地球を半径Rの球とします。また地表面での重力加速度をgとします。
地表面から 高さRの点から 物体を自由落下させたとき、物体が地表面に着くまでの時間はいくらですか。
空気抵抗等は無視します。
また、旧帝東工の学生・卒業生以外は時間の無駄なので解かないこと。
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:37:18.58 ID:K7ExE6Q70
公式に放り込め
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:37:23.86 ID:TzyUaxFj0
いくらではありません
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:37:47.19 ID:EB/VCI8S0
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:38:49.29 ID:TzyUaxFj0
え、もしかして正解?
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:38:56.66 ID:EB/VCI8S0
>>2 出たw公式厨ww
どの公式に入れるんだ?言ってみろよwwww
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:39:27.80 ID:dgjmdNTD0
終了
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:39:36.50 ID:EB/VCI8S0
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:40:35.31 ID:WAQL38Hj0
t= √(2R/g) って出たんだけど
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:41:25.54 ID:EB/VCI8S0
>>9 バカ発見www
だから旧帝東工以外は解かなくていいってば
乳熊
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:42:32.24 ID:HrGG5ReI0
地球の中心から距離rの点での重力加速度を定数gを使ったrの関数で表すじゃん?
あとは今考えるからちょっと待って
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:42:40.87 ID:WAQL38Hj0
ごめん、旧帝なんだ・・・
Gとか使わないんだよね。もっかい考えてみるわ
10秒くらい
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:43:42.61 ID:dgjmdNTD0
学校の宿題かよw
16 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:44:04.90 ID:EB/VCI8S0
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:44:35.87 ID:EB/VCI8S0
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:44:37.38 ID:WX6cb6ok0
似たようなスレ昨日も見た件
>>1が解けないで質問してるなら
>>1は低学歴
>>1が解けて質問してるならただの自慢
この程度自慢にもならんが
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:45:26.19 ID:PYeEEZkd0
重力加速度がg=9.8じゃなくなるのってどの程度からにすべきか議論しようぜ
ID=EB/VCI8S0 の公式に代入すればいいんだろ?
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:45:39.65 ID:WAQL38Hj0
今読み直したら地表面の重力加速度がgか。
地表面からRか。万有引力の式とか覚えてねええええ
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:45:51.84 ID:EB/VCI8S0
正解:解けなくても生きていける
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:47:40.59 ID:WAQL38Hj0
t = 2√(2R/g) かなあ。これが違ってたらもう知らん
超厳密にとくなら相対性理論もつかうね
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:47:56.54 ID:EB/VCI8S0
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:48:32.22 ID:EB/VCI8S0
また君か
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:48:46.32 ID:WX6cb6ok0
また自称東大生のあなたでしたか
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:49:40.79 ID:BAaVBNhbO
>>1 高校物理範囲ならせめて、地球トンネル内での単振動周期ぐらい出題しろよカス
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:50:06.94 ID:EB/VCI8S0
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:50:29.37 ID:WAQL38Hj0
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:50:36.86 ID:x2oSLoRW0
空気抵抗等は無視します←物理法則も無視
つか、高さRでやるんなら重力定数くらい使わせろ
まず服を脱ぎます
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:51:06.90 ID:EB/VCI8S0
37 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:51:07.04 ID:5rJwpPPg0
プラズマ化して到達しない
旧帝東工以外の奴、ラーメンの話しようぜ
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:51:32.56 ID:WAQL38Hj0
>>34 俺のよそうだと GM = gR^2 使え
そもそも自由落下しない
>>26 それ考えだすと面倒だよねー
まさか
>>1が逆二乗の初等積分ごときで得意がってるわけないだろうし
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:53:28.99 ID:WAQL38Hj0
地球の質量をM、万有引力定数をGとします
F = ma = GMm/(2R)^2 で加速度aを出して
R = at^2/2 じゃだめなのか。どこが悪いのか教えてくれ
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:54:00.88 ID:EB/VCI8S0
>>41 難しい言葉使って煽っても無駄だぜwwww
お前が解けない限りはなwwww
44 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:54:05.48 ID:oPJqyAgnO
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:54:49.68 ID:EB/VCI8S0
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:55:47.02 ID:oPJqyAgnO
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:55:58.92 ID:whAhb8hrO
え、これって道のり÷速さで求められないの?
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:56:16.41 ID:CdygxR8rO
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:56:30.09 ID:WAQL38Hj0
>>47 それに加速度の要素が加わるので多少ややこしくなる
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:56:32.87 ID:EB/VCI8S0
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:57:01.70 ID:WAQL38Hj0
>>48 ああ、やっぱりそこだよね。
aに変数が加わってないから何かおかしいと思ったんだ。サンクス。
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:57:03.38 ID:EB/VCI8S0
>>43 そこまで煽っといてまさかNewton力学の問題?w
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:58:02.10 ID:5rJwpPPg0
55 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:58:05.40 ID:EB/VCI8S0
>>53 解けないくせにニュートンバカにするなよゴミクズがwwwwww
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:58:09.27 ID:BAaVBNhbO
え?わかんないのってネタだよね?
つ地表→Gとgの関係式
57 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:58:40.13 ID:PYeEEZkd0
t秒後の高さ,速度,加速度をそれぞれx(t),v(t),a(t)とする。
高さx(t)における運動方程式は
GMm*(R+x(t))^(-2)=ma(t)
よって
a(t)=GM*(R+x(t))^(-2)くらいまでしかわからん。
あと積分とかいっても高校範囲じゃ無理?
58 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:58:49.37 ID:whAhb8hrO
59 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 21:59:38.63 ID:EB/VCI8S0
>>57 来た高学歴っぽい人!
高校でできるぜ俺解けたし
おいwwwwwwwwwwwwwもうこういうスレ立てんなっつったろwwwwww
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:00:58.93 ID:PYeEEZkd0
高学歴じゃないwwww
三流大卒
てかこのレベルで高学歴ってどうかと思うw
>>55 こんなのB1の一番最初にやる逆三角の計算練習だろw
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:02:14.61 ID:EB/VCI8S0
64 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:02:26.16 ID:7y0Ct+Zu0
>高さRの点から
地球中心部から半径R=地表
地表から落とす
→ 0秒
/QED
65 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:03:43.82 ID:EB/VCI8S0
>>64 バカそれだったら永遠にたどりつかないから無限だろ
へりくつも失敗wwwwwwww
66 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:03:45.97 ID:WAQL38Hj0
まあそろそろ答えぷりーず
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:04:27.11 ID:Txs8ZHs+0
東大生来たよ(^o^)ノ
物体の質量は地球の質量に比べて無視していいんだよね?
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:05:30.15 ID:EB/VCI8S0
>>66 いやなんか俺をナメきってる業界人(笑)がいるから
こいつが分かりません教えてくださいっていうまで言わないwwww
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:06:17.31 ID:EB/VCI8S0
>>67 来た!最高峰!これでかつる!
地球は動かないってことで。
71 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:06:18.60 ID:WAQL38Hj0
>>68 ああなんかゆとり乙としかいえないわ。じゃあね
ハーバードの俺には解く権利は無いんですね・・・
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:06:46.42 ID:qEGdIuPP0
地球の半径のRと高さのRはあえて同じ記号を使ってるんだよね?
74 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:06:51.14 ID:EB/VCI8S0
75 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:07:26.70 ID:PYeEEZkd0
衝突時の速度は√(6g)/2でおk?
76 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:07:49.83 ID:EB/VCI8S0
>>72 海外は盲点だったスマソ。素晴らしい解答を残して行ってくれよ
>>73 そうだお
77 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:07:57.20 ID:CgD43O+C0
パっとみ√(R/g) に2か√2かけたもの
78 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:08:51.75 ID:q4QJDgcy0
ハーバードの学部生って物理とけんの?
79 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:10:11.92 ID:7y0Ct+Zu0
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | 340ミリセカンド │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
80 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:10:44.14 ID:EB/VCI8S0
81 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:11:04.56 ID:5rJwpPPg0
落下させる玉と地球がロシュ限界を
超えている為、潮汐力で破壊される
東大生だよー
文系だけど
83 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:11:51.63 ID:nq6p6O6hO
理系ならハーバードよりMITだろ
84 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:13:12.50 ID:qEGdIuPP0
空気抵抗等の等にはなにがふくまれてるのかすごい気になる
85 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:13:14.71 ID:5rJwpPPg0
いや古典物理学ならオックスフォードだ
86 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:13:23.41 ID:EB/VCI8S0
87 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:13:43.75 ID:SH/qqSe9O
東大生だけど解けねぇぇぇ!微分方程式が…
88 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:14:09.00 ID:7y0Ct+Zu0
真面目に考えるとたしか自由落下時の重力加速度って毎秒9.8メートルだっけ?
89 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:14:50.45 ID:HrGG5ReI0
微小な区間凅では加速度が一定だとみなして・・・
あれ・・・?もうだめだ
90 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:14:57.96 ID:EB/VCI8S0
91 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:15:38.63 ID:qEGdIuPP0
92 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:15:39.79 ID:oPJqyAgnO
僕も頑張って微方といてるよ(^0^)/
93 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:16:28.27 ID:Eqx0XAqzO
無勉でセンター9割いく兄を持つ俺が来ましたよ
ええ自慢の兄です大好きです
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:16:41.03 ID:5rJwpPPg0
>>88 それは地表面における
おおよその重力加速度な
95 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:17:37.89 ID:EB/VCI8S0
>>93 無勉だろうが何だろうが9割でハナタカダカな時点で中途半端w
96 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:18:35.48 ID:PTM3uxa10
勘で
7R^3/3GMと見た
97 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:19:18.95 ID:Txs8ZHs+0
2階微分方程式で嵌ってる奴いるー?(^o^)ノ
エネルギー保存則をルートしたら1階微分方程式だから
98 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:19:41.70 ID:EB/VCI8S0
>>96 高学歴じゃないなら無理しなくていいんだってば
99 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:20:35.20 ID:PYeEEZkd0
100 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:20:45.61 ID:7y0Ct+Zu0
101 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:21:07.32 ID:RCZ1Ivgh0
これはマジレスしたほうが良いのか・・・
Gは地表面での重力加速度gから計算できる
あとは時間で積分したのをRにすれば解ける・・・はず
ちょっとやってみる
102 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:21:13.24 ID:oPJqyAgnO
>>97 さっすがー(^O^)ノ
やり直すねー
さんくすー
103 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:21:19.61 ID:PYeEEZkd0
微分方程式になるとさっぱりだぁ。
数学科卒だけどそういう計算ってぜんぜんやらなかったわw
104 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:23:31.57 ID:SpD7YN+vO
変位の式に速さの式を代入→t二乗が消えるのでtの式に変形する→終了
>>97 2階微分方程式は両辺にr'かければ積分可能だぜ
106 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:25:17.75 ID:qEGdIuPP0
d^2X/dt^2=gR^2/X^2を解けば出るはず
考えるのが面倒なので後は知らん
107 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:26:48.31 ID:HrGG5ReI0
よく考えたら
これ解けるくらいなら微分方程式の単位取れてるわ
108 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:28:01.62 ID:SpD7YN+vO
てかRの地点は真空だから地表につくのかねぇ
109 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:28:15.44 ID:oPJqyAgnO
今のゆとり微方高校でならわないから
高校レベルで解くの不可能じゃね?
