東浩紀「アニメ批評がいまなぜ低調なのは、読者の質が低すぎるから」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
ぼくの考えでは、アニメ批評がいまなぜ低調かといえば、知識があるひとがいないとか情熱があるひとがいないとか以前に、
そもそもアニメ批評は、読者の(読者の、です。書き手の、ではありません)質があまりに悪すぎて、
いま批評を志す人間にとってコストが高いわりにリターンが少ないからです。
具体的に言えば、一生懸命なにか考えて書いても、
ちょっとした名前のミスとかなんとかで鬼の首でも取ったように非難する、
そしてそれを「見識」だとカンチガイしている読者が多すぎるからです(これは、山本さんも同じことを「妄想ノオト」の出張版で書いていますね)。
だから、ほかのジャンルについても批評が書けるひとは、もはやアニメについて批評を書かなくなっている。
『思想地図』に『らき☆すた』論を書いた黒瀬さんも、ネットで枝葉末節ばかり突っ込まれていたので、
そのあとはすっかり現代美術の世界に戻ってしまいました(ぼくの印象だから本人の意識としては違うかもしれないけど)。
そうやって、アニメについてしか書けないひと、語らないひとばかりが、アニメ批評を占有していくことになる。

したがって、もし今後、みなさんがアニメについておもしろい「批評」を読みたいと思うのなら、
言いかえれば、多角的なジャンルについて批評が書ける才能をアニメについての批評にひきずりこんでいきたいと思うのならば、
まずはこの状況を変えたほうがよい
(どうせ批評なんてくだらないんだから、と考えているひとは、むろんこの意見は聞かなくていいんですよ)。
アニメ批評が育たないのはなぜか、ライターが既得権益を守っているからだ、
編集者が怠慢だからだ、というのはやさしいけれど、本当の原因はぼくはそこにはないと思う。
アニメ批評の読者が育っていないことこそが、問題なのです。批評というだけでヒステリーを起こし、
くだらない揚げ足取りをするひとばかりが目立つのでは、だれもアニメについて批評なんかしなくなるに決まっている。
そもそも悪口は褒め言葉より目立つものです。アニメについてなにか新しく書こうと思ったとき、
そのひとが信じられる読者がどれくらいいるのか。アニメ批評の未来はそこにかかっているのではないでしょうか。

ttp://www.hirokiazuma.com/archives/000460.html
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 02:41:17.97 ID:OdtClDDz0
正しいじゃん
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 02:41:32.72 ID:ll0gzwrU0
まったくその通りなんだけど
長い
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 02:42:29.12 ID:/5jhX/PQO
スレタイ日本語で
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 02:43:03.76 ID:iavwIQBg0
>>4
入らねえから適当に改変したら日本語崩壊してたわ
ごめんなさい
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 02:45:48.40 ID:02wNs4Sa0
論壇のチンピラか
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 02:47:17.78 ID:anjWQXCOO
揚げ足とりの所がねらーと全く同じに思えた
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 02:47:49.33 ID:+yrh9IHXO
中学生や高校生位の梅干し脳みそに騒がれた位でビビるなよ
所詮アニヲタなんぞゴミカス人間ばっかりなんだからさ
アニヲタが言うんだから間違いない
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 02:49:23.69 ID:12Q/Z80u0
アホだなw
どんなジャンルでもコア層は批評家が何を言っても気に食わないんだよ
アニはコア層の純度が高く、同じ層に属さない奴をニワカとみなすだけ
正確にはどのジャンルでもそうだが、スルー力が強いんだよ、他は。
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 02:49:56.25 ID:FZVTtRJb0
らきすたおもしれぇ
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 02:50:49.14 ID:8JZO9jJk0
東はよくあるポストモダニズムかぶれの単なる馬鹿
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 02:51:36.52 ID:OOnERO4ZP
ヤマカンイケメンですなあ
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 02:52:43.50 ID:jRKG/QLK0
アニメ批評ってどんなこと書いてあるのか逆に興味ある
金払うことは一生ないけど
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 02:55:12.15 ID:5FTWbbA80
そのとおりだとは思うがvipに持ってくる必要なく根?
東スレでやってこいよ
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 04:20:13.55 ID:ygYJdZBoO
好きなアニメが少し叩かれただけでヒステリック起こす中学生みたいな大人って本当にいるの?
本気でいちいちキレてるのって2chのリア厨リア工だけだよね?
コアだろうが何だろうが、違う考えのやつをわざわざ叩きに行くって脳みそ育ってないとしか思えないが
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 04:37:36.20 ID:t0i57a9u0
へえ〜、批評っていちジャンルだったんだな


>まずはこの状況を変えたほうがよい

「面白い批評が見たいから意識改革しよう!周りを変えよう!」なんて奇特で大げさな人いるのかなw
創作物本編ならまだしも、批評なんてウンコカスみたいなもんのためにさ
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 04:40:14.59 ID:OOnERO4ZP
>>15
決断主義的なアニヲタがうんたら
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 04:51:48.34 ID:lic5rt/7O BE:1941144179-2BP(2176)

東浩紀の言うことはもっともだよ。
彼は『動物化するポストモダン』から『ゲーム的リアリズムの誕生』と
立て続けにサブカルチャー批評本を執筆して、
その中で昨今の分裂した文壇(純文学とそれ以外という不条理な区別)を批判している。

彼はつまり、批評家という立場から、文学は文学として色めがねを通さず評価すべきと言ってるわけ。

でも揚げ足取りしたいだけの何も書かない連中がこれらの著作を非難してるんだよ。
しかも、全く検討違いな非難をしてる。
「ライトノベルなんて話題にする必要ない」とか「お前はオタクじゃないのに議論に参加するな」とかね。
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 05:00:10.16 ID:12Q/Z80u0
書き手が読者の質を問いだしたら終わりだろ
質を上げるも下げるも書き手次第

批評は作品を批評すればいいんであって読者を批評してどうすんだよw

批評家というフィールドに居て好き放題言ってればよかったのが、
いざ自分が悪口言われる側になったらファビョるってどうしようもねえだろ

まとめるとクソ
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 05:02:20.84 ID:XcdefvuaO
見たことある名前だと思ったらあずまんか
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 05:03:34.17 ID:jO7Bc7JTO
金稼げないのを他人のせいにしてるように見える
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 05:03:50.38 ID:Jx3qiHXs0
大塚+東人脈は古いオタクを叩きながらサブカルオタを煽ってメシ食ってる論壇ゴロ
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 05:04:30.86 ID:zIG1FWqIO
東は批評、解釈という行為そのものが
意味を失う状況を危惧している
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 05:07:20.19 ID:FEQIjdCU0
ゼロアカとかなんとかやってオタク購買層を必死に開拓して飯の種増やそうとしてるな
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 05:11:00.00 ID:lic5rt/7O BE:554612663-2BP(2176)

アニメ批評にしたって東浩紀は真面目にやってるのに、
オタク方面からは「オタクじゃないのに語るな」とか言われ、
論壇連中からは「オタク論なんて下らないものやるな」(例:池田信夫)と言われたりして。

映画は批評されてるのにアニメが批評されないのはおかしいってのが彼のスタートだよね。
ゼロアカ開いた理由も、「文句があるならお前が批評してみろ」って持論からだしな。
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 05:12:51.73 ID:xEgybhuZO
読者はマナーや最低限の諸々を身につけろでおk?

