フォイフォイフォイフォイプログラミングスレだフォイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 03:26:43.65 ID:eRKN2tHl0
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 05:04:24.12 ID:xgSdjOJP0
LinuxをはじめようとCentOSをインストール。
とりあえずネットもつながるようになったので、ようやく勉強開始できる。
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 05:06:43.31 ID:k6yca+Ko0
そらまたずいぶんとマニアックなディストリビューション選んだね
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 05:18:24.62 ID:xgSdjOJP0
メジャーなものだと思ってました
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 07:41:05.64 ID:0191fs5L0
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l   
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l  It is only yourself who is pleased
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l  and keen on bothering someone
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l   with maintenance, and
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l  be consciousぅ that others think
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l a deserted thread is (゚听)unnecessary!
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 07:57:10.27 ID:R+wZdxng0
日本でメジャーなでぃすと(ry
vine ,turbo ,fedora ,red hat

こんなとこ?
ubuntuとかdebianとかも見かけるが
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 08:03:26.54 ID:Wg0nbXxt0
>>1
>>26-40
>>177-195
初めてプログラミングスレ開いたが、この流れワロタwwwww
プログラミングする人って面白い人案外多いのかもなw
とりあえず俺はもっと基本的なこと勉強してこよう
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 08:08:40.11 ID:SJ/68G5x0
>>205
もはやvineとturboは風前の灯火だろう。
日本語の入門書やムックが多く出てるのは、FedoraとUbuntuかな。
Ubuntuおすすめ。

MならSlackwareかGentooおすすめ。

208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 08:25:34.76 ID:OCqmsWjO0
MならLFSだろう
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 08:32:37.87 ID:SJ/68G5x0
LFSは限度越えてる気がするw
Gentooは実用的だよ。

PS3にUbuntu入れたら、めがっさ重かった。
メインメモリ256MBはダテじゃない。
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 08:51:31.85 ID:2D2RkC+Q0
>>203
CentOSがマイナーとは、redhatと同等とすれば業務ではものすごく使われてるディストリだろう
Xが必要ならFedoraとかUbuntuの方がおもしろいとは思うけど
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 09:12:39.24 ID:mdkdVnDO0
C言語で文字列を色々するときに
for(k = 0; str[k] ; k++)
こう書くより

for(k = 0; str[k] != '\0'; k++)
こう書いたほうがいいんでしょうか?

一個目のでも一応動いてるんですけど、可読性の問題ですかね
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 09:14:12.00 ID:GjqiqpOd0
可読性の問題だよ。
終端文字をヌル以外にしたい時には後者の方が役に立つけどどうでもいい。
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 09:22:22.97 ID:SNXMEUld0
文字列処理するときこそポインタ
for (char* p = str; *p; p++)
  ;
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 09:29:54.93 ID:GjqiqpOd0
グーグルでは空ステートメントは禁止されていたな。あんまり関係ないけど。
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 10:11:05.24 ID:tHv+fhT/0
>for(k = 0; str[k] != '¥0'; k++)
細かくて、どうでもいいことだけど
普通こういうループにはfor文を用いない
while文を使うだろ。

for文では「何回ループを繰り返すのか」という条件を書くのに対して、
while文では「いつループを終了するのか」という条件をかくからである。


str[k] != '¥0' ←これは何回ループを繰り返すのか?という条件でなく、いつループを終了するのかという条件に見える






while文で書くのが、なんとなく面倒だというの気持ちはわかるwwwwwwwwwwwww
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 10:17:03.91 ID:mdkdVnDO0
>>212
なるほど、ありがとうございます

>>213
ポインタ演算は出来るだけ使いたくない(って読んできた本の影響だなこれ

>>215
多重ループなっちゃうときは、
for(int i = 0; i< ; i++)
これが出来るだけ強いので自分はforで書くことが多いです
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 10:19:00.48 ID:BfCO7a9c0
>>215
間でcontinueする可能性を考えるとforを使うべき

Dならscope文があるからどっちでもいいんだが
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 10:22:29.81 ID:7o0a0gps0
>for文では「何回ループを繰り返すのか」という条件を書く
なんというBASIC時代・・・
for文は順次処理(イテレーターとか使うような感じの)をするときに、while文では「順次処理の初期化」と「順次処理の逐次処理」が
本来のループ内容とごっちゃになって「構造化されてるとは言い難い」から使うものだ。
そもそもその為に作られた構文だしな。
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 10:23:34.06 ID:yew2JxaVO
>>216
×ポインタ演算使いたくない
○ポインタ演算使えない

