遊びは必要なくね?
39チャボ担 ◆4Q9BuuqJ26 :2009/02/20(金) 23:23:13.96 ID:QXHTTU6T0
>>36
文学的要素はしゃべり方を姫っぽくするのが良いかと思っている。
史実的要素は現代らしいから、際どい話題になりそうでためらわれる。
歴史的要素はどうなんだろう?際どい事にならないか心配ではある。
40 ◆6menovWhQQ :2009/02/20(金) 23:26:32.10 ID:hSDnHdLI0
>>39
文学的要素ってのは・・・ストーリー要素じゃなくって主題の理論性とかそういうのでさ・・・
やってるほうからすれば「結構深いな」って感じになって自己満足だとは思われない
いや自己満足だと思われても結構レベルが高い自己満足になるだろうしな
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 23:30:17.80 ID:XQqFB1qh0
そういうのはルートごとに入れたければ入れればいいと思う。
せっかく複数ルートあるんだから。
42チャボ担 ◆4Q9BuuqJ26 :2009/02/20(金) 23:33:09.08 ID:QXHTTU6T0
>>38
プレイ後思っていたのと違うって思われるかもな。
話が平坦すぎるのは俺の技量不足。
場面が大きく変わるようなイベントでも作るよ。
歓楽街は必要性が低いと思うけど
あって邪魔になるものでもないから、このままで良いと思う。
43 ◆6menovWhQQ :2009/02/20(金) 23:37:07.81 ID:hSDnHdLI0
歴史的要素は苦手ならいれなくていいんじゃね?
俺もとりあえず封建制の従士制度で話を考えてるんだが中々まとまらない
封建制の崩壊と主人公の真理をシンクロさせようと思うが難しい
44チャボ担 ◆4Q9BuuqJ26 :2009/02/20(金) 23:39:56.75 ID:QXHTTU6T0
>>40
寓話的な要素って事?
結構高度になるな。
たぶん俺の技量だとそこまで余裕が持てないと思う。
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 23:40:03.21 ID:1cJ9yDnW0
これはさっそく地雷確定か
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 23:42:41.64 ID:XQqFB1qh0
封建制の崩壊か・・・。
ふと思ったんだが、現代日本で幕藩制って地方の弱小藩は死ねるよな。
ある程度大きな行政単位じゃないと、現代の経済システムの中じゃ金と人が循環しない。
たとえば九州藩とか近畿藩とか、そんなレベル。
47 ◆s222mV3D7M :2009/02/20(金) 23:43:20.20 ID:q0fj66G10
そこまで込み入ったらもはやギャルゲじゃないw
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 23:46:08.49 ID:XQqFB1qh0
まあ、そもそもサクッとできるレベルの話で体制崩壊とか書ききれないよな。
49チャボ担 ◆4Q9BuuqJ26 :2009/02/20(金) 23:47:16.16 ID:QXHTTU6T0
>>43
凄いハイレベルなんだな。
舞台が現代なので
歴史的要素で現存の姫を侮辱する事に繋がりやしないか気になっている。
仮に取り入れたとしても
歴史的な要素が強い作品書いた事ないから、たぶんちゃんとできないと思うけど。
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 23:53:36.66 ID:1cJ9yDnW0
>>46
ファンタジー現代日本の大日本帝国ということにして、
蝦夷・東日本・西日本・キュウシュウの4つぐらいに分けて
それぞれに姫を置くとか。
東日本と西日本は仲悪そうだけどな
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/20(金) 23:56:34.50 ID:trVT+gQkO
>>50
アリスソフトかw
52 ◆s222mV3D7M :2009/02/20(金) 23:56:54.83 ID:q0fj66G10
帝国なのに幕藩体制……!?
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:02:09.84 ID:57YK2msF0
>>50
そんじゃ東京(江戸?)の全国の良家の子息が集まるエリート校を舞台に、姫全員集めるか。
ストーリーの中核は生徒会選挙。
その学校の生徒会長になると言うことは、姫自身のキャリアのみならず藩の政治的地位にも大きな影響をもたらす。
成り行きで姫のうちの一人を手伝うことになった主人公の明日はどっちだ?!