動物化するポストモダンはよくわからなくて捨てた
今ならわかるだろうか
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 05:14:37.16 ID:5FTWbbA80
なんでこう殺伐としちゃうのかな
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 05:15:07.63 ID:4fsNy8DAO
読者や視聴者を叩くとろくなことにならんよ
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 05:15:48.59 ID:ib408tMMO
アニメの読者なんてモロパン入浴水着セクロスを出せば簡単に釣れるような人種だろ
同人の民度からしてたかが知れてんだよ
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 05:16:57.08 ID:12Q/Z80u0
>>25
そうやって名前を売ってお金を稼ぐわけですね、わかります
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 05:17:24.60 ID:zIG1FWqIO
マスゴミ的発想wwwww
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 05:21:37.40 ID:FEQIjdCU0
せめてパヤオ富野とかに面と向かって物言えて
浅田並みのプロレス芸を見に付けてからしろってな、単純につまらんのだよ
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 05:30:32.76 ID:Jx3qiHXs0
>>32
言えてら、セメント気取りでバンプが下手な論壇芸者がプロレスやるとつまらんよな
砂上の楼閣に籠もってりゃいいのに
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 05:35:09.29 ID:lic5rt/7O BE:1941144179-2BP(2176)

>>30
いや、彼はニコニコ動画で「金がいるなら思想なんてやらない」って言ってるし、
だいたい、金銭の損得に関わらず、「じゃあ今の学者界隈に現代のカルチャーを分析できる人間がいるのか?」というと、
いないわけだよ。誰もやらないことをやって非難されてる。
そういう風にオタクと関わりたいだけで批評するな、とか言われたり。
まぁ、アマゾンの読者の意見もそうだよね。的外れなんだよ。

彼はフランス現代思想の影響を受けてて、当のフランスでは漫画(バンド・デシネ)が批評の対象になっているだけに
今の日本の状況は悔しいんだと思うよ。

日本のカルチャーが世界では認知されてるのに、日本ではまともに相手にされていないってのは、問題だよね。
例えば「純文学とライトノベル」「映画とアニメ」は扱いが全然ちがう。
「世界に羽ばたいている文化なのに、当の国では批評する軸もなにもない」のは淋しいし、
今後の世界的な発展を考えると、やはり重要課題だよ。
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 05:46:00.26 ID:12Q/Z80u0
金がいるなら思想なんてやらない

でも思想では儲からないことを知ってるわけですよね
つまり逆説的に思想でメシを食ってることを証明しているわけですよね

そして思想をやらないそのなんとかさんが
他のことをやって金を稼げるかどうかは証明されていないわけですよね

あと信者が長文は自覚してるとは思うけどキモいよ
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 05:51:56.93 ID:GOxgUTc40
東批評するわw

・アニメはそもそも批評するものではない
・バカ連中を上からバカよばわりする事こそバカのすること
・アニメはファッション
・批評があろうとなかろうとアニメは消費される
・この文章はアニメ批評ではなく「アニオタ批評」
・カンチガイしてるのはおまえじゃーーー!!ww
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 05:54:52.38 ID:5T3/ABHo0
批評を読むなら加藤典洋や中条省平を読んだ方が数段マシだし、
東浩紀じゃ蓮見さんみたいに立教ヌーヴェルヴァーグは作れない。
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 05:57:24.74 ID:GOxgUTc40
批評することで質が良くなったものってなんかあんの??
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:08:40.21 ID:XUgSTiOE0
>>21が簡潔にして全てだな
醜い
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:17:31.44 ID:5T3/ABHo0
サブカルチャーに興味の無い批評家や思想家からはただの「ニッチ」に過ぎないと言われ
オタク上がりの物書きや漫画などに造脂が深い学者からは「ニッチ」にすらなっていないと言われている
つまり幾らか語彙のある釣り師ってことでFA
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:21:52.79 ID:FEQIjdCU0
たいした権威も面白さも無いぺーぺーが評価されないのは当たり前だし
オタクにそういう奴を応援するような寛容さもないし義務も無い
その上で泣き言とはただの根性無し
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:28:16.97 ID:4ahjplxQP
批評家を批評する目を持てって事か
それは逆に批評家を否定してないかね?
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:30:52.59 ID:utSDxXN8O
正しい正しくない以前に
この人の文章つまらんから読むの辛い
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:36:18.90 ID:UVdtZcMY0
>>1を要約すると「オマエラゆとりすぎwwwwwwwwうぇっwwwwうえっwwうぇええええwwwwwww」ってことか
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:36:54.48 ID:2/CboE940
今まで散々オタクにすり寄ってきたくせにこれかよ
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:38:37.40 ID:XBX2WPOP0
どうせ批評家は歴史に残らない
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:38:43.10 ID:ITy9axgvO
僕もよくアニメなんかの批評を書き込んだりするんだけど、
もう信者からボロクソに言われるだけだよね。意見として受け取りもしない
挙げ句の果てにはつまらないならアニメを観るなよ、とか、おまえみたいな奴がいるとつまらなくなる、
とか言い出す。別に悪口を言ってるんじゃないし、そのためにアニメを観てるんじゃない。
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:42:25.18 ID:utSDxXN8O
>>47
お前の意見に人の心を動かすだけの説得力が無かっただけ
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:47:34.20 ID:ITy9axgvO
>>48
アニメを誹謗中傷しているわけではないんだ。
ただありのままの意見を言っているだけ。
そのことについてとやかく言われる筋合いもないし、僕の意見が違うと思うなら反論をすれば良い話なんだよ。
でもそれすらもしないんだね。ふさぎ込んでしまってる。盲信的と言って良いかもしれない
要はアニメを観てないんだと思うんだよ。そういう人たちは
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:48:25.28 ID:/IdfFiko0
動物化するポストモダン(笑)
ゼロ年代の想像力とか言ってた宇野と変わらん
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:49:05.30 ID:4ahjplxQP
反論するにもエネルギー要るからな
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:50:07.66 ID:utSDxXN8O
だから
そんな奴らの色眼鏡を外す事をすら出来ないお前が未熟だと言ってるんだ
話し半分も聞かないうちに自己弁護に走るな
よく嫁
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:50:28.80 ID:mP7jqNXJ0
アニメ批評の需要がないからだろ
そんなの読むのは信者とアンチ
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:50:31.23 ID:jR5acajs0
>>37
こいつ立教じゃなくて東大じゃん
よかったウチ出身じゃなくって
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:52:20.68 ID:xEgybhuZO
盲信者からすればマイナス意見なんてものは
マイナー気取りの僕ってかっこいいでしょにしか見えないのかもな
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:52:31.75 ID:9AlvMqkBO
くそすたとか見ねえし
アニメって原作あれば作るの楽じゃねえの
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:53:28.86 ID:ITy9axgvO
>>52
なぜ僕がいちいち人の価値観までも動かさなきゃいけないのか。
赤の他人の色眼鏡を取るなんて僕の役目ではないよ。
だからこそ、>>1のような意見なんだし、みんなアニメを観ちゃいないんだよ
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:56:15.14 ID:QAk1dXTp0
アニメを批評して金を貰ってるのに読者に批評されて逆ギレされてもなあ
読者を選別したいなら会員制のメールマガジンに書いてればいいのに
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 06:57:22.63 ID:jR5acajs0
ポストモダニズムとか全く理論的じゃないよね
数量化した根拠を示せないなら親父の小言と次元が同じ
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:00:05.32 ID:ygYJdZBoO
>>53>>56>>58
って何歳なの?
ネタで言ってるの?ガチで言ってるの?
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:00:07.60 ID:5vIPuUVa0
>>15
禁書すれ行ってみそ
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:01:16.55 ID:fBtEgFsvO
まぁアホな信者がアホな擁護しかしない現状には同意
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:02:20.61 ID:jR5acajs0
アニオタはバカだし、バカになる必要があるんだよ
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:03:08.40 ID:9l9KLtl5O
娯楽なんだから批評も楽しんで見ればいいのに
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:03:32.65 ID:5wpc1OTF0
なのはまで読んだ
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:04:23.58 ID:utSDxXN8O
>>57
よくわからんが
人の心に何かを伝え動かすために意見するんじゃないなら
お前は何のために批評とかしてんの?
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:07:31.24 ID:4ahjplxQP
>>57
月「言っても分からぬ馬鹿ばかり…」
を思い出した
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:09:08.70 ID:lic5rt/7O BE:647047973-2BP(2176)