だな。言い訳すんな
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 10:30:36.31 ID:7o0a0gps0
普通にポインターを使いたくないって時はあるだろバグが出ないようにしようとすれば・・・
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 10:33:42.70 ID:bp0c8w5k0
それは単に理解できてない奴の理論じゃねーの
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 10:51:00.37 ID:SNXMEUld0
ポインタを使いたくないとか
Javaの手先のおフェラ豚め!
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 10:52:30.39 ID:7o0a0gps0
>>221それは極論。確かにポインターを理解出来ない香具師は何が何でもポインターを使いたがらないだろうけど、だからと言ってポインターを理解出来る香具師が何が何でもポインターを使うわけじゃない。
意味も無くポインターを使うのは無意味だ。何のために糖衣構文があるのかってのを考えればわかるでそ
それはポインターが理解出来ない香具師の為じゃない。見易くわかりやすくする為だ。それはコードの意味を誤解し難くし、バグの発生率を下げる。
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 10:55:13.02 ID:mdkdVnDO0
ポインタ使えないわけでもjava使いでもないっすよ
ただ独学なので、覚える順序がおかしいのだとは思う
文字列処理なんて最近までやる機会が無かった
一応2年近くCは使ってる
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 10:57:16.85 ID:TBxeeT780
3文字でおk
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 10:59:19.23 ID:7o0a0gps0
>>225ぬるぽ
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 11:42:53.44 ID:woJqLdN1O
while(false);
{
 hoge();
}
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 11:43:45.72 ID:HVgD3kvk0
当たり前のことを偉そうに言ってる人がいますねふふふ
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 12:13:03.56 ID:SKfK6KCeO
ロックマン9が残念な出来なら俺が作る
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 12:55:30.97 ID:GjqiqpOd0
人工無脳の学習テスト終わったけど、本格的に学習させようと思ってもなかなか良いところが見つからない。
これじゃ何時まで経っても完成しない。
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 12:58:21.50 ID:GjqiqpOd0
あーあ
プロコンに提出する作品を作るのもうやめよう。
馬鹿馬鹿しくなってきた
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 13:05:50.74 ID:cU236YCW0
>>230
VIPのスレからひたすら学習させてみたら?
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 13:57:02.13 ID:cU236YCW0
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 14:12:05.56 ID:yZcVSP1JO
Javaってπとかネイピア数はそのまま打っても大丈夫?
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 14:15:50.81 ID:BfCO7a9c0
java.lang.Math.PI
java.lang.Math.E
236 ◆orz///NDY6 :2008/07/04(金) 15:34:59.04 ID:7o0a0gps0
そりゃ大変だ。
237 ◆orz///NDY6 :2008/07/04(金) 15:35:12.73 ID:7o0a0gps0
【なぞなぞ】納税ランキング1000位の会社は?【答えはWebで!】
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 15:35:48.46 ID:GjqiqpOd0
分からないよそんなのw
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 16:27:03.77 ID:sHrbYVo+0
HTTPのログインの仕組みがよく分からない・・・。
まず最初にフォームにIDとパスワード入力するでしょ。その後それを暗号化して
HTTPSかなんかで送ると。その後サーバからセッションIDが返ってきて、それがクライアントのクッキーに保存される。
それ以降の通信はこのセッションIDを使えばいいから毎回IDとパスを入れる必要はない。
で、どういう風に自動で認証が行われるかは↓

PUT / HTTP/1.1
Host: colorpictures.s3.amazonaws.com
Content-Length: 0
Date: Wed, 01 Mar 2006 12:00:00 GMT
Authorization: AWS 15B4D3461F177624206A:xQE0diMbLRepdf3YB+FIEXAMPLE=

こんな感じで認証情報をヘッダに含めてHTTPで送る。で合ってますか?
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 16:39:05.99 ID:7o0a0gps0
>>239
>まず最初にフォームにIDとパスワード入力するでしょ。
ウェブ上での「ログイン」の方法はいくつかある。
その中の一つである HTTP でのログインは一般にフォームを使わない。
なので喪舞が言ってるのは恐らく、各サイト管理者の俺様仕様のログインだと思われる。
>それがクライアントのクッキーに保存される。
>それ以降の通信はこのセッションIDを使えばいいから毎回IDとパスを入れる必要はない。
>で、どういう風に自動で認証が行われるかは↓
いやいや、その「セッションID」をクッキーから取り出して、セッションが既にログインされているか否かをサーバー側で確かめればいい。
で、ログインされているようならそれなりの処理を、いないようならそれなりの処理をする。
クッキーの送信はブラウザーが勝手にやってくれる。ブラウザーを使わないならRFC(HTTP仕様)を確認汁
241 ◆orz///NDY6 :2008/07/04(金) 17:28:02.05 ID:7o0a0gps0
逆に考えるんだ。
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 17:46:16.97 ID:bWD9sQrA0
さて、RFCにクッキーの項目があったかな?
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 18:26:02.47 ID:sHrbYVo+0
>>240
例えばニコニコ動画でのログインはHTTPじゃないんでしょうか?

>で、ログインされているようならそれなりの処理を、いないようならそれなりの処理をする。
それなりの処理って具体的にはどんな処理なんでしょうか?
普通にユーザから送られてきたHTTPのリクエストに応答するだけですか?

どうしても気になるんですが、例えばセッションIDを含めたヘッダをコピーして、
それを違う人がサーバに送信した場合、その人はログイン出来ちゃうんでしょうか?
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 18:28:17.69 ID:UfC7Buf/0
再帰でループ
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 18:32:04.40 ID:cbtthBqU0
>>243
普通セッションIDはIPアドレスから生成される。
だからクッキーだけ受け渡ししても、認証されないケースがある。
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 18:32:55.23 ID:7o0a0gps0
>>242無かったっけか。元々Netscape社の俺様仕様だから無かったかも知らん。


ぶっちゃけ憶えてねーやwwww
247 ◆orz///NDY6 :2008/07/04(金) 19:05:49.46 ID:7o0a0gps0
保守ツールのテストに巻き込まれ誰も居ないのに:::::::::::::
何時までも落ちない . ||    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
スレッドが.あった    ||       ::::::ヘー:::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ( ´Д`)      i   (・д・ ∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::コワイネー:::::::::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::::::::::::::::::::::::::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::::::::::::::::::::::::::::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧::::::::::::::::::::::::
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;):::::::::::::::::::::::
……と言うお話だったのさ………     糸冬
                    ──────────
                       制作・著作 風雪のルル
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/04(金) 19:26:34.61 ID:sHrbYVo+0
>>245
つまりサーバ側にセッションIDとIPのリストが保持されてるってことですね。
じゃあ別にHTTPのパケットを盗み見られても問題はないんですね。
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>248
そうじゃなかったら怖すぎだろjk