110 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:28:46.11 ID:EB/VCI8S0
>>107 高校で解けるっつうのwwwwwwwww
111 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:29:29.82 ID:EB/VCI8S0
112 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:30:20.74 ID:kFVwV66E0
ただの積分じゃん
113 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:30:58.53 ID:HrGG5ReI0
高校で解けるかどうかがわかるくらいなら(ry
114 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:31:02.09 ID:EB/VCI8S0
>>112 解けてからいえボケカスwwwwwwww
115 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:31:20.35 ID:SpD7YN+vO
微分方程式ってエネルギーでやんなかった?
116 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:32:19.84 ID:SH/qqSe9O
頼むから俺が解くまで答言わないでくれ!
もう少しなんだ多分…
117 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:33:36.11 ID:SpD7YN+vO
オナニー
>>116 どこで詰まってる?
積分変数はうまく置換しろよ
119 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:34:11.03 ID:EB/VCI8S0
100過ぎてもこんなんか…
しっかりしろよ…
120 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:35:14.89 ID:xpyqz2Z5O
微分方程式は今の高校じゃ履修範囲じゃねーよ
うちは触り程度はやったけど
121 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:35:50.33 ID:SpD7YN+vO
頭が固いな
もっと単純に考えろよ
122 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:36:19.02 ID:EB/VCI8S0
>>120 言い訳すんなよ触りやったんならこれは解けるわ
123 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:36:51.25 ID:SH/qqSe9O
124 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:37:34.20 ID:HCPUnvg00
重力加速度をgとしたとき俺のちんこが誰かのまんこに収束する確率が知りたい
125 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:37:52.22 ID:SpD7YN+vO
これくらいならオナニーしながらでもできるよ
126 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:38:50.64 ID:EB/VCI8S0
127 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:39:29.39 ID:SpD7YN+vO
128 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:41:00.93 ID:7y0Ct+Zu0
>>124 ちんこが上から降ってくると考えた場合 まんこの口は下を向いているため
まんこに収束するどころかアスファルトの上に落ちる
よって
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | 0 % │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
これで満足か?w
>>123 物理ではよく無次元化って手法使うんだ
この場合、1/r - 1/2Rの因子があるから、
r/2R = ρとでもおくと楽だよね
あとは積分にルートがあるから何で置換したら上手くいきそうか、
大学入試の典型を思い出して……
130 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:42:14.60 ID:SpD7YN+vO
131 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:42:20.91 ID:EB/VCI8S0
133 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:46:09.66 ID:EB/VCI8S0
ちょっと本気だし過ぎたなw
あまりに難しいとスレも伸びないのかw
134 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:46:41.12 ID:EB/VCI8S0
>>123 そうそう、分母分子にそれぞれ√rかけると見通しよくなるよ
>>131 答え書かずに生ぬるく
>>1を観察してるほうが面白いしw
まあ、マジメに解いてる人もいるからヒントは小出しにするよ
>>134 学生証うpできない香具師に何を言われてもねぇ・・・
リアルではどんな性格してるんだろう
137 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:49:52.41 ID:EB/VCI8S0
>>135 言い訳にしちゃちょっと苦しいわなw
だったら√(R/g)の係数を小数で書いて上6字を半角でトリにしてみろよ
小数点は抜きで
138 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:50:18.27 ID:C5g3cmhl0
t=√(R^3/GM)
139 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:50:23.93 ID:7y0Ct+Zu0
140 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:50:55.89 ID:SH/qqSe9O
解けそう…
xはt^(2/3)の関数だな
141 :
◆.v70ECxKnU :2008/09/08(月) 22:51:09.58 ID:EB/VCI8S0
こうかなっと
143 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:51:32.96 ID:FEfTnXcN0
>>1 どこかで見たことある問題だべ
つーか万有引力定数は使っちゃダメなの?
144 :
◆Lu7Oz.bTws :2008/09/08(月) 22:53:39.74 ID:EB/VCI8S0
145 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/08(月) 22:54:55.62 ID:EB/VCI8S0
俺としたことが凡ミスwww
これで最終決定
146 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:55:14.27 ID:Txs8ZHs+0
>>1 どうやら代数的に解けないっぽいです/(^o^)\
147 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/08(月) 22:56:19.44 ID:EB/VCI8S0
>>146 天下の東大様!wwwwwwww
しっかりするんだwwwwwww
148 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:57:43.17 ID:to7YcBKaO
万有引力定数を使っていいなら運動方程式書いて積分して行けば良いだけだと思うが。
149 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/08(月) 22:57:55.69 ID:EB/VCI8S0
ID:8grDE8N5Oどこいったー?
>>140>>146 一般の関数としてはtについて解けないけど、
この場合r/2R = 1, 1/2しか使わなくてよいのがポイント
151 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:58:46.23 ID:Y4rldC240
学歴版にこのスレたてたらどうなるんだろ?
152 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/08(月) 22:58:48.15 ID:EB/VCI8S0
>>148 思うとかそういうのいいからwwww
答えで示せよwwww
153 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 22:59:19.77 ID:to7YcBKaO
154 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:00:08.44 ID:to7YcBKaO
155 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/08(月) 23:00:08.84 ID:EB/VCI8S0
私東大生だけど物理は嫌いだから数学でお願いします
157 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:00:43.84 ID:Txs8ZHs+0
158 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:01:09.45 ID:Y4rldC240
159 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:01:10.88 ID:FEfTnXcN0
解けた時のご褒美はロリ画像だったりしますか?
161 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:01:43.46 ID:EB/VCI8S0
162 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:02:24.30 ID:EB/VCI8S0
163 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:04:28.41 ID:C5g3cmhl0
え?万有引力定数使っちゃだめなの?
164 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:06:19.63 ID:EB/VCI8S0
165 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:06:31.33 ID:Y4rldC240
いっきに手がとまってるなwwww
166 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:07:22.90 ID:to7YcBKaO
>>163 地表面での重力加速度から計算するだけだ。
167 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:07:56.68 ID:EB/VCI8S0
>>165 ちょっとちょっと!何で俺の肩持つ感じになっちゃってるわけ?俺の知り合い?
お前も解くんだよ!
168 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:08:44.53 ID:FEfTnXcN0
>>1 高校物理だけ使って模範解答つくってほしいお
169 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:09:53.99 ID:EB/VCI8S0
170 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:11:43.86 ID:EB/VCI8S0
ID:8grDE8N5O
わかったわかった。もういじめたりしないから出ておいで。
171 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:11:44.91 ID:FEfTnXcN0
>>169 なん・・・だと・・・?
勉強しなおしてくる
172 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:11:58.16 ID:BxCYmbeOO
エネルギーで考えれば簡単だろ
173 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:12:20.88 ID:CGzp2hiWO
あん
174 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:12:53.44 ID:EB/VCI8S0
>>172 お前みたいなレス多いの何で?
なんで解けない癖に粋がるの?
175 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:12:55.49 ID:HCPUnvg00
ウッ
小数6桁、つまりは0123456789.の11種の文字からなる七文字の文字列で酉検索したけど無かった
釣り確定、さっさと無駄なことは止めた方がいい
177 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:13:04.49 ID:MdFo3IQw0
ごめん間違えたわw
179 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:14:26.53 ID:4MBU1EyIO
180 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/08(月) 23:14:28.51 ID:EB/VCI8S0
>>176 そんな早く見つかるのかよwww
へりくつ言わず解けwwww
181 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:14:48.91 ID:SH/qqSe9O
ダメだ!
こんなにぐちゃぐちゃだと解けない!!
幼女!幼女!
183 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:15:07.43 ID:o0HoemPDO
>>156 a^3+b^3が素数の整数乗になるような自然数a、bをすべて求めよ
184 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:15:23.85 ID:w1o4SMro0
40分だろ
>>170 係数全部すっ飛ばして関数形だけ計算してたから今係数込みでやってみてる
まあしばらく待てよ
東大だけど
>>1難しくてサッパリwwwwwww
文系だけどなwwwwww文系禁止じゃないんだろwwwwwww屑
187 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/08(月) 23:15:48.12 ID:EB/VCI8S0
188 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:16:47.08 ID:o0HoemPDO
189 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:17:17.84 ID:oPJqyAgnO
190 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:19:12.58 ID:oPJqyAgnO
>>188 まぁやらしとけばいいじゃん
東大なんだし余裕でしょ
現役生で物理ならどこでも受かる自信あったけど自信喪失しました
ケプラーとか使えないの?エネルギー保存とか論外なの?
192 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/08(月) 23:20:50.40 ID:EB/VCI8S0
>>188 nが0か自然数で
a=b=2^n
か
a=3^n, b=2*3^nとその逆
のとき?
ごめんごめんこうだ
>>183 すまんが解いたことある
a+bとa^2-ab+b^2の比をとって絞る奴だろ
195 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:22:43.09 ID:o0HoemPDO
196 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:23:01.24 ID:SH/qqSe9O
>>1 降参です。答お願いします。
でも解けなかったからって東大生を馬鹿にしないでください。僕が糞なだけですから
馬鹿にするなら俺を馬鹿にしろ!
197 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/08(月) 23:23:01.68 ID:EB/VCI8S0
>>191 直線運動だからケプラー使っても意味ないかと
せいぜいエネルギー保存
まあ、こんなの物理じゃないけどね
単なる計算問題
199 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:23:37.29 ID:o0HoemPDO
200 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:23:40.68 ID:v7OG15dH0
201 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:23:40.90 ID:4H2zywCb0
202 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/08(月) 23:23:44.76 ID:EB/VCI8S0
203 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:23:51.45 ID:4MBU1EyIO
204 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:23:58.99 ID:HCPUnvg00
205 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:24:41.85 ID:oPJqyAgnO
整数問題つながりで
3^x+4^y=5^z
を満たす(x,y,z)の組は(2,2,2)に限られることを示せ
207 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:26:34.98 ID:BxCYmbeOO
だから、エネルギー保存の法則で簡単にいけるだろうに。位置エネルギーとか使ってもっとシンプルに考えれ。難しい公式やら法則使えばいいってもんじゃないんだよ物理学は。
>>206 それって未解決じゃなかったっけ?