ポストモダニズムは終始一貫して数量的でないアプローチを試みる体系だから、
数量を用いないことが即ポストモダニズムが駄目という理由には繋がらない。

が、乱雑なものもあるのは確かだな。
例えば、ここでも数量は関係ないが、ボードリヤールは乱雑だ。
素晴らしい発送だが乱雑だ。裏が取れない情報が多すぎる。
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:10:37.90 ID:ITy9axgvO
>>66
意見してるだけだよ。
僕が批評を書き込むのはただ語りたいからだ。世間話するのに理由なんて要らないでしょ
僕の意見に納得してくれたら、うれしく思うし、反論があれば新鮮で、なるどなと思うでしょ。
むしろそういう意見交換以外で掲示板に書き込む理由がわからないな。僕は
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:10:47.65 ID:/IdfFiko0
批評しようと意識したアニメ批評ブログはいくらでもあるよ
それこそ探せばここのカットのつながりが〜今回の作画は〜ここでは○○の影響が〜とか
でも、みんながみんなアニメは構造的に見るものと認識するようになれば、それこそアニメは死ぬよ
まあこの人は別に皆がちゃんとした批評眼を持ってほしいなんて思ってないだろうが…

といってもアニメ批評っていう一ジャンル、一派が大きくなったら面白いと思う
「感情的なアニメファン」に叩かれるだろうが
そこで愚痴るのはかっこ悪い
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:18:56.27 ID:1Sg8FYYGO
言いたい事はわからないでもないけど、かっこ悪すぎだな
オタクなんて昔から排他的で自意識過剰で決め技が粗探しだったりするじゃん
でもそういったコミュニティーの存在、性質によってアニメは発展してきたわけだし、ヒット作も生まれ…

そういやヒット作、エヴア以降無いな…
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:22:14.10 ID:wnPRNcak0
全くその通りだが、アニメに関しては批評なんて面白いものであるはずがないんだよな
批評は批評するに相応しい所ですべきだし基本表に出るべきではない
まぁ2chで批評とかほざいてる奴はそもそも批評にすらなってないんだがな
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:23:31.50 ID:bs86A7utO
読む方が雑だから作る方も雑になる
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:33:40.40 ID:VW2MoWVFO
で、お前ら自分のセンスや才能と真っ向から向き合ったことあるの?
自分の底って見たことある?
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:35:39.72 ID:utSDxXN8O
>>69
よくわからんが何か自分を高尚だとでも思ってンのかな
俺に粘着すんのも自己弁護したい一心って感じだし
気持ち悪いな

強いて言うなら世間話=批評とか意味がわからん
批評は主張する奴が居て聴衆が居て前者が後者に訴えかけるモンじゃないのか
聴衆に高尚なモン求めて愚痴とか格好悪い
反論なり同意なり返ってくるだけの意見が言えないお前が悪い
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:36:08.62 ID:5T3/ABHo0
>>74
なかなかセンスのいいIDしてるな
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:36:17.39 ID:VW2MoWVFO
怖いよな〜いきなり画用紙とペン渡されて「好きな絵を描け」って言われたら
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:37:18.11 ID:IK1js6q60
早速携帯が朝っぱらから不毛な議論を繰り広げてるな
もう帰っていいよお前ら
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:39:06.36 ID:d3/tsyfd0
俺ならアニメーションなら大抵は楽しめるな
たとえば今期でいうとあまり人気の無さそうなヒャッコや屍姫やあさたろうもおもしろいと感じる
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:40:37.42 ID:wF0UlEIqO
まだ作者優位とか考えてる奴がいるのか
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:40:56.69 ID:2/SrUTj7O
読者の質が悪いってつまりどうすればいいの?
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:42:43.66 ID:VW2MoWVFO
>>81
別に何もしなくていいよ
ちょっと静かにしといてくれれば
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:45:18.52 ID:ITy9axgvO
>>75
例えばそういう意見ばかりなんだ。
感情的な個人攻撃。
匿名であるにも関わらず、その人をやり込めようと、人格否定のようなことをする。
意見に集中していればいいんだよ。僕がどんな人間だとか、おまえがどんな人間だとか、
全く話に関係ないし、匿名でする意味もないと思う。
なぜ匿名性を尊重するのにも関わらず、個を重んじようとするのかわからない。
そういう状況だから話にもならないんだ。
まあちゃんと話してくれる人もいるんだけどね。
やっぱり少ないね
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:47:03.05 ID:4ahjplxQP
>>83
めんどくさいなぁ
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:48:13.35 ID:VW2MoWVFO
2ちゃんが一番面白い
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:50:09.44 ID:023y1YMvO
たかがアニメ観るだけでそんな事気にしてらるない。
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:50:47.46 ID:5dh72CFPO
あずまんなら仕方ない
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:50:51.68 ID:4frMI2OpO
俺達ニコラーが必死に宣伝してやってるのに
おまえらがファイル共有とかで違法にながすからな
それで悪評垂れ流しているからたちが悪いよ
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:54:35.44 ID:utSDxXN8O
>>83
意見に集中しろと言いつつ俺の意見である後半部分に一切触れず
感情的発言である前半部分にキレまくってる様にワロタwwwww
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:56:11.59 ID:0KfPnajjO
最近ようやく、つまんねーって思ったアニメでもつまんないなりに最後まで普通に楽しめるようになった
まあグダグダ思想を押し付けてくるアニメだけはいまだに見ててイライラするけどなw
批評サイト?んなもん見ねーよ
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:56:35.30 ID:1Sg8FYYGO
>>85
IDいいな
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:56:56.37 ID:7JKeCezd0
アニメに限らずそんなこと気にしてたら批評書けないよ
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:57:23.87 ID:ITy9axgvO
>>89
で、どう思う?
そういう煽りまがいのレスしかしないならもう君になにも言わないよ
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:57:36.90 ID:HiajE8CJ0
質が低いと質が悪いじゃ微妙にニュアンスが違うだろ
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 07:57:52.94 ID:9l9KLtl5O
>>89
あんまりいじめてやるなよw
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:00:52.72 ID:BJgb52sqO
そもそも批評で飯を食うな
評論家も批評家もいらん
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:02:47.49 ID:utSDxXN8O
>>93
俺の意見が煽りか…てコトはお前は煽られたって事?たかが俺の発言に?
この程度のを冷静に見られないとか…

