[自己言及の]この問題解ける?[パラドックス]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
学校の授業で出たやつなんだけど。

ある人が城に向かっている途中、分岐路に出ました。
ある人はどちらの道に進めばいいのかわかりません。
分帰路には案内人が立っていますが、案内人は必ず嘘をつく人か必ず本当のことを言う人のどちらかです。

城に向かう道を案内人に一言で聞くにはどうしたらよいか。
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:22:45.47 ID:dY5yEh6/0

そんなことより碁打とうぜ!


__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:23:33.63 ID:SpFKPGiE0
正直村

あなたの城につれてけ
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:24:18.74 ID:MzpSmm+UO
あなたは正直者で、かつ、左の道へ行けば城につきますか、と聞いたら、ハイと答えますね
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:26:02.78 ID:DCQ7czVu0
>>3
城から来た案内人ではないことも考えられます。

>>4
相手が嘘つきならば仮定する事に意味はない気がします。
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:27:09.35 ID:srLly++C0
私が「こっちの道が城への道ですか?」と聞いた場合
あなたはyesと答えますか?

と聞く
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:28:29.60 ID:t08mkYAy0
右へ行ったら城へつきますか?と聞いたらはいと答えますか?

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:29:45.83 ID:SpFKPGiE0
城があるのはどちらの道ですか?

城を知らなければアウアウ
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:30:02.78 ID:IbKhg/od0
なんかやらかして反応見てから聞けばいい
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:30:38.67 ID:MzpSmm+UO

左に城があると家庭して

質問>>4をする
正直者は ハイ
嘘つきは ハイ

右に城があると家庭

質問>>4をする
正直者はイイエ
嘘つきはハイ

あれれぇー…
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:31:11.63 ID:SpFKPGiE0
ミスッタ
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:32:07.80 ID:t08mkYAy0
>>7は違うのか?

ハイだったら右に行けばOK
イイエだったら左に行けばOK
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:34:14.84 ID:DCQ7czVu0
>>8
正直者なら教えてくれますが嘘つきなら逆のことを言うので違います

>>9
二言以上質問できるなら簡単なのですが
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:35:34.37 ID:DCQ7czVu0
>>12
自分で聞いてて混乱気味ですwww
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:38:19.16 ID:IogOOcEZO
あなたは正直ですか?という質問の答え と こっちの道は城に続いていますか?という質問の答えは 同じになりますか?

イエスならその道
ノーなら逆の道に
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:41:21.98 ID:QFt9WMF8O
すべての道はローマに通じる
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:41:41.86 ID:srLly++C0
>>14
右が正解の場合
嘘つきは

「右へ行ったら城へつきますか?」にいいえと答えるので
次の「この質問にハイと答えますか?」にはハイと答える

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:41:47.92 ID:hcUd0CTs0
すべての人間は嘘をつく人か本当のことを言う人
これだけだとなんのヒントにもならないが、「必ず」とつくと違ってくる
でも一言、つまり一回だと「必ず」という条件の意味がなくなり、ヒントにはならない

間違ってるとこ指摘してくれ
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:42:05.24 ID:SpFKPGiE0
よく考えたら聞く方法だけだから道を間違えてもいいんじゃない?
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:43:10.88 ID:dZrr+IRnP
あなたは私にどちらの道に進んでほしいですか?
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:43:13.08 ID:1xlIcUeVO
あなたの隣の人は、正しい道はどちらかとたずねたら、どちらと答えますか?

と質問し、
返って来た答と逆の道にいけばOK

ネウロに載ってた
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:43:56.81 ID:WVatumFa0
ネウロであったなこれ
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:44:35.69 ID:srLly++C0
>>21
案内人は一人だろ
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:44:38.32 ID:1xlIcUeVO
ごめん問題を勘違いした、スルーしてくれ
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:44:54.92 ID:SpFKPGiE0
>>21 一人じゃねーの?
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:45:21.96 ID:hcUd0CTs0
>>19
それはまずはじめに思った
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:46:10.35 ID:KQF7axNh0
お城は右ですかと聞かれたらハイと答えるタイプですか?
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:47:33.71 ID:e+0KlGve0
漢だったら直進
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:49:51.79 ID:iQLEH+ha0
謎はすべてとけた
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:50:25.56 ID:DCQ7czVu0
なんだかよくわからなくなってきました
わかりやすく教えてえろい人