どっかで見たことある
209 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:27:19.78 ID:ZUqu6Lym0
で
>>1の答えは結局何なの?
単純にt=(2R/g)^1/2じゃないの?
211 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/08(月) 23:30:22.05 ID:EB/VCI8S0
212 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:30:34.19 ID:oPJqyAgnO
>>206 ぴたごらスイッチかぁ
左辺5の倍数にならんもんなぁ
スイーツなJCだけど、t=2.5708√(R/g)だとおもう
214 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:32:02.27 ID:qEGdIuPP0
X(t)=-(3/2)^2/3(gR^2)^1/3t^2/3か?
215 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:32:37.74 ID:v7OG15dH0
ある自然数に次の操作を施す
偶数ならば2でわる
奇数ならば1をひいて2でわる
例えば
21→10→5→2→1
この結果は4回の操作で1になった。
6回の操作で1になる自然数をすべて求めよ
216 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/08(月) 23:33:24.00 ID:EB/VCI8S0
>>215 6回の操作各2通りで64個じゃないの?
219 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:35:42.36 ID:m+4RVS2UO
高校生クイズの問題で、場合の数の解説できるやついる?
220 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:36:20.51 ID:ZUqu6Lym0
>>215 逆をたどっていけばいいんじゃね?
2^6通りありそうなきがするんだけど
221 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/08(月) 23:36:41.34 ID:EB/VCI8S0
たぶんりんご一個の値段は30円
223 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:38:00.98 ID:oPJqyAgnO
>>215 後ろからやってきゃいーじゃんか
求めるの?通り数じゃなくて?
>>215 問題文見間違えた
2^6以上2^7未満の自然数全部
225 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:39:30.61 ID:v7OG15dH0
何通りじゃなくて全部求める
226 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:40:00.42 ID:FEfTnXcN0
>>221 1から90まで番号のついたクジを5つ引いて、小さい順に並べるとき
連続した数が現れない数字の引き方は何通り?
228 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/08(月) 23:42:51.24 ID:EB/VCI8S0
229 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:44:05.92 ID:v7OG15dH0
1=<a<b-1<c-2<d-3<e-4<=86
よって86C5通り
>>227 選んだ5つを小さい方からa,b,c,d,eとおくと
a,b-1,c-2,d-3,e-4はそれぞれ1から86までの重複しない5数
231 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:44:36.12 ID:c0vZo9qb0
>>227 あれはなんで5じゃなくて4を使うのかが分からん
>>1 t 秒後における物体の地球の中心からの距離を y(t)、物体の加速度を g(t) とおいて
地表面につくまでの時間を T とおく
{ g(t) = GM / {y(t)}^2
{ y(0) = 2R
{ g(T) = g
また、g(t) = y''(t)
これを解くだけじゃないの?まあ俺は解けなかったんだけどね
ニュートン力学って間違ってるんじゃなかったっけ?
234 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/08(月) 23:45:04.70 ID:EB/VCI8S0
あれ?違うスレになってるwwww
235 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:45:17.19 ID:v7OG15dH0
よく1<=a<=b<=c<=6みたいな問題でも使われるよね
>>226 保存量を使うって運動方程式を1回積分することに相当するんだが、
今回の場合そこからもう1回の積分がややこしいだけの話
だから的外れにしか見えない
237 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:46:50.43 ID:ZUqu6Lym0
>>206のヒント
modを考える
例えばmod4を考えたらxが偶数だとわかる
238 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:47:27.95 ID:c0vZo9qb0
>>233 間違ってるけど気にしなくていいよって話
239 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:47:28.00 ID:cBaNv7nQ0
>>219 どういうもんだいだっけ?
1〜90の中から4つ選んで小さい方から順に並べたとき、連続するものが無い通り数?
240 :
219:2008/09/08(月) 23:48:25.44 ID:m+4RVS2UO
わかったwww
thx!!
241 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:48:44.63 ID:v7OG15dH0
組合せの問題は面白いよね。
x+y+z<=10となる0以上の整数(x,y,z)の組の個数の求め方を初めて知ったときは感動した
243 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/08(月) 23:50:27.81 ID:EB/VCI8S0
>>237 xとzが偶数なのはわかった
で(5^z'-3^x') * (5^z'+3^x') = 4^yってしてみた
244 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:50:37.03 ID:cBaNv7nQ0
245 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:51:08.08 ID:v7OG15dH0
>>241 わかんね〜wwww
zの数を1〜10で場合分けしてxyグラフ書くの?
半径Rの球の質量がわからんと、加速度が求まらんし・・・
そもそも万有引力定数がないと、重力加速度の関数だせんだろ
普通問題文に書いてあります^p^
250 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/08(月) 23:54:30.77 ID:EB/VCI8S0
>>248 もういっこwとか持ってきて重複組み合わせじゃね?
252 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/08(月) 23:55:40.58 ID:v7OG15dH0
>>246 (1+i)^(2n)の実数部分てこと?
gとrを適当にいじっても、t=a(R/g)^0.5のaの値は2.57になるよ
#include <stdafx.h>
void main(){
double g=9.8,r=6400000.0,x=r*2.0,t=0.0,v=0.0,dt=0.1;
while(x>r){
v+=g*r/x*r/x*dt;
t+=dt;
x-=v*dt;
};
printf("%f\n",t);
}
254 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/08(月) 23:57:24.60 ID:EB/VCI8S0
>>252 ((1+i)^(2n) + (1-i)^(2n) )/2
○○○/○○○/○○○○
x y z
こんなかんじのやつかな?なんか高校時代がなつかしいなwwww
256 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/08(月) 23:59:02.84 ID:EB/VCI8S0
257 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/08(月) 23:59:34.96 ID:EB/VCI8S0
誰か答え出せよwwwwwwwwwwwww
数値解とかいらんからwwwwwwwwwwww
いや,ただのCだろ
259 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:00:39.01 ID:X+4tb67q0
ってかgは関数なの?定数なの?
260 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:00:45.13 ID:wXuUMUvg0
>>243 いい感じじゃん
両辺の素因数分解が一致するはずだから
5^z'-3^x=2^p
5^z'+3^x'=2^(2y-p)
これで大体解けただろ
>>257 t=(1+pi/2)(R/g)^0.5だハゲ
どうせ地表面には着かないんだろ
263 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:02:28.44 ID:42Z+P4uaO
東大受験生ですが全く溶けません
死にたいです
>>1さんは東大の何学部の何年生ですか?
264 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/09(火) 00:03:53.18 ID:/oNdhoeU0
265 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/09(火) 00:04:32.92 ID:/oNdhoeU0
266 :
◇Xoh/yw2wnQ :2008/09/09(火) 00:04:56.66 ID:usPy2Q2+0
こうですか?><
267 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/09(火) 00:05:07.68 ID:/oNdhoeU0
>>263 医学部医学科3年です。
罰ゲームでスレ立てさせられました。
268 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/09(火) 00:06:06.48 ID:/oNdhoeU0
269 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:06:22.39 ID:42Z+P4uaO
270 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:09:17.74 ID:wXuUMUvg0
271 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:10:50.16 ID:rw8PN9nb0
またこんなスレたててんのかよ
272 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/09(火) 00:10:53.66 ID:/oNdhoeU0
273 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:11:25.09 ID:42Z+P4uaO
三桁以上の平方数にたいして
10の位をa 1の位の数をbとおいたときa+bが偶数になるときはどんなときか?
いきなり思い出した
274 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:11:58.96 ID:XDFSbwzu0
地球の半径と地表面から物体までの距離が同じってことは
その物体が地表面に来るまでに必ず大気圏を通るよね
ということは
計算で理論値を求める
↓
では実際に実験してみましょう
↓
大気圏で燃え尽きる
↓
いつまでたっても落ちてこない
↓
忠犬ハチ公
275 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:12:23.70 ID:uy1LxQPn0
------------------------ここから本日の数学スレ----------------------
276 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:12:25.10 ID:rw8PN9nb0
277 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/09(火) 00:14:01.18 ID:/oNdhoeU0
278 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:14:11.94 ID:KgRMSMAC0
京都だけど2次の物理10点だったから無理だわ。
279 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:14:13.15 ID:wXuUMUvg0
(zの二階微分)=−gR^2/(g+R)^2
これを解けばいいんだよね?
281 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:14:58.71 ID:wXuUMUvg0
>>1の解説ないの?
微分方程式立てたけど解けない
282 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/09(火) 00:15:01.20 ID:/oNdhoeU0
283 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/09(火) 00:15:59.03 ID:/oNdhoeU0
>>281 解かなくても1次微分方程式にできたなら変数分離して定積分すればいいお
284 :
280:2008/09/09(火) 00:16:32.17 ID:h3Rcf3Df0
ごめん
(zの二階微分)=−gR^2/(z+R)^2
だった
このスレ読んでて思ったんだけど、
やっぱり芋の天ぷらっておかずにならないよね
287 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:18:03.56 ID:OKLLLD4X0
なるわボケ
288 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:18:21.51 ID:KgRMSMAC0
おやつには最適だけどな。
289 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:18:28.32 ID:X+4tb67q0
290 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/09(火) 00:18:40.41 ID:/oNdhoeU0
差し違えで
>>260につまづいたwww
こっからどうなるんだろwww
291 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:18:55.80 ID:rw8PN9nb0
>>1 捻くれて考えると双曲軌道と楕円軌道になる場合もあるよな
その場合解は∞だな
いや、だってあれ甘いじゃん?
婆ちゃんがよく作ってくれるんだけど、あればっかりは無理だわ
東大物理学専攻だけど、帰る
294 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/09(火) 00:19:24.31 ID:/oNdhoeU0
>>289 めんどいからID:OOlD/GVW0に任せる
295 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:19:45.90 ID:uy1LxQPn0
>>268 離散のクセに
>>206もできないのかよwwwww
3^x'に注目してみろ。因数分解すりゃ分かる。
296 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:21:18.59 ID:42Z+P4uaO
携帯からみれなかった…
IDつき?
297 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:21:36.84 ID:uy1LxQPn0
298 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:22:17.13 ID:rw8PN9nb0
>>296 ID付
でも寝癖は昨日のスレと一緒wwwwwwww
299 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:22:24.57 ID:wXuUMUvg0
300 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:22:35.83 ID:42Z+P4uaO
301 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/09(火) 00:23:27.11 ID:/oNdhoeU0
302 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:23:37.43 ID:jJEX2BTD0
今北
>>1の問題はMathematica先生が瞬殺してくれた
303 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:23:42.24 ID:42Z+P4uaO
でも煽るのはよくないと思います><
304 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:24:13.68 ID:jJEX2BTD0
今どの問題やってんの?