まぁいいや
まず「どう思う?」の主語を提示してくれんか
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:03:52.75 ID:wnPRNcak0
>>93
何かのアニメのスレに行って勝手に批評もどき書き込んでちゃんと返してくれないからキレてるってこと?
頭大丈夫か?
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:07:05.17 ID:2/SrUTj7O
全部2ちゃんが悪いんだよ
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:07:07.89 ID:ITy9axgvO
>>98
いやいや、ちゃんと話してくれる人もいる。
しかし大抵は感情的なもので、誹謗中傷なんかしか言ってないから呆れてるんだ。
なぜいちいち個人がどうのこうのっていう話になるのかわからない。
そのアニメはどうか?ってことだけを話せばいいのに
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:08:08.53 ID:BJgb52sqO
>>100
自分の気に入らない批判は誹謗中傷なんですね、分かります
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:08:09.14 ID:lnhv5lNSO
よく分からんが俺はutSDxXN8Oを応援してるぞ

そもそも批評って何かを生み出してる?
「責難は成事にあらず」でしょ
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:09:50.05 ID:ITy9axgvO
>>101
いやいやそうじゃないでしょ。
悪意があったり、そうじゃないかだよ。
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:10:12.18 ID:lic5rt/7O BE:739483946-2BP(2176)

東浩紀がサンデープロジェクトに出てきて、櫻井よしこの前で、2ちゃんねるの意見を読み上げたのには笑ったなw

でも、在野の思想家の中では、彼はたぶん一番頑張ってるよ。
彼は分割された知の構造を必死に認識して、自分なりに再構成しようとしている。
ラノベと純文学しかり、映画とアニメしかり、世間とネットしかり。

彼以上に現代の細分化された社会の状況を的確に叙述できて、その状況から打開策を取り出せる思想家は、他にはいないだろうね。
日本の論壇階級の層の薄さでもある。
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:11:51.78 ID:wnPRNcak0
>>100
少なくてもお前のつまらないエセ批評に乗っかってレスしてくれるなんて優しい人だから
感謝するんだよ
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:11:55.46 ID:lNNAH/SS0
真面目か!
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:12:31.47 ID:9xWli2pE0
まあ本当にアホなクソアニオタが増えたってのはあるんじゃねーの
ハルヒしかりらきすたしかりとりあえず周りに流されるだけの癖してやたら声だけはでかいアホ
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:13:26.05 ID:CfNTFoom0
>>102
批判がないと発展しない世の中になっちゃうよ
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:14:16.49 ID:5T3/ABHo0
>>104
なんかもう空気っすね、その長文
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:14:45.03 ID:w6fo0Vp6O
お前ら平日の朝から絶好調だな
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:14:45.85 ID:ITy9axgvO
>>108
つまらないものはつまらない、と言わないと、
またまたつまらないものが量産されるよね。
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:15:16.86 ID:9xWli2pE0
要は儲ウゼーってことだな
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:15:20.30 ID:utSDxXN8O
そのアニメがどうかを話せばいい!
うん!そこは大賛成だよ!
アニメ批評見てる奴のレベルの高い低いなんて、そんな事を言ってる奴の気が知れないね!

まだ「ルイズたんの為なら死ねる」っつってる奴のが理解出来る
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:15:57.99 ID:lNNAH/SS0
お前らは基本的に評論と言う名のアラ探ししかしないだろ
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:16:15.58 ID:7JKeCezd0
厳しい意見だけど役に立つのが批判
意見に見せかけて思想を押し付けるのが批評
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:18:07.19 ID:ITy9axgvO
>>114
そうなんだよ。
本当に>>1に書いてあるような、鬼の首取ったように揚げ足を取ったり、
どうにかして他人をやり込めようとしてるだけ。
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:20:05.93 ID:2/SrUTj7O
つまり2ちゃんの存在がすべての原因
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:20:19.41 ID:/IdfFiko0
それを批評ととることが間違い
ただ気を害した人間が「気を害した」という認識を共有しているだけ
ある意味健全な反応
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:20:32.33 ID:wnPRNcak0
>>111
少なくとも「つまらない」っていうのは批評じゃないからな
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:20:43.57 ID:BJgb52sqO
僕チンのする事に邪魔しないて〜
サラリーが入らなくなるよ〜><

て事だな
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:21:19.07 ID:lic5rt/7O BE:2218450289-2BP(2176)

東浩紀に文句言いたいけど、東浩紀みたいにうまく一貫した論評ができないみたいな。
そういう現状がある。
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:24:25.03 ID:E66dLT3rO
見る側は言いたい事言って満足
見られる側はなんだかんだで見てもらえるから満足
それでいいじゃないか
123ダース幸子EX:2008/11/10(月) 08:24:34.15 ID:WflG0QBWP BE:1478153096-PLT(31000)

テスタロッサちゃんの義兄になれたらいいのに
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:27:18.47 ID:S/i2X9+EO
面白けりゃ見るからなんでもいいよ
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:28:52.46 ID:/IdfFiko0
批評内容は嫌いだけど東の活動自体は面白いと思う
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:30:03.80 ID:7r5w44EHO
そもそもこいつの批評というか分析というかそういうのが的外れに見えることがよくあって面白くない
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:33:56.07 ID:XZTnYrox0
アニメ批評なんて見んし>>1も読んでないが

いまなぜ低調なのは

って所でこいつの質が低すぎることってことは分かる
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:35:10.28 ID:HiajE8CJ0
>>127
こういうのが典型的な例
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:36:13.05 ID:0rIxmL7BO
最近は素人が幅聞かせるとろくなことがないと感じるようになってきた
匿名で本当の意見がうんたら言うのを支持していたが、じわじわと悪影響が現れてるような気がしてならん
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:38:16.38 ID:1Sg8FYYGO
>>127
>>1はお前みたいな奴を叩いてる内容だよwwwwwwwww>>128でワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:40:11.84 ID:plc41eCt0
こいつの質が低すぎるってことは分かるわwwwwwwwww
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:42:36.09 ID:utSDxXN8O
まぁまぁそんな鬼の首とったみたいに
草生やしてやるなって
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:43:15.49 ID:HUYy64gJO
アニメ批評はいまなぜ低調なんだぜ?
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:44:52.64 ID:otfI4XBc0
読者一般に向けてどうしろこうしろと啓蒙したって無駄だって言ってなかったか?
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 08:48:22.32 ID:/IdfFiko0
一般に内包する誰かかは反応してくれるかもしれん
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 09:01:39.60 ID:VPIJ1BGiQ
別に価値観なんてそれぞれなんだから自分の価値観話してる批評家ならなおさらどうこういうなよ。
必要な意見取り入れればよくね?
いちいち腹立てるくらい心狭いなら批評すんなよ。
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 09:08:09.94 ID:otfI4XBc0
意見以下の誹謗が多いから取り入れようにもできないんだろうよ。

