よくバンドでベースが一番難しいとか言ってる人いるけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
バッキングとソロ両方こなさなきゃいけなくて
表現方法が多彩なギターのほうが絶対難しい
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 12:57:17.15 ID:/W8V9xHF0
あれ、なんなのこの過疎
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 12:58:31.99 ID:WqZI0IAWO
マジレスすると
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 12:59:37.71 ID:L+m5OGtTO
ギターは誰でも簡単に弾ける
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 12:59:39.41 ID:/W8V9xHF0
真理を突いてしまったか…
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:00:34.24 ID:eCTUNvDRO
難しいにもいろいろある
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:00:48.33 ID:/W8V9xHF0
>>4
おれっちの友達ギター頓挫してベースに転向しちゃったよ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:00:54.84 ID:/VzQ0YLgO
リコーダーのほうが難しい
手が震えてうまく吹けない
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:01:00.77 ID:4leIHti8O
リズム感やグルーヴなんて良く言うけどあんなの意識してやるもんじゃねえよ
というか楽器全部似必要な事言ってやがる
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:01:35.41 ID:rvl0Y/7sO
最近自分で2とるやつが多いな。面白くないから過疎ってる事も分からず恥の上塗りしてる事も分かってないんだろうなぁ
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:01:44.24 ID:ODmMLsAPO
うまいベースは存在感をほとんど感じさせない
「ベース」だから。
素人の拍のずれたベースを聞くと、とたんにベースの違和感が存在感を持つ
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:02:23.37 ID:crV59PsKO
マジレスすると
上手くなった実感が沸きにくいシンプルな楽器ほど続けるのが難しい
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:02:25.21 ID:X9APyJue0
ギター二人にすればいいだろ
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:02:38.80 ID:UFjavQk00
まずギターとベース比べるのが不毛
韓国と中国比べるぐらい不毛
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:02:45.34 ID:xpIXlEGW0
>>1
ベースを裏方をしか見てない発言だな
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:02:46.37 ID:/W8V9xHF0
>>10
涙拭けよへたくそベーシスト
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:03:27.11 ID:4leIHti8O
>>11
お前の上手いベースの定義は意味が分からない
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:04:47.41 ID:2gNmy5dP0
正解はどっちも難しい
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:05:24.18 ID:D+BNFjvG0
ベースは弾くのが難しいんじゃない曲の根底を作る物だからな、状況にあわせて弾かないいけないのが難しいんだろ
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:06:26.77 ID:xpIXlEGW0
ギターが下手だと、あのギターは下手だといわれる。
ベースが下手だとあのバンドは下手だといわれることになる。
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:06:35.75 ID:MWM1pTgLO
>>17
ピノ・パラディノのベースを聴けって事じゃない?
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:06:51.33 ID:WqZI0IAWO
多分ギターのが難いか

まあ難易度なんて両方いくらでも上げれるは上げれるか
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:06:58.17 ID:K2U6P+gy0
シドはいい。
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:08:19.83 ID:y6SI4ztnO
>>19
それそれ
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:08:57.63 ID:GnCg3B4YO
ギターはテクを見る
ベースは即興を見る
以上
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:09:17.06 ID:Ethfl8Z70
つまり、どっちが難いとかじゃなくて
曲によるwww
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:09:23.49 ID:X9APyJue0
よくわからんがベースやっててたまにギターさわると弦押さえやすくてワロ
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:10:03.98 ID:/W8V9xHF0
>>19
状況に合わせて弾かなきゃいけないのはギターも同じだと思うんですが
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:10:59.28 ID:Ethfl8Z70
>>28
完コピバンドなら話は変わってくる
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:11:42.63 ID:/W8V9xHF0
>>25
ベースは即興を見るって意味わかんないんですが
ジャズとかブルースだったら全ての楽器即興だし
ロックだったらほとんどベース即興じゃないし
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:11:52.52 ID:WqZI0IAWO
>>27
ベースと同じ力加減だとピッチ簡単に狂っちゃうから難い
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:11:55.92 ID:MWM1pTgLO
>>29
完コピのバンドって存在価値ないだろ。
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:12:12.82 ID:v9mdVtlEO
楽譜の通りにやるならベースが一番楽
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:12:19.98 ID:GnCg3B4YO
>>28
なにいってんのあなた
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:12:35.31 ID:o+Rr5bQZ0
ベースパートを弾きつつバッキングもこなすキーボードえらいです(´;ω;`)
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:12:36.47 ID:D+BNFjvG0
>>28
そのギターのリズムの根底作ってるのがベースだろ
まさかお前バスの音聞かずに弾いてるのか?だとしたらギター弾く価値も無いな
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:13:13.15 ID:n0x75q370
おれっちwwwwwwwwwwwwww

おれっちてwwwwwwwwwwwwwwwww
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:13:17.01 ID:hPAZ2LGZO
ベースは一番目立たないけど間違えると一発でバレる
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:13:18.20 ID:ygnhTatGO
なんだかんだでドラムが一番難しい
ツールを無限に増やせるからな
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:13:27.90 ID:Ethfl8Z70
>>32
言いすぎwww
てか楽器始めて半年とかでオリジナル(笑)行くよりかはいいと思う
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:13:32.96 ID:xpIXlEGW0
>>35
ゲディ・リーのことか
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:13:43.95 ID:4leIHti8O
即興に関してもベース<ギターだね
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:13:59.70 ID:xaCznYUJO
>>1ワロスwwwwwww
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:14:27.67 ID:oS5i/RqAO
ベーシスト必死だな
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:14:37.31 ID:1woIlL0t0
極める点で難しいのか
初心者にとって難しいのか
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:15:07.72 ID:o+Rr5bQZ0
http://www.youtube.com/watch?v=ahhWksSmX6s&fmt=18
おピアノ大変です(´;ω;`)
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:15:15.41 ID:/W8V9xHF0
>>36
ベースの音聴いてから弾いてたらモタるっつーの
普通バンド全体(主にドラム)が作り出すBPMにノリながら
ギター弾くんだよ。そうするとベースとドラムがミスっても
ギターは正常なリズムをキープできる
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:15:34.13 ID:Ethfl8Z70
>>45
楽器って極めれる気がしないんだがwww
もちろんプロでも
世界レベルでも
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:15:45.37 ID:WqZI0IAWO
>>39
そんな事いってたらギターもネック増やせるんだぜ?
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:16:34.18 ID:D+BNFjvG0
>>47
ああ典型的にダメなパターンじゃねぇかよ
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:16:37.41 ID:+3YoVL0g0
でも ギターが弾けるより ベース弾けたほうが楽しいと思うけど^^;
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:17:02.90 ID:qDWU/8QIO
>>1は技術面の事言ってるのかな?
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:17:10.73 ID:MWM1pTgLO
>>49
そこはエフェクターを増やそうぜwww
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:17:18.37 ID:rmbZzv4f0
「難しい」というよりは「重要」なんじゃね。
人間の体でいえば腰。その意味ではドラムは足。
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:17:39.98 ID:xpIXlEGW0
>>47
メロディーは?
ベース無視して弾くつもり?
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:18:12.61 ID:4leIHti8O
才能ない奴は全てが難しいんだよ
たまたまそいつがベースやってたってだけだ
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:18:36.10 ID:haIk2QlNO
>>20に同意

>>47
お前…
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:18:41.12 ID:WqZI0IAWO
>>54
ギターはチンチン
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:18:53.96 ID:/W8V9xHF0
>>55
なに?ジャズのこと言ってんの?
ジャズだったらベースが基準だけどな
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:19:20.17 ID:GnCg3B4YO
ギターは指の練習
ベースは耳の強化

>>47
バンドはドラムが全て
順番はドラムバス→ベース≒ギター=ボーカル
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:19:38.97 ID:Ethfl8Z70
>>60
wwwwwwwwwwwww
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:19:45.77 ID:o+Rr5bQZ0
ギターは延々裏打ちしてりゃいいんだよ(´;ω;`)
ジャー・ラスタファ〜イ(´;ω;`)
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:20:00.76 ID:QIUE2eQeO
ギター弾けたらベース弾けるけど
ベースだけ弾けてもギターは弾けないよね
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:20:01.22 ID:pQYVJqkp0
X JAPANをみてみろよ
Bassいないんだぜ
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:20:46.47 ID:xpIXlEGW0
>>59
ソロは?
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:21:13.53 ID:X9APyJue0
>>63
厨房がいいそうなセリフだな
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:21:23.42 ID:WqZI0IAWO
>>62
やだつまんない
それじゃあベースから移った意味ない
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:21:39.04 ID:D+BNFjvG0
>>59
バスってのリズムの基準、ドラムはテンポの基準
それすらも分からないで音楽やってんの?
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:21:48.77 ID:isZt2WLm0
今北産業
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:22:07.49 ID:Ethfl8Z70
>>63
ギター弾けたらベースもとかwww
まず技術面が違いすぎる件w
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:22:27.57 ID:QIUE2eQeO
>>66
ありがとう
でもそうじゃん
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:22:55.59 ID:nRYEdgEXO
ベース弾く人は、ギターよりもドラムが叩けると良い!って聞いた
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:23:00.72 ID:s4+xddLN0
ベースって凝ったことするのは別にして
ルート弾いてりゃいいんだから楽でいいよなとは思う
難しくもないし、楽でヒマだし、それでいて↓だし
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:23:04.53 ID:4leIHti8O
ギター上手い奴はベースも上手い
バケツとか
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:23:14.51 ID:UFjavQk00
>>63
弾けるってどの程度かにもよるだろ
コードじゃかじゃか鳴らすとかルートだけとかなら弦楽器何かやってりゃどれもチョイやればすぐ弾けるってすみやの店長が言ってた
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:23:19.76 ID:0mkJSFxq0
ベースをピックでひくやつなんなの

