1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
3次関数f(x)=x^3+ax^2+bx(a,bは実数)がx=p,q(p>0>q)で極値を持ち、極大値と極小値の差が4である。
(1)p-qの値を求めよ
(2)xy平面上の2点(p,f(p))、(q,f(q))を通る直線lとy軸の交点をR(0.Y)とする。Yの取りうる値の範囲を求めよ。
(1)はf'(x)=0の解がp,qなので、f'(x)=3x^2+2ax^+b=0を解の公式で解いて、
p>0>qから大きい方がpということで解けたんだが、(2)が難しすぎる。
(2)はまず、(p,f(p))、(q,f(q))を通る直線はy=(f(p)-f(q))/(p-q)×(x-p)+f(p)となるから、a,bをp,qで表して、さらにp,qをどちらか消してから関数Yを解くっぽいんだが
ちなみに親父が高校の数学教師でやり方を聞いてみたけど、わからないらしい(親父の最終学歴は名古屋大理系→名古屋院)
題材は某通信教育の東大数学です。文理共通問題なので行列とか使わないと思います(私は文系ですが)
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:04:31.44 ID:2WduUDMp0
11:3=B
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:05:37.20 ID:b6ikyQUaO
解なし
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:05:59.07 ID:pQy4psdQ0
1年後にはこんな問題を解くのかー
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:06:58.35 ID:N83vpJl+0
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:09:41.00 ID:P9mw1lpsO
外出中じゃなかったら解きたかったなー
見た目簡単そうだけどね
7 :
1:2008/10/25(土) 17:15:04.99 ID:V5pa72FP0
a,b,p,qはf'(x)=0を解と係数の関係とかいろいろ使うと
a=-3/2(p+q)、b=3pq、p+q=-2/3a、pq=b/3となります
これを利用してYをp,qのみの式にすることは簡単なのですが、p,qどちらか消す作業を全く思いつきません
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:15:24.44 ID:c5y45FxF0
俺英語は苦手なんだよね
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:20:10.49 ID:DcjQP4Yc0
これから考える俺大学1年生
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:21:25.12 ID:P9mw1lpsO
>>7 (1)でp-q=〇〇ってちゃんと「値」が出るんでしょ?
その結果から消せるわけじゃないの?
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:22:20.14 ID:P9mw1lpsO
だめだ…
暗算じゃ限界がある…
13 :
1:2008/10/25(土) 17:23:35.17 ID:V5pa72FP0
>>11 p-q=2/3√(a^2-3b)となり、いずれにしてもa.bか、p.q両方入ってしまいます
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:26:34.49 ID:rYiS5k2kO
p,qをaとbで表せるし、aとbの関係式はあるんだし
無理?
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:26:41.67 ID:DcjQP4Yc0
(1)が汚すぎて萎えた
計算ミスったかな
16 :
1:2008/10/25(土) 17:27:17.90 ID:V5pa72FP0
f(p)-f(q)=4から、Y=4p/(p-q)+f(p)
ここから完全にストップしています
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:27:34.04 ID:T3injJmR0
関数の対称性使おうぜ
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:29:23.27 ID:cw078lNB0
普通にY=f(p)+(f(p)-f(q))*((q/p)-1)になったわけだが
計算間違ってるかな?
これからどうにかなるんじゃない?
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:31:56.81 ID:7yLEyreCO
fp-fqってたぶん-4だよ。
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:32:53.91 ID:DcjQP4Yc0
(1)が2/3(-a+√(a^2-3b))になる俺はもうだめぽ
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:32:57.69 ID:cw078lNB0
普通に計算間違ってるww
でもpとqで表せると思うよ。ベクトルでやるとわかりやすい。
とりあえずYを解いてa,bの関数で表せ
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:39:20.49 ID:DcjQP4Yc0
f(p)=f(2q-a/3),f(q)=f(2q-a/3)だっけ、使うかしらないけど
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:42:56.71 ID:+hbcxn6m0
f(q)、f(p)を求めさせるようなマジキチ問題なわけ?www
あり円
テス
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:44:41.29 ID:+hbcxn6m0
とおもったら
f(q)−f(p)=4だな
すまぬすまぬ
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:46:26.58 ID:CWN2ua1E0
極値の差がでてるんだから(1)はもっと具体的に記述できるんじゃ。。
28 :
1:2008/10/25(土) 17:47:24.75 ID:V5pa72FP0
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:49:26.39 ID:CWN2ua1E0
直観だけどなww直感か・・・
a^2-3b=9はアッテイマスカ
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:58:29.18 ID:DcjQP4Yc0
Y=q(q^2+aq+b+2/3)となった
俺もう無理
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 17:59:41.30 ID:zi60o6t30
mathmatica先生にお願いしてみろよ
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 18:00:26.35 ID:+hbcxn6m0
a^2=24/5b
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 18:00:48.76 ID:oSKzLiDuO
釣りだよね?
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 18:02:28.47 ID:oSKzLiDuO
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 18:08:39.60 ID:DcjQP4Yc0
f'(x)=3x^2+2ax+b=3(x-p)(x-q)
p+q=-2a/3
pq=b/3
f(q)-f(p)=(q-p){(q^2+qp+p^2)+a(q+p)+b}
..................=(q-p){(q+p)^2-qp+a(q+p)+b}
..................=(q-p){4a^2/9-b/3-2a^2/3+b}
..................=(q-p)(-2a^2/9+2b/3)
こんな感じでやったのだけれど
37 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 18:14:22.56 ID:+n2Rbq5W0
俺日本語無理だし
38 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 18:18:45.93 ID:wRzZvm/20
p-q=2だな
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 18:19:11.34 ID:oSKzLiDuO
答えだけ書こうか?
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 18:19:43.16 ID:DYwHuXVtO
1でてこいよ
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 18:23:53.39 ID:oSKzLiDuO
まず
(1)は積分と捕らえれば楽勝だよね
3(p-q)^3/6=4
(2)は二つ式ができるんだから足せばいいじゃない
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 18:32:56.65 ID:i9HnsANP0
-√3/9 < Y < √3/9
になった。どっかミスってるかもしれんが。
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 18:37:07.67 ID:U9qwbZyl0
英語で書いてくれ
44 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 18:38:01.13 ID:DYwHuXVtO
1は親父の無能を晒してしまったわけだな
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 18:39:20.16 ID:gv/OBaGn0
医学生だが英語小論文で入学した俺には無理だ…
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 18:40:30.43 ID:k4ki+nV50
微分積分いい気分
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 18:50:18.16 ID:CWN2ua1E0
>41
(1)エレガントすぐるwwwwすごいなwww
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 18:55:44.53 ID:1SVAUZEMO
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 19:00:18.23 ID:CWN2ua1E0
>48
∫[q→p](f')dx = fq-fp=4
一方
∫[q→p](f')dx は2次関数の-1/6公式がつかえて、=0の解を・・・
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 19:00:57.93 ID:pqgvJyFq0
>>42 おれは-2√3/9 <= Y <= 2√3/9になった
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 19:02:08.53 ID:2HFH7vbw0
今北
とりあえずやろうかな、高校2年だけどね・・・
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 19:02:47.40 ID:1SVAUZEMO
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 19:07:24.91 ID:oSKzLiDuO
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 19:10:09.30 ID:HI/V2nk8O
>>1 文3志望だが届いた日に普通に解けた
そんだけ
55 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 19:13:33.86 ID:WouzBHrYO
てかやっぱ教師ってそんなんなんだな。
もともと自分の学校の教師で幻滅はしてたけどやっぱショックだ
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 19:35:35.22 ID:oSKzLiDuO
57 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 19:56:47.16 ID:vSJIXrlu0
Z会か
世界史だけは最高
英語普通
国語は微妙
58 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 20:15:49.81 ID:1SVAUZEMO
59 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 20:32:22.80 ID:2D040U3n0
とけねえなーと思ってたらf(x)=x^3+ax^2+bx+cでやってたわ。
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 20:52:26.97 ID:1SVAUZEMO
Y=p^3-3p^2-2pになった
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 20:55:20.61 ID:oSKzLiDuO
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 21:02:28.02 ID:1SVAUZEMO
>>61 f'(x)=0の判別式からpの範囲出してみたらpは全実数になってつまった
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 21:06:49.75 ID:oSKzLiDuO
>>62 釣りだと思うけど
ふつうは p q使わないで表すよね
名古屋大理系の俺が登場
65 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 21:09:47.16 ID:1SVAUZEMO
>>62 釣りじゃない
それが普通か…
言われてみりゃそうだな
a、bでやりなおしてみる
66 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 21:15:37.29 ID:2D040U3n0
>>1 あれ?簡単じゃね・・・?
>>60 >>63に惑わされずに、その方針で行けよ。
p>0>qって条件があるだろ。
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 21:20:31.84 ID:oSKzLiDuO
>>66 その条件あんまりかんけいなくない?
使うとしたら極値の条件じゃないかな
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 21:21:33.79 ID:2D040U3n0
>>67 p>0>q、p-q=2からあきらかに0<p<2じゃないか。
69 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 21:30:47.94 ID:1SVAUZEMO
>>61の式で0<p<2とすると-8<Y<0になるがこれで合ってるのか…?
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 21:32:20.19 ID:2D040U3n0
40
71 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 21:32:35.33 ID:pqgvJyFq0
72 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 21:42:50.81 ID:oSKzLiDuO
pとqは独立か知らんかった
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 21:46:23.84 ID:wRzZvm/20
74 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 21:47:03.50 ID:2D040U3n0
75 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 21:47:19.91 ID:EmXqzI/s0
数学版に行けと言いたい文系です
76 :
1:2008/10/25(土) 21:48:06.45 ID:/dXfALbMO
1ですが携帯です
あまりに分からなくって、明日国立で受ける河合マーク模試の勉強してた
それにしても積分を使うとは意外でした
今もう一度最初からときなおしてみます
77 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 21:49:07.94 ID:oLBQfSMD0
通信教育の問題ここで解いてどうすんだ
おまえは受験に通用する実力をつけたいのか
ここで遊びたいだけなのかどっちだ
78 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 21:49:48.22 ID:2D040U3n0
>>76 別に積分は使わんでも・・・
>>49みたいな発想が出来なくてもゴリゴリできるよ。
79 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 21:51:27.14 ID:vf9i8VcN0
複雑に見えるけど、直感で答えられる問題plz
80 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 21:52:08.55 ID:wRzZvm/20
>>49の積分で解くやり方が見れただけでもこのスレ開いた価値があったwwww
あんな解法見たことなかったわ
俺は(1)はゴリゴリ因数分解して出したわ
81 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 21:57:19.65 ID:oRHaGJDm0
>50の4倍になった
83 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 22:00:49.26 ID:oSKzLiDuO
解放に綺麗さなんていらないわな
問題見間違えてたわ
すまぬ
たまたま 条件包括だったんだな
84 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 22:04:02.87 ID:1SVAUZEMO
みんなどういう方針で解いたんだ?
Yをa,bで表すと何になった?
86 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 22:07:32.40 ID:2D040U3n0
>>79 cos(2π/7)+cos(4π/7)+cos(6π/7) の値を求めよ。
87 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 22:13:09.79 ID:oSKzLiDuO
1/2か-1/2
思考してない記憶的に考えて
88 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 22:15:40.99 ID:2D040U3n0
ID:2D040U3n0
学歴教えてくれ
90 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 22:23:00.51 ID:vSJIXrlu0
>>77 Z会だったらべつになにをみてもいいんだけどな
まぁ、この時期だし何も見ずに時間どおりにやっておいたほうがいいんだけど
91 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 22:24:33.60 ID:oSKzLiDuO
そうだなこの問題は
4α=π-3αでいいかな
92 :
1:2008/10/25(土) 22:25:06.84 ID:/dXfALbMO
どうにもわからん
方針は
>>1-10あたりのでどこから間違ってたんだろう
93 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 22:28:12.34 ID:oSKzLiDuO
うん
cos3θ=f(cosθ)
cos4θ=g(cosθ)を満たす整式を考えてもいいね
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 22:32:31.92 ID:BirVCftL0
はいはいチェビシェフチェビシェフ
電卓で自然対数eの近似値を求める方法を考えよ
群馬医の俺登場
96 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 22:38:13.61 ID:oSKzLiDuO
電卓…?
2公定理でも使ってればいーんでねーの
97 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 22:41:00.70 ID:YXriiAbf0
関数電卓ゲットだぜ!
98 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 22:41:33.35 ID:rztT86SM0
求めよ って何様のつもりだよ
求めてみよう!とか求めてください とかにしろよ
100 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 22:44:53.48 ID:BirVCftL0
解答は普通に定義から「1÷1024+1」をした後×2を10回
出典は手元にあった去年の大数で目にとまったページ
原点が考えよってなってるんだからしょうがない
101 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 22:44:53.85 ID:2D040U3n0
>>89 高3でこんなスレに来てごめんなさいすいません
>>904 1.01^100とか1.001^1000を計算すればだいたいのあたいがでるんじゃね?
103 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 22:45:24.89 ID:GI+HFNU+O BE:794542346-2BP(248)
バカしかいないなこのスレは
イルカより馬鹿だな
ケーキ(笑)スイーツ(笑)
馬鹿のスイーツ(笑)より馬鹿だな
104 :
◆WU0k3R7xqo :2008/10/25(土) 22:46:11.01 ID:Jzi9advi0
俺の本名を答えよ
105 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 22:48:26.91 ID:oSKzLiDuO
うーん
思い付くのは
正多面体が有限個しかないことを示しましょーう
ぐらいかな
>>105 そんなググればわかる問題どうでもいいんだよ!
107 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 22:51:29.46 ID:oSKzLiDuO
108 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 22:54:11.98 ID:oSKzLiDuO
111 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 22:56:43.59 ID:oSKzLiDuO
112 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 23:04:16.86 ID:oSKzLiDuO
4x^2+5xy+6y^2=6で囲まれる面積
簡単過ぎたなぁ
113 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 23:06:37.81 ID:oSKzLiDuO
計算がえぐい
2x^2-2xy+y^2=4で囲まれる面積
にしよう
解かれる前から「簡単過ぎたなぁ」とか言って牽制してんじゃねーよカス!
x^103を11で割ったときの余りが4であるという
ではこのxを11で割った余りはいくらか
>>115 x^3を11で割ったあまりが4だからxを11で割ったあまりも4
ところで小山いる?
x^3じゃなく x^103だろ
それに、x^3でもまちがってるだろそれ
ほんとだ
>>118 おまえ探しすぎ
そんな常駐してねーから
αが無理数、0<x<1とする。
このとき、α、2α、3α、・・・・・のうち、小数部分がxにいくらでも
近いものが存在することを示せ
3.
>>119 x^103=x^3だからその部分は問題ない
>>125 フェルマーの小定理使ったらそうなるんだけどその後なぜか「10で割った余り」に
脳内変換されてたwww
128 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 23:36:40.07 ID:WouzBHrYO
>>1もういないかもしんないけど
差を積分の結果として見れるかってのは東大とかで結構出されるテーマだから覚えといた方がいいぞ。
>>116 せーかい
>>125 正しくはx^103≡x^3(mod 11)
>>127 フェルマーの小定理
pを素数とし、aを pの倍数でない整数(aとpは互いに素)とするとき
a^(p-1)≡1(mod p)
が成り立つ
これを使うとx^10≡1(mod 11)なので、x^103≡x^3(mod 11)
(xの候補は当然1〜10で、ここからはしらみつぶしでも簡単に解けるかもしれない)
>>127 pを素数、aをpで割り切れない整数とするとき、
a^(p−1)≡1(mod p)
ってのがフェルマーの小定理で、p=11としたんだ
そこまでは良かったんだけど
いや、そこじゃなくその後どう間違えたのかの説明がほしいのです
>>129 法pでのn乗根を求める問題は、しらみつぶしより本質的に良いアルゴリズムは
見つかっていないらしい。
今さらな気もするけど、
>>1の問題見て98年東大入(理系)の問1を思い出したのは俺だけ?
aは0ではない実数とする。関数
f(x)=(3x^2-4)(x-a+1/a)
の極大値と極小値の差が最小となるaの値を求めよ。
当然一番きれいな解答は
>>49と同じアイディア
>>131 そのあと何故か「11で割った余り」のところを「10で割った余り」だと勘違いした
何故そんなことになったのかは俺にも分からんw
やべねてた
>>115 は5じゃねーのかね
フェルマーちゃん使えば良いんじゃないかね
なんだ答えでてるのか
137 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 23:53:51.36 ID:2D040U3n0
>>133 まともに計算してないけど、答えは±1?
139 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 23:56:55.69 ID:2D040U3n0
>>138 なるほど。
一つのヒントでこんな簡単になる問題ってのはすごいな。
98年つったら伝説の後期だな
東大後期はいつの時代も鬼だと思うけど、98年はそんなにすごいのか
問題見てみたいなぁ
98年は前期から鬼だった
でも俺は99年のほうが苦手
143 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/26(日) 00:04:37.17 ID:AwBm0Ecr0
>>140 問題文だけでpdfで2ページ以上あったなぁ・・・。
途中で読むのやめたわ。
144 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/26(日) 00:04:46.40 ID:64NU4ASD0
77777・・・・7777
99年は
は証明4つくらいでた歳かたしか
家宝定理だして話題を掻っ攫った年だな
146 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/26(日) 00:08:34.91 ID:AwBm0Ecr0
>>145 今年もそういう系の問題でないかな・・・。
背理法を説明せよ、みたいなのw
昨日からあんまりねてないからもう寝る
東大受けるなら空間図形鍛えときなさい