>>135
でも状況を変えるだけの運動にはならないよね

ちょっとした間違いで揚げ足取られるのはこういう層に向けて文章書いてる人間みんなに言えることだし
(ラノベ作家しかり、エロゲライタしかり)
もうちょっと図太くやってくれといいたい。
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 09:08:35.21 ID:bqQXOlS70
ようするに中堅オタがゆとりにわかオタを叩いてるだけだな
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 09:09:38.22 ID:S/i2X9+EO
批評して欲しいと思うようなアニメが無い
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 09:10:31.67 ID:HiajE8CJ0
>>136
ちょっとしたミスや評論の一部を勝手に誇張したり曲解して
揚げ足取りのような行為ばかりしているのを批判しているのであって
価値観の違いうんぬんはあまり関係ない
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 09:14:02.95 ID:rHtiuFeTO
そもそもまともな批評なんて無い気が
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 09:14:09.26 ID:utSDxXN8O
ちょっとしたミスであれ
世の中全般に向けて配信されれば大問題になりかねんという教訓
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 09:14:55.02 ID:W9scc3vgO
まあアニオタって絡まれるとうざいからな
匿名でブログかなんかに意見書くくらいになるだろね
わざわざ名前と顔出してキチガイに絡まれたくないだろ
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 09:16:10.65 ID:W9scc3vgO
批評じゃなくて監督のインタビューでも改変されてコピペされまくったりしてるしな
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 09:16:24.34 ID:bqQXOlS70
ようするに

ようつべのコメント欄に否定的なコメント書くとスパム扱いになるのはおかしくね? ってことだろ
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 09:19:24.65 ID:lic5rt/7O BE:985977784-2BP(2176)

彼は清涼院流水がメフィスト賞を受賞した事についても、
「「なんで清涼院流水でなければならなかったのか」を誰も言えない」現状に怒っていたよ。
もっともな話だよ。

けっきょく論ならぬ論、意見ならぬ意見が現代には多すぎるんだよ。
そういう中である思想書や、あるライトノベル、その他諸々が批判されている。
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 09:23:29.21 ID:SpUFlAG3O
ねらーは議論が前に進むことよりも自分のプライドを優先するからな。匿名なのに
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 09:31:06.91 ID:Y63OZfqsO
まぁ殺人者の家にひぐらしがあっただけでやたら取り上げるマスゴミばっかだからな
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 09:33:41.92 ID:ygYJdZBoO
アニオタとマスゴミは同じってことか
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 09:42:21.11 ID:/rUBTx7iO
読者あっての商売なんじゃね?
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 10:17:32.46 ID:jhuxDkxQ0
ま、ようするに自分を否定する奴は認めないってことだ
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/11/10(月) 10:22:54.61 ID:hsNMvT1A0
この人誰ってレベルなんだが・・・・
どちらもどちらでレベルは高くないかと思うけど
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 10:26:39.63 ID:ITy9axgvO
>>147
そうなんだよ。
無意識に見下してるんだろうね。
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 10:30:17.55 ID:uP2xJKvpO
東は好きだぞ
大塚よりは
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 10:30:48.88 ID:jhuxDkxQ0
>>153
そこに落ち着いたってなんの解決にも至ってないぞ?
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 10:41:45.23 ID:utSDxXN8O
>>153
お前に言われたくはねぇwwwww
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 10:57:08.26 ID:ITy9axgvO
>>155
いやそういうことじゃなくて、事実だろう。
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:03:02.44 ID:j/991oNWO
動ポモが7年前に書かれてても、今にも通ずることがあるし、オタク文化をある程度知ってるやつには納得できる内容だと俺は思ったけどな
今の東は知らないけど、動ポモは良書だと思った。
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:04:15.70 ID:dGrGQEak0
自分を認めない奴はレベルが低いって鷹見かよwwww
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:06:18.08 ID:ll0gzwrU0
http://www1.parkcity.ne.jp/s-kon/notebook31.html
昨日も別の所で貼ったけど今敏がその辺に触れてるから読んでみるといいかも

押井守は自分がほとんど使わないせいもあるけど
ネットでの発言に意味はないと思う、とか言ってたね
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:11:05.53 ID:jhuxDkxQ0
>>157
事実もなにも、だからどうなの?って話
もともとこういう場所なんだから見下されても当然なんだよね
それとも何?皆お前に賛同してくれるとでも思ってたの?
否定されたからってそれを見下したって理由で認めないのはただのわがままだと思うが?
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:15:44.14 ID:AqqN4c/c0
これって、批評家自身が作家その他から言われてきたことを読者に転嫁してるん
じゃないの?
「いまなぜ」とか言ってるけど、昔っから需要の少ない低調な業界(ってほどもないが)
だったわけで。
映画や小説は、言ってみれば既得権益。ご年配の方は批評を参考にして映画観た
り読む小説選んだりしてる人が多いってのもあるが。アニメはそんなことがまったく
ないからな。

だいたい、読者より詳しくない(登場人物を間違う等)のに批評するなどおこがまし
いと思わんのかね?
明らかな誤読が多すぎるぞ。数多く出された質が低い「謎本」みたいに実際にアニメ
批評自体が低レベルだ。
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:15:55.00 ID:utSDxXN8O
>>161
やめとけ
>>157は自尊心強すぎて何言っても無駄だから
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:18:53.48 ID:jhuxDkxQ0
>>163
すまん。少し熱くなってしまった
お前時間綺麗だなww
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:26:06.97 ID:ll0gzwrU0
>>162
ttp://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20080920
日本で映画評論家とか映画ライターとか称してる連中には、
日本の映画会社が配給する映画をタダで試写室で観せてもらって、
ちまちました感想文書いてるだけのが多すぎる。