ビリーシーンを見習え
77弓屋 ◆zn33Jt6LHI :2009/02/04(水) 13:23:43.55 ID:UYaMFeEnO
>>63
真逆だろw
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:23:55.19 ID:hPAZ2LGZO
>>72
ベース上手い人がドラム叩くとすごく上手いらしい
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:24:01.31 ID:Emw4lwhCO
ギターはごまかし効くけどベースは効かない

そんな僕はベースやめてギターやってます
やっぱどっちも難しいです……
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:24:37.50 ID:Ethfl8Z70
>>76
おまえのポリシーはどうでもいい
ベースでピックのダウンピッキングのみは気持ち良いぜ
聴いててw
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:24:52.61 ID:QIUE2eQeO
>>70
技術面てスラップとか指弾きとか?ちょっとkwsk
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:25:09.14 ID:EvlABKE3O
弦楽器でもありリズム楽器でもあるのが最大の魅力
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:25:21.87 ID:s4+xddLN0
指弾き=難しい=かっこいいって条件反射に思ってるバカがいますね(笑)
ビリーはかっこいいけどね
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:25:23.97 ID:X9APyJue0
まずベースとギターを同じレベルで扱うのが誤り
似たような格好で弾き方も似てるっていうだけ ほんとそれだけ

比べて話すること自体、音楽知らないのかなと思っちゃう^^;
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:25:37.63 ID:0mkJSFxq0
ダウンピッキング(  )笑
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:25:45.04 ID:xpIXlEGW0
>>76
でもベースの位置はちょっと考えて欲しい。
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:25:50.03 ID:Emw4lwhCO
>>80
オルタネイトの粒揃った音もなかなか……
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:25:56.47 ID:/W8V9xHF0
>>68
ジャズの場合は曲にもよるがベースが前ノリで4ビート弾いて
ドラムがそれに合わせるんだよks
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:26:05.39 ID:4leIHti8O
スラップも指弾きも楽だし
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:26:24.67 ID:isZt2WLm0
ってかギターはべつにミスっても自分一人が狂うだけだけど
ベースやドラムは全体が狂うだろ
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:26:33.64 ID:MWM1pTgLO
役割違うのに比べても意味ないよね
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:26:35.76 ID:nRYEdgEXO
>>78
どっかのバンドかは忘れたけど、ベーシストとドラマーを交換して演奏しても
支障をきたすどころかプロの演奏だった
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:26:36.01 ID:pBLbijF7O
横レスすまん。
今、特急で、後ろの席に893?が乗ってる。
怖い話をしてる。
死ぬ気がどうとか言ったり、上が人をお釈迦にしたとか言ってる。
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:26:42.39 ID:EUryNuna0
マジレスすると、電子メトロノームこそ最強のペースメーカー。
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:26:54.97 ID:WqZI0IAWO
>>82
でもツマランのが最大の欠点
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:26:55.20 ID:Ethfl8Z70
>>81
あぁ、スラップとかまんまそうだなw
ギターでしてても何コイツwな感じだがw
ギターでph出来たらベースでphできるの?みたいな
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:27:21.51 ID:OzbD95Hs0
×難しい
○責任が重い
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:27:30.43 ID:zag1FGJhO
>>93
こいつキモすぎ
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:27:34.45 ID:UFjavQk00
ドラム(パーカス)→ベース→ギターときた俺にとって簡単さ的に表すと
序盤
ベース≧ドラム>ギター
慣れてくると
ギター>ドラム>ベース

だって最初はルートピンピン弾いてるだけだったし
ウッテンの指わけわかんないし
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:27:50.58 ID:xY90LQSQ0
        _
     .r8'";、;__;、゙'3、
     i::i:;リ`_ _´ハ::i
     l;:l;/ > <i:;l ベースとかwwwwww聞こえない楽器が一番難しいってお前等頭おかしいんじゃねーのwwwwwwwww
     |;人"" ワツレ CDに音入らないのになぜかバンドに参加するベース(笑)
      ノ/) ))  /) )) バン!!
      (_つ ))_つ ))  バン!!
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:28:05.61 ID:4leIHti8O
>>92
ベースだけ弾いてるあなたは叩けるんですね
あっ8ビートだけか^^
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:28:20.68 ID:VFra4E8Q0
またギター厨か
難易度の問題じゃねーんだよ
楽曲としてギター(上物)とベースのどちらが大事かといえば、間違いなくベース
楽曲作ってれば判る
ギター最強説を唱えるヤツは大抵が厨かニワカ
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:28:45.48 ID:Fej4ToBRO
楽器なんて音でりゃ全部一緒だろ。簡単、難しいなんて優劣つけてんじゃねーよカスどもwww
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:28:46.31 ID:q5ArmWPcO
(影が薄いから目立つのが)大変じゃね
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:28:55.30 ID:Emw4lwhCO
>>96
ベースでもPH出来るだろビリーシーンみてみろよ
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:29:03.24 ID:c9YIH2l+O
ルートだけなら苦労しないな
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:29:03.98 ID:o+Rr5bQZ0
またはぐれましまろの釣堀にされる(´;ω;`)
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:29:13.24 ID:OzbD95Hs0
>>100
ヘッドフォンで聴いてみ。
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:29:19.96 ID:iO94m1WF0
>>100
っ耳鼻科
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:30:10.21 ID:MWM1pTgLO
>>102
一曲をどちらかだけで弾けって言われたらギターじゃね?
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:30:10.54 ID:X9APyJue0
>>102
なんか厨房時代にモテたい→楽器できれば・・・→ギターってなるやつ多いだろ
ここはVIP つまりそういうこと
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:30:13.99 ID:xY90LQSQ0
        _
     .r8'";、;__;、゙'3、  
     i::i:;リ`_ _´ハ::i
     l;:l;/ ー ーi:;l  >>102
     |;人"" ワツレ  ギターは音出てるけどベースは音聞こえないお?
      ノ    ヽ   そんなんで大事とか音楽のおの字もわからないお子様はこれだから困る
      (_つ _つ  いるんだよな〜。ベースが大事と言えば通ぶれると思ってる奴
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:30:19.20 ID:VFra4E8Q0
まさかベースの音が聞こえないヤツなんていないよな・・・・
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:30:22.71 ID:TkQFqFmJO
ベースなんて5分も練習すれば誰でもプロと同レベルのテクんなれんじゃん
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:30:27.96 ID:GnCg3B4YO
そんなことよりお前ら、1時間同じピッチで何かを動かし続けられるって常人じゃないぞ
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:30:35.87 ID:/W8V9xHF0
>>102
バーカ
ギター必要な曲もあればベース必要ない曲もあるんだよバーカ
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:30:42.34 ID:0mkJSFxq0
ベースでマリオだれかひてくれ
このスレのなかでできるやつひとりぐらいいるだろ!
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:30:46.03 ID:isZt2WLm0
>>100釣り・・・だよな
もしくは耳がまだバンドとかの曲に慣れていないとか・・・だよな
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:30:47.66 ID:7/ManhffO
バンド内で下らない喧嘩でもしてろよ。
テルミン担当より
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:30:56.07 ID:Ethfl8Z70
>>105
なんで世界レベルのプレイヤーがでてくるんだよw
実際ベースでphは可能だがギターのphと難易度は違うだろ?
って話。
63の
>ギター弾けたらベース弾けるけど
ベースだけ弾けてもギターは弾けないよね
に対してだからな?w
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:31:03.73 ID:nRYEdgEXO
>>101
いや、自分は楽器弾いてないし
そうつっかかんなって
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:31:07.50 ID:4sMkHlIRO
ベースもギターじゃん
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:31:24.70 ID:OzbD95Hs0
ケーキの生クリームがギターならベースはスポンジでドラムが皿だ。
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:31:44.02 ID:EvlABKE3O
ってかまたこれ流行らすの?w
一時期ベースはいらないとかベースはギター挫折した奴とかスレ毎日立ってたけどww
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:32:04.44 ID:xY90LQSQ0
        _
     .r8'";、;__;、゙'3、  
     i::i:;リ`_ _´ハ::i  >>113
     l;:l;/ ー ーi:;l  キリッ
     |;人"" ワツレ   「まさかベースの音が聞こえないヤツなんていないよな・・・・」
      ノ    ヽ
      (_つ _つ