>>19
最終的に城に向かう道を導きださないといけないので

>>20
正直者なら城、嘘つきなら城と逆方向を教えるはずなので違います
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:51:43.75 ID:hcUd0CTs0
>>30
なん…だ…と…?
てめぇ俺は無視か
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:52:13.45 ID:6A/7vOto0
いいもんだい考えた。。超難問


ある人が城に向かっている途中、分岐路に出ました。
ある人はどちらの道に進めばいいのかわかりません。
分帰路には案内人が立っていますが、案内人は末期の池沼です。

城に向かう道を案内人に一言で聞くにはどうしたらよいか。
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:53:13.30 ID:iQLEH+ha0
おまえら理屈っぽく難しく考えすぎ
こんなのなぞなぞみたいなもんだよ
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:53:49.65 ID:DCQ7czVu0
>>31
すまん
でもどうして「一回」じゃ必ず、の意味がなくなるの?
35日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2008/09/25(木) 01:53:54.08 ID:G7HYtHBVO BE:2696887499-2BP(573)
分かりやすい答えのレスなのに…
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:54:31.69 ID:MzpSmm+UO
案内人が二人居るなら答え出せるけど一人なら無理とかじゃなかったけ
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:54:44.82 ID:srLly++C0
ヒント:嘘の嘘は本当

38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:56:15.77 ID:6A/7vOto0
今思ったが間違った道に言ったら戻って
案内人フルボッコにすればよくね?
そんで別の道に行く
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:57:11.11 ID:DCQ7czVu0
>>35
ゆとり、かつちょっとお酒入ってるから全然わからないんだ

>>36
正直村と嘘つき村の話だったらわかるんだけどなあ

40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:57:40.65 ID:KQF7axNh0
スルーされた
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:59:00.07 ID:DCQ7czVu0
>>40
すまん
ずっとROMってたから不慣れなんだ

なんかそれっぽいんだけどいまいちどういうことか分からないんだ
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:59:32.79 ID:hcUd0CTs0
>>34
一回の質問に対して一回返答をするすべての人間は
嘘をつくか本当のことを言うかのどちらかに属すだろ?
「男か女かどちらかです」って言ってるようものでなんのヒントにもならないとオモタ
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 01:59:53.33 ID:afif2iAgO
>>32
殴ればいい
びーびー泣き出したらもっと殴る
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:00:06.97 ID:iQLEH+ha0
>>27
右にある場合
正直者「はい」
嘘つき「はい」

左の場合
正直者「いいえ」
嘘つき「いいえ」

これ正解じゃん
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:02:01.52 ID:aGenLHYN0
イエスNO以外の質問しろよ

スルーされたら拷問して答えを聞きだせ


駄目ならvipにスレ立てて聞けよ


これが正解だ
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:02:15.16 ID:+JrBg+J80
>>7で正解でてるじゃん。

右が城で正解の場合
本当のこと言う人の場合
右の道ですか?Yes→を本当に言うのでYes
嘘言う人の場合
右の道ですか?本当はYesだけど嘘ついてNo→に対して嘘の答えを言うのでYes

左の場合は真逆。
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:02:19.99 ID:nukyWHjP0
パラドックス関係あるか?
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:02:43.38 ID:MzpSmm+UO
このクイズ応用して授業したら生徒洗脳できそう
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:03:12.27 ID:KQF7axNh0
>>47
あらかたスマリヤンの本でも読んだんだろう
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:03:18.84 ID:SpFKPGiE0
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:03:25.27 ID:iQLEH+ha0
なんだ>>7でも答え出てたんかよ
つまんねーの
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:03:43.20 ID:ZsGkIs3a0
二重否定させればいいじゃん
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:05:00.14 ID:MzpSmm+UO
眠れるまでなんか問題だしていい?
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:05:31.98 ID:iQLEH+ha0
>>53
期待している
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:05:45.12 ID:srLly++C0
>>53
おk
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:06:38.46 ID:ZsGkIs3a0
>>53

答えを書かずに眠ったら永眠
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:09:00.53 ID:vM92COkjO
さぁ早く書くんだ
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:09:49.66 ID:DCQ7czVu0
>>42
ヒントっていうか問題だからなあ

>>46
おお!!
いまさらだがなるほど!!