評論家といいながら、映画観ただけの印象批評ばかり垂れ流して、
自分で資料を調べようともしないし、過去の関連作品を探して
観ようともしない、作り手に直接会って質問しようともしない、
撮影や編集の現場は経験したこともない、カメラの仕組みも知らない、
シナリオやコンテも勉強したことがない、映画は観るが、歴史や政治や
経済のことはこれっぽちも知らない安楽椅子ライターが山ほどいる。
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:29:23.66 ID:AqqN4c/c0
>>165
それは知ってる。
そんな質が低い批評家でも食っていけるのが「既得権益」だと言ってるわけで。
要するに東が言いたいのも、根っこはそれだろう。
質が低い批評でも、読者は黙って読め、と。
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:31:23.77 ID:HiajE8CJ0
>>166
アニメ批評が育たないのはなぜか、ライターが既得権益を守っているからだ、
編集者が怠慢だからだ、というのはやさしいけれど、本当の原因はぼくはそこにはないと思う。
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:32:03.64 ID:ITy9axgvO
>>161
根拠も無く他人を見下してそれでいい当然って考えはおかしいと思う。
匿名だから無根拠に他人を見下してもいい、仕方ないってのはただの思考停止だよ。
本来ならば匿名で相手のことをどうこう言ったり、干渉すること自体おかしなこと。
そんなことで相手を見下したりして優越感に浸るのは愚かなことだと思わないのか?
僕の意見に賛同してくれる云々については関係の無い話だよ。
意見についてなら当然だが、意味の無いレッテル貼りや、相手個人のことをどうこう言うのは間違ってる。
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:33:56.94 ID:Z9HqPmOO0
ただひとつ確かだと言えることは、評論文はボーナス問題
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:36:35.94 ID:utSDxXN8O
>>168
逆ギレダンシンが面白くてヲチってたが
ちゃんと論争始まったのにKY事をワーワーと…
スレチだし他所へ池
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:38:17.70 ID:AqqN4c/c0
>>167
ああ、言いたいことが誤解されてる気がする。
「既得権益があるから」アニメ批評が育たないんじゃなくて、「既得権益がないから」
成り立たない、と見ている。
つまり、読者が批評家のあげ足とりをせずに、批評家の意見を参考にして推薦アニメ
を見るという業界”ではない”わけだ。
アニメ視聴者・オタクは、批評家を権威としてありがたがらないってこと。

そもそも批評文に「細かいミス」があるのがおかしいわけで。禄に推敲してない駄文か
詳しくないペーペーだってことだわな。
どこだかの小説家が「批評家を批評する批評家が必要」って言ってたのはそのことだ。
批評家の文も批評に晒されるべきで、それは当然枝葉末節のミスも含まれる。
映画でミスがあったら、当然ツッコミ受けるじゃないか。
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:42:54.94 ID:PqdPSLDU0
>>171
細かいミスしか主な批判にならないのが、ダメって言ってるんじゃね?
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:44:29.51 ID:ITy9axgvO
>>172
意味の本質を批判するんじゃないと意味がないな。
揚げ足や個人攻撃をしても議論は進まない
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:46:01.69 ID:AqqN4c/c0
>>172
細かいミスが多発してる程度の批評文の中身が、論評に値するほど深いとは
思えんのだが。
そもそもこの東って人の論って、まず結論ありきで都合がいい作品とその部分
を引っ張ってきてないか?
作品自体への愛も理解も感じられない。
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:48:24.00 ID:emHRS4U4O
100人のうち80人が細かなミスしか指摘しない
そのようなことを質が悪いって言ってる
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:50:23.35 ID:HiajE8CJ0
>>171
1よく読めよ
東が言ってることを俺がつたないながら要約すると
アニメ批評が低調なのは批評家がよく考えて良い評論書いたとしても
読者の質が悪くてその評論に対してどうでもいい揚げ足取りばかり
されていて十分な評価が得られずコストパフォーマンスが悪いから
批評家が他のジャンルに逃げてしまうってことだろ
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:53:29.66 ID:gjSW/smd0
アニメ批評の需要がないんじゃねえの?
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:53:45.41 ID:qHnH2DIuO
アニメなのに「読者」ですか
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:54:11.81 ID:ll0gzwrU0
それで誰かその「らき☆すた論」ってのを読んだ人はいないのかな?
正直らきすたってそんな語れるようなアニメじゃないと思うんだけど
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:55:52.39 ID:PqdPSLDU0
>>174
深い論評があるかも知れないのに、
揚げ足取りで埋没しちゃうのを危惧してるんじゃまいか

181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:56:51.09 ID:AqqN4c/c0
>>175
だからそれは、批評の中身自体が論評に値しない質が低いもんだからじゃないかと
言ってるのだが。

>>176
そちらこそよく読んでくれ。
映画のほうは「良い評論」じゃなくても需要があるから成り立ってるとこちらは書いてる。
「良い評論書いたとしても」って言うが、そんなに良い評論が多いか?
この場合の良い評論っていうのは、「ライターだから」じゃなくて「作品を理解していて
読者が知りえない深い情報を元に読ませる文を書いている」ってこと。
東の場合は自分の主義主張がメインであって作品自体は刺身のツマみたいな扱い
だと思うんだがどうか?
「アニメ批評」って本の中身はそりゃ酷いもんだった。そのへんのブログの感想とかわ
らんかったぞ。
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 11:58:24.51 ID:HiajE8CJ0
>>181
お前が言ってるのは自分の意見だろ
それなのに東が言いたいことはっておかしいだろ
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 12:00:37.18 ID:D3f7Rvt90
要はさ、自分らがやってる哲学系のお客さんよりバカだっていいたいんでしょ
いろいろ理由つけてるけどそういう連中に間違い指摘されるのが頭くるってだけ
>>1を読んでアニメ批評の状況として的確なコメントだとも思わないでしょ
ほんとにそんなことあるのかね?くらいの感想しかわかない
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 12:00:59.41 ID:AqqN4c/c0
>>180
その「深い論評」は今のところないと思うよ。あるならその例を見せて欲しい。

>>182
じゃあ東の、作品自体”のみ”で「ゼロ年代」とかの自己主張がない批評ってのを
見せてくれないか?
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 12:01:04.41 ID:atujeO3LP
最近、ソース付きの記事もってきてν速のまね事してる奴いるけど何なの
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 12:04:32.26 ID:AqqN4c/c0
>>182
そもそも批評家ってのは、作者から直接聞いたわけでもないのに「この作品はこう
いう主張だ」とか「こういうテーマだ」とか書くのが仕事だろ……

「この映画が言いたいことは」と書くのは許されて「東が言いたいことは」はダメなの
はどうなんだ?
それが正しいなら、批評自体の存在意義がないだろ。
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 12:06:06.97 ID:abk8sr68O
評論って表現行為自体が自己主張だから
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 12:07:02.08 ID:D3f7Rvt90
東のなにがいやらしいかというと、同じ客層であろう漫画評論を同じカテゴリーに
含めてないところ
漫画評論やってる有名な評論家が東の意見に同意するなら>>1の意見にも納得するけど
そういう人たちのいない場所でこうやってユーザー批判をやる

大体、アニメ批評の環境特殊論を語れるほど多くの批評があるわけでもあるまいに
批判の多さは、まず批評の多さが前提だろうよ
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 12:08:06.37 ID:oQlnkxL+O
黒瀬さんの書いた『らき☆すた論』への批判の一例
http://keiesworks.blog122.fc2.com/?mode=m&no=201
このブログを書いてる人はあずまんにもその周辺の論者にもヤマカンにも批判的
たしかに揚げ足取りな感じはあるけど正直、この批判は真っ当だと思う
黒瀬さんの書いたアニメ批評はあまりいいもんではない
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 12:13:40.19 ID:AqqN4c/c0
>>189
なかなか面白い。
こういうのをあげ足取りと言って切り捨ててしまってるようなら、アニメ批評は先がないん
じゃないかな。
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 12:24:25.29 ID:J9OzZagD0
アニメに評論なんて必要ない、感想で十分
ライターは提灯記事だけ書いてればいいんだよ
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 12:47:52.78 ID:rc4uLc4u0
>>179
東がメタフィクション的な作品ばかり批評ししてて萌えアニメを取りこぼしてるから
語ってみます,のような文章の様子.

