【DTM】作曲しようぜ【しかも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 03:49:06.27 ID:AXig8vCo0
ギターのゆがみつったら本体のことを言うの。
混同しないためにエフェクトはひずみっていうの。
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 03:52:56.54 ID:Wcw0hb950
ググってみたら俺の地元がバカなだけだったっぽいな
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 03:56:56.19 ID:DHqzEcsi0
明日から地元でヒーローだな
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 04:03:54.26 ID:gyXum32W0
「バッカでーこれ『ひずみ』ってよむんだぜー!」
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 04:08:35.65 ID:Wcw0hb950
友達「やっぱギターはゆがませないとなw」
俺「プフーwwwゆがwwゆがww」
友達「なんだよ?」
俺「いや、続けて続けてww」
友達「だからギターはゆが…俺「ブハッwwww」
友達(´・ω・`)

ぐらいにしておくか…
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 04:19:04.56 ID:CNL16D9Z0
なんという小学校
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 04:20:36.97 ID:Wcw0hb950
いや、実際にはやらんてw
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 04:21:15.66 ID:uLmncz1I0
この音源ちょー良い音じゃね!

アンプシミュ・・・?サンプ・・・ラー?っていうかKontaktのサードなの?・・・ああそう・・・
とか良くある話
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 04:23:06.12 ID:CNL16D9Z0
この音源ちょー良い音じゃね!

録音・・・?MTR・・・?・・・そう・・・
とか良くある話
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 04:24:08.98 ID:gyXum32W0
サンプラーのうまい使い方がいまいち分からんのだよね
細野晴臣とか音ネタうまく使っててすげえ
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 04:24:19.91 ID:AXig8vCo0
>>150
ここにきてお前の地元は総勢で
ギターの歪はゆがみだってお前を騙していたという可能性が浮上してきたな。
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 04:25:10.57 ID:m7Fl2ePt0
このスレまだあったのか・・・
せっかくWikiまとめても消されるから萎えてやめたんだよな・・・

やっぱりDTMより生演奏がいいと気づけたけど。
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 04:35:21.52 ID:DHqzEcsi0
彼はそう言い残してギタースレにもどっていった
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 04:40:23.20 ID:QpcJbIl3O
よくわかんないんだけど、midiを録音したものにエフェクトかけて歪ませるときって
最初からディストーションギターとかオーバードライブギターとかを使うの?
それともクリーンギターを使うのか
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 04:50:05.47 ID:uLmncz1I0
ディストーションギター音色が、これのどこがギターやねん!ってクラスの音源の場合は
ディストーション→アンプシミュってやった方が、塊のような音を求めてる時はノリが良いと思う
弦のアクセントを感じさせるドライめな音を求めてる時はクリーンから歪ませる

最近のすんばらしーギター音源はしらね
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 05:12:21.16 ID:CNL16D9Z0
というか個人的にクリーンギターが一番表現しにくいような気がする・・・
特にカッティングとか面倒くさい
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 05:18:14.62 ID:IAWITM1T0
たまにクリーンでもひどいのあるよな
やたらアタックが強くて、コンカコーンみたいな音するの

fluid3とかいうサウンドフォントはクリーンがフリーにしては良音
ミュートはもっと良音で生音に近い
あとは103.5mg real fontってのがクリーンが綺麗。ピックベースも良音
スレ違いだったらすまん
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 05:40:59.59 ID:CNL16D9Z0
fluidはGMだけでだかなりあってスルーしたような・・・
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 06:56:28.56 ID:14ufHCGg0
俺が徹夜で苦悩してパソコン弄ってても耳の痛くなる音しかできないのに、
ここの奴らときたらなんてことでしょう。

ああ。

なんというか、作曲理論とかは別にいいから、
耳の痛くならない気持ちのいい音で曲が作りたいんだけど、
一体どーすればいいの?
なんでこんな時間まで起きてるんだろう。
泣きそう。
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 07:02:35.09 ID:sMmC2EH40
>>164
耳が痛くなるってどんな音?
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 07:06:08.44 ID:14ufHCGg0
>>165
ごめんちがう。
耳が痛いのは徹夜してまでやったからだ。

すっきりしない音ってことが言いたかった。
ここのmp3とか聞いた途端に耳が開放された気分になった。
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 07:12:00.74 ID:uLmncz1I0
マスキングがどうたらこうたらとかじゃね
似たような帯域に旨みがある音色とか重ねるとあっさり飽和しちゃう
ちゃんとその辺区別して編成しても、音を作りこんで行く過程で
帯域がかぶる部分が出てきちゃうとか