正解出してくれた人サンクス

>>48
軽く洗脳されてます

>>53
おk
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:10:16.25 ID:MzpSmm+UO
問一
正規品10gの金貨が24枚入った6袋中、何枚あるか分からない偽物11gの金貨を、秤を一回使って選別できるか

問二
13枚ではどうか
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:12:03.06 ID:IlR76q+BO
>>59
重さがわかるハカリと明記しないと駄目だろ
問2は5袋でだろ
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:12:11.12 ID:MzpSmm+UO
言っといてなんだが…眠いのでおやすみなさい…
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:13:04.08 ID:srLly++C0
>>59
これ問題として成り立ってんの?
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:13:48.35 ID:MzpSmm+UO
>>60
5だった
これ、前どっかの問題出題スレにあって、答え見ないまま寝たんだけどわかりませんか?
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:16:01.58 ID:MzpSmm+UO
秤は、重さのみ量るやつ
>>62
答えは
できる
なんだけど、組み合わせがわからん
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:16:39.93 ID:IlR76q+BO
>>63
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1222147943/108
こんな感じで金貨を袋から取り出せないと解けない
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:17:02.37 ID:+JrBg+J80
>>59
できるorできないとかじゃなくて
最低何回使えばわかるか?みたいな
はっきりすっきり論理的に答えを求めるほうが好まれる。
時間も時間なんでぼやけた出題だとみんな寝るぜww
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:17:27.34 ID:iQLEH+ha0
ん?問題が良くわからん。
一袋に24枚入ってて6袋あんの?
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:17:45.21 ID:IlR76q+BO
偽物の金貨が入っている袋の中は全部偽物ってのがポイント
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:19:37.60 ID:srLly++C0
>>68
条件を勝手に付け加えていいのか?
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:21:36.06 ID:MzpSmm+UO
>>67
そう
金貨(10g)24枚入り袋×6
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:21:55.86 ID:IlR76q+BO
>>66
13個のボールの中に1個だけ見た目は同じだが重さがわずかに違うボールがある
天秤を何回使えばその1個を見つけることができるか
重さがわずかに違うボールは他のボールと比べて重いか軽いかはわからない
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:23:04.79 ID:MzpSmm+UO
>>67
間違い
金貨(10g)24枚入り袋×5
金貨(11g)24枚入り袋×1

重さのみを秤るハカリを一回使って、11g金貨入りの袋を見つける
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:24:15.16 ID:IlR76q+BO
>>72
違うよ
それぞれどちらかであることはわかっているけど何袋ずつかはわからないんだよ
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:25:40.16 ID:MzpSmm+UO
>>73
そうだった

あああ嫌だ…寝たかったら寝てくれ…マジですまん
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:27:43.17 ID:jyY5FWrA0
>>59は問題が意味不過ぎる

>>67の解釈だと
>何枚あるか分からない偽物
この部分がわけわからん。
>>73の解釈でも「何枚あるか」がわけ分からん。
6袋中、何袋あるか分からない。なら>>73でおkだが。

これなんなの?馬鹿なの?
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:27:46.16 ID:srLly++C0
結局問題は何なのさ?

誰か問題をまとめてくれないか?
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:28:27.94 ID:IlR76q+BO
金貨(10g)24枚入り袋×A
金貨(11g)24枚入り袋×B
A+B=6

重さのみを秤るハカリを一回使って、11g金貨入りの袋を見つける
金貨は見た目は同じで袋から取り出してもよい
これでFA
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:29:54.81 ID:jyY5FWrA0
まぁ要するに1〜24の中の異なる6種類の数字で
どのように足し合わせても同じ数字にならないものを答えればいいってことだろ?
つまり>>73の解釈

これでおk?
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:30:05.50 ID:cmnyc6szO
それぞれから違う枚数出してはかるんだろ
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:31:18.83 ID:p5kXdP1k0
>>1
それって解いたら出席1個増えるやつか?
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:31:33.81 ID:MzpSmm+UO
金貨(10g)24枚入り袋が、6袋あります。
製造会社のミスで、6袋のうち何袋かに、偽物(11g)の金貨のみが入った袋があるらしい。
秤を一回だけ使い、偽物金貨入り袋を見いだせるか
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:32:26.13 ID:iQLEH+ha0
重さのみをはかる秤って天秤じゃなくて、ばねばかりって事?
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:32:52.11 ID:MzpSmm+UO
>>78
正解です。
答えです
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:33:05.65 ID:jyY5FWrA0
>>79
問題が>>72ならそれでおk。袋から1枚、2枚、3枚…6枚と出してはかるだけ。
でも11gの袋がいくつあるかわからないから
そのやり方だと3枚取り出した袋だけが重さ違うのか、1枚出した袋と2枚出した袋の2つが違う重さだったのか判別不能ってことだろ。

32枚なら1,2,4,8,16,32でFAだが24だと違う組み合わせを考える必要がある
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:33:47.37 ID:IlR76q+BO
>>82
ばねじゃなくてもいいが1g単位まで正確に重さが表示されるハカリってことで
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:34:00.44 ID:MzpSmm+UO
>>82
そう、お菓子作るとき等に使うやつ
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:35:26.75 ID:iQLEH+ha0
>>85
それなら全部のっけるなり引っ掛けるなりして一袋づつおろせば良く無い?
だって、本物が10×24の240gで、偽者が11×24の264gってわかってるから。
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:35:28.18 ID:IlR76q+BO
>>84
そういう問題 もともと5袋13枚でやる問題だったんだが誰か鬼畜な奴が6袋24枚にしたみたいだ
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:36:22.13 ID:IlR76q+BO
>>87
そうだね それが1回とカウントされるといいね
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:36:41.00 ID:FLVUXFS1O
27 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/05/06(日) 02:24:08 ID:7X8jvL250
俺「お前、今度中3?」
妹「・・・・・」
母「お兄ちゃんが、今度中3かだって」
妹「うん、中3」
母「そうだって」
俺「そっか・・・」


28 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/05/06(日) 02:24:34 ID:6isYUeYY0
せつねぇ

29 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/05/06(日) 02:24:57 ID:Xqa4S8Kq0
>>27
全米が涙した

91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:38:11.15 ID:MzpSmm+UO
秤は

┗┳┛ ┗┳┛
 ┗━○━┛

重さを比べるやつじゃなくて

┗┳┛
┏┻┓
┗━┛

こういうやつです
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:38:34.07 ID:cmnyc6szO
みんなわかってる問題だったのね
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:40:44.84 ID:IlR76q+BO
>>91
なんか秤に萌えた
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:43:50.22 ID:srLly++C0
>>78の組み合わせは何なの?
未だに分からないんだが
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:44:22.07 ID:IlR76q+BO
AはBである。
AはBではない。
上記の2つの文のAとBに語句を入れ、補足説明や矛盾がない文にしたい。AとBにどのような語句を入れればよいか。
スレタイ的にはこういう問題の方がよかったのでは?
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:45:29.51 ID:jyY5FWrA0
つか5袋で13枚なら13C5=1287通りだろ?
有り得ない組み合わせも沢山あるししらみつぶしに頑張ればいける気がする。
つーか13枚が5袋で出来る最低値なら5つの数字のうちの1つは13だろうから
実質12C4=495通りかな?いけそうじゃない?
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:45:36.20 ID:IlR76q+BO
>>94
このスレで答を知っているのは俺だけなわけだが 何をすればいいかわかるな?
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:46:24.04 ID:MzpSmm+UO
私は鬱である。
鬱は私でない。
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:47:15.90 ID:WGTE6ggY0
>>95
この行は1行目である
この行は1行目ではない
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:47:35.15 ID:IlR76q+BO
>>98
勝手に逆にすんあwwwwww
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:48:22.29 ID:pKaPH8quQ
手も足もない

長い尻尾と大きな口

耳鼻なくて目が8個

なーんだ

なぞなぞだよ
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:48:30.85 ID:IlR76q+BO
>>99
正解
バファリンの半分はやさしさである。が先に出ると思ったのに
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:48:43.43 ID:jyY5FWrA0
>>97は分かるのか。24枚にしてあるってことは24も含まれるんだよね?
違うなら各袋に23枚とか22枚しか入ってないってすればいいわけだし。
いや、そう思わせるために敢えて1、2枚多く入れてる可能性もあるのか…
難しいな。まだ13の方が解けそうだ
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:48:59.65 ID:srLly++C0
>>96
5袋13枚はいい

6袋24枚の組み合わせが分からんのだ・・・
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:50:06.98 ID:jyY5FWrA0
>>104
5袋13枚はわかるんだ。すげぇな。
6袋24枚だと>>96の計算にするとかなり膨大になりそうだな…
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:50:48.48 ID:MzpSmm+UO
見間違いだ
VIPの半分はゆとりである
VIPの半分はゆとりでない
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:50:57.69 ID:IlR76q+BO
>>104
5袋が解けているなら 4袋の場合も考えてみて6袋を見当つけてやればすぐできるよ
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:52:36.49 ID:MzpSmm+UO
>>101
其れは貴方の後ろに
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:52:37.67 ID:IlR76q+BO
>>103
実は5袋の方の問題をvipで広めたのは俺なんだ 10袋くらいまでならわかる
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:54:43.78 ID:IlR76q+BO
>>106
正解出てるよ
「半分」を使うのは一見よさそうだけど正解じゃないんだ
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:54:54.10 ID:jyY5FWrA0
>>109
マジか。すげぇ
ちなみに10袋だと1つの袋に最低何枚のコインが入るの?70〜80くらい?
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:56:48.21 ID:MzpSmm+UO
>>110
バファリンか
バファリンのほうがわかりやすいな
一行目〜を考えた人って天才だな
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:57:47.15 ID:MzpSmm+UO
8つの目玉はなんですか
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 02:59:00.21 ID:WGTE6ggY0
>>112
逆にバファリンの方は思いつかなかった
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:00:46.93 ID:srLly++C0
>>107
6袋24枚だと組み合わせなくね?

全然思いつかないです・・・
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:01:16.32 ID:IlR76q+BO
>>111
すぐわかるとか言ってすまん 今ちょっとわからん 800枚前後なはず
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:02:33.70 ID:pKaPH8quQ
>>101
正解はヤツメウナギです!

もやしみノシ
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:02:45.42 ID:IlR76q+BO
>>116
これは11袋か ちょっと探してくる
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:03:22.73 ID:jyY5FWrA0
>>107
つーか4袋の場合って結局各袋の最低枚数は8枚にならない?
数が少ないからしらみつぶしにやったけどどうやっても7枚とか6枚じゃ無理なんだが
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:03:50.04 ID:MzpSmm+UO
VIPみたいなのよりバファリンみたいなのの方が、半分の例えがわかりやすいみたいなみたいな(・ω・)/

眠いので寝ますwwwwwwwwww
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:06:03.49 ID:jyY5FWrA0
5袋13枚とか6袋24枚とかって実は存在しなくて釣りでした、なんて落ちは無いのかなぁ。
5袋13枚とかなら正解が出てもいい気がするんだが
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:06:03.78 ID:MzpSmm+UO
24、23、19、3、1
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:06:28.99 ID:IlR76q+BO
>>119
3,5,6,7
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:06:34.64 ID:jyY5FWrA0
>>122
24=23+1
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:08:01.46 ID:jyY5FWrA0
あ、最初の2枚を
「1・2」「1・3」「2・3」「2・4」「2・5」「3・4」まではやったけど「3・5」が抜けてたwwwなんてこったい
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:08:20.95 ID:MzpSmm+UO
>>124
(ノ∀`)ありがとうございます

24、23、19、9、3
では
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:08:40.85 ID:srLly++C0
1,2,5,9,13
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:08:47.53 ID:IlR76q+BO
>>121
それはない
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:09:24.75 ID:MzpSmm+UO
うわそれいぜんに6袋だわ
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:10:39.34 ID:MzpSmm+UO
24、23、19、18、11、9
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:10:47.34 ID:jyY5FWrA0
>>127
1+5+9=2+13じゃないか?
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:11:30.25 ID:jyY5FWrA0
>>129
>>126が正解かと思っちまったじゃねーかwww
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:13:08.42 ID:srLly++C0
>>131
自分のバカさに泣けてきた
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:13:12.46 ID:jyY5FWrA0
>>128
だよなぁ。13が分かってる人はいるみたいだし。
わかんねぇぇぇぇぇヒントが欲しいかも。
13とか24は最低枚数なの?6袋23でも出来たりはしない?
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:14:20.00 ID:IlR76q+BO
>>134
できない 1つ数字が決まってよかったな
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:15:14.60 ID:MzpSmm+UO
>>132
すまねぇwwww
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:15:26.62 ID:jyY5FWrA0
俺には相当難しいレベルだけど
「おっ!出来た!」と思って、色々な組み合わせで足し合わせて確認する作業が楽しいかもww
それで>>131みたいに間違ってる証拠を見つけてしまってもなんか満足感に浸れるwwww
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:17:01.77 ID:cmnyc6szO
正解出たらちゃんと絞り込み方教えてよねっ!
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:17:02.73 ID:jyY5FWrA0
>>135
ありがとう。5袋13の方が簡単っぽいな。
13を固定としてしらみつぶしでやってみるわ。
それにしても10袋800枚とかだとどう考えてもしらみつぶしじゃ不可能だよなぁ。天文学的数字になりそうだ。
つまりなんらかのうまい計算方法があるんだろうな。全く想像もつかないけどw
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:18:14.84 ID:jyY5FWrA0
>>138
俺は>>125みたいに最小の数字を固定していって矛盾が出たら次に行ってるけど…
4袋ですらこれじゃあ5袋は相当厳しそうだwww
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:19:56.16 ID:srLly++C0
1、3、5、11、13はどう?
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:19:59.71 ID:NZXb3HxLO
案内人が男だったら
「あなたは男ですか?そして城への道は右ですか?」
って聞けばいいんじゃないの?
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:20:56.33 ID:IlR76q+BO
>>141
3+13=5+11
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:21:34.67 ID:srLly++C0
>>143
根底を勘違いしていたようですw
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:22:52.14 ID:MzpSmm+UO
え?どういうこと?大きい方から順番にやったほうが、よさげ?
小さい数同士を足すならかぶる確率たかそうだが
でかい数ならかぶんなくね?
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:23:05.86 ID:WGTE6ggY0
13わかった
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:24:47.54 ID:IlR76q+BO
>>145
4袋7枚は3,5,6,7とだけ言っておく
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:25:27.44 ID:IlR76q+BO
ちなみに5袋13枚は2パタン答があります
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:27:32.08 ID:MzpSmm+UO
>>147
どういうことだ?三つの連続した数字が必ず入るのか
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:29:17.67 ID:jyY5FWrA0
3,6,11,12,13とかは?
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:29:51.04 ID:srLly++C0
3,5,6,7,13?
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:30:16.74 ID:jyY5FWrA0
>>151
6+7=13
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:30:56.03 ID:IlR76q+BO
>>150
正解
もう1つ正解の方が参考になるけど
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:31:10.25 ID:jyY5FWrA0
やっときたー!!!
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:31:30.03 ID:WGTE6ggY0
6,9,11,12,13 がひとつかな
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:32:15.95 ID:MzpSmm+UO
>>154おめでとう
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:33:21.23 ID:IlR76q+BO
>>155
正解
4袋7枚が3,5,6,7
5袋13枚が6,9,11,12,13
6袋24枚は?
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:34:07.64 ID:jyY5FWrA0
まさかとは思うが6,9,11,12,13か?
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:34:25.93 ID:srLly++C0
>>154
すげええええええええ
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:34:45.67 ID:jyY5FWrA0
遅れた。計算に夢中になってたwww
6袋もいける気がしてきたwww
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:35:23.42 ID:sey8ABr2O
今北