……みたいな。
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:04:40.14 ID:dhdnvkbAO
どこか架空の国に、王族や貴族を教育するめちゃ規模のでかい学校があり、そこでストーリーを展開させればいいじゃないか
55 ◆s222mV3D7M :2009/02/21(土) 00:11:01.41 ID:OWZhJPKj0
>>53
>>54
このアイディアいいな
これでかきたいくらい
561 ◆o2EyAiQqWE :2009/02/21(土) 00:12:09.09 ID:/720yBh80
すんません遅くなって
寝込んでました
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:12:13.38 ID:lkT88Yu80
>>53
それだと目的がひとつだからオムニバスにはならないだろうけど
王道ギャルゲ展開ではあるな。
なぜか脳裏にひめしょ!とか出てくるけど、あれは主人公に萌えるゲームだから違うよね

>>52
合衆国日本!でもいいぞ
58チャボ担 ◆4Q9BuuqJ26 :2009/02/21(土) 00:16:29.66 ID:g6TQAwTi0
>>56
おつ。
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:17:47.20 ID:dhdnvkbAO
史実的要素やら歴史的要素やらできわどい話題、ってのもおかしな話だ
実在の国は出さず、あくまで「実在の国をモデルにした架空の国」の姫なんなら、どうとでも書きようはある
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:19:05.69 ID:57YK2msF0
>>57
まあ書きやすさは鉄板だよね>学園もの
コンセプトがサクッとできるものだから、余計な説明すっ飛ばしてストーリーに集中できるのは利点かなと。
たしかにオムニバスではないが。
61 ◆6menovWhQQ :2009/02/21(土) 00:19:34.46 ID:GnngapfO0
一気に話思いついた
ちょっとまとめてくる
621 ◆o2EyAiQqWE :2009/02/21(土) 00:19:50.18 ID:/720yBh80
全然スレの内容が頭にはいんねえwwww

今は世界観の話題なのか
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:21:20.30 ID:dhdnvkbAO
>>53
「良家の子息が集まる」って、BLゲーでも作る気かwww
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:23:01.56 ID:QPLeJB3C0
姫ってギャル?
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:24:38.35 ID:57YK2msF0
>>63
つ辞書
66 ◆s222mV3D7M :2009/02/21(土) 00:26:05.26 ID:OWZhJPKj0
>>53>>54
これで書きたいけど、それだとさらに登場人物が増えるんだよなあ
オムニバスの中にオムニバスができてしまう
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:26:45.73 ID:dhdnvkbAO
>>60
生徒会選挙云々でも、オムニバスにできないわけじゃない
ヒロインAと主人公A'が生徒会選挙に向かって行動するのと、ヒロインBと主人公B'の行動は違うよね
つまり、一つのイベントをいろいろな側面から追いかけるストーリーになる
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:29:52.61 ID:dhdnvkbAO
>>65
「子息」は息子って意味だろ
娘も入れるか娘だけなら「子女」だ
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:31:16.20 ID:dhdnvkbAO
>>66
>オムニバスの中にオムニバス
どういうこった?
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:31:35.37 ID:KfIKpM5d0
生徒会選挙ネタでオムニバスならそれだけで独立した作品になってしまうな。
見てみたいけど。
711 ◆o2EyAiQqWE :2009/02/21(土) 00:32:34.97 ID:/720yBh80
学園モノの要素か


背景はフリーの背景素材を使う予定だから、
こういう世界観はそれにおさまるようなものであって欲しい
72 ◆s222mV3D7M :2009/02/21(土) 00:33:01.92 ID:OWZhJPKj0
>>69
それって色んな姫様が学校に集まっているわけだから、
当然色んな姫様が登場することになるよね?
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:33:27.71 ID:Y53M/LQ0O
ひめしょ!って全員姫だったような気が…
あれは違うか
74 ◆6menovWhQQ :2009/02/21(土) 00:34:53.05 ID:GnngapfO0
主人公の設定