        _
     .r8'";、;__;、゙'3、
     i::i:;リ`_ _´ハ::i
     l;:l;/ > <i:;l だwwwっwwwてwwwおwww!wwwwww
     |;人"" ワツレ  音でないけど見栄え上ステージにいるだけのベース()笑
      ノ/) ))  /) )) バン!!
      (_つ ))_つ ))  バン!!
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:32:07.89 ID:i51tqPPFO
最近インディーズとかその辺のライブハウス出てるような奴らでベース居ないバンド滅茶苦茶多いよな
ホワイトストライプスかなんかの影響かしらんが
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:32:09.51 ID:6C4ieFXx0
>>122
あなたいいこと言うね
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:32:10.58 ID:4leIHti8O
>>120
うわーお前ギターでもPH出したい時に出せないだろ下手くそ
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:32:22.69 ID:VFra4E8Q0
まさかおまえらベース=ベースギターって認識?
まさかな・・・
これだけ知ったかぶってるんだから、当然評論家様だよな?
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:32:26.70 ID:hV/ROmxUO
単音弾くときに強弱を意識するのが難しい
あと全部ダウンの速い8beatなら腕が死ぬ

チョッパーもなんか難しい
ギターレベルに練習が必要
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:32:30.09 ID:uyMhWF3VO
>>123 ボーカルいらないじゃああああん
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:32:30.35 ID:MWM1pTgLO
>>122
たまにはテューバやコントラバスの事も思い出してやって下さい
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:32:50.33 ID:D+BNFjvG0
>>122
正論だな
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:33:11.29 ID:OzbD95Hs0
>>131
ボーカルはイチゴ。
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:33:22.36 ID:wwyVT4rOO
>>123
俺もそう教えてもらったわ
んで苺がボーカル
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:33:42.85 ID:JvLD9TIx0
>>131
自意識過剰のナルシストVoならいらね
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:33:49.80 ID:0mkJSFxq0
ベースにもアームバーつければいいじゃね
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:33:55.15 ID:s4+xddLN0
バンドでいなくてもいいのはギター
バンドでいなくてもわからないのがベース

と言うのが厨二の主張ですね
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:33:58.63 ID:4leIHti8O
>>129
ウッベ持ってない奴が偉そうにするなよ
140携帯厨(樺太) ◆r/B1GxVgoo :2009/02/04(水) 13:34:03.88 ID:f2A/v6bsO BE:347681227-2BP(5798)

突き詰めると楽器の難しさに差は無いよ
例えばマリオで難しいステージをなんとかクリアするのと簡単なステージをノーミスでクリアする程度の差
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:34:11.06 ID:mfyGYAnJO
ギターは正直なくてもバンドは成立する
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:34:17.03 ID:D+BNFjvG0
>>123
ああこの例えいいな非常に分かりやすい
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:34:21.14 ID:5aH7/bBj0
ギター一本で魅せるのは簡単だがベース一本で聴かせるレベルに達すのは難しい
つまりベース=劣等楽器
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:34:22.89 ID:/W8V9xHF0
>>129
ベース音がいらねえなんて誰もいってねえよ脳タリン
お前高校のとき現代文1だろ
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:34:27.62 ID:iO94m1WF0
>>74
バケツって誰だkwsk
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:34:28.51 ID:JvLD9TIx0
>>137
ナルチョと瞬火が有名かな
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:34:47.86 ID:NnISJK4LO
ドラムは練習する環境を作るのが難しい
ベースはバンド内で目立とうとするのが難しい
ギターはプレイヤー人口多いから頭角現すのが難しい
ボーカルはいなくてもいい
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:35:02.27 ID:Emw4lwhCO
>>120
そういうことかすまん

でもギターもベースもコツ掴めれば簡単に出せるぞ
そのコツ掴むのが大変って話なんだろうが……
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:35:32.78 ID:WqZI0IAWO
>>143
ああそうかも
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:35:40.71 ID:dvtlX4AZ0
おまえらいっつもベーススレ立つと必死だな
151120:2009/02/04(水) 13:35:42.87 ID:Ethfl8Z70
>>128
そもそも曲中でph使ったことないわw
いまやったら無理だったわw
誰か教えて上手い人
単品だったら出来るんだけどとっさに出来んw
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:35:44.07 ID:LQz8c1G7O
糞みたいな一般人が糞ほどの役にも立たない議論を長々とw
意味なさすぎて笑えるなw
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:35:47.19 ID:QIUE2eQeO
そんな>>147が聞く曲とは
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:35:51.82 ID:isZt2WLm0
ギターはベースやドラムがあってこそ目立つ。
ってかあの重低音のよさがわからないなんてかわいそうだな
厨はなんでもギターで目立っていればかっこいいですか
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:35:52.17 ID:4leIHti8O
>>145
バケットヘッドだよかす
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:36:12.78 ID:xY90LQSQ0
        _
     .r8'";、;__;、゙'3、  
     i::i:;リ`_ _´ハ::i
     l;:l;/ ー ーi:;l  ブサイクだし楽器できないから人数合わせでベース弾いてるガキが騒いでるけど
     |;人"" ワツレ   教えてあげる。ベースって、音出てねえからな?
      ノ    ヽ
      (_つ _つ
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:36:15.34 ID:s4+xddLN0
>>137
かつて大手楽器店が需要があるはずと見込んで
プライベート商品として盛大に売り出した。
が、結果はほとんど売れず在庫の山だったそうだ。
やってる人はやってるけどね。
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:36:28.29 ID:xy2BQJVvO
>>145
バケットヘッドってギタリスト
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:36:31.15 ID:D+BNFjvG0
>>144
お前のレス見る限りだとそう思われても仕方ないだろ
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:36:36.90 ID:X9APyJue0
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:37:02.07 ID:ygnhTatGO
たまにはドラムやキーボードやウィンドシンセも思い出して下さい
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:37:02.45 ID:HfpDoXvvO
ギタリストがベース弾くと
確かに上手いんだけどもやっぱりベースのオイシイ部分を引き出せてない場合が多い
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:37:21.65 ID:xpIXlEGW0
あの俺様ギタリストイングヴェーだって、どれだけベースを嫌おうがコケにしようが絶対に外せない事実。
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:37:32.80 ID:GnCg3B4YO
>>147
ドラムはスティックとジャンプ並みの雑誌さえあればどこでもできる
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:37:38.26 ID:xY90LQSQ0
     .r8'";、;__;、゙'3、
     i::i:;リ`_ _´ハ::i
     l;:l;/ > <i:;l 聞こえないのになぜかアンサンブルに混ざるベースwwwwwwwwwwww
     |;人"" ワツレ BASSwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
      ノ/) ))  /) )) バン!!
      (_つ ))_つ ))  バン!!
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:37:56.20 ID:D+BNFjvG0
>>161
ウィンドシンセできる奴テラウラヤマシス
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:37:59.12 ID:4leIHti8O
>>158
そうだけど?
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:38:05.05 ID:JvLD9TIx0
>>162
先週俺が言われたことそのまんまじゃねぇかww
169120:2009/02/04(水) 13:38:07.21 ID:Ethfl8Z70
>>163
むしろ鉱石の貴族はベースも上手いから困るwww
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:38:13.54 ID:Qw9MMIvO0
チャーハンとラーメン比べてるようなもんだ不毛すぎる
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:38:33.53 ID:27zb9dJTO
ピアノ出身のキーボって全然他の楽器に足並み揃えないよね
てめーはしってんじゃねえ
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:39:17.28 ID:/W8V9xHF0
>>159

ベース音の存在意義については
一言もレスしてないんですが妄想癖があるのかなー^^
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:39:30.78 ID:wwyVT4rOO
>>151
人に聞く前に練習しろカス
慣れしかないだろ
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:39:35.06 ID:K2U6P+gy0
>170
良く言った! セットのほうがよりうまい。
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:39:39.20 ID:MWM1pTgLO
>>171
元々1人で成り立つ音楽やってたからな
176携帯厨(樺太) ◆r/B1GxVgoo :2009/02/04(水) 13:39:45.37 ID:f2A/v6bsO BE:347680272-2BP(5798)

とりあえずバンドに一番いらないのはボーカル
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:40:15.57 ID:JvLD9TIx0
客席から見るとかっこよく見えるのはVoやギター
バックステージから見るとかっこよく見えるのはベースやドラム
不思議
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:40:31.50 ID:VFra4E8Q0
なんか良くわかんないけど、ギター厨様は何が言いたいの?
ベースの分までボクがんばっちゃうぞーって言いたいの?
おまえ聞こえないんだから出て行けよ。ベースなんてパートいらねえよ!って言いたいの?
ベースぐらい簡単に弾けるよ低脳って言いたいの?
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:40:54.39 ID:QIUE2eQeO
>>170
チャーハンかラーメン選べって言われたらラーメン選ぶけど
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:40:55.12 ID:GnCg3B4YO
ボーカルとギターがはしってドラムとベースがなんとかリズム保ってるバンド見るともう…ね
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:41:08.67 ID:ygnhTatGO
たまにはフュージョンも思い出して下さい
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:41:10.11 ID:Ethfl8Z70
>>173
ぎなぎな練習するけどなんでそんなにえらそうなの?
楽器って上手く弾けたらえらいの?
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:41:16.95 ID:uyMhWF3VO
苺ケーキばっかかよ・・・
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:41:18.24 ID:/W8V9xHF0
ベースやドラムやってて格好良くみえないのは


