サッカー日本代表っていつか強くなるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 04:53:59.22 ID:U1gjYj1d0
野球が強いってのはあんまり参考にならんだろ、競技人口が少なすぎる。
テニスも柔道もチームでやるスポーツじゃねーしw
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 04:54:36.76 ID:BxuOYx1M0
>>67
だって受験していい学校行って
それなりのとこに就職したいじゃん。

>>68
でもパワーで圧倒って勝ち方じゃない気がする。
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 04:56:40.58 ID:DO50btUE0
野球は筋肉の瞬発力や爆発力みたいなもんが要求されない
そりゃ恵まれない体格でもこなせるだろうよ
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 04:57:22.57 ID:U+SIpexKO
テニスやってた俺からすると錦織は3年以内にトップ10にはいるない。

サッカーは無理だな。つよくならんよ
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 04:57:36.04 ID:q4h/94kq0
>>75
そうなんだ、ゴールデンエイジはそれを退けることができずに終わる
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 04:57:43.24 ID:BxuOYx1M0
>>71
優秀な選手はアメリカンスクールみたいなのに入れるしかないな。

>>72
逆でもやっぱ野球がはやったんじゃね?
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 04:58:06.67 ID:qfn7fK4X0
>>68
だよな。そういう競技のほうが所謂[環境]が整ってるから世界レベルの育て方も出来るんだと思うよ
日本のサッカーはそのレベルに達してないんだろう
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 04:59:11.65 ID:Iu0tuc6s0
>>64
細貝、永井、田中(達)、玉田、青山(敏)、増嶋、川口、楢崎
カレン、柏木、田中(亜)、田中(隼)、増田・・・・
いっぱいおるぞ
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:00:03.76 ID:scgjLPpj0
>>81
アゴがまざっとるがなwwwwww
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:00:36.85 ID:H9HTlKQ+O
>>79
娯楽のない時代だったから最初に入ってきた野球が一気に広まったって、ばっちゃが(ry
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:00:46.83 ID:q4h/94kq0
野球=ほぼ個人の力
サッカー=全員が重要

個性と集団のバランスって日本人は苦手だよね
文化的に
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:01:01.38 ID:qfn7fK4X0
楢崎イケメンか?w
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:02:40.16 ID:BxuOYx1M0
>>85
イケメンだろ。
少なくとも元イケメンではある。
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:04:25.25 ID:BxuOYx1M0
>>78
しゃーねーよ。日本じゃ金がないと生活していけん。
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:04:36.67 ID:Iu0tuc6s0
>>79
育成制度変えりゃええ。風間さんらがやろうとしてるらしいけども
どっちにしろ日本の育成制度もっと向上させて土台作らないと意味ないずら
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:04:43.02 ID:Y/VQ3Zsc0
>>81
カレンには期待してたんだが・・・
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:05:48.43 ID:Iu0tuc6s0
>>82
誰!?楢崎か
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:06:53.66 ID:BxuOYx1M0
>>88
でもさ、学校や親からしたらそんな怪しげなサッカースクールに
子供の将来を託せないだろwww
風間さんはいいよね。松木とか角ザワアナウンサーとか嫌いなんだけど。
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:08:31.90 ID:q4h/94kq0
横峯さくらの父みたいなことができれば素晴らしいと思うけどね
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:08:34.35 ID:C8sCZvx00
あと10年待て
日韓WCの時に世界のスター選手達が日本で仕込んだ子供達が育つその日まで
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:09:19.76 ID:qfn7fK4X0
>>93
なにそのブライアン・ホーク
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:09:54.06 ID:BxuOYx1M0
やっぱ結論的には帰化だなw
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:09:57.19 ID:/AWDrnDZ0
今はW杯出て当たり前みたいな感じになってるけど昔は夢の話だった
日本サッカーは確実に強くなってるけど今は壁にぶつかってる時期だろ
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:10:36.46 ID:BxuOYx1M0
>>96
この壁は乗り越えられまい。
男子バレーとか見ててそう思う。
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:10:58.35 ID:Iu0tuc6s0
>>91
怪しげなて・・・その話はサッカースクールじゃなくてJFAのヤツだぜ?
でもガンバとかユースがしっかりしてるとこの方が伸びるかもしんないな
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:11:45.19 ID:Iu0tuc6s0
>>89
まったくだw
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:12:58.51 ID:iu/415PMO
欧州サッカー見ててわかるだろ。 

体の作りが違う。
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:13:42.66 ID:DO50btUE0
アフリカの移民を積極的に受け入れれば強くなるだろうね
黒人だらけでw
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:15:58.67 ID:/AWDrnDZ0
>>101
アフリカ勢はW杯でBEST4にも入れてないだろ
大事なのは戦術とそれを理解する頭と実践するためのテクニック、スピードだと思う
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:16:23.00 ID:BxuOYx1M0
>>98
でもサッカー選手になるには努力だけじゃやっぱだめじゃん。
才能も必要でしょ?
勉学ならそれなりに努力すりゃそれなりには確実になるじゃん。
そうすりゃそれなりの収入は確保できるでしょ。
サッカー選手になれなかったやつとかの保障まできちっとしないと
成功しない気がする。
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:17:27.51 ID:DO50btUE0
>>102
それはアフリカでサッカーをやってるからだ
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:17:37.31 ID:Xpx1PgiY0
玉田好き
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:17:38.95 ID:BxuOYx1M0
>>102
やつらは身体能力にパラメータを振りすぎたからなw
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:18:03.28 ID:VMnHis0K0
ガチでやってる国が多すぎる
FIFA加盟国209?とかでその最下位らへんの国でも何万と選手がいるわけで
しかも帰化という荒技を使うとこも多くなってそう簡単に勝てません
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:18:36.43 ID:TDzBWG4I0
有望な選手を金で買収して帰化させればすぐ強くなるんじゃない
多分
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:19:25.23 ID:VMnHis0K0
イギリスとか4つに分かれてても4つとも強いし
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:19:43.54 ID:BxuOYx1M0
>>108
Jにはそこまでの資金がない。
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:21:21.19 ID:BxuOYx1M0
帰化認定するお役所に
サッカー協会の人とか送り込めばいいじゃん
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:25:52.04 ID:glq1Rvso0
>>103
完全にサッカー漬けってわけじゃなくて勉強と両立できるようにやってる
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:30:25.24 ID:BxuOYx1M0
>>112
勉強やってるっていっても普通の進学校行ったほうが
安心だろ?
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:30:52.19 ID:yCUca5t20
有望な選手はすでに本国のスカウトとか代理人が目をつけているから無理だろ。
ブラジルで20歳までに目をつけられなかった選手くらいしか日本で帰化するような選手はいない。
デコのような例もあるからなんとも100%ないとは言えんが世界トップレベルの選手が他の国に帰化することは物凄く稀
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:33:56.57 ID:Y/VQ3Zsc0
>>114
青田買いですね、わかります
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:34:35.01 ID:glq1Rvso0
>>113
んなこと言い出したらスポーツ選手出てこなくなる
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:36:21.85 ID:qfn7fK4X0
逃げ道残しておくような奴がトッププレイヤーになれるとは思わんし良いんじゃないの
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:37:33.44 ID:BxuOYx1M0
>>114
TOPじゃなくてB級を。。。

>>116
というかだから出てこない。。。。
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:38:53.99 ID:7K5kgRQI0
授業以外のサッカー経験者が意外と少ないし野球と違ってテレビでもあんまりやらないから
プレーさせるか見せる機会を増やして理解度を高めた方がいい、ゲームじゃなくてな
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:39:38.15 ID:yCUca5t20
青田買いするにはまず日本のクラブが欧州のビッグクラブとの札束競争に勝たなきゃ話にならん。
浦和レッズがACミラン相手に札束の積みあいで勝てるわけがないし、
そもそもスカウトの質自体も違うから後々ビッグになるような選手を見抜けるかどうかが疑問。
ビッグクラブは世界のトップ選手を何人も育ててるからノウハウはわかっているだろうが、日本のクラブはまだ世界のトップレベルを育てた経験がない。
中田にしても中村にしても小野にしても松井にしてもユースじゃなく高校あがり。
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:40:53.43 ID:qfn7fK4X0
年俸高いから放出しちゃうようなクラブじゃねえ…
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/13(月) 05:59:10.87 ID:lISeSzJVO
もうやめとけサカーなんか

向いてないよ
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
日本のレベルは上の下か中の上くらいだけどな
指導者のレベルアップが最重要課題だと思うんだけどな…