石之上達治(仮)
十九歳で指名手配犯。
心が荒んでいて何も信じることができない。
自分が生まれてこの方裕福というモノを経験したことがないから金持ちを逆恨みしている。
しかし心のどこかで自分を救ってくれる非現実の存在(疑うことを知らないお姫様)
を存在を願っているロマンチストな一面もある
(中学卒業してからしばらく女子校の生徒に憧れを抱きストーキングしていた事がある)。
警察に終われる内に山を越えて鷹栖の入り込んだ。
そこで土地を耕す代わりに警察から守って貰う(恩貸地制度)の契約をした。
75チャボ担 ◆4Q9BuuqJ26 :2009/02/21(土) 00:36:23.47 ID:g6TQAwTi0
>>59
ちょっと過剰になりすぎていた所はあったかもな。
あまり深く取り入れる事できないけど
軽く触れるくらいなら取り入れられるかも。
検討してみる。
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:36:56.83 ID:KfIKpM5d0
>>68
単に「他人の子供」って意味もあるみたいよ。
ソースは高校時代の国語の先生。まあどうでもいい話だが。

>>72
モブとしてほかの姫出せば、姫はメイン一人でいけるんじゃないかね?
77 ◆s222mV3D7M :2009/02/21(土) 00:39:43.05 ID:OWZhJPKj0
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%AD%90%E6%81%AF&stype=0&dtype=2

>>76
そもそもそれそのものを題材にして作品を作った方が良さそう
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:40:04.00 ID:dhdnvkbAO
>>72
そうだよ
要するに、
A章:主人公A'がヒロインAを攻略
B章:主人公B'がヒロインBを攻略



っていう形式。サブヒロインが居てもいい
「オムニバスの中にオムニバス」ってのは、上記が二重構造になってることだぞ
79 ◆s222mV3D7M :2009/02/21(土) 00:41:25.06 ID:OWZhJPKj0
>>78
そういう形式ならますますそれそのものを題材にして
ゲームにした方が良いな
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:43:38.07 ID:dhdnvkbAO
>>79
つまり全ヒロインが姫のゲームだよな?
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:44:12.21 ID:KfIKpM5d0
>>78
「ヒロインが全員姫の学園ギャルゲ作ろうぜ!」になってしまうなw
82 ◆s222mV3D7M :2009/02/21(土) 00:44:43.87 ID:OWZhJPKj0
じゃあそれに変(ry

おっと今世迷いごとを
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:45:31.09 ID:KfIKpM5d0
あ、思ってても言わなかったことをw
841 ◆o2EyAiQqWE :2009/02/21(土) 00:45:56.49 ID:/720yBh80
まあ「ヒロインが全員姫」のギャルゲだから

本旨には外れちゃいないと思われるがw
85 ◆6menovWhQQ :2009/02/21(土) 00:47:21.70 ID:GnngapfO0
そういう話なら俺のアイデアは別に話さなくても良いか
なんか原料立地の話とかも出てきちゃってギャルゲーって感じがしなくなった
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:49:04.25 ID:KfIKpM5d0
>>85
それはもう素直に小説書いた方がよくないかw
メッセージウィンドウ形式のノベルゲーで展開するのは無理な気がするw
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:51:21.44 ID:dhdnvkbAO
もしかして、主人公ひとりで複数の姫様を攻略
って風にしたいの?
881 ◆o2EyAiQqWE :2009/02/21(土) 00:53:52.94 ID:/720yBh80
>>87
最初に世界観と主人公は共通がいいんじゃね  と
スレでそういう流れに
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:53:52.87 ID:r/tUdfcXO
絵師殿が来ない……
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 00:55:05.99 ID:dhdnvkbAO
>>88
それ、オムニバスである必要全くないなあw
911 ◆o2EyAiQqWE :2009/02/21(土) 00:56:18.85 ID:/720yBh80
>>90
俺のオムニバスというものに対する理解が浅はかなのは間違いない