ただ単にもともとそいつが格好良くないだけ
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:41:18.28 ID:xY90LQSQ0
        _
     .r8'";、;__;、゙'3、  
     i::i:;リ`_ _´ハ::i
     l;:l;/ ー ーi:;l  >>108,109,113,118
     |;人"" ワツレ  大昔からあるど定番の釣りネタに
      ノ    ヽ   は、恥ずかしすぎる・・・
      (_つ _つ


霊夢霊夢霊夢霊夢霊夢霊夢霊夢霊夢霊夢霊夢霊夢霊夢霊夢
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1233672886/277

277 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [↓] :2009/02/04(水) 13:25:22.57 ID:xY90LQSQ0
        _
     .r8'";、;__;、゙'3、
     i::i:;リ`_ _´ハ::i
     l;:l;/ ー ーi:;l    今日もまたベースネタでガキ達を釣る仕事が始まるお・・・
     |;人"" ワツレ
      ノ    ヽ
      (_つ _つ
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:41:37.90 ID:4leIHti8O
>>178
じゃあギターとベース交換してやってみようか
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:41:52.36 ID:WqZI0IAWO
>>177
ドラムはそうだけどベースはそうでもない
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:41:56.60 ID:o+Rr5bQZ0
全然かまってもらえなかった美羽ちゃんAAの人(´;ω;`)かわいそうです
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:42:18.42 ID:yJ2OJfxxO
この類いのスレの結論は全パートどれも極めた時点の労力は甲乙つけがたく同じと言うこと。
高校生バンドはしらんがな。ギターじゃね?指動かないしw
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:42:38.22 ID:NnISJK4LO
>>164
俺ドラムやってるけどジャンプ叩いてもつまんね
なんだかんだ作曲次第だろ
簡単なことしかしてなくてもかっこいいバンドはかっこいい
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:42:42.02 ID:6beNHIjB0
ケーキに例えると
ドラム、ベースがスポンジと生クリーム
ギター、ボーカルはいちごとデコレーションとろうそく
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:42:51.55 ID:VFra4E8Q0
>>186
弾く人を替えるの?
弾くパートを替えるの?
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:43:15.85 ID:Qw9MMIvO0
一番努力が報われないのがボーカルこれは間違いない
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:43:22.90 ID:10hTMKWrO
なんかベースは基礎が簡単でいくとこまでいくとすっげー難しいイメージある
ただ弾く分には簡単そう

と、ギターもろくにうまくなれない俺
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:43:41.06 ID:JvLD9TIx0
Voは飾りの砂糖細工だな
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:43:47.92 ID:UFjavQk00
>>190
俺、ヒザ叩いてるだけで楽しいぞ
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:43:56.75 ID:27zb9dJTO
ぶっちゃけジャズやふゅーじょん以外のベースは素直に空気に徹すればいいとおもう
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:44:06.09 ID:6beNHIjB0
http://www.youtube.com/watch?v=KCwUeR6VW8E

ベースがかっこいい曲
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:44:33.13 ID:D+BNFjvG0
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:45:08.06 ID:O5o5icC+O
おでんに例えると
ボーカルが卵、ギターがこんにゃく、ベースが汁、ドラムが大根
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:45:38.34 ID:VFra4E8Q0
とりあえず甲乙つけてるヤツは知ったかだ
音域違ったり役目が違う楽器の優劣なんて素人しかしない
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:45:50.73 ID:Ethfl8Z70
>>200
個人の好みが干渉するだろ?
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:46:09.32 ID:D+BNFjvG0
>>200
わかりずらい
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:46:12.86 ID:s4+xddLN0
>>200
鍵盤も忘れないで下さい><
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:46:23.18 ID:OnOJMGoC0
フレットレス使ってる人は変態だと思う
ふたなりとか好きそう
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:46:31.19 ID:4leIHti8O
>>198
ZEPは大抵ベース以外がかっこいいね
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:46:36.23 ID:10hTMKWrO
>>200
わかりにくすぎ
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:46:52.46 ID:/W8V9xHF0
>>201

インギー
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:47:00.10 ID:MWM1pTgLO
次回、テューバVSトランペット
乞うご期待
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:47:10.89 ID:JvLD9TIx0
>>205
ヴァイオリンだとロリも入ってそうだな
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:47:22.09 ID:j4852A5v0
どうでもいいけどさ
指短いと難しい事は確か
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:47:24.71 ID:O5o5icC+O
>>202
好みというか料理として例える場合な
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:47:25.48 ID:GnCg3B4YO
>>190
たぶんプロのドラマーはみんなこういうことやってきた、てか毎日やってる人もいるし
単純作業できない人は向いてない。何もやんなくてもピッチ変わらない天才なら問題なし
というより、ドラムやってる時点で尊敬します
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:47:32.06 ID:FGznJTrBO
ザックワイルドってギタリストだけどベースで作曲したりすんだよね