なんか楽しそうだなw

162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:35:58.22 ID:jyY5FWrA0
8,17,29,22,23,24?
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:36:21.01 ID:jyY5FWrA0
>>162の29→20だった
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:36:45.54 ID:IlR76q+BO
>>162
29でふいたwwwwww
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:36:56.21 ID:MzpSmm+UO
わからん、なんで計算して悟ってるんだ
なんでわかるんだー
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:37:17.02 ID:jyY5FWrA0
あぁ、24+23=8+17+22だった・・・・
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:37:31.63 ID:IoDFEMca0
この金貨問題、金田一少年の事件簿の何巻目かに出てくる〜
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:38:27.41 ID:jyY5FWrA0
13,17,20,22,23,24?
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:38:35.53 ID:srLly++C0
勘っすwww

9,12,15,22,23,24
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:38:57.74 ID:jyY5FWrA0
あ、違うわ。もっと確認してからレスします
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:39:03.42 ID:IlR76q+BO
>>167
あれは偽物が1袋と決まってる
放課後の魔術師の犯人の先生が出すんだよな
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:40:05.80 ID:srLly++C0
違うなw俺
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:40:25.87 ID:jyY5FWrA0
でかい方から行くと確認が大変だなwwww
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:41:01.91 ID:MzpSmm+UO
必ず素数が2つ入るのか?
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:41:18.18 ID:cmnyc6szO
24,23,22,20,16,5
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:42:07.50 ID:MzpSmm+UO
>>169
15+9派24
多分
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:42:55.93 ID:IlR76q+BO
>>174
大事なのは素数ではなく それぞれの差
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:43:30.48 ID:MzpSmm+UO
>>168
13+24=17+20
多分
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:44:12.13 ID:IlR76q+BO
>>175
5+16+22=20+23
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:44:20.35 ID:cmnyc6szO
間違えた
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:44:22.72 ID:jyY5FWrA0
11,17,20,22,23,24とか?
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:44:53.77 ID:IoDFEMca0
>>171
あ〜そんな感じだった気がする〜
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:45:31.43 ID:IlR76q+BO
>>181
正解
6袋24枚は正解これだけ
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:45:46.11 ID:jyY5FWrA0
やったーまたきたー
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:45:57.65 ID:MzpSmm+UO
>>177
難しい
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:46:53.95 ID:MzpSmm+UO
おめでとう(・ω・)
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:47:10.95 ID:srLly++C0
おめ!!
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:47:22.20 ID:MzpSmm+UO
暇になったな
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:48:19.10 ID:cmnyc6szO
解説よろすく
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:48:19.30 ID:srLly++C0
>>183
模範解答とかあんの?綺麗な解き方とか?
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:49:53.65 ID:jyY5FWrA0
しかし・・・これは6袋が限界だ。
しかも6袋24枚といわれてるから分かるけど
7袋で最小の枚数まで求めなきゃいけないのは鬼だな。
どうやって計算してるんだろうな
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:53:12.60 ID:jyY5FWrA0
6袋23枚で絶対に出来ないと証明することとか
7袋で最小の枚数もわからないけどパターンを考えろとかは早漏難しいだろうな
当てはめるだけじゃなく理屈まで分かってなきゃ無理だ。
今みたいに6袋24枚で出来るからパターン考えろっていわれることなんてそう考えるとかなり簡単にすら思える
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:56:04.00 ID:IlR76q+BO
最終的にはプログラム組んで証明するしかないと思います
大きい方からの差が1→1→2→3ときているので一瞬フィボナッチっぽいんですけどね
枚数も2の累乗との比較でアタリをつけるしかないと思います
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:58:21.44 ID:cmnyc6szO
うまい絞り方はなしかあ
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 03:59:07.65 ID:jyY5FWrA0
>>193
そうだろうなぁ6袋も24っていう数字と
4袋→3,5,6,7で5袋→6,9,11,12,13が与えられるから
適当にそれっぽいの当てはめただけだし
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 04:00:53.43 ID:jyY5FWrA0
(袋数-1)^2×4/5くらいになるんだろうな。多分。知らんけど。だから11袋は800くらいってことか
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 04:01:37.77 ID:jyY5FWrA0
〔(袋数-1)^2〕×4/5だった
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 04:01:39.14 ID:IlR76q+BO
>>194
不等式を使えばかなりの精度で絞れますよ
まあ1つには定まりませんが
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 04:02:57.11 ID:jyY5FWrA0
それにしても5袋のときだけ3,6,11,12,13もあるってのが更にわけわからん
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>199
禿同