まあ今のうちならその辺は変えられるか?
92 ◆6menovWhQQ :2009/02/21(土) 00:56:29.55 ID:GnngapfO0
>>90
いや
話が全く違うように見えて時々繋がる、とかやると結構面白くなると思う
93 ◆s222mV3D7M :2009/02/21(土) 01:00:53.51 ID:OWZhJPKj0
>>92
サナララみたいな
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 01:08:03.62 ID:KfIKpM5d0
しかしよく考えると、設定のすりあわせとかめんどくさいからあまり舞台を共有するのはまずいかもな。
生徒会選挙とか、普通にライバルとしてほかのルートのヒロインが出てくるから、作業量がすごいことに
95 ◆s222mV3D7M :2009/02/21(土) 01:09:25.27 ID:OWZhJPKj0
サナララはエロゲで2番目に泣いた作品だな
ちなみに1番最初はCLANNAD
96チャボ担 ◆4Q9BuuqJ26 :2009/02/21(土) 01:16:59.57 ID:g6TQAwTi0
落ちそうだな。
971 ◆o2EyAiQqWE :2009/02/21(土) 01:18:30.77 ID:/720yBh80
結局、主人公って一人がいいのか

ヒロインごとに主人公がいた方がいいのか
98 ◆6menovWhQQ :2009/02/21(土) 01:18:51.42 ID:GnngapfO0
>>1とか一人で世界観決めちゃってもいいんじゃない?
みんなでそれを改良するとか
99 ◆6menovWhQQ :2009/02/21(土) 01:20:47.76 ID:GnngapfO0
というか生徒会とか言ってる日本風な学校が舞台じゃ姫設定に限界がないか?
1001 ◆o2EyAiQqWE :2009/02/21(土) 01:24:42.56 ID:/720yBh80

1 ヒロインごとに世界観が別 主人公も別

2 共通の世界観 主人公は別

3 共通の世界観 主人公も共通
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 01:25:03.88 ID:KfIKpM5d0
姫設定を最大限に生かすなら、変に舞台や設定を共有しない方がバリエーションが出ておもしろい気がする
102 ◆6menovWhQQ :2009/02/21(土) 01:29:53.37 ID:GnngapfO0
>>100
1か2だろうな
2はうまくやれば深みが出て面白いと思うけど1でもいいだろうな
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 01:33:59.10 ID:lkT88Yu80
>>100
個人的には3を推したいんだがね……単独ライターでもない限り、3は難しい
各国の思惑のぶつかり合いとか、あの国の姫には渡さないわみたいな展開だい好きなんだが
ただそれやるとライター間のやり取りが厳しい、特にvipでは

だいたい企画倒れるときはライターが共通設定について行けなくなったときだろうし
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 01:35:52.31 ID:KfIKpM5d0
>>103
逆にライターが壮大なテーマにこだわりすぎると、周りがついて行けなくなってやっぱり破綻する。
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 01:38:30.80 ID:UowcyTCb0
オムニバス形式なんて、必要になる素材が増えるだけで
素材を共有しにくい形式だから
あんまりお勧めしないぜ
1061 ◆o2EyAiQqWE :2009/02/21(土) 01:41:37.55 ID:/720yBh80
共通の世界観と舞台設定の場合、素材はある程度共有できそうだが
107 ◆6menovWhQQ :2009/02/21(土) 01:42:29.25 ID:GnngapfO0
>>106
姫だと話が壮大すぎて無理じゃないか?
1081 ◆o2EyAiQqWE :2009/02/21(土) 01:46:45.05 ID:/720yBh80
三者三様の世界観ってのも素材がどれだけになるのか……
109 ◆s222mV3D7M :2009/02/21(土) 01:47:51.63 ID:OWZhJPKj0
魅力的なシナリオがあれば
それだけ人材も集まる
110 ◆6menovWhQQ :2009/02/21(土) 01:48:36.95 ID:GnngapfO0
>>108
まあ姫だから三国って考えると宮殿だけでもかなりの量だろうな
話の設定にもよるけど・・・

主人公共通だとアイーダみたいに出来ないこともないともうから
やっぱ主人公共通のほうがいいかもね!
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 01:50:44.82 ID:KfIKpM5d0
正直キャラさえきちんとすれば背景なんて適当でもいいんじゃないか?
べつに商業作品を作るわけでもなし。
1121 ◆o2EyAiQqWE :2009/02/21(土) 01:56:31.60 ID:/720yBh80
えーと、俺が素材のサイトを見てきた次第では