305 :
◆Xoh/yw2wnQ :2008/09/09(火) 00:24:45.51 ID:/oNdhoeU0
>>303 ごめんなさい。
連中満足したみたいで罰ゲームも終わりそうです。もうしません。
306 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:25:15.10 ID:rw8PN9nb0
>>304 人にとって幸福とは何なのか?という問題
307 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:26:41.38 ID:xaJY2f1VO
3^x+4^y=5^z
3^x+(1+3)^y=(2+3)^z
あとは二項展開してmod 3考えればいいのかな
308 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:26:59.12 ID:/oNdhoeU0
昨日と違ってリアルに高学歴そろってるみたいだからなんか面白い数学の問題くれよ
309 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:27:34.96 ID:42Z+P4uaO
>>305 おら 今年理1うけるだ
どんな勉強してたかアドバイスくんろ
310 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:28:16.63 ID:wXuUMUvg0
2^x+3^y=5^z
を満たす自然数x、y、zの組をすべて求めよ
これが分からないから離散の奴に解かせてくれ
311 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:28:17.72 ID:/oNdhoeU0
312 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:29:18.61 ID:/oNdhoeU0
>>310 いや3,4,5の組み合わせが絶妙だっただけで
もしかしたらそれ解けないかもよ?
313 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:29:25.65 ID:xaJY2f1VO
あ、全然だめじゃん何書いてんだ俺
今更でスゲー申し訳ないんだけど
>>1の地球は中心の一点に重さが集中しているとみなしていいの?
東大あきらめた俺が通りますよっと
一応KOは受けたけどな
316 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:30:13.22 ID:42Z+P4uaO
>>311 ナイス 不親切
さて 次の数学問題マダー
318 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:31:03.55 ID:/oNdhoeU0
>>314 そう。地球を密度一様な球と仮定するとそれでよくなる。
あ、密度一様って書くの忘れた。
320 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:32:17.83 ID:OKLLLD4X0
p,qを自然数とする
p^2<n<q^3 を満たす自然数nは26以外に存在するか
{ y''(t) = gR^2 / { y(t) }^2
{ y(0) = 2R
から進まないからお手上げ\(^o^)/
322 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:32:27.25 ID:/oNdhoeU0
みんな自然に仮定してくれたしいいんじゃね?
正解者も出たし
地球の重心はどこやら・・・
324 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:32:57.30 ID:uy1LxQPn0
>>310 xが偶数の時
>>206 ってことでxが奇数の時を調べればいいんじゃないかな。俺はやらないが。
325 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:33:00.60 ID:/oNdhoeU0
326 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:33:04.18 ID:wXuUMUvg0
連続する3つの奇数がすべて素数になりえないことを示せ
ちょっと簡単すぎるかな
327 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:33:11.30 ID:42Z+P4uaO
>>322 明記してない時点で論理性の欠片も無いけどな
329 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:34:20.24 ID:/oNdhoeU0
330 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:34:52.73 ID:/oNdhoeU0
331 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:35:00.35 ID:rw8PN9nb0
332 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:35:14.24 ID:42Z+P4uaO
あり?
3 5 7は?
333 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:35:27.63 ID:wXuUMUvg0
>>330 まーな
東大レベルでも暗記すりゃ楽勝だしな
335 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:36:37.49 ID:/oNdhoeU0
>>331 自由落下でもそんなこと起こるの?
それとも結構無理なひねくれ方?
>>331 お前のレスまでさかのぼるのが面倒だった
>>337 物体の半径がRだとt=0だったりするな
339 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:38:31.51 ID:rw8PN9nb0
>>335 地球の引力より外側ではなる
ケプラーの法則
>>335 ちきゅうの重心が移動してるとかじゃね?
341 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:39:06.09 ID:SzVImvu+0
>>1はまじで東大医学部? よかったら理Vの雰囲気とか教えてくれ
342 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:39:46.56 ID:/oNdhoeU0
>>341 医学部クソだよ。俺みたいに調子乗ったやつだらけ。
343 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:40:18.08 ID:OKLLLD4X0
実力が伴ってるなら調子のってもよくね
344 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:40:25.06 ID:rw8PN9nb0
>>339 間違えた
楕円→ケプラーね
それ以外が放物→彗星みたいに
345 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:40:53.74 ID:jJEX2BTD0
346 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:41:02.18 ID:SzVImvu+0
>>342 そうなのか 医者になりたくはないけどノリで理V入ったみたいなやつもいるの?
347 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:41:19.58 ID:oNQqp2OJO
物理が得意な方々が集まってるようなので質問したいんですが、
熱力学第一法則dU=δQ+δWから内部エネルギーの微分表示dU=TdS-PdVを導出しますが、
これがいかなる微小変化にも適用できるのはなぜですか?
δQ=TdSは可逆の時にしか成立しませんよね?
確か離散でも熱力学は必修と聞きますが、
>>1さんでも他の方でも、できれば教えてください><
348 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:41:37.75 ID:/oNdhoeU0
>>343 あんま伴ってないよ。入学してからまじめに勉強してないし。
テストとか直前に詰め込んでクリアするから体にしみこんでなくて将来マジクソ医者になると思われる。みんな。
349 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:43:05.45 ID:rw8PN9nb0
>>347 準静的過程なのでその範疇では可逆過程として仮定されています
350 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:43:13.60 ID:jJEX2BTD0
>>347 dU=TdS-PdVに出てくる量は全部保存量だから
δQは経路による
>>342 調子乗っても能力あればいいんだけどな
とりあえずお前は想像力が欲しいな
352 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:44:10.87 ID:/oNdhoeU0
>>326 3の倍数でない数は 3n±1 とあらわせる(nは自然数)
これに2を足すと 3n+3, 3n+1
さらに2を足すと 3n+5, 3n+3
というわけで、2ずつ離れた連続する3つの数は、必ずどれかが3の倍数になる
必ず3の倍数が含まれることから
3の倍数の中で唯一素数である 3 を含む(3,5,7)の組み合わせ以外は
素数の組み合わせはない
354 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:46:27.38 ID:/oNdhoeU0
しかしすっげえな。今夜はガチでツワモノぞろいだ。
ワクワクしてる
355 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:46:30.03 ID:oNQqp2OJO
>>349 微小変化ならすべて可逆ということですか?
その根拠はどういうわけですか?
>>350 なぜ、dUを状態量を係数とする微分形式で必ず表せるのかが分からないんです
356 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:47:19.11 ID:wXuUMUvg0
357 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:47:22.94 ID:X+4tb67q0
なんだ。結局解説はなしか・・・
359 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:48:48.52 ID:42Z+P4uaO
あまり3で分けると
3の倍数になっちまうんじゃねーのか?
三連続のときはさ
360 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:49:14.31 ID:wXuUMUvg0
結論:理系高学歴は日付が変わるころに湧いてくる
361 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:49:20.14 ID:jJEX2BTD0
>>355 お前の議論のスタート地点はどこなんだ?
エネルギー保存則を書き換えたらdU=...が得られたんだろ
あとこれは微分形式じゃない。無理やり微分形式と見てもいいけど…
362 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:49:41.26 ID:42Z+P4uaO
363 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:51:11.66 ID:/oNdhoeU0
>>355 Uは状態関数だから
でいいんじゃね?
ああ熱力もうよく覚えてねえ
364 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:51:16.24 ID:oNQqp2OJO
>>361 可逆・準静的のときに書き替えられるのは分かります
問題は、なぜその書き替えが一般の微小変化について成立するかです
365 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:52:11.78 ID:42Z+P4uaO
次だ次ぃ!!
366 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:55:05.60 ID:jJEX2BTD0
>>364 保存量で書けてるから…って一周してるし
UやVは保存量だってこと最初から知ってるんだぜ
久保亮五の本に丁寧に書いてあるから読むといいよ
367 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:55:30.53 ID:wXuUMUvg0
ある自然数に
奇数なら1を加える
偶数なら2で割る
という操作を繰り返すとき
十分あとには1,2,1,2・・・を繰り返すことを示せ
368 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:55:44.88 ID:42Z+P4uaO
数学マダー
今北産業
ネタスレから普通に問題出し合うスレになってんのか?
公理ってどうして公理なんだっけ?
371 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:57:15.31 ID:rw8PN9nb0
>>355 いや順序がちがう
そもそも熱力学は平衡過程でないと成り立たないので
平衡が成り立つ状態のつながり=可逆過程であるとしているわけ
つまり平衡状態からちょっとだけずらした状態も平衡状態で
その間が可逆ではなくなるとどちらかが非平衡状態でなければならなくなるので
ちょっとだけずらした状態も変わらず平衡状態であるとかんがえましょうということ
372 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:57:17.87 ID:/oNdhoeU0
373 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:57:36.70 ID:wXuUMUvg0
dU=TdS-PdVを盲目的に覚えて使ってた自分が恥ずかしいです
374 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:57:56.97 ID:U6FTg0EKO
私東工大生だけどなんも読んでない
算数の問題
1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9 2.0の10個の数字と
四則演算子,優先演算子を使って作られる最大の数を求めよ
(例) 2.0/(1.9-1.8)/(1.7-1.6)/(1.5-1.4)/(1.1-1.3/1.2) = 120000
376 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:58:27.73 ID:42Z+P4uaO
377 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:58:44.39 ID:/oNdhoeU0
>>373 俺もなんかそこらへんの話で連中とごたごた議論してた記憶はある
378 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:59:26.84 ID:42Z+P4uaO
379 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 00:59:28.46 ID:jJEX2BTD0
>>373 それすら理解できなくて熱力学の単位を落としましたが何か
381 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:00:57.16 ID:jJEX2BTD0
>>375 (適当)/(1.1-1.2-1.3+1.4)
382 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:01:00.36 ID:RAvdFzV+0
だから宮廷蹴って駅弁いった俺はどうすればいいの?
383 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:01:02.65 ID:OKLLLD4X0
君達は確率の問題が好きかね
384 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:01:44.67 ID:/oNdhoeU0
385 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:01:55.05 ID:wXuUMUvg0
>>376 パスすんなww
2以上のある自然数に
平方数ならルートをとる
非平方数なら1を加える
という操作を繰り返すとき
十分あとには2,3,4,2・・・を繰り返すことを示せ
386 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:01:58.78 ID:rw8PN9nb0
387 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:02:26.81 ID:42Z+P4uaO
388 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:03:04.17 ID:wXuUMUvg0
389 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:03:08.21 ID:uy1LxQPn0
390 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:03:48.60 ID:42Z+P4uaO
391 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:04:15.99 ID:/oNdhoeU0
面積がSである三角形ABCがある。AB,BC,CAを t : (1-t) に内分する点をP,Q,Rとする。
0≦t≦1の範囲でtが動く時三角形PQRの辺が通過する領域の面積をSで表せ。
昨日の釣りに使ったエサ
392 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:04:49.77 ID:42Z+P4uaO
紙使わないから
斬新な解答ある確率ならOK
393 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:05:00.55 ID:jJEX2BTD0
眠い…朝残ってることを期待して寝よ
お前ら頑張れよ
>>385 5以上の任意の自然数nについて
k<n<k^2となるkが必ず存在し以下略
395 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:05:39.33 ID:oNQqp2OJO
>>366 保存量というのは、状態量のことでしょうか?