物語論ではなぜアニメなのかがわからない.
だから表現論で行ってみよう,と試みている
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 13:47:10.13 ID:D/heaJvgO
アニメを評価する奴は質の低い奴が多いからしかたない
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 14:57:51.98 ID:jLSWApilO
シグナムさんは俺の嫁
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 15:06:06.92 ID:AqqN4c/c0
結局、東氏は語るに落ちてると思うよ。
「あげ足取られると書きたくなくなる」ってのは、絵画・音楽・演劇・映画・小説等々の作り手が、昔
っから「批評家に対して」言ってきたことだろうに。

それに
>したがって、アニメに批評がないのは、アニメへの愛が足りないからだ、とかいうのはきわめて一面
>的な見方です。そのようなことを言うひとは、批評家の心理について無知すぎる。
このへんの捉え方自体が批評家サイドに寄りすぎ。
結局、作品そのものについてではなく、作品利用して「自分の考え」を表現したいってことで……それ
は自身じゃ作品作れない寄生虫みたいなもんだ。
したがって、それを必要とする、読みたがる人ってのは批評家寄りの、共感したい人、権威として崇め
たいファン……といった層になる。
よーするに、昨今のスポーツに詳しくないくせにスポーツ番組に出ているタレントみたいなもの。それを
見る視聴者は、スポーツが見たいわけでもそのタレントによる話の内容自体が見たいわけでもなく、タ
レント自体が見たいんだ。
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 15:40:28.71 ID:5FTWbbA80
作品利用して「自分の考え」を表現
するのはそんなに悪いことじゃないと思うんだけどな
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 15:40:50.44 ID:OdtClDDz0
>>180に一票
198ごきぶりつかさ ◆o9w2v1oAV. :2008/11/10(月) 15:50:21.91 ID:rEtvg+Xs0
「アニメと思春期の心」は良かったなあ
ユング心理学を軸にアニメに宿る深層心理を解き明かしている
エヴァとかまんま心理学w
CLAMPのXとか、スレイヤーズとか
いいアニメというのは人の深層を揺さぶるものだから、
心理学的分析を逃れることはできない
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 15:50:47.13 ID:AqqN4c/c0
>>196
悪くはないかもしれんが、需要が少ないってのはわかると思うんだが。
エンターテイメントの中にメッセージを持たせるんじゃなく、単なるメッセージがゴロンと加工され
ずにあるわけだ。おいしい味付けがされてるわけではない。
ラーメン屋に行って店主のこだわりがあるラーメンを金払って食うのはわかる。しかし、ラーメン
なしでこだわりだけ聞かせられて、それで金を払う気になるか?
なる人もいるかもしれない。かもしれないが、それは少数だ。
200ごきぶりつかさ ◆o9w2v1oAV. :2008/11/10(月) 15:59:15.75 ID:rEtvg+Xs0
そもそも利用するもなにも、
アニメの変遷を追って「オタク」を取り出そうという試みだから
個別の論も大事だけれど、流れを掴むのも大事でしょう
そうしう分析を通してアニメ界の行く末が、もっと言えば現代社会の行く末の末端が、
垣間見えることもあるんです、みたいな。
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 16:03:58.94 ID:AqqN4c/c0
>>200
結局それに需要がないってことだろう。
需要がないことを消費者のせいにしても、状況は変わらない。
東氏にしても、自分が10代20代の頃にそうした流れの論評を切実に見たかったのだろうか?
少なくともブログを見てる限りでは、そうは感じられない。
「今」自分がやりたいっていうのと、「こういうのが欲しかったけど誰もやらないから自分がやる」
ってのは全然違う。
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 16:12:50.84 ID:lic5rt/7O BE:2495756399-2BP(2176)

お前ら東浩紀のやりたいことを分かってないよ。

こういう仕事は彼がやらなくても、誰かが必ずしなければならないわけ。
というのも、このまま文化を放置できないんだからな。
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 16:15:26.96 ID:bq7YkPHmO
批評家の銅像がたったことはない
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 16:15:29.32 ID:Y7FvtmoL0
東が出てくるまではネットに質のいい面白い評論がいっぱいあったと思う…
東は糞だよほんと
こいつって昔から自分が考えたオタクの歴史を勝手に押し付けて反論されると「これだからオタクは…」とか「揚げ足取り乙」って言ってるだけじゃん。
>>202みたいな感じに「俺は高尚だから反論されるべきではない」って本気で思ってそう
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 16:16:24.40 ID:AqqN4c/c0
>>202
逆じゃないのか?
「(東氏以外の)誰もしない」し「望まれていない」という不満が、>>1の文章だろう。
そもそもサブカル(笑)を踏み台にして高尚なことを語りたいっていうのが「読者の質が低すぎる」
っていう傲慢な言葉に繋がってるんじゃないのかい?
作品自体への愛とか語りとかは問題じゃないって言ってるんだしな。
206ごきぶりつかさ ◆o9w2v1oAV. :2008/11/10(月) 16:17:19.95 ID:rEtvg+Xs0
市井のアニメ評論家や漫画評論家とは違うから東は
だから比較してもしょうがない、もとからレイヤーが違うし
東はアニメを批評するんじゃなくて
アニメとその周辺から現代社会の特質を吸い上げようとした、それが動ポモ
いわばアニメ批評ではなくて社会学
まあアカデミズムではないから批評、というカテゴリなんだけど
だからアニメの一部しか吸い上げてなくてもポイントをつけばいいわけ
そういう所作が結果として結論ありきに見えてるだけだろう
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 16:18:20.86 ID:5FTWbbA80
>>204
東が出てきてからはそういう評論は消えちゃったの?
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 16:18:25.62 ID:z77tux1z0
なのはスレだと思ったのに・・・
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 16:22:03.77 ID:AqqN4c/c0
>>206
それなら「アニメ批評がいまなぜ低調」とか言わずに「俺のはアニメ批評じゃなくて社会学な
んだ!それがわからない質が低いオタクは黙れ!」とストレートに言えばいいじゃない。
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 16:40:47.84 ID:Y7FvtmoL0
>>207
消えたり東関係の方の話題に引っ張られてつまらない話するようになったり

東の場合、揚げ足取りみたいなもので突っ込まれて論理破綻するようなショボい評論なんだよそもそも。
「こういうフレームワークがある→こういうアニメにこういう例がある→したがってこういう時代である」ってやってるのに
二番目の例の出し方が結論ありきのこじ付け三昧で突っ込まれまくって「そんな揚げ足取りするな!根幹はあってるんだよ!」とキレる。
そもそも例が当てはまらなきゃ文章全体の意味がなくなるのに、そこを枝葉だから適当でも問題ないみたいな態度
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 17:20:59.69 ID:0AqKsphS0
書き込むやつらの年齢層が低下してるからしょうがないじゃんね
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 18:05:29.45 ID:rHtiuFeTO
突き詰めりゃ、個々の嗜好すら批評には邪魔な気もするがな