まぁ音源内一発録音ユーザーだからあんまくわしくないんですが
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 07:37:32.56 ID:ap3aDxwz0
              ___  ,.、、‐…ー-、_
            /´:.:.:.:,.イ::.::ぃ::.::.r'´: : :`ヽ
            rハ:.:.;.ノf‐':.:.r'」L::.{ : : : : : : い  こうしてるとシカの気分になれる
            `「l:.:〉 {::._;ノ! l|イ/ |: : : :}」_;ノ′
           |「i|¬1 |´l_j||ー イ /
                l:.| ヘ ゙| | {:::::| ! | / ! _,r‐ ¬^l
              ヘ! と__」 ヽ::j'′l (' ̄_} {{´ ̄〉_j
                     `¨¨´ ‘ー′
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 08:01:15.12 ID:nYujOeA40
>>168
なんか知らんけど吹いたwww
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 08:04:23.10 ID:CNL16D9Z0
http://up.cool-sound.net/src/cool1301.mp3.html
これ他人が聞いてもAメロBメロサビって判別できる?
時間置いてから聞き返してみたら分けわかんなく感じたんだけど
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 08:12:21.91 ID:14ufHCGg0
耳コピなんだけど、これどう聞える?
音をもっと鮮明にするにはどうすればいいの?
http://up.cool-sound.net/src/cool1303.mp3
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 08:15:10.87 ID:IAWITM1T0
どの音?ギター?
何のコピーかはわからんが音源にも限界あるんじゃないかなぁ
こもって、埋没して聞こえる
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 08:15:20.96 ID:ItT5+4U6O
>>166
mp3ならEQ弄ってるんじゃないかな
一概には言えないけど低音カットすればすっきり聞こえたりするよ
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 08:16:02.73 ID:K/M1PCpI0
お前ら的に、SonicCellってどう?やっぱりハード音源だから古臭い?
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 08:16:43.04 ID:CNL16D9Z0
ロックマンXだっけこれw
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 08:18:15.59 ID:TT7BrArhO
ミックマンXときいて
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 08:23:24.14 ID:14ufHCGg0
>>172
わかんない
混ざると感覚わからなくて
漠然とだけど、もっとすっきり、こもらない音で聞きたいなとおもって。

>>173
EQってどうやって使えばいいのかまだわからんorz
最近Cubase買ったばかりで。
全部のパートの低音削ってみればいいのか
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 08:38:25.63 ID:K/M1PCpI0
ここってやっぱりハード音源使ってる人少ないのか。
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 08:39:31.64 ID:CNL16D9Z0
ベースの低音を削るとバスドラが浮き上がる
ギターは中域を削るとスッキリする

気がする
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 08:51:03.92 ID:uLmncz1I0
ギターの音の抜け?は4〜6Khzとかに頼りすぎるとギンギンになるので中域との兼ね合いが大事
低音はベース任せでペラくならない程度に切る
ちなみにドンシャリは大音量で聞いているうちは迫力あるけど、音量絞るとただのシャリになる
とか昔打ち込み仲間があれこれ語ってくれた気がするけど、ぶっちゃけあまり考えずに作る今日この頃
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 09:10:36.40 ID:K/M1PCpI0
昔の自分の曲聴くと、ノイズばりばりに入ってるけど、なんか活き活きしててワロタ
だんだん腐っていってる気がする
182171:2008/11/09(日) 09:12:28.98 ID:14ufHCGg0
どうっ?!どうですか!?よくなった?
http://up.cool-sound.net/src/cool1305.mp3
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 09:26:39.03 ID:AXig8vCo0
音色自体に低域中域高域はあるけどその範囲は時に人間の可聴範囲も超える。
それらの音の領域をミックスをする人間の任意に鳴らすために狙った域の音を削るのがイコライザ。

例えば主にしたい高音の音も音色によれば低音も含んでいたりして
それをそのままミックスすると低音のとこがごちゃごちゃに重なって音が濁る。
そのために低域をカットすりゃスッキリ聞こえるという寸法。
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 09:28:15.82 ID:FG9nKJbu0
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 09:36:44.22 ID:14ufHCGg0
>>183
各音色の、狙った音域が出るようにそれぞれ削る、ってことでいいでしょうか。
ミックスして、どの音域が重なり気味か、というのも配慮しなきゃいけないって事・・・かな?


この際なのでもうひとつ聞きたいのですが、
「音圧」って言うのは上げると音がこもりますか?
音を圧縮するんだから、当然こもるんじゃないか?っていうイメージがあるんですが。
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 09:56:21.74 ID:5hjr+ivN0
>>185
そもそも曲を書く時点で音域が重ならないような意識がなんとなくあるといいよ。
イコライザーは
1、聞こえない音カットしちゃえ!聞こえる音増強!
2、いらない音カットしちゃえ!いる音増強!
な感じで使う。
ただカットすると音がやせていくのは避けられない。

音圧あげてもEQで下手しない限りこもんないけど、大概コンプくさくなっていく。
音圧をあげるって基本的にダイナミクスエフェクターをいじくることだから、
音の強弱を叩いてならして均一に強強にしちゃいましょうって理屈。
だからのっぺりする。
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 10:05:28.80 ID:AXig8vCo0
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 10:07:12.73 ID:K/M1PCpI0
>>187
すげぇ、これなんのソフト使ったんだ?ノイズ入ってないし、タッチがふんわりしてる。
色彩もいい感じ。いいなぁこれ
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 10:08:49.05 ID:80gkm22wO
>>188
DTM関係ねえwwwww
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 10:10:12.28 ID:AXig8vCo0
SAI。
ちなみにプライス5200イェン
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 10:12:44.58 ID:K/M1PCpI0
まさか親切に教えてくれるとは思わなかったwwwww
安くて良さそうだなぁ。金に余裕できたら買ってみよう
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 10:16:01.19 ID:14ufHCGg0
>>186
音圧を上げるにはどうしたらいいですか?
コンプレッサー?リミッター?
とりあえずこうすれば、ある程度は音圧上がるんじゃね?っていう手順あったら教えてください。

俺のイメージでは、

リミッター :最初に音量を最大にする

コンプレッサー :音を圧縮する(音量は圧縮された分小さくなる)

リミッター :最終的に音量をもう一度最大にして完成

なんだけど、正しい手順宜しくお願いします。
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 10:25:08.68 ID:CNL16D9Z0
boost使えばいいよ
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 10:53:25.19 ID:14ufHCGg0
ブースト・・・?それはじめてきいた
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
俺のイメージだとリミッター→コンプってすんごい音つぶれる気がするけどそれは度合いにもよるか