いずれにせよ、各変数が状態量で書けることからどんな微小経路でも可逆とみなせる理由が分からないんです
全微分というのは、自分に都合良い経路だけじゃなくあらゆる微小経路で成立しているということですよね?
エントロピー(の微分ではない)なんかは、状態量であることを使って都合良い可逆の経路で求めればいいというのは分かりますが
持ってるフェルミには詳しく書いてないように思います
>>371 熱力学は平衡状態間の遷移に関して、その過程がどれだけ不可逆でも扱えると聞きますが
396 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:06:50.41 ID:42Z+P4uaO
>>391 おもしろそうではないか
ベットから起床します
397 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:06:51.57 ID:/oNdhoeU0
>>391 やっぱりお前かwww
22とか27とか
399 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:08:48.24 ID:wXuUMUvg0
>>397 フィーリングでわかったらいいよ
>>367だと1を加える回数より2で割る回数のほうが多いとか
400 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:09:03.52 ID:xaJY2f1VO
>>367 2^(nー1) + 1 から 2^nまでの自然数の集合をZn(ただしZ0={1,2})とする。
Zn(n>=1)に属する数に操作を施すとZ(nー1)に属する数になる。
401 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:09:10.86 ID:/oNdhoeU0
>>398 あ、昨日のお客さん?
毎度ありがとうございますw
402 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:10:03.33 ID:/oNdhoeU0
>>401 昨日も最速解答してやった
理1なめんなw
404 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:10:49.75 ID:/oNdhoeU0
>>396 今月の大数の宿題だから解けたらレポ出すといいよ
406 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:12:14.96 ID:/oNdhoeU0
>>403 理1かちくしょー俺だって工学系が良かったんだよ
大人の事情とかがあるらしくて結局こんなことに…
407 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:12:53.98 ID:rw8PN9nb0
>>395 それは不安定な状態は明確ではないけど
安定な定常状態は明確に定まってるからってことじゃね
非平衡状態自身は熱力学では記述できないです
408 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:13:01.88 ID:wXuUMUvg0
俺も理一
秋休みおいしいです
409 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:13:44.53 ID:uy1LxQPn0
僕の先輩がたくさんいるスレですね。
410 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:14:14.30 ID:42Z+P4uaO
これ即答できるとおもったけど以外とだるいな…
へこむなー
去年の東大数学5完したのに…
まぁ 落ちたけど
411 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:14:48.07 ID:/oNdhoeU0
いいなあ教養生は
今のうちだぞてめーらwww
暇してるように見えるけど医学部は授業始ってるんだからなっ
412 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:15:22.26 ID:42Z+P4uaO
413 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:15:45.76 ID:/oNdhoeU0
>>407 >非平衡状態自身は熱力学では記述できない
自信なかったけど俺もそう思ってたんだ
414 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:15:48.49 ID:rw8PN9nb0
1 2 3 4 5
この中で一番性格が悪いのはどれ?
415 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:16:25.17 ID:/oNdhoeU0
416 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:16:49.38 ID:42Z+P4uaO
>>1しか読んでないけど
これ物理に初等力学じゃないの?
受験生の俺でも解けるわ
418 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:17:16.73 ID:/oNdhoeU0
>>410 5完すげーよ
他のも並みにやれば離散受かるじゃん
>>414 5はイケメン
2はエリート
3は天才
4は人間失格
1は空気
ここは東大生の多いスレですね
俺は某O大だがw
やっぱ東大受けるべきだったかなー
受けても落ちただろうけど
421 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:18:06.74 ID:wXuUMUvg0
422 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:18:22.07 ID:/oNdhoeU0
>>417 そうやって見通しだけ妄想してペンを執らないのは感心しない
423 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:18:45.22 ID:KgRMSMAC0
>>414 3は鬼女
5は委員長
4はドジっ子
2は幼馴染
1は長門
−−−−−−−−−−ここから
>>417の解説−−−−−−−−−−
425 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:19:11.55 ID:42Z+P4uaO
>>418 英語2割あうあうあーww
さっきの問題もうちょいだっちゃ
426 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:19:44.70 ID:/oNdhoeU0
>>419,423
さっきから何の遊びやってんだw
フェイトちゃんは俺の嫁
427 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:20:30.34 ID:OKLLLD4X0
フェイトだっていろいろいるだろうが
昨日といい今日といい
なんでアニメの流れになるんだ
429 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:21:00.12 ID:rw8PN9nb0
430 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:21:48.47 ID:oNQqp2OJO
>>407 定常状態とは平衡状態のことですか?
定常状態を記述する理論に関しても未完成ですよね?
しかし、可逆でない経路は考えないというのであれば、
そもそもdUは可逆変化の経路にしか定義できませんが、
dU=TdS-PdVからT=∂U/∂Sとするのは、Vを保ってSを増加させる方向、即ち明らかに不可逆な経路を考えてますよね?
431 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:24:23.14 ID:/oNdhoeU0
>>430 >T=∂U/∂Sとするのは、Vを保ってSを増加させる方向、即ち明らかに不可逆な経路を考えてますよね?
ここがわかんない
そんなもの考えてる?
432 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:29:43.88 ID:XiPvzwSM0
質量は?
433 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:29:50.59 ID:/oNdhoeU0
434 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:30:44.26 ID:oNQqp2OJO
>>431 (∂U/∂S)_VというのはまさしくVを保ちつつSを増加(ないしは減少)させる経路におけるUの変化を考えてるわけですよね?
このような可逆変化って可能ですか?
>>392 計算しない確率問題って作るの難しいのにやるの簡単な理不尽さ。
1〜5の数字が書かれたカードが2枚ずつある。
適当に切って(シャッフルな?カットじゃないよ?)から机に並べて
2枚同時に引いたときに同じ数字が出る確率は?
かんたんだけどあえて文章で解いてね。
436 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:33:08.21 ID:rw8PN9nb0
>>430 粗視的に定常状態=平衡状態
まあ未完成といえば未完成だね
でも非平衡状態よりはよくわかっている
437 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:34:12.24 ID:rTRp/7S40
ラーメンの話してないのにもうすぐ500なのか。
じゃがりこ喰いてぇ
438 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:34:41.97 ID:42Z+P4uaO
>>391 めwwんwwどwwwう
見た目ほど優しくないな
詰めが…
答えはあるのかい?
439 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:34:53.99 ID:/oNdhoeU0
>>434 それただの偏微分係数でしょ?経路の話は全微分の式見ないとできないんじゃ?
440 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:35:36.26 ID:/oNdhoeU0
>>438 俺は答え求めてあるぞ
あと昨日の解答者ももち同じ答え出した
441 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:36:19.33 ID:oNQqp2OJO
>>436 例えば一定速度で巨視的に粒子が流入し、同じ速度で流出する系だったら定常であっても平衡でないですよね?
例えば一定の流速で流体が流れるパイプとか
別に本題じゃないので大したことではないですが
442 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:36:36.37 ID:3ktDohhE0
443 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:37:17.06 ID:OQ/1NE8H0
444 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:37:24.97 ID:42Z+P4uaO
>>435 くじびきあんばらんす
だって会えて順番をつけたとしたって一枚目なんて関係ないもの
1/9
445 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:38:35.94 ID:/oNdhoeU0
めんどくさいだけの問題の例
赤い玉と青い玉が100個ずつあり、無作為に100個選んで箱に入れる
この箱から10個取り出したところ、赤7個と青3個だった
さて、最初に箱に入れた赤い玉の個数の期待値は?
447 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:39:06.68 ID:/oNdhoeU0
448 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:39:18.42 ID:rw8PN9nb0
>>434 エントロピー増大則っていうのは
熱力学にのっとって微視的な議論をたてた結果として得られた副産物であって
熱力学的法則に内在しているわけじゃないんだよね
そこをごっちゃにするとややこしくなる
初等熱力学の世界ではエントロピーは必ずしも増大しなければならないわけじゃない
449 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:39:31.97 ID:oNQqp2OJO
>>439 その偏微分係数が「全微分」のdSの係数Tと等しいことを示したいわけなんですけど、
当然その偏微分の経路は不可逆だし、不可逆な微小経路でも「全微分」が成立していてほしいって話です
>>444 そそ。
普通に口頭で出すと「同時に」とかに見事に引っかかってくれるんだけどね。
制限時間10秒くらいで出してみればわかる。
ひどい人はそのあと授業1つ使って考えて外す。
それでジュースおごらせたこともある
451 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:43:34.23 ID:oNQqp2OJO
>>448 断熱でない場合は当然エントロピー不変と可逆は同値でないことは承知してますが、
体積一定でエントロピーのみを上下させたい場合、どのみち系と異なる温度の熱源が必要であり、即ち不可逆なように思います
452 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:47:13.64 ID:/oNdhoeU0
>>449 偏微分の経路とか意味を成さないんじゃ?
453 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:48:16.61 ID:42Z+P4uaO
>>1 これさ座標でガチでやんの?
すらせら溶けなくて結構へこんでんだけど
454 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:49:05.44 ID:rw8PN9nb0
>>451 いや熱力学ではパラメタを変化させること=不可逆とはならない
というとループになるのかな
455 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:49:28.94 ID:/oNdhoeU0
456 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:52:17.10 ID:oNQqp2OJO
>>452 いや、偏微分の定義
lim[ε→0] [U(S+ε,V)-U(S,V)]/ε
からして、(S,V)→(S+ε,V)という経路におけるUの微小変化を考えていることに他ならないと思います
457 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:53:55.62 ID:oNQqp2OJO
>>454 いや、それは当然そうなのですが、実際Vを保ったままSだけ変化させられる可逆経路って存在します?
458 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:55:51.47 ID:/oNdhoeU0
>>456 偏微分っていうのは変数を固定して微分するっていうただの操作だよ。Uの変化を表せるのは全微分しかない。
459 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:56:13.48 ID:rw8PN9nb0
>>451 真面目な話
ミクロな変化を考えてしまうと熱力学はなりたたない
そういう意味で
>>451の主張は否めない
でも熱力学では
「誰にも気づかれないようにとてもゆっくりとずらしてやる」
という仮定があるから可逆として扱っているということ
これでいいか?