嗜好無きアニオタ。 居ないなw
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 18:09:38.16 ID:lic5rt/7O BE:1478966786-2BP(2176)

>>204
>>205
いや、俺はいま「東浩紀の仕事はやらなければならない仕事」だと言ったわけだ。これは示唆的だよ。
なぜ「やらなければならない」のかはつまり、こういう理由なんだよ。
昨今の若者文化のなかで、いわゆるライトノベルやアニメが人気を得ている、と。
しかし、こういった作品たちが公の場に移された時に(賞を与えられるときなどに)
今の日本にはこれらの優劣をつける軸がそもそも存在しないわけだ。
ちなみに、純文学には事細かい批評軸が当てられる。
東浩紀はこういった不平等で不条理な状況を打開したいと思っているわけ。
で、なぜ打開しなければならないかというと、このまま不平等な状況を放置していたら、
文学の発展とカルチャーの促進が妨げられるからだよ。
嘘だと思うなら、彼がニコニコ動画のどこかで上記のようなことを言っているから見てくればいい。

その上で俺の意見だが、上記の点を慎重に踏まえるなら、東浩紀は別に自分の思想を押し付けたいとか、
在野の思想家が邪魔だとかは決して思っていないだろう。
ただ単に彼は使命感から無理解な読者を嘆いていると捕えたほうが自然だ。

俺はオタクは彼を支持してやるべきだと思うよ。
たしかに雑だが、自分たちのカルチャーへの危機感があるのなら。
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 18:14:03.82 ID:AqqN4c/c0
>>213
それは不必要だと思うぞ。純文学のような批評軸とかそういうのは。
そういう閉じた、内向きのもんはアニメやラノベには不要だと思う。大衆のものではなくなる。
今の賞に問題点がある、賞の選考がダメだっていうのならそっちが主題になるはずで、「読者の質」
がまずどうこう出てくるのがおかしくなる。
っていうか純文学って最近発展してるっけ?
むしろ文壇とか批評とかが衰退させてると思う。
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 18:23:17.13 ID:YWJyBOHT0
彼のおかげでデリダを読もうとしてめまいを起こした俺がとおります
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 18:30:05.42 ID:lic5rt/7O BE:1509778777-2BP(2176)

>>214
大衆のものだから必要だろう。
いわゆる純文学を選出する直木賞では、作品は何人もの審査員によって批評されてるのに、
ライトノベルの佳作を選ぶ賞では密室で基準も明らかにされないまま選出される。

おかしいだろこの状況は。

オタクカルチャーの未来を考えた場合にこういう状況が放置されているのは、致命的だよ。
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 18:31:23.50 ID:YWJyBOHT0
>>216
ちょっと揚げ足取りたくなったw
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 18:31:46.63 ID:lic5rt/7O BE:862731247-2BP(2176)

読者の質に関しても、今はブログで簡単に批評できるにも関わらず
ライトノベルをもとあるべき位置へ返してやるような気概のある批評は、
ないよ。
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 18:34:13.54 ID:AqqN4c/c0
>>216
だからそれは賞の問題であって、批評家の問題じゃないだろ。
そもそも直木賞の選考委員で批評家って誰? 小説家が選考してるんじゃないのか?
つまりラノベは小説家が批評すべきって話であって、ラノベ批評家に権威を与えろってことじゃ
まったくないだろ。
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 18:35:39.35 ID:AqqN4c/c0
>>218
「もとあるべき位置」って何だ? 今はどう外れているというのだ?
そもそも東氏はそういう気概のある批評とやらをしているのか?
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 18:38:40.44 ID:+/nz+Lb/O
批判、批評って言葉を侮辱と混同してるやつが多すぎる
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 18:49:48.22 ID:lic5rt/7O BE:1941144179-2BP(2176)

>>220
自然主義文学作品(純文学)や映画は、いわゆる社会を反映しているとされて、選考の批評の目を通って社会的な問題や文化へと還元されていく。
対して今、ライトノベルやアニメといったサブカルチャーは宙ぶらりんの状況だよ。
つまり、純文学とされていないから(理由はよく分からないが)、若者の文化を形成しているにも関わらず
社会問題へも文化状況へも一向に還元されない。

もし批評する人間のやることが、自然主義文学と同様に、作品を「元きた文化に戻してやること」なら、
そういう意味で東浩紀以上にサブカルチャー批評で頑張っている人間を知らない。
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 18:51:43.68 ID:UnoUL7EM0
いやだから、東自身はアニメ批評家じゃないし、今後アニメ批評をするつもりもないんじゃない?

彼が言いたいのは自分のことじゃなくて、他のアニメ批評をできる連中のために言ってんじゃないのかな
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 18:53:02.13 ID:A2qe/nINO
俺はこの人の意見を否定しようとは思わない
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 18:53:56.00 ID:lic5rt/7O BE:831918593-2BP(2176)

彼はたぶん在野の他の思想家にもこの分野に飛び込んできてほしいはずだよ。

むやみやたらに地位をおとしめる非難の嵐さえなければ。
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 18:57:36.77 ID:AqqN4c/c0
>>222
なぜそうあらねばならないのかがわからない。
純文学の今のありようが正しいとは思えないし、ラノベがそうならなきゃならない理由にもなってない。
今の純文学って質が高いのか?

>>223
それなら批評の質を高めるように本人たちに言えばいいんじゃないかな。
需要がないのを消費者のせいにするのがおかしい。まずいものはまずい、つまらないものはつまらな
い、欲しくないものは欲しくないんだ。
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 19:04:27.39 ID:lic5rt/7O BE:739484238-2BP(2176)

ニコニコ動画見たらいいのに
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 19:12:08.35 ID:IN8ueTBT0
こういう口うるさい批評家どもが権威になって
高尚ぶったテーマ(笑)やら文学性(笑)やら社会性(笑)やらと追い求めた結果
大衆を置いてけぼりにして衰退したジャンルの典型がSFとか純文学だよね。
大衆小説ですらこの手の連中迷惑がってるやつがたくさんいるのに、目新しいすきま市場に入り込めたからって
アニメみたいな本人たちが娯楽特化だとわりきってるジャンルに、上から目線で説教垂れる神経がすごいと思うけど
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/10(月) 19:31:07.32 ID:BzQV8/T10
一日かけて何ちまちまやってるんだ
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>227
「早稲田文学十時間連続公開シンポジウム」というのを聞いたよ。

・その作品が好きじゃなくて詳しくなくても批評させろよ
・批評家が文芸誌にしか寄生できないのが嫌だ。幅広く寄生させろ

これを踏まえて>>1を読めってことは、つまり一般大衆並の浅い論しかできなくてもアニメや
ラノベの批評して楽に生きていきたいってことなんじゃないのかい?