本人曰く、ベースだと良いリフが思い浮かぶ(又は、ベースだとリフを作らざるおえないから)らしい
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:47:45.17 ID:P15osAO+O
ベースは弓で引いたり指で弾いたりと、結構忙しい
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:47:54.08 ID:27zb9dJTO
サックスってなんなの?
なんで金属のくせに木管楽器なの?
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:48:01.01 ID:ygnhTatGO
>>209
トロンボーンは?
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:48:01.23 ID:VFra4E8Q0
まぁ実際ガチで空気なのはPad系の音色なんだけどね
しかも空気というポジションが結構重要だし
音楽に関して空気=ネガティブな用い方しているヤツは知ったか
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:48:12.81 ID:xY90LQSQ0
        _
     .r8'";、;__;、゙'3、  キリッ
     i::i:;リ`_ _´ハ::i
     l;:l;/ ー ーi:;l  ID:VFra4E8Q0ちゃんID:VFra4E8Q0ちゃん、ベースの話はどうでもいいからさ
     |;人"" ワツレ   俺に思いっきり釣られちゃった感想教えてよ。どんな気持ち?
      ノ    ヽ
      (_つ _つ
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:48:37.94 ID:2jnwwqjN0
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:48:41.78 ID:MWM1pTgLO
>>216
ラッパが金管
笛が木管
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:48:48.36 ID:4leIHti8O
>>216
マウスピースで判断しろ
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:49:17.88 ID:j4852A5v0
>>215
ギターはドリル使ったり、弓使ったりと忙しい
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:49:37.05 ID:D+BNFjvG0
>>201
中学、高校で組んだバンドではよくある事
>>209
ユーホニウムの事も忘れないでやってください
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:49:51.23 ID:WqZI0IAWO
結論はベースは空気で簡単でもういくね?
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:50:07.82 ID:o+Rr5bQZ0
煽ってもシカトされる美羽ちゃんAAの人(´;ω;`)
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:50:27.90 ID:8eeIV+xsO
まぁ俺は
ドラムが一番難しいと思う
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:51:03.44 ID:d5Ub+30m0
バリトンと6弦ベースってどう違うの?
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:51:15.10 ID:qDWU/8QIO
>>222
ホルンは木管側なんだが
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:51:22.33 ID:DeOcrwoF0
>>223
ヴォーカルなんて血糊吐いたり観客と殴り合ったりと忙しいんだぜ
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:51:35.87 ID:27zb9dJTO
ジャンプ叩いても反動違うから対した練習にならなさそう……
どうなのドラムのひと
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:52:02.40 ID:xY90LQSQ0
           //:. :. :. :. :. :./:. :. /:. :.:,:. :/      .ヽ:.',,:. :ヽ:. :. :. :.ヽ:. :. :. :. :. :. :',
          ./://:. :. :. :. :. :/:. :. ./;. :/,':./       ヽ:.',',:. :ゝ:. :. :. i:ヽ:. :. :. :. i:. :..',
         /://:. :. :. :. :. :/:. :. :./:. /.,':/  ..................  ',:','.,:. :',.,:. :. :.i:. ',:. :. :. :..i:. :. ',
         // /:,-‐',=‐''_二´`-,:./ ,':,'  :::::::::::::::::::::::::  .',',.ヽ:. ',ヽ:. :..i:. i:. :. :. :..|:. :. :i
        /,' /´./ /´   // .i:.'  :::::::::::::::::::::::::  .',' \;, ヽ:. :l:. i:. :. :. :.i;:. :. :i
        .,'.'./ /  ,'   ,-':':´,':./ .l,'   ::::::::::::::::::::::::   ',  ',:, ヽ:i:. :l:. :. :. i;;;:. :. l
        ,' / '´ /  /:.,'-―.i'―., i    / :::::::::::::  i     .i  .',i.|:..i:. :. :. |;;;:. :. |
        i/      ./, '  _,,.|-‐'  ,.-―'       ´`‐ 、  !   i!.i:..i:. :. :..i;;;;:. :..l
       /         /i__,.! -‐',´,_           ` ‐- .,,_! l:. :. :. :..i;;;:. :. i
      ./        /;'  /;´二ヽ          -‐ニニ-.、  i:. :. :. :l;;;:. :. l
      /         /:l:| //:::;;;;;;;;::::}          ./:::;;;;;;;::::',' 、 |:. :. :. i-',:. :.l
     /         /i:.!’./ .弋::::''''':::.ノ          弋::::'''''':::::ノ ヽ i:. :. :.l  i:. i
    i         /;:.|',:,    .`'''''' ´            `‐--‐'´.  `i:..i:. :i  l:.i
    .l        /;;;:.i ...........                    ....... l:. i:. ,'  /:..l
    l       /:. :.;;:..i :::::::::::::          ,         :::::::::::i:. .;:. ; /:;;:.i
   .,'      / |:|:. :.,;;:. |; ' ' ' '                    ' ' ' .i:. ;:. ;/:.,',:|  帰るね・・・
    ,'      .i l|.i:. :.;;:. i;;',                         !:. ;:..,';; :.i;i:.l
   ,'       l |! l:. :.;:. :i-'`.、                      ,.!:.,;:.,';;;:. i i:.|
  ,'       .| .!,-i:. :.i:. :l : :.`-.、                  /::l:.;;:.i;;;;:. | .|:.|   
  ,'       |./  l:. :. :. l  : : : : :`- 、  ~ ̄''''''`` ̄`  , - '´::::::l:. ;:. l::ヽl l:.|
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:52:16.98 ID:MWM1pTgLO
>>224
金管でユーフォが一番器用だよな
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:52:29.09 ID:o+Rr5bQZ0
>>232
(´;ω;`)
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:52:51.55 ID:VFra4E8Q0
>>232
(´;ω;`)
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:53:18.38 ID:Vcmbu6SL0
ベースいらないとかいいながら、曲聞くときはがんがんに低音響かせてるんだろ、馬鹿じゃねーの?
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:53:41.67 ID:j4852A5v0
ピアノvsチェンバロは?
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:53:52.52 ID:M8zsa5QyO
一番難しいのはきっとバンドのファン
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:54:08.80 ID:ygnhTatGO
>>231
自宅にドラムあるから知らない
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:54:38.39 ID:VFra4E8Q0
>>238
いいや、ぶさいくなバンギャとアフターしなきゃならんイケメン様が一番大変
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:54:40.35 ID:GnCg3B4YO
>>231
目的は同じピッチで叩くこと
1分〇回を60分とか
一曲で誤差1秒以内に収められるかとか
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:54:44.28 ID:4leIHti8O
>>229
バカがいるぞ
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:54:50.76 ID:JvLD9TIx0
>>228
バリトンギターはメーカーによってチューニングの指定が微妙に違うみたい。
2音下げってのもあればベース+高音弦2本て言うのもある。
フェンダーはベースYとボトムマスターを同じチューニングで指定してる。
昨今の6弦ベースは低音弦と高音弦を1本ずつ加えたもの
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:55:12.02 ID:m8eMekTw0
まぁおまえらのほとんどは楽器を練習しないといけないわけだ
ベースだろうがギターだろうがせいぜい一生懸命やって他に迷惑
かけんなwwwwww
あいにく俺はおまえらと違って持って生まれたもので勝負してる
ボーカルだ
俺から見ればギターだのベースだのどんぐりなんだよwwwwwwwww
書き込んでるヒマあったら練習しろ れ ん しゅ う
わかったかタコw
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:56:02.12 ID:Ethfl8Z70
>>244
マイク使うなよ?w
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:56:25.69 ID:ArvwJe4w0
>>244
あんたビブラートのテンポめちゃくちゃな上に腹式呼吸しっかりできてないぞ
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:56:35.67 ID:P15osAO+O
やはりコントラバスこそ至高
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:57:09.10 ID:MWM1pTgLO
>>242
イングリッシュホルンなら木管だな
でも普通はフレンチホルンだよな
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:57:12.05 ID:VFra4E8Q0
>>244みたいな歌う事しかできないヴォーカル様が一番うざい
しかもマイクはスタジオの備品
マイクの違いも判らないカラオケヴォーカリストがオケに口出しし始めるとギター厨もベース厨も共通の敵が出てきて仲良くなれるけど
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:57:18.30 ID:eskaC7JC0
そもそもバンドでベースが一番むずかしいなんていってるやついるの?
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:57:24.99 ID:m8eMekTw0
悔しさ全開乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:57:59.07 ID:o+Rr5bQZ0
>>244
ライブでもアジるの上手そう
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:58:02.75 ID:O5o5icC+O
一番難しいのは布袋
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:58:33.90 ID:D+BNFjvG0
>>233
バリトンだからな主旋律見たいなの吹いたり、裏方やってみたりと結構大変
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:59:06.27 ID:VFra4E8Q0
>>251
今まで黙ってたけどギターとシンセ弾けるように練習したVoなんだ・・・
オマエ、どこのメーカーのマイクが好き?
使ってるのはダイナミクス?コンデンサ?
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:59:33.07 ID:ArvwJe4w0
>>230
たまにはミッ○ーのコスプレしたり、 ギター蹴り飛ばしたり、 ホモになりたいっつってナニをメンバーにしゃぶらせないとな
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:59:34.05 ID:GnCg3B4YO
>>247
禿同。なんなんだ彼らは
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 13:59:36.21 ID:ygnhTatGO
これだけは言える
ウィンドシンセが一番難しい
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:00:15.01 ID:m8eMekTw0
何がイラつくってな
リハでPAが明らかにイラついてんのに
全然スタンバイを速やかにやろうとする意思のないやつな

おまえらはそんなことないかも知れんがスタンバイは手短になwww
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:00:29.04 ID:WqZI0IAWO
>>249
あるある
といいたいけど、基本バンド組むと楽器隊は中よかった
ギターとベースとドラムは互いに尊敬してるから争いなんて起きないでしょ
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:00:44.00 ID:8cV1d6nAO
ベースメインでドラムもギターも弾けて叩けてごめん。
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:01:19.91 ID:EUryNuna0
>>123の理論だと、ベースだけでもケーキと呼べるな。
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:01:22.94 ID:DeOcrwoF0
>>247
あれいい加減呼び方統一してくれんかな
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:01:50.90 ID:j4852A5v0
>>261
全部下手くそ乙
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:02:13.67 ID:VFra4E8Q0
>>260
実は>>249は体験談
Voはオレ
オレが騒ぎ出すと普段はけん制しあうメンバーが一致団結する
悔しいから楽器練習した
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:02:25.28 ID:GnCg3B4YO
>>263
ふつうにバスだけじゃだめなの?
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:02:38.61 ID:ygnhTatGO
Dr&コーラスが一番難しい
テンポキープとかの観点な
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:02:47.15 ID:D+BNFjvG0
>>258
吹けるとかなりカッコいいんだけどな
いかんせん敷居が高すぎる感じが
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:03:16.68 ID:m8eMekTw0
>>255
別に〜何だっていいよ
58しかなければ58で十分っすよ
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:04:06.62 ID:DeOcrwoF0
>>266
いや、人によって呼び方が違うしさ
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:04:39.56 ID:VFra4E8Q0
>>269
SM58か
めっちゃ無難だね
オレも使い易いから結構好きだ
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:04:49.50 ID:ygnhTatGO
>>123
ギター…お菓子とか
ベース…カステラとか
ドラム…メインディッシュでも何でも
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:04:56.26 ID:8cV1d6nAO
>>264
その前に楽器やってないからwww乙www
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:05:03.35 ID:GnCg3B4YO
>>267
あ〜コーラスか、確かにな
体はテンポ刻んでコーラスはボーカルに合わせて
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:05:11.16 ID:j4852A5v0
で、ピアノとチェンバロならどっちがいい?
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:05:56.54 ID:VFra4E8Q0
>>275
ピアノは話題に出すな
ガチな基地外が沸いてくるから
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:06:25.45 ID:kz1lgMJN0
>>231
何事も意識しながら練習しないと大した意味はない

考えてやれば手首の返しの練習にもなるし、指の練習にもなるし、
ピッチの練習にもなるしすなわちグリップの練習(剛性っていうのかな)にもなる

つまりそうゆうこと
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:06:28.84 ID:b3qUVCKyO
うんち
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:07:03.65 ID:D+BNFjvG0
>>270
コントラバス
ベース
バス
トラバス
俺が入ってた吹奏楽だとベースだったチューバがバスだったから
のだめ見てトラバスとも言うことを始めて知った
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:08:02.76 ID:NnISJK4LO
バンドで難しいのってMCで笑いとるのとモテることじゃないかと思った
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:08:16.63 ID:ArvwJe4w0
結局 ギターいなけりゃ 無茶苦茶寂しくて
ベースが下手ならテンポ狂う上に 基底部がシッチャカメッチャカになって
ドラムが馬鹿でもテンポが異常になる
ボーカルが音痴だとみんな調子悪い