背景素材はやはり現代の日本のものが多い
中でも学校関連

ファンタジー系のは1カ所あったかな
1131 ◆o2EyAiQqWE :2009/02/21(土) 02:00:30.17 ID:/720yBh80
三者三様の世界観でも、そこは設定次第かもしれないな
114 ◆6menovWhQQ :2009/02/21(土) 02:00:30.45 ID:GnngapfO0
>>112
そうするとやっぱり舞台はプリンセス養成学校とかのほうがいいかもね
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 02:01:33.36 ID:rTzHy1CzO
姫って設定が背景面倒にしてるな
夜明けなみたいに、現代に姫さまを登場させるなら写真加工で行けるが
1161 ◆o2EyAiQqWE :2009/02/21(土) 02:05:02.60 ID:/720yBh80
「姫」をどう表現するかがキモですかね



プリンセス養成学校……
見てきた背景も、いわゆる普通の日本の学校だからなぁ



普通の学校背景と、ファンタジー系の背景を合わせて使って

プリンセス養成学校を表現、ていうやり方はあるかもしれない
117 ◆s222mV3D7M :2009/02/21(土) 02:07:19.58 ID:OWZhJPKj0
プリンセス養成学校ならなんでそもそも主人公は
その学校にいるんだ?w
118 ◆6menovWhQQ :2009/02/21(土) 02:08:58.37 ID:GnngapfO0
>>117
下働きとか
仕えてるとか
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 02:09:26.81 ID:rTzHy1CzO
いやー、リノリウムの床をファンタジーにするのは相当きついと思うぜ
窓の形も真四角じゃ違和感出るだろうし、一から描くのと手間はかわらない気がする
120 ◆s222mV3D7M :2009/02/21(土) 02:10:17.58 ID:OWZhJPKj0
まあ世界観を統一する、という意味でなら
姫様養成学校での出会いを描いた、ってことで
それぞれがそれぞれの姫様を担当する形でいいんじゃない?

一応妄想は途中まで書いたが
tp://www.vipper.org/vip1118955.txt

もしそうするのであれば、いつでも書き直す用意はできている
121 ◆6menovWhQQ :2009/02/21(土) 02:13:50.73 ID:GnngapfO0
背景は写真でもいいんじゃない?
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 02:15:34.52 ID:KfIKpM5d0
ヨーロッパのような、王国がたくさんある地帯の中の、中立国にある貴族用の大きな学園に、遠い異国から
の留学生として主人公がやってくる、みたいな。
要は明治期のヨーロッパに行く日本人留学生だな。
123 ◆6menovWhQQ :2009/02/21(土) 02:16:45.54 ID:GnngapfO0
主人公を別にするなら主人公は個性的な方が良い

学校にいる理由も別。
思考も好きなる理由も別。

王子がいてもいいだろう使用人でもいい暗殺者だってウェルカムだ
124 ◆s222mV3D7M :2009/02/21(土) 02:17:19.93 ID:OWZhJPKj0
スレがお姫様学校の形式で行くのであれば
それで書いていきたい、
スレの流れはそっちの方向に傾いているようだし
>>1さえ良ければそれで良いんじゃないかと
125 ◆6menovWhQQ :2009/02/21(土) 02:21:31.04 ID:GnngapfO0
俺は学校なら広大な敷地に各国の宮殿が建ってるみたいな学校がいいな
1261 ◆o2EyAiQqWE :2009/02/21(土) 02:28:44.59 ID:/720yBh80
とりあえず、ここにいないスタッフもいるし
明日続きしないか?
もういい加減辛いんだがwww吐き気してきたwww
127 ◆s222mV3D7M :2009/02/21(土) 02:30:45.55 ID:OWZhJPKj0
あんま無理せずお大事に
俺も寝ようか
1281 ◆o2EyAiQqWE :2009/02/21(土) 02:32:35.91 ID:/720yBh80
つーわけでねます

おつかれ
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします