xの2次方程式 x^2+px+q=0 (p,qは実数) が
xの2次方程式 x^2+px+q=0 (p,qは実数) が異なる2つの虚数解をもつとき、
虚数解の絶対値をp,qを用いて表せ。
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 15:28:08.94 ID:xKWXRcaQO
およそ3
解けなきゃ中卒だってよ・・・
マジレス欲しいの?
解けなきゃ中卒だな。
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 15:32:12.84 ID:svU70dMf0
ひーん
中卒だけど何か質問ある?
異なる二つの虚数解を持つ⇔p^2-4q<0
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 15:42:46.61 ID:1nN9NRWV0
x=-b±√b^2-4ac/2a
までは覚えた
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 15:45:13.66 ID:1nN9NRWV0
x=(-b±√b^2-4ac)/2a
でおk?
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 15:46:03.80 ID:QK53Th210
わかんね
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 15:47:00.69 ID:aVdnHc/x0
x={-b±√(b^2-4ac)}/2a
これが正しい
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 15:47:26.11 ID:QK53Th210
1から教えろカス
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 15:48:33.67 ID:1nN9NRWV0
>>13 機械語の場合中括弧使っちゃいけないんじゃなかったっけ
16 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 15:49:54.88 ID:mYwZ39/6O
機械語っていうかただの横書きの方程式
虚数に絶対値もクソもねーからwwwwwゆとり乙wwwwww
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 15:58:24.97 ID:1nN9NRWV0
>>17 ここ二次方程式についてのスレだから。
そういうのはまた後にしておいて。
√Q
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 16:49:28.46 ID:6VRd1hwW0
3次方程式の話してくれよ
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 16:50:51.32 ID:DgLuNzrO0
>>17 複素数平面における原点との距離で考えろってことじゃね
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 17:03:38.37 ID:6VRd1hwW0
xの方程式(x-3)^2 = 1/xが3つの相異なる正の実数解をもつことを示し、
それらの正の平方根の和を求めなさい。
自作だからスルーしてくれてもいいです
今日の数学スレはここですか
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 17:57:24.10 ID:DgLuNzrO0
>>22 受験勉強の息抜きのつもりで取りかかったら破綻した…
こんなんのどこで間違えたんだ…
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 18:05:56.20 ID:cz2IJIcvO
海面を波長λ、速度Vの平面波が進んでおり、そこを船が進んでいる。図はこの状況を上から見た図で平行な薄い線は波面を表している。
http://imepita.jp/20080919/676840 船首Aと船首Bの距離はLである。この船は一定の速さuで図のように進む。(u<V) 船によって生じる波の影響は無視する。
1つの波の山が船首Aを通過し船首Bに到達するまでに要する時間tを求めよ。
についてです。
回答
船に対する波の相対速度の船首から船尾に向かう方向の成分は参考図の白い矢印で表され、大きさはVcosΘである。この速さでLだけ移動するのに要する時間tは
t=L/(VcosΘ+u)
である。
参考図
http://imepita.jp/20080919/677160 この回答の間違いの指摘と解説お願いします…
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 18:17:30.67 ID:vKp9j2ZB0
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 18:19:34.72 ID:cz2IJIcvO
あってね
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 18:23:04.75 ID:vKp9j2ZB0
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 18:24:45.86 ID:cz2IJIcvO
>>29 波動を物体の運動として考えるのがまずいらしいのです…
よくわからないです
答えは?
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 18:26:18.48 ID:vKp9j2ZB0
>>30 画像見る限り、参考書の問題だよな?
そこに解説ないの?
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 18:31:10.88 ID:o9rHjZCL0
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 18:32:48.02 ID:cz2IJIcvO
正しい答えは…
波が伝わる方向の船の速度成分の大きさはucosΘであるから、船は斜めΘの方向から大きさV+ucosΘの速度でやってくる。波面が船の船首から船尾まで移動するにはlcosΘだけ進めばよいから
t=lcosΘ/(V+ucosΘ)
参考書には
解1の間違いの本質は
「波の伝播を物体の運動と同じように考えたこと」
「波は、物質が移動するのでなく振動が伝わる現象である」
らしいです…解説よくわからないです
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 18:38:46.20 ID:cz2IJIcvO
>>22 3解をa,b,c(a<b<c)とすると
(√a+√b+√c)=2√c=2c(c-3)=??
これ以上どうにもならん気が
(√a+√b-√c)だったら0
37 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 18:44:34.98 ID:xiLq5dhYO
アルファがベータをカッパらったらイプシロンした
なぜだろう?
バルキスの定理で瞬殺だろ
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 18:52:31.64 ID:vKp9j2ZB0
>>34 なんかそんな性質もあったようなきがするけど覚えてないな・・・。俺も勉強しなおさないとやばいか。
参考書が言いたいのは、多分「波の山の位置は動かないよ」ってのが言いたいんだと思う。
ぱっと見動いてるように見えるけども実は上下してるだけってこと。
移動してる物体から音出しても音の速さは変わらないのと一緒。
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 18:54:26.84 ID:urAa7cWt0
伝播を移動と考えたらだめなの?
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 18:54:30.18 ID:DgLuNzrO0
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 18:59:09.38 ID:cz2IJIcvO
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 19:06:06.90 ID:6VRd1hwW0
おっ意外と苦戦してますね
46 :
39:2008/09/20(土) 19:23:43.99 ID:/hFqfV3pO
わけあって携帯から
ごめん
>>39で書いたのちがうわww
波って直線に広がってるだろ?だから船が進むに連れて、B点との最短距離にある位置がかわってきちゃうわけだ
それで波を速度の向きの基準にしちゃうとまずい
点Aを通った波がそのままBを通るわけじゃないし
だから点Bを基準にして、解2のように考える
携帯って不便だな
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 19:24:16.46 ID:DgLuNzrO0
>>45 三次方程式に帰着して、それが解けない
ネット上にあったプログラムに解かせたら3.75877になったからたぶんあってるんだろうけど
なんか工夫できるんだろうけどなー…
>>47 おれも3次方程式になって解けない。
どうしたらいいんだー。
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 19:28:34.96 ID:/hFqfV3pO
さっき軽く計算したらa^3-12a-8=0の解みたいな感じになったかな
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 19:34:40.23 ID:CMsEiv+OO
4cos(π/9)
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 19:43:16.06 ID:/hFqfV3pO
ああ、やっぱり3倍角の公式だったか
家帰って試そうと思ったが…
頭が破裂しちゃう つか中学すら言ってねーから和漢ね
> (x-3)^2 = 1/x
3倍角でやったらダイレクトに解けた
なるほどねー