だれがかけても問題だからみんなの友情パワーでだな(ry
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:08:33.84 ID:ygnhTatGO
>>279
あと弦バスとかも言うよな
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:08:36.92 ID:MWM1pTgLO
>>279
うちの吹奏楽部では弦バスだった
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:08:39.16 ID:DeOcrwoF0
>>279
さらにアップライトとアコースティックベースって呼び方もあってな…
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:08:40.62 ID:m8eMekTw0
>>271
そりゃ使ってみてーなーて思うコンデンサもあるし
自分でもひっとき凝って色々買ったけど
ひたすらボイトレに時間もカネも使った方がいいと
思うに至った
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:09:13.31 ID:GnCg3B4YO
>>270>>279thx
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:09:18.36 ID:JvLD9TIx0
>>279
ダブルベースとかもいわね?
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:11:27.73 ID:VFra4E8Q0
>>285
ってかコンデンサは湿気やら衝撃やら・・・という事を聞いて腰が引ける
コストならまだしも手間まで掛かるんじゃズボラなオレじゃ無理
マイク沢山もってるやつって狂ってる
ってかマイクでハードケースとか凝るヤツはすげーなと思った
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:11:35.54 ID:AwFtwYosO
やり始めならベースの方が圧倒的に楽

後はどこまでのレベルまでやるかによって違うだろ
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:11:41.51 ID:kz1lgMJN0
>>279
ジャズだとでかい方とかも言う
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:11:55.10 ID:JvLD9TIx0
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:13:06.66 ID:RAwr54oj0
>>281
結局どのパートが重要とかじゃなくて、全部重要なんだよな
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:13:17.16 ID:Q95dJ87dO
管楽器こそ至高!!(´;ω;`)
管楽器のブレスは全楽器に役立つからみんな管楽器やろうよ
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:13:45.07 ID:BIjQUlvTO
ベースソロは嫌い
フロントが踊ってる裏で遊びたい
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:13:58.08 ID:2Glh8NqP0
ベースとかどうせ聴こえないのに難しいとかねーだろ
ベースが重要だとか言ってれば音楽通ぶれるとでも思ってんのか?まじできめーな死ねよ
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:14:08.24 ID:D+BNFjvG0
>>282
>>283
>>287
指摘サンクス
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:15:11.99 ID:hIGoriwI0
ジャズならダブルベースだろ
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:15:45.82 ID:78nKo3YTO
とりあえず「あ、ここのベースヤバい。グルーヴ感最高」って言っときゃ何とかなるよね
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:16:02.86 ID:GnCg3B4YO
>>294
フロントもそれを望んでるし客も楽しめる
てかベースの選考基準ってそこだろ
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:16:30.41 ID:m8eMekTw0
>>288
すげーわかるぜ
だがコンデンサだから見えてくる世界ってのも確実にあるぜ
俺も今は揃えることなんてしないが
レコ、リハ環境で左右されないように58があれば
済むようにはしときたかったからな
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:17:06.77 ID:mfyGYAnJO
ギターだけで出来るって人多いけどさ
バンドでの話だよね?
ならギターはベース、ドラムがないと話にならんのだが…
ライブハウスいくやつとかバンドしたことある奴は常識ですよね?
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:17:37.61 ID:gTvwG0P80
なんでこここんなに殺伐としてんのwwwwwwwww


ベースなんていらんだろwwwwww通ぶってるだけwwwww
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:18:08.01 ID:NF2mLNTK0
今の音楽業界が腐ってる根源が解りました。
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:18:19.76 ID:P//xBP5U0
いいからうまくなりたいんだったら練習しろよw
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:18:42.33 ID:D+BNFjvG0
>>301
バンドとか以前に音楽としての常識だからね
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:19:12.71 ID:Q95dJ87dO
ベースいらねwwww
とかほざいてる奴はDTMしてみればいいと思うんだ。
フリーソフトでもできるし。
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:19:39.60 ID:kz1lgMJN0
>>297
長ったらしい
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:21:57.78 ID:MWM1pTgLO
>>301
SRVのレニーとかギター以外いらなくね?
ベースもドラムも良い味出してるけど
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:21:58.39 ID:DIomgGC8O
前に何かの女性Voバンドで
メインで歌いながらドラム叩いてる人がいたな
まぁ少なくとも歌は下手くそだったけど
310オマドウマ ◆OMADOFGcAw :2009/02/04(水) 14:22:20.19 ID:e5Pg008OO
俺の弾くベースがいらないってのは確定的だ
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:22:54.97 ID:RAwr54oj0
>>309
Yo La Tengoと予想
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:23:37.63 ID:hIGoriwI0
フレンチホルンは一番難しいんだぜ

•高次の倍音列を使うためハイトーンからフレーズが始まる場合に
音波が管長を一往復するあいだ唇は16サイクルの振動を
定常波無しに口腔の音響インピーダンスや吹奏圧、張力などの
パラメーターで制御しなければならない!

しかも吹奏圧は頸動脈に血が流れるギリギリまで必要だから
下手すると卒倒だ!!!(トランペットかも
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:24:01.48 ID:P15osAO+O
スタンリー・クラークのデビューアルバムを今だに愛聴してる
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:24:13.77 ID:DeOcrwoF0
>>308
SRVってダブルトラブルも常にくっ付いてるからな
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:24:49.46 ID:DIomgGC8O
>>311
そんなお洒落な名前じゃなかったw
確かコナンのテーマソング歌ってたよ
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:25:15.84 ID:MWM1pTgLO
>>312
ギネスの一番難しい楽器はホルンとオーボエだった気がする
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:25:23.37 ID:NF2mLNTK0
ベースは空気だって。拡張したり緊張させたり。
だからやめられない
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:26:04.21 ID:JvLD9TIx0
>>308
レニーもリビエラ・パラダイスもバック付きのほうがいい
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:26:14.69 ID:Q95dJ87dO
>>315
なんちゃらもんてびでおだっけか
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:26:44.79 ID:DIomgGC8O
>>319
確かそれ
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:27:07.58 ID:joYbsZcPO
自己主張の激しいベースほど聞いて不快になるものはない
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:29:40.86 ID:wwyVT4rOO
>>312
ちくわ笛より難しいの?
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:31:11.06 ID:NF2mLNTK0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3867728
これが最強ベースです
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:32:00.62 ID:h6rOfbNZO
>>321
俺の人生初ライブの黒歴史を思い出させないでくれ
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:32:31.40 ID:kz1lgMJN0
>>323
おまえこの前のjazzスレにいた?w
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:33:12.06 ID:NF2mLNTK0
>>325
高校さぼっちゃいました><
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:34:02.54 ID:lNAma2JI0
ベースのほうが簡単だとは言わないが
ベースのほうが楽
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:37:40.58 ID:kz1lgMJN0
>>326
ちゃんと行けしww
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:37:52.35 ID:BIjQUlvTO
>>323
ここまで独創的だとよさが全くわからん
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:38:14.39 ID:NF2mLNTK0
>>328
二時におきたんだもん
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:40:22.61 ID:NF2mLNTK0
>>329
この人の教則本むずかしいよ
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:41:52.54 ID:kz1lgMJN0
>>330
だらしなかったらjazzどころかどこの社会でも通用しねぇぞw
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:43:38.70 ID:0eq0wmwjO
そうだな…バンドの楽器をカレーライスに例えると

ギターはルーで、色んな味の出し方や辛さが明確に変わる
ベースは飯だな。調和させる役割。固さや大きさが気になる
ドラムはそれらを受けとめる皿。必要不可欠。でもそれだけじゃ
寂しいから野菜(キーボード)が入る。最後にスプーン(ボーカル)が運ぶ