460 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:56:45.61 ID:42Z+P4uaO
>>455 ガチかよww
補助線引いて上手い解放もさくしてたのにwww
こういうとこに書くから華麗なのあるのかとww
一つの直線に注目して縦割りして積分かな
こういう問題は捨てろってばっちゃがいってた
今日の
>>1といい見た目とは裏腹にがっつり問題だなww
>>460 全力で積分する問題ばっかりだよなw
もう少し俺らに優しくしてほしい
462 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:01:13.65 ID:/oNdhoeU0
わかったわかった
半径3の円に外接し半径8の円に内接する三角形の面積の取りうる値の範囲を求めなさい。
これなら易しく見えるだろ?
463 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:02:37.99 ID:42Z+P4uaO
464 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:03:45.97 ID:oNQqp2OJO
>>458 じゃあ、仮に全微分が可逆な微小変化でしか成立しないとしたとき、T=∂U/∂Vが成立する根拠とは一体何なのでしょう?
やはりdU=TdS-PdVという表式は一般の微小変化で成立していてほしいのですが
>>459 ゆっくりずらす=準静的というのは分かるのですが、いくら準静的でもこの場合可逆とは言えない気がします
準静的でかつ可逆でない例としては、例えば容器内に極薄の仕切り板を大量に入れて、それを1枚づつ抜くという例を聞いたことがあります
465 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:04:58.68 ID:rw8PN9nb0
三角形すきなのかーw
じゃおれが問題だしてやる
AさんはBさんのことが好きです
でもBさんはCさんのことがもっと好きです
さてCさんはAさんのことを内心どう思ってるでしょうか?
466 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:06:16.90 ID:OQ/1NE8H0
467 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:07:55.87 ID:rw8PN9nb0
468 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:09:42.86 ID:/oNdhoeU0
A=ランカ
B=アルト
C=シェリル
CにとってAは弟子分だな
469 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:09:45.46 ID:42Z+P4uaO
2辺決めて挟角決めてがっつがつ
全部の辺×半径=S
正弦から引っ張って来てもう一個=S
ああ 三辺変数で書いて関係式増やした方がすっきりするかもな
幾何的には内接円固定して外接円動かせばいけそうだけどなんかうまくいかなそう
以上布団からの見解
>>465 彼女の元カレに告られたのはいい思い出です
471 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:11:20.16 ID:/oNdhoeU0
>>464 >T=∂U/∂Vが成立する根拠
適当に可逆過程を一個仮定すればいいと思うよ
472 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:13:30.86 ID:/oNdhoeU0
>>469 あごめん
その問題今回前回のよりはるかに難しいから
1月ほど前にやったとき正解者出なかった
473 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:13:45.71 ID:rw8PN9nb0
>>468 うーん、わからないから正解かわからないや
>>470 いい線いってるかもwww
A,B,Cでこたえてね
474 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:13:47.75 ID:oNQqp2OJO
>>471 準静的ならともかく、可逆過程の構成方法がない気がします……
475 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:15:03.22 ID:/oNdhoeU0
476 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:15:38.84 ID:rw8PN9nb0
>>464 可逆とは思えないものが可逆にできてしまう
それが初等熱力学
そうとしかいえないおww
そこに一石投じたのがマクスウェルの悪魔なんだしな
477 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:15:58.63 ID:42Z+P4uaO
>>465 Cを俺だと仮定すると
相手はどう考えても藤林杏
ところで杏はあんずともよめるよってA
つまり CはAのことを死ぬほど好き
Bとかどうでもいいです
478 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:17:08.11 ID:/oNdhoeU0
479 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:17:36.17 ID:rw8PN9nb0
480 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:17:44.47 ID:42Z+P4uaO
>>472 まーたそれかww
明日朝起きたらやってみるよ
見た目簡単そうで
中身鬼の問題大好きだなww
481 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:18:33.61 ID:rw8PN9nb0
482 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:18:33.82 ID:oNQqp2OJO
>>475 断熱膨張と等温膨張組み合わせれば作れるかもしれませんが、それだとVが変わっちゃいますよね?
Vを変えなければいけないということになると、全微分の係数と偏微分を同一とみなす根拠がなくなってしまいます
483 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:19:50.54 ID:42Z+P4uaO
>>478 高学歴にけなされると
感じちゃうッ ビクンビクン
フェイトちゃん犯しちゃうぞ☆
484 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:20:18.49 ID:/oNdhoeU0
>>482 なんで?
Vを変えようが変えまいが偏微分は全微分の係数だよ
それが偏微分の定義じゃないか
485 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:22:35.67 ID:oNQqp2OJO
>>476 マクスウェルの悪魔は実は可逆ではなく、観測した情報を忘却するという過程が不可逆であり、
その際にklog2のエントロピーが増大するということで解決を見たのではないですか?
486 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:22:38.32 ID:/oNdhoeU0
>>483 いやお前がいくらフェイトちゃん犯そうが俺の回数には勝てんだろう
487 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:23:15.27 ID:rw8PN9nb0
準静と可逆ってほとんど同意語だぜ
488 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:24:44.65 ID:/oNdhoeU0
どうせだし500まで持ってくか
埋め
489 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:26:19.50 ID:oNQqp2OJO
>>484 dU=TdS-PdVが任意の微小変化について成立する、即ちこれが真の全微分ならそうですが、
この表式の成立条件が可逆な経路に限られる場合、本当に偏微分はこの表式の係数と一致します?
与えられた角をメモリのない定規、コンパス、鉛筆、消しゴムだけで三等分できたやつに毎年、全世界から一億ずつくれてやるよ
491 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:27:20.67 ID:rw8PN9nb0
>>485 まさにそのとおり
それで初等熱力学はエントロピー増大則にいきつくわけだな
492 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:30:40.31 ID:42Z+P4uaO
>>1 また 釣りスレたててくれ
そんときまでに円のやつ考えておくよ
ちゃんと釣られるからww
高学歴乙
ノシ
493 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:33:00.12 ID:/oNdhoeU0
>>489 可逆な経路が無数に存在するなら確実に一致します。
494 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:33:35.48 ID:/oNdhoeU0
495 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:34:16.40 ID:42Z+P4uaO
496 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:34:35.08 ID:rw8PN9nb0
>>490 コンパスで両端ひいてその交点を使ってまず二等分する
二等分した長さとその両端から同じ距離だけ離れた点からもう一度コンパスをひく
二点を結ぶ距離と最後に引いた弧の交点で三等分する
ちなみに距離は定規と鉛筆で記す
間違えたら消しゴムで修正する
497 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:34:42.89 ID:/oNdhoeU0
498 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:37:57.83 ID:rw8PN9nb0
>>493 数学家的な答え方だなw
物理の人なら可逆的な経路は唯一という発想になる
499 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:38:03.68 ID:oNQqp2OJO
500 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:38:21.97 ID:42Z+P4uaO
>>497 なんだ神か
神乙
フェイトたんと幸せにな
ノシ
501 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:39:46.91 ID:rw8PN9nb0
502 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:41:27.94 ID:oNQqp2OJO
503 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:47:36.57 ID:rw8PN9nb0
>>502 はいはい
それを意識して「ほとんど」をつけました
準静的っていうのは、その過程が可逆過程の繋がりとして記述できるが
必ずしも完全にイコール可逆というわけではないですね
でもその差異を熱力学の範囲内で語ることは不可能です
ということが今までの私の主張ね
504 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:49:03.51 ID:/oNdhoeU0
>>499 係数の決定性に関して言えば
可逆過程が無数にあるということと
任意の微小変化が可能なのことは一緒だろ?
ゴードン・フリーマンがいると聞いて
506 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:51:12.95 ID:oNQqp2OJO
>>503 例えばカラテオドリの定式化のような手法を使えば熱力学でも十分表せそうな気がしますが、どうでしょう?
507 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:52:02.20 ID:X0gutpfHO
508 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:53:31.45 ID:rw8PN9nb0
>>507 いやてきとーw
いかにももっともそうに書いてみた
スマソw
509 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:55:04.32 ID:oNQqp2OJO
>>504 いや、無数にあるって言っても本質的には断熱膨張曲線か等温膨張曲線のうえにしかのらないはず
そこからそのいずれでもない経路を可能とするのは飛躍ではないですか?
510 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:56:46.48 ID:X0gutpfHO
>>508 ですよねーw
数学界では"答えがない"っていうのが答えらしいんだけど、後何世紀ぐらいしたら解けるんだろう
511 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:59:52.21 ID:/oNdhoeU0
>>509 2つの例があるなら十分
そっから無数に作れる
512 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:05:21.75 ID:/oNdhoeU0
そもそも元の質問なんだっけ?
δQ/T=dSが可逆過程でしか成立しないのに
dUが…何だ?
513 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:07:46.59 ID:oNQqp2OJO
>>511 等温曲線と等エントロピー曲線の上しか動かない経路を無数に作ったところで、そうではない経路に対しては無力なのでは?
>>510 角の三等分は三次方程式を解くことと同義なので、二次までしか表せないコンパスでは原理的に不可能です
詳しくは英語版Wikipediaでも
514 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:10:36.25 ID:oNQqp2OJO
>>512 dU=TdS-PdVという一般式が成立するのはなぜかという問です
それは一般に成立しないという意見をいただいたので、それでは∂U/∂S=Tが一般に成立することの根拠がなくなるのではないかというのが新たな疑問です
515 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:10:50.34 ID:rw8PN9nb0
>>503 カラテオドリつっても
結局は状態を細分化して議論しているわけだから
状態の細分化=非平衡系の議論になってしまう
ここが熱力学の限界
熱力学の出発点は平衡状態にあってこそ成り立つわけだから
必ずしも熱力学で完結できるとはいえない。
この辺は思想的な問題になるが
たとえば、板を引っこ抜く例にしても
それぞれの過程で常に平衡状態にならなきゃ成立しないわけだから
その連続的に引っこ抜くという作業を平衡状態として扱っていいか?という問題もある
状態の変化をほとんど系に影響を与えない範囲に限るとすれば熱力学では議論できないと考えていいだろうといえると思う。
516 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:18:23.90 ID:rw8PN9nb0
>>511 数学的には無数といえるんだが
その確率は驚くほど低いっていうのがマクスウェルの悪魔なんだよな
>>513を言い直しただけだが
517 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:19:09.79 ID:/oNdhoeU0
>>514 あれっ
∂U/∂S=Tは一般に成立するの?
