政治経済詳しい人ちょっと来て

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
資本主義と社会・共産主義の違いを教えてください
マルクスの思想かなんかと絡めて教えてくれると嬉しいです
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/23(木) 23:28:51.08 ID:tSTJhBRO0
googleって知ってる??グーグルって読むんだけどさ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/23(木) 23:29:49.41 ID:9SQfekDtO
資本主義は共産主義とか社会主義じゃなくてマルクスとかのやつ(またはマルクスとかのやつじゃない方) 
はい論破
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/23(木) 23:30:16.88 ID:MQZzE1Td0
論破てw
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/23(木) 23:31:44.69 ID:uIYo8w0NO
>>1
教科書読んでろカスが
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/23(木) 23:32:20.74 ID:/gZ+IYdjP
資本主義ってのは経済の方面から見た政策についての特徴
社会・共産主義は政治の方面から見た経済についての特徴
マルクスの本は今読んでもまぁまぁ面白い
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/23(木) 23:34:32.54 ID:wdzHdK0M0
マルクスは資本主義の先に社会主義(さらに共産主義)を見たわけじゃないですか
今の段階では余剰生産が中途半端だから競争を生んじゃうっていう

よく資本主義は過程に平等さを求めて、社会主義は結果に平等を求める
っていうのをよく聞くんだけど、この考え方はそもそも「資本≠社会」なの?
それとも「資本→社会」の流れを前提にいってるの?
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/23(木) 23:39:03.22 ID:kobw1CAR0
資本主義→社会主義→共産主義

資本主義で覚えておくべきなのはA・スミスの市場万能主義とケインズの有効需要と雇用の創出。さらに、修正資本主義とか。詳しくは自分でしらべれ。
資本主義社会の仕組みについてはここじゃ書ききれないので割愛。でも簡単だから参考書でも見ろよ。

社会主義ってのは、超簡単にいうと、資本主義社会におけるブルジョアジーとプロレタリアートの対立から生まれたもの。
ブルジョアジーってのは資本をもっていて、プロレタリアートをこきつかう立場。
んで、ある日プロレタリアートが「俺ら頑張って働いてるのにブルジョアジーのやつら、なんで遊んで暮らしてんの?死ぬの?」
ってなる。
そんで、そういう考え方にもとづいて「能力に応じて報酬がもらえる社会」をつくろう!ってのが社会主義。
したら働かないやつは貧しいし、働けばその分だけ金がもらえると。

社会主義と共産主義は違うよ。
社会主義の極致が共産主義。みんな頑張って働くからみんな平等にお金がもらえるよ。っていう夢のような社会、というか夢。
1917年にロシア革命で世界初の共産主義国家ができたけど案の定ぶっつぶれて終わり。
マルクスってのはこの社会主義を唱えた人。それだけ

超簡単に説明してみた。
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/23(木) 23:39:28.60 ID:wdzHdK0M0
技術革新とかで爆発的に生産が伸びれば皆にモノが行き届いて幸せに暮らせるよ!!

ていうのが共産主義のイメージでいいのかな
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/23(木) 23:45:52.32 ID:wdzHdK0M0
>>8 おおっありがとう!

アダムスミスは割りと放任的な態度っていう認識おkだよね?
ケインズは国が公共事業とかで調整しないと、、、っていうやつかな

「能力に応じて働き、必要に応じて貰う」のが共産主義的思想で、
「能力に応じて働き、能力に応じて貰う」のが社会主義的な思想なの?

資本主義は競争における自由を規制しない代償にその競争の結果による貧富さは知らんってことだよね
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/23(木) 23:46:52.70 ID:kobw1CAR0
>>9
共産主義を標榜する国家は食料とかを配給制にしてる例とかも挙げられるとおり統制経済をしいてるのね。
でも、表面上だけど国家として利潤は最大限に追求する、ということになってる。

一方資本主義社会は統制なし、発生元は自由主義だから。
んで、問題なのが資本主義市場だと流行り廃りがあって爆発的に生産されるものがあれば、その逆もあるわけっすね。
なので、流行の波にのせられる消費者はピエロであって、シュン=ペーターって人がこの状態を「創造的破壊とイノベーションの連続」と表現してる。
更に、流行廃りがあるわけだから、景気も変動して、今日起こってる大恐慌みたいなこともおこりうる。

その逆の共産主義は流行り廃りはないけれど商品自体が需要を無視して供給されるから、商品の質が必然的に悪くなる。

こういうのが試験的には頻出。
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/23(木) 23:56:12.27 ID:wdzHdK0M0
>>11ありがとう。

【資本主義】
自由主義:市場主義経済
⇒貧富の差の発生、労使対立の発生

↑「労働者階級の地位向上!」:生産手段の公有化
=【社会主義】(計画経済)


13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
途中で切れちゃったw
こんな感じでいいのかな。