まあ色んな味の出し方があるから多少役割は変わるが
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:45:34.79 ID:v3yInc1v0
マジレスすると才能
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:47:18.05 ID:BIjQUlvTO
>>333
今まで見てきた例えの中で一番伝わらないわこれ
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:47:44.60 ID:K2U6P+gy0
ベースは攻撃力が一番高い。
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:48:11.77 ID:0eq0wmwjO
>>335
ありがとう
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:48:29.06 ID:o+Rr5bQZ0
スプーンってなんだよスプーンって
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:49:23.90 ID:NF2mLNTK0
>>332
まぁ一日どうって事無い。
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:49:45.73 ID:0eq0wmwjO
>>338
ボーカルがいないとリスナーの耳に音を届かせられないだろ?
その役割はスプーンだと思う
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:50:12.47 ID:/W8V9xHF0
上手いヴォーカルは金のスプーンを加えて生まれてきた赤ん坊
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:50:40.76 ID:DeOcrwoF0
>>332
そういえば録音する時にドラムが遅刻したからってドラム無しで録音しちゃうジャズ奏者もいたなw
あれがベースならもう少し我慢したんだろうか
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:51:58.29 ID:NF2mLNTK0
>>342
練習はちゃんと行くよ。30〜15分前には現場に着く
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:53:16.46 ID:DeOcrwoF0
>>343
いや俺に言われても
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:58:38.05 ID:TkQFqFmJO
ベースなんてマジで誰でもいいわな
つーかプロとかってギャラ分けっときメンバー一律だったら納得いかねぇだろーなぁ
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:59:02.88 ID:A3CUpuzQO
>>333
じゃあギター弾き語りの人は
カレールーのみを皿無しで食う
ただしスプーンは使う
ってカオスじゃねーか
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 14:59:49.14 ID:wFqxtaN70
ベースがいないバンドもいる
ギターがいないバンドもいる
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:00:04.87 ID:0eq0wmwjO
>>346
だからお前あれは5人いたときの話だよ
形式が変わればカレーじゃなくなるわ
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:01:30.61 ID:DeOcrwoF0
>>348
でもさ、カレーには肉も必要だと思うんだ
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:01:34.31 ID:5ykTeM8a0
とっつきやすさで言えば、ベースが一番簡単だな
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:02:03.49 ID:jRveZEFB0
何が一番難しいってあんた、そりゃトライアングルだよ
あんたらはトライアングルひとつで人を驚嘆させられるかい?俺には無理だね
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:02:47.56 ID:rj2WCe540
難しいっていう言葉のとりかたによるだろ
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:02:48.37 ID:0eq0wmwjO
>>351
ワロタ
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:03:40.91 ID:NF2mLNTK0
>>351
トライアングルは専門じゃなくてパーカス分野でしょ。
むしろ、どこでトライアングルを使うのか?っていうセンスが問われるでしょ
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:03:47.43 ID:tfx4JVjRO
ベース(笑)
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:04:18.19 ID:zkfNSpwVO
>>348
こういう考えの奴のバンドはつまらん
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:06:23.55 ID:5ykTeM8a0
ティンパニは、叩くこと以外の要素が難しい
っていうか面倒臭い
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:06:44.11 ID:FrBTuCMBO
とっつきやすいけど深いと思います
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:09:43.60 ID:fIQ8ZzDRO
ギターやってる俺からしたらベースのが百倍難しい
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:11:27.42 ID:64de9AfBO
●3●
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:12:31.58 ID:5ykTeM8a0
>>360
お呼びでない
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:13:11.28 ID:KUnQuD13O
>>351
それいったらシンバルとかどうなんだよ
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:14:46.45 ID:5ykTeM8a0
>>362
シンバルは重い
あと、叩き損じがたまにあるよ
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:15:45.28 ID:JvLD9TIx0
以下スキャットマン・ジョンの偉大さを語るスレ↓
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:18:49.04 ID:4LKizqauO
レコーディングとかだとギターは大変になる。
DAW使えば補正かけれるから下手なやつの演奏でもそれなりにできるし、いろんなアプローチを考えなきゃならんギターの方がメンドクセ。
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:19:15.74 ID:jRveZEFB0
ブラックミュージックなんかはベースがかっこいいの多いよね
http://www.youtube.com/watch?v=I54DgVennXU
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:21:27.25 ID:dw24uXWxO
アナザワンバイツァダスッ!!!
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:21:38.19 ID:Aeing5U6O
ギターはレコーディングの時大変そうで可哀想
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:31:08.63 ID:VFra4E8Q0
おまえらそろそろやめれ
みんな大変なんだよ
50m競走で仲良くゴールインしてるゆとりどもが争うなんて滑稽だ
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:53:28.85 ID:p1C9hGLl0
どの楽器も難しいから面白いんだろうが
自分が上手くならないからって他の楽器に当たってんじゃねーぞ糞が
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:55:29.61 ID:sDWekjAd0
バイオリンの俺から言わせると
ギター(笑)
ベース(笑)
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 15:57:13.30 ID:/W8V9xHF0
ヴァイオリンとかクラシックじゃなきゃ飛び道具としてしか使えない糞楽器ですよねー^^
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:00:30.38 ID:o+Rr5bQZ0
飛び道具なめんな
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:01:09.55 ID:X+0tAPN/0
しかもある程度イケメンじゃないと駄目
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:02:33.59 ID:P15osAO+O
>>372
ヒント:さだまさし
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:03:19.99 ID:BVDfzYJD0
ベースのtab譜見るとすげえ簡単そう
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:04:54.21 ID:mkOrrc2E0
簡単だろ
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:06:19.34 ID:rj2WCe540
ベーマガに載ってたビリーシーンのやつのTAB見てベースすげえって思った
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:06:48.87 ID:g8T0osIr0
くっついてる線がすくないんだからベースのほうが簡単だろwwww
猿でもできるwwwwww
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:07:33.49 ID:NF2mLNTK0
TAB譜(笑)
TAB譜(笑)
TAB譜(笑)
TAB譜(笑)
TAB譜(笑)
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:09:38.02 ID:RB6qgpkc0
ベースで人を沸かせるのは結構むずいと思う
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:11:30.39 ID:UOBt6H3m0
このスレどんだけ気持ち悪いんだよ
必死すぎるだろ
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:12:26.57 ID:UWqmi1MSO
下手くそなベースのTAB譜見てるからじゃねえの?
ただべべべべって弾きゃいいだけなら簡単だよ
でもね、ベースで一番難しいのはグルーヴ感を出す事なんだ
あとドラムと一緒にリズム刻む奴は糞
裏弾いたり表に戻ってきたり、時にはボーカルと違うメロディを奏でたり
スラップとかテクニックを使っても格好良いよね

つまり何が言いたいかというと、おちんちんびろーんって事だよ
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:13:26.61 ID:dxdCtyKs0
>>381
それだけにベースだけで沸かせる人はすごい
ギターなんてハッタリ効かせるのは簡単だからな
ピックスクラッチ&ディレイでちょっとトリッキーなことしたらに客席が沸いたよ
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:14:27.29 ID:98NlN+Vo0
飛び道具使ったら客が引いたよ
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:17:17.01 ID:mkOrrc2E0
>>383
よくベースでグルーブ感がどうとか言うけどギターもベースもドラムも関係ないような、と思う今日この頃
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:23:19.55 ID:NF2mLNTK0
正直グルーブを理解出来るようになるまでは何年もかかるんだよな。理解できても出せない。
譜面上に同じ黒玉がかいてあっても、コンマ1早かったり遅かったりするだけでサウンドがかわるんだよな。JACOとかは結構ピンポイントにひいてるけど、黒人は若干遅くなってるように聞こえる事が多い
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:25:17.61 ID:P15osAO+O
アルペジオでひたすら支えているだけだったり…
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:33:39.46 ID:Wz7UTSlZ0
コンマ1でも実際相当なズレだよな
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:35:00.58 ID:Y25U8rl+O
ロック(笑)
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:35:07.44 ID:Wz7UTSlZ0
TAB譜(笑)はベースに限らずギターでも運指や
弦選びがサウンドに与える影響って凄いからバカに出来ないぞ。
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:36:14.95 ID:RB6qgpkc0
>>391
ベースがバカにされることはあれど
他の楽器がバカにされることはあまり無い

つまりそういうことだ
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:36:59.36 ID:6ED7yBnX0
コンマ1とかズレすぎだろ
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:37:00.08 ID:aDwHME4kO
どう考えてもボーカル
下手な奴は知らんが上手い奴は意識して歌わないと
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:37:33.55 ID:mkOrrc2E0
ベースもギターも似てるけどベクトルが違う希ガス
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:39:01.75 ID:+63StTVn0
みんな仲良くしようよ!
そんなんじゃいいアンサンブルなんてできないよ!
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:39:25.34 ID:hQ2roCIPO
まぁなんにしろ素人レベルじゃ同じこと
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:40:35.07 ID:Wz7UTSlZ0
確かにそうだな。
ベースしらない奴にとっては
ジャコのベースなんても屁の音程度にしか聴こえないだろ。
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:46:34.01 ID:YSTpD1IB0
ルート弾いてるようなロックのベースは簡単
ギターとは比べものにならないほど簡単
でもジャズとかのあれはもう基地外
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:48:09.37 ID:Wz7UTSlZ0
ギターの俺からすればポップスでもキチガイじみてるわ
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:56:12.48 ID:dYLvIby7O
ギターは歪ませてれば少しのミスはカバー出来る
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:57:41.32 ID:NF2mLNTK0
コンマ一はづれすぎだね。でも本当に微妙なところだって。
あのボディーブローみたいな音は音量だけじゃなくてタイミングと右手と左手のコンビネーションから来てるんだよな。
JACOのベースもフレットレスなのにかなりグルーブしてるんだけど
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 16:57:47.35 ID:34TpJzd/O
ボーカルが一番ムズいにきまっとる
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:00:44.70 ID:lh6lvqB30
ギターで脳汁出すのは練習さえすりゃ誰でもできるがベースで脳汁出すのは時間かけ無いと無理
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:01:22.68 ID:/W8V9xHF0
ジャコ信者のベースって目立ちたがりだからバンドではウザい
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:06:48.76 ID:RxZyyr6E0
マラカスなめんな
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:08:22.41 ID:gG27r5wu0
どれが一番難しいとかじゃなくて、それぞれにそれぞれの役割があるんだから
バンドのメンバーが各々それをやればいいだけのこと。

自分の楽器が他の楽器に比べて難しいなんて言い訳するくらいなら、
そんなものとっととやめてしまえと思う。
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:08:48.14 ID:P15osAO+O
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:13:02.13 ID:3wZDgK6KO
即興即興いってるやつがいるが音楽的にみて即興のメリットってなんなの?
瞬時に判断して演奏できるのはすごいがそれは技巧と目新しさを見せるパフォーマンスでしかなくてあらかじめ作られた物を何度も練習して得られる完成度を犠牲にしてまで即興で演奏する意味ってなんだ?
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:13:23.97 ID:5+muTcIq0
口ぶえ奏者の僕がきました
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:13:25.81 ID:X/Jq6IZi0
このスレ見てて

バスケも野球もちょっとバンドと似てね?って思った
>>407見てちょっと考えてみれば…

スポーツでも誰が一番上手い?っていっても
ポジションごとに役割があるからってなるな
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:13:29.59 ID:a7gn4K+K0
ベースやってるけどギターは努力である程度までいけそうだなと思う
ベースは努力も必要だけどやってることが簡単な分才能が重要な気がする
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:15:32.65 ID:Zr3/RFRxO
>>409
ライブ見に来たファンへのサービス?
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:16:14.08 ID:/W8V9xHF0
>>409
あらかじめ作られたものを何度も練習して法則性を覚えて即興するんだよks
お互いが反応し合って音楽を作り出す快感もあるんだよks
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:16:36.17 ID:GyoPVHm+O
怒らなぃで答えてほしぃんだけどさ
なんでこんな時間にカキコできるわけ?
中学生は学校がぁるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむょ?
現実見ょうょ?
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:17:40.68 ID:zZZfNlxC0
>>409
ジミヘンのマネゴト
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:20:01.88 ID:Wz7UTSlZ0
あらかじめつくるにも即興が必要なわけで
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:21:52.52 ID:6ED7yBnX0
>>417
ですよねー
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:22:08.21 ID:/T9SLX3aO
ギター2人いるバンドのリードギターの方はだいたいいらない子
まぁ俺がそうなんだけど
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:23:01.22 ID:3wZDgK6KO
>>414
即興即興騒いでるやつがカスだってことはわかった
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:24:44.10 ID:/W8V9xHF0
やれもしないのに完成度とかいってる無知無能よりマシですけどね^^
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:25:10.77 ID:WS8arwfdO
ベース簡単だとおもう。
ただ簡単な分だけ上手く弾くのは難しい。

ギター何なより単純だ。
ギターは弾けないがベースは弾ける
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:25:58.79 ID:Wz7UTSlZ0
インストならともかバンドでくリードサイドって考え自体ももうおかしいと思うけどな。
ギターは8割バッキングに回る楽器だぜ。
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:27:18.85 ID:6ED7yBnX0
>>423
構成による
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:28:00.43 ID:3wZDgK6KO
>>421
やれもしないのに即興うんぬんいってるやつにいわれても^^
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:31:38.57 ID:Wz7UTSlZ0
せっくす
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:32:22.13 ID:o+Rr5bQZ0
426 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします   投稿日:2009/02/04(水) 17:31:38.57 ID:Wz7UTSlZ0
せっくす
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:35:59.70 ID:NF2mLNTK0
予め全て楽譜にするんだったら、その人の持ち味しか出ないけど
毎回違うメンバーで演奏する時アプローチ方法もかわってくるから、こんな風に弾くのか!みたいな感じでそれによって会わせていくのが普通の全部決められてるのと違う所かなぁ。
毎回毎回演奏は違うように聞こえるし、本当の音楽上の自由なのだとおもう。


429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:48:23.72 ID:jhReKSV10
ベースってドラムとの置き方が大事だよな
メロディー重視じゃないバンドってベースが大事だと思う
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:57:52.22 ID:Wz7UTSlZ0
メロディだってベースに依存しまくりだぜ
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 17:59:21.25 ID:2nOxV9AJO
1つの曲のベース抜きverとギター抜きverをうpして聞いてみるのがいいんじゃね?
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:00:05.53 ID:VFra4E8Q0
>>431
ジャンルと環境による
10W程度の貧弱なスピーカーだと何を聞いてもベース無くてOKに聞こえるけどな
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:02:44.27 ID:KnCVI8iHO
究極はドラムとベースのみの編成だと思う
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:02:53.17 ID:o54NvDVJ0
アカペラで歌うってのもありだし成り立つか成り立たないかでいうとどっちも成り立つ
でもベースもギターも入ってるほうが楽しくないか?
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:04:26.48 ID:yr2tspkKO
ジョーラリーのソロとか聴いてみるといい
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:07:05.66 ID:VFra4E8Q0
一番嘆かわしいのはベースが云々とかギターが云々とか言ってるヤツの耳が貧しい事
いい環境でいい音楽を聴いてないんだなと思う
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:07:19.11 ID:Zb52Zvw50
ギターベースドラム神でもヴォーカルうんこだと台無し
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:09:31.07 ID:KnCVI8iHO
難しさのベクトルがそれぞれ別の方向を向いてるんだから比べようが無いんでは
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:12:26.89 ID:N6DHfMNw0
難しさが違うんじゃね?

技術的な意味で練習しなきゃいけないのはギターだと思うけど。
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:24:22.77 ID:Wz7UTSlZ0
きみのいう技術はまさかはやびきピロピロー笑のことじゃないだろうな。
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:31:21.69 ID:xY90LQSQ0
        _
     .r8'";、;__;、゙'3、
     i::i:;リ`_ _´ハ::i
     l;:l;/ > <i:;l ベースとかwwwwww聞こえない楽器が一番難しいってお前等頭おかしいんじゃねーのwwwwwwwww
     |;人"" ワツレ CDに音入らないのになぜかバンドに参加するベース(笑)
      ノ/) ))  /) )) バン!!
      (_つ ))_つ ))  バン!!
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:32:16.63 ID:o+Rr5bQZ0
もういいのよ美羽ちゃん(´;ω;`)
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:34:43.82 ID:xY90LQSQ0
        _
     .r8'";、;__;、゙'3、  
     i::i:;リ`_ _´ハ::i
     l;:l;/ ー ーi:;l  なんだ、ここ昼にも貼ったとこじゃん
     |;人"" ワツレ
      ノ    ヽ
      (_つ _つ
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:35:09.98 ID:o+Rr5bQZ0
(;´;ω;`;)
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:35:34.82 ID:o54NvDVJ0
>>440
はやびきピロピロー笑とかいうからにはさぞかし凄い事ができるんだろうな
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:38:07.76 ID:xY90LQSQ0
        _
     .r8'";、;__;、゙'3、  
     i::i:;リ`_ _´ハ::i
     l;:l;/ ー ーi:;l  そんな事よりまだ喧嘩してんのかおめーら
     |;人"" ワツレ   空を見ろ。今日も星が綺麗じゃねぇか・・・
      ノ    ヽ
      (_つ _つ
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:39:13.07 ID:JvLD9TIx0
G:早弾きピロピロ〜、
B:スラップベケベケ、
Dr:ツーバスドコドコ、

なんか糞バンドって感じがする
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:41:01.02 ID:yr2tspkKO
SCREEMINGHEADLESSTORSOSとかも聴いてみるといい
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:41:51.11 ID:o+Rr5bQZ0
>>447
おもしろそうなノイズバンドじゃね〜か
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:42:23.25 ID:2hgHlTwy0
タンバリンなめんな
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:47:04.74 ID:Wz7UTSlZ0
>>445
さぞかし凄い事って何?
ギターでBPM160のスラップロータリー6連とか?
もうちっと具体的に言ってくれれば答えられる。
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:48:23.31 ID:Wz7UTSlZ0
>>447
シュラプネル系の事いっちゃらめぇー><
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:51:06.78 ID:xpIXlEGW0
>>452
おっと、マーティーさんの悪口はそこまでだ
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:54:21.99 ID:b6ALxVeX0

ま た ベ ー ス ス レ

455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:56:10.51 ID:3wZDgK6KO
>>451
人のやってること馬鹿にしてんだからそれはそれは高尚なことしてんだろうから何ができるのか教えてくれってことだろ
少しは頭使おうな
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:57:19.27 ID:lqnLInd2O
>>1
少なくてもニルヴァーナではそうだぞ
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 18:58:43.16 ID:6avb8Dxn0
ニルヴァーナ(笑)
あのバンドだったら全部のパート大して難易度かわんねーよ
458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 19:01:00.92 ID:o+Rr5bQZ0
ニルヴァーナってちゃんと聴いたことないけど
あの手のバンドは難しかったらFAXとか言われちゃうんじゃないかな
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 19:07:08.96 ID:uQ1diP5OO
このベース指動きすぎで難しいwwww
とかよく元うちのベースが言ってたがギタリスト的には屁でもないよね
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 19:11:15.67 ID:Wz7UTSlZ0
>>455
それならべつに大した事やってないよ
はやびきピロピロマンセーがバカすぎるってだけ。
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/04(水) 19:11:41.61 ID:JvLD9TIx0
クラギから始めたから
面倒なアルペジオは指弾きにしたい
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
指でやればOK
楽器なんて出音が目的なんだから無理にピックで引いてこけるより
よほどマシ