518 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:23:08.99 ID:oNQqp2OJO
>>515 dS=0という曲面上とdT=0という曲面のいずれにも乗らない経路は不可逆と定式化して、
>>451の議論はいくらゆっくりやったって不可逆だろうと思いますし、これは別に熱力学から外れた議論をしているわけではない気がします
>>514 もちろんV(とあとN)固定の条件下ですが、一般に成立しますよ
519 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:29:52.91 ID:rw8PN9nb0
>>518 いや1+(限りなく0)=1だと考えていいが
1+(総和で多量)≠1ではなくなる
その辺のパラドックスにひっかかってるとおもうし
ミクロの議論をマクロの問題に絡めはじめると平衡系の熱力学の問題じゃなくなるんだよ
520 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:31:28.31 ID:rw8PN9nb0
521 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:32:37.42 ID:/oNdhoeU0
よし
∂U/∂S=Tは一般に成立しない
522 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:34:18.21 ID:rw8PN9nb0
523 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:35:00.38 ID:59rV9sEP0
524 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:35:01.99 ID:oNQqp2OJO
>>519 いや、dV=0(とdN=0)と、dS=0あるいはdT=0が交わるのは1点しかないため、
(S,V)→(S+ε,V)をdV=0のもとで可逆に遷移するのは不可能という推論に、
ミクロな過程は何一つはいってないです
525 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:35:02.44 ID:/oNdhoeU0
526 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:37:22.83 ID:oNQqp2OJO
527 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:38:35.44 ID:OwLYOqSj0
どれくらいの精度で解けばいいのか分からないな
空気抵抗等を無視って、空気抵抗のほかに何を無視するんだ?
ケプラーの法則と一般相対性理論?
528 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:39:40.98 ID:/oNdhoeU0
>>527 ケプラーはニュートン力学の一部だろうからおk
相対性理論は無視
要するにニュートン力学で解くんだ
529 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:40:05.59 ID:rw8PN9nb0
>>525 最近は医学も物理学と連携して
特にカオスや熱力学の問題も絡みだしている時代だから
この辺の問題もおもしろいとおもうよ
530 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:41:30.00 ID:/oNdhoeU0
>>526 そういやさ、不可逆過程の始点と終点をつなぐ可逆過程って絶対つくれるの?
531 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:42:46.95 ID:/oNdhoeU0
>>529 2年前に教養でかじっただけでちんぷんかんぷん
でも俺の中の数学的な勘がID:oNQqp2OJOの疑問は解けるとささやいている
532 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:43:30.69 ID:rw8PN9nb0
>>526 ひとまず前半のレスね
統計力学は熱力学では説明できない部分の建て直しです。
エントロピー問題で熱力学では説明できなかったから
統計力学で説明しなおそうと試みたというのが
久保の統計力学の時代なんだよ
533 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:45:40.01 ID:rw8PN9nb0
>>530 流体力学の範囲内では繋げるけど
熱統計のレベルでは無理
カオスの問題を解決しないとどうにもならない
534 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:48:12.98 ID:/oNdhoeU0
>>533 つなげるんなら不可逆だろうが何だろうが
やっぱりT=∂U/∂SでいいじゃんこれでFA
って言おうとした
535 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:48:51.77 ID:rw8PN9nb0
>>524 だからそれはもう非平衡過程なんだって
(S,V)→(S+ε,V)が変化としてほどんど無視していいというレベルで状態方程式は成立してるだけ
詳しくは線形散逸定理(だっけ?)
それをやってみれ
536 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:49:13.20 ID:oNQqp2OJO
>>530 dS=0とdT=0が熱力学配位空間上で同じ曲面群を表さないかぎりは行けると思いますが
>>532 いや、ミクロカノニカルアンサンブルの温度の定義が(∂S/∂E)_[V,N]=1/Tなんですけど……
(∂E/∂S)_[V,N]=Tが一般に成立しないとか、本当に熱力学大丈夫なんですか?
>>462 遅レスだが、各辺の長さをa,b,cとおくと
SMax a:b:c=2:2:1のとき15^1.5
Smin a:b:c=2:2:3のとき21*7^0.5
538 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:50:49.13 ID:/oNdhoeU0
>>537 ちょっと待て俺はそれ手で解いたんだが
なんかせこいことやってないだろうな!?
539 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:51:09.83 ID:RiELheO80
熱力学は全く知らない物理卒生だ。
その辺の正確な議論とか、割と最近の田崎さんとか清水さんあたりの公理論的な本読まないと分からないんじゃねーの?
540 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:51:32.82 ID:/oNdhoeU0
541 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:51:47.09 ID:rw8PN9nb0
>>534 数学的にいうならテイラー展開の第一近似のレベルで成り立つけど
さらに高次の変化はいろいろな複雑な作用が生じて追跡できないってかんじかな
543 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:52:34.71 ID:/oNdhoeU0
544 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:53:00.54 ID:59rV9sEP0
>>539 両方読んだ.清水アキラの方はいままさにここでおきてる混乱に答えてくれるwww
545 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:54:05.95 ID:/oNdhoeU0
>>544 じゃああとは任せた
dU=TdS-pdVは可逆過程に限った話なのに
T=∂U/∂Sが不可逆でもおkな理由
546 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:54:54.13 ID:/oNdhoeU0
そもそも熱力なんか興味ないわバーローwwww
547 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:55:18.81 ID:59rV9sEP0
548 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:55:55.15 ID:rw8PN9nb0
>>536 とりあえずさ
ミクロカノニカルアンサンブルの定義から見直してみたほうがいい
定義を度返しして考えてるから変になってるとおもう
549 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:55:55.83 ID:oNQqp2OJO
>>539 両方読んだ上で、クラウジウス流の議論が正当なのか気になって質問してます、実は
>>543 次この問題でスレ立ったらニヤニヤ傍観するわw
普通にごちゃごちゃ計算して1時間かかったけど、いい解法あるの?
551 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:56:18.46 ID:/oNdhoeU0
553 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:57:06.23 ID:/oNdhoeU0
>>550 計算する方法を見つけたことがすごい
ちょっと話してみてよ
554 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:58:32.45 ID:oNQqp2OJO
>>547 dS=0またはdT=0の曲面のいずれにも乗らない経路とここでは定義します
δQ=TdSが成立するのがその曲面上だけだからです
555 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:59:27.80 ID:rw8PN9nb0
やべーww今日も仕事なのに寝れねーww
556 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:00:27.67 ID:/oNdhoeU0
俺も寝れねえwwww
なんたる失策wwww
このスレだけ、物理板の良スレみないな雰囲気になっとる
558 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:01:13.07 ID:/oNdhoeU0
>>557 もとは釣りスレだったんですけどね^^;;
559 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:01:35.76 ID:59rV9sEP0
>>553 直観で二等辺三角形を仮定したw
熱力学の流れらしいので今日は寝るわ
今度またこの問題でスレ立ててくれ
561 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:02:55.40 ID:oNQqp2OJO
>>559 断熱だから、いずれにせよδQ=TdS=0という趣旨です
562 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:03:00.30 ID:/oNdhoeU0
563 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:06:13.95 ID:/oNdhoeU0
何?
結局何でT=∂U/∂Sはいつでも成立するの?するんでしょ?
564 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:06:34.34 ID:59rV9sEP0
というか落ち着けみんな
SUVNは全部状態量だ.平衡状態がきまれば1つにきまる値
だから
dU=TdS-pdV+μdN
はいつでも成立する。純粋に数学的に。
ただし自由膨張みたいな過程を考えるときには
過程の途中で,SIUVNが定義されないからこの式がなんの意味もないというだけの話じゃないか?
565 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:06:55.95 ID:rw8PN9nb0
>>539 田崎さんの著書はいいとおもう
熱浴について厳密な議論をしていて
かなりお世話になったわw
566 :
564:2008/09/09(火) 04:07:27.25 ID:59rV9sEP0
ごめんSIUVNのIは余計です
567 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:08:02.65 ID:rw8PN9nb0
568 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:09:44.66 ID:/oNdhoeU0
>過程の途中で,SUVNが定義されないからこの式がなんの意味もない
きた!これでFAだなwwwww
569 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:11:14.37 ID:/oNdhoeU0
くそこれ最初俺分かってたはずなのにグダグダ時間たつと忘れてたわ
570 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:12:22.05 ID:rw8PN9nb0
>>569 プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
釣られましたねwwwwww
571 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:13:31.59 ID:oNQqp2OJO
>>564 微小変化なら、そういうヤバい過程でも状態量はほとんど一定と考えられるので、
TPμに始状態≒終状態の値を入れればその式に意味は出てきませんか?
572 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:13:36.34 ID:59rV9sEP0
俺は田崎,清水両方よんだけど清水の方が読みやすかったし
かなり頭の中がすっきりしたきがする。
田崎さんのも例題とかおもしろいけど,なんか読みづらい。
573 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:14:01.63 ID:/oNdhoeU0
574 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:15:10.83 ID:/oNdhoeU0
>>564 一定と考えられるってのと可逆っていうのが同値なんじゃね?
575 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:15:41.55 ID:/oNdhoeU0
576 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:17:34.17 ID:rw8PN9nb0
>>572 俺は研究で必要だったからな
普通に読むなら清水さんの方がいいかも
577 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:19:14.19 ID:/oNdhoeU0
もうやだこのスレ
578 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:19:52.18 ID:oNQqp2OJO
>>574 ほぼ一定と可逆が同値でないというのは散々出てるとおりです
やってることはU(S,V,N)の微小変化の一次の展開係数求めてるだけですから、
係数は二次以降無視して一定、ただし可逆ではないシチュエーションは十分ありえますよ
579 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:20:30.57 ID:rw8PN9nb0
580 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:21:59.79 ID:59rV9sEP0
>>571 微小な変化なら意味はあると思いますよ。
というかそもそも,1つ1つの平衡状態とUSVN空間上の一点を
対応させてその近い2点の関係を表したのが,
dU=TdS-pdV+μdN
なんで,本来可逆過程,不可逆過程と絡めて議論する話ではないんですよね.きっと
564で言いたかったのは,このUSVN空間上をたどった過程については
(離れた2点でも)この式が使えるね,というだけのこと.
581 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:22:38.29 ID:rw8PN9nb0
>>578 だから線形散逸定理やればその疑問は解決するって
その話はもう初等熱力学のレベルではない
582 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:24:09.42 ID:59rV9sEP0
不可逆過程については混乱がほんとに多いので
田崎さんおか清水さんのを読むといいと思う.
(定義をちゃんとしないから混乱する)
583 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:24:50.84 ID:/oNdhoeU0
>>582 俺多分これから一生熱力とは縁ないすけどねww
584 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:26:03.13 ID:oNQqp2OJO
>>580 そう、ところがクラウジウス流の議論では、熱力学第一法則dU=δQ+δWに、可逆過程しか使えない表式δQ=TdSを代入してその関係を求めている
そこが混乱の元です
585 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:26:16.01 ID:rw8PN9nb0
>>580 だからその「微小な変化」っていうのは
準静的過程を仮定した上での議論だろ
586 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:28:23.43 ID:oNQqp2OJO
587 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:29:25.69 ID:rw8PN9nb0
588 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:29:58.05 ID:2bz+2VspO
なんだこの天才が集まるスレは
589 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:30:25.43 ID:/oNdhoeU0
>>584 そんな言い方されたら誰だって混乱しますな
590 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:31:26.85 ID:/oNdhoeU0
>>588 板違いと言われても仕方ない
底辺の両端は頂点
なんでもない
591 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:33:01.89 ID:iy5caQBOO
このスレなんか怖いお
てか昨日のスレの住人いたりしてw
592 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:33:10.68 ID:oNQqp2OJO
>>587-588 結局混乱は解決してないわけですが
そうやってその関係式を求めているかぎりはその関係式は可逆でのみ成立すると考えるのが極めて自然です
593 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:33:20.46 ID:rw8PN9nb0
>>586 ぶっちゃけ、熱力学史が迷走して今日にいたってるからしょうがないんだよ
未だに非平衡力学も確立できたっていえた状態ではないし
迷走の歴史をそのまま教科書にしちゃったから
わかりずらいんだとおもう
他の物理分野でも熱統計はほんとに特殊
594 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:33:56.11 ID:oNQqp2OJO
595 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:35:01.51 ID:/oNdhoeU0
596 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:35:16.93 ID:rw8PN9nb0
>>592 厳密にいえば熱力学は可逆過程でしかなりたたない
教科書にかいてあるのは
それを使って、適用範囲をどう広げるか?とその努力の軌跡なんです
597 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:36:18.37 ID:59rV9sEP0
>>584 田崎も清水もそのエントロピーの導入がいやで教科書を書いたんだと思う。
エントロピーの発見という意味ではそういう歴史なんだろうけどね。
598 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:36:42.35 ID:rw8PN9nb0
>>595 おまいかww
昨日は世話になったなwwwww
599 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:38:04.54 ID:/oNdhoeU0
明日このログまたみんなで見てニヤニヤするわけですよ
600 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:38:20.96 ID:59rV9sEP0
>>596 それがちがうんだ。おれもそう思ってたんだけど,
断熱壁で囲まれた平衡状態間の遷移に関してはエントロピーを計算すれば,
その遷移が可能かどうかが判断できる!
601 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:38:22.31 ID:U+ZfYTiqO
ようするにスカル力学とデルタ抗力をあわせたのがMACROSPEEDということか
なんたるデカルチャー
602 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:38:42.07 ID:rw8PN9nb0
>>597は要所要所でいいこというね
医学部だっけ?
603 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:38:43.09 ID:oNQqp2OJO
604 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:39:41.65 ID:/oNdhoeU0
605 :
理V ◆0RTgOJsiRo :2008/09/09(火) 04:41:05.50 ID:SsudJmAq0
昨日、理V証明したものです
言ったでしょ?
東大理V、文一、慶応経済、慶応医、一橋商
以外は意味がないと
606 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:41:33.88 ID:/oNdhoeU0
俺の想像では
ID:rw8PN9nb0 院生
ID:59rV9sEP0 助教授
ID:oNQqp2OJO 変人京理学部生
607 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:42:02.56 ID:rw8PN9nb0
東大理物の俺が来ましたよ
609 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:42:10.84 ID:59rV9sEP0
>>602 いや,それは別の人。
工学部です。
うちの学科はアトキンスで熱力学やるんで、ぶちきれて田崎とか清水を読みましたwww
ルジャンドル変換って何だよ!!って思ってる人は読むと目からウロコ
610 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:43:29.22 ID:/oNdhoeU0
611 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:43:44.39 ID:rw8PN9nb0
>>603 今、田崎みつかんねーわ
どこがおかしい?
612 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:45:36.11 ID:oNQqp2OJO
>>607>>611 読んでないようなんで引用しときますね
「操作の前後が平衡でありさえすれば、途中でいかに荒々しい非平衡の時間変化がおきても、熱力学は定量的に厳密に適用できる。」
先も書いたけど田崎熱力学p14
613 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:46:05.61 ID:rw8PN9nb0
いままでいいたい放題いってて
間違い突っ込まれると恥かしいなwww
弁解したいから議論展開してくれwwww
614 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:48:52.39 ID:rw8PN9nb0
>>612 ああwそれは同じこと以前のレスでもいってたろww
つまり定常状態は安定不変という意味
だからといって非平衡状態が記述できるというわけではない
そういう意味で熱統計は可逆過程の理論だっていう意味ね
615 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:50:08.43 ID:59rV9sEP0
>>607 断熱壁で囲まれた系を考えて、
平衡状態1から平衡状態2に移す操作が存在するかどうかは,
1のエントロピーと2のエントロピーを計算して
2の方が大きければできるし、2の方が小さきゃできないってのが
いわゆる「エントロピー増大の法則」ってやつ.
この過程は準静的でも自由膨張でもどんな操作でも適用できる。
えんとろぴいすげえええ!ってことですよ。
616 :
理V ◆0RTgOJsiRo :2008/09/09(火) 04:51:57.33 ID:SsudJmAq0
アホ臭い問題ですね
小学生か君らは
617 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:52:22.41 ID:oNQqp2OJO
>>614 そういう意味で可逆って言葉使ってるのはクラウジウス流でもカラテオドリでも田崎でも清水でも佐々でもランダウでもファインマンでも見たことないんですが
618 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:55:23.16 ID:rw8PN9nb0
>>615 ああ、そういうことね
それは反論ないわ
もっとすごい間違い指摘されちゃったとおもってどきっとしちゃったw
エントロピーってすごいね
619 :
理V ◆0RTgOJsiRo :2008/09/09(火) 04:57:38.20 ID:SsudJmAq0
何この高校生の範疇の会話
自分がやってる内容より明らかに程度が低いのは低学歴同士の会話だからですか?そうですか
エントロピーの不可逆性ってのがよく分からない
再帰定理によれば時間さえかければ元に戻るんじゃないの?
621 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 04:59:46.98 ID:rw8PN9nb0
>>617 それは俺が強い意味で「可逆過程」の範疇だっていってるだけで
別に誰がいったとはいっていないって
622 :
理V ◆0RTgOJsiRo :2008/09/09(火) 05:00:12.28 ID:SsudJmAq0
分からないのは君がアホだからですよ。
623 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 05:00:50.80 ID:oNQqp2OJO
>>619 高学歴の離散さんにぜひ熱力学で初学者が混乱しがちなクラウジウス流論法を、他の論法と比較検討しながら批評してほしいです^^
熱力学の厳密な話はよく分からんのう
625 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 05:02:04.60 ID:rw8PN9nb0
626 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 05:04:11.36 ID:59rV9sEP0
>>620 それはまだ統計力学が解決しなきゃいけない問題ではあるはず。
熱力学の範囲に限れば基本原理だからなんで?って聞いちゃいけない。
629 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 05:05:49.62 ID:oNQqp2OJO
>>621 自分用語で人に説明してるようじゃ失格だよ
他にも「定常状態」を平衡状態の意味で使うとか、タームに関して怪しすぎ
>>532とか
>>548読んでるかぎりだと、熱・統計復習したほうがいいと強く思う
630 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 05:06:29.71 ID:rw8PN9nb0
>>627 いや解決してないからわからない
カオスで弁証することはあるけど
完全なるカオスっていうのも現実的にありえないしね
631 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 05:12:17.24 ID:rw8PN9nb0
>>629 そういう反論しかできなくなったかw
それならいちいちレスつけんのも時間の無駄だから
俺はもう寝るわ
仕事もあるしな
632 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 05:14:13.76 ID:oNQqp2OJO
>>620 再帰定理は微視的状態に関して述べてるわけね
で、エントロピーってのは巨視的状態に関して言ってるわけ
そこ混同してない?
いったん巨視的状態が不可逆変化おこせば、そのゆらぎの範囲内で微視的状態が元に戻ることは皆無ではない
ところが、すぐまた典型的な状態に戻っちゃう
その典型的微視的状態からゆらいでる様を全部含めて巨視的状態って言ってるわけね
巨視的状態同士で遷移することが可能かどうかは
>>626
633 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 05:15:02.36 ID:oNQqp2OJO
634 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 05:32:25.78 ID:oNQqp2OJO
「物理が得意な高学歴」ならバシッと一発で「それはクラウジウスの論法がここで飛躍してるから」って指摘できるかと思ったら何だこのざまはw
初学者の振りしてるやつと一緒に混乱してるようじゃどうしようもない
>>1は医学科だから100歩譲って黙認するとして(まあ最初に「物理として」面白みない問題出したのもどうかと思うが)、
物理専門にしてて
>>520>>522はあまりに酷いし、指導教官共々反省すべき
まともなのはID:59rV9sEP0だけでした
635 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 05:56:10.69 ID:59rV9sEP0
釣りだったのね...
勉強になったからいいけど。
636 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 06:52:40.84 ID:42Z+P4uaO
起きたら気持ち悪いスレになってるな
637 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 06:58:07.57 ID:42Z+P4uaO
自分がたまたま得意な分野持ち出して
自分より高学歴な人を論破して満足すかww
そもそも
>>1を即答出来ない人に何をいってるんだろうな
恥ずかしい人がいたもんだ
638 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 07:17:40.82 ID:m4qLLQXP0
物理学科生が今北
これは参考になりそうなスレだ
639 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 07:21:47.31 ID:59rV9sEP0
640 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 08:04:06.14 ID:0nPSh9pb0
これたしか東大の院の入試問題だろ
その後、大学入試で高校生が解けるように出されたやつ
641 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 08:22:46.10 ID:iKLoUG3O0
今起きた。
バカが1人暴れてたみたいだな。
物理ってこういう奴多くて萎えるわ。
642 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 10:17:47.67 ID:nfV7Kn2b0
まだあったのwwwww
643 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 10:19:47.72 ID:nfV7Kn2b0
>>634 釣りかwww
じゃあクラウジウスの論理が飛躍してるといえる理由は?
644 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 10:22:53.62 ID:ArBSTkbVO
昨日諦めた東大生です
答は結局なんだったんですか?
645 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 10:25:29.29 ID:nfV7Kn2b0
>>645 虚数出てるじゃないっすかwwww
もういろいろ自信なくなりました
647 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 10:30:51.93 ID:nfV7Kn2b0
>>646 ちゃうちゃうπって入れるのめんどくさかっただけw
648 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします: